-
1. 匿名 2023/05/26(金) 22:07:00
この日の番組で子どもへの対応についての話題になると、「私は毎朝会う小学生がいるんですよ」と話し出した中尾。
「あいさつしないのよ。だから、こっちから『おはようございます!』って、毎日言ってやるの。最初のうちは『はい』って言うから『はいじゃないでしょ』って。最近、やっと…。今朝は言ったな」と話すと、「あと、吠える犬は全部しかる。吠えるんじゃない!』って」と続けてスタジオを爆笑に包んでいた。+562
-261
-
2. 匿名 2023/05/26(金) 22:07:53
中尾ミエ県+27
-31
-
3. 匿名 2023/05/26(金) 22:07:54
老害+146
-250
-
4. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:05
あいさつは大事+1263
-50
-
5. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:09
知らないババアと口聞くなって教えられてるんでしょ+1237
-189
-
6. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:22
かわいいベイビー
+118
-3
-
7. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:26
元気だよね+197
-1
-
8. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:42
昔と時代が変わったよね+515
-8
-
9. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:46
もしかしたら喋れない障害持つ子の可能性もあるのに+67
-121
-
10. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:53
話したら疲れそう+201
-26
-
11. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:59
保護者から不審者情報に通報されそうね。都会だと。+495
-25
-
12. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:06
今はそんな人、不審者扱いで通報されるぞ+428
-49
-
13. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:24
今って親でもあいさつしない人いるもんね
「あの人に叱られるよ!」って言い方とかもだけど親が全体的にコミュ障+690
-17
-
14. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:27
>>5
そんな教育してるのやばいと思うけどな+356
-131
-
15. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:30
本来なら私からじゃなくてお前から挨拶しろよって?+230
-17
-
16. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:32
知らない人と口きかないようにって親から言われてる子供も多いだろうね+416
-4
-
17. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:41
典型的なヒマな老人。
人のことばっかり気になって、少しでも気に入らないとしつこく攻撃。
元気そうだからもう少し仕事したらいいのに。
+125
-96
-
18. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:43
山城新伍さんの番組によく出てたね+10
-0
-
19. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:50
知らんババアに朝からしつこく絡まれてる+181
-54
-
20. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:54
毎朝会うなら不審男じゃないしお返事してもいいと思うけど恥ずかしいのかな
ご近所のおばあちゃんでも喋ったこと無いと恥ずかしいよね+248
-8
-
21. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:54
いじめられまくっていた若手時代の和田アキ子に優しくしてくれた数少ない先輩と聞いて+209
-3
-
22. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:01
不審者案件
変態にグルーミングされないようにあいさつを返さないように教えてる親もいる+72
-23
-
23. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:05
犬に吠えるじゃないって怒ったとこで犬は理解できるの?+30
-7
-
24. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:10
朝の通学時間帯の老人ボランティアに挨拶オバケがいて、無視してる+9
-28
-
25. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:17
緘黙の子もいるからね+102
-6
-
26. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:21
挨拶しない人増えたけれど
防犯のために挨拶をしたほうがいいんだって+246
-7
-
27. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:31
小学校の頃近所の人に「おかえりー」って言われて「ただいま」っていうのもおかしいよな…とか色々考えてたら何も言えなくなって無視したみたいになった事あって近所の人に会うの嫌だったな…
今なら「ただいま」に違和感あるんだったら笑顔で「こんにちは!」でいいじゃん!挨拶くらい返せよーって思うけどね。
挨拶したくなくてしない訳では無いと思う。+206
-5
-
28. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:35
>>16
そういう子供って大人になっても挨拶しないのかな?+21
-17
-
29. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:35
挨拶しておいたほうが犯罪に遭いにくい+131
-8
-
30. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:42
家帰ってお母さんに愚痴られて
たりして笑笑+6
-2
-
31. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:30
まあでもこんな人がいても良いと思うけどね。+166
-3
-
32. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:34
>>29
確かに
あとは挨拶できないと社会に出てから苦労するだろうなと思う+126
-4
-
33. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:36
>>23
ネタじゃないの?+13
-6
-
34. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:38
私も今無職で暇だから
登校時間にスクールゾーンに立って挨拶してる
返してこない子には返ってくるまで追いかけて言うようにしてる
挨拶できない子に育ったら将来大変だからね+2
-32
-
35. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:45
他人が躾するって昔は当たり前だったんだろうな
時代が変わってしまって大人でも挨拶しない人が増えた+120
-5
-
36. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:53
個人的に、マンション内で子どもたちから挨拶返ってこないと内心ちょっと寂しいなとかなんでかなーって思ってたんだけど、
不審者対策で「知らない人には一切反応しちゃだめ!」って話してるご家庭も最近は多いって聞いて難しいなと思った…。
(逆に子供が自分から挨拶しておくほうが不審者対策になる説も聞いたことあるので、どっちがいいのか分からないけど)+101
-3
-
37. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:55
おはようと声をかけられる事案発生+33
-2
-
38. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:02
中尾ミエを見ると三重県のCM思い出す+1
-1
-
39. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:06
>>4
これは挨拶をかさにきた単なる嫌がらせでしょ?+9
-33
-
40. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:06
>>20
恥ずかしいのもあるかもしれないけど知らない人とは話しちゃダメって親に教え込まれてたらいくら毎日会ってるとしても話したくないのかもよ。+89
-5
-
41. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:06
>>29
それな
子どもの教育や地域の連帯を深める【あいさつ運動】が、実は防犯にも効果が絶大である。
挨拶することで「顔を見られたかもしれない」、「この地域は防犯意識が高い」など、不審者を寄せ付けない地域力が生まれます。
なので挨拶しない教育してるならやめた方がいい+112
-19
-
42. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:07
なんか殺伐としてるなー。私はこういうご近所さんは必要だと思うよ+139
-20
-
43. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:55
コロナ禍は無駄に発したら嫌がる人がいると思っておじきだけだった
今月の8日からはちゃんと言葉にして挨拶してる+9
-0
-
44. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:06
>>5
挨拶くらいはいいじゃない+306
-40
-
45. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:25
毎朝会う小学生なら近所なのかもしれないし、挨拶しても良いと思うけどね。初見の人には怖くてできないかもしれんが。+49
-2
-
46. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:39
子どもに挨拶はしないけど犬には挨拶するよ+10
-6
-
47. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:43
>>1
こういうご近所の大人って必要よ+204
-31
-
48. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:52
この間、家の近所歩いてたら小学校低学年くらいの男の子が「こんにちわ!!」って挨拶してきてベビーカーの子供て「赤ちゃん可愛いですね!」って。
まぁ今日暑いですね~とかのノリなんだと思うけど低学年でそんなこと言えるって親御さんなんて言って育てたんだろうと気になった。
昨今ご近所さんの子供でもこっちが言わなきゃ素通りな子も多いのに。
挨拶は大事だと子供に伝えたい。+146
-14
-
49. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:00
>>5
でも近所に中尾ミエ住んでるならみんな知ってるんじゃない?+210
-26
-
50. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:06
>>6
ハイハ〜イ+35
-0
-
51. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:21
>>5
知らない人をババアなんて言う人に躾する資格なし+359
-36
-
52. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:39
>>1
子ども防犯的にはどれが1番いいんだろうね?
あいさつは元気よくする!変質者にグルーミングされないように外の人にあいさつ以外の雑談はしない!かな?+60
-0
-
53. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:48
アメリカにいた時、あいさつは
私は怪しいものではないですよ 的な意味合いもあると教えられた
あいさつはした方がいい+54
-3
-
54. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:02
>>23
日本の犬も実はかわいそうなんだよね
ペットショップ産業がいまだに盛んでペットの権利意識が低い日本は、愛玩目的でまともに躾けられていない・躾ける気もないまま犬を飼う家庭も少なくない
欧州はブリーダーが育てた犬をもらいうけるから躾も元々きっちりしてるし、だから電車も犬OKだったりする+10
-1
-
55. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:12
>>23
ネタにマジレス+11
-2
-
56. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:21
きっとおじさんとか言い返してきそうな人にはやらないよね。
相手選んでる感じが気に入らない。+24
-7
-
57. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:30
他人の子供が挨拶出来ない大人になる
良いじゃん って私なら思う+9
-2
-
58. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:36
>>44
誘拐って挨拶から入るパターンがあるんだよ。知らない人について行ってはダメと教えても挨拶するから"知ってる人"になる。+79
-7
-
59. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:41
>>1
中尾さん元気そうだね。+40
-0
-
60. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:49
田舎の小学生だったけど、登下校で道で会う人には全員挨拶するよう学校でも家庭でも言われてた。
知らない人でもとにかく全員。
今もそうらしく、たまに帰省したとき挨拶されるから嬉しいやらビックリするやら。+22
-0
-
61. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:55
>>9
フォローがフォローにならず余計相手を不快にさせるタイプだね。たとえば9さんが誰かに「9はなんでこんなことも出来ないんだろ(笑)」って言われて、別の人が「そんなこと言ったら可哀想、頭に障害があるのかもしれないのに」って返したらどう?同じことよ。+13
-18
-
62. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:56
>>6
あの歌の人か〜+20
-0
-
63. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:06
「あなたには敵意はありません」
「心地良く接したいと思っています」
挨拶ひとつだけで、その思いを
うわべだけでも示せるからラクなんだよね。+11
-4
-
64. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:32
>>28
学校や職場ではするよね
知っている人だから+49
-4
-
65. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:36
>>1
こういうのって老害って言われてしまうのだろうけど、こういう大人の存在って大きかったのかもしれないね。家族だけではなく、周りの大人たちから学ぶこともたくさんあるから。
変な人が増えて、他人と関わらせたくないと思うようになったことが問題だと思う。
家族が全て教えないといけないといけない時代になった。でも、まともに育てられてない大人は教えられないし、少しでも子供が間違ったことをすれば責められる。コミュニケーションか苦手な子も増えそう。+136
-11
-
66. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:49
すごくいいことだと思った
+23
-6
-
67. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:51
>>5
挨拶を教育しないで無視を教育してたらやばいよね+179
-17
-
68. 匿名 2023/05/26(金) 22:17:16
うちの子自閉症で挨拶苦手なんだよね…
幼稚園の頃からずっと挨拶は大事だからちゃんとしようねって言い聞かせて、練習もして、本人も大事だと分かってはいるんだけど
+14
-5
-
69. 匿名 2023/05/26(金) 22:17:47
言いたいことは分かる。
挨拶は大事。
でも、自分の孫でもなく、見ず知らずの子供でしょう?
その執着がむしろ怖すぎる…。
もっと楽しいこと考えたらいいのに。+37
-15
-
70. 匿名 2023/05/26(金) 22:17:48
>>5
この言葉ではないけど、うちの子の学校は学校関係者(学校と関わりのある地域の大人含む)には名札ケース配っていて、それを首から下げている大人安心して頼って大丈夫な人って教えられてる。+32
-6
-
71. 匿名 2023/05/26(金) 22:19:09
子どもの頃思ってた
挨拶しろ!挨拶しろ!って言うけど
大人のほうから挨拶しろよ
そしたら返すから!って+23
-7
-
72. 匿名 2023/05/26(金) 22:19:14
子供相手の仕事だけど、その施設内ですらあいさつできない子もいる
おはよう!って言ったら「…うん」みたいな
朝眠くて辛いのかもしれないけど、私は外出たらもう外って意識あったから
すごいなあ…って思った
できる子はめちゃくちゃハツラツにできるからなおさら際立つ+21
-2
-
73. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:11
>>1
昔 知らない人でも挨拶しましょう
今 知らない人がいたら逃げましょう+74
-0
-
74. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:12
近所の人で毎日挨拶だけならわかるけど
子供にとって全く知らない人相手に挨拶する
挨拶を返す方がリスク高いよ
私は市街地の外れの方で育ったけど
近所の人からおかえりー!って言われたら帰りました!とか
こちらからおはようございます!とか言ってたけど
ある日全然しらない初見のオッサンにニヤニヤされながら
こんにちは。今学校帰りなの?って言われた時は流石に走って逃げた。
+7
-1
-
75. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:17
>>69
まあ、地域で子育ての世代の人じゃん?
今の30代が70代になったら他人の子供なんてどーでもよくなる時代がくるよ
目の前で誘拐されてもどーでもいい+4
-2
-
76. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:32
大人が犯罪おこすせいで今の子供達が知らない人と口聞くなって教わってる状況になっているのに、その大人が挨拶しろって…ね+7
-4
-
77. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:38
>>70
悪い人に悪用されなければいいね+41
-0
-
78. 匿名 2023/05/26(金) 22:21:01
近所に住んでるけど、挨拶したら返してくれるいいひとだよー。
ロス疑惑の三浦和義もすぐ近くの家にすんでた。+14
-1
-
79. 匿名 2023/05/26(金) 22:21:02
>>17
中尾ミエさんを暇な老人呼ばわりは無知すぎて恥ずかしいw それ自己紹介ですよね?ww+51
-15
-
80. 匿名 2023/05/26(金) 22:21:11
あたし、ねこ♪
あたし、ねこ♪+2
-0
-
81. 匿名 2023/05/26(金) 22:21:37
>>70
PTA会長ジジイ事件もあったのに+50
-0
-
82. 匿名 2023/05/26(金) 22:22:13
仲間由紀恵と島谷ひとみが主演の中尾ミエの舞台挨拶で
二人とも恐怖に震えていたのを憶えている+8
-0
-
83. 匿名 2023/05/26(金) 22:22:49
>>34
怖いわヤメロ+5
-0
-
84. 匿名 2023/05/26(金) 22:22:52
マツコ・デラックスが嫌ってる某住宅街住みだけど
中学生とか『こんにちわ』って
丁寧に挨拶するよ。
された時ビックリしたけど。
バスも降りる時は『ありがとうございました』って
運転手にお礼言う率も高い+15
-3
-
85. 匿名 2023/05/26(金) 22:23:08
こういうお年寄りニガテ
声でかいし+9
-8
-
86. 匿名 2023/05/26(金) 22:23:27
私は小さい頃からひねくれものだったからこういう風になんでも強要してくる人に対しては余計にしなかったな挨拶に限らず。
何も言ってこない雰囲気良さげな人には礼儀正しくしてた。+11
-9
-
87. 匿名 2023/05/26(金) 22:23:40
>>68
ちゃんと診断ついた自閉症なら、周りも気づいてると思うよ
ちょっとそういうタイプの子なのかな?って
だから大丈夫だと思う
思った以上にまわりは温かく見てるよ+11
-2
-
88. 匿名 2023/05/26(金) 22:23:42
ここ最近入社してくる子は挨拶しない。
歩きスマホで通り過ぎていく。
ひどい奴なんかポケットに手入れて歩いてる。
高卒ならまだしも大卒なので注意しない。
子供雇ってないし。+21
-3
-
89. 匿名 2023/05/26(金) 22:24:03
子供のうちは…と言うけど、大人になってもその習慣抜けなくて、今新卒ぐらいの子達基本的な挨拶すらスルー、自分優先に慣れてる、ダメだよって教えてもめんどくさそうで本当に心折れるって友達が言ってた。+11
-1
-
90. 匿名 2023/05/26(金) 22:24:09
挨拶は大切。でも、今の子供達を取り巻く環境を考えたら、挨拶かえってこなくても仕方ないなぁって思う。子供のせいじゃなくて、世の中のせいというか。「知らない人」も数回顔を合わせると「知ってる人」に変わる。本来ならいいことなんだけど、そこを狙う変質者もいるからね…。見ず知らずのお婆さんが良いお婆さんなのか悪いお婆さんなのか分かんないし。+25
-0
-
91. 匿名 2023/05/26(金) 22:24:17
中尾ミエさんの吹き替えのマドリガル家のおばあちゃんめっさ怖かったよ…最後仲直りできてよかったわ+0
-0
-
92. 匿名 2023/05/26(金) 22:24:37
>>5
あいさつする地域は不審者も近づきづらいからいいと思うよ+168
-14
-
93. 匿名 2023/05/26(金) 22:25:09
>>86
要は自分がマウントを取れる相手にはできるんだよね
私の空気を乱さないならあいさつしてもいいわよって感じの
子供のころからそういう視点持つ人って結構いると思う+8
-1
-
94. 匿名 2023/05/26(金) 22:25:15
挨拶されたら返してやってもいいんだからねっ+0
-0
-
95. 匿名 2023/05/26(金) 22:25:40
新興住宅街に越したけどうちだけ子ども生まれなくてご近所との交流ゼロ。それでも挨拶だけは積極的にしてるよー返事しない人も多いけど…騒がしい子でも挨拶返してくれると好感度上がるw+1
-1
-
96. 匿名 2023/05/26(金) 22:25:43
>>28
そうだと思う。
同じマンションの中学生が、小さい頃からまともに挨拶できないんだけど、その父親も挨拶できない。
お母さんはちゃんとしてるのになー。+16
-5
-
97. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:12
>>1
毎朝会うからって、何で知らん大人に挨拶しなきゃならんのよ。大人同士なら何も言わない癖に子供には偉そうに説教までかますとか…。
老人の虚勢に子供やワンコを巻き込むなよ。+59
-49
-
98. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:23
>>76
でもその挨拶しない子達が大人になったら犯罪しないのかって言うとそれも無いよな+8
-0
-
99. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:32
小学校低学年の頃、恥ずかしがり屋でちゃんと挨拶出来なくて母親に怒られてたわ
近所の人におはよう!って言われてもモジモジして「…ハヨウゴザイマス」みたいな笑+5
-0
-
100. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:39
子供の小学校で当番があるからたまに旗持って通学路立ってるけど、こっちが挨拶しても返さない子がけっこう多い。
恥ずかしいと思う子もいるんだろうけど、明らかに同じ小学校の子の保護者だって分かるのに目の前をガン無視ってちょっとどうなのって思ってしまう。+17
-0
-
101. 匿名 2023/05/26(金) 22:27:50
>>9
場面緘黙症とかね+32
-5
-
102. 匿名 2023/05/26(金) 22:28:02
へーじゃあこの人は通りすがりの
オジサンやオバサンにもみんなにこんにちは!って言ってるの
子供相手だからって躾してやってる感がムリ+11
-11
-
103. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:11
>>16
親しくなったら心許しちゃうもんね
家も分かってて毎日挨拶する間柄だとしても本当に良い人かはわかんないし+27
-0
-
104. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:19
多分知り合い近所の人なんだろうね
まぁ私の知ってる人は子供の頃挨拶だけはしてたまぁ大人をバカにしてる人も居たけど
挨拶してる女性はみんな結婚してる
あとでじわじわくる+0
-3
-
105. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:34
>>56
ドサ回りのステージでおじさん達からゴミを投げられても、投げ返しながら歌いきってた強メンタルのプロアイドルだよ
子供を対象にしてるのは躾の余地があるからだと思う+19
-2
-
106. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:57
知らない人に挨拶しない防犯教育は、このご時世それもありかなとは思うけど。
旗振り当番で朝おはようございますって子供達に声がけしてるけどうつむいたまま挨拶返さない子が8割くらいで最初はビックリした。+16
-0
-
107. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:58
うちの子が小学生の頃は、知らない方にも挨拶しましょうって感じだったけど、今は挨拶する大人は不審者扱いになってしまうんですね。
私は通学路や遊びに行く時に通る道などでいつも合う方には挨拶した方がいいと教えられました。
もし行方不明になった時の足掛かりになるからと。
「いつもは通るけど、そう言えば今日は通らなかったな」などと。
それと顔を見て元気に挨拶する子は連れ去りとかされる可能性が低いと教えられました。
もしそういう子にいたずらとかしたら、どこのどういう人からこんな事されたと親にもはっきり言うだろうから、そういう子は狙われない、大人しめの子が狙われると。
勿論、勝手について行かないことが1番大事ですが。
+6
-0
-
108. 匿名 2023/05/26(金) 22:30:02
ジジイが若者に対して
俺に気を遣え、敬え、おだてろ、教えてやってるんだ!
みたいな強要と同じ感じがする
そもそも必要性がないのよ+11
-9
-
109. 匿名 2023/05/26(金) 22:30:10
>>13
これ親になってわかった事だけど、親が怒っても効果ないんだよ
普段怒り過ぎてるから
子供って知らない人に話しかけられるとびびって固まることとか多いから、お店の人に怒られるよとか言わないと大人しくならない
知らん人に怒られるのと今ママに怒られるのとどっちがいい?!とか言って注意するけどまぁ無駄+5
-53
-
110. 匿名 2023/05/26(金) 22:31:57
>>46
いやいやネタだと思ってるでしょ?
吠える犬でもハーイって挨拶すると顔覚えて懐いてくれるから+0
-0
-
111. 匿名 2023/05/26(金) 22:32:03
>>15
どんだけ偉いつもりだ?って感じだよね。
こんな偉そうで攻撃的な挨拶ならしないほうがマシだよ。+57
-32
-
112. 匿名 2023/05/26(金) 22:32:52
>>111
怒った顔で怒り口調で言ってそう+6
-6
-
113. 匿名 2023/05/26(金) 22:32:57
こういうオババも必要。でも愛されるオババじゃないな。
ニッコリと愛想よくコンニチハって挨拶するお婆さんなら、
挨拶し返してくれる子供も出てくるよ。+9
-0
-
114. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:13
>>56
和田アキ子に壮絶なイジメしてた歌手と、取っ組み合いするような気の強いタイプみたいだよ+15
-1
-
115. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:36
知ってる近所の子供達とか旗振り当番(小学校)とか、登校指導(中学)だと、目に見えて旗持ってる、腕に○○中学校PTAってのをしてるから、おはよーいってらっしゃい、気をつけてね(˶ᐢᗜᐢ˶)って言えるけど、その証?がないと見ず知らずの子供に、おはよーとか言えないなぁ。相手も誰だ?って思うと思うから。+6
-1
-
116. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:44
>>21
中尾ミエといしだあゆみのお二人が和田アキ子を庇ってくれたらしいね+103
-0
-
117. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:55
>>9
婆と喋るなって言われてるんだよ+8
-6
-
118. 匿名 2023/05/26(金) 22:34:44
子供の頃って見た目が派手で化粧の濃いBBAとか
異常にデブのおっさんとか、怖く感じなかった??
横を通り越すだけで少し緊張したよ+8
-1
-
119. 匿名 2023/05/26(金) 22:35:45
>>49
小学生も保護者も中尾ミエを知らないと思うよ。
+95
-8
-
120. 匿名 2023/05/26(金) 22:35:56
知らない人に挨拶する防犯教育もあるよね。
その狙いを知って、機嫌を悪くする人もいるけど。+7
-0
-
121. 匿名 2023/05/26(金) 22:36:06
>>79
中尾ミエの名前以外よく知らなかったけど、Eテレの0655で歌聞いてびっくりした。100までの素数の求め方っていう微妙な内容の歌なのになんか迫力あってカッコよかったよ。+7
-0
-
122. 匿名 2023/05/26(金) 22:36:41
>>21
えっ、アッコがいじめられてたの⁈+94
-0
-
123. 匿名 2023/05/26(金) 22:36:48
>>16
毎日挨拶してたら「知らない人」じゃなくなって警戒心薄れちゃうよね。
悪人だって善人の仮面で近づいて来るわけだし誰にでも元気に挨拶するのが良いって世の中じゃないのに…。
老人の時代の感覚押し付けられても迷惑だわ。
まともな大人なら他家のお子さんは見守るにとどめろよと思う。+37
-2
-
124. 匿名 2023/05/26(金) 22:36:50
>>118
このお婆さんはちょっとアースラっぽくて怖いかもね子供には+6
-0
-
125. 匿名 2023/05/26(金) 22:37:01
こういうオバチャンは挨拶して顔見知りになっておけば親不在中に何かあったとき助けてくれる
だけど今はなかなかそういう関係にまで至らない時代+5
-0
-
126. 匿名 2023/05/26(金) 22:37:32
>>28
職場、学校関係者、レストランの店員さんには挨拶するように躾けられてると思う。+10
-3
-
127. 匿名 2023/05/26(金) 22:37:50
>>13
会釈が挨拶だと思ってる大人も多い
こんにちはって挨拶に会釈は失礼だと思う+22
-20
-
128. 匿名 2023/05/26(金) 22:38:06
この人自身が街で声かけされた時の反応はどうなんだろうか+0
-0
-
129. 匿名 2023/05/26(金) 22:38:28
ご近所さんにはあいさつはしたほうがよいよ。自分は大人だけど人苦手。でも子供がいる手前、頑張ってあいさつしてる。子供には挨拶できる子になってほしいから。ただ、ゴミ捨ての行きに畑仕事をしてる近所の人に挨拶して、帰りもまたあった場合なんて言っていいかわからん。さっき、おはようございますって言ったから。次はなんていうのかなとか無言でいいんだろうかとか。+9
-0
-
130. 匿名 2023/05/26(金) 22:38:29
>>118
てか年寄りが怖かった
ニコニコしてるおばあちゃんは一握りで
まだシャキシャキしてるような60〜80までの年寄りは顔がみんな怒ってるように見えた
口角下がってるし眉間にシワ寄ってるし+7
-0
-
131. 匿名 2023/05/26(金) 22:38:55
>>19
挨拶とかお互いが一日気持ち良く過ごせるようなものならともかくこの人は自己満足のためだよね。
子供が気の毒だわ。+12
-11
-
132. 匿名 2023/05/26(金) 22:39:22
>>40
私も子供には挨拶ができる子になってほしいと思ってるんだけど、不審者がいるのも事実で難しいよね本当に+23
-0
-
133. 匿名 2023/05/26(金) 22:40:07
>>1
うちの地域は防犯のために知らない人とは話さないって教えられてる
+37
-2
-
134. 匿名 2023/05/26(金) 22:41:11
吠えるんじゃない!って言われた犬は理解してんのかな+2
-0
-
135. 匿名 2023/05/26(金) 22:41:19
>>127
知らん人に勝手に挨拶しといてそりゃないわ。
びっくりして会釈になる場合だってあるだろ。+31
-5
-
136. 匿名 2023/05/26(金) 22:41:37
うちの子、道いく人に誰彼構わず挨拶してて、それも迷惑かなと思うから難しい。+2
-0
-
137. 匿名 2023/05/26(金) 22:41:43
>>129
頑張ってくださーいとか暑いですね〜とか風が気持ちいいですね〜とかでいいんじゃないかな+2
-0
-
138. 匿名 2023/05/26(金) 22:42:07
>>129
二度目は笑顔で会釈でもいいかも+3
-0
-
139. 匿名 2023/05/26(金) 22:42:20
マイナスなのは百も承知で書くけど
挨拶ってそんなに大事?
自分は視界に入っても構わないで意識しないで欲しいから声かけないで欲しいし、自分もしない。
しなくて困ることってある?
業務連絡ができればそれでいい。+8
-9
-
140. 匿名 2023/05/26(金) 22:42:35
>>136
すごく良いことだと思う!+2
-0
-
141. 匿名 2023/05/26(金) 22:44:12
>>92
PTA会長みたいにグルーミングしてか襲う卑劣なやつも多いと思う。+21
-2
-
142. 匿名 2023/05/26(金) 22:44:52
>>1
口うるさいおばちゃんに感じるけど、やっぱり挨拶は大事だと思います。あなたに敵意はありませんよ、という意思表示の意味があるから+74
-10
-
143. 匿名 2023/05/26(金) 22:45:10
>>49
36歳のおばさんだけど知らない。+32
-21
-
144. 匿名 2023/05/26(金) 22:45:58
>>4
挨拶は大事だけど知らん人にする義理はない。
これから知り合うこともないただ道ですれ違うだけの人に説教される子供が可哀想。+62
-30
-
145. 匿名 2023/05/26(金) 22:46:14
吃音、場面緘黙で声が出ない人もいるから叱られてトラウマになる場合も。+9
-4
-
146. 匿名 2023/05/26(金) 22:46:25
これ見てる若い親御さん達信じたらダメよ!
世の中は、こういう害ないですよーって親しくなってから抵抗できない子供にイタズラする人だっているんだからね
知らない人には、喋らない、ついていかない、立ち止まらないぐらいでいいんだよ
それぐらい日本の治安は悪くなっている
+5
-6
-
147. 匿名 2023/05/26(金) 22:46:59
>>99
スーパーでおばさんの店員と目が合うとニッコリされるんだけど、恥ずかしくてどう反応すればいいか分かんなかったわw+4
-0
-
148. 匿名 2023/05/26(金) 22:47:34
>>70
リンちゃんだっけ?
学校関係者が加害者だから誰も信用ならない+29
-1
-
149. 匿名 2023/05/26(金) 22:48:30
>>49
あなたおいくつ?+21
-1
-
150. 匿名 2023/05/26(金) 22:48:37
>>44
挨拶だけなら良いけどこの人説教までしてるよ?
脅して得た毎朝の挨拶は気分良いのかな?+26
-6
-
151. 匿名 2023/05/26(金) 22:48:48
>>1
これバラエティだからなんとなくおもしろおかしくまとまってるけど、
感情のセーブが効かなくなってきてるってことなんじゃないの?+13
-23
-
152. 匿名 2023/05/26(金) 22:49:18
>>1
今の子は知らない人と話しちゃいけないって教えられてるからねぇ。難しいところよ。
+30
-0
-
153. 匿名 2023/05/26(金) 22:49:32
>>14
よこだけど、
自衛なんだから仕方ないよ+108
-25
-
154. 匿名 2023/05/26(金) 22:50:24
>>49
子供は知らないよ。+30
-2
-
155. 匿名 2023/05/26(金) 22:51:06
>>23
わん+6
-0
-
156. 匿名 2023/05/26(金) 22:51:23
>>145
そういう極論の話じゃないから+7
-8
-
157. 匿名 2023/05/26(金) 22:53:12
>>5
地域の人とは挨拶しなさいも同時に教えられるよ。防犯面でも重要。+33
-4
-
158. 匿名 2023/05/26(金) 22:54:15
>>141
それ言いだすと家族以外と話せないよ。+24
-3
-
159. 匿名 2023/05/26(金) 22:54:43
>>4
圧がすごいね
今は知らない人に関わると怖いから気軽に挨拶できない+28
-6
-
160. 匿名 2023/05/26(金) 22:55:08
このご時世話しかけれないわ+0
-2
-
161. 匿名 2023/05/26(金) 22:56:19
最近はあえて挨拶するようにしてる学区もあるよね。
小学生にこんにちは〜!って言われてちょっと照れる。
そしてこんにちは〜!って返しただけなのに何故か一日一善した気持ちになる。+6
-0
-
162. 匿名 2023/05/26(金) 22:56:58
こんにちわ赤ちゃん♪って歌ってたから挨拶には厳しいのね。+2
-0
-
163. 匿名 2023/05/26(金) 22:57:42
>>1
相手がしたくないなら無理強いは良くない。+15
-4
-
164. 匿名 2023/05/26(金) 22:58:16
>>27
前に似たようなアドバイスされて
娘の同じ登校班で毎朝会ってる一個上の女の子に
お帰りじゃなくて
こんにちはって挨拶したけど無視だった。
ちなみに娘も家の前で会ってこんにちはって挨拶したけど無視されたみたいで落ち込んでた。
やらない子はやらないね。
でも不思議なのは向こうから視線を合わせてきて
目が合うから挨拶すると目線外してニヤニヤしながら
通り過ぎるのが謎。
+5
-0
-
165. 匿名 2023/05/26(金) 22:58:29
>>13
保育園の送り迎え、その日会う親の半分以上はこっちから挨拶しないと挨拶しない印象…
保護者いてもスルーが普通なんだろうね。ママ友いらないってがるちゃんで言ってる意味分かる。挨拶とかの前に人に興味ないんだと思う。+58
-4
-
166. 匿名 2023/05/26(金) 22:58:48
あいさつしただけで声かけ発生とか言われる時代だからな。変な世の中になったもんだ。+3
-0
-
167. 匿名 2023/05/26(金) 23:01:02
>>1
どっちから挨拶してもいいじゃん
小学生が登校する時にすれ違う人や見かけた人全員に挨拶してたら、学校に着くまでに疲れちゃうよ+30
-4
-
168. 匿名 2023/05/26(金) 23:01:27
>>1
家の住んでる市だったら声かけ案件になるわ。子供には関わらない様にしてる。+14
-0
-
169. 匿名 2023/05/26(金) 23:01:37
>>6
こんにちは赤ちゃんと被る。+10
-2
-
170. 匿名 2023/05/26(金) 23:03:13
>>158
挨拶はきちんとして、でも知り合いでも付いて行っちゃダメだよって教えるのが良いんだろうね+16
-0
-
171. 匿名 2023/05/26(金) 23:03:54
>>164
照れてるんじゃない??+3
-0
-
172. 匿名 2023/05/26(金) 23:04:19
>>36
私が住んでるマンションも大人同士だと7〜8割くらいは挨拶あるけど、小学生から高校生まで子ども単独だと絶対してこない。
たぶん1人の時は口きかないように教えられてるんだろうね。私が子どもの時は挨拶しないと逆に親から叱られてたわ。
マンションのオートロックの中なんだから挨拶くらいした方がお互いいいのでは?と思うけど、時代も変わったなぁと思うよ。+16
-0
-
173. 匿名 2023/05/26(金) 23:04:50
>>21
中尾ミエさん、めちゃくちゃ気が強いけど、
優しい人らしいね。面倒見が良いらしい。+116
-4
-
174. 匿名 2023/05/26(金) 23:05:54
こんな人いたら怖くてトラウマ+5
-0
-
175. 匿名 2023/05/26(金) 23:06:48
>>2
くだらねーでも笑っちゃたよ負けだよ+7
-1
-
176. 匿名 2023/05/26(金) 23:06:58
コミュ障ばかりだね。障害なら仕方ないか。+3
-2
-
177. 匿名 2023/05/26(金) 23:07:40
>>162
それは別の歌手や+0
-2
-
178. 匿名 2023/05/26(金) 23:08:17
無知
いまの小学生は、知らない人に挨拶されても
返事しないように、
学校の防犯教室でしつけられてる。
無理に知らない人と挨拶する必要ない。
親が認めてる人とだけすればいい。+6
-1
-
179. 匿名 2023/05/26(金) 23:08:21
>>150
脅し…?これが?+5
-9
-
180. 匿名 2023/05/26(金) 23:09:47
>>126
そんな切り替え小さい子でできるものなんだね+2
-3
-
181. 匿名 2023/05/26(金) 23:10:15
帰宅途中マンションのエレベーターでたまたま一緒になった低学年ぐらいの子、挨拶は無視されちゃったけど階数はちゃっかり私に告げたわ
それは言うんだ!?と思ってつい笑ってしまったよ+3
-0
-
182. 匿名 2023/05/26(金) 23:10:17
>>115
相手の立場で考えたらそうだよね。
子供は自然と目立つから大人側は覚えるかも知れないけど、子供はすれ違う人の顔なんて気にしてないだろうし。+4
-0
-
183. 匿名 2023/05/26(金) 23:10:25
>>88
やばいね+7
-0
-
184. 匿名 2023/05/26(金) 23:11:31
>>178
その親も近所の人に挨拶してないもね
親が率先してる
+4
-0
-
185. 匿名 2023/05/26(金) 23:12:39
>>172
うちのマンションと同じだー。
あと親子連れでも親はする人も結構いるけどその子どもは無反応だなぁ。
自分も親と一緒の時にもし私が挨拶しなかったら親に叱られたわ。目上の人に失礼でしょ!って+7
-0
-
186. 匿名 2023/05/26(金) 23:14:04
挨拶は大事だよ。だからどっちからしてもいいんだよ。言ってやるのって‥何で小学生からしないといけないって決めつけてるの?+4
-1
-
187. 匿名 2023/05/26(金) 23:14:32
>>134
知らない人だ!→敵かも知れない→ワンワン!→怒鳴られた→やっぱり敵だ!→ワンワンワンワン!!!!+2
-0
-
188. 匿名 2023/05/26(金) 23:15:47
>>1
自分が正しいと思ってるみたいだけどやってることは変な人だよ
不審者には関わらないように親から言われてると思うから小学生は間違ってない+17
-11
-
189. 匿名 2023/05/26(金) 23:16:14
>>175
昔三重県をPRするCMでこの方が伊勢海老やら人魚やらになって「中尾ミエ県よ〜来てね~」ってアピールするCMがあったのよ。+6
-0
-
190. 匿名 2023/05/26(金) 23:17:02
>>156
極論か?
結構多いけどね吃音や場面緘黙の人。+7
-6
-
191. 匿名 2023/05/26(金) 23:19:12
>>92
そうなの?
挨拶する地域なら逆に、
ニコニコ子供たちにおはよ〜!って誰かの保護者風に装ってたら子供は誰かのお父さんとかなのかな。
って勘違いしてくれて、それが後々簡単に誘拐とかできる要素になる気もするけど、そうでもないのかな。
+17
-1
-
192. 匿名 2023/05/26(金) 23:19:20
>>152
毎朝会うおばちゃんは「知らないひと」とは言えない。子どもだってそれくらいの区別は付く。子どもの認知能力を過小評価し過ぎ+7
-6
-
193. 匿名 2023/05/26(金) 23:19:44
>>171
あら可愛い。
これからも気にせず挨拶するわ+2
-0
-
194. 匿名 2023/05/26(金) 23:20:02
>>14
子供のへの性被害ってほとんど顔見知りの犯行なんだよ
警戒心なくなってから襲う
だから常に警戒するために口利かないのも自衛になる+102
-12
-
195. 匿名 2023/05/26(金) 23:21:36
>>1
近所に似た感じのおばさんがいてその人にだけうちの犬が吠えるから吠えられてるのが想像ついてしまう+6
-2
-
196. 匿名 2023/05/26(金) 23:23:38
>>188
うちも知らない人から話しかけられたら聞こえないふりしろって言ってる
頼まれ事とか悩んだら私にキッズケータイで電話してとも
変な人ならどこかに行くだろうから+3
-0
-
197. 匿名 2023/05/26(金) 23:23:38
でも知らない人への警戒心低くなると
犯罪者の餌食になるのよな
判断つかない小学生のうちは挨拶しなくていいかな
+2
-2
-
198. 匿名 2023/05/26(金) 23:24:44
>>135
隣近所くらいの人の話で出したよ
知り合いでも挨拶ちゃんとしない人はいる+3
-3
-
199. 匿名 2023/05/26(金) 23:27:49
>>5
ほんと難しい
分譲だとある程度の地域だと、挨拶しっかり今でもするもんなぁと毎回感動する
自分は40代だけど
昔は当たり前でも今は常識が変わってるもんね
PTAの娘持ちの役員がロリコンでレイプ殺人する世の中じゃ、何も信じられないから、ほんとに難しい。
同性には挨拶くらいするのがまともな人間のしつけだとは思うんだけど、もはやそれも正解じゃないのかなぁ
悲しい+59
-1
-
200. 匿名 2023/05/26(金) 23:27:58
こういうちょっと怖いお年寄りの存在って大事だと思うけどね+6
-0
-
201. 匿名 2023/05/26(金) 23:28:54
>>109
あーあもういろいろと手遅れ+24
-2
-
202. 匿名 2023/05/26(金) 23:29:28
ここのコメも両極端なバカコメばかり
2ちゃんがおわったように、ガルも終焉だね
さよなら+3
-3
-
203. 匿名 2023/05/26(金) 23:30:36
【東京・練馬】通学中に「ちょっと来て」声かけ、公衆トイレで7歳女児に性的暴行 強制性交容疑で無職の男(27)逮捕 DNA型で特定★3 | 練馬区のonlineタウン誌「ネリマンタイムス」ローカルニュースnerimantimes.jp小学生の女児(7)に乱暴したとして、警視庁練馬署は15日、住所不定、無職保元(やすもと)太志容疑者(27)を強制性交容疑で逮捕したと発表した。逮捕は13日。
警戒心なくなると「ちょっと来て」程度でもついて行っちゃうし怖いよ
「犬一緒に探して欲しい」とかそういうのでも騙されちゃうし+8
-0
-
204. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:51
子持ちが
性犯罪犯す世の中じゃ
もう何も信じられない
だから、まともな大人も助けられないし、
助けられなくても責められない
終了+3
-0
-
205. 匿名 2023/05/26(金) 23:33:01
>>3
ア・ホ+16
-3
-
206. 匿名 2023/05/26(金) 23:36:41
>>20
あんまり大声で話し掛けられると怖いっていうのもあると思う
挨拶は大切だけど子供ももしかしたら小声で返してるかもしれないし、そもそも人見知りが激しいのかもしれないし
無理強いするようなことはやめてあげてほしい+17
-1
-
207. 匿名 2023/05/26(金) 23:36:54
>>1
このいでたちで声掛けられて、挨拶対決させられる小学生も毎朝ドキドキしてるだろうなw
+23
-1
-
208. 匿名 2023/05/26(金) 23:37:49
>>15
それね
つまり自分も挨拶してなかったんじゃん、て思った+47
-8
-
209. 匿名 2023/05/26(金) 23:38:05
うちの子は不安強くて過敏なタイプで挨拶ができない。しないんじゃなくてできない
こういう自分の言ってることが正義みたいな人は子どもの自己肯定感まで下げる+7
-5
-
210. 匿名 2023/05/26(金) 23:38:19
>>127
マイナスついてるけどわかる
お教室とかグループワークするような場でも「よろしくお願いします」「お疲れさまでした」言えない・言わない人本っっ当に多い。個人プレイが前提ならともかく、募集時点で複数人で作業するものだってわかってるものですらこれだもの。正直わきあいあいと盛り上がってるグループに比べてハズレだなと思うし本当コミュ障多いと思うよ+16
-2
-
211. 匿名 2023/05/26(金) 23:38:55
>>15
老害だわ+36
-12
-
212. 匿名 2023/05/26(金) 23:40:37
>>185
たしかに親子連れの子どもも無反応。まだベビーカー乗ってる2歳くらいの子どもや幼稚園くらいまでの子はお母さんの真似して挨拶してくれることもあるかな?という感じ。
今の子供たちが大人になったら、大人から子供まで全員挨拶しなくなりそう。+8
-0
-
213. 匿名 2023/05/26(金) 23:42:25
えっ通りすがりの知らない人に挨拶するのって必須??まじ??私はしないけど。
犬も縄張りに入ったら吠えるの当たり前じゃん。外飼いしてるなら飼い主が悪いよ。
見ず知らずの人に上からな態度するのすごいね。+3
-3
-
214. 匿名 2023/05/26(金) 23:42:45
>>13
これ、ほんとそう。
幼稚園も、小学校も、挨拶出来ないママ、めちゃくちゃ多い。
そんなママでも、自分の子には「ちゃんと、挨拶しなさい」って、教えるのかな。
+73
-0
-
215. 匿名 2023/05/26(金) 23:43:32
>>6
イメージ違いすぎてウケる
でもあいさつしてくれる綺麗で元気な近所のおばちゃん、たぶん小学生たちから大人気よ。
なんだかんだ叱ってくれる人や挨拶してくれる人に安心するのよ。
子どもは案外賢いっていうか、大人のことよく見てる。+18
-0
-
216. 匿名 2023/05/26(金) 23:45:33
>>144
毎朝顔合わせる関係なら挨拶しないって行動じたいが自分的に気持ち悪いけどな
しないでいいって教育ならそれは勝手にどうぞだけど何かあった時に絶対助け求めるなよと思う
私だったら挨拶シカトするガキなら事故りそうになろうが拉致されそうになろうが見かけてもスルーだわ+11
-17
-
217. 匿名 2023/05/26(金) 23:45:49
>>13
それわかる。
会社でもたまにいる。信じらんない。
どういう教育受けてきた?って思っちゃう。+34
-3
-
218. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:27
>>189
ミエと遊んで〜ンって言ってたよね+2
-0
-
219. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:39
>>214
こどもってなんだかんだ親の背中見てる言動真似するし親がやってないことをやらせようとするのも見抜くよね~
息子にどれだけ家事を仕込もうと父親が家事をやらない家庭で育つと息子自身も結局やらない人間になるのと同じ+19
-0
-
220. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:55
>>214
地域によるんじゃない?
うちは幼稚園、学校、習い事で保護者同士普通に挨拶するし子どももしてるなぁ
ただ子どもだけの時話しかけられるのには子どもも親も警戒してる+12
-0
-
221. 匿名 2023/05/26(金) 23:50:22
>>5
こういう人って自分のおばあちゃんが自分と同い年くらいの他人にババア言われてもなんとも思わないのかな?+50
-1
-
222. 匿名 2023/05/26(金) 23:50:41
>>217
うちの職場も新人いじめやパワハラ、挨拶しない&無視する子持ちいてこんなんでも親になれるんだなぁと内心あきれてます+11
-0
-
223. 匿名 2023/05/26(金) 23:50:50
>>209
グダグダグダグダうるせえな
通りすがりの人間同士、声かける方が、まともなのか犯罪者なのか?かけられる方が、発達障害なのか健常なのか一見してわからんやろ
そんな中で、現代のマナーとして、
挨拶くらいはするという旧来の価値観と
身を守るために隣近所の人とも挨拶しない方がベターなのかを言ってんだよ
子の個々の障害や、クソ人間の加害欲求は別の話です。
弁えて+7
-4
-
224. 匿名 2023/05/26(金) 23:53:43
>>213
貴女の縄張りは持ち家?のスペースなんですかーwww
人間は社会的に生きてるから、挨拶した方がスムーズに事が運ぶ社会があるって理解してます?w+5
-0
-
225. 匿名 2023/05/26(金) 23:53:51
>>1
言ってやるみたいな圧怖いよ
今なら不審者案件だわ+9
-5
-
226. 匿名 2023/05/26(金) 23:54:29
>>152
そういう親増えてるよね。
私自身、小一の娘の親なんだけど、近所の方や先生や警察の方にはきちんと自分からご挨拶しようと伝えてるし、私からもする。
顔覚えるためにだよ。自衛になるから。
それに、都内だけど、万が一助け合おうってなった時に顔見知りで普段の様子を知ってる人どうしなら全く知らない人どうしより助けたいってお互いに思えると思う。
目線すら合わせない人いるけどそれはどうかと思う。普通に失礼だし何考えてるのかわからない。
田舎みたいにしがらみないとか言われがちだけど、全然そんなことはないよ。昔から住んでる人どうしなら何人家族かくらいは知ってて当たり前。
それがむしろ防犯のため。+9
-1
-
227. 匿名 2023/05/26(金) 23:54:37
>>97
ワンコにはちゃんと『NO』って躾けてるんだよ
必要な事よ挨拶も躾も+14
-3
-
228. 匿名 2023/05/26(金) 23:54:39
>>26
そうなんだけどさ、レイプ犯とかはむしろ普段会ってる人にされるからさ…悩ましいよね。同性なら安全ってわけでもないし。変な人がいなくなればいいのに。+14
-11
-
229. 匿名 2023/05/26(金) 23:55:29
>>217
子供を作るのは知能は関係ないから
中出しして身体が受胎すりゃいける
大事なのは産まれてからの躾+7
-0
-
230. 匿名 2023/05/26(金) 23:57:26
>>4
うちのマンション、法人でいくつか部屋借りてる人がいるんだけど
毎日何人も出入りするからいちいち挨拶してられない。
顔合わせるのストレスになるから階段にしたら合わなくてすむ。+9
-3
-
231. 匿名 2023/05/27(土) 00:00:47
>>178
友達の分譲マンションだと、子も挨拶してくれるけどなー
残念だけど、私が住んでる賃貸ではないわ
けっきょ、金銭余裕があるかが違いなんかな、
タワマンでもDQNクソがいるら、金持ちや子持ちが正義でもないし、難しいなぁ。+1
-3
-
232. 匿名 2023/05/27(土) 00:03:46
>>15
挨拶されたら、挨拶で返すんだよって事だと解釈していた+33
-2
-
233. 匿名 2023/05/27(土) 00:07:53
>>26
うちの子には大きな声で挨拶するように教えてる
顔覚えてもらえてるから帰宅遅かった日に探しに行ったら(寄り道して公園でキノコ探してたw)、近所の人が公園で見たよってすぐに教えてくれて、さらに公園近くで旗振りしてるおじさんたちが危ない目に遭わないようになんとなく見張っててくれた+39
-1
-
234. 匿名 2023/05/27(土) 00:07:58
>>36
うちの東京区内の実家とか、大阪市内の分譲とかは、まだ子が挨拶してくれるわ。
ホッとするけど、子持ちの役員糞男が殺●犯す世の中じゃ、もはや何信じたらいいかわからないし、躾も迷うよね。
女ですら、盗撮協力したりしてさ。
死刑してくれと思う+6
-0
-
235. 匿名 2023/05/27(土) 00:13:33
さようなら、さようなら+0
-0
-
236. 匿名 2023/05/27(土) 00:17:30
>>221
自分のおばあちゃんや母親ぐらいだと、一緒になって言ってそう
それで自分は年取らないつもりなんだと思う+9
-0
-
237. 匿名 2023/05/27(土) 00:19:45
>>177
この人も歌ってたよ
+0
-0
-
238. 匿名 2023/05/27(土) 00:20:11
>>13
でも感じ良くなくて知らん顔の人はコミュ障とはなんか違う気がする+3
-1
-
239. 匿名 2023/05/27(土) 00:28:04
>>21
でもなぜか「中尾ミエ・和田アキ子不仲説」という噂が流れていたんだってね
数年前の徹子の部屋にペアでゲストに出て徹子さんがそのことについて突っ込んだら2人揃って、
「仲が悪いなんて思った事もないし、どうしてあんな噂が出たのか分からないんです」と答えてた
+43
-0
-
240. 匿名 2023/05/27(土) 00:28:45
>>50
だから最初小学生に「はい」って返事されてたんじゃないのw+6
-0
-
241. 匿名 2023/05/27(土) 00:30:47
>>16
よね。
だから不審者に思われても嫌だけど、知らない子供から挨拶してくれたらこちらも笑顔で挨拶を返すよ。
そしてちょっと嬉しくなる。+12
-0
-
242. 匿名 2023/05/27(土) 00:33:32
私が子供の頃はいくら近所の人でも気をつけなさい、むやみに話さないって学校でも家庭でも教えられたよ。
たぶん、子供狙った事件(気さくに挨拶して警戒心を解いて…って感じの)があった影響だと思うけど。
だから集団登校でも「いってらっしゃい」とか「おかえり」と挨拶してくる人をみんなで怖がったり変な人だねって話してた。
むしろ今の子は自分から挨拶しててギャップを感じる。
でもよくよく考えてみると、どこかから引っ越してきた人たちは挨拶してて、昔から近所に住んでる人たちは大人でも子供でも挨拶してないかも…。土地柄?+3
-1
-
243. 匿名 2023/05/27(土) 00:38:27
>>13
わかる
子供連れて公園とかで会った人に挨拶しても「え、あ、はぁ」みたいな人が結構いる
ママ友数人でいる人とかに挨拶すると大抵は無視されるか「誰?」みたいな反応
でも、お年寄りも結構そんな反応する人多いから割合は似たようなもんかなって思う+31
-2
-
244. 匿名 2023/05/27(土) 00:42:43
>>142
敵意のある人にも挨拶するよ
マナーとして+11
-0
-
245. 匿名 2023/05/27(土) 00:43:43
>>236
運良く生き残って70になれたら
自分のことババアと自覚するのか純粋に疑問+6
-1
-
246. 匿名 2023/05/27(土) 00:44:55
>>109
どういう育てられ方したらこういう思考回路になるんだろう・・・
多分親も馬鹿なんだろうな+14
-3
-
247. 匿名 2023/05/27(土) 00:50:38
>>203
神戸連続児童殺傷事件で、少年Aは弟の友達である男児を「亀を見に行こう。」と誘ったんだよね。
「知らない人には着いて行かない。」から「知ってる人にも着いて行かない。」に、保護者の意識が変わった事件だと思う。
極端な例かもしれないけど、現実に起こった事。
中尾ミエ、自分はいい事してる!と思ってるんだろうけど、色んな考え方があり、世の中の防犯意識も変化している事を知って欲しい。私は挨拶はしたい派だけど、しない人にも事情あるよね、と思ってる。
+7
-1
-
248. 匿名 2023/05/27(土) 00:50:44
子供の頃、人見知りだった私が勇気出して自分から挨拶したら
「うわっ、びっくりした!」
とだけ真顔で言われて上から下までじろっと、見られたことあって
それがトラウマで
確実に自分のこと認識してくれてるという人にしか
挨拶できない。+3
-0
-
249. 匿名 2023/05/27(土) 00:50:56
>>108
いま、挨拶の話ですよね
パワハラやるこそ人間の話ではなく+5
-2
-
250. 匿名 2023/05/27(土) 00:51:11
>>190
子供のうちは特にね。
子供の事情を聞かずにガツーンと怒るのは今の時代合ってないね+5
-2
-
251. 匿名 2023/05/27(土) 00:51:23
この人好きだわ。
まだ5時夢にでて?のかな+2
-3
-
252. 匿名 2023/05/27(土) 00:56:14
>>223
弁えて(キリッ+3
-0
-
253. 匿名 2023/05/27(土) 00:57:05
>>243
一人が怖い人ほど集団でつるむと幼稚なことするよね+18
-3
-
254. 匿名 2023/05/27(土) 00:57:40
>>4+9
-1
-
255. 匿名 2023/05/27(土) 00:59:59
>>222
親イコールまともじゃなくて
中出しして受胎できたってだけだから
親の中には、
素晴らしい人格者の天災も
マナーも何もないタカリのようなコジキもいる+5
-0
-
256. 匿名 2023/05/27(土) 01:00:49
>>202
あなたも極端ねぇ
バイバイ+2
-0
-
257. 匿名 2023/05/27(土) 01:01:55
>>190
156サンは想像力が欠如してるのよ…
そういう人もいるみたい。
察してあげなくちゃね。+7
-0
-
258. 匿名 2023/05/27(土) 01:03:03
>>203
子持ちの性犯罪もいるし、
まずはまともな世の中への一歩として、
子供への犯罪への厳罰化
性犯罪のGPS義務がいるよね
ただ議員さんの中にも
、!
だからむり
、ですやへ
ねのーカは「あ+1
-0
-
259. 匿名 2023/05/27(土) 01:04:46
>>256
さよなら(´∀`)+1
-0
-
260. 匿名 2023/05/27(土) 01:30:28
>>4
中高校生の子たち、向こうからこんにちはー!って言ってくれる気持ちがいい子が多い。小学生の子は恥ずかしがりなんじゃないかな?こっちから挨拶して目が合わない子も結構いるよ
別にアイサツが帰ってこなくても気にしなくていいのにね+15
-3
-
261. 匿名 2023/05/27(土) 01:35:47
>>5
バ○アは置いといて、知らない人には声を掛けられても応じてはいけないと言われてるかもしれない。
挨拶くらいはって言うけど、そこから親しくなって安心させようとする犯罪者もいる訳だから難しいよね。
+49
-4
-
262. 匿名 2023/05/27(土) 01:37:24
>>202
でもまた見るんでしょう?+1
-0
-
263. 匿名 2023/05/27(土) 02:11:23
地域の警察署の防犯メールを登録してると不審者情報がたまに届く
中には「下校途中に今日は終業式だったのかい?と知らない老人に声をかけられた」っていう不審者情報メールがあったりする
いつもの下校時間とは違う時間に荷物を抱えて下校してる子達に会ったからただ聞いてみただけなんだろうけど、それすらも不審者だって通報されちゃうんだなって思った
こんなんじゃ道でなにか困ってる子がいても助けてあげられないや+3
-1
-
264. 匿名 2023/05/27(土) 02:27:55
>>251
この方の歌う「片想い」って曲がとても素敵で大好きだった。
でも、超一流ホテルのレストランが、マネージャー(遅れて来て、時間がないから何もオーダーしない)に無料で水を出すのを断った事にキレた一件から、おやおや〜??と思うようになってしまった。
今回の件も、独善的で嫌だわ。
ミエにはミエの行動規範があるように、他人には他人の行動規範がある。自分だけが正しいんじゃない。
芸能活動だけしといてくれたらいいのにな…ご意見には私は賛成しかねる…+5
-0
-
265. 匿名 2023/05/27(土) 03:05:29
>>29
それでも強要することではない。+2
-2
-
266. 匿名 2023/05/27(土) 03:11:07
犬とか子供には優しくね。+2
-0
-
267. 匿名 2023/05/27(土) 03:11:51
近所のおやじにもいえるのか?弱いものに強気なだけじゃね?+1
-0
-
268. 匿名 2023/05/27(土) 03:15:40
>>194
でもそれって地域のコミュニティとしての繋がりが薄くなって何かあったときに誰も助けてくれなくなりそう
長期的に見たらリスクの方がデカそうだけどな+11
-14
-
269. 匿名 2023/05/27(土) 03:17:55
>>216
めっちゃ気にしぃだね。
挨拶一つで犯罪見逃すって。
同じようなコメントばっか打ってるし執着半端ねぇ。+9
-1
-
270. 匿名 2023/05/27(土) 03:32:25
>>44
もう引っ越したけど近所のこそれで被害にあったよ+6
-0
-
271. 匿名 2023/05/27(土) 03:34:35
>>1
挨拶しないガキとか世も末+1
-8
-
272. 匿名 2023/05/27(土) 03:38:42
>>5
マンションに住んでるけど元気いっぱい挨拶する子と完全無視決め込む子供に見事に分かれる
不審な人も多いから無視するって教えてるとしてまぁそれは許容するけどやっぱり挨拶する子はエレベーター内でも小さい子供に微笑んでくれたり何階ですか?とかサラッと聞いて押してくれたり最後も失礼しますとか当たり前のようにちゃんとできるから挨拶は大事なのかなと感じるよ+29
-5
-
273. 匿名 2023/05/27(土) 04:11:49
>>192
横だけど隣人がある日突然豹変する、面識のない人間にいきなり襲われる。今はそんな時代。
長野で事件が起きたばかり。
大人でも対処出来ないのに子供には無理。
子供の認知能力云々の話じゃなくて、どの人が安全で安心かなんて全くわからない。
今回は知名度のある芸能人の発言だけど、これが見るからに怪しそうな近所の人間なら同じこと言えるのか不思議。
毎朝会う人間が信用できるなんて誰にもわからないよ。
+4
-0
-
274. 匿名 2023/05/27(土) 04:13:35
>>58
人懐っこい子の方が連れて行きやすいのは分かる。
+10
-0
-
275. 匿名 2023/05/27(土) 04:52:56
>>4
大人になって同僚にすら挨拶できない人になったら困るよね。挨拶できないだけで社会人失格扱いされるんだから。+24
-1
-
276. 匿名 2023/05/27(土) 05:48:41
近所の小学生のガキンチョ達は本当に挨拶しない。
3年くらいは返事されなくても、こんにちはって言ってたけど、もう辞めた。
我が家の前でたむろしていても、すれ違っても素通りしてる。
かわいくない。+2
-3
-
277. 匿名 2023/05/27(土) 05:58:30
>>105
おいくつですか?+0
-0
-
278. 匿名 2023/05/27(土) 06:01:10
うちの子の友達もておばさんに声をかけられても無視するらしい
親がいなきときは知らない人と話をしたらいけないって親や学校から言われてるからね〜+2
-0
-
279. 匿名 2023/05/27(土) 06:03:20
>>1
気持ちはわかる
そもそも親が挨拶くらいちゃんと教えるべき
犬飼ってる人も吠えないように躾しないのが意味わからない+8
-5
-
280. 匿名 2023/05/27(土) 06:14:02
すごい田舎とかなら分かるけど
都市部ならすれ違う人にいちいち挨拶する訳ない
こっちはその子供を覚えてるけど
子供からしたら記憶にすら残らない通行人の1人に過ぎない訳だし+3
-0
-
281. 匿名 2023/05/27(土) 06:16:10
>>261
挨拶はしても距離はとれって教えてる
お話しながら歩いてもいいけど掴まれないように警戒すること、付いていかないこと、誘われても断ることを口酸っぱく言ってる
昨今のお婆様達そのへん理解してるからちゃんと適切な距離とって挨拶してくれる
うちの近所は+3
-0
-
282. 匿名 2023/05/27(土) 06:20:49
>>27
私も小学生の頃、近所のおばさんがやたら大きい声で挨拶してくるのが怖くて嫌で、そのおばさんを遠くから見かけたら違う道から(すれ違わないように)帰るようにしてた
それ以来、挨拶を押し付けてくる人がめちゃくちゃ苦手+16
-1
-
283. 匿名 2023/05/27(土) 06:35:34
やたら挨拶に執着するオババいるよな
ごきげんようって返してるわ+2
-0
-
284. 匿名 2023/05/27(土) 06:39:44
挨拶は出来るようにはなってほしいけど、変な事件も多いし不安になる気持ちは分かる。
先生やお友達に挨拶できれば十分なんじゃないの?
大人になってから通行人と挨拶はしないでしょ。+0
-0
-
285. 匿名 2023/05/27(土) 06:47:16
>>278
うちの学校も話しかけるの禁止で、登下校ですれ違っても挨拶されないし私もしないよ。
でも挨拶がない!!って不快に思った事はない。
てか気に留めた事すらなかったわ。+2
-0
-
286. 匿名 2023/05/27(土) 06:55:45
旗当番してるけど挨拶返してくる小学生いない。そんなもん?地域によるのかな?+1
-0
-
287. 匿名 2023/05/27(土) 07:01:45
隣近所に住んでる顔見知りなら挨拶するけど、
道で会う程度のよく知らん人に挨拶なんかしないよ。
逆に挨拶されても普通なら今の人誰?なんで挨拶されたの?ってなるんでは?+2
-0
-
288. 匿名 2023/05/27(土) 07:02:08
挨拶しといた方が強盗は警戒するから良いらしいよ
下見に来たときとか 顔覚えられた?って
カズレーザーの番組で元警察の人言ってた+0
-0
-
289. 匿名 2023/05/27(土) 07:05:01
>>281社会性ある常識人なら普通は誤解される行動慎むよね+2
-0
-
290. 匿名 2023/05/27(土) 07:13:46
>>110よこ
オチを作ってさすが長年活躍してる人は違うと感心してた+0
-0
-
291. 匿名 2023/05/27(土) 07:14:28
>>109
あなたの思考や子供に言ってる内容いろいろヤバイ+7
-1
-
292. 匿名 2023/05/27(土) 07:16:36
見守り何年もしてる。子供は挨拶するんだけど子供に付きそう親がしない+1
-0
-
293. 匿名 2023/05/27(土) 07:18:38
>>27
ウチもあったわ
近所のオバチャンがニコニコしながら
おかえりって
ただいまって変だしなーって思ってたら
友だちがこんにちはで返すって言ってたから
そう返すようになった
でも子ども心にもわかるよね
この人はよくいる近所のおばちゃんだなって
確かに顔見知りでも男性だと警戒した方がいいけど
オバチャンの犯罪率はグッと低くなるんだよね
母性で話しかけてきてるから
男性に多いセクシュアリズムじゃなくて
オキシトシンとテストステロンの分泌量の違いかな
+5
-2
-
294. 匿名 2023/05/27(土) 07:19:47
知らない人と話しちゃダメだもんね+0
-0
-
295. 匿名 2023/05/27(土) 07:20:12
>>54
日本はまずブリーダーに対する法整備をもっとしっかりした方がいい
ブリーダーから譲ってもらっても躾されてない犬はいる
個人的にはブリーダーもペット生体販売もいらないと思うけど+0
-0
-
296. 匿名 2023/05/27(土) 07:23:20
>>192
知らない人だよ
親を通してしっかり面識のある相手は知人
単に朝同じ場所に立ってるだけのおばちゃんは知らない人
せめてその人が住んでいる家や仕事場がわかっていれば、ご近所のおばちゃん=知人
になるけど、都会は色々な人がいるから例え毎朝会っても、もしかしたら子ども物色するために遠くから来ている不審者かもしれないと考える、今の時代相手の性別や年齢に関わらず同じように警戒する
田舎と都会でも違うとは思うけど、良くも悪くも地域で子育てする時代ではなくなったわけだから、おばちゃんの教育熱は自分の孫に向けるべき+6
-2
-
297. 匿名 2023/05/27(土) 07:26:42
>>283
まぁ暇なのと自分のことを認められたい気持ちの当てどころがないんだと思う+2
-0
-
298. 匿名 2023/05/27(土) 07:27:54
母親の実家さんぽしてたらチャリ乗った小学生とすれ違って向こうから挨拶してきたわ
しかも別の子とすれ違ったときも
ちなみに、普通校区ごとに交番&郵便局ってありがちじゃん。でもそこの地域は郵便局はあるけど昔っからNO交番です。結構デカい集落なんだけど。近くに幹線走っててコンビニ、ガソスタ、無人駅も一応ある文明生活送ってるとこ。+0
-0
-
299. 匿名 2023/05/27(土) 07:33:02
ああ〜ウチの90の婆さんがやってるわ〜
家の前が関所なってて子ども必ず通るから
眺めながら、おかえりオバサンしてるわ
低学年には大人の付き添いの人付いてるらしいけど+0
-0
-
300. 匿名 2023/05/27(土) 07:34:56
>>73
ただ、中尾ミエは芸能人だから身元ははっきりしてるのよね
こういう人には逆に顔覚えて貰っておいた方が良いかもしれない
もっとも、猥褻行為や薬物の前科持ちの有名人は避けたほうが良いと思うけど+9
-1
-
301. 匿名 2023/05/27(土) 07:34:57
>>221
自分も十分ババアやおばさんなのに、他人に向かって平気でババアやおばさん呼ばりする人が結果いますよ。
自分のババアやおばさんを受け入れたり客観視出来ない、可哀想な人だと思ってる。
何よりみっともない。+11
-1
-
302. 匿名 2023/05/27(土) 07:35:27
学校帰りにおじいさんが子供たちにみかんをあげてたってのも不審者情報でメール流れてきたな…。うちの息子貰っておじいさんと食べたらしいけど(笑)多分おじいさんは子供の喜ぶ顔が見たかったんだろうな…+8
-0
-
303. 匿名 2023/05/27(土) 07:38:08
>>29
一般的にはあなたの言いたいことも分かるが、それはケースバイケース。
犯人からしたら、毎日挨拶しても挨拶を返さないツンとしたガードのかたい子と、毎日挨拶してニコニコしてくれる仲良くなった子。
どっちが誘拐しやすい?
子供からしたら、挨拶は返さない躾を受け無視してる子供と、いつもニコニコ挨拶をしてたまに『今日は寒いね。』とか会話する子供。
声をかけられたら、『知らない人じゃない。』と判断し着いていく確率、どっちのが高い?+8
-9
-
304. 匿名 2023/05/27(土) 07:49:04
>>5
こういう口悪い大人が、元を辿れば挨拶しない子供だったわけか。納得。+5
-4
-
305. 匿名 2023/05/27(土) 07:49:29
前の会社の挨拶しない女性が「挨拶したら負けだと思ってる。」って言ってて、何と戦ってるんだよって思ったわ。
男性だけどヘッドホンしてスマホ見ながら出勤して当然挨拶は無視、席についても誰にも挨拶しないって人もいたな、まぁ会社は仕事する所だけど、コミュ症すぎでしょ。
+9
-1
-
306. 匿名 2023/05/27(土) 07:53:43
>>1
まあそういう子供の親も、やはり挨拶しない人だったりするよね。
同じマンションに去年引っ越してきたのがそういう親子。
母親はツーン!として、子供ももちろんシカト。
+9
-6
-
307. 匿名 2023/05/27(土) 07:59:42
>>1
この人って中尾あきらの妻か‼️
中尾あきらが持ってる店の近くを通ったらよく居たわ‼️
アラサーガル男だけど挨拶しておけば良かった。
それで養子にしてもらってレクサス買って貰いたかった+3
-19
-
308. 匿名 2023/05/27(土) 08:02:16
>>142
中尾子どもに敵意剥き出しでワロタ+7
-0
-
309. 匿名 2023/05/27(土) 08:06:01
>>1
もちろん挨拶は大事だけどさ
もし同年代の一般ジジイが同じ事したら不審者として通報されてるよ
大人にとっては中尾ミエは有名人だろうけど近所の子供からしたら怖いだろうし
私が子供だったら親に知らない人と話ちゃダメって教えられてるのになんでこの婆さんだけ特別?ってモヤモヤする+12
-0
-
310. 匿名 2023/05/27(土) 08:16:13
>>8
最近の小学生は挨拶しないよ。+24
-1
-
311. 匿名 2023/05/27(土) 08:23:35
沖縄だったかな、
性悪ばあさんが中学生に道聞いて
畑に案内されて忖度物件の男たちに襲われた事件
女だからってしにょしちゃいけないんだよ。
男とつるんでる犯罪者だっている。
+7
-0
-
312. 匿名 2023/05/27(土) 08:30:39
うちの子が3歳なりたてくらいの時に避暑に来てた大阪の婆さんに挨拶されて、恥ずかしがりながらおはようって返したらニコリともしないで「ございます!」って言われたの思い出した。
3歳児におはようございますと敬語で言われないと気が済まないとかめんどくさいから挨拶してくるなと思った。+3
-0
-
313. 匿名 2023/05/27(土) 08:30:41
>>268
難しいよね
なので私は男性(特に1人)からの挨拶は無視しろ、おばちゃんやお婆さんはいいよ、と教えてる
絶対はないけどね+4
-1
-
314. 匿名 2023/05/27(土) 08:32:19
>>3
ばーか+9
-5
-
315. 匿名 2023/05/27(土) 08:33:34
>>14
挨拶くらいはしろってね。+7
-14
-
316. 匿名 2023/05/27(土) 08:38:48
>>58
考え方が古いんだよね。犯罪に巻き込まれるから挨拶しないなんて今じゃ普通のことだよ。
時代は変わったんだよ。強引に挨拶してくるなんて恐怖でしかないと思うよ。昭和の話しないでくれと思う。+23
-5
-
317. 匿名 2023/05/27(土) 08:43:09
小学生の頃って、そんなに大人に挨拶してた?
私はしてなかったよ
中学生とか高校生の頃も
今は全く知らない人にも挨拶してる
子どもの頃や若い時に挨拶してなくても、大人になったら大半は変わると思うけどね+8
-1
-
318. 匿名 2023/05/27(土) 09:00:27
>>307
志乃が見たら悲しむコメントだわ+8
-0
-
319. 匿名 2023/05/27(土) 09:04:01
>>17
中尾さんは忙しそうよ+6
-1
-
320. 匿名 2023/05/27(土) 09:06:03
田舎のベッドタウンの端に住んでるけど
隣のガチ田舎は道ですれ違ったら挨拶をする町
住んでるベッドタウンは無視する街
隣町では困ってそうな子に声掛けするけど
住んでるところではウロウロしてる子がいてもこっちから声掛けはしない
そうやって棲み分けてる+3
-0
-
321. 匿名 2023/05/27(土) 09:16:46
>>214
多分教えて無いと思うよ。うちの子基本的に誰にでも挨拶して、幼稚園でも違うクラス学年の親、子どもに挨拶とか話しかけるんだけど、普通に無視する人多い。嫌なら嫌と言えばいいのに無視ってほんと良くないと思う。+14
-0
-
322. 匿名 2023/05/27(土) 09:19:32
これは朝会うだけの他人だからまた違う話ではあるけど、職場で挨拶しない人が嫌われてた
こっちが挨拶したら面倒そうに返って来たり来なかったり、でも自分からはしない
余り人を嫌わない人も「あいつ挨拶しないから嫌い」て
挨拶だけが理由ではないけど、そういう態度含めトラブルになってたし
ただ挨拶しないだけで嫌われて無駄だなあと思う
勿体ないよね
挨拶しない人、小さい子供いるのに自分がしないものをどう子供に教えるのか不思議
挨拶しなさい、て言えないよね
親は嫌いな人でも仲良くしなくて良いから挨拶だけはしときなさい、と教えるのべきだと思う+2
-1
-
323. 匿名 2023/05/27(土) 09:40:05
何らかの事件で犯人が逮捕されて
近所の住人は「ちゃんと挨拶をする良い人です」
と言うけど、挨拶関係ないよね
私が犯人なら普段から怪しまれないように
挨拶を心掛ける
だから挨拶している人のほうが怪しい+2
-3
-
324. 匿名 2023/05/27(土) 10:04:45
76歳、中尾ミエさんって
凄い、若い
小学生とすれ違うことって、あまり無いなーと思った。
今、
小学生ってほとんど歩いていないよね?と思ってしまった。
多分朝の通勤時間の時に、
結構な人数の小学生とすれ違ってるかもしれない。
大人の目線から見て、小学生の存在が見えてる人って、多分貴重かなと
+1
-1
-
325. 匿名 2023/05/27(土) 10:08:21
>>276
ガキンチョw+0
-0
-
326. 匿名 2023/05/27(土) 10:24:35
こういうおばさんがいる地域は安全だから私は嬉しいな。
子供にも道ですれ違うおじさん、おばさんに挨拶しなさいって言ってある。+6
-1
-
327. 匿名 2023/05/27(土) 10:26:43
>>1
うちの職場のゆとり世代にもしつけしてやって下さい。
苦労知らずで生意気なのばかり。上司もほったらかしだし。
よろしくお願いします。笑+6
-0
-
328. 匿名 2023/05/27(土) 10:31:05
>>1
挨拶の返しで「はい。」って言う人、大人でもいるよね・・。
何が「はい。」なんだろうなと思う。+14
-0
-
329. 匿名 2023/05/27(土) 10:51:47
>>8
変わった。
迷子や道で転倒して血出てる子が心配で近づいたら、めちゃくちゃ怖がられた・・・。
助けてあげたいけど、下手したらこちらが不審者扱い。
でも、今はそれくらい警戒心あるくらいがちょうどいいのかな?とも思う。+7
-1
-
330. 匿名 2023/05/27(土) 10:56:10
>>27
自分が小さい時はご近所さんに会ったら声かけられて普通に挨拶返していたから、大人になった今は近所の子供を見かけたら『いってらっしゃい、お帰りー』と声かけちゃう。途中で小5男子は反抗期になり斜め下を見ながらウッス。みたいな返事だったけど、小6後半には反抗期終わったのか向こうから挨拶してくれたり、結構みんないい子だなー。と思いながら過ごしてるよ。+4
-0
-
331. 匿名 2023/05/27(土) 11:05:16
>>133
話す事とあいさつする事はイコールではないよ。
学校の先生たちもよく考えて欲しい。
挨拶は大事!+6
-2
-
332. 匿名 2023/05/27(土) 11:20:44
>>175
横からだけど、、昔CMやってたよ。中尾ミエ県って。+0
-0
-
333. 匿名 2023/05/27(土) 11:22:39
>>5
ふーん?挨拶のできない子には育てたくないな。ましてババアとか子供に教える人に。+15
-1
-
334. 匿名 2023/05/27(土) 11:24:16
>>307
そうそう。そして中尾明慶のお母さん。+0
-0
-
335. 匿名 2023/05/27(土) 11:38:19
最近は知らない子に大人が挨拶したら下手したら不審者情報になっちゃうけど、挨拶した方が治安の良い街づくりができるってデータもあるし、挨拶無視は防犯面では逆効果だよなあと思う。
ものを貰うのとかは避けたいけどさ。+1
-0
-
336. 匿名 2023/05/27(土) 11:46:00
うちの近所の小学生もそう。挨拶なんかしないよ。近所にたむろしてうるさいし、勝手に人の敷地入ったり、植物いじったりするから苦情いれたことがある。そのくせ防災無線で、毎日子ども見守りしろって流れてくる。挨拶もしない他人の見守りなんかするわけないのにね。もちろん、その親たちも挨拶はできない。大学生や高齢者のほうが普通に挨拶かわすよ。わからないものだよね。+3
-3
-
337. 匿名 2023/05/27(土) 11:46:47
低学年は元気に挨拶してくれる、男子は高学年まではまあ挨拶してくれる
中学年くらいから女子はスルーされる、こちらから声をかければしぶしぶ
高学年女子は完全スルーされるわ
中学に入ったころから少しずつまた挨拶してくれるようになる+0
-0
-
338. 匿名 2023/05/27(土) 11:48:18
>>269
横
あ、でもこういうのって防犯に繋がるってきいたことあるよ。+1
-1
-
339. 匿名 2023/05/27(土) 11:50:31
>>26
けどあいさつの強要してくる人って別に子供のためでも防犯のためでもない、自分が気持ちよくなりたいからあいさつあいさつ言ってるだけだよね
一人にあいさつしたらみんなにあいさつしなきゃいけなくなるし、大人がみんなあいさつ返してくれるわけじゃないし、うるせぇーって怒鳴るオッサンもいる+7
-5
-
340. 匿名 2023/05/27(土) 11:55:20
昭和の人って子供にいちいち目くじら立てる人多いよね。大人げない。+4
-2
-
341. 匿名 2023/05/27(土) 11:59:26
>>1
この人の子供時代みたいに、醤油貰いに行くような距離感の濃密な近所付き合いもないし、子供達の事や家庭環境まで筒抜けで地域全体で見守るって時代でもないから、通りすがりの知らない人に挨拶っていうのは倫理観よりリスクの方が大きい。
学校の中や家庭で挨拶っていうのはきちんと教えられるんだから、わざわざ知らない人と関わりを持つ必要はないと思う。
それくらい他人が信用ならない時代。+3
-2
-
342. 匿名 2023/05/27(土) 12:02:48
自分たちがそう育ったからそれが正しいって思えるの凄い
たまたま自分がグルーミングされず犯罪に巻き込まれなかっただけか、気付いてないのか知らないけど+4
-1
-
343. 匿名 2023/05/27(土) 12:05:08
>>216
しょうもない大人+5
-1
-
344. 匿名 2023/05/27(土) 12:05:14
>>7
筋トレとかも凄いんだよね、
私も今から筋肉貯金して足腰強いおばあちゃんになる。おばあちゃんになっても筋トレするの。+3
-0
-
345. 匿名 2023/05/27(土) 12:07:19
>>4
自宅で教室を開いてますが、無言で入ってくる子には「ご挨拶は?」と促すようにしてます。
若い頃は保護者がそばにいると言いにくかったですが。+9
-1
-
346. 匿名 2023/05/27(土) 12:19:21
>>47
うちご近所なんだけど、中尾ミエさんちの辺り、子供の連れ去り事件とか何度も起きてるのよ。だから子供が助けを求められるお家があるのは良い事だと思う!+11
-0
-
347. 匿名 2023/05/27(土) 12:20:30
今って昔みたいに知らない人と話す機会がないから知らない人相手だと恥ずかしがったり、慣れてないからどうすればってなる子供多いよ
そこら辺考えれない精神年齢低い大人が多すぎる
大人ならキレる前にあらゆる理由を考えてやれよ+1
-0
-
348. 匿名 2023/05/27(土) 12:27:49
>>1
普通は相手から挨拶するべきと思ってるババアに挨拶したくないだろ、したところで「声が小さい」だのなんだのケチつけてきそう。+0
-1
-
349. 匿名 2023/05/27(土) 12:31:19
>>5
普通挨拶くらいしない??+6
-0
-
350. 匿名 2023/05/27(土) 12:37:14
近所のおはようって挨拶文化はいらない。その後の話がなげーなげー。
学校遅れる
職場とかは挨拶大事+1
-1
-
351. 匿名 2023/05/27(土) 12:37:36
通りすがりじゃなくて、通学圏内にいる近所の人(=中尾ミエ)なんだから
挨拶はいいのではないだろうか?
顔見知り程度になっても、2人きりにならずついていかなければいいんだから。
知人のケースだけど「自分たちと泊りがけの旅行に行ったことがない人は
良く知らない人たちだから、決してついていってはだめ。
たとえよく見かける人でも、挨拶する人でも」と教えていてなるほどーと思った
+2
-3
-
352. 匿名 2023/05/27(土) 12:43:25
リスクを回避するため挨拶も返さず、完全に無視。
それどころか挨拶する側を犯罪者予備軍みたいにとらえる父兄が多数なら
【こども110番】は廃止すべきだね。
快諾してきたけれど、よく考えると知らない家の子供を緊急措置的に受け入れるなんて
巻き添えを喰らうかもしれないし、父兄がモンスターとかコミュ障などアレな人だと
絡まれてトラブルになりそう、どちらも関わるのはリスクがあるよね。
+3
-7
-
353. 匿名 2023/05/27(土) 12:59:31
>>1
親戚の子供が人見知りだからって挨拶しない。
それを良しとしてきた激甘の義母と娘(子供の母親)がイラつく。もちろん旦那も人見知りを言い訳に社交性ない。+5
-3
-
354. 匿名 2023/05/27(土) 13:09:35
時代が変わったんだよ…
同級生の親御さんとかならわかるが
知らない人まで挨拶はしなくて良いよ+6
-0
-
355. 匿名 2023/05/27(土) 13:37:09
有名人でもないと不審者で警察に通報される案件w+2
-0
-
356. 匿名 2023/05/27(土) 13:43:30
みんな知らない人相手に挨拶するの?+2
-1
-
357. 匿名 2023/05/27(土) 13:49:06
>>5
知らないおばさんとすれ違い違っても挨拶しなくない?
+4
-0
-
358. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:37
こういう老人だと子供は怖がる+3
-0
-
359. 匿名 2023/05/27(土) 14:30:11
クソババぁ+0
-0
-
360. 匿名 2023/05/27(土) 14:33:09
不審者だ+0
-0
-
361. 匿名 2023/05/27(土) 14:49:59
>>253
「悪人に友多し」と昔から言うくらいですからね+1
-0
-
362. 匿名 2023/05/27(土) 14:50:11
>>5
知っていても怖いおばあさんと挨拶って緊張するわ
+2
-0
-
363. 匿名 2023/05/27(土) 14:52:24
>>3
全てこれで片付ける奴は馬鹿。なるほど!と思わせる年寄もいる。きちんとしてる老人なら尊敬するね。+15
-1
-
364. 匿名 2023/05/27(土) 14:54:42
会う人全員に挨拶する子供だったけどおばさんに無視されてからそれがトラウマで挨拶するのやめたの思い出した
なお私達女の集団は無視したのに後からきた男の集団には挨拶返してた
クソ+0
-0
-
365. 匿名 2023/05/27(土) 14:55:01
これは中尾さんが正論。その親の顔がみたい。非常識なのだろうね。たぶん。恥ずかしいよ。+1
-3
-
366. 匿名 2023/05/27(土) 14:58:43
>>1
この約マイナス200は挨拶しないのだろう。もしくは中尾ミエが嫌いなのか?まあ挨拶出来ないのはコミュ障だよ。+2
-2
-
367. 匿名 2023/05/27(土) 15:26:02
>>194
女性なら問題ないでしょ
アホなの?+1
-11
-
368. 匿名 2023/05/27(土) 15:26:53
>>49
わたし34だけど知らない
+7
-1
-
369. 匿名 2023/05/27(土) 15:30:45
>>199
いやな時代になったよね…+1
-1
-
370. 匿名 2023/05/27(土) 15:31:20
>>86
挨拶しない人ってわかってても自分から駆け寄って挨拶しますって人が職場にいましたよ。先に挨拶すれば相手は挨拶返すしかないでしょ?私の方が優位に立てるでしょ?って言ってるのを得意げに話してた。
他にもいろいろ持論がある人でやばかったんですが。
自分から挨拶しないのは嫌だからしてるんですって感じの理由じゃなくて驚いたな。
強要してくるのは、返さなかったらこれ幸に絶対負かしてやろうとか相手をどうこうしたいってタイプの人間が多い気がする。
見返りを求めてるというか。私が今まで出会った中での挨拶当たり前を周りに唱えてくる人たちはだけど。
私は挨拶しないと自分が嫌だから挨拶してるだけ、返ってきたらラッキーくらいにしか思ってないんだけどね。コミニケーションのきっかけくらいなのに、なんでそこまで固執してんのかなと思う。
+1
-0
-
371. 匿名 2023/05/27(土) 15:34:48
>>13
コミュ障増えてる。
これから一億総コミュ障時代になる。
むしろ挨拶する方がおかしい扱いになる。
犯人もコミュ障。+3
-0
-
372. 匿名 2023/05/27(土) 15:42:08
私のマンションも挨拶してくれる子とそうでない子と分かれるけど
挨拶してくれたら嬉しいしこっちもちゃんと返す、けどしてこない子は多分防犯の意味も含め他人に愛想よくするなって教育受けてるのかなと思い別にそれはそれでって感じ+1
-0
-
373. 匿名 2023/05/27(土) 15:49:31
>>15
子供からしなきゃいけない決まりなんてないのにね。
ホント老害+8
-5
-
374. 匿名 2023/05/27(土) 15:59:58
お茶漬けラーメンの人だっけ?+0
-0
-
375. 匿名 2023/05/27(土) 16:04:21
>>172
うちのマンショが珍しいのかな。友達が遊びに来たときも驚いてたけれど、よく知らなくても多分同じマンション内の人だろうと感じたら大人も子供も殆どが挨拶するし、子供だけの時も凄く元気よく「こんにちわ!」と声かけてくる子多い。
+0
-0
-
376. 匿名 2023/05/27(土) 16:16:38
挨拶は強制ではないはず。
言ってやるのとか言ったなとか自分の満足だけじゃないですか?
色々な事情を抱えて悩みながら登校している子もいると思いますよ。
言わせるでなく返ってこなくても優しさで挨拶しましょうよ。
何年生きてんだ!+4
-1
-
377. 匿名 2023/05/27(土) 16:22:36
>>48
一度そういう子の相手をしたら、会う度に相手をさせられて
家に上がり込もうとされたママがいたから気を付けて。+1
-3
-
378. 匿名 2023/05/27(土) 16:31:26
>>68
別に子供が挨拶を返さない事で怒ったりなんかは普通の人はしないよ。
子供には「気を付けて行くんだよ」「楽しい事があるといいね」という
思いだけでこちらは挨拶をしているだけだから。
+3
-0
-
379. 匿名 2023/05/27(土) 16:35:20
この人は教師出来る。教え方がそんな感じ。余計なお世話かもしれなくて老害とか言う人も居るけどね。かなり貴重だと思うね。傲慢な年寄りは老害だろうが。言ってる事は当たってる。+0
-3
-
380. 匿名 2023/05/27(土) 16:38:56
マトモな年輩の言うことは間違いない。中々良いこと言う。挨拶位きちんと出来ないとロクな大人に育たない。+0
-3
-
381. 匿名 2023/05/27(土) 16:44:45
>>1
毎朝会うんだよね?それなら話は別。怪しい人なら声掛けないし挨拶もしない。親のしつけが悪い。+2
-3
-
382. 匿名 2023/05/27(土) 16:47:59
>>1
老害だわ。挨拶はすべきとか本当にウザい。したい人が勝手にすれば良いのに強要しないで欲しい。挨拶すないから怒るとか意味が分からない。プライドでも傷付けられたの?もうそういう時代じゃない。+8
-1
-
383. 匿名 2023/05/27(土) 16:48:39
>>216
たかが毎朝顔合わせるだけというかすれ違うだけの知り合いでもない人に挨拶する必要あるのかね。
泥棒が犬に吠えられないようにするのに通って仲良くなるって話があるように、今の時代不審者かもしれないよ。+5
-0
-
384. 匿名 2023/05/27(土) 16:48:51
>>268
知り合いしか助けないのではなく、皆で助け合うのです。+0
-0
-
385. 匿名 2023/05/27(土) 16:49:50
>>48
逆に怖いわ…知らない子にそんなこと言われたら。ひきつった愛想笑いで返しちゃいそう。+3
-3
-
386. 匿名 2023/05/27(土) 16:52:07
>>383
近所で名前すら知らない人いるけど、いつもこんにちはだのおはようございますだのの続きが無くて面倒なんだよなあ、挨拶。顔見知りにならなきゃ良かったと後悔してる。+1
-0
-
387. 匿名 2023/05/27(土) 16:58:54
防犯のためにも挨拶したほうがいいね+1
-1
-
388. 匿名 2023/05/27(土) 17:06:38
>>356
昔はしてたけど今はしない。そういう時代じゃない。されたジジババもビックリするよ。+1
-0
-
389. 匿名 2023/05/27(土) 17:08:24
>>387
大人同士はそうかもしれないけど、子供に関しては逆だと思う。+0
-0
-
390. 匿名 2023/05/27(土) 17:33:10
>>151
それも含めて教育だよね。
年寄りは執念深い、謙虚さがない、思った事すぐ口に出す。年寄りと交流する良い機会。
私はこちらからは挨拶するけど、
挨拶返されなくても全く気にしないしただ気をつけてねとしか思わない。
恥ずかしいとか、警戒とか色々あるのよ子供も。
実際怖い話も沢山聞いてる訳だし、顔見知りでも歳の離れた人からいきなり声かけられたらビクってなるのも凄いわかる。+2
-0
-
391. 匿名 2023/05/27(土) 17:33:14
>>388
結構無視してくるよね、お年寄りも。
時間で顔がかち合えば挨拶するけどね。
+3
-0
-
392. 匿名 2023/05/27(土) 17:34:39
>>216
満員電車でいつも同じ車両のおっさんには挨拶しようとは思わないし、近所のいつもいるコンビニ店員にも挨拶しない。+1
-1
-
393. 匿名 2023/05/27(土) 17:35:10
>>1
駅で、迷子なのか「ママー!ママー!」と叫んでいる推定4、5歳の男の子が走り回ってたから、声かけたらめっちゃ怖がらせたのか固まって走って逃げちゃって‥
時代だからか、知らない人に話しかけられても答えないように教育されてるんだろうな〜と考えさせられた
今はそういう時代なんだよ+0
-0
-
394. 匿名 2023/05/27(土) 17:38:52
>>233
絶対に挨拶は大事だと思います!
うちも挨拶は絶対!て言ってますが、なんとなく周りにどこの子か覚えてもらってた方がいいですよね〜
+7
-1
-
395. 匿名 2023/05/27(土) 17:39:55
>>268
確かにねー、私も近所の子が泣いてるくらいなら声もかけないわ。さすがに目の前で車に引かれたら110番くらいはするかな~レベルの関わり+0
-0
-
396. 匿名 2023/05/27(土) 17:41:21
>>353
子供相手にイラつくって…口が悪いな。
あなたのお母さんに叱られるよー+0
-0
-
397. 匿名 2023/05/27(土) 17:42:44
>>355
エリアメールで来そうだよね。
老人が暴言みたいな。+0
-0
-
398. 匿名 2023/05/27(土) 17:42:53
>>387
同じマンションの住人とすれ違ったら
最低限会釈ぐらいはする。
ほとんどが昔から住んでる顔見知り同士だし。
+0
-0
-
399. 匿名 2023/05/27(土) 17:44:39
>>1
これは反対
ただのご近所さんでしょ?
挨拶を強要する権利はミエに無い+2
-0
-
400. 匿名 2023/05/27(土) 17:44:53
>>70
ほかの人も書いてるけど、リンちゃんの事件があったのに学校も保護者も名札下げてるだけで信用できるしていいと教えるなんて甘すぎじゃない?性被害は近所の人や同級生の保護者・同級生のきょうだいからも多いんだよ。
あと、挨拶は基本誰にでも大きい声でするように教えた方がいいよ。挨拶できない大人になるよ。+11
-0
-
401. 匿名 2023/05/27(土) 17:47:38
>>214
いるよねー
習いごと(グループレッスン)でもいるもん。
そそくさと来て、そそくさと帰る人。
そういうひとの子どもはそれが普通だと思ってしまってるから違和感なく堂々と挨拶無視して帰ったりしてる。+4
-3
-
402. 匿名 2023/05/27(土) 17:54:38
>>275
でも多くないですか?挨拶しなさいと言ったらモラハラ言われそうなので、世の中には挨拶というものが存在しないかの如く対応してます。+6
-0
-
403. 匿名 2023/05/27(土) 18:02:27
>>339
普通の「こんにちは!」って挨拶に対してウルセェって怒鳴るおっさんなんてそうそういなくない?稀にはいるだろうけど、要注意人物としてピンポイントで避ければいいだけ。
挨拶して元気な子だね!って好感持つ人の方が断然多いと思うよ。+2
-1
-
404. 匿名 2023/05/27(土) 18:20:41
>>34
トラウマになる+1
-0
-
405. 匿名 2023/05/27(土) 18:28:20
>>239
2人が仲良くする事が気に食わない奴が噂広めたのでは?(たぶんいじめてた奴)+5
-0
-
406. 匿名 2023/05/27(土) 18:32:51
>>194
インスタグラマーでハンドメイドしてる人が習い事のキーホルダー作って配って自分の子ども以外は名前入れるの人数分大変だから入れれなかったーって書いててびっくりした。
このご時世、名前入りキーホルダーよその子に渡してつけさせる気だったのかって...
その人、子どもの入学式でひらがなで名前たくさん書いてある所、インスタに載せていたり他人の子の名前見えてるし、びっくりする。+0
-0
-
407. 匿名 2023/05/27(土) 18:43:46
>>3
誹謗中傷 スクショ+4
-0
-
408. 匿名 2023/05/27(土) 18:47:06
うちの近所だと小学生とすれ違うと向こうから挨拶してくるわ
田舎だからか+0
-0
-
409. 匿名 2023/05/27(土) 19:04:00
>>15
学校の先生も同じじゃない?生徒から挨拶しなさいって。
学生の頃先生がいたの気付かないで歩いてたら、部活の先生から呼び出されて挨拶はしっかりしろ!と怒られた。あんたが挨拶して気付かせてくれたら普通に返してたわ!!+5
-0
-
410. 匿名 2023/05/27(土) 19:15:41
うちのマンション、賃貸の人も多くて住民の出入りの割合は半々位なんだけど
若い人(賃貸)からもジジイ(分譲)からも割りと挨拶強要されてびっくりするわ
都会ど真ん中なのに 私も子どもも防犯のために挨拶しないし目合わせないようにしてる+2
-1
-
411. 匿名 2023/05/27(土) 19:37:38
言われないとやらない!+0
-0
-
412. 匿名 2023/05/27(土) 19:45:54
最近の教育が行き届いているご家庭のガキは挨拶しないからね
むしろ不審者扱いされて通報される+0
-1
-
413. 匿名 2023/05/27(土) 19:57:48
挨拶なんて自分の所属してるコミュニティだけでやればいいんだよ
管轄外でやる必要ない
この人は全人類に挨拶してるんだろうな笑+2
-1
-
414. 匿名 2023/05/27(土) 20:03:54
>>310
困った時も助けてもらえないと思う+3
-1
-
415. 匿名 2023/05/27(土) 20:03:54
>>244
えらいなー。私は挨拶したくない人がいるよ。挨拶するとその後話がダラダラ続くから本当に嫌なのよ。+0
-0
-
416. 匿名 2023/05/27(土) 20:09:41
>>413
本当そう思う
大人だって道行くそこら辺の人に挨拶なんてしないんだから、学校や職場とか自分の周りできちんと出来てればいい。
全くの赤の他人に強要される謂れはないよね。+3
-0
-
417. 匿名 2023/05/27(土) 20:11:21
>>351
中尾ミエっていう有名人だから安心感あるけど、親も素性をよく知らない通学圏内の近所のおっさんだったら話が変わってくるわ+1
-1
-
418. 匿名 2023/05/27(土) 20:27:44
話すのが苦手だったり小学生って難しい時期でもあるから毎日毎日他人に強制されて嫌な気持ちで学校行く子供も可哀想。
もちろん挨拶するのは基本だしとても大切だから私も通りすがる時は必ず自分からするけどしない子供にいちいち求めない。
中学生、高校生になったらどこかで気づいてするかもしれないしね。
犬も吠えるのが仕事みたいなものだし夜中寝てる時に吠えてんじゃないんだから‥+2
-0
-
419. 匿名 2023/05/27(土) 20:29:23
>>409
挨拶しろしろいう人に限って
自分からは挨拶しない典型のようなやつ
生徒下にみすぎてる教師淘汰されれば良い+6
-0
-
420. 匿名 2023/05/27(土) 20:30:23
>>414
よこだけど
挨拶したからって助けてもらえるわけでもないよ?+4
-1
-
421. 匿名 2023/05/27(土) 20:33:36
>>156
その子がどうかなんてわからないじゃない
今は普通に話せるけど子供の頃言葉が出ない時期があってクラスメイトから「あ」と言ってみてとからかわれたって人いるよ+2
-0
-
422. 匿名 2023/05/27(土) 20:36:49
孫とかいれば現代の子供の事わかると思うけどいないのかな?
知らない人に自分から挨拶する小学生なんてほとんどいないよ
外国人も凄く増えてて危なくてするわけないじゃん
+3
-1
-
423. 匿名 2023/05/27(土) 20:37:25
>>415
それ、嫌味でなければの話ですが
私が敵意のある人にも挨拶するのは
ワザとです。
その人だけに挨拶しないと意識してるみたいにとられるのも癪だからね
+0
-0
-
424. 匿名 2023/05/27(土) 20:39:00
誰かれ構わず挨拶しないって方が大事
顔見知りだからって絶対大丈夫とは限らないし、ただ近所に住んでるだけなら尚更じゃない
子供側から見たら信用してない大人認定されてるだけ
それが悔しいから挨拶しないなんて悪みたいに言ってるとしか。
男の人じゃなければとかじゃなく、女の人かと思ったら実は男だったとか、弱そうな老人でも力は子供より強い人だっているし、女でも暴れられたら子供じゃ敵わない場合もあるし。
常識も大事かもしれないけど結局自分で自分の身を守るしかないから、挨拶しないってだけて人間失格みたいに言うのもどうかと思うな。+1
-0
-
425. 匿名 2023/05/27(土) 20:42:48
>>101
中尾さんはどうかわからないけどYouTubeやってる70代の芸能人で寝起きで無言のまま固まってる人のことを「自閉症の猿みたい」と言ったり思春期のお子さんのことで悩んでる女性に「母親が愛情持って育てていればそうはならない」と言ったりこれテレビなら抗議くるだろうなというのあったよ
別々の人だけどその世代の人の思い込みとか勘違いって否定したところでもう無理なんだと思うわ+4
-0
-
426. 匿名 2023/05/27(土) 20:44:59
>>422
私もそう思う。
ニュースとか見てたら、誰かれ構わず挨拶してたらやめなさいって思うのがあたりまえじゃないのかなと。
身近に小さい子供がいたら特に。
今は男の子も安心ってわけじゃないから尚更
もしくは、一度も痴漢や通りすがりにとかそういう被害にも遭ったことがない人なのかも。+2
-2
-
427. 匿名 2023/05/27(土) 21:06:57
>>1
挨拶大事!
我が職場にも挨拶の返事しないくせにこちらから挨拶しないとイジメてくるBBAがいるけど
中尾ミエさんにボコボコにして欲しいよ
挨拶に上下とかねーよバーカ+0
-2
-
428. 匿名 2023/05/27(土) 21:10:46
>>410
わぁ、ドン引き……
あなたに+3
-1
-
429. 匿名 2023/05/27(土) 21:17:09
挨拶大事だと思うなら
挨拶は自分からしましょうね
でも、返ってくるとは限らないから
返ってこなくても
怒ってはダメよ
今の時代いろいろあるんだから
あと強制じゃないのを頭にいれとかないとダメよ
挨拶したから素晴らしい人ってわけでも
偉いわけでもなんでもないのよ
+0
-0
-
430. 匿名 2023/05/27(土) 21:35:15
>>5
あなたの口の悪さよ。+0
-1
-
431. 匿名 2023/05/27(土) 21:38:00
怖い顔であいさつしなさいよオーラの叔母さんに返事したくない、思わず拒否したくなる、それが子供の本音です。
優しい雰囲気で挨拶されたら思わず挨拶かえすって。+3
-0
-
432. 匿名 2023/05/27(土) 21:39:52
この人、子供とか孫いるの?+0
-0
-
433. 匿名 2023/05/27(土) 21:41:52
>>4
挨拶を自らする小学生兄弟いるけど、めちゃくちゃ道路族でボールで暴れてるよ。ついでに父親も。
+1
-0
-
434. 匿名 2023/05/27(土) 21:44:50
>>419
ですよね。挨拶は挨拶なんだからどっちが先とかないのに。上下関係も不要!+2
-0
-
435. 匿名 2023/05/27(土) 21:45:05
職場の人とかクラスのお母さんに挨拶するしないの話じゃなくない?
全くの他人に挨拶しないって話だよね?
なんで全く接点ない他人に挨拶しなきゃならんのよ?
私小学生の子持ちだけど知らん人になんか挨拶しないわ。+4
-0
-
436. 匿名 2023/05/27(土) 21:51:35
>>3
お前こそ老害では?+1
-1
-
437. 匿名 2023/05/27(土) 22:01:39
>>92
不審者かどうかどうやって子どもが見分けるんだよw+0
-0
-
438. 匿名 2023/05/27(土) 22:07:33
>>243
幼稚園の中なら挨拶返すけど公園だと同じ反応してしまいそう。
公園って子ども同士が遊びだしたとかなにかきっかけがない限り挨拶ってしなくない?
一応挨拶返すけど「あれ?知り合いだったかな?」って戸惑った末に変な間が空くと思う。+1
-1
-
439. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:46
>>133
防犯の為には挨拶はした方がいいらしい。
警察の人が言ってた。
不審者は挨拶とかハキハキ受け答えできる子どもは避けるんだって。+0
-0
-
440. 匿名 2023/05/27(土) 22:14:33
挨拶しただけのこう言う人が不審者情報で流れてくる「〇〇何丁目付近で白髪の70代くらいのお婆さんが、児童におはようございます。と大きな声で言ってきました。」とかなる人なのかなって。そういう世の中。+0
-0
-
441. 匿名 2023/05/27(土) 23:01:48
>>403
怒鳴る人は稀だけど無視する大人はよくいるよ+0
-0
-
442. 匿名 2023/05/28(日) 00:21:36
>>428
田舎と違うのよ+0
-0
-
443. 匿名 2023/05/28(日) 18:11:33
私も子供達には聞こえない挨拶はないのと同じ。必ず相手に聞こえる声で自分から挨拶しなさい。って教えてるけど、まぁ返さない大人が多いわ挨拶しない同級生が多いわで逆に浮いてる。
子供にも、挨拶してるのに返さないやつの方が多いのに何で俺たちだけしなきゃいけないんだよと言われて困ってる。
今は確かに同じマンションでも挨拶しない人の方が多い。私が間違えてるのかな。+0
-0
-
444. 匿名 2023/05/28(日) 22:48:01
子どもも人懐っこい子とか恥ずかしがり屋さんとかタイプあるから、分かってるけど恥ずかしくて出来ない子もいる事分かってあげて。大きくなるにつれてちゃんと躾けられてたら出来る時が来るからさ。+0
-0
-
445. 匿名 2023/05/29(月) 11:19:54
>>15
こういう上から目線の保護者いたわ。
登校班の世話役やっていたときに、仏頂面しながら挨拶強要している保護者がいて子ども達が怖がっていた。
普通に笑顔で自らあいさつすれば子ども達だって自然とあいさつするのに、こういう人って絶対相手からさせたいんだよね。
+0
-0
-
446. 匿名 2023/06/02(金) 18:52:23
子供の頃、場面緘黙気味だったから挨拶が苦痛だった。
それで近所のおばあちゃん(※場面緘黙だという事を知らない)から私が挨拶しない事を
ウチの祖父母に報告されてメチャクチャ怒られた事がトラウマ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歌手の中尾ミエ(76)が26日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に出演。子どものしつけについて持論を展開した。