-
1. 匿名 2023/05/26(金) 23:58:44
出典:c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp
居場所なき定年夫…妻の怒りを買う「勘違い」と「食事問題」、朝日新聞が切ないエピを掲載|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com居場所なき定年夫…妻の怒りを買う「勘違い」と「食事問題」、朝日新聞が切ないエピを掲載|日刊ゲンダイDIGITAL
滋賀に住む70代の男性は、退職して間もない66歳のころ、コンビニでランチ用のおにぎり2個を買い、最寄りのJRの駅から電車で琵琶湖をぐるりと一周。最寄りの手前の駅で降りて帰ったそうだ。3時間以上乗車しても、料金は1駅分だけ。1人分の年金では生活費がカツカツで、昼食代と電車賃を節約せざるを得なかったという。
「定年夫が口にする『ゆっくり』は自分だけのことで、妻を含まない。これが問題なのです。つまり、夫は自宅でゴロゴロして、食事や洗濯、掃除などの家事はすべて妻が引き受ける。妻が夫の外出を望むのは当然です。60代から上の世代は、いまより専業主婦が多く、妻は仕事で夫を送り出すと、10~12時間は家事をしながら自由にできた。定年夫がゆっくりすることで、妻は自由時間が奪われるわけで、夫が亡くなるまで“夏休みの子ども”を引き受けるような状態が続く。そりゃあ、なぜ仕事もしない夫の食事を用意しないといけないのかと、妻が怒るのは当然ですよ」+1673
-63
-
2. 匿名 2023/05/26(金) 23:59:19
熟年離婚が増えるわけだわね+1154
-11
-
3. 匿名 2023/05/26(金) 23:59:21
もうこういうトピ何度目?
みんなよく商いね+439
-53
-
4. 匿名 2023/05/26(金) 23:59:45
そっちが仕事辞めたならこっちも家事やめて良いよね+1744
-68
-
5. 匿名 2023/05/26(金) 23:59:56
あー朝日新聞か。読む価値無し+639
-118
-
6. 匿名 2023/05/27(土) 00:00:14
>>3
根深い問題なのかも
令和の夫婦は変わるといいね
+528
-6
-
7. 匿名 2023/05/27(土) 00:00:16
それまで積み重ねた結果だよね+708
-5
-
8. 匿名 2023/05/27(土) 00:00:36
子分なんだから作れよ+11
-196
-
9. 匿名 2023/05/27(土) 00:00:38
掃除、洗濯くらいはすればOK+513
-8
-
10. 匿名 2023/05/27(土) 00:00:42
>定年夫が口にする『ゆっくり』は自分だけのことで、妻を含まない。これが問題なのです
あーこれはダメだわ+1257
-11
-
11. 匿名 2023/05/27(土) 00:00:54
>>1
仕事辞めたなら家事しろや+1091
-27
-
12. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:04
定年退職したら今度は旦那さんが家のことやったらいいんじゃない?+639
-26
-
13. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:07
>>3
「商い楽しい。『あきない』っていうくらいだからね」
誰かが言うとったっで+370
-16
-
14. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:12
旦那の定年後が今から怖い+400
-12
-
15. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:18
>>1
家事を手伝おうとしても嫌がられたりダメ出しされるだろうしね+384
-15
-
16. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:20
話し合え。夫婦なんだろうから。+186
-24
-
17. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:27
一駅分の乗車賃で乗るのは犯罪では??+632
-38
-
18. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:33
0時以降に将来に絶望するトピを毎日ご丁寧に採用してる運営が一番闇深い+152
-7
-
19. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:34
>>1
結局自分が妻や子どもにやってこなかったことのツケは払うしかないよ。+421
-27
-
20. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:36
>>4
なんもしないでダラダラしてるおじさんの世話なんてしたくない
老後は仲良く料理したり掃除手分けしたりして過ごしたい+767
-22
-
21. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:16
>>1
「3時間以上乗車しても、料金は1駅分だけ」
これは普通にキセルなのでは+541
-30
-
22. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:26
父が働いてる間は「誰のおかげで飯が食えてるんだ」と言ってて、定年後は「誰のおかげで年金もらえるんだ」と言ってるらしく死ぬまで変わらないんだろうなと思った。+698
-10
-
23. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:32
>>1
何十年も家族のために汗水流してお金を稼いで養ってくれた功績
なんて尊重しない主婦が多いなら、しゃーない+74
-69
-
24. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:50
うちの旦那も定年したからといって
家事やり出すとは思えないんだよなぁ…
+254
-11
-
25. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:56
私が老人になる頃には夫が仕事辞めて家でゆっくりできるとか、もう死ぬ直前だと思うわ。
死ぬまで働かないとやっていけなさそうだからゆっくりできる時間あるみたいで羨まし〜+238
-3
-
26. 匿名 2023/05/27(土) 00:03:05
>>22
父の言ってること、正しいじゃん+64
-118
-
27. 匿名 2023/05/27(土) 00:03:21
定年後はがる民になれば良いのよ+17
-6
-
28. 匿名 2023/05/27(土) 00:03:27
>>19
大切にされてれば大切にするよね
+446
-5
-
29. 匿名 2023/05/27(土) 00:03:32
全然切なくない、家事分担して過ごせばいいだけ。
出来の悪い作文だな。+285
-12
-
30. 匿名 2023/05/27(土) 00:04:10
>>26
正論だとしてもそれ言われて今後も一緒に過ごしたいと思うのかな
私なら一瞬で冷める+224
-10
-
31. 匿名 2023/05/27(土) 00:04:16
定年まで働いてくれたのにね。ただ、妻に感謝は伝えて、3食の文句は言わないことだね。+258
-12
-
32. 匿名 2023/05/27(土) 00:04:38
>>26
間違ってるなんて言ってないじゃん+12
-10
-
33. 匿名 2023/05/27(土) 00:04:44
スーパーで奥さんの買い物についてきてるおじさんが高確率で邪魔。ただ突っ立てるだけで混んでいても避けないし。もう少し周りを見渡してほしい。+751
-16
-
34. 匿名 2023/05/27(土) 00:05:14
うちの両親は60代70代でいまだに自営業やってるけど同じ仕事量で、お昼に一緒にあがって父親は椅子に座ってテレビ観て笑ってるのが腹立つって言ってた。
ご飯作りで早く上がれるならまだしも、帰ろうとすると父も着いてくると(笑)
仕事辞めたら更にストレスたまりそうな感じ。+365
-5
-
35. 匿名 2023/05/27(土) 00:05:16
こういう老人予備軍の中高年多いだろうね。
やることもないのに、早朝もしくは一番乗りで会社に来て席でスマホいじりながら朝御飯食べて始業までのんびりして、帰りはまた、やることもないのに残業して毎日8時9時に帰る。って50~60手前の男性社員いっぱいいる。奥さんには仕事が忙しいように見せかけて、ろくに家事もせずにきてるんだろうな。定年したら粗大ゴミかな。+330
-7
-
36. 匿名 2023/05/27(土) 00:05:19
>>23
何十年も家事育児して家族を支えた功績は?
お互い頑張ったねありがとうこれからは二人で楽しく過ごそうねって家事やってくれる旦那様が理想だな+322
-27
-
37. 匿名 2023/05/27(土) 00:05:43
今はさらにじゃない?
共働きが当たり前になってきて、子育て、家事、仕事までやってる奥さんへの労いはなし
手伝わなくていいから、邪魔しないでになるわ+223
-2
-
38. 匿名 2023/05/27(土) 00:05:48
>>4
家事やめても、ゴミ屋敷みたいにならないように掃除とゴミ出しは定期的にしないとだけどね+138
-10
-
39. 匿名 2023/05/27(土) 00:05:52
ゆったり魔理沙です+13
-6
-
40. 匿名 2023/05/27(土) 00:05:59
>>15
友達夫婦のところは奥さんのこだわりがめちゃくちゃ細かくて(しかも合理性にかける方法)、旦那は家事も育児やらなくなっちゃったっぽいよ
今度は家事育児やらないことで責め立てられてるみたい+55
-17
-
41. 匿名 2023/05/27(土) 00:06:04
定年まで働いて厄介者かぁ。
専業で居られたのは感謝じゃないの?と共働きの私は思っちゃう。+202
-85
-
42. 匿名 2023/05/27(土) 00:06:21
まぁその頃には冷えきってる家庭も多いだろうしね
働きもしないで同じ空間にいるのもうんざりだけど、離婚は難しくて、ほぼ口も聞かず…みたいなところはわりと多いと思う+133
-1
-
43. 匿名 2023/05/27(土) 00:06:37
>>1
こういう記事って結局男性の結婚願望を無くさせて、結婚したい女の首を絞めてるだけだと思うけどね+89
-15
-
44. 匿名 2023/05/27(土) 00:06:39
>>29
多分何十年もの積み重ねた
奥さんの家事ルールがあるから色々言われて
それはそれでギスギスするんだと思う。
何もしない!って言いながら、何かしたらキレる。うちの義母やわ+68
-1
-
45. 匿名 2023/05/27(土) 00:06:55
>>19
働いてお金を稼いできたので、それはない+46
-32
-
46. 匿名 2023/05/27(土) 00:06:55
>>7
書こうと思ってた。ほんとにそうだよね+54
-2
-
47. 匿名 2023/05/27(土) 00:07:23
>>11
どうせ暇なんだから家事したり庭の世話したりすればいいのにね
一緒に家事をするのも家でゴロゴロするのも許さない妻ならどうしようもないが+181
-6
-
48. 匿名 2023/05/27(土) 00:07:26
>>35
この間スマホの事で相談したいことあったからショップに朝一予約して行ったんだけどおじさん&おじいさんだらけで若い店員さん怒鳴りつけててうんざりした
どうも料金プランがよく分からなかったらしい
その他にも簡単な操作方法を何回も説明してもらってたりとか…覚える気あるのかなって思うくらい何回も聞いてた+212
-3
-
49. 匿名 2023/05/27(土) 00:07:47
これが今日の日跨ぎネタ?+9
-0
-
50. 匿名 2023/05/27(土) 00:08:04
>>26
言ってることは正しいけど言う必要のない言葉だよね+87
-11
-
51. 匿名 2023/05/27(土) 00:08:26
>>34
よそのお父さん悪く言うの申し訳ないけどそれは腹立つ。使えない親父だな。「私は食事の支度あるから先に行くけどあんたは仕事してて」ってお母さん言えばいいのに。+142
-4
-
52. 匿名 2023/05/27(土) 00:08:34
70代だと、働いてる時は男は仕事だけしてたらいい風潮だったろうから、それにかまけて妻に労いの言葉や行動や感謝がなかった人は恨まれてると思う。+87
-5
-
53. 匿名 2023/05/27(土) 00:08:59
>>30
父も、無条件でそういうことは言わないでしょ+8
-29
-
54. 匿名 2023/05/27(土) 00:09:16
退職したら家事も折半すればいいのに。何もしないのはさすがにおかしい!+44
-4
-
55. 匿名 2023/05/27(土) 00:09:19
濡れ落ち葉って表現酷いなと思ったな
ヘイトじゃないの?
定年夫を「濡れ落葉」と表現し有名に。樋口恵子が発信する注目の言葉「ヨタヘロ期」 – テレ朝POSTpost.tv-asahi.co.jp定年夫を「濡れ落葉」と表現し有名に。樋口恵子が発信する注目の言葉「ヨタヘロ期」 – テレ朝POSTテレ朝POST次のエンタメを先回りするメディアmenu定年夫を「濡れ落葉」と表現し有名に。樋口恵子が発信する注目の言葉「ヨタヘロ期」2020.05.06徹子の部屋番組情...
+5
-15
-
56. 匿名 2023/05/27(土) 00:09:34
「定年前後になって妻や家庭を求める夫は、『家庭を顧みなかった罪滅ぼしに』『これからは家族サービスを大事にしたい』などと言いますが、妻にとって、もはや夫はどうでもいい。家事や育児に忙しい30~40代の相談したいときに、夫がそばにいてくれなかったので、多くはいまさら夫に期待しなくなっていますから、むしろ近くにいられるとうっとうしい。」
まあねえ。。。+239
-5
-
57. 匿名 2023/05/27(土) 00:10:40
>>7
そうだと思う
旅行したり仲良くやってる夫婦もいる
こういう男性って友達もいないんだよね
育児にも参加してないから子供も懐いてない+190
-1
-
58. 匿名 2023/05/27(土) 00:10:54
>>1
スーパーのイートインコーナーにいつもいてずっと座ってるオヂサンってこのタイプ?+166
-1
-
59. 匿名 2023/05/27(土) 00:11:33
>>37
旦那選び失敗の典型じゃ?
今の若い世代、家事育児する男の人多いよ
私アラサーだけど周りの友達のところもよっぽど激務じゃない限り、何でもする旦那ばかり。
子供の送迎とかも若いお父さん多いし。
うちも旦那いないと無理だから、子供巣立ってゆっくりできる時間ある今のご老人たち羨ましいぐらい。+20
-23
-
60. 匿名 2023/05/27(土) 00:11:55
>>41
私も思う
現役時代ずっと働いてた旦那のおかげで老後も貯金や年金で暮らせるのに、定年したら家事やれよって詐欺みたい+106
-75
-
61. 匿名 2023/05/27(土) 00:13:24
琵琶湖って電車で一周するのに3時間以上かかるんだ
大きいなぁ+21
-0
-
62. 匿名 2023/05/27(土) 00:13:36
>>45
働いて金だけ稼いでいるだけで
嫁の話も聞かず子供の面倒も見ず
近所づきあい親戚づきあい全部丸投げだったら
仕事辞めたら誰も周りにいませんでしたーって自業自得じゃん+161
-22
-
63. 匿名 2023/05/27(土) 00:13:56
>>56
仕事してくれてるのはもちろん感謝してる
でも家族との時間も大切にしないといつか子どもはまったく寄り付かなくなる
友達の所が子どもが小さいとき仕事&飲みばっかりで大きくなった今でも父親とは不仲だって
たまに会っても怒ってばっかりだったらしいから今は口も聞かないらしい+100
-2
-
64. 匿名 2023/05/27(土) 00:14:07
しかも今60代じゃ旅行三昧するような年金もらえないしね。
共働きで家事も分担してきた夫婦とは差が出るよね。+18
-1
-
65. 匿名 2023/05/27(土) 00:15:17
なにこれ結局お金の話か…
定年夫が年金月に100万円くらいあって妻に好きに使わせれば、文句言わないんだろうな+25
-3
-
66. 匿名 2023/05/27(土) 00:15:29
>>53
条件付けしてくるような人とはなおさら無理。+30
-4
-
67. 匿名 2023/05/27(土) 00:16:41
>>41
ただ、今の高齢者は時代も良かったんだよ。
高度経済成長期からのバブルを経験し、給料もいい。定年後は嘱託。年金もたんまり。そりゃ奥さん専業でも安泰。本人も頑張っただろうけど時代に恵まれ過ぎてる、+167
-5
-
68. 匿名 2023/05/27(土) 00:16:49
>>62
>働いて金だけ稼いでいるだけで
>嫁の話も聞かず子供の面倒も見ず
>近所づきあい親戚づきあい全部丸投げ
そこまで極端なのはそう多くないし、もしそうだとしても、定年までに何千万という単位で家族のためにお金を稼いで衣食住の面倒見て学校にも行かせてた功績だけでも多大+75
-20
-
69. 匿名 2023/05/27(土) 00:17:00
>>60
まぁ、ここではマイナスになると思って書いたけどさ。
私の所は会社が倒産したりで旦那が何度か転職したりして大変だったから、定年まで勤めあげて専業してられたなんて夢物語のようで(笑)
仕事があるって当たり前じゃないからね。
定年後に厄介者はこのパターンの場合はあんま共感できなかった。
モラハラで…とかならわかるけどさ。+72
-4
-
70. 匿名 2023/05/27(土) 00:17:04
>>56
そりゃうっとうしい。
子供小さい時のちょっとしたお願い、
実家の親が具合悪いから子供みててほしい→急な仕事→実は仕事ではなく面倒だからでかけたい。
昔は嫁の教育とか堂々と言われてて、わざと言う事を受け入れないのが男らしさみたいな感じすらあった。+75
-2
-
71. 匿名 2023/05/27(土) 00:17:29
ここで夫のことボコボコに叩く層って
やっぱ自分の旦那にも腹立ってるタイプなんやろか?
自分の旦那がこのお爺さんと同じ立場だったらって想像したら可哀想で酷いこと言えないw+17
-8
-
72. 匿名 2023/05/27(土) 00:17:38
うちの父は皿洗いと掃除係を進んでやってるよ。あとギターを習いに行ってる。円満です。+26
-1
-
73. 匿名 2023/05/27(土) 00:17:57
>>39
ゆっくりじゃない?笑+6
-0
-
74. 匿名 2023/05/27(土) 00:18:05
>>29
書いた人、3ヶ月くらい妻の元で修行して家事分担するのをすすめてるよ。+6
-0
-
75. 匿名 2023/05/27(土) 00:18:09
>>60
本当にその通り
傲慢なおばさんなんて捨てちゃえば良いのに、と思う
共働きが本領を発揮するのはむしろ定年後かもしれない
企業年金のある一流企業や公務員の二馬力だと定年後もさほど生活レベルを落とさずに済む
主婦の国民年金なんて、いくらタダでもらえたとしてもスズメの涙+82
-12
-
76. 匿名 2023/05/27(土) 00:18:13
>>48
覚える気も覚えられる能力も無いけど、世の中なんでもスマホありきだから持たないわけにはいかないし、でも自分で操作が出来ないし、そのイライラを店員さんにぶつけてるんだと思う。+38
-0
-
77. 匿名 2023/05/27(土) 00:18:28
>>60
ほんとだよ
年金払ってないのにもらってんだよねー専業主婦+54
-27
-
78. 匿名 2023/05/27(土) 00:19:11
妻は仕事で夫を送り出すと、10~12時間は家事をしながら自由にできた。
はぁ??まっったくできませんが!!+72
-6
-
79. 匿名 2023/05/27(土) 00:19:23
携帯ゲームかSwitchしてソファにずっといる。
今でこんな感じで会話少ないんだから、定年後も対して変わらないだろうな。+3
-0
-
80. 匿名 2023/05/27(土) 00:19:25
>>1
うちの父も定年後、朝から晩までリビングにドカンと座ってテレビ観てた。
家族から粗大ゴミと言われてた。+155
-4
-
81. 匿名 2023/05/27(土) 00:19:44
>>35
これで家では「誰の金でー」と怒鳴り散らしてたらゾッとするわ+73
-1
-
82. 匿名 2023/05/27(土) 00:20:16
>>1
ガルでよく独身マウントスレ立つけど
既婚女性が未婚女性に
将来家族いなかったらどーするの?
生活はどーするの?みたいな事いうけど
コレが将来よね。。。+102
-10
-
83. 匿名 2023/05/27(土) 00:20:42
>>41
定年まで働いてくれて、専業主婦させてくれてありがとうじゃないの?!と思ったわ
なんで妻の方が強気なんだが…+68
-47
-
84. 匿名 2023/05/27(土) 00:21:27
>>1
夏休みの子供が永遠に家に居るなんて気が狂いそう!って思ったけど、私はフルタイム残業有りで家事育児。専業なら夏休みくらいどうにでもなるんじゃ?と思うけど専業でも子供の夏休みってそんなに辛いの?+12
-21
-
85. 匿名 2023/05/27(土) 00:21:36
>>69
今の高齢者の現役時代は仕事があって当たり前だったからね、正社員、ボーナス当たり前。だから共働きの必要もない。我々若い世代の苦労はないよ。+48
-3
-
86. 匿名 2023/05/27(土) 00:22:12
>>77
定年まで勤めてくれた旦那にもこの態度じゃ、働いて代わりに保険年金払ってくれる人に感謝なんかするわけないね笑+50
-8
-
87. 匿名 2023/05/27(土) 00:22:18
>>33
買い物終わって袋詰めしてるときに目の前にいた年配のご夫婦の旦那が袋詰めしてたんだけど、奥さんが『入れ方違う、それ縦に入れちゃダメ』って色々教えてた
奥さん頑張って!って心の中で応援した
+138
-1
-
88. 匿名 2023/05/27(土) 00:22:28
仕事やめたなら家の仕事をせめて半々にしないとね。+19
-0
-
89. 匿名 2023/05/27(土) 00:22:40
>>83
働くな家にいろって
圧かけてきた夫も世代的に多いと思うよ
仕方なく専業+47
-18
-
90. 匿名 2023/05/27(土) 00:23:26
>>82
マウント返しで草+5
-8
-
91. 匿名 2023/05/27(土) 00:23:35
>>68
物理的な面と
精神的な面の差じゃない?
長い結婚生活山あり谷ありだと思うけど
寄り添わなくて心が離れた分は埋められないのよ+28
-8
-
92. 匿名 2023/05/27(土) 00:23:43
>>1
クレヨンしんちゃんの映画「オトナ帝国の逆襲」を見たサラリーマン男性がこう書いていた
「ヒロシが正気に戻るシーンを見て涙が出た。毎日毎日、暑いなか汗だくになって外回りをするのは何のため?家族の笑顔を見たいから!それを私も思い出した」
妻子を養うため一生懸命働いてる夫の気持ちを考えよう+118
-9
-
93. 匿名 2023/05/27(土) 00:23:46
>>84
専業は逃げ場がないから
きついのよ
家が職場+31
-14
-
94. 匿名 2023/05/27(土) 00:24:02
>>63
大きくなれば仕事だったから仕方ないと思える事もあるけどその頃にはもうわだかまり出来てて今更仲良くなんてできないよね
+28
-1
-
95. 匿名 2023/05/27(土) 00:24:53
あー、本当今から憂鬱。
旦那が嫌いな訳じゃない。
一人の時間を奪われるのが苦痛なのよ!!!+23
-7
-
96. 匿名 2023/05/27(土) 00:24:58
>>9
戸建てなら、毎日庭の掃除してもいいくらいだよ+25
-1
-
97. 匿名 2023/05/27(土) 00:25:23
>>92
ヒロシは休みの日子どもと遊んでるじゃん
家族との時間大切にしてる
子どもたちもめっちゃ懐いてるし+123
-1
-
98. 匿名 2023/05/27(土) 00:25:33
>>31
うちの父の良いところは
「食事は出された物を黙って食べなさい」という所
たまーにうまかったと言う。
文句言わずに食べてくれるのは毎日作る側にとってはそれだけでもありがたい
+88
-3
-
99. 匿名 2023/05/27(土) 00:27:47
>>63
子供の気持ちも分かるが、そこは妻(母)も「子供と遊んだりは少なかったかもしれないんだけど、あなたがご飯を食べられて小中高大と学校に行けたのはお父さんのおかげ」というのは言い聞かせるべきだとは思う+13
-21
-
100. 匿名 2023/05/27(土) 00:27:50
>>3
朝日新聞✕日刊ゲンダイの最凶タッグだもん、スルーで良いよね(笑)+15
-0
-
101. 匿名 2023/05/27(土) 00:28:36
>>1
でも定年まで勤めるのは凄いよ。結構周りで旦那さんが突然会社辞める人いるんだよ。
+98
-6
-
102. 匿名 2023/05/27(土) 00:28:38
>>76
店員さん泣きそうになってて可哀相だったよ
+13
-2
-
103. 匿名 2023/05/27(土) 00:28:43
>>70
わざと言うことを受け入れないって、大人のすることじゃないよね。
体だけ立派になった言うこと聞かないガキって感じ。+33
-1
-
104. 匿名 2023/05/27(土) 00:28:46
>>97
そもそも、トピの話題になってる旦那たちが子供の面倒見なかったとは限らなくない?+32
-2
-
105. 匿名 2023/05/27(土) 00:29:43
>>33
半額に値下がった本鮪をご主人が持ってて、また売り場に置いた瞬間に他の人に持って行かれて、奥さんに怒られてた。「あの鮪戻しちゃったの?信じられない。」って。なんか可哀想だった。+8
-19
-
106. 匿名 2023/05/27(土) 00:29:56
>>4
結婚して間もない頃…ダンナの知り合いの人が子供が巣立ったら奥さんがご飯とか作ってくれなくなったらしいと聞いて、なんて可哀想…奥さんひどいって思ったけど。
今ならわかる、奥さんの気持ち+431
-14
-
107. 匿名 2023/05/27(土) 00:30:07
>>62
>働いて金だけ稼いでいるだけ
これが一番大事なんじゃないの?
稼いで来てくれなかったら、近所づきあいや親戚づきあいどころの話じゃないじゃん。
路頭に迷う。+70
-10
-
108. 匿名 2023/05/27(土) 00:31:07
>>99
勝手に産んだくせにって言われそう
子どもに不自由なく生活させるのは親の義務だと思ってるから親からそんな恩着せがましいこと言われたら嫌だ
大人になってから自分で父も母も自分の為に頑張ってくれてたんだって気付くならまだしも+25
-5
-
109. 匿名 2023/05/27(土) 00:31:14
>>80
お昼食べてすぐに「夕飯なに?」って聞いてきたり?+75
-1
-
110. 匿名 2023/05/27(土) 00:31:21
>>40
それモラハラじゃないの?
夫婦間のモラハラって旦那側からって先入観があるけど、妻側からもありそう+53
-3
-
111. 匿名 2023/05/27(土) 00:31:56
>>3
商いねか+28
-2
-
112. 匿名 2023/05/27(土) 00:32:18
田舎だと農家やってるところも多いからこういうのあんまり見たことない
なんだかんだでずっと働いて給料入れてるから(専業じゃなくて老人ホームの庭師やったり兼業も結構多い)
都会にいるとやることなくなっちゃうのか…って思った
それも幸せなのかな?+4
-1
-
113. 匿名 2023/05/27(土) 00:32:40
>>22
妻が専業でもこういうことを言わない夫も多いから、
第三者から見たら妻と子どもを所有物扱いして上にたたないと自分の存在価値が持てない哀しい人だよね
専業でも仲良し家族いっぱいいるのに+155
-4
-
114. 匿名 2023/05/27(土) 00:32:49
>>104
そうだね
でも、子どもと良好な関係築けてる旦那さんなら定年後孤独にはならないと思う+28
-4
-
115. 匿名 2023/05/27(土) 00:33:09
だから
旦那も家のことやればいいんだよ
なんで定年したからって家でゴロゴロなの
家のことすれば?+30
-2
-
116. 匿名 2023/05/27(土) 00:33:42
>>1
FUNKY MONKEY BΛBY'Sのヒーロー
って曲を聞けば、働く(働いてきて今は定年の)お父さんの偉大さを再認識できるよ
歌詞を読むだけでも+7
-19
-
117. 匿名 2023/05/27(土) 00:34:01
>>107
ヨコだけど、逆ならできるの?っていつも思ってた。稼いでたらなんでも丸投げ?+15
-8
-
118. 匿名 2023/05/27(土) 00:34:15
>>93
逃げ場が無いって言うのは理解できる。
出社すると一日中笑ってたり、帰りの電車で疲労と充実感が溢れ出てる。仕事は間違いなく大変だけど、家庭以外の居場所に心が救われることはたくさんあるからね…+38
-1
-
119. 匿名 2023/05/27(土) 00:34:25
>>87
お爺さん偉い!
私がいつも見る夫婦はサッカー台でも妻の後ろにピタリと付いて、ただボーっと忙しく動く妻を眺める中年オジサンしかいない。
すんごい邪魔なんですけど!+78
-4
-
120. 匿名 2023/05/27(土) 00:34:25
>>33
スーパーで犬の散歩するなよ!といつも思う。
しかも可愛くない。+42
-5
-
121. 匿名 2023/05/27(土) 00:34:36
金だけ稼いでるだけ!ってスゲー言葉だなって思った
稼いでる「だけ」だって
おいくつなんだろう+22
-2
-
122. 匿名 2023/05/27(土) 00:36:04
>>99
わざわざそんな事子どもに言わないよ
恩着せがましいって思われそう
+23
-5
-
123. 匿名 2023/05/27(土) 00:36:10
>>22
現役世代がすんごい料率の社保料を払ってるからです。+161
-4
-
124. 匿名 2023/05/27(土) 00:36:50
>>102
早くロボットが対応するようになるといいね。
ファミレスはロボット化についていけなくて老人客が減ってるらしいし。+7
-1
-
125. 匿名 2023/05/27(土) 00:36:55
>>121
ね
「料理作ってるだけ」
「育児してるだけ」
なんて言われようもんならブチ切れるだろうに+25
-4
-
126. 匿名 2023/05/27(土) 00:37:09
>>40
仕事ならそんなことあり得ないけどね+10
-2
-
127. 匿名 2023/05/27(土) 00:38:43
>>1
うちの近所の退職組は、子犬を飼い始めますよ
早朝と夕方は、おじいさんと可愛い子犬のコンビがかなりの数…
そして、渡っちゃダメなところを渡りだし、クラクションを鳴らされ、逆ギレし始めると、間も無く老人ホームへ…
そして、おばあさんは犬と穏やかな毎日を暮らしましたとさ
がよくあるパターンだな
+86
-2
-
128. 匿名 2023/05/27(土) 00:38:44
>>22
結婚してくださいって頼んだの旦那側なんじゃないの?こういう人はプロポーズどうしたんだろ。
プロポーズの時にそう言ったら、奥さんは絶対結婚しなかったと思うよ。+16
-17
-
129. 匿名 2023/05/27(土) 00:38:59
うちの旦那、定年後も絶対かじとか手伝ってくれないタイプだと思う
貧乏でいいから1人で気楽に暮らしたい+7
-1
-
130. 匿名 2023/05/27(土) 00:39:07
>>17
私もそこ引っかかった+237
-6
-
131. 匿名 2023/05/27(土) 00:39:13
>>114
子供とは良好な関係でも、遠くに住んでれば滅多に会わなくて、孤独になることもあるよ。
+11
-1
-
132. 匿名 2023/05/27(土) 00:39:27
>>26
表面的なことしか見てない人にはこの【父】の発言の何が問題なのかわからないんだね。+19
-6
-
133. 匿名 2023/05/27(土) 00:40:07
>>108
両親に色々助けてもらったときに
ありがとごめん…って伝えたら親が子ども守るのは当たり前
困ってたらいつでも言ってねって言われて嬉しかった
こんないい歳になっても助けてくれてそれを当たり前って言ってくれる優しい両親で良かった
二人の事大好き
+10
-2
-
134. 匿名 2023/05/27(土) 00:41:17
>>33
やることがなくて妻に付きまとうしかない夫って妻側からすると地獄だわ+152
-3
-
135. 匿名 2023/05/27(土) 00:41:42
>>122
大人な子供は、成長するにしたがって母に言われなくてもそこは自分で認識すると思う+9
-2
-
136. 匿名 2023/05/27(土) 00:41:50
>>131
うちの旦那地元出てきて両親はかなり遠方だけど
しょっちゅう電話してるよ笑
特にお父さんと
仲良くて会うたびに二人で飲みに行ってる
私はその時お義母さんと楽しく食事してる+14
-1
-
137. 匿名 2023/05/27(土) 00:41:56
>>99
そりゃ、作ったら扶養の義務はあるんだからお陰もなんもないと思う。
特に幼児の頃と、思春期の大変な時期は旦那も積極的に関わらないと子育てしてるとは言えないよ+20
-2
-
138. 匿名 2023/05/27(土) 00:42:42
>>128
見合いかもよ+5
-4
-
139. 匿名 2023/05/27(土) 00:42:55
>>1
生活費カツカツなのに、おにぎりはコンビニ(しかも2個!)で買い、電車にまで乗るとは…+41
-3
-
140. 匿名 2023/05/27(土) 00:42:56
>>68
そういう時代だった。
女は働きたくてもパート以外仕事がなく、その代わり男が大金稼げる時代だった。男だけ手放しで持ち上げるのは違う。今と経済も文化もなにもかもが全然違う。むしろ今の若い世代のほうがずっと働いてるけど給料安い。老後は年金たんまりだし今の高齢者は恵まれてる。+56
-8
-
141. 匿名 2023/05/27(土) 00:43:17
>>66
そうじゃなくて、父もプライドの傷つく何かがあったのでは?ってこと
売り言葉に買い言葉よ+12
-10
-
142. 匿名 2023/05/27(土) 00:43:35
>>35
仕事に行ってくれるなら御の字で、仕事に行く場所がなくなってからが恐怖なんじゃないかな。+20
-3
-
143. 匿名 2023/05/27(土) 00:43:55
>>137
>>135+2
-1
-
144. 匿名 2023/05/27(土) 00:44:32
>>4
なら生活費渡すのもやめていいよね+122
-25
-
145. 匿名 2023/05/27(土) 00:44:54
>>1
「妻が夫の外出を望むのは当然です。60代から上の世代は、いまより専業主婦が多く、妻は仕事で夫を送り出すと、10~12時間は家事をしながら自由にできた。定年夫がゆっくりすることで、妻は自由時間が奪われるわけで、夫が亡くなるまで“夏休みの子ども”を引き受けるような状態が続く。」
フルで働いてる女性の皆さん、↑にイラッとしませんでしたか? 私はイラッとしてしまいました。だって、そんな自由時間はほとんど無いし、一生懸命働いてるのに手取りも年金も減る。
むしろ旦那さんが可哀想と思ってしまった…。+51
-42
-
146. 匿名 2023/05/27(土) 00:45:15
>>51
誰が聞いても腹立ちますよね(笑)
母が言ってもブツブツ言い訳して自分もあがってこようとするみたいです。サボり魔ジジイです。
あまりにもムカつくときは、わざと庭いじりしてご飯作りを遅らせたり父親に弁当買ってこさせるみたいですが、不平等なのはそりゃストレス溜まりますよね。+53
-2
-
147. 匿名 2023/05/27(土) 00:45:24
>>71
そうかもね
でももしかすると結婚はおろか彼氏さえいない人が男性憎し父親憎しでコメントしてる可能性もありそう+4
-2
-
148. 匿名 2023/05/27(土) 00:45:56
>>117
横だけど噛み合ってないね。
元コメ主は、何が一番大事かを書いただけじゃん。
逆ならできるかって、仕事辞めて無収入だけど親戚付き合いできるかってこと?
できる人いるんじゃない?
そもそもそれが何だっての?+12
-5
-
149. 匿名 2023/05/27(土) 00:46:22
>>36
ご主人が専業主婦を望んだならともかく、働けば良かったのでは?+35
-16
-
150. 匿名 2023/05/27(土) 00:47:24
自分の家なのに
家の中に居場所のない者同士の夫婦なんだね。
それぞれ個室持って好きにすれば良い事じゃないの?
食事も作りたい方が自分の食べたいもの作るとか、
買って来た惣菜で充分なのでは?+9
-1
-
151. 匿名 2023/05/27(土) 00:47:31
>>121
だけ
っていうならあなたも同等額稼いでみたら?と言いたい+8
-6
-
152. 匿名 2023/05/27(土) 00:47:53
>>121
育児をやってなくて、仕事ばかりだったとか?
専業の場合、家事やるのはわかるけど、育児は協力してほしいと思う。+4
-4
-
153. 匿名 2023/05/27(土) 00:48:19
>>101
女性が定年までとなるとしぶといとか図太いとか言われかねない+13
-9
-
154. 匿名 2023/05/27(土) 00:50:04
働いてお金稼ぐより、炊事洗濯料理のほうが断然楽だよ。ご主人可哀想。+12
-16
-
155. 匿名 2023/05/27(土) 00:50:30
>>141
横
そういう意味か、納得。
でもそれなら「無条件」って言葉使うと誤解を招くね。+11
-6
-
156. 匿名 2023/05/27(土) 00:50:34
>>83
男女平等論者が大好きなスウェーデンとか専業主婦はプー太郎扱いだからね。年金3号もないし、野原みさえみたいに家計を主婦が握るとかあちらではクレージーなんだとか+20
-8
-
157. 匿名 2023/05/27(土) 00:50:58
何にしても、居場所がないのは自業自得と思う。
歓迎されてないんでしょ?
頑張ってる人はそうそう軽んじられないだろうし。+9
-7
-
158. 匿名 2023/05/27(土) 00:50:58
>>84
私は全然
家事もダラダラやってるし子供が家にいると嬉しいけどな
夫も子供も休みはほとんど部屋にこもってるからあまり気にならない
お昼ご飯も大した物出さないしどうせ自分も食べるから特に大変でもない+4
-14
-
159. 匿名 2023/05/27(土) 00:51:04
>>113
横ですが同感。こういう人は共働きでも「少ない稼ぎのくせに」「同じだけ稼いでから言え」と言うし家事もやらない+61
-3
-
160. 匿名 2023/05/27(土) 00:52:10
>>77
専業主婦に年金があるのはG7では日本とアメリカぐらい。あとはない。イギリスは2016年に廃止+25
-2
-
161. 匿名 2023/05/27(土) 00:55:18
旦那さんにも同情するわ。「何もしてくれない!」とガミガミ言われて
なんで出掛けたくもないのに何時間も外で時間潰さないといけないの?
+7
-10
-
162. 匿名 2023/05/27(土) 00:55:53
>>140
昭和でも母子家庭はたくさんいたよ。+11
-4
-
163. 匿名 2023/05/27(土) 00:56:14
詰まるところ、政治が悪い。
こんな日本に誰がした。
頭いいはずの人が政治やってんだよね?
平民困ってます。+4
-4
-
164. 匿名 2023/05/27(土) 00:57:45
専業主婦ワードは幻想だから反応しないのがいい。
+2
-3
-
165. 匿名 2023/05/27(土) 00:58:05
>>107
普段は生活に必要なのはお金!愛じゃ暮らしていけない!プレゼントなんかより現金をよこせ!みたいな拝金主義全開な論調なのに、こういう話になるとゴールポスト動かすようになるのが納得いかないよね+34
-3
-
166. 匿名 2023/05/27(土) 00:58:09
>>157
定年まで勤め上げても
「頑張らなかった人生」と決めつけられて
気の毒な旦那さん…+10
-4
-
167. 匿名 2023/05/27(土) 00:58:47
>>15
家事をやろうとしてもそこも自分の事にしか考えが及ばないから、独りよがりでやって奥さんに嫌がられたりダメ出しと受け取るのだろうね
協力してやろうとすればやり方聞いたりダメ出しじゃなく教えてくれたと受け取るかもしれんよ+63
-7
-
168. 匿名 2023/05/27(土) 00:59:29
>>166
決めつけてはないと思うけど+3
-7
-
169. 匿名 2023/05/27(土) 01:02:46
>>60
男性のほうが早死するのにな。
私の祖父は75で亡くなり祖母は67歳で、25年たった先月、祖母は91歳で亡くなった。祖母の年金は3万足らずだが、祖父の年金が1か月分20万上乗せされて貯金1000万以上、祖母の施設代ですっからかんになったけど、祖父より祖母のほうが得した人生だったと思う。23歳で結婚してずっと専業主婦で、家庭内も祖母が女王様状態だったし。+5
-7
-
170. 匿名 2023/05/27(土) 01:02:52
>>127
その文を読んで、↓とことごとく対照的(オチも)で笑ってしまった
>「イギリスの犬のことわざ」
>子供が生まれたら犬を飼いなさい。
>子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
>子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
>子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
>そして子供が青年になった時、
>自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。+16
-3
-
171. 匿名 2023/05/27(土) 01:03:48
>>1
うちは旦那の会社が雇用延長があるんだけど
仕事が面白くないからか
「がるこ、60で辞めていい?」と
聞かれたときに
「絶対昼間家におらんとってや!」
と自分の口から出た言葉にびっくりした。
60ってまだまだ若くて
働けるやんかと思う。
定年退職するなら
バイトにでも言ってほしい。
+79
-24
-
172. 匿名 2023/05/27(土) 01:03:50
>>157
だね。
なんだかんだ言って、これはお父さんの役目って役割分担がちゃんとできてたりするから
そこまでぞんざいに扱われ無さそうな気がする。
過去に浮気とかしてたんじゃないのかね+6
-4
-
173. 匿名 2023/05/27(土) 01:04:06
>>41
専業の私もそう思うよ
夫が定年になっても家事はこれまで通り私がやりたいけどな
その頃になったら自分も歳取って家事するのも大変になるんだろうか
体がキツかったら夫は協力してくれるだろうし厄介者だなんてとても思えない
+54
-9
-
174. 匿名 2023/05/27(土) 01:04:46
>>60
じゃあ主婦の定年はいつなの?
+19
-17
-
175. 匿名 2023/05/27(土) 01:05:03
>>20
ともばたらきならともかく、専業主婦でだらだらできたのは旦那のおかげでは? 老後に旦那がだらだらして何が悪い。モラハラ夫ならともかく+26
-53
-
176. 匿名 2023/05/27(土) 01:06:15
>>10
共働きならともかく、専業主婦はずっとゆっくりしてたじゃん。+11
-73
-
177. 匿名 2023/05/27(土) 01:08:07
>>108
「勝手に産んだくせに」なんて小学生の駄々みたいなことを良い年して言う子供なら、しゃーない+4
-11
-
178. 匿名 2023/05/27(土) 01:10:55
>>62
>働いて金だけ稼いでいるだけで
いやいや、金を稼ぐだけって大事なことじゃん。家族を守ってくれてるんだよ。私は父親が早くに亡くなったから母がずっと看護師でフルタイムで働いてくれて、極貧家庭の経験をせずに済んだ。母はあんたみたいな女性を贅沢なって怒ってたな。+45
-11
-
179. 匿名 2023/05/27(土) 01:11:25
>>75
捨てちゃったら自分の世話は誰がやるのよ?
この年代の人はなにもできないと思うよ+10
-14
-
180. 匿名 2023/05/27(土) 01:12:12
>>117
横だけどできますよ、金の心配しない済むだけマシ+14
-1
-
181. 匿名 2023/05/27(土) 01:12:22
今まではお互い職場(妻は家と夫は会社)が違ってたけど、定年して家という妻の職場に入ったんだから、新人がふんぞりかえってるだけじゃダメなんじゃない。+4
-3
-
182. 匿名 2023/05/27(土) 01:12:53
>>148
金がない恐ろしさを知らないんだろうな。+13
-1
-
183. 匿名 2023/05/27(土) 01:13:21
>>172
普通の平和な夫婦なら夫をこんな扱い出来ないと思うけどな
それにしても居場所がないって夫は追い出されてよく黙ってるね
妻は何でそんなに強気に出られるのか不思議+6
-2
-
184. 匿名 2023/05/27(土) 01:14:32
>>17
それと、3時間も乗ってて出られるんだ?
入って出るまで、時間制限(非公表?)あるかと思ってたんだけど…+129
-10
-
185. 匿名 2023/05/27(土) 01:14:41
>>128
押しかけ女房っていうのもあるからね。そこはわからんよ。+5
-5
-
186. 匿名 2023/05/27(土) 01:15:05
家は女の城のように誂えられてるだろうから居心地悪いだろうしね
ハンデってそこから始まってると思う
昼間に家にいるって他人の家にいるような気持になりそう+3
-2
-
187. 匿名 2023/05/27(土) 01:15:39
そして、誰も結婚しなくなったとさ、
おしまいおしまい。+3
-1
-
188. 匿名 2023/05/27(土) 01:15:46
ここ5060のガル民多そうだからもうすぐ我が身なんだろうね+1
-2
-
189. 匿名 2023/05/27(土) 01:15:51
>>105
それは怒られて当然では…?
なぜ戻すのか、もう行動自体が意味不明じゃない?+35
-1
-
190. 匿名 2023/05/27(土) 01:16:43
>>174
主婦って仕事ではないよね。手抜きだってやってもいいし+38
-10
-
191. 匿名 2023/05/27(土) 01:18:16
>>86
社会保障負担率も男性が多いのにね。受給は平等なのに+4
-5
-
192. 匿名 2023/05/27(土) 01:18:36
>>6
うん、ホントやな
そい思うよ
今の夫婦の方が健全だよ
妻が母ちゃん状態だもん、独身の頃はホントの母ちゃん
結婚したら疑母ちゃん
子供が1人いるようなもん 可愛くない子供
生活費を2人で出し合って支え合って良きパートナーと
して人生歩める、って健全だよな
昭和な自分はほんとに思うよ
+25
-5
-
193. 匿名 2023/05/27(土) 01:18:43
>>157
頑張ってるって所詮受け取り側によって違うじゃん
ガル奥のハードルって高いと思うよ
妻がせめて扶養主婦で済むように外で稼いで+家事分担は半分、育児も半分
ちょっとでもできなきゃ罵詈雑言受け入れろ
こういうタイプマジで多いし、ガルで見た時マジでいるんだ…って思った
旦那が妻をないがしろにしたら奥さん側に「頑張ってないからでしょ?」って言うの?
絶対言わんでしょw+9
-2
-
194. 匿名 2023/05/27(土) 01:19:21
>>184
よく、コンサートや花火大会とか混雑するイベントある時に、駅で帰りの分の切符は事前に購入する事を薦めるアナウンスあるから、3時間程度ならそれは大丈夫かと。+16
-17
-
195. 匿名 2023/05/27(土) 01:19:53
>>43
野原ひろしみたいな旦那は現実にはいないからね。普通はキレる+8
-4
-
196. 匿名 2023/05/27(土) 01:20:01
>>189
だよね
夫を尊敬してる私でもそんなアホなことされたら怒るわ+12
-1
-
197. 匿名 2023/05/27(土) 01:21:29
>>17
一駅分買って、山手線みたいに周ってる電車に何周分も乗って、最後は一駅分の駅で降りてるって事だよね?それなら大丈夫じゃないのかな?知らんけど+11
-34
-
198. 匿名 2023/05/27(土) 01:24:00
>>1
ジジィは本当に箸を持つしかしないよな。
飯炊きも掃除も洗濯も雑用も死ぬまで妻を奴隷にする。
老いぼれた赤ちゃんなんて、誰もいらない。
+112
-1
-
199. 匿名 2023/05/27(土) 01:24:31
>>174
主婦は永久就職だから定年はないよ
つーか主婦業ってそんなに大変じゃないでしょ
ただ日常生活送ってるだけじゃん+26
-22
-
200. 匿名 2023/05/27(土) 01:25:36
>>118
そうなんだよ
専業はラクではあるけど
気分の切り換えができなくて
時々発狂しそうになる+16
-3
-
201. 匿名 2023/05/27(土) 01:25:44
何故かマイナス魔が来たな
ついさっき
今までマイナスがついてなかったコメにいっぱいついてる(それもー1だけ)+2
-5
-
202. 匿名 2023/05/27(土) 01:26:33
>>200
趣味とかないの?+1
-1
-
203. 匿名 2023/05/27(土) 01:28:10
夫もパート行きゃ、問題解決。+7
-1
-
204. 匿名 2023/05/27(土) 01:28:50
>>9
それすら今までした事ない人だから不安しかない
一人暮らししてた時とか部屋の掃除した事なかったんだってさ
部屋行った時本当にこんな汚部屋あるんだってビックリした
埃の巨大な塊があちこちに落ちててフローリングは埃の足跡がつく
当然結婚した今も家事なんか一切手伝わない汚しまくるだけ
私がもう少し収入多ければ別居するか離婚したいよ+30
-2
-
205. 匿名 2023/05/27(土) 01:30:39
>>154
人による+5
-1
-
206. 匿名 2023/05/27(土) 01:30:56
>>199
そうそう、別に毎日きっちりしなくてもいい+20
-7
-
207. 匿名 2023/05/27(土) 01:31:19
>>17
キセルだと思ってた+168
-10
-
208. 匿名 2023/05/27(土) 01:32:03
>>1
うちの夫はまだ定年迎える年齢じゃないけど、この前のGW特に外出の予定なくて「やることなさすぎて暇だ~!!」ってゴロゴロしてて「ずっと寝てると体調悪くなる」って言って1人でフラッと喫茶店へ出かけてったけど、起きて掃除しようという思考にはならないのかな?と思った
要らない書類シュレッダーかけたりとかその他にも色々あるし、車内の片付けだってやらなきゃやらなきゃ言う割に全然やらないし。+102
-2
-
209. 匿名 2023/05/27(土) 01:32:37
先日、揚げ物している時にトイレ(小)に行きたくなって、火の番してもらい、50秒くらいで戻ったんだけど、「パンって言った。パンって。ひっくり返そうとしたらパンって」と騒いでいた。
54歳。+21
-2
-
210. 匿名 2023/05/27(土) 01:33:41
>>176
子供いなかったらそうだと思う+18
-7
-
211. 匿名 2023/05/27(土) 01:35:36
>>204
よく結婚したね
家事しなくても人柄が良かったの?
でも離婚したいってなら良いところもないのかな?+17
-1
-
212. 匿名 2023/05/27(土) 01:36:58
>>171
ガル子は昼間家にいるの?仕事してるなら旦那が家にいても気にならないよね?自分も家にいるのに旦那には外に行けと?+32
-3
-
213. 匿名 2023/05/27(土) 01:39:34
>>209
いいじゃん
普段やってないなら仕方がないでしょ
うちは揚げ物しないから私もパンって言ったら騒ぐわ+8
-2
-
214. 匿名 2023/05/27(土) 01:40:18
>>17
入った駅から出た駅までじゃなくて「電車に乗った距離」に料金が発生する。
だから例えば、終点からなら座れるからと言って、一旦終点まで乗ってから希望の駅まで乗るとかは駄目。
終点で電車から降りない人とか、改札から出ずに折り返しの電車に乗る人がそれにあたる。
不正乗車です。
見つかれば、乗って移動した分の運賃を徴収されます。
元鉄道会社勤務なので、それは習いました。+191
-8
-
215. 匿名 2023/05/27(土) 01:42:58
>>56
旦那も毎日毎日同じ時間に起きてネクタイ締めて会社行って、帰って来ても頭の中は仕事でいっぱいで、寝ててもメールや電話が鳴ると飛び起きる…それを40年間してくれた。
そんなに器用な人じゃないし、何もかも忘れて家の中の事、家族の事を考える余裕は無かったと思う。
私は新卒で銀行に勤めてしまって、自分に合わずに毎日出勤するのが嫌で嫌でしょうがなかったから、結婚して専業主婦させてくれて片働き頑張ってくれたから、感謝してる!+47
-2
-
216. 匿名 2023/05/27(土) 01:43:10
近所のあまり話したことない家庭から家庭菜園の大根やごぼう貰ったりして悪いなーお返ししなきゃなー、と思ってたらそこの奥さんから呼び止められ「野菜貰ってくれて本っ当にありがとう」とタイトルのお悩み風味の事を話された。畑が趣味だと外に出るしね+3
-1
-
217. 匿名 2023/05/27(土) 01:44:15
>>209
旦那さん、ちょっと可愛いw+7
-2
-
218. 匿名 2023/05/27(土) 01:47:21
>>28
嫌な仕事を定年まで我慢して勤め上げたのは、大切にしてる家族の為だって旦那は思ってるんじゃない?+46
-5
-
219. 匿名 2023/05/27(土) 02:32:58
>>199
ほんとにそう思う。
子供が小さいとかでもないんだから、適当に手抜きもできるしただの生活。+25
-9
-
220. 匿名 2023/05/27(土) 02:33:53
>>91
だったら心が離れた時点で離婚すれば良いのに
美味しいとこどりしてお金目当てに事なかれ主義決め込んでたんだから、偉そうに夫に責任負い被せられる立場にないでしょ+21
-4
-
221. 匿名 2023/05/27(土) 02:35:37
>>204
それは家事の問題じゃなくてただの不潔じゃん…
他にも色々汚そう+10
-0
-
222. 匿名 2023/05/27(土) 02:36:16
>>145
イラッとするなら辞めたらええやん
辞めてやっすい時給のランチタイムパート週3とかしてみたら?+30
-11
-
223. 匿名 2023/05/27(土) 02:37:16
>>216
わかる
暇な奥様ってこっちの時間奪っていくよね
近所に迷惑かけてるのは野菜配る夫ではなく、妻の方だと思う+5
-4
-
224. 匿名 2023/05/27(土) 02:40:55
ここまで冷遇されてる旦那さんて、働いてた時よほど遊んでたり家庭を顧みなかったんだろうね。
平成のサラリーマンならではかもね。
今の人は昔の人に比べてもうちょっと子育てや家庭に関心持ってる。
+7
-0
-
225. 匿名 2023/05/27(土) 02:48:24
>>99
言い聞かせても成長したら自分の判断で良い父親かはわかるよ。
幼少期の関わりが少ないとしても本当に忙しかったのか面倒くさがってなのか。+15
-0
-
226. 匿名 2023/05/27(土) 03:04:33
>>4
専業ならあんたの年金誰が払ってきたと思ってんの?+169
-54
-
227. 匿名 2023/05/27(土) 03:05:47
>>1
「定年まで働く」って、来る日も来る日も職場に行ってクタクタになるまでデスクワークや外回りをする(これだけでも本当に凄い)だけじゃないからね
嫌な同僚や上司だっているし、大人でもイジメられるサラリーマンだっているしそのトピのパパさんやガルちゃん民の皆の旦那さんだってそうかもしれない。嫌な思いをすることだって不本意にも頭を下げなければいけないことだって多々ある
それらに耐えて定年まで30年や40年も全うして妻子を養い続けた功績は計り知れないよ+92
-5
-
228. 匿名 2023/05/27(土) 03:07:32
>>202
一応あるけど
やっても楽しくなくて+3
-1
-
229. 匿名 2023/05/27(土) 03:12:59
>>17
「大回り乗車」と言う乗り方があるみたいね。+59
-2
-
230. 匿名 2023/05/27(土) 03:14:52
>>48
ネットショップ運営会社で働いてるんだけど定年迎えたであろう年配男性からの身勝手な電話が多過ぎる。
うちは電話での注文は間違いがあってはいけないから受け付けてないのに自分は歳だからネットできない、FAXも無い。だから今から住所言うから電話注文で送ってくれと勝手に話をすすめる。そして電話してくるくせに耳が遠くてこちらの声が聞こえないと言う。
うんざり。+62
-1
-
231. 匿名 2023/05/27(土) 03:20:35
>>17
大回り乗車と言って同じルートを通らずにぐるっと遠回りしても初乗り運賃だけで大丈夫な方法があって、大都市近郊区間でどの経路を通っても一番安い運賃で計算出来るとJRのホームページにも書いてある
この人も琵琶湖一周の手前で降りているから大丈夫
山手線で東京から有楽町に行くのに内回りでも外回りでもいいってこと
ただし何周もするのはダメ
+176
-2
-
232. 匿名 2023/05/27(土) 03:21:05
>>21
ひとふでがきのように乗ればOKときいたことがあるのですが…。+20
-2
-
233. 匿名 2023/05/27(土) 03:27:08
>>215
>旦那も毎日毎日同じ時間に起きてネクタイ締めて会社行って、帰って来ても頭の中は仕事でいっぱいで、寝ててもメールや電話が鳴ると飛び起きる…それを40年間してくれた。
>そんなに器用な人じゃないし、何もかも忘れて家の中の事、家族の事を考える余裕は無かったと思う
これやね
「お金を稼ぐだけが旦那の仕事ではない」って非難してる人はそういうのも考えるべきだと思う+31
-5
-
234. 匿名 2023/05/27(土) 03:28:19
>>18
確かに、この手のトピは1日のラスト近くに立つことが多いな+4
-0
-
235. 匿名 2023/05/27(土) 03:28:45
>>48
このあいだスーパーでも機械のレジに現金が入れられなくて店員さんを怒鳴りつけているおじいさんがいた。かばってあげたかったけど、巻き込まれるのが怖くて何も言えなかった。なんで怒鳴んるんだろう。すみませんって聞けばいいのに。+56
-0
-
236. 匿名 2023/05/27(土) 03:35:00
だから妻は外で働け、みたいな記事読んだけど
いわゆる妻も外の世界で誰かと繋がり、居場所を作れって事かもしれないけど
仕事して帰って何もしてない旦那がいて、さらに家事とか勘弁してほしいんですけど。+13
-0
-
237. 匿名 2023/05/27(土) 03:38:24
>>170
親も同じかも。+5
-0
-
238. 匿名 2023/05/27(土) 03:59:57
>>237
?+0
-1
-
239. 匿名 2023/05/27(土) 04:03:51
うちの父は70前半で自営業と掛け持ちのアルバイト2つ、母は60代半ばでホテルの清掃してるけど私と妹が結婚して家出ていったし年金貰いながら働いてるからお金貯まる一方らしく、定期的に旅行行ったりレンタルバイク借りてツーリング行ったりしてる。
夫婦仲もめちゃくちゃ良いし。
人間働けるまで働いた方が案外イキイキするよ。+10
-0
-
240. 匿名 2023/05/27(土) 04:04:53
>>1
主婦業には定年無いもんね
ご主人はお仕事してたから家事を奥さんに任せてただけなんだから、お仕事やめたら家事しなきゃ+41
-5
-
241. 匿名 2023/05/27(土) 04:04:56
>>209
ごめん笑ってしまったww+3
-0
-
242. 匿名 2023/05/27(土) 04:07:24
旦那が家にいるのが嫌なら奥さんが働きに出て旦那に家事やってもらうのは?やっぱり嫌だと思った方がストレス溜まらないように上手く工夫すべきだよ。
後、旦那に家事させなかったのも悪いね。+5
-0
-
243. 匿名 2023/05/27(土) 04:17:15
朝昼晩の三度の食事の用意毎日ってしんどいよ。+6
-3
-
244. 匿名 2023/05/27(土) 04:23:04
>>176
子供がいないとか環境にもよるだろうけど、この世代の家事は今より大変だったのでは?+44
-4
-
245. 匿名 2023/05/27(土) 04:25:20
>>26
誰のおかげで家のこと気にせず働くことだけに集中できたと思ってるんだ+49
-13
-
246. 匿名 2023/05/27(土) 04:36:20
>>17
琵琶湖鉄道 大回り乗車
で検索しよう+72
-2
-
247. 匿名 2023/05/27(土) 04:38:52
>>176
子供いても子供自立してた後は専業主婦の人はのんびりしてたとおもうけど、旦那さんが定年したら夫婦でのんびりって思ったいたのに旦那が自分のことしか考えていないのが問題なんだろうね。+43
-4
-
248. 匿名 2023/05/27(土) 05:02:28
義父が今年定年なんだけどこのパターンの予定で心配だわ。趣味なし、家事スキルなしのくせに休日やることは朝から酒。
義母にうちの父の趣味はお金かかるから大変(釣りとゴルフ)って散々馬鹿にされてて確かに嫌だなと思ってたけど、こっちのパターンも嫌だな。+4
-0
-
249. 匿名 2023/05/27(土) 05:03:28
>>1
老後の資産運用とかに興味があって、FPへの相談みたいなweb記事よく読むんだけど、貯金早めに貯めてアーリーリタイアしたいとかセミリタイアしたいとかいう男って、だいたい「妻は年金受給までパート/仕事を続ける想定」て言ってる。
じゃああなた家事やるんだよね?兼業主夫になるってことだよね?まさか毎日プラプラ趣味ばっかできるとおもわないよね?ってめっちゃ思う。
その発想もない男は退職金受け取った段階で熟年離婚されるだろうから、男のいう想定で見積もりしてるFPの診断なんかあてにならないよなーと。+54
-1
-
250. 匿名 2023/05/27(土) 05:03:57
>>22
は?
その飯の支度は誰がやってるんだよ
こっちはその労務に対しては金貰ってないけどね
って言い返してやりたいね
+81
-11
-
251. 匿名 2023/05/27(土) 05:05:04
>>11
だよね。
自炊しようとかウォーキングしようとか全然考えずに「昼食代と電車賃を節約せざるを得なかった」と被害者ぶるのは読んでいてイラッとするわ。+140
-4
-
252. 匿名 2023/05/27(土) 05:13:14
義父も何にもしない人で義母がパートに出てるのに朝晩の犬の散歩から昼食まで義母に面倒見させてたわ
昼間から同じような近所のオヤジを家にあげてダベったりしてるらしく私がたまたまその時間帯に義実家に届け物したらそのオヤジ達のために茶菓子買ってきてお茶出ししろって偉そうに言われたことあったな
もちろん適当にはぐらかして断って帰ったけど
この粗大ごみ以下の義父に比べたら外出するだけましかなと思う
+11
-0
-
253. 匿名 2023/05/27(土) 05:19:12
>>82
いやこれはまだ良い例だよ
定年まで勤められて年金も貰えてる、多分持ち家世代
今のガル世代にその未来はあるのかは大きな疑問だよ+25
-1
-
254. 匿名 2023/05/27(土) 05:19:13
>>235
いるいる過ぎてもうね…
「どうやって払うんだよ!お金入らないじゃないか!」とか、怒鳴る前に説明聞けよって思う
管理職だったオヤジが引退しても気持ちは管理職のままだから、人に頭下げるのができないんでしょうね
+53
-0
-
255. 匿名 2023/05/27(土) 05:20:42
ほんとにこの年代の再就職が多いと感じる。奥さんも元気で暇だってら働けって思うよね。少しでもお金の余裕がほしいもん。+3
-2
-
256. 匿名 2023/05/27(土) 05:39:30
>>134
荷物持ちと運転手なんじゃない?
ほんとに突っ立ってるだけなら1人で来るでしょう。+6
-0
-
257. 匿名 2023/05/27(土) 05:39:44
>>192
でもずっと専業か扶養内で旦那の給料、退職金、年金をアテに生きて行くんでしょ?
旦那の方だって永遠に俺の金を吸うデカイ可愛くない娘だと思ってるかもよ+16
-6
-
258. 匿名 2023/05/27(土) 05:41:42
>>26
でもその年金を払うために会社通いができたのは妻がいるおかげなんだよね。
男ひとりで子ども育てて家事やって、近所の付き合い親戚付き合い冠婚葬祭、健康保険損害保険貯蓄などなど仕切れましたか?って話。+26
-18
-
259. 匿名 2023/05/27(土) 05:42:27
義実家がコレやわ。
ずーーーっと家でテレビ見てるから
ソファが義父さんのとこだけ凹んでる。+10
-0
-
260. 匿名 2023/05/27(土) 05:45:49
>>145
フルタイムだけどイラッとしたよ
ウチの母みたい
腰掛けOLしかしていないから働く事を基本的に舐めてる+35
-7
-
261. 匿名 2023/05/27(土) 05:52:16
>>258
横だけどこう言う不毛な言い争いにウンザリ。
仕事と家事がどっちが大変かとか、誰のおかげかとか、感謝しろとかさ。
こう言う夫婦はさっさと別れたら良い。
こうなる時点で夫婦関係は破綻してる。
と言うか私も元々扶養内でこんな喧嘩ばっかりだった。
離婚して自分で社保払って働いたら働く事の大変さを分かったし、引き換えに旦那の世話をしなくなってストレスからは解放された。
コレが私には合ってた。
ただ、自分1人の為に一生働く事も大変なのに、家族を養う為に一生働く事って凄く大変だよな〜とも思うよ。
家事も大変だけど働く事も大変だよ。
いつ辞めても良いパートとは働くの意味が違うし。+26
-11
-
262. 匿名 2023/05/27(土) 06:02:02
>>213
うん。だから騒いでたって書いてるの。+1
-1
-
263. 匿名 2023/05/27(土) 06:21:05
>>7
長年働いてきたことは積み重ねにならない切なさ+8
-9
-
264. 匿名 2023/05/27(土) 06:22:36
>>33
じゃまでしかたない。運転要員なら車の中で待っとれ。+76
-1
-
265. 匿名 2023/05/27(土) 06:28:09
>>1
普通に手伝って貰ってる。
夫に「いつ呼ばれるかわからないから、気が休まらない」と言われたので、頻度を減らそうとは思ってる。
でもいてくれると便利なんだよね~
車もすぐ出してくれるし。
定年してから自分の足で買い物行ったことないや。+3
-7
-
266. 匿名 2023/05/27(土) 06:30:25
>>33
お惣菜コーナーの前でゴルフのスイング?するな!+32
-1
-
267. 匿名 2023/05/27(土) 06:31:41
うちの父親、70歳で昨年度定年を迎えた
常に出かけててほぼ家に居ない。笑
ゴルフとか山登ったり畑も借り始めて、家にたまに居ると思えば煮込み料理や庭いじり、布団干して掃除してとか忙しそう+5
-0
-
268. 匿名 2023/05/27(土) 06:36:21
>>5
義父母が朝日だったからその流れで続けてたけど、500円値上げしまーすって言ってきたからそれを機会にやめた
便乗値上げも甚だしい💢+17
-11
-
269. 匿名 2023/05/27(土) 06:47:37
結婚前にお互い任せきりだからこうなるような
各々好きなことして好きなものを食べればいいのにと思う+0
-0
-
270. 匿名 2023/05/27(土) 06:48:58
>>22
妻の年金は夫の勤続年数とは無関係
専業主婦ならたいしてもらえないよ
それに専業主婦がこの世にいなくなると孫の世話とか高齢の親の介護看る人激減するよ
親や孫の世話しないで働いていいなら、それで給料もらえるなら余程らくだと思ってる人もいると思う
+67
-8
-
271. 匿名 2023/05/27(土) 06:50:52
定年した男に存在価値あるの?+4
-3
-
272. 匿名 2023/05/27(土) 06:51:39
退職して間もない66歳のころ、コンビニでランチ用のおにぎり2個を買い、最寄りのJRの駅から電車で琵琶湖をぐるりと一周。最寄りの手前の駅で降りて帰ったそうだ。
これの何が切ないのやら。で、帰ったらご飯とあったかい布団が待ってるんでしょ?+7
-2
-
273. 匿名 2023/05/27(土) 06:51:49
>>12
代わりに奥さんが働きに出るの?+58
-2
-
274. 匿名 2023/05/27(土) 06:52:12
>>235
認知症始まってるんじゃない?
感情の制御難しくなるらしいよ。+26
-0
-
275. 匿名 2023/05/27(土) 06:53:50
>>226
夫を蔑ろにしまくるのも可哀想だよね
だったら自分が朝から晩まで働いて家買って子供に教育つけさせて、自立するまで支えてやれる収入があったのかなと思うよ
その時代は特に女の給料なんて低くて寿退社が当たり前だったのに
定年後は分担にしようとか、前向きな記事書けよと思う+153
-7
-
276. 匿名 2023/05/27(土) 06:55:42
>>20
そうだね〜長い老後、二人で手の込んだ料理一緒にしたり、丁寧に暮らしたいわ。今共働きでそんな余裕が微塵もないし。+70
-0
-
277. 匿名 2023/05/27(土) 06:56:10
>>4
家族の為にペコペコ頭下げて嫌な思いして辞めたくても辞めれず頑張ってきてくれたんだよ。忙しい時は1ヶ月休みなかった。
可哀想だなと思ってるうちの父親です。+104
-18
-
278. 匿名 2023/05/27(土) 06:56:29
>>4
専業なら、仮に40歳の時に子供の手がかからなくなったとして、それから20年以上夫の稼ぎにぶら下がって自由時間を謳歌していたのに、何で夫の退職と自分の家事が同等だと思えるんだろう。
この記事でも、「妻は10〜12時間自由時間があったのに夫の退職でそれがなくなり、夫は夏休みの子ども状態。それは妻も怒って当然」とか、本当何様。+140
-33
-
279. 匿名 2023/05/27(土) 06:58:53
>>247
夫が仕事で忙しくしながら自分を養ってるに、妻が自分もしっかり働いて早く夫婦で早期退職して夫婦でのんびりと思って行動していたら良かったのに、旦那が忙しい時に自分のことしか考えずにのんびりしていたんだから、お互い様じゃない?+4
-12
-
280. 匿名 2023/05/27(土) 07:00:50
>>12
じゃあ、その後は奥さんが全部経済的なことは負担してくれるの?
生活費も、家にかかるお金やちょっとした娯楽費、それ全部夫が現役時代に稼いだお金(年金や貯金)だよね。+62
-10
-
281. 匿名 2023/05/27(土) 07:00:58
>>248
釣りとゴルフは外の空気を吸って健康的だし。
ゴルフは仲間がいないと出来ない。
良い趣味だと思う。+2
-0
-
282. 匿名 2023/05/27(土) 07:01:40
上の世代って本当にろくなジジイいないよなあ。
専業なら家事育児任せて当たり前だと思ってるし邪魔だし偉そうだし。
うちの祖父も祖母が認知症になって家事出来なくなったらコーヒー一杯入れられなかった。結果叔母と母呼びつけて家事させてた。
で、施設は嫌だとゴネる。結局押し込んだけど手のかかる子供みたい。
私は専業みたいなものだけど、旦那が率先して家事も育児もしてくれるよ。+10
-2
-
283. 匿名 2023/05/27(土) 07:03:56
>>36
育児はそのうち手が離れてるよね?ニートで家にいるなら知らないけど+19
-0
-
284. 匿名 2023/05/27(土) 07:07:08
>>29
子供に教えるならいいけど、60過ぎたおっさんに家事教えるの難儀だわ。
うちは皿洗い、風呂掃除、洗濯機の回し方、干し方は3年くらい前からコロナで在宅が増えた旦那に仕込み始めてる。
アラフィフの旦那、こちらの思う通りに出来るようになるまで1年はかかったよ。+8
-0
-
285. 匿名 2023/05/27(土) 07:09:19
>>63
「老後は子育ての通信簿」って言葉思い出す+4
-1
-
286. 匿名 2023/05/27(土) 07:10:34
>>212
60なんてまだまだ働けるって言うなら自分も働けよと思っちゃったわ
きっと女は出産を経験してるからとか更年期がとか返ってくるだろうけど+28
-2
-
287. 匿名 2023/05/27(土) 07:14:21
今の夫たちは、自分の母親が無休で家事をしてくれて当たり前なのを見てるからこれから変わる必要がある。
うちの姑も何も言わずにお茶ばっかりいれてた。
夫も座ればお茶がでてきて、茶碗を片付けるなんて考えたこともない+5
-3
-
288. 匿名 2023/05/27(土) 07:14:33
お昼の用意が一番面倒だから各自で、にしたい
+4
-0
-
289. 匿名 2023/05/27(土) 07:15:11
>>78
同意です。
専業主婦だからってそんな半日近く自由な時間がある人なんて滅多いないよ。
子供がいたら家事にプラスして育児もやらなきゃいけないんだから大変だよ。+20
-7
-
290. 匿名 2023/05/27(土) 07:17:08
>>226
それ。
共働きならわかるけど、専業主婦だったら文句は言えないよね。
専業主婦大変って騒ぐけど、どう考えても共働きの方が大変だし。+185
-14
-
291. 匿名 2023/05/27(土) 07:19:26
>>18
閲覧数とコメントあってこその掲示板
ガル爺が食いつく女性軽視トピも多い+2
-2
-
292. 匿名 2023/05/27(土) 07:20:51
>>174
大人2人の家事なんかたいしたことないのに手抜いたって仕事と違って誰からも評価下げられたりしないじゃん
家事やって欲しいなら口に出していえばいいし最初できなくてもそりゃ当然だから長い目で見て教えればいいのではないのかな
自分だって何か新しい仕事なりなんなり始める時に何十年もそれをやってきてる人と全く同じレベル求められたら嫌だろうに
なぜ家事となると誰にも教わらなくてもその日から一人前にできるもんだと思うんだろ
主婦業は外で働くより重労働という癖に、自ら家事は誰でもできる簡単なことって言っちゃってるようなものじゃない+20
-6
-
293. 匿名 2023/05/27(土) 07:21:24
>>5
私新聞辞めたらすごく精神的に楽になったんだよね。
朝日だったからかどうかはわからないけど。
天声人語とか、書評とか、自分の教養にはかなり役に立ったとは思うけど
なんかさ、よそのひとのことばかり書いてあるじゃん?あたりまえなんだけどさ。
新聞読んでる時間もったいなかったというか、自分を好きでいたり深めたり、もっとそっちに時間使うほうがよかった。+27
-14
-
294. 匿名 2023/05/27(土) 07:25:23
>>175
それを言うなら夫が家庭や家事を省みず仕事に打ち込めたのは妻のおかげでしょ。一方的に養ってやったとか与えただけととらえるのはどうなのか。+46
-14
-
295. 匿名 2023/05/27(土) 07:26:31
>>171
あなたはフルで働いてるの?専業?扶養内?
もし私が定年間近まで夫を養って、もうすぐ定年・でも仕事も辛いし延長せずに定年で辞めたいと夫に相談してそんなこと言われたら、一瞬で冷めるし離婚に向けて動く。私に家にいて欲しくない夫を、私のお金で買った家で私が養いながらのんびりさせてあげる義理も情もないし。
無職や扶養内って何であんなに偉そうなんだろう。
働いてる側が給与の振込口座を変更するのって一瞬の手続きだよ?+45
-4
-
296. 匿名 2023/05/27(土) 07:27:26
>>1
ずっと専業主婦させてもらってて、昼間の自由な時間を奪われるから定年夫が邪魔とか何を言ってんだ????
ガルちゃんにもいるけど、扶養されてる身分の癖に引くレベルの夫の悪口コメントしてる人って世間知らずにも程がある。+64
-8
-
297. 匿名 2023/05/27(土) 07:28:34
>>87
努力してるおじさんも頑張れwwって思うけど私はまだスーパーで見たことない。
後ろついて回ったり突然止まったりする邪魔な人はものすごい増えたなって思うけど。本当邪魔。+35
-0
-
298. 匿名 2023/05/27(土) 07:29:53
>>278
働いてないのに自由時間が10〜12時間も何年もあったなんて、それを奪われたから怒るってヤバない!?+92
-9
-
299. 匿名 2023/05/27(土) 07:32:09
なんでもお世話してきたのに定年後に今更コントロールしようとする意図がなんか嫌だな
始めから自分のことは自分でしてもらえばいいだけなのに+0
-2
-
300. 匿名 2023/05/27(土) 07:36:20
>>257
なんか稼いでもらって養ってもらった
その給料で生きているのに途端に上から目線になる人多すぎない?
やっぱ兼業のほうがいいと思う
若者が結婚したがらないのこういう人達見てるからだと思う+22
-5
-
301. 匿名 2023/05/27(土) 07:37:08
>>179
別に困らないと思うよ。
60代後半で祖母に先立たれた祖父は「ザ昭和の男」で家事は専業主婦の祖母に任せっきり・洗濯機の使い方すら分からない人だったけど、祖母が亡くなって一人暮らしになったら、それはそれで何とか家事をこなすようになって結局92歳で亡くなるまで一人暮らししてたよ。
周りでも、妻に先立たれた高齢男性で本当に生活するのに困っている人って見た事ない。
逆に、捨てられたら妻は国民年金で生きていけるの?+28
-5
-
302. 匿名 2023/05/27(土) 07:37:26
>>3
いらっしゃいませ〜+25
-2
-
303. 匿名 2023/05/27(土) 07:38:09
>>15
家事歴何十年の奥さんに、家事歴1年目の旦那さんが手伝ってやってる風で手を出されても邪魔でしかなくない?
今まで家事しなかった人は謙虚に教えてもらおうって態度ではなさそう+77
-2
-
304. 匿名 2023/05/27(土) 07:39:04
>>21140円で琵琶湖一周!「大回り乗車」に挑戦したら滋賀の広さが身に沁みた - しがトコshigatoco.com【琵琶湖一周大回り乗車/滋賀県】いまになってみれば「140円で琵琶湖が一周できるんですよ!」と安易に発言した自分がにくい。すべては編集会議でのことでした。
+18
-1
-
305. 匿名 2023/05/27(土) 07:39:30
>>286
ここでまだまだ働けよって当たり前の顔して言ってるガル民に心底ひく
ただのモラハラでしょ
つかそれ言ってるあんたが働きなさいよと昭和の考えがーとか言うけど一番その考え方抜けてないのガル民だよね+25
-4
-
306. 匿名 2023/05/27(土) 07:43:50
>>296
ほんとよね。
専業主婦でいざるを得なかった人もいるとは思うけどね…
それにしたって支えあって生きてきたんだから夫を邪険にするのは違うよね
好きで専業してたんならなおさら。+20
-3
-
307. 匿名 2023/05/27(土) 07:44:38
>>227
ほんと、それ。
優雅に専業主婦が出来たのもカツカツかもしれないが、年金が入るのも旦那さんのおかげよ。
そりゃ主婦が家を回してくれたのもあるからお互いに感謝は必要だけど、だからって旦那さんを蔑ろにし過ぎてないか?
+34
-5
-
308. 匿名 2023/05/27(土) 07:45:35
>>139
おにぎり自分で作れ!+15
-3
-
309. 匿名 2023/05/27(土) 07:46:20
あーこれも専業主婦叩きのスレだったんだwww+3
-7
-
310. 匿名 2023/05/27(土) 07:47:00
>>171
家に居てもいいけど、朝と昼は自分でご飯作ってね+2
-2
-
311. 匿名 2023/05/27(土) 07:47:56
>>277
それは貴方の父親が転職すれば良かっただけの話。+6
-19
-
312. 匿名 2023/05/27(土) 07:49:40
>>33
一緒に行くと自分用のオヤツが買えなくなるからついてくるな+8
-1
-
313. 匿名 2023/05/27(土) 07:52:39
>>84
私は専業だけど、早起きしてご飯炊いて、6時半までにお弁当作ってとかないから、夏休みとかの方が好きよ。
コロナのステイホーム中とかも天国だった。
子どもと一緒にダラーっと休める。+10
-1
-
314. 匿名 2023/05/27(土) 07:53:11
>>105
旦那が「あそこに美味しい太巻きがあって買おうと思うんだけど、ちょっと来て」
って言うから行ったら、ほかの人に取られてた
「太巻きを持ってきて、私に聞けばいいでしょ!」って激怒しました。
あと、買おうかどうかジーッと見ている間に横から取られたとか・・・・。
なにやってんのよ、もう!!!+9
-13
-
315. 匿名 2023/05/27(土) 07:53:26
仕事してるからと言い訳して家庭をないがしろにしたりふんぞりかえってきたツケ+3
-5
-
316. 匿名 2023/05/27(土) 07:54:05
>>258
定年まで一馬力で妻を養っても、感謝されるどころか、子どもが小さかった育児はともかく、毎日あるわけでもない近所付き合い親戚付き合い冠婚葬祭、自分の稼ぎでやっていた保険や貯金まで持ち出して偉そうにされるなら、そりゃ今の若い男は結婚したくなくなるし、したとしても共働き希望になるよね。
+20
-8
-
317. 匿名 2023/05/27(土) 07:56:18
>>58
図書館はジジイだらけです+38
-2
-
318. 匿名 2023/05/27(土) 07:57:20
>>8
でもこう思ってそう+2
-6
-
319. 匿名 2023/05/27(土) 07:57:50
>>243
しんどいったって自分も食べるのに?
食事なんて日常のことで自分が楽なように手抜きもできるじゃん+2
-4
-
320. 匿名 2023/05/27(土) 07:58:36
料理、掃除、買い物、なんでも一緒にやりたがるのも困る。
私は一人になりたいの!!+5
-2
-
321. 匿名 2023/05/27(土) 07:58:52
死ぬまで働け‼️+1
-9
-
322. 匿名 2023/05/27(土) 08:00:38
>>286
でも体力では70代男性と40代女性が同じくらいと言われてる
生物学的に男女に体力の差があるのは事実+4
-11
-
323. 匿名 2023/05/27(土) 08:03:02
>>316
冠婚葬祭や近所付き合いなんてどんな頻度であるんだよって感じだし、仕事と比較できることじゃないよねw
そんな稀な事象を持ち出さないと同等になれないって楽なこと露呈させてて笑える+16
-10
-
324. 匿名 2023/05/27(土) 08:03:20
>>10
これ定年後にかぎらないよね。うちの旦那も休みはゆっくりしようよ、年末はゆっくりしようよ、って1人でゆっくりしてるわ。その分私がどれだけ家事してるか見えてるはずなのに見えないふり。大掃除せずに日々の掃除をちゃんとやるほうが効率いいじゃん?って言いやがるけどその日々の掃除と日々のお前の世話とパートでクタクタだわこっちは。+166
-5
-
325. 匿名 2023/05/27(土) 08:03:50
>>316
男女独身でも冠婚葬祭や近所付き合いはあるからね。
一馬力でできたのも時代のおかげだし今の現役世代が男女ともに高い税率で将来の年金希望も持てないまま必死に働いているおかげでもあるのにね+16
-1
-
326. 匿名 2023/05/27(土) 08:04:49
>>50
バカにされたとか蔑ろにされたとかそう言いたくなるようなきっかけがないと出ない言葉だと思うけど
+7
-4
-
327. 匿名 2023/05/27(土) 08:05:40
>>301
人による
私、高齢者施設の職員だけど、こんなパターンをたくさん見た
祖母に先立たれた祖父が何一つ自分の身の回りの事が出来なくて、別居している子ども家族が家事を教えたり手伝いに行っていたけれど手に負えなくなって施設に入所させられた
とにかく頑固で座ったまんま、側にあるテレビのリモコンも読みたい新聞も自分で取らない
洗濯については手を付けようともしない
しようとしない人は、本当にしない
因みに施設でどんどん認知症が進行するわ、こういう人は+13
-4
-
328. 匿名 2023/05/27(土) 08:08:25
>>327だけど、子ども家族からしたらこの祖父母は父母だね
まあ、子ども家族が機能してなくて孫家族が困ってる事もよくある+5
-0
-
329. 匿名 2023/05/27(土) 08:09:34
>>322
それって腕力とか物理的な力の差じゃなくて?
70代男性とと40代女性が同じなら女性の方が平均寿命が長いっておかしいでしょ+8
-2
-
330. 匿名 2023/05/27(土) 08:10:15
がる民、忘れてるよね
定年後は「昼ご飯」をさらに作ることになるってことをさ‥
旦那が出社して朝晩の人は追加で昼もきっちり作ることになるんだよ
あと年取ると100%持病抱えるからね
がる民が持病抱えて家のこと朝昼晩やってる横で「することなくて暇で暇で仕方ないんすわーガハハ」なんて誰かに話してるよ
あと暇だから料理に口出し始めたり
酷い旦那になると新鮮な食事がいいで毎日食材買いにいくことになったり
暇だから女のやってることにいちいち文句言いだしたり
24時間がる民の横にいて何もせず横にいるから
軽く考えすぎなんだよ
+9
-6
-
331. 匿名 2023/05/27(土) 08:10:58
>>4
その理由で60代からパート始めた人いたな。
大手の会社に勤めてた旦那さんだから定年して
家にいたら奥さん相手に威張るからストレスで
嫌気がさしたって。土日も進んで出勤してくれて
独身の私達に神のような人だったよ。+149
-1
-
332. 匿名 2023/05/27(土) 08:11:28
うちの父は退職してから
夜ご飯は別々っていってたよ+1
-0
-
333. 匿名 2023/05/27(土) 08:11:49
>>149
この世代は奥さんが外で働くと言う方が嫌な顔されたんじゃないかな?義両親とかご近所とか+18
-9
-
334. 匿名 2023/05/27(土) 08:14:43
>>326
モラハラって知らない?+5
-6
-
335. 匿名 2023/05/27(土) 08:15:24
全然切なくない
家事やれば?+2
-2
-
336. 匿名 2023/05/27(土) 08:15:43
>>322
世の中の仕事って肉体労働だけじゃないですよ?+2
-1
-
337. 匿名 2023/05/27(土) 08:15:45
定年があってうらやましい。今の現役は一体いつまで働くことになるのかな。+6
-0
-
338. 匿名 2023/05/27(土) 08:19:16
>>314
慣れてないんでしょ
逆に普段主婦業しかしてない人が夫の職場行って周りの社員と同じように完璧に作業出来るか?+9
-1
-
339. 匿名 2023/05/27(土) 08:21:22
>>14
バイト。みんなしてるよ。ウーバーとかおじいちゃん割といる。スーパーとかも。
50歳くらいからバイトしておくのもいいね。副業オッケーのとこ増えてきたし。月に2回くらいはバイトしててもいいかもね。子供が大きくて体力あるならね。
あとやっぱり妻も80くらいまでパート。逆転してる家もありそうだよね。帰ってから何にもしてない旦那も流石にいなさそう。
+8
-1
-
340. 匿名 2023/05/27(土) 08:26:54
>>231
滋賀県がが大都市近郊区間に入ってることに驚き+12
-1
-
341. 匿名 2023/05/27(土) 08:29:29
>>334
なぜかいつも女性が被害者の前提で言うけど妻側のモラハラもあるよね+13
-3
-
342. 匿名 2023/05/27(土) 08:31:53
>>305
家事育児と仕事の分業ってすごく効率いいと思うけど、完全分業することで、お互いのこと理解し難いし、孤立するんだろうね。
うちは同じような仕事の共働きだから仕事のしんどさも、家事育児との両立も全部夫と同じ経験してるから、定年後も働けよとか、絶対思わないと思う。一緒にゆっくりしようって今から老後が楽しみだよ。+5
-1
-
343. 匿名 2023/05/27(土) 08:34:50
>>330
それ誰の話?+2
-1
-
344. 匿名 2023/05/27(土) 08:35:21
>>218
でも仕事って独身でもするじゃん?
+27
-7
-
345. 匿名 2023/05/27(土) 08:39:58
>>149
専業でこんなに偉そうに言うんだから兼業なら更に増長するんじゃない?+12
-1
-
346. 匿名 2023/05/27(土) 08:40:23
>>1
主人の実家では、昼食は毎回義父、夕食は7割義父が作ってる。
掃除も義父が多めらしい。洗濯、アイロンは義母。
仲良いなら、家事は手分けしてやったらいいのにね。一緒に外食でもいいし。
相手が働いてる横でくつろいで、心苦しいと思わないのが不思議だわ。+21
-3
-
347. 匿名 2023/05/27(土) 08:41:16
>>301
大丈夫だよ。昔は遺族年金だけだったみたいだけど今は厚生年金の2/3もらえるらしい。そらそだよね、2号は3号1号養うためだけに払ってないしね。3号(妻の分含めて払ってる)から返すの当たり前だよね、+0
-13
-
348. 匿名 2023/05/27(土) 08:41:18
>>10
会社の上司が「俺は定年したらのんびりしてたまにバイク旅するんだ〜」って言ってた
て言うか確か奥さんの方が年下で正社員だから、アンタが家事やるんじゃないの?と思った+81
-4
-
349. 匿名 2023/05/27(土) 08:44:45
>>145
フルだからこそ、休日にソファでダラっとデーンと場所とって(痩せてても成人男性の質量邪魔)TVも占領して寝腐ってるのとか腹立たない?
あれが毎日だなんてきつすぎる+10
-3
-
350. 匿名 2023/05/27(土) 08:45:02
>>218
そういう発想が独りよがりなんだよね、、
こっちだって、家事なんて好きじゃないし子供の行事だってイヤイヤ参加してる
結局お互い様だよね+15
-8
-
351. 匿名 2023/05/27(土) 08:46:56
>>344
責任が全然違うでしょ
自分一人なら嫌なら転職したり楽な方へ逃げられるけど家族がいたらそうはいかないよ
子供の将来や夫婦の老後のために自分の好き勝手には出来ない+13
-9
-
352. 匿名 2023/05/27(土) 08:47:07
>>347
まだそんな間違いしてるの?
3号飼ってる旦那は妻の分なんて払ってないから+15
-13
-
353. 匿名 2023/05/27(土) 08:47:12
うちはずっと単身赴任、多分定年まで単身赴任だと思う。
帰ってきたら、二人で色々旅行とか行きたいと思ったけど、定年で帰ってきたらもうおじいちゃんなんだよね。
その年だったらもういいや。+6
-7
-
354. 匿名 2023/05/27(土) 08:49:16
>>351
それが嫌なら結婚しないほうが良くない?
結婚しなければ勝手気ままに暮らせるよ
老後関係もお金貯めて弁護士さんとかにお願いしとけばいいんだし!+5
-7
-
355. 匿名 2023/05/27(土) 08:49:23
>>265
うわ苦痛だわ
いちいち呼ぶのとか旦那さん気の毒
ほんと、気が休まらないストレスって舐めちゃいけないよ
私他の作業しながら、呼ばれたらそのポイントまでダッシュするのが最優先事項の仕事(笑)なんだけどストレス半端なくて鬱になった+2
-1
-
356. 匿名 2023/05/27(土) 08:49:56
>>352
飼ってるとか言い方気持ち悪いからやめなよ
人に対して使う言葉じゃないよ+16
-12
-
357. 匿名 2023/05/27(土) 08:53:53
>>356
これにマイナスつくとかやばい人多すぎん?
こういう奴らって子どもに対しても飼ってるとか言いそう+10
-13
-
358. 匿名 2023/05/27(土) 08:57:26
うちは共働きで旦那が年上
私より先に旦那が定年退職することになるけど、どうなるかなあ
私が会社行ってる間に家事全部やってくれるのかな
まあ無理だろな+4
-1
-
359. 匿名 2023/05/27(土) 08:57:41
>>350
横
だからお互い様なのに妻が家事してやったと偉そうに言うのはおかしいって話ではないの?
そもそも夫が稼いできたお金があるから子供も食事も年金も得られるんだし定年したからって厄介者扱いするのは傲慢でしかない+14
-6
-
360. 匿名 2023/05/27(土) 09:01:31
>>33
先日奥さんの買い物に張り付いて横から「そんなもん買ってどうするんだ」「もっと良いの選べ」などとずっと文句つけてる爺さんがいてヌボーッ
突っ立って邪魔してるだけの爺さんがまだマシにすら思えてきた
あれは奥さんかわいそうすぎる
爺一人で家にこもってればいいのに
奥さん買い物の間すら息抜きできないじゃん+111
-0
-
361. 匿名 2023/05/27(土) 09:02:01
>>354
それはお互いそうでしょ
妻だって家族のために家事したくないなら一生独身でいればいい
実際それで結婚しない人が増えてるじゃん+11
-2
-
362. 匿名 2023/05/27(土) 09:03:39
>>341
もちろんそのパターンはあるよ
でも元の書き込みは娘さんで、父親の態度にうんざりしてるから母親側のモラハラの可能性は低いと思う+3
-5
-
363. 匿名 2023/05/27(土) 09:04:16
>>361
うん!
だからお互いに自分のためだけに生きたいなら結婚なんてしないほうがいいよ
+3
-4
-
364. 匿名 2023/05/27(土) 09:05:07
>>358
それはやってもらお
+0
-0
-
365. 匿名 2023/05/27(土) 09:06:30
某タレントが別居したことを卒婚したんです〜と偉そうにテレビで話していたけど、山のような洗濯物を奥さんの家に持って行って全部やらせているのを見てドン引きした。卒婚言うなら家事は全部自分でやれや!+8
-0
-
366. 匿名 2023/05/27(土) 09:07:30
>>12
うちの父は定年退職後から、ずっと家事してますよ〜(現在、70歳)
掃除、片付け、ゴミ出し、町内会の役員、買い物、お昼ごはんは自分で作るし、晩ご飯も当番制、何なら繕い物まで笑
男の人もちゃんと勤めてた人なら、意外と老後も責任感もって家事してくれるかも!+37
-3
-
367. 匿名 2023/05/27(土) 09:09:40
>>1
お互い憎しみ合ってるとどんなことでもストレスになるよね
老人になってもずっとお互いを攻撃し合うってほんと疲れる
老化がどんどん進むよね
私は、旦那のこと好きでも嫌いでもないけど
できるだけ真心を持って接していこうって決めてる
+7
-0
-
368. 匿名 2023/05/27(土) 09:10:18
>>19
妻もまた夫や子供に対してやってこなかったこと(労働して金を稼ぐ)のツケを払ってるだけだよね。自分も働いていれば老後の生活がカツカツになることもなかったし、当然の事として夫に家事の分担を要求することもできた。
退職したところで夫の稼ぎのおかげで今の生活があることに変わりはないからあまり強く出られず、お互いに離婚する甲斐性はないから(相手のせいにして)不満を抱えながら一緒に暮らしてるんでしょ。お似合いのカップルじゃん。+44
-4
-
369. 匿名 2023/05/27(土) 09:10:34
>>353
お年寄りバカにしすぎじゃない?
おじいちゃんおばあちゃんは楽しいことする意味ないってこと?+4
-6
-
370. 匿名 2023/05/27(土) 09:11:37
うちのお父さんがまさにそうだった。60歳から毎日ベッドでタバコ吸いながらテレビ見る生活スタート。お母さんが奴隷化してた。一回見かねて掃除でもしたら?って言ったら発狂したのかってくらいキレられた。19年そんな生活満喫してガンで亡くなった。+7
-0
-
371. 匿名 2023/05/27(土) 09:12:21
>>292
いやいや、ここでもチラホラ聞くけれど
目に見えにくい家事があるんだよ、それが休みなく続いて疲労感が増すんじゃない?
座ったままでお茶が出て来るとかそこら辺の雑用
積み重なると膨大な仕事量だわ+8
-18
-
372. 匿名 2023/05/27(土) 09:13:24
>>344
その独身でもやる仕事もせずに生きてきたのは、夫婦で「夫は仕事、妻は家事育児」と分担してきたからでしょ。
その役割分担の内、自分に都合の良いところ(働かない)はしっかり享受しときながら、自分に不利な事(1人で家事をする)はそういう理屈の通らない主張を平気でして自分の役割を夫に押し付けようとするから、一部の専業は馬鹿にされるんだよ。+28
-2
-
373. 匿名 2023/05/27(土) 09:22:35
>>348
だからのんびり専業主夫するんじゃないの?
私は子供も大きくなったし今のんびり専業主婦やってるよ
たまには趣味のバイク旅くらいいいじゃん
+12
-6
-
374. 匿名 2023/05/27(土) 09:23:36
>>371
黙ってやるから当然だと思い込むんだよ。
「自分がやった方が早い」はある意味、自分勝手な振る舞いなんだよ。無名の家事みたいな細かい仕事も含めて、言わなきゃわからない新人には逐一教えるのが先輩の仕事でしょ。そういう努力を怠って新人の悪口だけ言っている人間は、職場では「仕事のできない人」とみなされる。+10
-4
-
375. 匿名 2023/05/27(土) 09:28:59
>>371
例にあげてるお茶なんか自分でいれされなよ
だまってやってるから悪いんじゃない
結局自分のせいだよ+9
-2
-
376. 匿名 2023/05/27(土) 09:30:08
>>371
横
私も専業だけどそれってそんなに大変じゃないでしょ
生きてりゃ普通にすることばっかりじゃん
それくらいのことも大変アピールするようじゃもう介護が必要なんじゃない?+16
-5
-
377. 匿名 2023/05/27(土) 09:30:18
暇なら終活というか、家の片付けでもすればいいのにね。まだまだ働ける年齢でもあるし、ちょっとアルバイトでもするとかさ。+2
-1
-
378. 匿名 2023/05/27(土) 09:31:04
>>369
単身赴任はお金もかかるし、私は節約もして旅行にもずっと行ってません。家族旅行にも行けません。
だけど旦那が定年して帰ってきたら、二人で旅行に行こうと言ってくれたので、楽しみにしていました。
でも先日、旦那が単身赴任先で浮気している事がわかりました。
怒りと悲しみで離婚も考えましたが、単身赴任で顔を合わすこともないので、このまま結婚生活続けています。
私は節約してどこにも旅行してないし、子供にも家族旅行させてあげれなかった。
旦那は浮気相手と散々二人でデートしといて、私には定年後に二人で旅行って、、
浮気した旦那と旅行なんて行きたくないけど、行くなら定年後じゃなくて今行きたい。
+6
-3
-
379. 匿名 2023/05/27(土) 09:31:33
>>365
山川豊?
違うか😅+0
-0
-
380. 匿名 2023/05/27(土) 09:36:03
共働きで家事全般やってる人が言うならわかるけど専業で大変大変言ってる人ってなんなの?
私は専業だけどお気楽過ぎて申し訳ないくらいだし仕事もしないで家事も嫌だとか言ってたら本当にニートじゃん
主婦が主婦業しなかったら存在価値なんてないと思う+6
-6
-
381. 匿名 2023/05/27(土) 09:45:19
>>273
うちの実家は父の方が10個年上だからそうしてる。母はずっと専業主婦だったけど初めてパートで働いて大変なりにも楽しんでる。+18
-3
-
382. 匿名 2023/05/27(土) 09:49:00
どうでもいいけど自分が亡くなった時に泣いてくれる人がたくさんいるような人生歩みたいから
色々な人に感謝して生きていこうと思ってるよ
お互いに感謝すればお互いに自然と気を使えるものなのにね
+3
-0
-
383. 匿名 2023/05/27(土) 09:49:04
>>258
なぜにシンパパ設定?
共働きとの比較でいいんでは。共働きならあなたが言ってること夫婦で分担してできるよ。程度は人によるけどね。+6
-1
-
384. 匿名 2023/05/27(土) 09:52:07
>>365
もう40にもなってひとり暮らししてるくせに自分がいない間に洗濯とか掃除とか料理をお母さんにやってもらってる知り合いのおじさん思い出した+5
-0
-
385. 匿名 2023/05/27(土) 09:52:43
>>378
すごい後出しぶっ込んできたねw+5
-0
-
386. 匿名 2023/05/27(土) 09:53:06
>>28
これに尽きるよね。
浮気したり外でのみまくってたり、仕事に胡座をかき家事育児に見向きもしなかったらそりゃ。+26
-2
-
387. 匿名 2023/05/27(土) 09:59:15
>>385
後出しっていうか、単純に60代で二人で旅行行くより、30代で旅行にいきたかったし、40代の今旅行に行きたいって思う。+6
-1
-
388. 匿名 2023/05/27(土) 10:01:34
>>1
60代から上の世代は、いまより専業主婦が多く、妻は仕事で夫を送り出すと、10~12時間は家事をしながら自由にできた
そのつけが老後にきただけだろ。笑
+11
-5
-
389. 匿名 2023/05/27(土) 10:02:05
>>387
行ったらいいんじゃないの?
ていうか貴方は働いてないの?友達はいないの?お子さんの年齢は?+1
-4
-
390. 匿名 2023/05/27(土) 10:04:17
>>68
そう思う だって専業主婦なんだから+5
-1
-
391. 匿名 2023/05/27(土) 10:04:43
>>387
そんなことが発覚したのに今旅行したいってすごいね+0
-1
-
392. 匿名 2023/05/27(土) 10:06:35
>>254
怒鳴るジジイは現役の時から性格悪い
うちの会社の部長は部下に何か教えてもらった時、「ありがとう」「助かった」「また分からなくなったら教えて」と言うのに、次長は「ふーん」「分かりにくいな」「このくらいやっといてくれ」と言う
性格と器の違いがハッキリ出てる+20
-0
-
393. 匿名 2023/05/27(土) 10:10:23
>>389
子どもは小学生なので、3時間のパートを週3日ほどしています。
パートの収入は化粧品代や洋服代でほとんどなくなって貯金があまりありません。
友達に飲みに誘われることもあるけど、子ども預ける人もいないので、ずっと断ってます。
子どもを置いて友達と旅行に行くのも無理そう。+4
-4
-
394. 匿名 2023/05/27(土) 10:12:39
>>346
本当にね。相手が毎日働いてるのに、専業は自分の自由時間を満喫して好きなことして暮らして、心苦しいと思わないのが不思議だわ。+2
-6
-
395. 匿名 2023/05/27(土) 10:19:15
>>393
子ども小学生なのに3時間のパートを週3しかせずに、自分の化粧品代や服代に使って、それで「私は節約してるのに。旅行も行ってないのに。子どもにも家族旅行させてあげられなかった」と被害者ぶってるの?+3
-4
-
396. 匿名 2023/05/27(土) 10:20:18
>>391
そうですね。旦那には怒りと憎しみの感情しかないし今まで、私が子育て一人でしてきて、自分のやりたいこともできずに我慢してきた時間は何だったのかと思います。
離婚も考えますが、安い慰謝料もらってで子供と二人お金で苦労するなら、旦那にこれから償ってもらった方がいいかなと考えが変わってきました。
旦那は反省して定年後には二人で旅行たくさんしようって言ってくるけど、定年後じゃないでしょって思います。
+4
-4
-
397. 匿名 2023/05/27(土) 10:22:32
>>395
わかりました。こみんなさい。+2
-0
-
398. 匿名 2023/05/27(土) 10:23:34
>>22
そのうち「あなたの遺族年金で助かってますありがとう」って言われるよ
+5
-0
-
399. 匿名 2023/05/27(土) 10:24:04
>>256
うちの父は母が断ってもついてくる。運転してやる!って言って。母ストレス溜まりまくってて辛そう。+15
-0
-
400. 匿名 2023/05/27(土) 10:30:40
>>95
横だけど、これのマイナスの人って旦那が家にいて2人でいる方が幸せ感じるとかなのかな?
+4
-0
-
401. 匿名 2023/05/27(土) 10:37:40
>>179
そんなのどうにでもなる。
逆に夫に先立たれた専業妻の方が困窮度は深刻。+7
-0
-
402. 匿名 2023/05/27(土) 10:47:11
退職してしばらくはゆっくりしてもいいと思うけど、本人が暇でつまらなくならないのかな
ちゃんとしてる人は外でお友達と会ったり釣り等の趣味に出かけたり、インドア派の人ならお料理したりDIYしたり生活を楽しむようなやること色々とあると思うけど+2
-0
-
403. 匿名 2023/05/27(土) 10:54:36
>>4
だからさ、専業主婦家庭の夫が退職したら、家の仕事は夫と半分にわけたらいいよね。
退職して練習して貰えばいいわけだし。+61
-9
-
404. 匿名 2023/05/27(土) 10:57:40
退職後初日に、主婦は楽で羨ましいんでしょ?
だったら今日からあなたがやってねって言うつもり
+3
-4
-
405. 匿名 2023/05/27(土) 10:58:07
>>402
何十年も働いてきたんだから、定年退職したらストレスが激減して、つまらないなんてことはないよ。
暇なら旅行でも何でもすればいいし。
うちは50代で退職してずーっと無職だけど、経済手段さえ確保しておけば、あくせく働くより遊んで暮らした方が良いに決まってる。
研究者とか、お金のためじゃなくて道を追求するような職業なら別ですが。+5
-0
-
406. 匿名 2023/05/27(土) 11:00:11
>>319
昼は自分だけだから食べなかったりお菓子つまんだり、食パンや菓子パン、お茶漬けとか昨夜の半端な残り物で済ませたりしてるけと、旦那に同じもの出して大丈夫とはならないだろうなあー。
+4
-0
-
407. 匿名 2023/05/27(土) 11:01:43
>>226
ほんとこれよね
ただ、正確には夫は払ってないんだけどね
夫は専業主婦の妻を養うことで納税額も減らしてる
夫婦ともに次世代に大きな負荷をかけてきた
今の日本の現状は専業システムとそれに乗り続けだ人たちの結果
恐ろしいことにそれは今でも続いてる
+101
-10
-
408. 匿名 2023/05/27(土) 11:03:43
>>273
奥さんはのんびりしたらいい
バトンタッチだよ+3
-17
-
409. 匿名 2023/05/27(土) 11:05:41
>>1
この話って専業主婦限定じゃないよね
ウチ職場の50代~60代パートさんたちは、オジイたちは定年後家にいるから昼ごはんの用意してから職場に来てるって人けっこういるよ
短時間勤務もフルタイムもいるけどよく愚痴ってる
帰ったら晩ご飯の用意だしね
昭和の遺物のおもりは大変だね+25
-0
-
410. 匿名 2023/05/27(土) 11:09:07
>>1
家にいるな、外出しろはひどくない?
旦那の働いた金で買った家じゃん。+19
-2
-
411. 匿名 2023/05/27(土) 11:12:29
>>362
例えば、このお父さんが朝起きて、急に誰のおかげで飯食えてんだ!と言ってくるって思ってるんやろ?w
それかテレビ見てたら、急に誰のおかげで飯食えてんだ!って言ってくるとも思ってるんやろ?w
ねーよww
+4
-1
-
412. 匿名 2023/05/27(土) 11:13:12
私の両親がこれで家庭内別居になってる
ただ母は定年まで正社員で共働きしてた
定年になって父親に家事をきちんとやれと命令されてキレたみたい
食事の用意も洗濯も自分の分しかしない
一度父に洗濯しろと命令されて燃えるゴミの日に父の洗濯物全部捨てたって言ってたw+9
-0
-
413. 匿名 2023/05/27(土) 11:14:41
>>341
ていうか、めちゃくちゃ多いよね。
妻側のモラハラ+5
-3
-
414. 匿名 2023/05/27(土) 11:15:56
>>256
荷物も持たずについてきただけのジジイよく見る~
前に近くのホームセンターから出てきたジジババ夫婦ヒドイの見たよ
でっかい荷物をおばあさんに持たせてジジイは手ぶら
途中でもってあげるのかなってしばらく見てたけど、おばさんに持たせたままだった(その後はどうしたかは知らんけど)+14
-0
-
415. 匿名 2023/05/27(土) 11:22:00
>>212
がるこが仕事してる間に家荒らすからじゃないかと思った
使ったグラスも弁当のゴミもテーブルに放置、雨降ってるのに洗濯もの取り込まないとか+6
-1
-
416. 匿名 2023/05/27(土) 11:22:27
>>393
もう少ししたらパートの時間増やしたらいいと思う
低学年でしょ?あと2年ぐらいがまんして
旅行は子供と行けばいいし、友達とは子供の手が離れてから行けばいいね
わりとあっという間に年月はたつよ+5
-0
-
417. 匿名 2023/05/27(土) 11:29:46
>>12
家事やその他の面倒な雑事は「妻の仕事」って考えの人は、「定年退職したんだから分業しよう」と言っても、「やっとこれから第2の人生が始まって自由でゆっくり過ごせると思ったのに」とか「今まで仕事頑張ってやってきた俺に労る気持ちないのか」とか言うんだよね。
まぁ自分の面子と自分のことしか見えてないし、一緒に暮らす家族とどういう関係を築くか、見直す気持ちがないんだな。
諦めてる妻側は、今さら何言っても無駄だと思って、邪魔者扱いをして憂さ晴らしするって感じなのかと思う。+31
-3
-
418. 匿名 2023/05/27(土) 11:31:30
>>351
責任なら妻側にだってあるじゃん、子供に関する責任はほぼ妻だよね
家のこと全然せずに働いていけてるのは誰のおかげなんだってーのw
+8
-6
-
419. 匿名 2023/05/27(土) 11:35:09
>>12
っていうか半々にすれば良い
家事はさせるようにするべき
まあやらないだろうけどね+13
-2
-
420. 匿名 2023/05/27(土) 11:36:20
>>407
扶養を外れる予定なんですが、配偶者控除分だけお金をよこすように言われました。
生活費七万だけで足りない分を結婚前の貯金から補填してきたのに、夫は年収800万、お金を好きに使って、こっちは美容室も行ったことがなく服もお下がりでまかなって、子供三人ワンオペで、やっと正社員になれたと思ったらこれですよ…+5
-7
-
421. 匿名 2023/05/27(土) 11:37:37
>>5
朝日新聞の小野って女性記者がやばい。取材されたけどかなり悪意あるようにねじ曲げて掲載された。住民の分断工作とか狙ってる感じ。アチラの出身なのかな。反政府勢力のスパイだよ。+30
-10
-
422. 匿名 2023/05/27(土) 11:38:29
>>416
ありがとうございます。子どもは今、高学年ですが、一人っ子なので夏休みとか一人で留守番させておくのが、かわいそうで午前中だけのパートに行ってます。
子どもが中学生になって部活するようになったら、パートの時間を増やしてみます。
子どもと旅行行けるように頑張って貯金したいと思います。
暖かいコメントありがとうございました。+4
-1
-
423. 匿名 2023/05/27(土) 11:40:06
>>254
ムダに偉そうなオヤジ多いよー
店員、病院の窓口ではまず命令口調のタメ口
たまに丁寧でやさしいおじいさんいると天使に見えるw+15
-0
-
424. 匿名 2023/05/27(土) 11:41:40
>>409
高齢者家庭は夫は家で暇してて妻は仕事に行くようになるよね、夫が年上が多いから年齢的にもそうなるし、パートは定年超えて長く続けられたりするしね。
知り合いのとこは夫がときどき洗濯物したり洗い物してる、時々バーベキューとか釣ったさかなとか料理して妻をもてなしてるみたいだよ。+3
-0
-
425. 匿名 2023/05/27(土) 11:42:31
>>420
扶養に入っていた、ということは子育ては役割分担のうちに入るのでワンオペとは言えないと思うけど、控除分を自分に寄越せ、という夫もたいがいだね。
でも3人も子づくりして夫の本性が今わかった、というのも…+11
-1
-
426. 匿名 2023/05/27(土) 11:44:23
>>128
その世代の女性というのは、養ってもらうために結婚してる人多いから+0
-0
-
427. 匿名 2023/05/27(土) 11:44:24
>>412
ナイスお母さん!
言っちゃ悪いけどおっさんはクソだね+4
-0
-
428. 匿名 2023/05/27(土) 11:48:33
>>403
家の仕事を半分に分けるんだから、もちろん生活にかかる費用もちゃんと半分に分けるんだよね。生活費や家の修繕にかかる費用、子や孫への援助も全部折半で、娯楽費や医療費は各自が自分の分を負担したらいい。
いつもガルちゃんの人達は言ってるもんね、共働きなのに家事が妻だけなのはおかしいって。
お金は夫が丸抱えで家事折半もおかしいよね。+12
-8
-
429. 匿名 2023/05/27(土) 11:51:32
>>425
夫が言うことが絶対の国に住んでるので、文句を言うなら離婚するしかないんですよね。
もう産めない、ミレーナ入れたいと言っても、お金がもったいないとか体に悪いんじゃないのとか言われました。子供を見ながらしてきた在宅ワークのお金は足りない生活費に充ててきました。
浮気してそうなので証拠が欲しいところですが、とにかくお金を取られてきたので家を借りたり脱出するのに正社員の仕事を見つけて、こつこつとお金を貯めたい所、配偶者控除がなくなる分補填しろ、で、暗くなってました。+3
-3
-
430. 匿名 2023/05/27(土) 11:53:14
>>428
産まないならそれでいい。
出産による体の酷使をお金で払ってもらえるとしたらいくらになるんだろう、命懸けですが。
+7
-9
-
431. 匿名 2023/05/27(土) 11:54:32
>>270
それでいいんじゃない?
むしろ子育てや介護を専業主婦に全面的に押し付けてタダ働きさせていることの方が問題。そこに労働はあるのに経済は動いていないし。
保育や介護はある程度プロに任せた方がいいし、雇用も生まれる。虐待のリスクや生育環境の格差も減って、将来福祉にぶら下がって生きる国民の数も減る。(フランスはそのために幼稚園を義務教育化した。)
ケアワークが対価を支払って享受するべきものという認識が広まれば保育士や介護士の待遇も改善されて人材不足も解消されるはず。+8
-0
-
432. 匿名 2023/05/27(土) 11:56:04
>>5
がる見とけ!+2
-9
-
433. 匿名 2023/05/27(土) 12:02:27
>>428
お金は夫が丸抱えで家事折半もおかしいよね
↑
専業主婦で旦那が仕事をしている間ならそれは成り立つが、定年後に仕事しなくなったら成り立たない
今まで旦那が仕事だけできたのは、奥さんが家のことしていたからだから、定年後収入がなくなったら貯金も退職金もすべて折半(法律ではそうなってるし)家事も折半が正しい
+15
-6
-
434. 匿名 2023/05/27(土) 12:03:38
>>211
とにかく穏やかで優しい人だったから
家事は私がすれば良いかって思って付き合い続けて
昔は少しだけ不器用ながら手伝ってくれたりしてたけど
もうここ10年くらいは全く何もしなくなった
ここに臭い残るもの捨てないでって言っても捨て続けたり
置きっぱなしだから何で分別しないの?って聞いたら後でやろうと思ってたしか言わないし
多分リモートワークで家に長くいるようになってから
ちりつもで不満がやばい。共働きなんだから少しは協力して欲しい+9
-0
-
435. 匿名 2023/05/27(土) 12:03:50
>>9
離婚を出した後、主人に掃除機と洗濯干し、畳んで収納、お風呂掃除をやってもらう様になった。
私は料理、拭き掃除、トイレ掃除、買い出し。
そっちの方が長い家事時間だけど料理全く出来ない主人だから仕方ない。
+6
-0
-
436. 匿名 2023/05/27(土) 12:04:06
>>145
話の趣旨変わってくるし、
10時間~12時間自由にって書いてあるけど
専業主婦だけど自由ではないよ。
介護あるし子供の事もやらないとだし。
私も専業主婦だからって目で見る貴方にイラッてしました。+28
-9
-
437. 匿名 2023/05/27(土) 12:05:10
>>221
究極の面倒臭がりなんだと思う
家はめちゃくちゃ汚いのに風呂は毎日入るけど
3分とかで上がるからちゃんと洗ってるのか分からない
歯磨きも夜しかしないし、まぁ不潔だよね+4
-0
-
438. 匿名 2023/05/27(土) 12:06:13
医者は定年ないから勝ち組+1
-0
-
439. 匿名 2023/05/27(土) 12:07:23
>>220
この妻の方も一切合切被害者面はフェアじゃないよね+6
-1
-
440. 匿名 2023/05/27(土) 12:09:55
>>424
そういう家庭はまだ理想的だよね
夫が家にいるならある程度は家のことしてもらって、妻が短時間でもパートに出るのは良いことだと思う
四六時中顔会わせなくて済むし、妻も気分転換になるし、家にお金を入れるとしても自分の好きなように使えるお金も増えるし
夫を追い出すより健全+3
-0
-
441. 匿名 2023/05/27(土) 12:16:15
>>431
自己レス。
補足すると、感情論を抜きにしたら家族が一対一で介護したり子供の面倒見たりするのって、それだけで経済効率は悪いのよ。ワンオペでハイリスクな上に、一人の人間が働いて家計を潤し、税金などで社会全体に経済的貢献をする機会も失われる。
保育士や介護士は一人あたり何人もの面倒を見ることができるから(プロが組織で行うからそれが可能)社会全体で考えると人件費の面から見ても専業主婦にやらせるより安上がりなんだよね。仕事として給与が発生すれば消費も税収も増えるし。
家で子供や高齢者の面倒をみることは社会貢献どころか、社会に負担をかけているだけだよ。きちんとやれば家族のためにはなるかもしれないけれど。+3
-2
-
442. 匿名 2023/05/27(土) 12:33:40
>>404
そうしたらあなたは何をするの?
ニート?
+4
-1
-
443. 匿名 2023/05/27(土) 12:37:27
>>405
あ、うん
だから家でゴロゴロ暇してないで旅行行ったり遊んだり趣味したりすればいいんじゃないかなって+1
-0
-
444. 匿名 2023/05/27(土) 12:43:02
>>433
夫は暇なら家事やっていいと思うけど家事折半を強制するなら専業主婦って楽しすぎじゃない?
外で働いて一家を養えるほど稼ぐのと自分の家の家事をするのが同等とは思えない+7
-2
-
445. 匿名 2023/05/27(土) 12:49:59
>>441
そうかな、施設建設にお金が掛かるように思うし、保育士や介護士は給料低すぎて足りないのに+4
-0
-
446. 匿名 2023/05/27(土) 12:54:14
>>430
これって専業家庭の夫定年後の話だよね?
出産なんて30年以上前の出来事でしょ。
その後30年も養っていたのに、それでも妻に「産んだんだから」と偉そうにマウントされるの?
本当結婚って男にとっては地獄だね。
ちなみに、先進国アメリカでも代理母に支払われる報酬は200〜300万だそうですよ。それが出産の市場の評価額。子ども3人産んだとしても、10年も養えば充分でしょ。+7
-4
-
447. 匿名 2023/05/27(土) 12:59:24
>>430
逆でしょ
定年まで誰かを養うことが能力的に難しい人間が産むしかないのよ
+8
-0
-
448. 匿名 2023/05/27(土) 13:00:40
>>420
大丈夫?とても対等な関係にみえないけども。。+8
-0
-
449. 匿名 2023/05/27(土) 13:00:48
>>433
法律では、稼いだお金は稼いだ人本人のものだよ。
本当図々しいね。夫婦はお互いに養う義務があるけど、子どもを養うのは親の義務だけどだからと言って親のお金は子どものものではないように、夫が養ってるからといって夫のお金は妻のものではない。
夫が稼いだお金で死ぬまで養ってもらうんだから、家事くらい文句言わずに死ぬまですれば?+7
-11
-
450. 匿名 2023/05/27(土) 13:05:57
>>128
世間的に男性が結婚申し込む世の中で何言ってんの??
相手から発した言葉なら全て相手に責任が行くとでも?
+1
-2
-
451. 匿名 2023/05/27(土) 13:10:18
>>1
定年したら教えてもらって一緒に家事したら解決しそうなのに。
電車乗ってる場合じゃないと思う。+17
-1
-
452. 匿名 2023/05/27(土) 13:20:48
>>56
家族サービスを本人は張り切ってやってるつもりかもしれないけど、外出をやたらしたがるよね。
温泉旅行でゆっくりさせてあげた!とか。
でも、行く時の準備や帰宅してからの洗濯物やらなんやらは全て奥さん任せで余計に家事に負担かけてる感じ。
+57
-2
-
453. 匿名 2023/05/27(土) 13:23:36
>>401
額は減るけど遺族年金がある。
本来は1号のほうがお金も払ってるし、生活保護より質悪いよ。
こういう制度は考え直してほしいよね。
+8
-1
-
454. 匿名 2023/05/27(土) 13:30:51
>>408
旦那はいつのんびりするの?
で、主婦は完全ニートになるの?
バトンタッチじゃなくて二人で協力してやればいいでしょ+21
-1
-
455. 匿名 2023/05/27(土) 13:33:26
>>368
>妻もまた夫や子供に対してやってこなかったこと(労働して金を稼ぐ)のツケを払ってるだけだよね。自分も働いていれば老後の生活がカツカツになることもなかったし、当然の事として夫に家事の分担を要求することもできた。
ぐうの音も出ない正論+19
-3
-
456. 匿名 2023/05/27(土) 13:36:59
>>452
余計に負担って言うけど旅行中の数日は温泉入って上げ膳据え膳でゆっくりしてるでしょ…
何でそこ無視するの?+3
-14
-
457. 匿名 2023/05/27(土) 13:38:57
>>18
トピたつ時間とか気にしたことない。興味あるトピで出遅れた時は残念と思うけど。+2
-2
-
458. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:29
>>1
専業の場合なら旦那さんに同情するわ
仕事辞めたって年金貰えてるのは旦那さんのおかげじゃんか
それで家事したくないって、なんの働きもせずお金だけもらう生活保護みたいなもんだよ+23
-6
-
459. 匿名 2023/05/27(土) 13:47:42
>>272
いや、十分切ないでしょ
何十年も家族のために生活費を稼いできたのに、定年でそれが無くなったら「家で休んでるだけで」非難されてくつろぐことも出来ずに外で時間潰す羽目になるんだから
家族が家で休ませてくれるならそんなことする必要ないのに+4
-1
-
460. 匿名 2023/05/27(土) 13:48:50
>>275
家族にないがしろにされるのが、夫の一番の不幸+23
-1
-
461. 匿名 2023/05/27(土) 13:49:17
>>21
線路が円になってる路線なの?
一駅だけにしてはあまりにも時間かかりすぎだけど、それはしていいの?
寝てましたーとかで通用するの?+7
-0
-
462. 匿名 2023/05/27(土) 13:49:19
>>278
一字一句、賛同します+20
-9
-
463. 匿名 2023/05/27(土) 13:53:54
不貞、モラハラ
帰って来なくていい+6
-1
-
464. 匿名 2023/05/27(土) 13:56:11
>>456
あなたと旅行行ったら面白くないと思うわ。
上げ膳据え膳て思える人って大概周りが見えてないよね。
やってあげてるのに!って男の意見じゃん。
上から目線なのが見て取れるから嫌な奴。
それなら女友達とか娘とかと旅行行った方が楽しい。+17
-2
-
465. 匿名 2023/05/27(土) 13:57:50
>>22
もう退職したならいまでも恩着せがましい
離婚したら全部折半よ
どっちが稼いだとか関係ない+9
-6
-
466. 匿名 2023/05/27(土) 14:00:14
>>87
奥さんの袋詰めの指導に従うだけ偉い。なんでそこに?という場所に立ったままの爺さんほんと邪魔。スーパーの中ではせめて回遊魚みたいに動いてて欲しい。用がないなら外にいて。+26
-0
-
467. 匿名 2023/05/27(土) 14:04:26
>>278
専業主婦ってこまめにやると一日中働いているみたいなものだけどね
本当の自由時間が10時間とかそんな人多くはないとは思うよ
家政婦さんにお任せ出来てとかならまあ言ってる通りかもしれないけど、夫だって会社で何もしてないかもしれないしね
国会議員だってお迎えの車に乗って、国会で寝てるだけの人もいるわけで+27
-32
-
468. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:38
>>3
新たなドンピシャ世代が生まれるから定期でも大丈夫。+0
-0
-
469. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:08
>>456
私は帰宅後の洗濯地獄にウンザリするから心から楽しめない+18
-0
-
470. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:36
うちのご近所さんの定年組のオジサンたちはバイトしたり、自分よりさらに年上の独り住まいのお年寄りの家の草むしりしたり(冬は雪かき)みんなイキイキしてるわ。それでも時間は余りあるみたいだけどね。田舎だから娯楽も少ないし。+2
-0
-
471. 匿名 2023/05/27(土) 14:14:04
>>446
男に対して出産を武器に優位に立とうとする女いるよね
養ってやってると偉そうにする男と同じだわ
+5
-5
-
472. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:38
>>469
分かる
温泉とか旅行自体は楽しいけど
旦那は疲れた〜って横になれるけど私はまず荷物を解体して洗濯したりしないといけないからそこも含めてやってくれるならありがたい+20
-0
-
473. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:38
>>427
母が言うには父は余裕で専業主婦出来る位お金だけは稼いできたからそこは尊敬してる稼いで来れない人だったら愛や尊敬なんてとっくに無くなって離婚してたって
家事やらなくなって家庭内別居になったのは単純に命令されるのがムカつくからで離婚する気は一切ないみたい+4
-0
-
474. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:15
>>41
私も思うわ
だけど、今共働きの私たちが定年退職したらどうなるのかな
それでも夫が何もしなかったら嫌だなー
うちはご飯の用意以外は結構やってもらってるけど、共働きでも全然やらない夫もいるよね
+16
-2
-
475. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:10
>>469
洗濯ぐらいやらせるようにしないと
今から未来を見据えて教育すべし!
うちは、ドラム式洗濯乾燥機にしたら夫もボタン一つで出来るようになったので重宝してるよ+8
-1
-
476. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:15
家でゴロゴロされるのは嫌だな
料理洗濯はヘタに任せたくもないから掃除ぐらいはやってほしい、あと外に出て、あまりお金のかからない趣味とか持ってほしいね、ソロキャンプとか風景画を描くとさ
パチンコとかは勘弁ね。+2
-2
-
477. 匿名 2023/05/27(土) 14:19:42
>>467
いやいや、給料もらってるじゃん
何もしてないわけないよ+7
-8
-
478. 匿名 2023/05/27(土) 14:20:56
>>263
長年働いてきたことは妻も同じだからね
家事育児一切やらずに長年仕事にだけ専念してられたのは
それらを長年妻がワンオペしてきたからでしょ+23
-4
-
479. 匿名 2023/05/27(土) 14:20:57
定年10年前から少しずつ洗脳。
夫源病の事や、ずっと家にいると旦那の視野が狭くなる事、お金でケンカしやすくなって老後に歪み合ったりしたらしんどいよと。
身体が動く間は週1で良いから働いてと伝えています。夫が家事をしないならば、せめて優秀な家電を買う約束を。
お互いの、穏やかな老後の為の洗脳です。+5
-0
-
480. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:34
>>272
定年でせっかく家に居られると思ったのに、家では厄介者なんでしょ
切ないよー
私はずっとフルタイム勤務だから定年になったら家にいたいわ
+5
-1
-
481. 匿名 2023/05/27(土) 14:22:51
>>18
明るいニュースを増やすべきだよね+1
-0
-
482. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:43
>>458
また専業主婦と生活保護を一緒にしたがる馬鹿発見!
専業主婦は旦那の稼ぎで生活してるから他人様には迷惑かけてないのよ、
生活保護は他人様のお金で生活してんだよ
一緒にするなって+13
-16
-
483. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:18
居場所なくなっちゃったのは自分のせいでもあるんだけどね
夫婦ともこうなることは目に見えてたのだから、定年前に家事分担とかすればよかったのにね
奥さんの方も専業主婦なら夫に家事を手出しされるの嫌がってたんじゃない?
どっちもどっちだよ
夫に少しずつ家の仕事をさせてたら良かったのに+5
-2
-
484. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:24
>>467
専業主婦の仕事って自分のペースで好きに調整できるでしょ
楽したければ手抜きも出来るし用事があればサボったり前倒しでやったり代わりに家族がやったり
自由時間なんて自分次第でいくらでも作れるじゃん
+32
-6
-
485. 匿名 2023/05/27(土) 14:30:39
>>464
え、旅行中は旅館の人がやってくれるじゃん
私は旅行すごく楽しいけどやってあげてるって何の話?+2
-10
-
486. 匿名 2023/05/27(土) 14:32:34
わたし湖みるの大好きだから母さんがオニギリ持たせてくれて働かなくていいなんて、毎日これで良いわ+0
-0
-
487. 匿名 2023/05/27(土) 14:37:21
>>418
働かずに「家のことを全部やってる」妻の代わりに社会保険や年金を負担している独身や共働きの人達のおかげです。+1
-6
-
488. 匿名 2023/05/27(土) 14:39:32
>>465
いやいや、退職したって過去の功績が失われるわけないし(それとも、今まで旦那が稼いで飯食えた分を全額返す?)、現在進行で年金もあるでしょ+4
-6
-
489. 匿名 2023/05/27(土) 14:41:36
>>279
>旦那が忙しい時に自分のことしか考えずにのんびりしていたんだから
なんで勝手に決めつけてんの?笑
女性の社会進出が増えて
産休育休の概念が徐々に広まってきた今ですら
妊娠出産での女性のキャリア問題あるのに
今夫が退職後の世代なんて
当時は女性の働き口や役職や出世の道も少ないし
結婚したら退職して家事育児に専念しろって社会的圧や
妊娠出産しようものなら社会人復帰は今以上に相当難しい社会だよ+17
-3
-
490. 匿名 2023/05/27(土) 14:45:19
この世代の保守的な自覚のない理解ある夫のつもりの奴の方が妻をイラつかせそうだもんね
記者も予備軍か+1
-0
-
491. 匿名 2023/05/27(土) 14:46:50
>>250
>は?
>その飯の支度は誰がやってるんだよ
飯の材料は、誰が稼いできたお金で買うのかな?+10
-14
-
492. 匿名 2023/05/27(土) 14:48:07
>>451
うちの義父そうだわ
義母のパートが終わる時間に合わせて夕食作ってる
定年まで何も作れなかったのに、毎日スーパー行って、レシピを自分で書いたりして頑張ってる
食費増えたらしいけど、義母も楽になったので無問題
+7
-0
-
493. 匿名 2023/05/27(土) 14:54:42
>>480
厄介者になるかどうかはどれだけ家族のこと思って行動してたかだよ
そういう男なら暇だから何か手伝うよってなったりする
何もしないことが異常+6
-1
-
494. 匿名 2023/05/27(土) 14:55:08
>>368
結構パートしてる女性も多いと思うよー。週3〜4は働いて自分の趣味とちょっと貯蓄するお金はもってて、自分は家事もパートもしてるのに家でダラダラ過す旦那見てるのが苦痛なんだと思う。+13
-2
-
495. 匿名 2023/05/27(土) 14:56:23
>>478
出た
妻が家事育児だけに専念していられたのは夫が稼いできたからなのに
夫の稼ぎなしでは家事育児どころか生活もできないのに+8
-15
-
496. 匿名 2023/05/27(土) 14:56:53
>>485
横だけど子どもいない人?
旅行中でも子どものお世話ってあるよね?
こういうタイプの夫って旅行中も自分のことだけで
子どもに気を配ったりお世話的なこと本当に何もやらないよ
全部妻任せ
それでいて妻と子を自由に楽しませてる俺に浸ってたりする
上げ膳据え膳って言っても
旅館のご飯でも当然のように
家族分のご飯のお櫃が妻側に置かれたりするよね+10
-2
-
497. 匿名 2023/05/27(土) 14:56:54
>>303
夫が「せっかくやったのに!」だから妻も嫌な気持ちになるんだよね+26
-1
-
498. 匿名 2023/05/27(土) 14:56:58
>>460
関係性によるよ
妻子供にDVや偉そうにしてたゴミなら嫌われて当然の末路+12
-5
-
499. 匿名 2023/05/27(土) 14:57:53
>>303
こういうアホ嫌い
自分が病気した時のリスクを頭に入れてない
その皺寄せは妻が死んだ後に子供にのしかかる+6
-1
-
500. 匿名 2023/05/27(土) 15:00:33
>>469
準備も負担
忘れ物したら私が悪いみたいに責任押し付けられるし
必要なら自分で用意してよ、先に言ってよみたいな気持ちになる
旅館に着いて温泉行くってなっても荷物の用意や片付けは全てやらされるし
何なら夫と一緒に旅行へ行ってもワンマンで連れ回されるだけでつまらない
海外なら自分はしゃべらないで私に行け、聞いてこいって押し出されるし、腹まで立つ
友達や子供となら楽しめる+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する