-
1. 匿名 2023/05/27(土) 22:05:58
3歳の息子がいまだに夜泣きあり、アニメで誰かが泣いていると一緒に泣く、クマさんの形をしたチョコが食べられない、など感受性が強く母に相談したところ「あなたなんて小5まで夜泣きあったし高校生まで死ぬのが怖いって泣いてたよ」と言われました。
確かに小学生まで夜泣きがあったのは覚えていますし、夢の内容まで細かく覚えています。
また、築32年のマンションに住んでいるのですが
ふと夫に「この天井は、32年間いろんな人たちの生き様を見ているんだよね、どう思ってるんだろう。」と夫に呟くと「え?どういうこと?」とドン引かれました。
感受性の強さは生まれ持った性質なんですかね…+464
-50
-
2. 匿名 2023/05/27(土) 22:06:18
稲葉浩志+1
-22
-
3. 匿名 2023/05/27(土) 22:06:40
+23
-26
-
4. 匿名 2023/05/27(土) 22:07:06
感情移入激しすぎて落ちる+471
-3
-
5. 匿名 2023/05/27(土) 22:07:13
鈴木感受
のりを食べましょう大森屋+2
-18
-
6. 匿名 2023/05/27(土) 22:07:14
そうですね+4
-7
-
7. 匿名 2023/05/27(土) 22:07:43
わかるよ
発達障害とかじゃなくて本当にただの性格
だからこそ生きづらい+580
-13
-
8. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:19
疲れそうだね。
小さなニュースでも、見て一喜一憂したりするの?+272
-7
-
9. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:22
私は割と建物名や物にも主さんのように感情を抱くんだけど
「建物は所詮建物でしょ」っていう、ただの物体でしかない みたいな考えの人っているよね。+216
-16
-
10. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:35
マリオの映画を見てボロボロに泣いてた私の知人といい勝負だね+47
-4
-
11. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:51
古いアパートや昔の建物見ると、ジーンと来ませんか??
「この家も、今は古いけど建った時は家族みんなでワー!ってなったのかな」とか「このアパートに当時の若者たちが住んでたのかな?恋人とか友達と過ごしたのかな」とか考えると感傷的な気分になる。+373
-14
-
12. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:52
わかるよ。
私は自分がhspだって最近わかった。+147
-32
-
13. 匿名 2023/05/27(土) 22:09:02
天井に32年分の匂いや感情が染み付いてる所まで想像するのすごいな+128
-3
-
14. 匿名 2023/05/27(土) 22:09:03
うちの娘は戦争の授業で過呼吸起こして倒れたよ。小さい頃から感受性豊かで繊細だった。
先日は、覚醒剤防止の授業でVTR見たら過呼吸起こして私の職場に迎えの電話が来ました。。
+309
-7
-
15. 匿名 2023/05/27(土) 22:09:04
しっかり遺伝してますね+51
-0
-
16. 匿名 2023/05/27(土) 22:09:22
>>8
殺人事件や事故は嫌だな…特に複数人が亡くなった話は+162
-4
-
17. 匿名 2023/05/27(土) 22:09:23
動物の可哀想な話聞いたら夜眠れなくなる+249
-2
-
18. 匿名 2023/05/27(土) 22:09:29
感受性豊かじゃない人を見て「冷酷だな」と思ってしまう+24
-33
-
19. 匿名 2023/05/27(土) 22:09:30
>>1
>感受性の強さは生まれ持った性質なんですかね…
生まれ持った性質です。それ以上でもそれ以下でもありません。私も似たような感じです。必要以上に気にする必要はありません。+345
-4
-
20. 匿名 2023/05/27(土) 22:09:59
>>5
ひでぇな+6
-4
-
21. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:09
母親に、あなたは感受性が強すぎる(暗に非難)と言われ続けて育ちました+91
-1
-
22. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:16
本当に生きづらいよね。+182
-4
-
23. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:19
全く知らない他人に対してでも、自動的に目の前にいる人の気持ちを想像してしまう。
当たってるかはわからないけど。
それで気を使い過ぎて疲れます。+300
-1
-
24. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:23
いろいろしんどいニュースが多すぎてテレビが見れない。+154
-4
-
25. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:28
わたしも。職場で誰も気づかず気づいても放置できてる人の気持ちが理解出来ず。自分が気づくとしんどくて。結局手を差し伸べてしまったりハマって辛くなる。
職場では便利やさんだし、隙間仕事はなんでもくる。
信頼されてると自分を騙し騙し引き受けて。
結構落ち込む+258
-7
-
26. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:32
めちゃくちゃ素敵だね!自分にはない発想だったわ。楽器とか絵とか何か表現することが得意そうだね+55
-6
-
27. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:33
初めて見た知らんアニメのキャラクターが誰かを庇って死ぬシーンで号泣+103
-4
-
28. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:38
医者からニュース類を控えてと指導されていました
他人の感情に引っ張られやすいですがただそれだけの自分が大嫌い
人と接触しなきゃ平和なんだろうか+188
-1
-
29. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:39
物語とか楽しめて良いけどな+8
-6
-
30. 匿名 2023/05/27(土) 22:11:02
>>1
結婚してから、不倫のニュースを見たりすると自分に置き換えて考えてしまって辛くなる
だから見たくもないし聞きたくもない
+67
-12
-
31. 匿名 2023/05/27(土) 22:11:28
アサリの酒蒸しをつくっていると「アサリって生きてるんでしょ?可哀そうだからやめて」と言う8歳の息子。
男の子だし、こんな繊細で大丈夫なのかと心配になる。+168
-10
-
32. 匿名 2023/05/27(土) 22:11:33
>>1
小5まで夜泣き!?+57
-1
-
33. 匿名 2023/05/27(土) 22:11:44
>>8
ニュースで保育園の運動会や卒園式で子ども達が走ったり歌っているのを10秒見ただけで涙ぐんでしまう
きっと赤ちゃんから保育園通ってただろうに、走ったり歌ったりできるようになったんだってなぜか母親目線で見てしまう
+241
-7
-
34. 匿名 2023/05/27(土) 22:12:20
めちゃくちゃ涙もろいです
それでか分からないけど疲れやすい+110
-2
-
35. 匿名 2023/05/27(土) 22:12:31
32歳だけど今でも死ぬのが怖いと思って泣いたり、胸の違和感に気づいて乳がんだと思い込み子供たち残して死ねないと泣いたりした。しこりは生理前で違和感あっただけで乳がん検診も異常なしでしたw
あとは、もらい泣きは絶対するなー。+88
-19
-
36. 匿名 2023/05/27(土) 22:12:39
奈落のマイホーム見て号泣してしまった+4
-2
-
37. 匿名 2023/05/27(土) 22:12:45
当人たちは大変だと思うけど、はたからみてたら3歳の子がくまさんのチョコ可哀想で食べられないって可愛すぎて癒されるし、その気持ちを忘れずに大きくなってほしいなって思う+120
-10
-
38. 匿名 2023/05/27(土) 22:12:47
取るに足りない事をずっと気にしてしまう。
例えば、電話の切り方の間とか。
自分に疲れるわ。
+229
-2
-
39. 匿名 2023/05/27(土) 22:13:05
>>24
思い出し激怒もしょっちゅうで辛い
ネットや本で探してもあまり解決法載ってないし
世の中の人たちはニュースのフラッシュバックとか平気なのかな?
それとも意外と思い出さないもの?+79
-3
-
40. 匿名 2023/05/27(土) 22:13:07
障害児支援の仕事してます。
子ども本人の辛さ、保護者の方の辛さが
よくわかるので丁寧に対応できてると思います。
お誉めの言葉はいただきますがクレーム一回もありません。
そんなの当たり前だろと思われるかもしれませんが
めちゃくちゃ無神経な職員(直接支援でも相談業務でも)も
実は結構いるのが現状なので。
生きにくい性質ですが福祉職では役にたつかも。
ただ、本当に難しい事案も多々目にするので
どこかで線引きするスキルも必須です。
+144
-3
-
41. 匿名 2023/05/27(土) 22:13:32
いい面、悪い面あるよね。
ただ、子供に対してはおおらかな母を演じたほうがいいと思う。+85
-2
-
42. 匿名 2023/05/27(土) 22:13:39
フィクションでもかわいそうな話見れない。鬼滅ですら見れない。流行に乗れない…+18
-2
-
43. 匿名 2023/05/27(土) 22:13:48
>>8
子供の虐待などはズーンときます。
メンタルやられる。+121
-1
-
44. 匿名 2023/05/27(土) 22:14:03
>>1
感受性っていうか、共感力が強いタイプなのかな?
私はそれ。
私の場合、動物に対して共感力が異常に強くて、可哀相な目に遭ってる動物のニュースとかドキュメンタリーを見ちゃうと、何年経ってもふとした瞬間に思い出して、しばらく落ち込む。
どんなに悲しかっただろう…辛かっただろう…って、その動物の気持ちを考えてしまう。
ビーガンまではいかないけど、牛肉と鶏肉以外の肉は食べられない。
矛盾してるって言われても、何て言うかな…ペットとして飼われる場合がある動物は無理。
豚肉、馬肉、鴨、ジビエは全般無理。
+157
-15
-
45. 匿名 2023/05/27(土) 22:14:36
潜在意識に落とし込まれると現実化するというので、嫌な話は聞かないようにしてるし、ニュースも見ない。もし嫌なニュース見てもこれは私には関係ない話なんだと思うようにしている。+26
-2
-
46. 匿名 2023/05/27(土) 22:15:42
>>1
>>7
自他境界のあいまいさは、典型的な自閉症スペクトラムの症状の1つだよ。それを共感力が高すぎると勘違いしている自称HSPもたくさんいるけど。
前後関係を理解せずともアニメの悲しい場面で号泣したり、告白シーンで恥ずかしがって走り回る子とかもいる。
感受性というよりパターン的に理解している方が近いと思う。+24
-41
-
47. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:01
>>39
ニュースは見るけど、自分とは切り離して考えるから引きづられる事はないかも+9
-0
-
48. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:01
感受性が強いとは、共感しやすい気質?
小さい頃から言われてきて、もうすぐ不惑なのにそれに近いこと言われる。
リアルな戦争映画とか観れない。+75
-1
-
49. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:07
20代はそうだったけど年取ったら変化してきた
+8
-0
-
50. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:07
>>1
私もそうかも知れません。主さんの言った天井の話にもしみじみ思いを馳せてしまいました。
映画でもドラマでも絵本でも音楽でもすぐに心が揺り動かされて泣いてしまいます。
一喜一憂しやすくて、落ち込むとなかなか立ち直れないタチなので、辛いニュースは出来るだけ見ないようにしているし、悲しいことは出来るだけ考えないように過ごしています。
良い点は、感動しやすいので、きれいな景色をみたりや鳥さえずりを聞くだけでもふわーっと幸せな気持ちが沸いてくることかな。+148
-2
-
51. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:08
>>31
お母さんに言えるだけまだいいかもね
それを言ったらアサリを食べてる人達を嫌な思いにさせるんじゃないかと思って口に出せないタイプもいるから…+104
-2
-
52. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:34
>>21
正直周りの人間からしたら結構迷惑だもん。
身内なら尚更。いちいち泣かれたりポエミーな事言ってきたりしてリアクションに困る。+18
-14
-
53. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:39
>>1
お母さんも感受性豊かで良かったと思います
子供だけ感受性高くて色々気持ちが高ぶってる時に、気にしすぎとか一蹴されると辛いと思うから
気になるポイントがわかる人がそばにいるのは息子さんにとってもすごく良い事だなぁって思いました+110
-3
-
54. 匿名 2023/05/27(土) 22:17:10
遺伝だよ
見事に私の感性が息子に遺伝した
娘は完全に旦那+15
-2
-
55. 匿名 2023/05/27(土) 22:17:13
>>31
自分もアサリの砂抜きでめっちゃ生命を感じてしまってダメだった
ちょっとしたトラウマ+83
-1
-
56. 匿名 2023/05/27(土) 22:17:20
今日たまたま事故を目撃してしまい、加害者の方が取り乱している姿を見て帰宅してからもずっと気持ちがズドンと落ち込んだままで辛い。どうしていいか分からない。+48
-2
-
57. 匿名 2023/05/27(土) 22:17:31
>>8
旦那が感受性豊かというか繊細すぎて東日本大震災のときは倒れるし311のときは突発性難聴になるしで生き辛そうだよ
子供の授業参観ですら「親のおらんとこで頑張ってる姿見るのが1番あかんねん」って1人だけ泣いてる、皆びっくりするよね…+112
-5
-
58. 匿名 2023/05/27(土) 22:17:33
ホロスコープ出したら水星座多そう+5
-5
-
59. 匿名 2023/05/27(土) 22:17:34
たくさんの本が積まれている本棚みて「毎日ずっとこんな重い本を支えないといけない本棚がかわいそう!」って本を床に出し始めるんだけど変なのかしらん+5
-4
-
60. 匿名 2023/05/27(土) 22:18:10
>>47
切り離して考えられるの羨ましすぎる
どうしても遺族や被害者に感情移入しすぎてしまうしタラレバばっかり想像してしまう+21
-4
-
61. 匿名 2023/05/27(土) 22:18:19
そういうのも遺伝するんだね+4
-2
-
62. 匿名 2023/05/27(土) 22:18:52
子供の頃からピアノの音色が苦手です。
切なさ悲しさ美しさ心細さ愛しさ不安慈しみ…なんかものすごい量の感情が湧き上がってくるので、逆に苦しくなるので辛いです。同じ感覚の方いますか??+30
-3
-
63. 匿名 2023/05/27(土) 22:19:16
空気読みすぎるし、職場の雰囲気悪いとまぁまぁと和ませたりしてたけど、家に帰っていつも寝てた。+67
-2
-
64. 匿名 2023/05/27(土) 22:20:05
小学生三年生の息子は顔のついた食べ物が可哀想と思うらしく、昔から今も食べられません。+3
-0
-
65. 匿名 2023/05/27(土) 22:20:19
>>54
やっぱり遺伝って大きいのかな?
私も父親の感情的な性質と気配り下手が完全に遺伝してしまってしんどい
兄弟は母似の穏やかで気配りできる性質を引き継げたのに+13
-1
-
66. 匿名 2023/05/27(土) 22:20:23
『考えすぎ』って言われたから、
なんて返そうって最近考えたよw
『え、あなたが考えなさすぎですよね。』とは絶対言わないけど😂言われっぱなしもなんか嫌だなと。
考える事って大切だよね。
ただ確かに考えすぎてるときもあるのだけどw+68
-3
-
67. 匿名 2023/05/27(土) 22:20:42
>>4
私もそう。だから暗いニューストピとか、開かないように気を付けてる+88
-1
-
68. 匿名 2023/05/27(土) 22:21:11
Twitterで数回しかやり取りしてない人にブロックされたんだけど、相手を傷つけてしまったんだ、あんなリプ返してしまって申し訳ないと数日引きずってる…。
もう少し気軽に楽しみたい…。+39
-1
-
69. 匿名 2023/05/27(土) 22:21:16
>>7
むしろ、あなたみたいな人に沢山いて欲しいわ
無神経な発言しといて、なんであんた傷付いてるの?あー障害?みたいな思考の頭やばいヤツ多いし、そういうヤツが世の中でしゃばり過ぎてて気持ち悪い+137
-6
-
70. 匿名 2023/05/27(土) 22:21:26
動物のチョコとか死ぬの怖がってたとか私もそう!
ものにも感情移入するし、知らない昔ながらの遊園地閉園のニュースとかに落ち込んだりする。
悲しいニュースもドラマも入り込みすぎて疲れるからほどほどにしてる。
現実味ないドラマの方が気合い入れずに見れる。
生きるエネルギーに対して、使うエネルギーが多くて生きるの疲れる…+34
-1
-
71. 匿名 2023/05/27(土) 22:21:39
主さんほどではないけど分かるよ。
小学生のとき、あーした天気になーれって靴飛ばすのが流行ったんだけど、
私は靴が可哀想…とか、
お父さんが一生懸命働いて買ってくれた靴なのに…って色んなこと考えちゃって出来なかった+50
-2
-
72. 匿名 2023/05/27(土) 22:21:49
>>1
ザッピングしてたらカーズやってて、ちょうど一生懸命ゴールに向かって走ってたところだったから、前後の話も知らなかったけど、思わず「頑張れ!」って胸が熱くなって、ゴールの瞬間は泣いてしまった
多分、1分くらいしか観てないと思う
+68
-0
-
73. 匿名 2023/05/27(土) 22:22:08
今思い出したけど、小学生の頃よく通知表に感受性が強いと書かれていた
学校では特に本気だしてなかったと思うんだけど+28
-0
-
74. 匿名 2023/05/27(土) 22:22:34
世間では「感受性が強い=涙もろい」というイメージがあるけど、なぜか涙腺がめちゃくちゃ硬いから泣いてスッキリすることすら出来ない。ただ落ち込んだり怒ったりするだけ。最悪。+34
-0
-
75. 匿名 2023/05/27(土) 22:23:09
通信簿に「感受性が強い」とよく書かれてて意味がよく分からなかったなー。+10
-1
-
76. 匿名 2023/05/27(土) 22:23:10
>>4
分かる…
子ども産んでから東野圭吾の「人魚の眠る家」を読もうとしたけど、プールの事故で女の子が脳死になるとこで辛すぎて涙が止まらなくて読めなくなった。本当に冒頭w+42
-3
-
77. 匿名 2023/05/27(土) 22:23:44
>>8
悲しいニュースを見ると、我が身に起こった事のように脳内で再生されて恐怖や悲しみで心が病んでしまう+78
-1
-
78. 匿名 2023/05/27(土) 22:23:49
>>33
素敵だね。
私は
冷めた目で見ちゃうからさ…。
そういう心の優しい人って
いいと思う!+27
-1
-
79. 匿名 2023/05/27(土) 22:23:59
>>62
ピアノ習ってたし好きなのに、聴いてると心が揺さぶられすぎて辛くなることがあります。だからたまにしか聴かない。+18
-0
-
80. 匿名 2023/05/27(土) 22:24:34
>>1
分かりますよ。すごく。私もお勤めしてた時に朝のミーティングで先輩が怒られていると私まで怒られている気持ちになり、目に涙が溜まってきてしまったり。史跡を巡れば太古の人はどう生きたのだろうと馳せたり。野良猫を見ると、家に入りたいのかな?いや、野良は家を知らないから入りたいとも思わないのか?それも可哀想だ。
こんな風に思っています。どちらかというと負の感情移入が強いのかもです。+104
-0
-
81. 匿名 2023/05/27(土) 22:24:38
この間、しょっ中通る中野市で発砲事件があり、小6の娘が怖がってご飯が喉を通らなくなりました。話しかけても上の空で、夜もすぐ起きます。
ついでに地震も続いててかなりメンタルやられてます。強く生きてほしいけど…+63
-0
-
82. 匿名 2023/05/27(土) 22:25:03
>>1
専業主婦なのかわからないけど天井を気にするのはさすがに人と関わり薄れて暇もてあましすぎてるように思う。+3
-23
-
83. 匿名 2023/05/27(土) 22:25:13
>>1
主の感受性ってマイナスだらけだね。
それ感受性って言わないよ+6
-19
-
84. 匿名 2023/05/27(土) 22:25:58
私は感受性ガ強く、人から言われた些細なことに傷ついたり、こう思われるんじゃないかな?と色々悩んだり、人付き合いがとても疲れます…。
きっとHSPなんだろうなと思ってます。+59
-1
-
85. 匿名 2023/05/27(土) 22:26:27
>>1
>>12
HSPの人は周りの人に言ってます?
私非常に繊細ですよ宣言ってよっぽど図太くないと言えないと思うけど、職場にすごい言いたがりの人がいて、感受性が強いってなんだろうなと思った。
自分の感情には超敏感だけど、周りの人の気持ちには超鈍感でもHSP?
繊細すぎる繊細さんなら、HSPなんて伝えたらちょっと言われただけで休んじゃうかもよという脅しにも取られちゃうかも…とか考えそうだけど。
分かりやす〜いドラマとかアニメの悲しい場面では号泣できるかもしれないけど、HSP宣言の後のこの微妙な空気は何も感じないんだと驚いた。+80
-7
-
86. 匿名 2023/05/27(土) 22:26:44
>>46
自他境界が曖昧!
そうなんだ
子供の頃からそうで、いい大人になっても変わらない、もっとひどくなっている感じで自分でも困っていたんだけど、自他境界が曖昧と言われて腑に落ちたわ
ありがとう+13
-10
-
87. 匿名 2023/05/27(土) 22:27:22
感受性が強いって良い意味では使われないと思う。
多分周りはちょっとめんどくさいんだろうなって思うからわざとメンタル強くて深く考えてないキャラを演じてしまう。+44
-0
-
88. 匿名 2023/05/27(土) 22:28:11
>>1
お子さん優しいね
いい子だよ 可愛いよ
+21
-0
-
89. 匿名 2023/05/27(土) 22:29:13
>>1
感受性というか妄想力の逞しさだと思う
ネガティブに引っ張られないならいいんじゃない+5
-4
-
90. 匿名 2023/05/27(土) 22:30:14
感動系の映画は観れない
100%泣くから
負けず嫌いなので人前で泣きたくない笑
あと、動物の虐待系とかもみれない
苦しくなる+33
-0
-
91. 匿名 2023/05/27(土) 22:30:18
赤ちゃんが離乳食を食べる姿を見ると胸がゾクゾクする。口を開けて催促するのが特に。これが感動なのか嫌悪感なのか自分でもわからない。母性による何かなんだろうか。+3
-0
-
92. 匿名 2023/05/27(土) 22:30:57
>>14
凄いなあ
とてつもない能力ありそう+14
-9
-
93. 匿名 2023/05/27(土) 22:31:32
>>63
わかる気がする
エネルギー使うから人一倍睡眠が必要+62
-0
-
94. 匿名 2023/05/27(土) 22:31:32
重たい映画、ドラマは絶対に見ない。
不快な思いをしないように、というより心を守るために、あらすじを確認してから観る。+29
-2
-
95. 匿名 2023/05/27(土) 22:31:39
>>31
6歳息子はアワビの踊り焼きダメだった。
生きてるのに…って思ってしまうんだろうね。+29
-1
-
96. 匿名 2023/05/27(土) 22:32:23
>>7
姉妹が私と正反対で全くそういうのないっぽい。
私は会社を出ても次の日の作業のこととかミスを引きずって落ち込むし、寝る前に考え事したり1日を振り返って1人反省会したりで寝つきがめちゃくちゃ悪い。
姉妹は会社を出た瞬間にうまく行ったこともミスしたことも何も考えないし、寝る前も「寝よー」って思ってからは無だって。確かにめちゃくちゃ寝付きがいい。
かと言って反省点を反省しないわけじゃないらしく、「引きずっても意味がない。次気をつけることに目を向けた方がいい」って言われた。
姉妹でなんでこうも違うんだ。
+68
-0
-
97. 匿名 2023/05/27(土) 22:32:34
>>46
でたでた。+10
-6
-
98. 匿名 2023/05/27(土) 22:33:08
長野県の立てこもりの事件トピ開けない。
私も早くに父と兄を亡くしてて兄は交通事故だったから被害者家族の気持ちが痛い程分かるから感情移入し過ぎてしんどい…。
たまたまニュース見ちゃってからお腹痛いし吐き気もしてる…。
母が昔の2時間サスペンス見てたけど今日私はそれすら見れなくて母がお風呂入ってる間にテレビ消しちゃった。+29
-1
-
99. 匿名 2023/05/27(土) 22:33:39
友達の愚痴を聞くとき、相手の立場に立ち、状況や心情を想像して、一緒に怒ったり、悔しい気持ちになったり、疲れてしまう。+18
-1
-
100. 匿名 2023/05/27(土) 22:34:01
>>85
私は言いません。
「めんどくさい人」認定を受けるの分かり切ってるし。今はまだ繊細さん、のイメージ(特に自分から言い出す人)はあまり良くないですよね、、
職場面談で、苦手な場面や希望する環境とかのヒアリングがありゃ伝えるけど、何もないのに自分からは言わない。ワガママととられそうだし。
極力苦手な環境に置かれないように自分1人で努力する。
でも、大体こちらから言わなくても時間が経つとそのうち周りも何となく察してくれる。
周りから配慮してくれたら、ありがたく受け取る。+41
-3
-
101. 匿名 2023/05/27(土) 22:34:18
>>14
私と同じだ
これから生きづらいから母親のフォローが必要+65
-3
-
102. 匿名 2023/05/27(土) 22:35:04
>>32
私は昨夜も夜泣きしたよ+8
-2
-
103. 匿名 2023/05/27(土) 22:35:12
身近な人の感情も察知しがち
上司が後輩に対して苛ついてるのを本人はまったく気付かず私がキャッチしてしまう
凄く気疲れする+29
-2
-
104. 匿名 2023/05/27(土) 22:35:16
今日行列ができるラーメン屋に行ったんだけど、おばあさんが食券の操作が分からなかったらしく
大盛りの券を買ってしまっていて。
店員さんに、大盛りだけどいいですか?とぶっきらぼうに大きな声で言われて…
そうなんですか?間違えてしまって…としどろもどろになってしまっているし店内は静まり返っておばあさんに注目しているしで
近くでやり取りを見てた私が苦しく切なくなってしまった…
行列だし店員さんも忙しいのはよく分かるんだけどね+57
-0
-
105. 匿名 2023/05/27(土) 22:35:58
>>16
亡くなった人より遺族に感情移入をしてしまって辛くなる+8
-0
-
106. 匿名 2023/05/27(土) 22:35:59
10代20代のときそうだったんだけど
三十路すぎて考え方が変わった
私は何も事情を知らない人に勝手に心情を想像されたり、
同情されたり自分を投影されるのって腹立つなあと思った瞬間があった
それなら喧嘩売られたほうがまだマシだなって
それ以来過剰に他人の気持ちを考えないようにしている
どうせ完璧にはわからないし、
結局自分のやることをやるしかない
+52
-2
-
107. 匿名 2023/05/27(土) 22:36:36
>>63
私も学生時代、滑った人のフォローとかやってました。複数人でお喋りしてるとき、話題について来れてない人がいたら手頃なタイミングでその人に話を振ったり、話題を変えたりとか。
帰宅してから夕飯前によく仮眠を取ってました。(そして夜もしっかり寝る)+37
-0
-
108. 匿名 2023/05/27(土) 22:37:06
子どもが、ミサイル発射のニュースが流れたらものすごく怯えます。
爆発するの?死んじゃうの?って
海に落ちたよって教えたら、海の生き物は?死んじゃったの?
1週間くらい、ふとした時に不安そうに質問される
地震速報も同じ
今揺れたところに住んでる人は、家が壊れちゃったの?って
自分に影響がないから安心する、というわけではないみたい+41
-0
-
109. 匿名 2023/05/27(土) 22:37:47
感受性強いからなのか記憶力良い。
人からよくそんな事覚えてるねと言われる。
+34
-0
-
110. 匿名 2023/05/27(土) 22:37:59
主です!似たような境遇、考えの方がたくさんいて嬉しいです。
>>87 さんがおっしゃっているように、感受性が強いことは大人になると決して褒め言葉ではないと思います。
私も学校や会社では適当ズボラ人間として振る舞っています。
そっちの方が自分が気楽だし深く考えなくて済むからです。
やはり遺伝が強いのですね。自閉症の傾向もあるのは初めて知りました。
+22
-2
-
111. 匿名 2023/05/27(土) 22:38:13
>>94
よく胸糞作品のトピが盛り上がったりするけど告白すらキツかった
それも小説だから鑑賞できたようなもので映画は見てない+6
-0
-
112. 匿名 2023/05/27(土) 22:38:32
長いことこれが普通だと思ってたのでなんかしんどいなと思いながら生きてきてしまった。中年になって、感受性強い、距離感が近いと分かり対策したら距離感の方は楽にはなったけど感受性はなかなか手強い+8
-0
-
113. 匿名 2023/05/27(土) 22:38:45
>>14
感受性の強い子供って戦争関係のことに強い反応が出やすい気がする
武器や戦車が好きとかじゃなくて被害者の痛みなどにね+156
-0
-
114. 匿名 2023/05/27(土) 22:39:29
>>7
たしかに。
病名がつくと周囲や国から配慮してもらえたりするけど、
それ以前の感受性が強すぎる性格だけだとただ辛い思いをする。
+23
-1
-
115. 匿名 2023/05/27(土) 22:39:51
>>93
気絶するように毎日寝てて、家に帰っても1時間は必ず寝て、口癖は眠いでした。親族の結婚式で従姉妹と同じ部屋で寝たのですが、おやすみと言って直ぐ寝たらしく、従姉妹は驚いたそうです。
親にも心配されて、休みの日も憂鬱でストレスMAX!+21
-2
-
116. 匿名 2023/05/27(土) 22:40:29
>>100
医学的にはHSPという障害は存在しないはず。流行ってるけどね。
特に感覚過敏が顕著なタイプのASDの一部と理解する人が多いと思うけど、本人めちゃ共感力あると思ってる人が多いから結構怒っちゃうので、はいはいHSPですねとしておくことが一般的。+13
-6
-
117. 匿名 2023/05/27(土) 22:40:56
>>11
わかる気がする
歴史的建造物とか樹齢の長そうな木とか見ると、人が営んできた歴史をここでずっと見てきたんだな、昔の人も同じように触れていたんだなって考えてじんわりする+58
-0
-
118. 匿名 2023/05/27(土) 22:41:23
>>58
はい、水瓶座です+3
-3
-
119. 匿名 2023/05/27(土) 22:41:50
>>74
それはイコールではないよね
私も怒りや落ち込みが強くて疲弊して生きづらくて楽になりたいと願う+11
-0
-
120. 匿名 2023/05/27(土) 22:42:09
>>109
私も!
それなのに覚えておきたいこと(英単語とか)に限って覚えられない
嫌なニュースとか頭の片隅から離れなくて困ってるのに+16
-1
-
121. 匿名 2023/05/27(土) 22:42:14
授業で高瀬舟を扱うと、具合が悪い子がけっこう出るらしいね
描写がすごいから+9
-1
-
122. 匿名 2023/05/27(土) 22:43:07
>>103
わかるわー
それで自分が怒られてるような気分になり激疲れ+7
-1
-
123. 匿名 2023/05/27(土) 22:44:59
>>12
何でわかったの?自己診断?
まともな医者はそんな診断しないけど。+13
-4
-
124. 匿名 2023/05/27(土) 22:45:07
>>99
愚痴が辛くて好きだった作家さんのSNSを見られなくなってしまったことがある
胸を痛めることしかできないのがもどかしくて精神的に限界になってしまった+2
-0
-
125. 匿名 2023/05/27(土) 22:46:13
>>121
弟の最期の描写がけっこう細かいからね…
テーマもヘビーだし
同じ作者の舞姫もかなりトラウマ+6
-0
-
126. 匿名 2023/05/27(土) 22:46:38
>>8
主じゃないけど、
暇だからとかじゃなくて本当に日々忙しくてもそういうニュースとか気になるし、ついつい犯人は…とか被害者、、、とか自分に関係ないのに、考えてしまう。
洗い物してる時とか。
今なら地震が気になって仕方なくてがるちゃんを開いてたよ
今日は昨日の地震が気になりすぎて(相模トラフの場所、海沿いに住んでいます)
海でやるイベントに行かない事で夫と子供と喧嘩になった
引っ越す時も地震の津波を気にして海沿いを反対したけど、直下型なら関係ないし山だって崩れるって言われてどこにも住めないって思って悩んだ笑
+8
-1
-
127. 匿名 2023/05/27(土) 22:46:46
近所の家が売りに出され、玄関前のシンボルツリーが伐採された時は涙が出た。今の土地に長年住んでるわけでも、そこの家主と付き合いがあったわけでもない。思い入れも何もないんだけどね…+30
-0
-
128. 匿名 2023/05/27(土) 22:47:41
>>116
精神科でエイチエスピーって言ったらそれなんですか?と真顔で医師に聞かれた
わざとだろうけどさ+4
-0
-
129. 匿名 2023/05/27(土) 22:48:06
>>54
あ~うちも全く一緒
なんか申しわけないって思う
長男夜泣きすごかったしいろいろ心配した+1
-0
-
130. 匿名 2023/05/27(土) 22:48:06
>>8
例えば虐待ならその現場を想像して辛かっただろうな苦しかっただろうなって考えてすごく辛くなる。+35
-0
-
131. 匿名 2023/05/27(土) 22:51:19
>>1
そんな人が毒性強い匿名掲示板をやってるかな+5
-3
-
132. 匿名 2023/05/27(土) 22:53:23
>>130
報道するときに「只今から残酷な表現が出てきます」ってアナウンスを流してほしいくらいだわ
津波の映像が出る前に注意喚起が出てくるみたいに
大阪のネグレクト事件は今もトラウマになってる+19
-1
-
133. 匿名 2023/05/27(土) 22:54:04
ものを捨てる時に今までありがとうと言って捨てて切なくなる。
椅子とか誤って蹴ってしまったり、強く扉を閉めてしまった時にごめんねって謝る。
道路に虫がいる時周りに人がいなければ端っこに逃す、急いでる時や助けられない時は気をつけて!って小声で言ってしまう。。
なんか自分キモいな、、
+42
-0
-
134. 匿名 2023/05/27(土) 22:54:22
>>57
フィギュアスケートの織田さんみたいな感じなのかな。この方もすごく涙脆いよね。+18
-0
-
135. 匿名 2023/05/27(土) 22:54:29
虐待されて小さい子供が亡くなったニュース見ただけで涙ぐむよ+0
-0
-
136. 匿名 2023/05/27(土) 22:54:47
>>28
それ自身に芯がないってこと?
+2
-11
-
137. 匿名 2023/05/27(土) 22:56:39
>>11
めっちゃ分かる。
そして、私はなんかその感情が好きなんですよね…
だからお城とか何かの跡地とかに行くのが好きです。思いを馳せるのが心地良いというか
夜景を見ててもそういう感情になる。+38
-0
-
138. 匿名 2023/05/27(土) 22:57:06
うちの子が2〜3歳くらいの時に、近所の衣料販売店に犬のゲームみたいなのがあった。その犬が「何か食べさせてくれよー!」っておきまりのセリフを言ってゲームに誘ってくるんだけど、本当にエサも貰えなくて、お腹を空かせてると思った子供は可哀想ってボロボロ泣くから、暫くその店に子供連れて行けなかった+13
-0
-
139. 匿名 2023/05/27(土) 22:57:07
ニュースに関しては「どんなに怒ったり悲しんだところでどうにもならない」というのが辛すぎる
地名や数字や職業名だけでも記憶が蘇ってしまうこともあるし
趣味とかで気分転換しようとしても「亡くなった子もこういう趣味あったんだろうな」とか考えて結局落ち込んでしまうし
どうしたらいいんだ+4
-0
-
140. 匿名 2023/05/27(土) 22:57:41
道端で人知れずポツンと咲いてるお花に感情移入しちゃうし、ハンカチとかキーホルダーとか誰かの落とし物を見るだけで想像力が働いてしまう
+23
-1
-
141. 匿名 2023/05/27(土) 22:58:01
>>128
障害ではないからね。
でも、それはちょっと意地悪だね…+18
-1
-
142. 匿名 2023/05/27(土) 22:58:42
>>132
大阪のってお子さん2人が閉じ込められて母親がホストかなんかと遊んでた事件かな?感情移入しすぎちゃうのって辛いよね。+6
-0
-
143. 匿名 2023/05/27(土) 22:58:47
>>8
私は虐待が無理。虐待されたの子供の写真など見てしまったら、心が傷んで立ち直れないので、ヤフーニュースなどもクリックせず避けるし、ニュースもチャンネルを変える。+40
-0
-
144. 匿名 2023/05/27(土) 22:59:08
私も物には感情や魂が宿ってると思っているから、物を踏んだりぶつかってしまった時はつい物に対して謝ってしまう
家電なんかも毎日ありがとねーと感謝して撫でたりしてるよ笑
あとは子供のおもちゃを片付ける時なんかも、このおもちゃ同士は仲が悪そうだから別の箱にしまおうとか色々考える
あとは感動する動作がすごく疲れるから感動作の映画は勇気を振り絞らないと観に行けない
心を揺さぶるってすごいエネルギーとストレスがかかるよね
ただ、はたから見ればやっぱり変わってると思われるから、小学校高学年くらいから表に出さないようにはしてきたな
今小さい子が二人いるんだけど、子供って本当に純真無垢だから子供達に対しては思いっきり自分の世界を開いてるよ笑+15
-2
-
145. 匿名 2023/05/27(土) 22:59:45
>>1
私も小学生の時
死ぬのが怖い怖い言ってたら親に「小学生は死なないよ」って言われた。何故か安心したよ。+21
-0
-
146. 匿名 2023/05/27(土) 22:59:58
>>1
すごく小さい頃、感受性強いセリフ言うとお母さんが喜んでくれたとか、そんなことが原因では?
もちろん気の優しい人なんだろうけど。+2
-8
-
147. 匿名 2023/05/27(土) 23:00:09
>>11
わかる。
実家のリフォームした時も辛かった。
私がハイハイしたり成長をずっと見てきた床板がなくなってしまうのが悲しかったし、亡き祖母の部屋に関しては祖母の指紋や髪の毛がまだどこかに挟まってたりしそうなのにリフォーム、、辛い。+51
-0
-
148. 匿名 2023/05/27(土) 23:00:16
>>8
事件の詳細とかのニュース繰り返ししてるのあまり見ないようにしてる。+0
-0
-
149. 匿名 2023/05/27(土) 23:01:10
>>1
感受性強すぎると、幽霊とか声とか物質世界以外のものも感受してしまうよね。
感情移入とかのレベルじゃない。+10
-1
-
150. 匿名 2023/05/27(土) 23:01:54
テレビで芸人さんとか学生が何かに挑戦(楽器の演奏とか)してる姿を見ると凄く感動して涙が出てきてしまう…
周りに家族がいると恥ずかしい。+7
-0
-
151. 匿名 2023/05/27(土) 23:03:27
>>133
全部わかる自分かと思ったw+16
-0
-
152. 匿名 2023/05/27(土) 23:04:00
>>123
北海道にいるよ。
調べればわかる。+1
-4
-
153. 匿名 2023/05/27(土) 23:04:34
>>1
私もひよこ饅頭食べるの未だに躊躇する
勿体無いから食べるけど+9
-0
-
154. 匿名 2023/05/27(土) 23:04:50
もう疲れちゃう
神社とかお祭りで泣いちゃうんだよ+12
-0
-
155. 匿名 2023/05/27(土) 23:07:05
>>62
私は太鼓‥+11
-0
-
156. 匿名 2023/05/27(土) 23:07:24
めちゃくちゃ、感受性というより
常に総合的判断をしてしまう‥
for example : あのゲーム面白かったね
とみんながいるところで話してしまうと
もし、そのゲームを知らない人がいたら
まずいなとか、
キャンプに行くのにあれ持っていこう
とか、フード付きの上着着てこうとか
言うと違うもの着ていこうと
思ってたらどうしよーとか
持っていないのにもう、前日の買えない時間の
今頃、連絡したらただの嫌味かな?とか‥
本当に自分が嫌になる‥
めんどーな奴だなとおもう
生きづらい‥+20
-3
-
157. 匿名 2023/05/27(土) 23:07:50
>>104
私ならどれが良かったんですか?って最初から世話焼いてしまうかもしれない…そういう雰囲気いたたまれないよね。この間耳鼻科で小学生の女の子がわんわん泣いててしんどそうだった。でも時間がかなりかかる感じで、耳に挟んだ話だと早く診た方が良さそうだったから、次呼ばれる順番だったんだけど譲ってあげた。周りは静観してたよ+9
-0
-
158. 匿名 2023/05/27(土) 23:08:07
私もです〜。いつも使っていたアレッポの石鹸もシリアで戦争が始まってからは手に取る度にどんな状況で作ったのかと想像し辛くなりますし、生きてるから作れたんだ…良かったと泣けてきたり。
子供達は古いものを捨てる度に大泣くので(私はそれは無い)ボロボロの筆箱を買い替えさせてくれません。古い洗濯機を捨てる時も、リサイクルだよね?捨てる言はないよね?と言って泣かれました。
+15
-1
-
159. 匿名 2023/05/27(土) 23:08:20
>>153
私はひよこ饅頭に鳥のエサあげてるよ+1
-2
-
160. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:40
好きなアーティストのライブ行ってみたいけどずっと泣いてしまいそうで行けない
泣いたら鼻水出るから鼻噛みまくってたら周りに迷惑だし+3
-0
-
161. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:53
感受性強いのも、人によって出方が違うよね。表現の仕方が。
うちの子は感受性強くて、小さい頃は特に周囲で何かあったり、話を聞いたりするとよく寝てしまっていた。なんで寝るのかな、と思ってたけど、気絶に近いものだったと後からわかった。
発言も結構奇抜だったりするし、周囲からは繊細に見えないんだけど、
本当に細かいことに気が付いて傷ついてるのが毎日見ていてわかった。
人とは違う感性が理解されずに病むことも沢山あった。
今は芸術分野で活動してるけど、合っていると思う。
親としてはいつかふと思い立ったように死んでしまうんじゃないかと思って
常に気を張っている。私達が死んだ時には、周囲に彼を理解してくれる人達が沢山いるといいなと思ってる。+35
-0
-
162. 匿名 2023/05/27(土) 23:11:17
>>156
めっちゃわかるよ、思考回路似てる。素直が1番なのに考えすぎてやばい人になる。+13
-0
-
163. 匿名 2023/05/27(土) 23:12:16
ニュースの事件、事故ばかりじゃなくてタレントの活動休止とかアイドルグループの解散とか見ると
ファンの知らない所で色々あったんだろうな、ありがとうお疲れ様って凄く切なくなってしまう…
ファンは辛いよなぁ…とか
+6
-0
-
164. 匿名 2023/05/27(土) 23:12:43
>>153
鳩サブレも?+3
-0
-
165. 匿名 2023/05/27(土) 23:13:21
>>55
アサリ砂抜きしてるとき中に小さなカニがいるの見つけてアサリごとしばらく塩水で飼ってたけど、だんだん元気無くなってきたので海までもってったことある。+38
-0
-
166. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:09
>>58
月や海王星のスクエアやオポジションが多いかもと思う+4
-2
-
167. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:17
未就園児時代おむすびマンが旅に出るシーンで号泣してた。決して悲しい演出じゃなくて、いつも旅してるからまたねーぐらいなのに。
小学生になってタイタニック見たら過呼吸になるくらい号泣してヤバいと思って途中で消したよ。
生まれ持ったもので多分一生ついていくんだと思う。
夜中も酷かったです。+5
-0
-
168. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:53
生まれ持った性格ですね。
生存するのにそういうのを察知する事で危機を回避してきたんじゃないの?
だからどうだという事でもなく。
生命の無い物にまでわざわざ意志を持たせて想像するのは時間の無駄な気もするけど作家さんにでもなったら面白い物が書けるかも知れない。
ただ日常生活で他人にまで共有しようとするのはやめた方がいい。
でも、子供との感性を共有してあげる事はできるよ。自分と似てると思考がリンクしてる事も多く分かり合える人との会話を楽しめる。
ある意味旦那とはかけ離れてるから、子供とは小さい時から色々お話すると楽しいよ。
+9
-0
-
169. 匿名 2023/05/27(土) 23:15:02
>>69
横だけど、69さんありがとございます。
貴方のように言ってくれる、感じてくれる人がいると嬉しいです+28
-2
-
170. 匿名 2023/05/27(土) 23:15:46
なんで柴田さんなのw+7
-0
-
171. 匿名 2023/05/27(土) 23:15:55
この間スーパーで袋詰めしようたした時、不意打ちで木山裕策さんの「HOME」が流れてきて、涙ボロボロ流しながら袋詰めして、そそくさと帰ったよ。帽子被ってて助かった+7
-1
-
172. 匿名 2023/05/27(土) 23:17:19
>>159
饅頭はエサ食べんし
今にカビが出てきて
可愛いヒヨコ饅頭は・・・
早めに食べましょう。+1
-0
-
173. 匿名 2023/05/27(土) 23:17:51
>>11
私はいいなぁ私の生まれる前からあって私が死んだ後もそこにあって誰かが住んでいくんだろうなぁ。
アパートになりたいって思う笑+8
-0
-
174. 匿名 2023/05/27(土) 23:19:05
>>152
北海道まで行く人いるんだろうな
HSPの人ってHSPって言われるの大好きだからね…
医学的にはそんな障害ないのに入れ食い状態だから言って欲しそうな人にはじゃんじゃん言うんだろう
でも自称HSPの人ってASDって診断されるとめちゃ怒るよね+13
-12
-
175. 匿名 2023/05/27(土) 23:22:05
>>8
特にネガティブ方向に自分や近親者が体感したような気持ちになったり同情したりして辛くなったり落ち込むのでニュースはあまり見たくない。+4
-0
-
176. 匿名 2023/05/27(土) 23:22:41
私は今大人になって感受性が強いのかもって気付いたけど、
小学生の時に通ってた英会話教室の先生と話す機会があって、どんな生徒だった?って各々聞いたら
ガル子は私(先生)と他の生徒との架け橋になってくれていたよ。話に入れない子に話を振ってあげたりフォローしたり空気を読んでた印象。
って言われて、友達も同意してた。
全く自覚はなかったけど、子どもの頃から人の感情を読んで動いてたんだなってびっくりしたよ。
+9
-0
-
177. 匿名 2023/05/27(土) 23:23:20
>>69
相手の気持ちになって考えられる人ほど生きづらい世の中だからね
でもこういう優しい人たちがいることで絶滅を免れた動物もたくさんいるし、止められた争いもあるんだろうなと思う
自分以外の人や物を想える人は大事にしなきゃならない+45
-1
-
178. 匿名 2023/05/27(土) 23:24:00
>>128
ある意味客に迎合しないタイプのしっかりした医師だとも言えるけど、客商売だと思ってそりゃ大変だ!あなた優しすぎちゃうからつらいね〜と話あわせてあげる商人もいるから、我こそはHSPという人は後者のような医者のいる病院に行くべき。+14
-2
-
179. 匿名 2023/05/27(土) 23:25:17
>>170
VTR見てよく泣いてるから?w+4
-0
-
180. 匿名 2023/05/27(土) 23:28:24
>>156
一周回って何も考えてない人になるのww+11
-0
-
181. 匿名 2023/05/27(土) 23:29:50
小さい頃から感受性が強かった。
ペンを失くした時にペンがかわいそうで泣いたり、先生が怪我した時の詳細を聞いてたら痛くなってきて意識失った。朝礼で貧血で倒れる子がいると自分もつられて倒れそうになったり。
今は接客業してるけど、あまり綺麗じゃない服装や髪型のお客様が来ると泣きそうになる。+4
-3
-
182. 匿名 2023/05/27(土) 23:32:45
>>156
そうそう。言葉を発するまでに色々な審査が入る。
不快じゃないかな?違う意味にも捉えられるかな?皆が分かる話かな?変な言葉じゃないかな?とか…
だから、思ったことを即言葉にしたり(それも誰かを傷つける言葉)、確認を取っていない不確かな事を約束したりする人に凄く腹が立ってしまう…
なんで人のこと考えないの?!って…私の駄目なところです。+16
-2
-
183. 匿名 2023/05/27(土) 23:32:54
>>174
HSPと人から言われたくないし自分からは言わないよ。ただ「これにあてはまると該当する」という項目には当てはまるので自分が生き辛い理由に納得するだけ。ASDの可能性もあるけれどこちらは60%なのでよくからない。知人レベルで決めつけるのは浅いと思うよ。+11
-3
-
184. 匿名 2023/05/27(土) 23:36:51
>>3
最近見ないけど元気なのかな?+7
-1
-
185. 匿名 2023/05/27(土) 23:46:26
自他境界薄いことを感受性強いって言ってる人いない?+16
-0
-
186. 匿名 2023/05/27(土) 23:47:04
>>107
同じです!夕飯前よく寝てました。そして夜も早い時は22時に寝て、みんなから早すぎない?と言われました(笑)けど早く寝ないと疲れが取れなかったです。+5
-0
-
187. 匿名 2023/05/27(土) 23:49:29
私もそうです。でも母親が大らかな性格だったお陰でそういう自分を嫌いにならないで済みました。色々な想像が出来たり、良い感情が増幅したり、良い点もたくさんあると思ってます。+6
-0
-
188. 匿名 2023/05/27(土) 23:55:42
私も感受性高めだと思う。
例えば閉店間際にお客さんが来たとして、もう対応できない事を伝えて一瞬でもしょんぼりした顔されると相手の気持ちになって可哀想になってしまってサービス残業してしまう。
感受性高いから絵の仕事してる。向いてると思う。+24
-0
-
189. 匿名 2023/05/27(土) 23:57:13
>>106
私もです。若い時は泣くだけで何も出来なかったけど年を取り、私に自己投影してくる人がチラホラ出てきた。(自分のトラウマや親子の確執など)私の精神分析をすることで、自分の課題や劣等感までも昇華させようとしてくる。
失礼な人が多く、ガードしないと生きていけないと気が付いた。
+11
-0
-
190. 匿名 2023/05/28(日) 00:02:10
遺伝だね
怖い悲しい映画やニュースは見ない+2
-0
-
191. 匿名 2023/05/28(日) 00:03:48
>>74
物凄くわかります
泣けたほうが心が開放されるんだろうなと思いながら生きてる
特に人前でなんて絶対泣けない
家族の前でも
自分の中で溜め込むしかないから表現しない限り無感情くらいおもわれてそう+4
-0
-
192. 匿名 2023/05/28(日) 00:08:42
>>11
わかるわ。
あと夜の家の灯りをみてせつなくなったり、灯りがついていない家が寂しそうにしているようにみえたり。+33
-1
-
193. 匿名 2023/05/28(日) 00:08:43
子供の頃から、綺麗すぎる大きな花火を見ると「あぁ、なんて綺麗なんだろう」という感情と共に涙がポロポロ溢れてきます。+6
-0
-
194. 匿名 2023/05/28(日) 00:16:25
>>11
あるある!!どちらかというと廃墟に対して思ってしまう。軍艦島とかの写真見たら色々な希望を持って生活されてたんだなとか。で、胸熱なって苦しくなるw。+25
-0
-
195. 匿名 2023/05/28(日) 00:18:10
クラスのどの位置にいたらいいかをよく観察していていじめられないいじめもしないグループにいつも入れた+2
-0
-
196. 匿名 2023/05/28(日) 00:19:23
>>144
分かり過ぎてイイネ連打したいです。笑
先終わった花たちに話しかけて土に返したり、着なくなった洋服はギュッと抱きしめてから寄付へ回したりします。
+9
-0
-
197. 匿名 2023/05/28(日) 00:22:46
>>1
私の彼氏、感動して泣きやすいみたい。
今日も阪神のピッチャーのベンチでの男泣きを見て泣いてたわ。
子供の頃からそうだったんだって。
見た目はヤクザそのものなんだけどw
+18
-1
-
198. 匿名 2023/05/28(日) 00:23:09
>>35
実際乳がんだった自分からするとwをつけて語れる時点であなた別に感受性強くないよ+19
-1
-
199. 匿名 2023/05/28(日) 00:26:18
>>28
精神科?医者にちゃんと話せてるってことは別に普通の人に思える。私は睡眠薬欲しくて行ってるけど診察の時自分の気持ちとか事情を言われてもお医者さん迷惑だよなって疲れるよなって思って何も言えないけどな、、。精神科かカウンセラーにベラベラ喋れる人ってすごいと思うわ。
+3
-6
-
200. 匿名 2023/05/28(日) 00:26:37
>>150
分かります。
ハモネプもそうだし、毎夏やってる鳥人間コンテストとかも、諦めない姿に涙します。
+1
-0
-
201. 匿名 2023/05/28(日) 00:36:33
>>1
歴史にロマン感じたり古いものに価値を見いだす人って感受性強い人達じゃない?あと芸術に才能があったり、才能なくても芸術に関心があって見るのが見たり聞いたりすることが好きだったり。
あれって生まれ持った性格だと思う。
個人的には人生が豊かになってすごく楽しいと思う。+31
-1
-
202. 匿名 2023/05/28(日) 00:37:17
>>185
まさに今書きこもうとしたところだけど、確かに自分の場合「感受性が強い」というより「自他の境界が薄い」の方が当てはまるかも。
ガルちゃんとかTwitterで深刻な愚痴や胸糞な体験談を見ると、ものすごく心配になったり絶望感に襲われてしまう。
どうやったら自他の境界の薄さって治せるんだろう?+14
-1
-
203. 匿名 2023/05/28(日) 00:44:19
家族がテレビでスポーツの試合とか観てる時、私は観てられなくて違う部屋に行く
特に興味のないスポーツでもドキドキしすぎて心臓に悪い
結果だけ知りたい+6
-0
-
204. 匿名 2023/05/28(日) 01:08:33
>>203
すっごいわかる
映画や小説もむしろネタバレを見てから楽しみたい
先の読めないドキドキが本当に苦手でね+8
-0
-
205. 匿名 2023/05/28(日) 01:20:30
>>41
これがなかなかできなくて、子供に悪影響があるんじゃないかと心配になったり自己嫌悪で落ち込む…+7
-0
-
206. 匿名 2023/05/28(日) 01:27:15
>>1
私も4歳の息子も主さんとこそっくりです。
息子も2歳の頃から感動のシーンで感動したり、悔しいシーンで怒り泣きしたりしてましたし、今でもオムライスにケチャップで顔描いたら可哀想で食べられない。モグラ叩き可哀想で叩けない。そんな感じです。
私もすぐ感情移入してCMでボロ泣きしてたり、人の話聞いててもはや全然泣くシーンでもないのに小さなことをきっかけに頭の中で想像して泣いてしまったり困ることもあります。+3
-0
-
207. 匿名 2023/05/28(日) 01:30:19
>>133
すごい。ディズニープリンセスのようだ。+8
-0
-
208. 匿名 2023/05/28(日) 01:39:20
>>9
私は、宝石の鑑定鑑別の仕事してたけど、ストーンパワーとか全く興味無いし、感じた事も無いや
鉱物学的な興味と、個別の美しさや面白さに対する感動、美しさや希少性の価値に対する理解はあるけれど
+5
-2
-
209. 匿名 2023/05/28(日) 01:43:28
>>116
横だけど、医者にも感受性鈍い人はいっぱいいるから理解できないんだと思うよ。
医者は神様じゃないし、医学はこれからもどんどん発展していく分野、つまり昨日正しかったことが今日間違いになることもあるのに、柔軟に考えを変えていけない医者なんてゴロゴロいる。
他人より頭が良くて勉強ができてきた人たちだろうから、まあ、受け入れづらいんだろうね。
+7
-8
-
210. 匿名 2023/05/28(日) 01:44:08
ライブでアーティストが客席に近づいてそのあたりのファンの歓声を聞いて号泣した。+1
-1
-
211. 匿名 2023/05/28(日) 01:49:29
>>9
私はでっかい樹を見ると思います
ここまで大きくなるのに何年かかったのかな?
戦争の時も生えてたのかな?
この樹は色んな歴史を見てきたんだな…
とか思いながら公園を散歩してます
+50
-0
-
212. 匿名 2023/05/28(日) 02:02:30
>>199
横だけど、医者との相性だと思うね。
理解力ある医者なら話す人も多いんじゃないの
+4
-0
-
213. 匿名 2023/05/28(日) 02:13:02
>>178
横だけど、ビジネス臭強めな医者なんてHSPと一番話が合わないタイプだと思います+4
-3
-
214. 匿名 2023/05/28(日) 02:30:57
>>202
横からだけど、心の余裕や物事との距離感の余裕を持つことじゃないかな。色んな意味での余裕という感覚。自意識が過剰過ぎず希薄すぎないことが前提として。
水族館や動物園でも対象物との間に適切な距離と壁があるから、安心して落ちついて接することができるんです。+7
-0
-
215. 匿名 2023/05/28(日) 02:33:07
>>8
自殺のニュース見ると本気で死のうかなって気持ちになる+1
-0
-
216. 匿名 2023/05/28(日) 02:35:49
>>209
これマイナスついたから、一応言っておくけど、
感受性鈍い医者がいる意味も凄くあるからそれはそれでいい。
ただ医者には、一人ひとり感受性の違いがあることぐらいは理解して欲しい。+11
-3
-
217. 匿名 2023/05/28(日) 02:37:19
>>215
自分はならないわ。でもこの人は何故自殺してしまったのかな、どうすれば死ななくて済んだのかなとは考えるね+6
-1
-
218. 匿名 2023/05/28(日) 02:55:06
>>9
建物に感情移入するって考えがそもそもなかった!
こっちのほーが多数派じゃないの?+17
-1
-
219. 匿名 2023/05/28(日) 03:00:17
>>3
なぜにこの方?+17
-2
-
220. 匿名 2023/05/28(日) 03:15:03
>>3
さよならドラえもんの内容話しながら泣いちゃうの一緒だから嬉しかったw+4
-4
-
221. 匿名 2023/05/28(日) 03:25:59
わたしも不安すぎて辛い。アラフォー既婚子供いないけど、将来のこととか考えると心配で眠れない。よく、ヤフーニュースで年金毎月5万で暮らしてます、とか絶対無理だと思うし。
幸か不幸か一戸建ての家ローンなしで買ってあるから住むところは大丈夫だけど。+0
-4
-
222. 匿名 2023/05/28(日) 03:46:08
私はある会社に勤めていたとき一緒に働いていたおばちゃんに突然あなたHSPっていう病気だよ!って言われてこの性質があるってことを初めて知りました。(2年前くらい)
映画とかテレビ見ていると感情移入しまい映画やテレビの内容によっては泣いたりこわい思いしたり辛い時あります。+4
-0
-
223. 匿名 2023/05/28(日) 04:05:46
>>11
Youtubeで廃屋の部屋の中を見て号泣したことがある。
家族写真とか賞状とかあって、
楽しく暮らしてた頃とのギャップを想像して感傷的になった。
+27
-0
-
224. 匿名 2023/05/28(日) 04:39:45
>>55
わかる
管出してデローンてしてるともう無理…
食欲もなくなる
ガチャガチャ動かして引っ込んでくれるの待ってなんとか調理する+4
-0
-
225. 匿名 2023/05/28(日) 05:50:11
>>11
わかるよ!なんなら深夜に電気付いてる家があるとなにしてるのかなーとかどんな人が住んでるのかなーとか+13
-1
-
226. 匿名 2023/05/28(日) 06:16:25
>>156
わかる笑
皆多少は状況考えて会話選んでると思うけど相手の気持ちまでは考えないよねー
無意識に色んなパターンを考えてしまって疲れる+6
-0
-
227. 匿名 2023/05/28(日) 06:50:52
子供の頃「神経質、大げさ」って言われて育った。ずっと私は変わり者だって思って生きてきた。
本当に辛い。カウンセリングで「HSPの方、カウンセリングでもっと楽になりましょう」みたいなの沢山あるけど、どうなんだろう。
やたらと高額だし、民間資格はらあるけど特に大学で勉強した訳ではないみたいたし。
うちは多分旦那が発達障害で人が嫌がる事平気でやるはから尚更きつい。+13
-0
-
228. 匿名 2023/05/28(日) 07:27:58
>>8
子供が感受性強いけど、毎回学校であった事など報告してくるけど、私からすると、小さい事だったりしてこちらがおかしくなりそうになる時がある。
小学生になって顕著になって来た感がある。
それでいて、旦那家系ののんびり気質でお友達や先生に注意される事も多く、その話聞くのも疲れて…
旦那家系は鬱が何人かいて、注意しながら子育てしてるけど、疲れる。だけど本人はもっと色々感じてるんだろうか。結構前の事もウジウジ言ってる事があって将来が心配になる事ある。+1
-3
-
229. 匿名 2023/05/28(日) 07:33:46
>>153
私鈍感な人間なのにひよこ饅頭とか、かわいい動物とかキャラクターの形した食べ物ってなんか食べづらい…
なんでか自分でもわからないけど…
でもおいしそうだし、もったいないからごめんねって言って食べる+7
-0
-
230. 匿名 2023/05/28(日) 07:35:57
>>211
感受性、平均的な人はこんな考えだと思うよ。
毎日通ってる場所ならそこまで感慨深くならないけど、ゆっくり心に余裕があって、散歩してるとこんな気分になるかな。+3
-0
-
231. 匿名 2023/05/28(日) 07:39:04
>>227
228ですが、子供に心配症、大げさ言ってしまいます。本当にはっきり言ってどうでもいい事をウジウジ悩んでいたりして…
どう対処したら良いものか…+0
-2
-
232. 匿名 2023/05/28(日) 07:39:20
>>11
建物じゃなくて富士山とか自然見るとそう思う
いつから富士山ってあるんだろう?
富士山っていろんな時代、いろんな人間見てきたのかな?とか
富士山って大先輩だよね+5
-0
-
233. 匿名 2023/05/28(日) 07:40:34
スリコで電子メモパッドに5歳くらいの男の子が「ままへ だいすき」と書いていて、可愛らしいわーと思ったら賞品選びに夢中のママが一瞥して「あーうん」と言っていたのを見てこちらが泣きそうに
男の子もすぐ消してまた違う文字を書いていた
以前ならこのお母さんひどい!と思って見ず知らずの人に感情的になりしばらく落ち込んだ
今はそれがその親子の日常のやり取りで、字を書くことを覚えた男の子が毎日何度もそれをしているのかな、お母さんも限られた外出時間で色々買わなくてはいけなくて大変だねという所まで考えられて大分気楽になった
たまたま遭遇した場面で勝手にこちらが感動したり動揺したりするもんじゃないよなーと
小さいお子さんが感じた気持ちを素直に親に伝えている間は大丈夫だと思うけど、私の親はそれを笑う人だったのでこの境地に至るまで長くかかりました
+7
-1
-
234. 匿名 2023/05/28(日) 07:41:28
>>21
非難は悲しいけど、周りに繊細すぎる人いると周りもけっこう疲れるしイライラする
ごめんね
でもそれが正直な本音+6
-8
-
235. 匿名 2023/05/28(日) 07:44:04
>>24
見ない方がいいよ
それにがるちゃんは大丈夫なの?
がるちゃん私も含めてけっこうキツイ人、性格悪い、口悪い人いるよ+5
-0
-
236. 匿名 2023/05/28(日) 07:46:59
>>18
ごめんね
冷酷で+3
-1
-
237. 匿名 2023/05/28(日) 07:50:26
>>25
便利屋にされるのはつらいよね…
つらいなら気づいてても気づかないフリする放置するとか、なんか頼まれても、すみません、忙しくて…とか断るとかしないとあなたがしんどくなるよ
時には断ることも大事
断るのって勇気いるかもしれないけどね+17
-0
-
238. 匿名 2023/05/28(日) 08:04:32
>>39
”思い出し激怒”
わかる。千葉県で5年位前に起きた実父による小学生女児への虐待殺人なんか、犯人の鬼畜父は勿論、女の子のSOSを見逃した教育委員なんかにもいまだに腹が立つ+10
-0
-
239. 匿名 2023/05/28(日) 08:07:59
>>74
涙出てこない私からするとうらやましい気もする
全然泣かない
思い返せないくらい泣いてない
泣くってこと忘れたみたいに
たぶん泣いたらスッキリするのかなって思うこともあるけど、涙出ない+3
-0
-
240. 匿名 2023/05/28(日) 08:12:57
>>96
ミスして落ち込むのはわかるけど落ち込んでるだけなら何の解決にもならないからね
だから次また同じミスしないように気をつければいいと私も思う+9
-1
-
241. 匿名 2023/05/28(日) 08:37:43
>>1
そういう素晴らしい感性を持った人が絵を描いたり小説を書いたり絵画や音楽など、芸術に触れるべきだと思います。+11
-0
-
242. 匿名 2023/05/28(日) 09:02:09
>>231
227です。
お子さん、お母さんの事とても信頼してるんですね。
あくまでも私の考えですが、HSPの人って感情の道が多いのが悩みの原因なのかと思います。アドバイスで道を増やすのではなく「共感」をして道を一本化する手伝いをして欲しいです。
嘘でもいいから「分かる、お母さんもそう思う」と。
もちろんいけない事はあなたがおかしいと言ってください。
私も動作とろいです。色々考えてしまうから。
「これやったら余計な事かな」とか「これやる前にこっちやるべきかな」とか。失敗を予測して変に身構えてしまう事もあります。
何かしら理由はあるのだと思うので「どういう事この時考えてた?」と聞いてみるのもいいかもしれないです。
これから中学高校ともっと辛くなるかもしれません。
その時までも今みたいにお母さんに相談出来る間柄なら、お子さんも幸せ者だなと思います。
その頃にはもっと自分を見つめる事が出来て、自分の性格に悩んでるかもしれません。
その時は是非「HSP」という事を教えてあげてください。
私はこの言葉を知り、かなり楽になりました。
私だけじゃない、私ば変わり者じゃないんだって。
長々と専門家じゃないのにすみません。
私本人だけじゃなく娘も同じ気質で、親としても気持ちが凄く分かります。
+5
-0
-
243. 匿名 2023/05/28(日) 09:07:49
感受性というか、自他境界が曖昧なのか分かりませんが、人の念?みたいなのを感じてしまい、人混みや他者と関わるのが苦手です。
気にしすぎないをモットーにして、マイペースに働けてストレスがない職場に変えたら、ラクになりましたが、地方だからか穏やかに過ごせてます。
以前の仕事では東京に行ったこともあるのですが、都会では人が多くて疲れませんか?毎日人身事故があったり、聞かないようにしてもザワザワしてるので、本当にきつかったです。+9
-0
-
244. 匿名 2023/05/28(日) 09:22:34
虐待や痛ましい事故のニュース(特に子供)は、何日か引きずるし数年経ってもたまにふと思い出す。
悲しい映画やドラマでは誰よりも先に泣く。
友達が浮気や不倫で悩んでると私が直接相手の男をぶん殴りたいほど怒りが湧く。
がんるちゃんによく、他人にあまり興味がないという人いるけどある意味羨ましいよ。+3
-1
-
245. 匿名 2023/05/28(日) 09:24:56
>>227
ここでは書けないけど(大きく広告だしてない)民間資格で良いとこある
ただ、たまたまそこで資格取ったら金儲けっぽいとこも沢山あるの知った(いろんなカウンセリング協会で資格取ってる人がいた)
カウンセリングって対話力や対人力必要あるから、大学で知識いっぱい入っててもカウンセリング能力低い人結構いる
書籍だと数年前に長沼睦雄著の、「敏感すぎる自分が好きになる方法」を読んでちょっと楽になった
もしかしたら新しいシリーズでてるかも+3
-0
-
246. 匿名 2023/05/28(日) 09:39:03
>>133
あなたのコメントを読んであなたの優しさに涙ぐんでしまったよ
+9
-0
-
247. 匿名 2023/05/28(日) 10:07:12
>>109
同じく!ただ記憶力がいいのだと思ってた!感受性が強かったのか。。確かに自意識過剰だけど、、歌があたし上手くてカラオケで歌いながら自分の上手さに心うたれて泣く事あったり、
それって感受性だったのかな。。+2
-0
-
248. 匿名 2023/05/28(日) 10:18:49
いい人に見えて悪意や敵意向けてくる人にもすぐ気づいちゃう。気づかない方がらく+4
-0
-
249. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:07
>>144
すごくよく分かります。子供が乱雑にぬいぐるみを箱にしまうので、ぬいぐるみの姿勢が下向きになってたり苦しそうに見えると仰向けにしてあげたり、入れ直してます。山とか川で石に座らせてもらう時は「失礼します」「ありがとうございました」って言います+7
-0
-
250. 匿名 2023/05/28(日) 11:25:58
私も子供の頃から妙に過敏なところがあって、些細なことで苦しくなって眠れなくなったり辛くなって吐いたりしてました
小学校に上がったら担任の先生から母へ「繊細な子ですから気をつけてあげてください」と言われました
大人になって少しはマシになりましたがしんどいことも多く、もしかして、自分HSP?って思ったことあるんですけど、調べたらHSPは脳の気質であって障害でもなく病気でもない
HSPを提唱したのは医学者ではなくて心理学者
そしてHSPは5人に1人
5人に1人なら珍しくない、自分だけではなく同じ辛さの中で生きている人は多いんだと思いました
病気ではなく自分の気質なら、それを理解して自分で先回りして対応できる部分もあると思ったし、どうしても辛かったらカウンセリング受けよう
そう思ったら少し楽になりました
+7
-1
-
251. 匿名 2023/05/28(日) 11:59:27
>>14
私小学生の頃、授業で戦争アニメ見たり修学旅行で広島の原爆ドームや資料館行ったとき体調崩してた。
朝は元気だったのに急にお腹痛くなったり気持ち悪くなって、不思議だったんだよね+15
-0
-
252. 匿名 2023/05/28(日) 12:19:18
嬉しいも悲しいも、感情が溢れ出すと涙が滲んでくるので、相応しくない場面で周りを驚かせてしまって本当に困る。思い出しでもなる。+1
-0
-
253. 匿名 2023/05/28(日) 12:37:39
>>245
227です。
民間のカウンセリングの口コミ見ても、全ていい口コミしかなくて、かえって怪しい感じでした。
ちゃんとしているものもあるんですね。
民間資格私も取りたいです。
一回臨床心理士のカウンセリングをお願いしようとメールしたのですが、なんだか冷たい感じでやめました。
本も読んでみます。
ありがとうございました。+1
-0
-
254. 匿名 2023/05/28(日) 12:56:50
>>100
その通りであれば、これやったらすごく繊細でめんどくさい人だと思われるからやめておこうと、先回りするのは得意そうだけど、
どんな感じの言動で周りに察してもらっているのですが?
そういう圧をかけて周りに気を遣わせてしまうことの方がつらくないですか?+3
-1
-
255. 匿名 2023/05/28(日) 13:36:25
物を捨てるのが、その物に対して申し訳なくて心でこめんね、ありがとうって言ってゴミ箱に入れる。+7
-0
-
256. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:38 ID:kpmRxdzcFg
>>1
楽しいこと嬉しいことは
本当に脳がどうにかなってしまうくらい
幸福感でいっぱいになるけれど
逆に嫌なことがあると
本当にずっとそのことを数日間考えてしまい
とても苦しくてたまらない
感情の振り幅が良くも悪くも大きくて
生きづらさを感じている
感受性の低い人が心底羨ましい…+13
-0
-
257. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:53
>>254
100ですが、決して相手に察してもらおうとは思っていません。
なるべく周りと同じように振る舞い、馴染もうと努力します。
でも、だんだんと1人でいるのが好きだったり、人のちょっとした言動や出来事に対する反応(咄嗟の表情とかでしょうか?)で、そのうちバレるんだと思います。口には出しませんが。
今も繊細である事は口に出しませんし極力普通に振る舞うようにしてますが、周りの自分への反応をみるに、恐らく気づいてるんだなーと感じます。
気を遣ってもらおうとは微塵も考えておらず、気を遣わせないようにしているけれど周りの人(優しい方に限りますが)が気にかけてくれる感じです。
バレずに普通に過ごせるのが1番である事は自分がよく理解しています。繊細ヤクザが不快である事も重々理解しています。
私は繊細な事がコンプレックスに感じる人間だから人によるかもしれませんが、、+2
-2
-
258. 匿名 2023/05/28(日) 14:31:32
フジのノンフィクション苦手で何年も見てない+6
-0
-
259. 匿名 2023/05/28(日) 14:55:58
>>198
そうだね、部外者が固有の病気をネタにするのは最大のタブーだと思う
感受性に関係なくそれは人としてのマナーだよ+8
-0
-
260. 匿名 2023/05/28(日) 14:56:24
>>4
私も。
共感力も半端ない。
で、メンタルも弱い。
生まれ持った性格だからと、諦めてるよ。
感受性が強いのは、いい時もあるしね。
+23
-0
-
261. 匿名 2023/05/28(日) 15:07:38
>>251
私の中で人生で必ず行かなければいけない場所として広島の平和記念館があるんだけど、40近い今になっても未だに行けてない
小学生の頃から行かなくちゃとずっと決めてるのに怖くて行けない+2
-1
-
262. 匿名 2023/05/28(日) 16:49:00
ガチのコミュ力お化けの人達って、1対1でも複数人いる場でも、相手の気持ちや全体の人間関係を瞬時に読み取った上で、かなりきめ細やかにコミュニケーション取ってると思う
恐らく、相当繊細な感受性、共感性がある上で、自分の感情をコントロールして、自分の事も他者の事も、余計な事は言わないようにしてる
場合によっては、感動し難いタイプに見えてると思うけど、実際はコントロールして感情的にならないようにしてるんじゃないかな+0
-0
-
263. 匿名 2023/05/28(日) 16:53:39
>>141
なんかね一番精神科に必要なものがないタイプの医師なんだよね、共感性もないと言うか笑
だから他よりも空いてて、通えてたってのもある
日にちを変更しても予約取れるから
四年行ってたけど、最近は行くのやめてる。
先生との相性も微妙なのに四年通い続けた結果、精神科に頼っても仕方ないのかなと悟ったというか。
先生としてはこれが狙いなのか?違う気もするが。
寝られてるし食べられるし、生活できてるから病院に行くほどでもないのか行った方が良いレベルなのかわからない+2
-1
-
264. 匿名 2023/05/28(日) 16:56:19
>>261修学旅行
中学→広島原爆ドーム前のホテルに泊まり原爆ドームがメイン、具合悪くなった
高校→沖縄ひめゆりと防空壕跡地に行くのがメイン、具合悪くなった
どちらも行く前から具合悪くなったが若いから友達とイェーイで乗り切った
特に原爆ドームは辛かった+3
-1
-
265. 匿名 2023/05/28(日) 16:57:35
>>262
コミュお化けとエイチエスピー系は似てるけど正反対だと思う
少し似てる要素あるけど中身は真逆かなと+3
-0
-
266. 匿名 2023/05/28(日) 17:05:21
スーパーで小さい子が泣いてるのを見たり聞いたりすると、心が痛くて将来自分は子どもを育てる立場になった時にどうなるか心配してます。。。+0
-0
-
267. 匿名 2023/05/28(日) 17:08:51
それって悪いことなの?
私も強すぎてちょっとしんどい事あるけど、マイナスだとは思わない(ようにしてる笑)+2
-0
-
268. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:49
>>152
その先生の本持ってます
文章もわかりやすくていい本です+2
-0
-
269. 匿名 2023/05/28(日) 17:57:01
>>8
朝のニュースで子供、動物、80過ぎのご老人が悲惨な目にあったとかだと数日引きずるからテレビやめてラジオ聴くようにした。ジェーンスーとか叶姉妹とか平和(?)なやつ+3
-0
-
270. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:15
>>85
図太い人っていうか、ただのおバカさんでも繊細な性格の人いそうだけどHSPとは言わないのかな。発達障害?+0
-0
-
271. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:05
感受性の強い子は霊感も強い気がするのですが
娘が修学旅行で沖縄行ってから精神面、体調面不調です+3
-0
-
272. 匿名 2023/05/28(日) 18:48:29
>>31
ごはんもパンもお肉もお魚もお野菜もぜーんぶ生きてると教えてあげたい+1
-0
-
273. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:50
>>35
あんたはただのバカなんじゃないの?+0
-4
-
274. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:50
他人の子供が泣き喚いていると回し蹴りしたくなるけど自称HSPです!+0
-3
-
275. 匿名 2023/05/28(日) 19:40:20
私は子供の頃から夜泣きや、ある特定の決まった夢を見ると大泣きして親を困らせてました。
3歳ごろまで夜泣きがあり、病院に連れて行くべきか…と両親と祖父母が相談してたらしいです。
東北の震災があったときは、被害も無い場所にいたのにショックで鬱っぽくなり、3から痩せました。
戦争のドキュメンタリーを見ると数ヶ月落ち込んだりします。
それでもそれなりに生きてこれて、友達も少ないけどいます。+4
-1
-
276. 匿名 2023/05/28(日) 19:41:10
>>10
マリオ泣くところありましたっけ?😂
クッパの「♪ピーチピーチピチピチピーチ」に全部持っていかれてあとどんなんだったかあんまり思い出せないw+2
-0
-
277. 匿名 2023/05/28(日) 19:46:45
>>271
お祓いとかには行かれましたか?+0
-0
-
278. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:23
>>1
【診断テスト】HSPの3つの分類・種類を徹底解説【繊細さんの分類】 - YouTubewww.youtube.comHSPチェックしてもらいたい・自己肯定感を上げて自分らしい働き方をしたい→1100名以上の自己肯定感・仕事の悩みを解決!【公式LINE】↓ http://nav.cx/8u6k5Ip【チャンネル登録】↓https://www.youtube.com/channel/UCN_-qkBBpGDtS...">
【実録】全てあてはまったらHSP(繊細過ぎる人)かも。日本人の5人に1人と言われるHSP5つの特徴とは?【漫画】【マンガ動画】 - YouTubewww.youtube.com今回の動画のテーマは「HSP」HSPとはHighly Sensitive Person(非常に感受性が強く敏感な気質もった人)の略。日本人の5人に1人が該当すると言われる、特性の1つです。病気ではないので治療をする必要は全くないのですが、意外と自分がHSPの傾向があるかどうかを知っ...
【HSP】スターシードにはなぜ「繊細・敏感さん」が多いのか?HSPテストは概要欄にあるよ - YouTubewww.youtube.com#スピリチュアル #スターシード #HSP #アセンション #人間関係 #ライトワーカー #インディゴチルドレンオープンソウルアドバイザー・TOMOチャンネル登録→http://www.youtube.com/channel/UCrd2ScrHpsQsl4Z2iXVckWQ?sub_confirmation=1ブ...">
+0
-0
-
279. 匿名 2023/05/28(日) 20:06:41
雑草が抜けない。+2
-0
-
280. 匿名 2023/05/28(日) 20:09:53
>>10
どうしよう
私もマリオで号泣したwww
マリオとルイージが力合わせて戦ってるとことか、それを見て応援してるお父さんみたらもうwww+10
-0
-
281. 匿名 2023/05/28(日) 20:13:17
>>31
私がそう。
子供の頃母がアサリのお味噌汁を作る時が辛くて家から出ていたし、スーパーのアサリを全部買い占めて海に帰す。という夢を何度か見た事もある。
今でも貝類の料理はできない(あさりや蛤など)
もうすでに死んでしまってるものは美味しく頂けるんだけど、自分で殺生ができないんだよね
アラフォーです
+10
-0
-
282. 匿名 2023/05/28(日) 20:13:41
女性アイドルな解散コンサートとかで泣いてるの見ても泣かないし女性アスリートがインタビューで悔し泣きしてても泣かないんだけどWBCとかキンプリのラストライブとか男性の涙にもらい泣きしてしまう。+1
-2
-
283. 匿名 2023/05/28(日) 20:15:18
>>55
わかる。
私は親戚が毎年お歳暮に送ってくる活きた車海老。
50匹をそのまま絞めてツラくなったので
次の年からは冷凍してから調理するようにした。+3
-0
-
284. 匿名 2023/05/28(日) 20:15:59
>>62
私はオルゴールの音色が苦手です。
眠れなくてYouTubeで安眠音楽みたいのを聞いたら逆に眠れなくなりました。
+2
-0
-
285. 匿名 2023/05/28(日) 20:32:56
>>53
私の母は全く理解できないタイプで、あんたそんなこと言うてたら生きていかれへんよーって返されてました。共感してもらえなくて余計に辛かったです。+7
-0
-
286. 匿名 2023/05/28(日) 20:38:42
>>261
やめた方がいい。私は中学生のとき行ったけどいまだに部分的にだけどハッキリ覚えてるし辛くなると思うよ。今、アラフォーですが。+5
-0
-
287. 匿名 2023/05/28(日) 20:46:24
>>3
先週Eテレの「趣味の園芸」出てた+4
-0
-
288. 匿名 2023/05/28(日) 20:47:31
>>44
めちゃくちゃ分かります。
私は生命を食べないと自分の生命を維持できないこの世のシステムが嫌過ぎて、死んだら絶対この世に生まれたくない。
ていうか地球じゃなくてもそういうシステムの星に絶対生まれたくない。+6
-0
-
289. 匿名 2023/05/28(日) 20:55:33
>>10
私もずっと泣いてました!+3
-0
-
290. 匿名 2023/05/28(日) 20:58:13
うちのこ、5歳まで夜泣き
マリオとかも小学生あがるまで可哀想ってできなかった。アンパンマンも可哀想怖いって理由でみんなが卒業した年中あたりからはまる...
今中学だけど本当に繊細だよ。心配性で。
でも、優しいよ。+3
-0
-
291. 匿名 2023/05/28(日) 21:08:28
>>1
皆色んな感情を持ってるけどいちいち拾わない。それを拾うのは感受性と言うより自意識過剰なんだと思う。+0
-4
-
292. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:40
>>4
わかる…
メールの問い合わせ対応の仕事してるけど、病んでるお客さんのメールに引っ張られて毎日辛い。+0
-0
-
293. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:00
>>14
>>251
一緒です
小学生の時広島の資料館でパニックおこして叫んで泣いちゃってほとんど見てない。
平気な子が多かったから後で色々言われちゃった。
もう悲惨で狂いそうになる。
教科書の戦争の写真のページも開かないようにテープで止めてた。+7
-0
-
294. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:52
>>251
修学旅行が広島で原爆ドームの資料館、アニメ見た後、原爆ドームの広場でお弁当。半分も食べられず戻した。資料やアニメはあまり直視出来なかった。真面目に見てなかったと後で怒られた。+3
-0
-
295. 匿名 2023/05/28(日) 21:31:39
感情移入しすぎて息抜きに映画とかアニメとか本とか楽しめない。気合い入れないと逆に疲れちゃう。感受性が高いのか、発達なのか、HSPなのか、、、+1
-0
-
296. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:49
愚痴多めだけど図々しいタイプの友人がいていつも色々愚痴をいってくる(こんなことがあったと、LINEのスクショをおくってきたりする)んだけど遂にHSPと言ってきて、私はただの被害妄想が強いタイプ、共感してほしくて仕方がないタイプに感じてるんだけどなんで返事するのが良いか分からず既読スルーでほっといたらまた別件で愚痴。HSPのひとであれば私に気遣ってこんなこと言ってきたりしないなーと思う。
彼女はHSPではないとおもうのですが、どうおもいます?+0
-0
-
297. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:10
>>296
HSPはHSPなんだと思う
自分に敏感で他人に無頓着なんだと思う
HSPにもいろんな人がいる+2
-1
-
298. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:21
>>295
めっちゃわかる
亀は意外と早く泳ぐみたいなくだらないけれど哲学的な映画が見やすい+2
-0
-
299. 匿名 2023/05/28(日) 21:58:56
>>1
うちの子も似ています…!良い面悪い面ありますよね。優しい所が他人に受け入れられる時は本人もいいけれど、引かれる時は可哀想になります。
ドラマなどでも、悲しい場面や、感動する場面では即泣いてるし、他人に共感する感性が凄くて、将来いっそ女優なぞどうかな、などと思ってしまいますw まあ、そんなに女優なんて簡単になれないだろうけど…
感受性豊かさを生かせる環境にしてあげたいですよね。お互いがんばりましょう…!+1
-0
-
300. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:14
>>286
>>261です
火垂るの墓や白旗の少女など、身寄りのなくなった子供は見ていて辛いものがあります
まだ10代だった特攻隊員が母親宛に書いた手紙などは多分読めないと思います+3
-0
-
301. 匿名 2023/05/28(日) 22:20:26
>>1
私はHSPという診断が出ました。
3歳の段階で動物は食べないと泣き叫んだらしく自ら肉を食べるのを拒否したと聞いてます。今でも食べられません。捨て猫や捨て犬は全部家に連れて帰り親からめちゃくちゃ怒られて、難民の国の人のことを考えて眠れない事もありました。親が私のことを「頭がおかしい」と言い続けてきたので生きづらかったですね。+10
-0
-
302. 匿名 2023/05/28(日) 22:21:05
>>288
人間のように身勝手に食物連鎖から抜け出さない限り、この世の食物連鎖は美しい永久機関だよ。+2
-2
-
303. 匿名 2023/05/28(日) 22:44:56
>>8
ダメなんだろうけど、加害者側の背景も想像して苦しくなる(無差別は除きます)+4
-0
-
304. 匿名 2023/05/28(日) 23:10:16
>>297
なるほど、ありがとうございます。他にもHSPぽい人が周りにいて皆んな気を使い過ぎて疲れてそうなので全然それを感じない彼女に疑問を感じていましたが、理解しました。+0
-1
-
305. 匿名 2023/05/28(日) 23:58:39
長年使って壊れた冷蔵庫。独身のときから使ってた。買い換えで大きな冷蔵庫にしたけど
捨てる日号泣wなんか泣けて泣けて。
冷蔵庫に意思があるわけでもないのに、
勝手にサヨナラを言われてる気がしてw
旦那は引いてた。
車もそうで、写真を撮りまくった。物に異常に執着があるのかな。
心療内科にも通ってるくらいなので病気もあるけど。一緒に過ごしてきた苦楽を共有した気がして泣けてしまう+6
-0
-
306. 匿名 2023/05/29(月) 02:55:56
悩んだり生き辛い気持ちはわかるけど、なんだろう。自分のように感受性が強く無い人を、どこかで見下しているタイプの方が一定数いるよね。全員とは言わないけどね。
自分と違う人を、冷たいとかガサツだとは思わない方が良いよね。まあマイナスだろうけど。
+7
-0
-
307. 匿名 2023/05/29(月) 03:09:53
>>265
そう、どちらも感性に於いて繊細なんだけど、性格の違い?で、人間関係構築に大きな差がありそう+0
-0
-
308. 匿名 2023/05/29(月) 03:09:59
>>123
病気でも障害でもないから
そもそもHSPは診断できない+1
-0
-
309. 匿名 2023/05/29(月) 03:43:03
>>11
わかる。心霊スポットのYouTubeてか好きでみるとき、廃墟とか空き家がよくでてくるけど、とくに家にそのまま家財とか、家族が暮らしていたであろう形跡とかみると、YouTuberは霊的なものを探してるけど その背景にとてつもない切なさを感じてブルーなキモチになるときがある。+2
-0
-
310. 匿名 2023/05/29(月) 06:10:32
うちの子アンパンマンミュージアムで売っていたアンパンマンとか食パンマンのパン可哀想だから食べられないって泣いていたな
+1
-0
-
311. 匿名 2023/05/29(月) 08:52:19
>>85
その先を考えてしまうので言えません。
ですが、最近考えすぎて自己開示しないから余計に周りから距離が出来てしまうかも知れないとも思っているので、気がつくと一人反省会しているなど、他の方法で伝えます。+0
-0
-
312. 匿名 2023/05/29(月) 15:10:29
>>44
同じ人がいてホッとしました。
私も動物系はひときわ敏感で、動物虐待のニュースなどは何年経っても繰り返し思い出し、苦しい気持ちになります。
こんな時、どういう考え方をすれば楽になるのか、誰にも相談できなくて辛いです+2
-0
-
313. 匿名 2023/05/29(月) 16:41:51
脳の想像や妄想を司る比較的新しく発達してきた脳の一部が大きい人がそんな感じときいた。
情緒豊かな代わりに常に周囲の物事にアンテナを張り何事かを考え続けているため、頭が思考で塞がっている。
危機管理などは得意。
あんまり物事を関連付けたり、想像や妄想しないタイプの子は思考がシンプルで指示に対して反応が一早い。物忘れがない。
ただ先回りしてあれこれと練ったりは少なめ。
どんなタイプの誰が優秀とかではなくいろんな人がいて補い合うから社会は回るのだと思う。+4
-0
-
314. 匿名 2023/05/29(月) 16:58:36
>>155
和太鼓なら私もだめです。心臓に直接くる…+1
-0
-
315. 匿名 2023/05/29(月) 17:50:32
>>297
他人にも敏感なHSPいるよ
他人の顔色が気になって気を遣って疲れるタイプ+2
-0
-
316. 匿名 2023/06/01(木) 06:20:37
>>313
なんかすごく分かりやすくて腑におちました。私は感受性タイプなので、上記の説明がそのままです。頭が思考に支配されてます
疲れます、、旦那は下記の性格です。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する