-
1. 匿名 2023/05/27(土) 18:14:55
コロナがある程度落ち着き、私の会社でも飲み会が開催されます。。
が、どうしても行きたくありません。
今の会社はコロナ禍での転職だった為、飲み会などはなく、今回入社して初めて大きな飲み会が開催されます。
理由は、会社の人とプライベートで関わりたくないからです。
会社の人との付き合いは会社だけで十分です…
行きたくなくて行きたくなくてたまりません。
皆さん、あるいは皆さんの周りに飲み会に来ない人っていますか?+493
-18
-
2. 匿名 2023/05/27(土) 18:15:52
>>1
しれっと参加しないよ
聞かれても行きませんってきっぱり言うし+446
-8
-
3. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:02
じゃあ行かなきゃいいだけでは?
そんなこと人にいちいち相談する?お子様?+155
-133
-
4. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:04
+111
-2
-
5. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:04
どんなイベントも過ぎ去る+54
-0
-
6. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:06
来ない人のが多いし
無理に行く時代は終わった+367
-3
-
7. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:14
いるいる。別に問題ないよ+191
-1
-
8. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:15
>>1
分かるよ。飲み会が無くても仕事は回ってるって証明できてるからね
1次会の途中で帰っても良いと思うよ+187
-8
-
9. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:17
行かなくてよしっ!+130
-1
-
10. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:18
会社の飲み会も仕事の内だと割り切る+8
-27
-
11. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:19
強制参加で断れないのですか?
+80
-1
-
12. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:27
毎回思うんだけどなんで断れないのか理解できない笑+220
-28
-
13. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:28
学生時代の飲み会は行きたくてしょうがなかったのに、会社の飲み会はなせま行きたがりたくないのか
その違いは?+21
-4
-
14. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:30
会社の飲み会なんて人生のムダ遣い+221
-5
-
15. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:33
飲み会に来ない人なんてコロナ前からいたよ
だからといって何とも思わない+178
-1
-
16. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:41
1次会だけで毎回3時間、表に出てから1時間ぐらいだらだら立ち話、それから2次会だから疲れる+98
-0
-
17. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:48
Youtuberが会社の飲み会は絶対行けって言ってた
行かないと後々しんどくなるみたい+3
-30
-
18. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:49
うちは今年からボーリング大会復活だよ
ボーリング行った後に飲み会の流れだけど本当に行きたくない+114
-2
-
19. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:55
>>3
もっと優しく言ってやれよ
目潰しするぞ+197
-13
-
20. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:56
飲み会行ったほうが仕事しやすくならない?+11
-33
-
21. 匿名 2023/05/27(土) 18:17:12
今の子は普通に断る子多い気がする+165
-0
-
22. 匿名 2023/05/27(土) 18:17:23
>>12
ずっと働くつもりだから。
人間関係を良好に保つのも仕事のうち。+45
-42
-
23. 匿名 2023/05/27(土) 18:17:25
来ない人いるけど、全然気にならない。+64
-1
-
24. 匿名 2023/05/27(土) 18:17:29
甘ったれるな
酌をせんか酌を
まあついでに尺八してもいいぞガハハハ+5
-22
-
25. 匿名 2023/05/27(土) 18:17:29
>>1
お断りすれば?
今時強制ではないんでしょ?+85
-4
-
26. 匿名 2023/05/27(土) 18:17:31
体調不良で、アレルギーで、OK+41
-0
-
27. 匿名 2023/05/27(土) 18:17:39
行かなきゃいいよ+2
-1
-
28. 匿名 2023/05/27(土) 18:17:54
>>19
急な目潰しでフいた+147
-1
-
29. 匿名 2023/05/27(土) 18:17:55
断れないの?
私もコロナ禍前にパートで入ったから飲み会とか全然なくて、この間初めて飲み会があったけど、自由参加で無理に来なくてもいいと言われたよ(建前ではなく本音だと思う)+37
-2
-
30. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:00
>>1
うちの会社はオフィシャルな飲み会は復活してないけど、もし復活したら「呼吸器系の持病があるから(嘘ではない)まだ会食は控えてるんです…スミマセン!みなさんで楽しんで来てくださいね!」と明るく断る+79
-2
-
31. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:09
欠席でよくない?無理に行く必要ないでしょ+54
-0
-
32. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:11
行かないなら行かないでいいんだよ
はっきり出欠を伝えずに当日ドタキャンしたりとかさえしなければそれでいい+90
-1
-
33. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:14
用事あるんですみませーんで乗り切る
どうせ来てほしくもないだろうし+82
-1
-
34. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:22
会社側もせっかくの久々の飲み会なのにそんなこと言う人間には来て欲しくないと思うから断った方が良いと思います。+12
-6
-
35. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:31
>>1
法事でごまかす+2
-2
-
36. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:32
最初が肝心。辛抱強く断って、周囲から行かない人認定されると楽だよね。私もできなかったけど笑+81
-0
-
37. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:39
>>26
体調不良?どうしたの?病院いった?
あ、アレルギーなんだ?なら店に伝えとくから!安心して!+9
-0
-
38. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:47
熱が出ましたって行かなかった+4
-2
-
39. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:50
飲み会の無い職場に転職しましょう。
面接の時に「飲み会はある会社ですか?無い会社ですか?」と質問しましょう。+6
-9
-
40. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:53
毎回来ない人いるけど個人の自由だし
誰も何も言わないよ。
+77
-1
-
41. 匿名 2023/05/27(土) 18:19:10
>>19
脅迫とか怖っ!
通報+4
-54
-
42. 匿名 2023/05/27(土) 18:19:12
簡単だよ行きませんって言うだけ!+18
-1
-
43. 匿名 2023/05/27(土) 18:19:18
>>22
飲み会で職場の人と親しくなるチャンスだと思うけど飲み会で人間関係左右されるならその程度な会社なだけじゃない?
+102
-2
-
44. 匿名 2023/05/27(土) 18:19:22
>>20
もうそういう時代じゃなくない?
うちの会社は飲み会断ったからって仕事しにくくならないよ+74
-2
-
45. 匿名 2023/05/27(土) 18:19:47
>>1
参加しなくていいよ。
会社命令なのに自腹っておかしいから文句言った事がある。+34
-4
-
46. 匿名 2023/05/27(土) 18:20:01
>>1
今の会社に8年いるけど飲み会全部断ってる+82
-3
-
47. 匿名 2023/05/27(土) 18:20:28
今の時代、強制参加はハラスメントに当たるので、嫌なら参加しないで大丈夫です。+34
-0
-
48. 匿名 2023/05/27(土) 18:20:30
>>33
「用事ってどんな用事?何時から?飲み会パスしてまで大事なの?たまにしかないんだから参加しなよ、飲み会は人間関係の潤滑剤だよ」+11
-2
-
49. 匿名 2023/05/27(土) 18:20:49
最初の2回ほど出てあとは全部欠席してた
欠席理由を「用事」「体調不良」と言ってもまだ詳細を聞かれたので、ほんとしんどかった+9
-0
-
50. 匿名 2023/05/27(土) 18:20:54
+6
-33
-
51. 匿名 2023/05/27(土) 18:21:12
>>1
なぜ会社の人との付き合いは会社だけで十分なの?
そんなに性格の悪い嫌な人たちなの?+8
-24
-
52. 匿名 2023/05/27(土) 18:21:14
>>22
飲み会で人間関係が良くなるなんて、幻。+88
-4
-
53. 匿名 2023/05/27(土) 18:21:18
>>22
だとすれば、行くかな。
嫌でもとりあえず参加するか…長く働きたいし。
自分ならこうなる。
人によってはそれが病むほど嫌な人もいるだろうから、参考にはならないが。+2
-13
-
54. 匿名 2023/05/27(土) 18:21:35
>>1
会社の飲み会ってプライベートなの?私は割と参加してる方だけど会社の飲み会をプライベートと思った事ないや。+9
-0
-
55. 匿名 2023/05/27(土) 18:21:58
>>29
社員ばかり、転勤もほぼなしみたいな職場とは違うと思う。もちろん社風によるけど+5
-0
-
56. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:18
>>20
ならない。
所詮酒の席だけだよ。+41
-1
-
57. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:19
>>20
私は飲み会行かないけど、それで業務に支障を感じたことは1度もないよ。
行ってた頃の方が「わたし昨日の飲み会で余計なこと言っちゃったかなぁ」とか気にしてた。+68
-0
-
58. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:25
>>18
ボーリングの方が嫌だわ+37
-0
-
59. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:29
>>1
行かなきゃいいだけ
+4
-5
-
60. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:32
行きません。パワハラやめてください。
で駄目なの? アルコールハラスメントというのもあるよ。+10
-2
-
61. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:34
>>17
一見自由に見えるけど、YouTuberこそ人脈重要そうだもんね
普通の事務職とかなら飲み会行かない人キャラに持っていけば問題無さそう
ただ誘われなくもなると思うから、その時に寂しいとか言わないのは大前提だけど+7
-0
-
62. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:34
・今回出席して次回以降も無理して参加するか
・最初からきっぱり全部参加しないか
どっちがいいか考えて決めたらいいと思う
毎回行きたくない参加しなくていいかなって悩むのが一番時間の無駄だと思う+8
-0
-
63. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:36
飲み会は年に1回くらいならいいかな
社員旅行は数年に1回でも嫌だけど+8
-1
-
64. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:37
行きませんって言えばいいんだよ+7
-1
-
65. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:54
>>1
飲み会が好きな奴が企画するんだろうね?
嫌ならことわれば?
メンタルやられるから+12
-3
-
66. 匿名 2023/05/27(土) 18:23:12
>>1
どうしても参加したくないなら参加しなくていいと思うよ。
私もプライベートでは会社の人とかかわりたくないけど、飲み会もサービス残業くらいと捉えて参加する。参加しなくてもいいけど悪印象になるのも嫌なので。もちろん飲み会来ないで悪印象になるその環境が悪いけど、環境変えるのなんて無理だし。だからといって悪印象になっても参加したくない!ってほど強くもない。(アルコール飲めないとかならいかないかもだけど、私は行ったからには飲めるし食べる)+1
-15
-
67. 匿名 2023/05/27(土) 18:23:17
転職4回ぐらいして、今の会社の飲み会は完全に断っている。結果、人間関係は今までで1番楽。言いたいことが言える。失礼なことされたら怒っても、気まずくならない。+40
-0
-
68. 匿名 2023/05/27(土) 18:23:19
>>51
じいさんばあさんと仲良くしたくないんだろうね+16
-1
-
69. 匿名 2023/05/27(土) 18:23:22
>>1
どうしても行きたくないなら断ればいい。
今の時代、飲み会強制参加はパワハラ行為だから、行きたくなければ断ればいいだけ。+18
-2
-
70. 匿名 2023/05/27(土) 18:23:22
>>17
飲み会での出来事をずーっと後々まで話題にあげてるとかもありそう+18
-0
-
71. 匿名 2023/05/27(土) 18:23:50
>>46
会社に仲のいい人が一人もいないって事?+3
-9
-
72. 匿名 2023/05/27(土) 18:23:56
飲み会でなくても良好に人間関係保ってる人もいるしね
毎回来ない人居るけど、
飲むのが苦手な人も居るしなあて感じで、
来てないから社内で人間関係が悪くなるとかないよ
+16
-0
-
73. 匿名 2023/05/27(土) 18:24:16
>>1
わかります
行きたくないけど
参加しないのが自分だけだったら
どうしようとか
いろいろ考えてしまう
+5
-0
-
74. 匿名 2023/05/27(土) 18:24:20
会社の飲み会、めんどくさいなって思っている人は多いよね やりたい人達だけでやれば良いのにってのもわかっていると思うけどさ 会社の飲み会やるってなったら、一応全員には声かけるかな 声かけなかったらハブられてるとか言ってくるし 結論は無理矢理行かなくても問題ないかと思う+43
-0
-
75. 匿名 2023/05/27(土) 18:24:21
会食恐怖症だから行かないって言うわ+3
-0
-
76. 匿名 2023/05/27(土) 18:24:31
>>55
多分社風だと思う
私は最初だし…と参加してみたけど、年下の女性課長は来なかった+3
-1
-
77. 匿名 2023/05/27(土) 18:24:49
普通に断ればいいやん
行かないからって仕事に支障出る?
いつまでもあの時の飲み会さーって
話してる人も居なくない?+28
-0
-
78. 匿名 2023/05/27(土) 18:25:11
メールで出欠とられて…だから来ない人はこないし、私も行ったり行かなかったりだけど誰も気にしてないよ!
うちの会社3月9月が忙しいから、その慰労会としての飲み会が4月10月にあるけど会社支払いだし強制感全くない+7
-0
-
79. 匿名 2023/05/27(土) 18:25:14
会社の人との飲み会ってプライベートかなぁ。
仕事の延長線上にあると思って参加してるよ。それに会社の飲み会と言えど仲の良い人たち同士で結局固まって飲まない?
うちの会社は飲み会となれば上司が部下にいたせり尽せりしてくれるから楽しく飲ませてもらってるよ笑+14
-5
-
80. 匿名 2023/05/27(土) 18:25:17
若い頃は行くの好きだったなー
人間関係とか裏技とか、先輩の失敗談とか参考になったし面白かった。
今は自分がずいぶんと先輩になってしまったので後輩に気を使うから行きたくないかも+16
-1
-
81. 匿名 2023/05/27(土) 18:25:21
普段放置プレイされてるのに、飲み会だけ呼ばれてもって思う。+44
-0
-
82. 匿名 2023/05/27(土) 18:26:11
私も憂鬱で億劫になるシラケた顔も出来ないし
無料のホステス、コンパニオンだと思いながら過ごしてる😢+4
-1
-
83. 匿名 2023/05/27(土) 18:26:36
>>68
主が何歳か知らないけど、20代だって沢山いるでしょうよ。+6
-0
-
84. 匿名 2023/05/27(土) 18:26:57
行かないキャラになるのは今が最大のチャンス+25
-0
-
85. 匿名 2023/05/27(土) 18:27:02
断れば良いのでは?
自身の時間を大切に。
人生、無限ではないので。+22
-0
-
86. 匿名 2023/05/27(土) 18:27:06
最初だけで言ってみんなでワイワイするの苦手なんでって断ればいいんだよ
日本人がよくいう同調圧力って実際ないと思う+4
-2
-
87. 匿名 2023/05/27(土) 18:27:07
>>60
これが正論なんだけど、これ言うと変な人認定されることが多いのかなって思う。
でも二度と誘われないし、効果抜群ではある。+5
-0
-
88. 匿名 2023/05/27(土) 18:27:14
>>51
私は主じゃないけど、会社の人のことは全然嫌いじゃないけど、起きてる時間のほとんどを会社の人と過ごしているから(一日8時間勤務+残業)、勤務時間以外まで付き合いたいと思わない
仕事中の雑談だけでもコミュニケーションって取れるのよ+74
-3
-
89. 匿名 2023/05/27(土) 18:27:17
プライベートで関わるってほどでもなくない?
年一くらいが良いけどね
そこまで拒否したい人間関係の職場って、仕事しててつらそう+4
-3
-
90. 匿名 2023/05/27(土) 18:28:24
>>48
横だけど、そこまで執拗に飲み会を迫られる会社にいたことないけど、かなりヤバい会社だね。+17
-0
-
91. 匿名 2023/05/27(土) 18:28:43
コロナ禍が明けて飲み会が始まることに絶望して仕事辞めた+6
-0
-
92. 匿名 2023/05/27(土) 18:28:51
>>74
声かける方もなんとしてでも参加させようとしてるわけではなくて、ハブってないよっていうだけだよね
だから断る方も軽く断ればいい+36
-0
-
93. 匿名 2023/05/27(土) 18:29:02
>>60
今の子はすぐパワハラって言うって言われるやつだw
+2
-1
-
94. 匿名 2023/05/27(土) 18:29:10
>>3
や、言う通りだよ
お子様?は言い過ぎかもだけど殺されるわけじゃないし社員全員が行くわけじゃないだろうし…
そんなに行きたくないのに他の目を気にしたりなんだりで結局行くならそれはそれで>>1の生き方というか生き様なんだろうと思うよ
自分がないんだよ
そんなに優柔不断で断れないなら開き直って意外と楽しいかもって前向きに捉えてみれば良いのにそれもしないんでしょうしね+24
-36
-
95. 匿名 2023/05/27(土) 18:29:22
>>84
そうだよね
行かない人認定されても、挨拶して、ちょっとした雑談にも交ざり、仕事をちゃんとやってる人はみんな普通に接してるから、早いうちに行かない人だと思われた方がいい+10
-0
-
96. 匿名 2023/05/27(土) 18:29:33
>>16
一次会終わる頃に酔った友人送る体で帰っちゃうわ
+2
-0
-
97. 匿名 2023/05/27(土) 18:29:44
>>8
途中で帰るくらいなら最初から行かんわ。面倒くさい。+51
-0
-
98. 匿名 2023/05/27(土) 18:29:46
>>85
私40歳だけど最近それすごい思う。あーもう人生半分過ぎたんだと思ったら、結構、我慢する時間で自分の人生つぶしてる場合ではないぞって。+45
-1
-
99. 匿名 2023/05/27(土) 18:30:13
>>1
私も行きたくないです。
医療機関で働いているので世の中が飲み会復活していても、うちはまだ少し先にならないと無いかな、って踏んでいますが…。
大嫌いな上司が8月末で確実に移動するんです。
そいつの送別会はやりたくないし行きたくないので、どうかあと3ヶ月…。+9
-0
-
100. 匿名 2023/05/27(土) 18:30:22
>>12
一昔前までは「飲み会参加も仕事のうち」みたいな考え方が主流だったから、それが抜けてないのかも。+63
-1
-
101. 匿名 2023/05/27(土) 18:30:36
>>88
でも飲み会なんてせいぜい2時間ぐらい。毎日の8時間が半年に1回10時間になったところで大した問題じゃないと思うけどな、主は異常に嫌がっているから不思議なんだよね。+4
-21
-
102. 匿名 2023/05/27(土) 18:31:19
>>93
飲み会に誘っただけでパワハラ認定されたら怖い
でも誘わなかったら無視されたとか言われちゃうのかな?
どうして欲しいんだよー!+3
-3
-
103. 匿名 2023/05/27(土) 18:31:21
単純に断れない性格なんだろうな+3
-0
-
104. 匿名 2023/05/27(土) 18:31:25
>>1
私、飲み会でコロナ感染、陽性、味もしなくなって、生理も3ヶ月出続けている。(多い日、少ない日、波があるけど、ずっとだよ?今までこんなこと経験したことない)
これ、誰が責任取ってくれると思う?
誰も取ってくれないんだよ。
はっきりいう。普通じゃない。
産婦人科医からは子宮の厚みがすごく厚くなっていると。
わかるのは今のところこれだけで細胞採取したけど異常はなし。でも、3ヶ月血が出てる。ホルモンのせいなのか、味覚がないからか、精神的にも参ってて、自殺したくなってる+10
-8
-
105. 匿名 2023/05/27(土) 18:32:12
結局女性社員はお酌要員にされてしまうのがオチよ。無給なのにホステスなんかやってられるかよ+8
-8
-
106. 匿名 2023/05/27(土) 18:32:25
こういうさ、
日本独自の無駄な制度ほんといらんよね+9
-8
-
107. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:19
>>71
横だけど、私は会社に仲良し一人もいないわ。でも業務には全然支障ないよ。
これくらいにドライな関係の方が仕事しやすいです。+50
-0
-
108. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:23
>>101
たった数時間の嫌な予定を何時間も何時間も考えて悩みつづけて、その嫌な時間以外の楽しい時間も潰す人っているからな+8
-0
-
109. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:23
>>1
そんな時こそ
風邪っぽいとドタキャン+0
-4
-
110. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:29
同期会とかは情報交換の場になるし共有できる話も多いし楽しんでたよ+7
-1
-
111. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:30
>>105
追加だけど、お酌の仕方がどうだとか、あの時のあの態度はどうだとか、後で先輩にネチネチ言われるまでがセットだからね!ぜったい断ったいいよ!+2
-1
-
112. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:31
>>1
タイムリー
昨日嫌々行ってきたけどやっぱり次は行かないと誓ったよ+17
-0
-
113. 匿名 2023/05/27(土) 18:34:11
>>106
アメリカしか知らないけど、日本より飲み会重視だよ
ホームパーティとか頑張って行ってたよ+17
-3
-
114. 匿名 2023/05/27(土) 18:35:16
私は引越しで何度か転職したけどその都度入社した会社の飲み会は必ず参加
飲み会きっかけで仲良くなってそれ以降、仕事がやりやすくなったり楽しくなるタイプだったからこんなに忌み嫌われてるんだーとビックリ+6
-0
-
115. 匿名 2023/05/27(土) 18:35:19
>>105
そんな感じで飲み会嫌がるばかりだからって、女性誘わないで男性社員だけで飲み会やったらやったで女性差別だ排除だって怒り出した女性達知ってる。
飲み会参加強制は絶対嫌だけど、男だけで楽しそうにやってるのもムカつくみたい。+1
-0
-
116. 匿名 2023/05/27(土) 18:35:41
>>1
プライベートでも関わりたいと思える人がいる職場に行きなよ
毎週毎週やってるわけじゃないのに拒否りたいなら
双方に利点ないよ+3
-12
-
117. 匿名 2023/05/27(土) 18:35:43
>>101
行きたい人とか「参加が普通」と思っている人には主のようなタイプが異常と思うかもしれないね
でも、仕事以外で2時間も職場の人と過ごすくらいなら好きなことをして過ごしたいとか、家でのんびりしたいタイプもいるんだよ
あとは、過去の飲み会でいやな思いをしたりするとその後は飲み会そのものがいやになったりする
+49
-0
-
118. 匿名 2023/05/27(土) 18:37:05
昨日まさに数年ぶりの職場の飲み会でした。
私はお酒も弱いし、主と同じく行きたくなくてかなり憂鬱だったけど、同僚や上司の意外な一面とか知れたり、わだかまりがある先輩との誤解が解けたり、まあまあ楽しかった。+22
-0
-
119. 匿名 2023/05/27(土) 18:37:32
圧倒的なムードメーカー以外1人居なくても居なくてもわからないよ
+13
-0
-
120. 匿名 2023/05/27(土) 18:37:32
行ったら行ったで結構楽しめない?
そういう人は私だけじゃないはず+9
-6
-
121. 匿名 2023/05/27(土) 18:37:36
>>98
私も今年で40迎えました。
時間は大切にしたいですよね。
+12
-0
-
122. 匿名 2023/05/27(土) 18:38:09
>>1
バイトの子が参加しなかった。
理由を聞いたら、
「行った所で楽しめないし、
自慢と愚痴を聞かされるのは嫌です」と。
ここまでハッキリ言うと
返って清々したわ。+76
-0
-
123. 匿名 2023/05/27(土) 18:38:13
>>113
まじでいらないですわ…
コミュ障陰キャには辛い+8
-0
-
124. 匿名 2023/05/27(土) 18:38:44
>>1
飲み会も嫌だけど酒なし昼間の食事会の方が嫌で行きたくない
飲み会は酒入っちゃえば自分の意識的にはラク+8
-1
-
125. 匿名 2023/05/27(土) 18:38:53
>>22
時間外の飲み会に行かないと人間関係うまく保てない職場なんて嫌だなぁ+40
-1
-
126. 匿名 2023/05/27(土) 18:39:06
>>3
なんでそんなイライラしてんの?更年期?🥹+54
-11
-
127. 匿名 2023/05/27(土) 18:39:22
>>107
さらに横
私も同じです
飲み会で悪い意味で意外な一面を見てしまったりして嫌いになっちゃうこともあったから、知らなくて良かった面まで見るくらいなら、仕事中に接するくらいがちょうどいいと思ってる
飲み会好きな人はその人たち同士で楽しんでくれたら良い+38
-0
-
128. 匿名 2023/05/27(土) 18:39:33
「徹底して当たり障りなくいく」を目標に時間を過ごす1つのプロジェクトだと思えば+3
-0
-
129. 匿名 2023/05/27(土) 18:39:39
飲み会くらいでプライベートで関わり合いとか
ただ単にコミュ障なだけでしょ+5
-8
-
130. 匿名 2023/05/27(土) 18:40:12
>>1
義実家帰りたくないとこの飲み会の話題はコロナのおかげで行かずに済んだからコロナ続いてほしいとか言ってる人多かったですが、いつかはちゃんと言わないとずっと誘われます。
自分は「お酒の場の雰囲気が苦手なので申し訳ないですが不参加で」と言ってます。
大人なので、よほどアレな人たちでない限り「ノリ悪い」とかそんなことに言及してこないと思いま
すから心配いらないです。「行かない人」と思われるととても楽です。
もし、親睦のためとかしつこかったら拒否を示す黙るという方法があります。で、もう1回「不参加で。すみません」と。+3
-0
-
131. 匿名 2023/05/27(土) 18:40:48
行きたくないけど、どうやらうちの職場は会社行事への参加具合も査定対象との噂を聞いた…。
会社が全額出すし(当たり前だが)、同じ思いの仲のいい人の近くに居て、ただただ時間過ぎるのを待つことにしようかなと思う…。
田舎だから車なんだけど、代行高いから飲むつもりはない。+4
-0
-
132. 匿名 2023/05/27(土) 18:40:50
今は会社もカースト制度+0
-0
-
133. 匿名 2023/05/27(土) 18:40:51
>>123
横だけど、欧米はカップル文化だからそういうのにもパートナー同伴が当然なんだよね。
ぼっち参加だと周りからの扱いが変人扱いになるとか。
そういう文化圏だから、学生のうちからプロムで練習させられるんだろうね。+3
-0
-
134. 匿名 2023/05/27(土) 18:40:57
>>113
パートナーと一緒が必須とかもありそう+7
-0
-
135. 匿名 2023/05/27(土) 18:41:05
>>104
私もずっと二か月くらい生理が続いてる。
いつもの生理よりも出血が多くて怠くてきつい。
こんなん始めてで、病院行ってもよくわからないまま、漢方のんでる。+4
-1
-
136. 匿名 2023/05/27(土) 18:41:05
ううう!お腹痛い!急にお腹が!!+0
-0
-
137. 匿名 2023/05/27(土) 18:41:20
>>22
飲み会云々で人間関係左右される会社でずっと働くの辛そう+20
-1
-
138. 匿名 2023/05/27(土) 18:41:34
>>22
飲み会行かなくても好かれる人間性なら問題ないよ
変な人や嫌われてる人や人見知りで喋らない人が飲み会に必ず顔出した所で、好かれるようになったり人間関係円滑になるなんてそんな凄いようなものじゃないから飲み会って+55
-1
-
139. 匿名 2023/05/27(土) 18:41:52
>>22
飲み会行かないから人間関係険悪になるとか、どういう人たちなのかなと思う。
行かないはそれこそ個人の自由なんだから、普通の神経なら「そうなんだな」としか思わないと思うけど。+20
-1
-
140. 匿名 2023/05/27(土) 18:42:18
>>1
パート先会社の月1の公式飲み会は個人負担ゼロだから、有り難くて行ったり行かなかったりなんだけど
その中でボチボチ仲良しメンバー(7〜8人)の、個人飲み会がしんどい。月1であるけど、回が終わったら次回いつにしよーってLINEスケジュール流れてくるから面倒だ(笑)+7
-0
-
141. 匿名 2023/05/27(土) 18:42:35
>>1
私も行かないよ
あまり使いたくない手だけど子供に手がかかるから夜は無理ですってことにしてる
気を使わない友人とは飲みに行くから完全にウソ+9
-0
-
142. 匿名 2023/05/27(土) 18:42:49
職場の飲み会、断ったらただの飲み会じゃなく親睦を深める為だよって、そんなの要らないし関係ない
仕事中は普通に接してるけど仕事終われば他人なので語りたくない物語りたくない!+31
-0
-
143. 匿名 2023/05/27(土) 18:43:04
飲み会来ないと友達辞めると飲み会が始まってから言われ。
こっちは友達だとおもってないけどこういう時だけ結局割勘の飲むやつが得するために誘ってくるだけ。+5
-0
-
144. 匿名 2023/05/27(土) 18:44:09
>>129
そうだよー!コミュ障なの
だから仕事中がんばってコミュニケーション取ってるから仕事終わってから飲み会でもがんばるのは勘弁!+13
-0
-
145. 匿名 2023/05/27(土) 18:45:14
会社の仲のいい人たちとは個別に遊んだり飲みに行くし、「会社の飲み会」に価値を感じない
断ってます+9
-0
-
146. 匿名 2023/05/27(土) 18:45:15
>>1
会社の人との付き合いは会社だけで十分です
そのスタンスなら行かなくていいんじゃない?
みんなと仲良くしたいけど飲み会は嫌だ、はわがままだけど
+18
-0
-
147. 匿名 2023/05/27(土) 18:45:18
>>113
当たり前やん
10代からプロムとかいう地獄のパーティでカーストくっきりなんだから
日本人ほど陰キャに優しい国はないですよ
絶対に出られない+13
-0
-
148. 匿名 2023/05/27(土) 18:45:23
>>84
本当それ!
入社早々から「行かないキャラ」やるのは勇気がいるけど、主の場合はもう馴染んではいるんだろうからいいじゃんって思う
+2
-0
-
149. 匿名 2023/05/27(土) 18:45:26
>>37
アルコールアレルギーでって言えば突っ込んでこないでしょ+0
-4
-
150. 匿名 2023/05/27(土) 18:45:31
お酒とご飯楽しんで頑張って+2
-1
-
151. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:09
>>1
断ったらなんで行けないのか、行ける日はいつなのかしつこく個人チャットで聞かれて
無視してたんだけど、最終的に業務が終わるまで待ち伏せされて強制送還されたよ
ちなみに商社。まじでジジイどもの感覚どうなってんだ+22
-0
-
152. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:09
>>128
それって残業として扱ってくれる?
残業代も出ないのに自分のプライベートな時間使いたくない+8
-0
-
153. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:15
>>1
主さんどんな方なのかな?
いいよー個人の自由だからやめちゃえって、甘いことを言ってほしくてトピを立てたとは思うけど、そういう都合のいい人が、あなたの事を本気で考えてくれる人かな?
最初の1回はまず顔出しして、2時間ぐらい周りに合わせて我慢したら?
文章からだけだけど、主さんが自分が飲み会なんて嫌ってことだけしか頭にないような気がした。仕事っていろんな人としてるってことを理解してない気がする。普段から、自分の仕事だけじゃなく、他の人にも気を配れるといいのでは。+4
-26
-
154. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:28
>>142
酒入ると逆に嫌な一面が見えて親睦どころじゃないんだよなぁ+21
-0
-
155. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:44
>>106
今の日本は声が大きい繊細ヤクザ社会
飲み会誘っても誘わなくてもパワハラ+5
-0
-
156. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:59 ID:ThrdID9ZLx
>>1
行ってないよ!変人扱いされるかもだけど、まだまだコロナ怖いのでって言ってる。仕事はやることやっていればいいし。価値を感じないことに金を払う必要はないよ。+9
-1
-
157. 匿名 2023/05/27(土) 18:47:26
ウチは中小だから半強制参加。参加しなかったら次の日あからさまに社長に無視される&イヤミを言われる。なのに社長が暇だからったら2週間に一度は必ず開催される。自分でお金は出さないけど、でも行きたくない。社長の自慢話を延々と聞かされるだけ。SNSには「和気あいあいの会社ですっ!!」とか上げてるけどね、、、、+9
-1
-
158. 匿名 2023/05/27(土) 18:48:18
>>153
ひぇー!!+17
-1
-
159. 匿名 2023/05/27(土) 18:49:10
>>1
めちゃくちゃわかります。
本心を抑えて、いやいや行ってます。
周りもそういう人多いです。
社会の風潮が変わってますけど会社によってはまだまだ行かなきゃいけない風潮は残ってますね。
もう少し時代が変われば不参加でも変に思われないかも。
+10
-0
-
160. 匿名 2023/05/27(土) 18:49:46
>>12
コロナ前、月1回ペースで全体の飲み会、年末年始、3月4月は忘年会新年会歓送迎会などの名目で毎週末何らかの飲み会があり、そういう場合は毎回欠席だと角が立つ、みたいな事はあったが、たまの飲み会なら何とでも理由をつけて断れそう。
あ、でも、人を集めないとお店の割引がない、みたいな理由で、断れない雰囲気を作られることがある。あなたが来ないとみんな多めに払う事になる、的な。+1
-5
-
161. 匿名 2023/05/27(土) 18:50:13
>>51
概ね当たってる
中には素敵な人やもっと話したい人もいるけど、性格悪いやつが場を支配して自由に色んな人と話せる空気じゃないし…+8
-0
-
162. 匿名 2023/05/27(土) 18:51:00
>>48
飲み会は潤滑油というわりに、昭和から平成にかけて、会社はずっと飲み会とコミュニケーションに命をかけてきたのに、人間関係はギスギス、パワハラモラハラセクハラは健在、人間関係でメンタル病む人多数で経済的に全く成長なかったのは、なんだったんでしょうね。+50
-0
-
163. 匿名 2023/05/27(土) 18:51:38
>>22
私は失言するタイプだからなー
酒入るとやばそう
行かない方が良さそう
+21
-0
-
164. 匿名 2023/05/27(土) 18:52:15
来月、全社での親睦会がある…断ったら上司に呼ばれて出来れば出席して欲しいって言われたよ 一人一人言われてるみたい 出席者があまりにも少ないんだってさ、もうみんなそういうの要らないと思ってるってことだよね 止めれば良いのになーしかも私パートなのに+30
-0
-
165. 匿名 2023/05/27(土) 18:52:25
この前、体調不良と言って断った+8
-0
-
166. 匿名 2023/05/27(土) 18:52:25
>>41
ごめんなさい、間違えてプラス押しちゃった+14
-0
-
167. 匿名 2023/05/27(土) 18:53:05
>>52
仲良くなりたい人と話すきっかけには出来るけど、行けば必ず人間関係良くなるってもんでもないね+24
-1
-
168. 匿名 2023/05/27(土) 18:53:45
>>149
「なんでなんで飲めないの?いつから?一滴もダメなの?」とかネチネチしつこい奴がいるからめんどくさいんだよ。+8
-0
-
169. 匿名 2023/05/27(土) 18:53:46
>>1
私も絶対行きたくない派
最初が肝心だから持病とか何か絶対に相手が誘えなくなる理由を用意しておいて、聞かれたたら申し訳なさそうに言うかな(演技も必要)+11
-0
-
170. 匿名 2023/05/27(土) 18:54:27
うちはだいたい2/3の人が飲み会断ってる
普通に断ればいいと思う+12
-0
-
171. 匿名 2023/05/27(土) 18:55:01
会社によって違うよね。座ってみんなと話してるだけで良かった職場から別の職場に行ったらお姉さん達が動く動く。全然座ってないし。私は普通に座って飲んでたら隣の男性社員に先輩が動いてるんだからあなたも動かないとって言われてマジかよって思った。飲み会の次の日お姉さん達冷たかった。
お金払ってあんなことやってられん。バブル世代のお姉さん達バカじゃないかと思ったわ。今の若い子はそういうのないといいな。さすがにないよね。+30
-0
-
172. 匿名 2023/05/27(土) 18:55:58
>>48
「それって残業代でますか?」+12
-0
-
173. 匿名 2023/05/27(土) 18:56:02
>>20
なる可能性はある。特に新しく一緒に仕事するときは。
ただ行かないからといって仕事しにくくはならない。
行かない主義の人ってそんなの関係ないって主張したがるよね。行かなくて関係悪くなるのは良くないけど、行って関係良くなることまでなんで否定するの?
この人だって「しやすくなる」って言ってるだけなのに、行かなくても支障なしとか、いや誰も行かないとマイナスなんて言ってないし…ってレス付いてるし。+8
-2
-
174. 匿名 2023/05/27(土) 18:56:55
>>32
そうそう!
初めて会社で幹事をやった時に痛感した。
期日までに出欠の連絡をくれない人が一番迷惑だったよ。
ちなみに当日ドタキャンした人は連絡なしの人で、こちらが再度出欠確認し「参加」と答えた人でした。
参加しない事は何の問題もないし、なんなら覚えてもない。
迷惑な人はほぼ常習(毎回連絡なし)だから、「またこの人かー」ってなるし人としての信頼もなくす。+24
-0
-
175. 匿名 2023/05/27(土) 18:57:54
>>26
これだね。
私は「去年感染してからアルコールが無理になりました」で断ってる。飲まなくていいと言われても、疲れやすくなっていて、と断固。ワク副反応以降アルコール無理と断ってる人もいる。+11
-0
-
176. 匿名 2023/05/27(土) 18:58:06
これも社会勉強だと思って行きますよ+0
-0
-
177. 匿名 2023/05/27(土) 18:59:07
>>20
出席したら仕事面で配慮か優遇してくれるとか、そういう時代は終わったと思うし、やっちゃいけないと思う+13
-0
-
178. 匿名 2023/05/27(土) 18:59:13
単純にお金の無駄だから行きたくない。その分別に使いたい。仲いい友達と美味しいもの食べに行くほうが有意義。
+4
-0
-
179. 匿名 2023/05/27(土) 19:01:21
>>153
絶対上司になってほしくないNo.1はあなたに決定。+20
-1
-
180. 匿名 2023/05/27(土) 19:01:36
>>12
私は自分が行かなくても支障ないだろうしと思って遠慮なく断れちゃうわ
+30
-0
-
181. 匿名 2023/05/27(土) 19:01:42
全部断ってたけど気持ちのいいものではないよ。
私だって行きたくないのに、企画してる人の大変さをわかってない、とか色々聞こえるように言われたり。+3
-2
-
182. 匿名 2023/05/27(土) 19:01:55
>>133
聞いたことある!
あちらの国は価値観が違うんだろうなって
ぼっちのメンタルないのかしら、ウケる+2
-0
-
183. 匿名 2023/05/27(土) 19:02:47
旦那、単身赴任
子供が小学生
この二つが揃えば免罪符
子供が中学生になったら使えないかなぁと。+5
-0
-
184. 匿名 2023/05/27(土) 19:03:27
うちの会社は定期的に勤務時間内にやるから逃げられないよ
羨ましい+2
-0
-
185. 匿名 2023/05/27(土) 19:03:38
私は断ろうと思ってる。
コロナ前まで飲み会参加したり、普段のコミュニケーションも話膨らませたりしてたけど、馴れ馴れしくなって嫌な仕事とか押し付けられること増えた気がする。
反対に線引きして最低限のコミュニケーションしか取らない人に対しては、管理職も含めて無理なお願いしてないし…。
飲み会は否定してないけど、うまく活用できないタイプもいます。
+20
-0
-
186. 匿名 2023/05/27(土) 19:03:41
>>125
とはいえ割とまだまだそういう昭和創業な感じの会社ってあると思う
「酒は飲めないけど参加します!」みたいな子の方が、毎回毎回「あ、行きません」って子より可愛がられやすいとかね
女社会よりも男社会で特にそういうの残ってる感じがするので大変そうだなと
自分なら初回は出て次は断る、その次は出る、みたいにして行く頻度減らしてくかな
+12
-0
-
187. 匿名 2023/05/27(土) 19:03:47
派遣社員だから余計行きたくない(笑)
なのに同じ部署の派遣さんは毎回参加してる。
惨めにならないんだろうか…。
派遣先が大手企業なんだけど、自分以外、めちゃくちゃ年収高いとか虚しくなりそう。
そしてプライベート聞かれるんでしょ?
なんの罰だよ…。
リアルで話す事ねーよ、ヾノ・∀・`)ムリムリ+29
-1
-
188. 匿名 2023/05/27(土) 19:05:07
>>153
頭の良いガル民
このくそババアを論破して下さい
ウザ過ぎで私には倒せる自信がありません+13
-1
-
189. 匿名 2023/05/27(土) 19:05:33
ほとんど来ない人全然いるよ
そういう人は「飲み会に来ない人」という、事実に基づいた認識をされるだけ
一応形として誘うけど断られても「そうだよね」と思うだけ
別に来ないからどうこうとか全くなかった。飲み会が基本多い地域に生まれましたが、そこでも飲み会に来ない奴は空気読めない!とか、そういうこという人いなかった+8
-0
-
190. 匿名 2023/05/27(土) 19:05:50
>>182
正常な思春期以降の男女は、パートナー(同性でも可)がいるのが当然・いないのは人間性に問題ありのコミュ障!って感じの文化圏だからね。
独身なのはどうでもいいけど、パートナー無しのぼっちには日本よりずっと厳しい目で見られる。
+3
-0
-
191. 匿名 2023/05/27(土) 19:05:53
>>168
話題が無いだけだよ
別の話を振ってみたらあっさりその話は終わるよ+1
-3
-
192. 匿名 2023/05/27(土) 19:05:53
>>1
行きたくないなら行かなきゃいいじゃん
それでイジメられるなど仕事に不利益被るなら所詮はその程度の企業
そんなつまらない企業なら私のように辞めて転職すればいい
+5
-0
-
193. 匿名 2023/05/27(土) 19:06:41
>>179
でも飲み会行かない人より上司になる可能性高いと思うわ。飲み会行かなきゃ出世できないと言いたい訳じゃないよ
性格的に飲み会行く人の方がコミュ力、統率力ありそうだもん+3
-9
-
194. 匿名 2023/05/27(土) 19:07:32
私も昨日誘われたけど職場で1番仲良くしてる人は多分行かないし行かない
+5
-0
-
195. 匿名 2023/05/27(土) 19:07:57
行かなくても死なないし+6
-0
-
196. 匿名 2023/05/27(土) 19:08:09
>>153
飲み会が苦手というただその一面だけでここまで想像の翼広げられるのすごいわねあなた+10
-0
-
197. 匿名 2023/05/27(土) 19:08:50
私はもう2度と永遠に飲み会に参加することはないけど、まだその会社でのキャリアが短かったりすごく若かったりすると、飲み会行かないことへの風当たり強いコミュニティはあるだろうなと想像する。
そのメンバーによるところが大きい。
私が新人の時は、お酒大好きでヤンキー風の先輩がいて、私が一次会で帰ると嫌味を言われたり嫌われて普段の仕事もしづらかった。
嫌な先輩がいるとデメリットを被る可能性はある。+9
-0
-
198. 匿名 2023/05/27(土) 19:09:11
家族経営とかの会社だったりすると断れないよね
普通の一般企業なら断れるよ
私は職場でなんと言われても気にならないので断ってます+7
-0
-
199. 匿名 2023/05/27(土) 19:09:11
こない人に対して、我慢してきてる人がむかついてることはあります。たくさんいれば、いろんな人がいるので自由だと思いますが。
後、55歳くらいのおじさまたちは誘ってもこない人のことを口では理解しながらやっぱり良くは思ってません。
嫌われてもいいから行きたくないならいかなくて良いと思います。+2
-3
-
200. 匿名 2023/05/27(土) 19:10:06
勤務中は仕事の話以外誰とも関わりたくないけど酒好きだから飲み会だけは毎度参加して散々騒いどいて翌日はいつもの奴に戻るって私異端かな。それはそれで迷惑がられてるんだろな笑
嫌なら家庭の事情とか予定がとかで断るしかないけど年イチの1次会(約2時間)くらい参加しても良いんじゃない?+5
-0
-
201. 匿名 2023/05/27(土) 19:11:37
>>46
3月の送別会はお世話になった方ばかりだから参加したけど
私も職場の飲み会好きじゃない
それでも職場の人達とは話すし楽しい。
本当に気のおけない人とかじゃないと
食事とか嫌だ
気疲れして食べた気がしない+18
-0
-
202. 匿名 2023/05/27(土) 19:11:48
予定が〜とかいうとまた誘われちゃうので、できれば二度と誘われないように「私飲み会行かないんです」って最初に言うと楽だよ
ランチも1人派なんですって最初に行ったから誘われずに済んでる+15
-0
-
203. 匿名 2023/05/27(土) 19:13:32
>>164
それ嫌だね
パートだしみんなも行きたくなさそうなら断り続けるしかないね+15
-0
-
204. 匿名 2023/05/27(土) 19:15:00
>>193
こんな奴パワハラで訴えられて速攻終了よ。+8
-1
-
205. 匿名 2023/05/27(土) 19:15:16
>>1
はーい私でーす
飲んだらすぐ寝ちゃうんで…とか、最近お酒絶ちしてて…(居たら気を遣わせて、迷惑かけちゃうので!)みたいな言い訳してる+2
-0
-
206. 匿名 2023/05/27(土) 19:15:45
家でカップヌードル食べた方がずっとましだわ+30
-0
-
207. 匿名 2023/05/27(土) 19:17:35
>>153
こういう人がまだまだ社会に上司や先輩として存在してる事を考えたら、初回は様子見に行くのが無難かなと思う
上等だ、そんなクソ会社すぐ辞めてやる!代わりの会社はいくらでも有んだよ!って人は良いけど、リアルだと転職も中々大変だし…+8
-0
-
208. 匿名 2023/05/27(土) 19:18:36
世話になった女性社員の送別会行きたくない…文句言われそうで嫌だけど参加にした。逃げたい。+13
-0
-
209. 匿名 2023/05/27(土) 19:18:42
>>153
えええマジかwww+4
-0
-
210. 匿名 2023/05/27(土) 19:19:59
>>114
年齢層や男女比で全然違うんじゃない?
私は前の職場は同世代多いから飲み会行ってたけど、今の職場は女性だけで食事なは行ってるけど飲み会はおっさんばかりだから仲良くなりたくもない。+7
-0
-
211. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:08
>>153
耳障りのいい言葉並べてるけど、言ってる事は単なるクソバイスっていうね。+14
-0
-
212. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:41
>>206
家でカップラーメン、プラスYouTubeかネトフリでもありゃただの天国じゃん
+11
-0
-
213. 匿名 2023/05/27(土) 19:21:48
私は行かなかった。周りの女性もみんな不参加。正直今時会社の飲み会とか行きたくないよね。家帰ってゆっくり休みたい。お昼ご飯行くなら良いけど+14
-0
-
214. 匿名 2023/05/27(土) 19:21:50
>>153
PTA存続派とかもこういう思考なんかなぁ
まわりのために、少しくらい我慢できないの?!っていう...+9
-0
-
215. 匿名 2023/05/27(土) 19:22:53
>>12
欠席すると陰口言われる職場もあるんですよ。
結局みんな行きたくないんだよね~
行きたくないのに行くから行かない人が悪者になるのよ
+75
-0
-
216. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:08
最低限、懇親会だけ行ったけど
その後2週間後にまた飲み会誘われて、普通に断った。
一応誘うみたいな小芝居やめて欲しい…
あなたも私誘っても来ないだろなって分かってるでしょ?って思う+0
-0
-
217. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:11
>>164
全社って何人くらい?+0
-0
-
218. 匿名 2023/05/27(土) 19:24:00
>>153
業務での気遣いと飲み会参加を同列に考える人なのか+6
-0
-
219. 匿名 2023/05/27(土) 19:24:09
行かないよ+2
-0
-
220. 匿名 2023/05/27(土) 19:24:40
話す事が本当にない
これまでの人生経験で会社の人に印象よくなるようなエピソードのんか一つもないし。
返ってこの人ヤバい痛い人だったんだ…ってボロ出すだけ。飲み会後の自分の会社での居場所がますます削られる一因になるから本当に行きたくない+24
-0
-
221. 匿名 2023/05/27(土) 19:25:58
酔っ払ったら癖がメッチャ悪く酒乱だから行けません+4
-0
-
222. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:29
>>1
私も会社の飲み会も町内会の飲み会も参加したくないし関わりたくないです。先日の長野の猟銃で殺人を侵した犯人の事を近所の人が「飲み会にも参加しない変わった人」みたいな感じでコメントしてたので、、、私も周りからなんて思われてるかすごく怖いです😱+20
-0
-
223. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:32
>>193
まだ本気でこんな勘違いをしている人がいる事に驚く。飲み会でコミュ力高いだけで出世できるレベルの会社なんだね。薄っす。+11
-0
-
224. 匿名 2023/05/27(土) 19:28:16
>>32
本当にそれですよね!周りの出方うかがってなかなか決めない人とかほんと嫌になっちゃう。
行かないって最初から言ってくれれば全然良い。+6
-0
-
225. 匿名 2023/05/27(土) 19:31:41
私も介護施設勤務なので多分飲み会はないだろうと思いたい。+4
-0
-
226. 匿名 2023/05/27(土) 19:31:47
昨日新しい職場で初めての飲み会に誘われた
ふだんあまり話さない人とも話せて楽しかったところもあるけど、全体的にいない人の悪口大会できつかった
みんな大人だから普段は穏やかに当たり障りなくしてるけど、意外な人がものすごく強烈にディスったりしててきつい
飲み会でいない人の悪口で盛り上がるのは楽しいだろうから水は差さずに聞いてたけど終わってから今日までずっと疲れてる+22
-0
-
227. 匿名 2023/05/27(土) 19:33:23
試されてるんだよ+0
-0
-
228. 匿名 2023/05/27(土) 19:33:46
>>1
コロナ落ち着いたら前みたいな義理の付き合いはしないことにした
出欠の回覧が回ってくるので「欠席」理由聞かれたら「用事がある」
どうしても出ないといけないときは、一次会でお酒なしで出席
それ以上何のメリットないし行く必要もない+9
-0
-
229. 匿名 2023/05/27(土) 19:34:24
>>12
家族経営の職場だと年配者がまだ現役だったりするんだよね。あの人たちって飲み会=コミュニケーションって本気で思ってるよ
40歳代くらいの人からは何も言われない。私の働くところもそういう雰囲気あるから断るとジジババ達から嫌な顔されるよ
+17
-0
-
230. 匿名 2023/05/27(土) 19:35:30
パートだし他にも欠席してた人がいたから今夜あったけど
決席しました...
コミュ症だから、誰と話してよいか解らないから
間が持たない。心底笑えない+15
-0
-
231. 匿名 2023/05/27(土) 19:36:22
>>1
本当に予定がある人もいるだろうし、参加したくない人もいるし理由は何でもいいけど、なんで出ないの?って聞かないで欲しいよね。
+12
-0
-
232. 匿名 2023/05/27(土) 19:38:51
>>12
社会人なら理解できるのでは+5
-4
-
233. 匿名 2023/05/27(土) 19:41:38
>>12
だって幹事やれって命令されたんだもの。
断れないよ。+3
-3
-
234. 匿名 2023/05/27(土) 19:42:13
>>153
こういう事を言う人間に育てられた若者が、次の世代の飲み会至上主義の若者を育てるんだろうな。
負の連鎖ってやつじゃん。やだやだ。+7
-0
-
235. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:41
>>199
こない人にムカつくってことは、いつもの参加者がよほど面白くないのか、気が利かないのか、頭割りでお金がかかるかのどれかだよね。つまらない飲み会メンバーで不参加の人の悪口グチグチ言ってるんだろうな。楽しくて円滑な会なら来ない人のこと思い出しもしないし。やっぱり行かないが吉。+10
-0
-
236. 匿名 2023/05/27(土) 19:44:14
>>153
「2時間ぐらい周りに合わせて我慢したら?」って、業務外だけど我慢や気配りが必要ですか?
同僚や部下が自由に業務外の時間を過ごすことができるよう、ワークライフバランスを重視できるといいのでは。+18
-0
-
237. 匿名 2023/05/27(土) 19:45:08
>>181
嫌味言うのは駄目だけど、幹事は幹事で面倒なんだよ+4
-0
-
238. 匿名 2023/05/27(土) 19:47:43
>>12
理解できないことはないでしょ
自分はキッパリ断れるタイプってだけで、断れない人の気持ちもわかるなーとは思うよ
なんか「私なんて全然普通に断っちゃうタイプだから〜そういうのでうだうだ悩んでるのわかんな〜い笑」って言う人も嫌だ+33
-5
-
239. 匿名 2023/05/27(土) 19:49:36
>>226
職場の飲み会なんてどこもそんなもんよ。
一緒になって悪口言うと後々面倒だからね。
黙って飲んで(食べて)さっさと帰るに限る。+13
-0
-
240. 匿名 2023/05/27(土) 19:50:47
本能に従うのみ+2
-0
-
241. 匿名 2023/05/27(土) 19:53:40
数年ぶりに飲み会が開催されたけど、上司にババア呼ばわりされてもう二度と出ないと誓った+10
-0
-
242. 匿名 2023/05/27(土) 19:56:14
本当に行きたくない人は何と言われても来ないよね。主は覚悟が足りない。+11
-0
-
243. 匿名 2023/05/27(土) 19:56:36
自分はバツイチだし色々詰んでいるから、飲み会でプライベート聞かれるのが凄い苦痛+17
-0
-
244. 匿名 2023/05/27(土) 19:56:37
費用は会社持ちだけど
独身アラフォーだから飲み会行くと
嫌な気持ちになることが増えた
結婚したほうがいいよと上から目線で話してくる既婚の先輩
そんなことわかってるけど
結婚してくれる相手がいないから困ってるんだわ
しばらく職場の飲み会には参加してないな+21
-0
-
245. 匿名 2023/05/27(土) 20:03:08
>>20
実はそうでもなかった。派遣の時、毎回参加してた会社もあったんだけど、別に社員にしてくれないし、時給上げてくれるわけでもないし、挙句の果てに飲まない日に車で行ったら「この子送って~」と配車され、帰宅が遅くなり親に怒られ、今考えるとメリットなんてなかったよ~。
確かに、飲み会の場で仲良くなるんけど、仕事中は行かない子ともみんな仲良くしてるし。
+13
-0
-
246. 匿名 2023/05/27(土) 20:05:21
>>215
それが「アットホーム」な職場なんだよね、年齢層が高い。
毎月飲み会代を数千円引かれるしさー。ママさん達は不参加だったけどそっちはそっちで「免除の代わりに搾取」って感じで、本当に嫌な気分になる会社だったわ。+20
-0
-
247. 匿名 2023/05/27(土) 20:10:16
>>1
とりあえず、今回は都合がつかないってことにしたらいいよ!その会社で初めての飲み会なんでしょ?なら初めから会社の人とプライベートでは付き合いませんってスタンスをとったら角が立つかもしれないからさ、日程が〜とか言って断る。
あとは頻度によりけりかなぁ。その場その場で対処していくしかない。ガチガチに私は飲み会不参加です!ってやるのは楽だけど、もしかしたら、気の合う人が出てきて自発的に参加したいって思うこともあるかもしれないから
私ならこんな感じかなぁ+6
-0
-
248. 匿名 2023/05/27(土) 20:15:59
>>217
120人くらいかな+0
-0
-
249. 匿名 2023/05/27(土) 20:16:29
>>2
意外と1回目が肝心だよね!
しれっと幹事に欠席で伝えて、他の人に聞かれても飲み会苦手なので欠席で〜とか言っておけば大丈夫。
下手に一回行って無理して明るく過ごすと、2回目からなんで来ないの?ってどんどん欠席しずらくなるよ!+53
-0
-
250. 匿名 2023/05/27(土) 20:16:47
>>7
不参加なんの問題もないよ。誘う側も2、3回不参加が続けば、あぁそういう人ね。と理解するし。+4
-0
-
251. 匿名 2023/05/27(土) 20:18:01
>>226
いない人の悪口で盛り上がる、どこでもそうなんだねぇ。
うちは昼休憩でも悪口で盛り上がってたから、それが本当に苦痛で私は毎日ぼっちで昼休憩取ることにした。
きっと飲み会でも昼休憩でも私の悪口言われてるんだろうけど、今のところ業務に差し支えてないから、今後も飲み会不参加&ぼっち休憩を貫く予定。+21
-0
-
252. 匿名 2023/05/27(土) 20:21:46
>>1
半強制的でもう開き直って行ってたけど、今年入ってから行かない選択をした
断る時は勇気がいったけど行かなくていいと思うとこれほど快適なものはないよ
+14
-0
-
253. 匿名 2023/05/27(土) 20:21:48
>>1
送別会 歓迎会 忘年会ホントいらない
会費制なのでお金のムダだよ
+21
-0
-
254. 匿名 2023/05/27(土) 20:29:41
>>1
飲み会って昭和のオジサンがやたらはしゃぐ
今は令和だぞ Z世代はシラケてますよ+9
-0
-
255. 匿名 2023/05/27(土) 20:30:30
主の気持ちわかる。
飲みたく無い人と飲んでお金使いたく無い。
飲みニケーションとかどうでもいい。+17
-0
-
256. 匿名 2023/05/27(土) 20:31:46
コロナ以降昔より断りやすいよ
なんで?とかも聞かれない
偉い人いるときは顔出さないとまずいから行くけどすぐ帰る
なんも仕事に影響ない+7
-0
-
257. 匿名 2023/05/27(土) 20:34:07
5月様子見で来月2回ある
新入社員歓迎会と送別会
めんどくさい
めんどくさい
めんどくさい+15
-0
-
258. 匿名 2023/05/27(土) 20:45:23
>>3
確かにそう。あなたの言っている事が正解。
でも、行きたくない → 行かない と決めても気持ちがザワザワしちゃったりするのよ。
子供の頃から、「皆で仲良く!仲良くする事は良いこと!」「協調性が大切」と教育(ある意味洗脳)を受けて育ってきてるから、その事に反しているんじゃないかと叩き込まれた「良しとすること 」「○○であるべき」が疼いて気持ちがザワザワしちゃうんだよ。
日本人は特に皆と同じが安心の人種だから、ここで「私も行かないよ」とか「行かなくてもいいじゃん」というコメントみてホッとしたいのよ。
あなたみたいに思考がサッパリしてればいいんだけどね。(皮肉じゃないからね。悪しからず。)+43
-0
-
259. 匿名 2023/05/27(土) 20:53:28
毎年昇給はしているけど、物価高のため可処分所得は増えない
無駄遣いはしたくない
あと、アラフォーになったせいか疲れやすい
飲み会でドッと疲れるから、飲み会に行かないのは体調管理のためでもある+10
-0
-
260. 匿名 2023/05/27(土) 20:56:20
えーそんなに?なんでそこまで行きたくないの?
わたしは小さい子いるから今は行けないけど、結構残念だなと思ってるよ。ここは会社の飲み会嫌いな人本当に多いよね〜+6
-2
-
261. 匿名 2023/05/27(土) 20:56:30
こんなにムダなことはないと思っている
一部の人は張り切ってるけど+8
-0
-
262. 匿名 2023/05/27(土) 20:59:27
>>260
案外、小さい子が居るワーママが職場の飲み会に喜んで参加したりするんだよね。
子供は旦那さんや実家に預けて。
+9
-0
-
263. 匿名 2023/05/27(土) 21:00:19
>>1
めちゃくちゃわかる。
そもそも会社の人達と話したい話題が無いし、無理に気を遣って話そうとすると帰る頃にはヤバイくらいヘトヘトに消耗する。なんでそんな修行僧みたいな事を業務時間外までやらなきゃいけないんだって感じ。
私はコロナ前は誘われたら一応気乗りしないながらもちょこちょこ参加してたけど、コロナで飲み会が無かったのが快適過ぎたし、改めて飲み会ってほんと時間と労力の無駄だなって思ったしもうほんと無理。気力を振り絞って飲み会に参加してたコロナ前みたいなテンションにはもう戻れない。ほんと無理。+22
-0
-
264. 匿名 2023/05/27(土) 21:00:40
>>252
私も同じ。
案の定、聞こえるように「社会人なら仕事だと思って参加するのが常識だよねー」って言われたよ。
疲れる…+9
-0
-
265. 匿名 2023/05/27(土) 21:06:22
>>1
行きたい人が行くのは結構だけど、行きたくない人は行かないのが当たり前の社会にしていこうよ+27
-0
-
266. 匿名 2023/05/27(土) 21:07:33
>>251
私も入社した時、誰からも声をかけてもらえず、こちらから勇気を出して「ご一緒してもいいですか?」と声をかけたら「コロナだから」と断られ(泣) それぞれのグループでお昼に行っちゃうから(コロナならそれぞれ一人で食いやがれ!) 休憩室で一人で食べてた。
一年後、一人のお昼休みはなんて快適なんだろう~と一人の気楽さを実感した頃、コロナだからとお断りしてきたグループから「コロナも落ち着いたからこれからは一緒に食べましょ」と誘われて食べたんだけど、やっぱり悪口大会で苦痛だった。
一人で食べたいのに。。。悩みのたねができてしもた。
あなたの心意気いいね!
+6
-0
-
267. 匿名 2023/05/27(土) 21:07:54
>>20
不本意な事を黙って我慢したりムリして笑顔で接してると、つけいられるようにしかならない+5
-0
-
268. 匿名 2023/05/27(土) 21:13:14
半年に一度位なら行くかな~
それ以外は検診で引っ掛かってて今食事制限中なんでえ~とか言うかも。
リアルに夜ご飯は食べないダイエットしてるし。
+2
-0
-
269. 匿名 2023/05/27(土) 21:13:45
>>223
ちゃんと読んでね。飲み会のコミュ力だけで出世出来るなんて書いてないしそう書いたよ
コミュ障の上司は見たことない。実力主義の会社です+1
-5
-
270. 匿名 2023/05/27(土) 21:15:24
コロナ前にあった飲み会いつも断ってた
+2
-0
-
271. 匿名 2023/05/27(土) 21:15:41
>>57
これすごくわかる。
行ったあと余計なこと話しすぎたといつも後悔している。
あー、あんなこと言っちゃった。痛いやつとか思われただろうなとか。
年末とか正月休みの間どよーんとして引きずって新年出社するのが本当に嫌になる。+18
-0
-
272. 匿名 2023/05/27(土) 21:16:42
>>21
付き合い悪すぎても嫌われるよね+1
-2
-
273. 匿名 2023/05/27(土) 21:27:01
>>4
この絵、かわいい。
+8
-1
-
274. 匿名 2023/05/27(土) 21:34:58
>>272
そうでもない気がする
嫌われてるのはその子に他に問題があるからな気がする
+10
-0
-
275. 匿名 2023/05/27(土) 21:35:49
先に日時が決まっている飲み会は「予定があるので〜」とサラッと断るけど、
有志の飲み会で皆の都合を合わせるときに角が立たない断り方があれば知りたいです。
独身一人暮らしなので、家族や子供を理由にもできなくて。
仕事上はとても良い人たちで仲良くしているけれど、酒癖が悪い人がいてもう行きたくない…+6
-0
-
276. 匿名 2023/05/27(土) 21:36:40
ようするにみんな仲良くしよみたいな会社はそれこそ同調みたいな圧があるから大変なんだよね
飲み会とか特に+4
-0
-
277. 匿名 2023/05/27(土) 21:46:42
歓送迎会はやむを得ず出るけど、それ以外は出ないよ。
職場の忘年会とかも、大人数で席が決まってない場合は、乾杯終わったら速攻帰るし、お店で席が決まってても始まってちょっとして、トイレ行くついでとか、みんなが盛り上がってごちゃごちゃになってきた時点で、しれっと抜けて帰ってしまう。
あと普段は、独身のおじさんおばさんの一部人たちが、仲良く飲みに行ったり、食べに行ったりしてるけど。若い人は加わってないし、既婚者はさっさと家に帰るよ。+4
-0
-
278. 匿名 2023/05/27(土) 21:57:30
>>269
コミュ症の上司、普通に居るわw有能な人だよ。+6
-0
-
279. 匿名 2023/05/27(土) 21:58:22
>>107
ひとりでカフェに行くほうが全然いいよね
+6
-0
-
280. 匿名 2023/05/27(土) 21:59:24
>>3
この言葉を言う為にトピ開いたのか
暇なのね+8
-0
-
281. 匿名 2023/05/27(土) 22:06:39
>>88
こんな人が職場のにいたらいいな+8
-0
-
282. 匿名 2023/05/27(土) 22:07:48
>>146
みんなと仲良くしたいけど飲み会は嫌だ、はわがままだけど
何でこれがワガママなの?プライベートは全く関わりたくないけど会社だけで仲良くしたいってあると思うけどな。+11
-0
-
283. 匿名 2023/05/27(土) 22:11:39
>>156
うちは飲み会代は会社が支払ってくれるけど一切行きたくない。勤務時間外に会社の人と会うのは時間の無駄。月収の半分を支払うよと言われても行かない。+4
-0
-
284. 匿名 2023/05/27(土) 22:13:09
>>262
これほんと。ワーママの方がはりきって参加してる。いろんな会社行ったけどどこもそう。
会社は休んだり早退してるけど、飲み会の日はご主人やご両親に頼んで絶対参加。
がるちゃんでも「私は子供がいるから断ってるよ」って声が意外に少ない。悩んでるのは独身が多そう。+13
-0
-
285. 匿名 2023/05/27(土) 22:13:29
>>169
うん、絶対に行きたくない。
集まりや飲み会は夫が嫌がるので、、で通す!!+3
-0
-
286. 匿名 2023/05/27(土) 22:14:37
>>1
断っても意外と平気だよ。
確かに何か言ってくる人もいるけど、致命傷になるほどでもない。
私は最初は行ってたんだけど、お酒弱いのにあまりにも頻繁なのが辛くて、どっちかというと「毎日体調悪くて断らざるを得なくなった」んだよね。
先輩からは「上司が折角機会を作ってくださってるのに」とか言われたし嫌な気持ちだったけど、結局無理して参加してた先輩の方が、あっと言う間に休みがちになってやめちゃった。
+2
-0
-
287. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:23
>>22
でも、いくら飲み会で楽しく話しても、会社内で特別扱いされるって事はなかったな~。会社内では、行く人も行かない人も同等、もしくは、行かなくても気に入られてる子なんてたくさんいた。
本音はあの子に来てほしい、この子は別にいいっていうのがあるんだろうな。+14
-1
-
288. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:29
>>222
大丈夫。
無視をするとか目も合わせないとか言われてたから飲み会に参加するしない以前に変な人だったんだと思うよ。+0
-0
-
289. 匿名 2023/05/27(土) 22:18:46
>>275
日程合わせてくる人本当に困る!こっちなんて未就学児いるのに聞かれてるんだよ~。
結局、ランチにしようって事になったんだけど、そういうときに限って子供が体調不要(これってよくあることらしいですね)、で、私は不在でかなりしらけた会になったらしい。
だーかーら、断ってたのに泣 子供っていつ何があるかわからないからさ。
独身一人暮らしでも嫌だよね、気持ちわかる。+1
-1
-
290. 匿名 2023/05/27(土) 22:20:45
飲み会好きな人達って、噂話と悪口ばっか話してるよね。
飲み会の次の日も「昨日の飲み会で○○さんがこんなこと言ってた」という悪口で盛り上がってる。
無理して行っても悪口言われるなら、最初から行かないほうがいいわ。+6
-0
-
291. 匿名 2023/05/27(土) 22:21:10
>>247
気の合う人が出てきて自発的に参加したいって思うこともあるかもしれない
気の合う人、そういう人が現れたら会社の飲み会ではなく個人的に誘って行くと思うわ。
仕事とプライベートは別だと思ってるからまずないけど。+1
-0
-
292. 匿名 2023/05/27(土) 22:21:42
>>21
つまんないんだよね、オジ・オバオンステージみたいなところもあるし。
友達の会社は、アラフォーのイケオジを持ち上げないといけないのがつら。と言ってた。
確かに、仕事もできて学歴も顔もよくて明るいイケオジなんだろうけど、みんなもそのおじさんを持ち上げてて、こっちは20代なのにおじさんを持ち上げるとか超つまらないよって言ってた。+20
-0
-
293. 匿名 2023/05/27(土) 22:24:04
>>254
昭和生まれのおばさんも冷めてますよ。
しょうもないものには不参加。+10
-0
-
294. 匿名 2023/05/27(土) 22:25:48
>>284
そうそう。
ワーママさん達、子供抜きの食事やお酒が本当に楽しみって感じなんだよね。
子供とだと食べられないチゲやエスニック系がいい!って言ってたりする。+7
-0
-
295. 匿名 2023/05/27(土) 22:26:29
>>6
この間食事会があったけどそこそこ集まってたよ。写真を見せられた。私はもちろん行ってないけども。+7
-1
-
296. 匿名 2023/05/27(土) 22:28:12
>>14
会社の人とプライベートで関わる程、無駄な時間はないわ。+9
-1
-
297. 匿名 2023/05/27(土) 22:29:00
コロナで全体の飲み会はなくなったけど、その代わり個人的にやる飲み会が増えた。
別に行きたくはないけど、知ってか知らずか「今日の飲み会行かないんですか~?」と聞いてくる人がいて、イラッとする。誘われてないとも言えないし。
+0
-0
-
298. 匿名 2023/05/27(土) 22:29:47
>>21
今の子じゃないおば子でも普通に断るよ。+14
-0
-
299. 匿名 2023/05/27(土) 22:32:36
>>2
自分もそうだよ 新入社員の歓迎会欠席 むしろ半強制で出席させられる新入社員可哀想だと思うわ どうせ社長に愛想ふりまいてビール注がないといけないし+14
-0
-
300. 匿名 2023/05/27(土) 22:32:45
>>43
飲み会で職場の人と親しくなるチャンス
会社に居る時に十分コミュニケーションを取ってるから自分にとって飲み会は全く必要ないんだよね。自分の時間は自分だけの為に使いたい。+7
-1
-
301. 匿名 2023/05/27(土) 22:35:14
>>73
女100人位いる会社だけど参加しないのは自分だけでも全然平気。むしろほっといて欲しい。+6
-1
-
302. 匿名 2023/05/27(土) 22:39:30
>>74
自分が声掛けるのを忘れられてたらラッキー☆だと思う笑
『声掛けるの忘れてて本当にごめんね!!』
『飲み会あったんだ?!(やった!)』だよ。+4
-1
-
303. 匿名 2023/05/27(土) 22:40:37
>>77
あの人毎回来ないよね、はある。だからって行かないけど。+3
-0
-
304. 匿名 2023/05/27(土) 22:41:56
後輩でどんなに誘われても誰かの送別会でも来ない子いた。仕事では普通にフレンドリーに周りに接してたし、どんなに言われても頑なに来ない意思の固さが私は逆に好きだったなー。+14
-0
-
305. 匿名 2023/05/27(土) 22:42:31
>>275
私も悩んでたけど、友人からアドバイスもらった。
回覧みたいな感じで回ってくるなら、参加できない人が一番多い日に〇しとくってやり方。
あとは、色々あって仕事終わったら早く帰るようにしてるんですって言う。
突っ込まれても、そこは断固言わない。
ただ、他の飲み会とかには出れないけど。+0
-0
-
306. 匿名 2023/05/27(土) 22:43:09
>>79
会社の外だし業務時間外だからプライベートな時間だと思ってる。
私の会社はクジで席決めをしているらしいから誰の隣になるか当日までわからない。行かないわ。+9
-0
-
307. 匿名 2023/05/27(土) 22:46:18
>>81
横だけど飲み会の写真がアプリで見れるんだけど、普段会社でぽつんとしてる人が参加してるのを見てこの人凄いなと思っちゃう。自分は社内の人とそこそこ話すけど参加しないから。+4
-0
-
308. 匿名 2023/05/27(土) 22:46:37
今度有志でやる会があって、最初はみんな行きたくないって言ってたのに、上司が声かけしたら急にみんな行くって言い始めて結局15人も行くらしい。
そういう右へならえの風潮、まじで嫌いだわ。
+11
-0
-
309. 匿名 2023/05/27(土) 22:47:45
上司、いつも嫌味言うから本当嫌い、早くクビになってくれ、その前に私が辞めるわ+5
-0
-
310. 匿名 2023/05/27(土) 22:50:03
>>149
飲まなくていいから食えとか行ってくるし
ソフトドリンクだと場をしらけさせんなとか。+4
-0
-
311. 匿名 2023/05/27(土) 22:50:04
>>275
その日が駄目って理由だと毎回誘われて断るの繰り返しになりそうね
+4
-0
-
312. 匿名 2023/05/27(土) 22:52:15
酒の席の礼儀とかめんどくさいから、自由参加にしてほしい。
一発芸もできないし、カラオケも下手だから飲み会行きたくない。+6
-0
-
313. 匿名 2023/05/27(土) 22:53:46
>>258
3じゃないけどそういう教育を受けてきましたがそれはそれだし、会社とプライベート完全に割り切ってるから私自身は何とも思わない笑+3
-0
-
314. 匿名 2023/05/27(土) 22:55:36
自分なんかを飲み会に連れていっても、場が盛り下がるだけだから参加したくない。
自分参加にしてほしい。盛り上がるメンバーだけで飲み会行けばいい。+8
-0
-
315. 匿名 2023/05/27(土) 22:57:21
>>275
そんなん禁じ手のドタキャンしかなくなる。したくないけど。ほんと行きたくないよね。+4
-0
-
316. 匿名 2023/05/27(土) 22:58:20
>>3
あなたがこのトピに来なければいいのでは?
わざわざ来ていちゃもん付けるってチンピラレベルだわ。+9
-0
-
317. 匿名 2023/05/27(土) 23:06:33
>>94
ごもっともの意見で反論できないんだけどさ、
もっと優しく言ってやれよ~。
>>19さんこちらにも目潰しお願い。
+8
-4
-
318. 匿名 2023/05/27(土) 23:18:51
>>1
アル中の治療中だから、酒の席に行けませんって言ってるよ+2
-0
-
319. 匿名 2023/05/27(土) 23:42:40
>>285
その理由なら何も言えないよね。+0
-0
-
320. 匿名 2023/05/28(日) 00:05:43
タイムリー。貴重な休みになんで
会社の人間に会わなきゃなのか。
休んだ気しないよねぇ。
コロナ禍が明けた最大の難点だわ。+12
-0
-
321. 匿名 2023/05/28(日) 00:07:11
>>18
うちもボーリングだわ
○○ちゃん行かないの?て聞かれたけど
行くわけねえすぎる+9
-0
-
322. 匿名 2023/05/28(日) 00:10:45
>>258
外資にいるけど外国人の同調圧力の方がやばい気がする+8
-0
-
323. 匿名 2023/05/28(日) 00:11:58
>>1
同じ理由で行きたくないし嫌いな人四人いるから絶対行かないよ。不参加ですの一言でオッケーだよ。+5
-0
-
324. 匿名 2023/05/28(日) 00:12:53
派遣だから時間外は断固としてお断り
チームリーダーが何かと飲みに行きたそうなそぶり見せるけど無視
飲みながら愚痴りたいんだろうってのが透けて見えるし金も貰えないのに行きたくない
しかもやっすいチェーン店しか行かないタイプだから奢りでも行きたくないんだよね+7
-0
-
325. 匿名 2023/05/28(日) 00:13:17
>>18
うちもボーリングをはじめ、スポーツ関連の大会が年に3回もある!まじで誰がやりたんだって話。+3
-0
-
326. 匿名 2023/05/28(日) 00:14:35
>>254
昭和生まれはみんな行きたいと思わないでほしい
バブル世代以降はかなり冷めてるけどね
そもそもゆとりやZと業務外で関わりたくないのよ+12
-0
-
327. 匿名 2023/05/28(日) 00:17:36
今行きたくないなら行かなくていいし、今後行きたくなったら参加すればOKだよ。
もしかしたら何かきっかけが会って職場に仲良い人とか興味持てる相手ができる可能性もあるよ。+2
-0
-
328. 匿名 2023/05/28(日) 00:18:20
>>269
確かにコミュ障は出世できないと思う
飲み会の参加はまた別の話に思うけど結局は人間関係だから上に行きたいなら参加して顔広げた方がメリットはあるんだよね
出世に興味ないとかなら好きにしたらいいと思うし全員同じ行動しなくてもいいと思う+1
-2
-
329. 匿名 2023/05/28(日) 00:21:30
>>113
アジアもパーティやイベント好きだと思う
会社のロゴ入りお揃いのTシャツ着てマラソンとかやってたし友達付き合いみたいな感覚で仕事して日本人からすると結構うざそうだと思った+6
-0
-
330. 匿名 2023/05/28(日) 00:22:27
>>147
日本ほど陰キャとおひとり様に優しい国は他にないと思う+5
-0
-
331. 匿名 2023/05/28(日) 00:24:17
>>12
国家公務員だけど、ことごとく飲みを断っていたら、上司と仲良い人から「『○○(私)さんは付き合い悪いから〜』って言ってたよ」って言われたことがあります。
だから、上司を匿名で評価するっていうシステムに「コロナ禍にも関わらず、毎日飲みに行ったり、部下を毎週誘ってきたりしてあり得ない」と書いてやりました。
何故か特に奥さんが専業主婦の人にそういう考えの上司が多い。しかもケチ。+28
-1
-
332. 匿名 2023/05/28(日) 00:46:41
リアルタイムですごく悩んでます。しゃべるのが苦手で。。嫌いな人もいるし。。ただの飲み会ではなく、誰かの歓迎会送別会でも断る方いますか?+8
-0
-
333. 匿名 2023/05/28(日) 01:23:53
>>325
時間の無駄だから行くのやめてください+2
-0
-
334. 匿名 2023/05/28(日) 01:28:59
私はお酒も苦手だったけど、断れない時代のと言うか会社の雰囲気だったので、イヤイヤ行っていました。でも割り切って考えたら得る物もそれなりにありました。
今はそう納得させてるのだけど、行きたくない気持ちはめっちゃ分かります。+2
-0
-
335. 匿名 2023/05/28(日) 01:29:34
>>333
スポーツ嫌いだし貴重な休日つぶされたくないから、本当に行きたくない。
でもくじ引きで当日の係にされてしまって、行くしかない・・・
強制だよね、これ。休日出勤代もらいたいくらい。+8
-0
-
336. 匿名 2023/05/28(日) 01:38:49
こっちは飲み会やりたくないのに、飲み会好きなお局様が「今年は係の飲み会やるわよね!コロナの間に異動した人達も送迎会できなくて可哀想だったから呼んであげてね!」と飲み会セッティングの圧力かけてくる。
そんなにやりたいなら、自分で声かけから日程調整、店決めまでやってください・・・+2
-0
-
337. 匿名 2023/05/28(日) 02:22:17
>>1
飲み会や社内イベントでがキッカケで、狙われてワンチャンいける!とお持ち帰りされたり、不倫が始まる温床です。
二次会でその場に居ない社員の噂話や悪口で盛り上がり、自分の事も何言われてるのか不安になるので、絶対に行きません。
帰りが同じ方向だと、送り頼まれてチャンスとばかりに車内で、迫られたり嫌な思い散々してきました。
強制なら一次会だけ参加、終了次第『次どうする?』と場にとどまらずサッと帰宅。
当たり障り無く過ごす、コレで十分被害は回避出来ます。+5
-0
-
338. 匿名 2023/05/28(日) 02:38:10
>>1
わたしも行きたくない。仕事で疲れてる上に、友達でもない気を使う人がいる食事とか勘弁してほしい。普通の飲み会なら断るけど、新歓とか送別会はみんな参加できるように日程調整するから、断っても別日提示されるだけでほぼ強制で行かなきゃいけない。テーブルによっては積極的に喋るタイプがいなくて、気を使って喋ったり話ふったりしなきゃいけないしだるい。先輩がいると、自分が後輩だから色々しなきゃと思うし、逆に後輩がいると、自分が先輩だから色々引っ張らなきゃと思ってしまう。こういうとき気使わずベラベラ喋るタイプとか、気をつかわず何もしないタイプの思考になれたら最高だなと思う。いろいろ考えてしまって楽しくなくなるんだけど、この性格を急には変えられない。主さん共にがんばろう。泣
+14
-0
-
339. 匿名 2023/05/28(日) 02:38:57
>>3
貴方は正しい
取り敢えずウンコして寝ろ+1
-1
-
340. 匿名 2023/05/28(日) 03:01:39
>>12
幹事+0
-0
-
341. 匿名 2023/05/28(日) 03:20:09
>>8
そうやって他の人には行かなくていいよっていってといて
自分だけ上に媚び売って仕事回してもらう同期とか必ず1人いるんだよなー。
もれなく媚売りのほうがいいかって思われてるよ! みんな気をつけて+7
-0
-
342. 匿名 2023/05/28(日) 03:24:21
>>1
コロナの反動で逆にいろんな人と会話できる楽しさ知ったから私は会社のイベント内心楽しみにしてるとこがあって自分でもびっくりしてる!
多分日常が孤独なんだと思う。笑
でも、ここのトピみたら
行きたくない人の気持ちよくわかったよ
行かなくていいと思うよ!
断る勇気だけはしっかり自分で持たないとね
+7
-0
-
343. 匿名 2023/05/28(日) 03:27:46
>>260
多分プライベートの方が充実してるのかな?って思う。私はアラサーになって周りの友達もどんどん家庭作っていく中、1人行動増えてきたから、
こういう大勢で飲む機会作ってくれるの
結構嬉しかったりする。笑
あと、お酒好きだからかな。+4
-0
-
344. 匿名 2023/05/28(日) 03:30:09
>>1
めっちゃわかる。
仕事飲みなんて残業みたいなもんだよね。
同じ時間で同じお金払うなら仲のいい友達と飲むし、仕事終わりなんだから帰って自分の好きなことしたい。
飲まなきゃコミュケーションとれないとかどんだけ仕事できないのよって思う。
+9
-0
-
345. 匿名 2023/05/28(日) 03:32:48
今日BBQ大会ありました。不参加です。
私の場合、出席→欠席→欠席→出席→欠席→欠席
にしております。+2
-0
-
346. 匿名 2023/05/28(日) 03:35:14
>>1
断るのも気が引けるし、こんな思いさせる飲み会を開いた人に苛立ってるんだと思うけど笑
マジレスすると、
うまーーく、たまに参加して大体不参加とか
上手くバランスよくすればいいと思う!
ずっと不参加だと目立っちゃうし。
参加してる時もあれば人間の心理的に
周りも安心するんじゃない。+3
-0
-
347. 匿名 2023/05/28(日) 03:43:35
今日BBQ大会ありました。不参加です。
私の場合、出席→欠席→欠席→出席→欠席→欠席
にしております。+4
-0
-
348. 匿名 2023/05/28(日) 04:33:15
会社のBBQも飲み会も不参加だよ
自腹で休日にわざわざ無駄すぎる
なんで来ないの?って聞かれて、そういう場苦手なんでって言った。気遣って2、3時間なんの得にもならない苦痛でしかない無駄極まりないのに無理して行くのアホらしいやん+6
-1
-
349. 匿名 2023/05/28(日) 05:14:22
飲み会は行かなくていい。会社の昼飯食べる時の皆んなのお喋りが疲れる。話題探したりして+10
-0
-
350. 匿名 2023/05/28(日) 06:00:30
社長がお気に入りだけ(五人くらい)飲み会に呼ぶから基本は呼ばれない
参加してもうちの社長は社員の悪口と自分の自慢しか喋らないから、大変だねって影でみんな言ってるw+7
-0
-
351. 匿名 2023/05/28(日) 06:23:45
>>332
行かないよー+5
-0
-
352. 匿名 2023/05/28(日) 06:28:38
>>320
休日に何処かで会社の人を見掛けるのも嫌な気分になる。そこそこ仲良くしてるし誰の事も嫌いではないんだけど(興味がない)折角の休みの日に仕事を思い出すから嫌なんだよな。だから飲み会なんてもってのほか。+19
-0
-
353. 匿名 2023/05/28(日) 06:29:55
>>327
後半、ない。断固として言える。
仕事とプライベートは完全に割り切ってるから。+8
-0
-
354. 匿名 2023/05/28(日) 06:33:50
>>343
友達ゼロだけど行かないよ。趣味はそこそこあるけど。
休みの日にわざわざ会社の人に会うのは無駄だと思うわ。+10
-0
-
355. 匿名 2023/05/28(日) 06:36:07
>>346
気なんて引かないし目立ってもどうでもいい、行きたくないものは行かなくて良いんだよ+3
-0
-
356. 匿名 2023/05/28(日) 06:39:13
>>349
昼食一緒に食べるのウザイから抜けたよ。自分の場合は精神的におかしくなりそうだったから。
休憩時間はゆっくり一人で過ごしたいんでで通る。ほんと無理!+17
-0
-
357. 匿名 2023/05/28(日) 06:41:59
>>319
使えそう、ありがとう。+1
-0
-
358. 匿名 2023/05/28(日) 06:46:05
>>255
飲みニケーションって言葉何年ぶりに見ただろう。おじさんでも使ってる人いないよ。+3
-1
-
359. 匿名 2023/05/28(日) 06:54:10
会社の飲み会って、仲良い人がより仲良くなり、仲良くない人は更に悪くなるイベントだよね+17
-0
-
360. 匿名 2023/05/28(日) 07:12:37
>>358
だから何?+1
-1
-
361. 匿名 2023/05/28(日) 07:41:29
>>352
わかりすぎる。
田舎で、会社の人間の出身地域が
ほぼ限られてるから休日は
近づかないようにしてる。笑+6
-0
-
362. 匿名 2023/05/28(日) 07:55:47
>>1
めっちゃ分かる。
うちの会社は飲み会は勿論、ボーリング大会や潮干狩りとか行事もあって参加しないでいたんだけど、跡取りとして最近入ってきた社長の子供が自称・人を喜ばせる事が大好きらしく、飲み会や社内行事を増やす方向らしい…
本当に転職考えている。+14
-0
-
363. 匿名 2023/05/28(日) 07:58:08
>>88
それだな~。日頃の勤務でもう十分コミュ二ケーションとれて自分的には満足してるし。
それ以外で何を話せと?ってなる…人と深く関りすぎた方が仕事がやりにくいこともある。仕事では浅い関係で言いたいことも言える、ぐらいがいい。+17
-0
-
364. 匿名 2023/05/28(日) 08:45:21
行きたくないなら断っていいよ。
行きたい人だけ行けばいい。
でも過去に行きたくなくて断った人が、飲み会行った人達を信じられないとけなしてた事があった。
面倒くさいなーと思った。+5
-0
-
365. 匿名 2023/05/28(日) 08:46:12
>>8
一次会の途中w+8
-0
-
366. 匿名 2023/05/28(日) 09:28:50
>>258
実際、会社によっては円滑な人間関係に必要悪である場合も有るんだよね
行きたくないけど行った方が当たり障りなく過ごせるみたいな
ガルはその人の人生に責任取る訳じゃないから「行きたくなくて当然!行かなくていいよ!」って言う本音に正直なアドバイスするんだろうけど
「姑に会いたくないしコロナを理由にもう永遠に里帰りしなくていいよね!」
「義理親の介護?する訳無いじゃん、旦那が手続きから実務から会社休んで全部するでしょ?あ、小姑に全部任せればオッケー!」
「パートでも専業でも家事は平等!旦那にもやらせなよ!」
「パートの人間関係が嫌?パートなんかいくらでも有るじゃん辞めちゃえ!」
とかも本人の願望を言ってるだけであって、他人が本気で実行してどうなるかとかは何も考えてないと思う
ただ嫌だよねーって気持ちを共有して発散したいだけ、ってのを言う方も聞く方も分かってれば良いんだけどね+11
-2
-
367. 匿名 2023/05/28(日) 09:55:27
>>284
子どものため、って言って仕事は休むのに飲み会には参加して、仕事押し付けられてる飲み会不参加の独身のことを「仕事やる気ない」「人間関係うまくいかないと~」とかダルイこと言い出すんだよね。
しんどすぎるから飲み会絶対に行かない。+10
-0
-
368. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:43
>>367
めちゃくちゃ理不尽だよね
こんなん頻発してたらワーママへのヘイト集まっても仕方ない気がする+7
-0
-
369. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:26
子宮筋腫の手術をした影響でまだ本調子じゃないって事で来月中旬の飲み会はお断りしようと思っているんですが、、そんなに長引くの?って思われそうな気もするけど、本当に行きたくないので気にせず欠席。+10
-0
-
370. 匿名 2023/05/28(日) 11:39:49
>>1
今の会社で任意参加の全社飲み会たまにあるけど一度も行ったことない
リモートワークだから移動理由に断りやすいのもあるし
良いか悪いか「無理に来られても気使うだけだし」と来ない人咎めることもない感じはしてる
行ったことないから何言われてるか分からんけど+5
-0
-
371. 匿名 2023/05/28(日) 11:42:39
>>367
わざとらしく「時短の人や早退者の業務兼任等で逼迫しており、残業のため間に合わせられず本当に申し訳ございません。」と全員ccにいれて送り付けたい+10
-0
-
372. 匿名 2023/05/28(日) 11:44:02
>>367
コミュニケーション大事なのもわかるけど
人間関係が〜とか言う人ほど人に仕事を押し付けることが「要領良くて仕事できる」だと思ってる+8
-0
-
373. 匿名 2023/05/28(日) 11:45:24
やはり、飲み会は重要と捉える、古い体質の会社は未だに沢山ある。特に小規模の昭和〜平成前半位が最盛期だった会社に多い。
問題は、そうした時代に合ってない、自分の相性とも合ってない会社に、無理し過ぎて長く働く働かなきゃいけないと真面目に考えることこそが、大きく間違っていると考えた方が後々問題は少ない。
自分も、大企業辞めてコロナ禍で苦労して時間かかって転職したけど、入った会社は家族経営で考えが合わな過ぎて、1年未満で社長の圧迫面接で辞めさせられました。
今はまた違う会社に転職したけど、飲み会の無い会社なので、その分仕事に集中出来て良いです。+3
-0
-
374. 匿名 2023/05/28(日) 13:06:02
前の職場ではノリが大事な社風で、お花見やマラソン大会など、断りづらい雰囲気だった。参加しないと話も入れなくなったり、話合わせてたら、土曜に予定組まれたりして、コミュ症には本当に苦痛だったなー。社員旅行もありました。
今の職場はイベントが少ないし、たまにある飲み会は関係づくりの為に必要と思ってるから全然苦痛じゃない。土日は絶対誘われないしね。距離感がちょうどいいとはこの事か!と実感してる。+8
-0
-
375. 匿名 2023/05/28(日) 13:11:19
みんな飲み会楽しみにしててそんなに会社の人と飲んで面白いか?と思う+12
-0
-
376. 匿名 2023/05/28(日) 13:14:13
>>39
ない会社ってあるの?
頻度の差はあるだろうけど+4
-0
-
377. 匿名 2023/05/28(日) 13:27:04
>>3
ガルちゃんでは「行きたくないから行きません」が通用するけどね、現実社会では欠席するとB級戦犯みたいな扱いされることもあるんだよ。+1
-2
-
378. 匿名 2023/05/28(日) 13:31:00
>>29
パートなら断るの楽でしょ。笑+4
-0
-
379. 匿名 2023/05/28(日) 13:36:39
>>48
まじでこの言葉を先輩や上司から言われたことあるよ!
強制参加で飲み代は割り勘、若手は注ぎに回るから食事すらろくにできない、セクハラパワハラ当たり前だった。
転職したら飲み会がほぼなくて、接待はけっこうあったけどタクシー代まで全て会社経費だし、接待相手もみんな常識人でお互い楽しくいられるし、勤め先でこんなに変わるんだって驚いた。+11
-0
-
380. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:11
>>14
めちゃ思う。あとお金の無駄。20代は下っ端ってのもあり、断れなくてイヤイヤ行ってたけど、楽しくないし会費4000〜5000円とか取られてマジで時間と金の無駄だった。+9
-1
-
381. 匿名 2023/05/28(日) 14:17:12
>>18
ボーリングってなにが楽しいかわからないよね。+4
-0
-
382. 匿名 2023/05/28(日) 14:19:35
わかる
飲み会なくて快適だったから元に戻ることが憂鬱になるよね+1
-0
-
383. 匿名 2023/05/28(日) 15:09:33
>>381
ボーリングが流行った世代のオジサン達が、ここぞとばかりに良いとこ見せたいだけでしょ。+3
-0
-
384. 匿名 2023/05/28(日) 15:27:41
飲み会の後に、いつも男性陣から悪口言われてる人がいる。確かにちょっと変わった人なんだけど、有志でやってるんだから嫌なら誘わなければいいのに、なんで誘うんだろう。。男性もそういうネチネチしたことするんだなって驚いた。+6
-0
-
385. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:15
>>125
そりゃそうだけど
だからと言って気軽に転職できるわけでもないしね
小さい部署だとみんながいける日にするとか言われるし、お酒が飲めないといっても飲まなくていいって言われるし
基本年1,2回だから我慢して行ってる
幸い1次会で解散だし+7
-0
-
386. 匿名 2023/05/28(日) 16:22:36
>>1
なんの相談やねん。
行かなければいいでしょ。
私一人の為の歓迎会の飲み会も私行かなかったよ。+0
-10
-
387. 匿名 2023/05/28(日) 16:44:16
>>375
行きたくないと思うのは自由だし、参加したり楽しむことを強要するのはダメと思うけど、飲み会を楽しみにしてる人をバカにするのはなぜ?
純粋に楽しく飲める職場の仲間がいるなら結構なことだし、世の中の誰もが気の進まない飲み会に嫌々参加してるわけでもない。
面白いメンバーが集まるとか、おいしいお酒やお料理が出るお店が会場になってるとか、楽しい飲み会だってあるでしょうに。+4
-2
-
388. 匿名 2023/05/28(日) 16:47:16
飲み会で普段話をしない人と打ち解けたりして、プラスになることはあると思う
でも、行かなかったからと言って、マイナスになることはないと思う
来なかった人のことなんて、誰もあまり気にしてないよ+4
-0
-
389. 匿名 2023/05/28(日) 16:54:28
>>14
分かる。
そんな時間あるなら自分を癒すために時間使う。
+3
-0
-
390. 匿名 2023/05/28(日) 16:56:10
>>369
気にしなくていいよ。
子宮筋腫ってお酒もあまり良くないし。
手術お疲れ様ね!+4
-0
-
391. 匿名 2023/05/28(日) 16:58:57
私の会社の上司がこの前会議でら
「みなさん(従業員)は家族だと思っております。普段言えないようなことも飲みの席でたくさん話してほしい」とか言っててまじで吐き気した。+9
-0
-
392. 匿名 2023/05/28(日) 17:04:03
>>391
飲み会で誰も本当のことなんか話さないよね。「今日は無礼講だから」と言ってる人程、後から飲み会で言われたこと根に持ってたりする。+8
-0
-
393. 匿名 2023/05/28(日) 17:12:51
>>388
むしろ行って空回りな言動した方が後で色々言われるよね。
普段仕事してるだけなら見えなかった部分が見えてしまって、信頼なくす人よくいる。+7
-0
-
394. 匿名 2023/05/28(日) 17:18:56
絶対行かない
歓送迎会でも行かない
そういう場合は個人的にプレゼント渡すようにしてる
他人とご飯食べるの無理なの、ごめんねで10年以上押し通してる
ランチも行かなくて済むから一石二鳥
0か100かで割り切った方がいいと思う
行きたい飲み会だけ行くのを許されるのは人たらしだけ+7
-0
-
395. 匿名 2023/05/28(日) 17:24:59
>>390
ありがとうございます😭一人暮らしで会社は男性が多いこともあってなかなか人には言えずで少し落ち込み気味だったので声かけてもらえてなんかうれしいです。+4
-0
-
396. 匿名 2023/05/28(日) 17:40:31
会社で金出るなら行く。
家族経営のとこなんて忘年会から自分の歓迎会とかも自分の全額払わされた。+3
-0
-
397. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:35
>>388
二次会行かなかったら悪口言われてるよ。
行くなら最後までいた方がいい。
次の日よそよそしくなるから。+1
-0
-
398. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:44
私も会社の飲み会はいらないと思う!前のコメントにもたくさん出てたけど、その通りでいない人の悪口大会と上司の武勇伝を聞かされるだけ。誰がお金払ってタバコ吸いながら話す臭いおじさんの愚痴、自慢話聞きたいの?としか思わない。キャバクラでお金払って話してよ。
私が不参加の時は私の悪口で盛り上がってるんだろうなと思うと辛いけど、時間とお金の方が大事!
そしてうちの会社は社員旅行が2年に一回3泊4日であって、給料から天引きされる。
誰が休みの日に気つかって会社の人と4日間もいたいの?時代遅れすぎて驚く。もちろん行かない。+7
-0
-
399. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:42
>>388
その通り!
行かないと悪口言われるって意見もあるけど、そもそもプラベ情報なんて話してないし、髪型服装とかをディスるのが関の山でしょ?って割り切ってる+5
-0
-
400. 匿名 2023/05/28(日) 18:11:39
こないだ初めて今の会社の歓迎会に行って帰ってからずーっと落ち込んでる。自分の振る舞いを思い出してずっと反省してしまうので飲み会しないでほしい…
終わった後連絡先知ってる人にお礼LINE送ったり…翌日とか週明けにお礼言ったり…凄く気を使ってしまいます…皆さんその辺あまり気にせず参加されていますか?+1
-0
-
401. 匿名 2023/05/28(日) 18:12:52
初回だけ参加。あとは不参加かな。
面倒だなーと思っても参加すると意外と楽しいことのが多い。+3
-0
-
402. 匿名 2023/05/28(日) 18:14:37
会社の飲み会って会社がお金負担してくれる仕事の延長の飲み会でしょ?それなら参加するけど、自腹切るなら不参加。+2
-1
-
403. 匿名 2023/05/28(日) 18:16:19
>>1
行かなくても誰も気づかないんじゃん+1
-0
-
404. 匿名 2023/05/28(日) 18:26:07
>>400
あなたの歓送迎会?
そもそも会社の人LINE誰1人知らないし、終わった後お礼LINEなんてしないよ。
次の日のお礼は社風にもよるんじゃない?
前の会社は「昨日はありがとうございました😊」って謎の挨拶してたけどww
今の会社転職してから飲み会一度も行ってない。
断固拒否✋
もー別に、割り切ったら楽なんだよ!
行かないな限るよ!ww+9
-0
-
405. 匿名 2023/05/28(日) 18:28:40
>>404
うちの会社も飲み会の次の日、ありがとうございましたのやりとりある笑 本当に謎+7
-0
-
406. 匿名 2023/05/28(日) 18:36:50
>>404
私含め数名新入社員がいて歓迎会を開いてもらったんです。
先輩1人だけにはLINEを聞いていたので帰ってから送るか悩んでもう遅いし疲れて寝たら朝に先輩から昨日はおつかれさまみたいな連絡がきていて私が先に送るべきだったのに…!と余計に落ち込んでしまって…!
週明けにはとりあえずお礼を言うつもりですが…やっぱりお礼を言う文化はありますよね…逆の立場なら言われなくても全然気にしませんよね…する人はするかもしれませんが…+0
-2
-
407. 匿名 2023/05/28(日) 20:37:50
>>393
横ですが、私は空回りな言動してしまいそうな側の人間なので、それが怖くて行かないw+4
-0
-
408. 匿名 2023/05/28(日) 20:55:06
>>10
仕事の内なら帰宅途中に事故に遭っても労災認定されるんですね
確率としては認定されないのが世の常+3
-0
-
409. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:39
>>406
全然大丈夫だよ!
ラインくれるなんて優しい先輩だと思う
帰ってすぐ寝てしまって‥ありがとうございましたって言えば大丈夫だよ+5
-0
-
410. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:11
>>393
わかるわ
つまらない人と思われそうで怖い+1
-0
-
411. 匿名 2023/05/28(日) 22:00:09
>>312
カラオケこそコロナでなかったよね
これから復活するのやだな
何年も行ってないから歌う曲もわかんないや+1
-0
-
412. 匿名 2023/05/28(日) 22:03:39
未婚をいじられることが何度かあって、頭にきたから行かなくなった
彼氏は?
結婚は?
↑友達じゃねンだわ
+9
-0
-
413. 匿名 2023/05/28(日) 22:08:21
>>206
4000円も払って嫌な思いをするくらいなら、そりゃ家でカップラーメン食べる方がいいよねw
食費も抑えられるし+9
-0
-
414. 匿名 2023/05/28(日) 23:23:33
>>412
30代になったら、逆に触れられなくなったよ。
恋愛・結婚系の話になると見事にスルーされる。それはそれで辛いw+1
-0
-
415. 匿名 2023/05/29(月) 03:00:53
>>384
男がさっぱりしてるとか幻想。嫉妬に狂った世界だよ。+4
-0
-
416. 匿名 2023/05/29(月) 05:32:11
>>1
飲み会なら強制参加じゃないよね?行かなきゃ良いだけ。もし強制参加なら、行ってちょっとしたら、スマホ片手に演技して、用事が出来たのでお先に失礼しますー。で良いのでは?+2
-0
-
417. 匿名 2023/05/29(月) 07:09:58
40~50代の上司が週に2.3回飲みに行ってるけど、よくお金持つなぁって思う。+3
-0
-
418. 匿名 2023/06/03(土) 00:22:47
>>1
家族でも友達でもない、さして親しくもない人と、
腹の中探りながら長時間対面で飲み食いして何が楽しいの?って思う。暇なの?友達いないの?+3
-0
-
419. 匿名 2023/06/10(土) 11:47:33
医療機関に入職した。まさかイベントあるとは思わなかった。飲み会は強制参加。前の会社はイベントあっても断れた。失敗した。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する