ガールズちゃんねる

会議中に「子供のお迎えなので帰ります」日本とは全然違う…フランスの医師が"5週間のバカンス"を取れるワケ

137コメント2023/05/27(土) 09:58

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:05 

    会議中に「子供のお迎えなので帰ります」日本とは全然違う…フランスの医師が
    会議中に「子供のお迎えなので帰ります」日本とは全然違う…フランスの医師が"5週間のバカンス"を取れるワケ 上司が残っていても自分の仕事が終わったら即帰宅 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本の医師は忙しい。どうすれば働き方を変えられるのか。フランス在住のライター髙崎順子さんは「フランスでは医療福祉分野の人手不足が懸念されながらも、5週間の年次休暇を消化できる働き方をしている。背景には病院の仕組みがある」という――。


    フランスの同僚の勤務医はみんな、自分の仕事が終わったらさっさと帰る。日本だと上司の医師がいたら自分の仕事が終わっても帰宅しづらい……ということがありますが、フランスではそれは全くないです。会議中でも「子どものお迎えの時間だから帰ります」と、19時頃に医師が抜けていきます。上司の教授がいても「あ、また明日ね。お疲れさん」で済んでしまう。そのへんがサクッとしているのは良いですね。

    このような仕組みやスタンスで回っているので、フランスの病院では、「誰かの不在が、残った誰かに負担をかける」ということが起こりにくくなっています。

    だからでしょう、フランスの勤務医は研修医も専門医も常勤医も、教授クラスでも、数週間のバカンスを取得できます。医師のバカンス次第で手術の日程が変わるのはよくあることですし、それは開業医のほうも同じと聞きます。患者さん達も、執刀医が学会やバカンスでいないとなっても「あ、そうなの。じゃあ仕方ないわ」と。医師であっても、ちゃんとバカンスを取って休暇を楽しむのが当たり前なんです。9月に病院に戻ると、患者さん達も「きれいに日焼けしたね。バカンスをしっかり楽しめて良かったね」と明るく会話をしてくれます。

    返信

    +66

    -30

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:37  [通報]

    フランスは週休3日らしい
    返信

    +144

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:01  [通報]

    わたしをニースに連れてって🥐
    返信

    +1

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:15  [通報]

    日本はもう終わりだよ
    返信

    +15

    -29

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:16  [通報]

    だって会議って実質必要なくない?結局答えが決まってることを話してるだけやん
    返信

    +199

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:17  [通報]

    でも水道管壊れてもなかなか修理に来ないんでしょ
    日本の方がいい
    返信

    +242

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:26  [通報]

    植民地があるから
    返信

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:35  [通報]

    よそはよそ、うちはうち
    返信

    +38

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:46  [通報]

    子供関連はどんどん帰らせてもいい
    返信

    +5

    -17

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:50  [通報]

    これは極端だけど日本人は働きすぎ
    返信

    +126

    -6

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:55  [通報]

    いいなぁ

    モヤモヤするのは子供が理由で帰れる人
    私には子供がいないけど私にだって予定があるのに残業しなきゃいけない感がやだ
    返信

    +155

    -9

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:01  [通報]

    日本も移民を増やして働き方改革した方がいい
    返信

    +3

    -16

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:06  [通報]

    サクサクしてるのはいいなあ。日本だと気を遣うよねえ…
    返信

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:06  [通報]

    >>6
    宅配便が予定通りに届くとかもないらしい
    返信

    +111

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:24  [通報]

    今でも当たり前のようにストをやるもんね。
    日本だとストをやったら左寄り、アカとかいわれるけど。
    返信

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:25  [通報]

    それが理想でいい事だと思うけど、だからヨーロッパでは予約も取れないし緊急でもなかなか治療してもらえないだね。日本のお医者様に本当に感謝です。
    返信

    +156

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:35  [通報]

    ストとデモあるけどいいの?
    返信

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:57  [通報]

    バカンスしてーな。
    返信

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:57  [通報]

    日本は働く側としては大変だけど受ける側としては助かるね。手術延ばされても大丈夫なやつならいいけれども。
    返信

    +95

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 21:58:06  [通報]

    フランはまだ植民地の遺産あるでしょ。
    返信

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 21:58:16  [通報]

    自分がサービスなどを受ける側になった時に許容できるかどうかだよね
    誰だって休みたいし、誰だってスムーズにサービスを受けたい
    返信

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 21:58:27  [通報]

    フランスだって悪い所沢山あるでしょ
    スリが多発だったりとられても自己責任とか
    移民も多いし治安も悪い
    返信

    +62

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 21:58:30  [通報]

    その代わり日本と違って簡単に病院にかかれないんでしょう
    良質な医療にフリーアクセスできる日本の患者は恵まれているわ
    皺寄せが医療者にきているけどね
    返信

    +84

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 21:58:50  [通報]

    海外から見ると日本って
    めちゃくちゃ給料が安いのになぜか無駄にたくさん働いててでも30年成長できてなくてどんどんドツボにハマって貧しくなってる国
    って感じかな?
    返信

    +53

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 21:59:00  [通報]

    国民性だよね
    こういう国はバスも電車も結構アバウト、車駐車する時前の車ぶつけて押し出して縦列したりする
    でもそういうのを気にしない国民性
    日本人には出来ない

    だから他国の良い部分だけを抜き取って日本は駄目!という批判はあまり意味がない
    返信

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 21:59:00  [通報]

    >>11
    子供を預けてる側の時間もあるからね…
    返信

    +6

    -19

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 21:59:07  [通報]

    そのかわり好きな時に受診できないよね
    検査も満足にしてくれないし
    返信

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 21:59:25  [通報]

    >>2
    1日の労働時間は?
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 21:59:39  [通報]

    >>4
    さっきのベトナム人がベトナムで双子産んだことにして一時金80万総額1600万受け取って逮捕のトピ見てさすがにそう思ったわ
    なんなの
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 22:00:07  [通報]

    昼に3時間も休憩する国はほっとけ
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 22:00:49  [通報]

    フランスに住もうとは思わないけど、こういう仕事の姿勢は羨ましいよ。やっぱ日本だと周りに気を遣って出来ないことが多い。
    返信

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 22:00:53  [通報]

    >>27
    北欧もね。
    熱出しても数日から1週間待ち。その間に治ってたらその程度なんだろうけど悪化して死んだら終わりじゃんってなる。
    ただこれくらいでいいのかもなぁ。高齢者の医療費問題を考えると。
    返信

    +53

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 22:01:26  [通報]

    それだけ子供が大事にされてるんだろうね
    日本は子供は邪魔みたいに思う人が多い…
    将来の大事な担い手なのにね
    返信

    +4

    -5

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 22:01:26  [通報]

    イタリアさん出番ですよw
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 22:01:53  [通報]

    フランスのバカンス中は海外から医師が雇われることもある

    別にフランス人医師の日時の変更だけでやってる訳じゃない
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 22:02:42  [通報]

    >まずフランスの勤務医は、とにかく雑務が少ない。それは医師・看護師以外のスタッフとの分業が徹底しているから。常勤医になると基本的に、仕事は手術・外来・病棟診察・カンファだけで、それ以外の事務仕事、紹介状や書類関係の書類もすべて秘書が担います。外来と手術のスケジューリングも、カレンダーアプリを使って秘書が管理し、検査オーダーや結果の受け取りも秘書がします。常勤教授には一人につき一人、専門医には二人につき一人、秘書がつきます。

    雑務少ないのいいね。
    返信

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 22:02:43  [通報]

    >>6
    それでもいいわ。退職しないと一ヶ月とかの長期休暇取れないの辛すぎる。日本人は潔癖、几帳面すぎる。もっと人生ゆるくいきたい
    返信

    +43

    -22

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 22:02:47  [通報]

    ベトナム駐在に帯同してた頃、フランス人医師に診てもらってたんだが治療途中でバカンスに行って、何か引き継ぎも上手くできてなくて大変だった事あるわ。
    書いてないだけでデメリットもめっちゃあると思うよ。
    返信

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 22:03:35  [通報]

    >>1
    子どものお迎えで19時退社は子どもが激務なの?それともフランスはやっぱり出社時間遅めで子どもも10時くらいに預けられてるのかな
    返信

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 22:04:04  [通報]

    でも病院に限らず、サービスを受け取る側としては今の日本のサービスレベルが欲しいんだよね。
    仕事でヨーロッパやアメリカの人とメールのやり取りをすることが多いんだけど、彼ら普通にメール無視したり、箇条書きで質問書いてても最初の1つにしか答えないとか、答えになってない答えしか書かないとかよくある。
    返信

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 22:04:26  [通報]

    フランスが特殊なだけ
    ある程度のゆるさは欲しいけど、ここまで適当なのは困る
    返信

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 22:04:56  [通報]

    >>1
    脳死で欧米だから褒めてるレベルの低い記者だけど日本の医者は町医者でも患者を守りたい崇高な理念があるんですけど
    返信

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 22:05:13  [通報]

    「あ、そうなの。じゃあ仕方ないわ」

    ↑これは日本人じゃ無理
    他人が楽にしてると許せない国民性だから

    他人と自分の区別が出来ない村社会だから不可能
    返信

    +18

    -4

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 22:05:15  [通報]

    でも日本より生産性が高いのか…
    日本は金にもならないことに時間かけすぎなんだよね…
    返信

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 22:05:16  [通報]

    しっかりカバーできる人員と報酬があれば心の余裕もあるのでしょうね。賃金安い人手不足に支給品なしでタダでさえ同調圧力ばかりの日本では無理よ。マスコミ使って洗脳ですか?対価払えよ。
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 22:05:49  [通報]

    >>6
    鉄道なんかもすぐストして休んじゃう。
    慣れればいいんだろうけど、日本で生まれ育った私はみんな無理しながらも円滑にうまくまわる日本が好き。
    返信

    +67

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 22:06:08  [通報]

    日本は治療を長引かせて保険料多く取ろうとする方針だから休めないのは病院側の責任でしょ
    歯医者なんか虫歯一個に三ヶ月かけるのが普通っておかしいよ
    返信

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 22:06:09  [通報]

    >>35
    EUならではだねー。陸続きだし。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 22:08:05  [通報]

    >>11
    それよ、同じこと思う。
    子どもの都合で帰るとか休むとか仕方ないんだけど、それが子どものいない私とか独身の人に負担になるのが嫌だ。
    フランスはそういう事を思う人いないのかな。
    返信

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 22:08:44  [通報]

    >>22
    レイシスト多いし自分が悪くても絶対謝らないよね。
    結婚という制度をとるかは自由だけど、超カップル文化だからパートナーがいない人とか奇人変人扱い。
    返信

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 22:09:16  [通報]

    コロナの時にフランスの医師が「今日は◯時間も連続で働いたの!」とかわーわー言ってるのニュースで見たけど、それ日本の医師の日常、、と思った
    返信

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 22:09:40  [通報]

    >>14
    そもそも家に届くとかもない
    返信

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 22:09:58  [通報]

    >>31
    極端だから足して2で割るかちょっと日本よりがいいな
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 22:10:30  [通報]

    >>1
    日本は働かせすぎなんだよ
    返信

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 22:10:40  [通報]

    >>1
    最後の患者さんが「きれいに日焼けしたね」ってのが出来すぎ
    一気に嘘臭く感じた

    患者の立場で言うなら日本のほうが理想的
    残業してほしいとは思わないけど医者の日焼けを誉める程元気なら病院には行かない
    返信

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 22:11:03  [通報]

    >>49
    実際のところ向こうはどうしてんだろうね、子供の病気で帰らなきゃならない人の代わりに子なしが働かなきゃいけなくなった場合とか。
    向こうの人は「あんたの子供の都合とか知らないわよ、私デートの予定あるから」とかって帰りそうなイメージあるけど。
    返信

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 22:11:32  [通報]

    >>22
    フランス駐在した人、周りに何人かいるけど職場ではアジア人と一緒にいると言っていた
    感覚がかけ離れている部分も多いから大変みたい
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/25(木) 22:12:21  [通報]

    欧州諸国でもエリート層は長時間労働が当たり前となっています。
    たとえば、短時間労働の模範国家のように言われるフランスでも、
    被雇用者の一割強を占めるカードル職群の労働時間は日本並みです。
    フランスの労働省はそうした職群別の労働時間を発表していません。
    <中略>
    カードルを対象とした労働組合があり、そこが労働統計を出しています。
    それによると、毎日10時間以上働く人が3割近く、恒常的に日曜に仕事をする人が7割。
    1日あたりの平均労働時間は9時間を超えます。

    (『日本型キャリアVS欧米型キャリア』(2013年・海老原嗣生) p.154)
    返信

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 22:14:52  [通報]

    フランスの例ではないけど、担当者が不在ならその案件は担当者が戻るまで保留
    誰かが代わって何とかしてあげることはない
    保留にされる側になったらなかなか厳しいものがあるね
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 22:15:06  [通報]

    >>1
    でもフランスってバカンス前に飼い犬を捨てる人達がいるでしょ?YouTubeでその手の動画を沢山観たから良いイメージ無いわ
    返信

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 22:15:12  [通報]

    >>31
    自分や大事な家族が重篤な病気になった時に主治医が5週間のバカンスに出かけるからって途中でいなくなっても羨ましい?
    ガンの手術後に予後が悪化したけど執刀医は来月にならないと戻ってきませんと言われたら絶望しない?
    返信

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 22:15:58  [通報]

    >>4
    パリは治安が悪いです。
    治安が悪い原因は色々あるのですが、EU加盟国の東ヨーロッパやアフリカなど、貧しい人々が多く移民をしてきた為です。
    これら移民が多くフランスに来れば、その分、フランス国内の元々のフランス人達の職場が失われ、仕事がなければその分治安が悪くなる訳です。
    日本の在日外国人の政治家が利権、私欲に負けて、移民を沢山受け入れる政策を進めてます。
    在日外国人を増やしているので、それに伴って犯罪者の数は増えます。
    犯罪者だと分かっていながら支援続けている政治家、それが何人もいますね(ニュースになってた)
    なので、終わらないように日本のために働く政治家を応援しましょう。
    返信

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 22:20:10  [通報]

    父が亡くなる時に1週間位沖縄行っていて主治医いなかったよ。
    急変して弱っていき危篤から亡くなって病院を後にして一度も会わなかった。
    最後の最後に主治医がいないのは心細いだろうなとチラッと思ったけれど毎日いるお医者さん達はいつ休んでいるんだろうかって心配したし感謝してるから、お医者さんも休み大事だし割り切るしかないよね。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 22:20:28  [通報]

    >>49
    子供というか、生活第一なんでしょう
    何のために働いてるかみんな分かってるから、プライベートな事の優先順位が高いんだよ
    デートでもスポーツ観戦でも親の誕生日でも帰るんだと思うよ
    返信

    +29

    -5

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 22:20:34  [通報]

    >>2
    所定労働時間35時間だから1日9時間弱拘束されてるけどねw
    返信

    +0

    -6

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 22:23:38  [通報]

    >>37
    わかる
    日本だと一週間ですら休みづらいよね
    長くても三連休くらい
    返信

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 22:24:14  [通報]

    >>60
    マジかよフランスめっちゃ嫌いなったわ
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 22:24:39  [通報]

    >>46
    わかる
    なんかもうそんな不意な出来事に振り回されたくないよね
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 22:25:06  [通報]

    >>56
    残れる人で残ってもいいよって人だけが残業するんじゃない?日本のような頼まれてもいないのに上司の手前帰れないとかはなさそう
    返信

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 22:25:54  [通報]

    >>1
    いうて、フランスも少子化進んでるしなぁ
    移民も多いし
    いいなぁとはならんのよな
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 22:28:37  [通報]

    >>24
    医療もインフラもサービスも値段のわりに水準がかなり高くて「そりゃ人件費安くしないと提供できないよね」みたいな感じじゃないかな
    返信

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 22:29:20  [通報]

    >>22
    若者の失業率18%
    移民の失業率40%…!
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 22:31:59  [通報]

    >>65
    その程度の労働時間で週休3日なら羨ましい
    返信

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 22:36:59  [通報]

    >>73
    日本でも裁量労働の会社に勤めれば可能ですが…
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 22:37:42  [通報]

    日本の医師も上司の手前帰れないとか忖度して残業とかあるんだ?
    いくら日本でも病院勤務にはそういうのないと思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 22:38:01  [通報]

    >>1
    日本は生きにくいね、そりゃ少子化にもなるわ。
    返信

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 22:42:03  [通報]

    >>32
    それが本当は自然だよね。
    日本は医療が手厚すぎて高齢者がどんどん増えていく悪循環
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 22:42:13  [通報]

    >>65
    9時間強週5日とかやってたからめっちゃ羨ましいわ
    返信

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 22:42:35  [通報]

    >>11
    自分の仕事終わったら帰って良いって書いてあるよ
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 22:43:25  [通報]

    >>2
    一部を除きすごい低収入みたい
    返信

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 22:45:12  [通報]

    日本はプライベートより仕事優先にしないと悪いイメージがあって、家の用事優先にすると「外国育ち?」とかバカみたいな解釈されんのに、なんで景気上昇しないんだろなー笑
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 22:45:16  [通報]

    性処理w
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 22:45:46  [通報]

    >>78
    残業代つかないで休憩1時間込みの10時間拘束は嫌だわw
    なら8時間拘束の5日でいい
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 22:49:27  [通報]

    >>2
    フランスなんて全然憧れない
    移民増え過ぎで社会問題凄いらしいし
    返信

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 22:49:35  [通報]

    >>23
    病院で働いてるけど、どっちかというと国民全体に皺寄せが来てると思うかな

    社会保険料高すぎる
    高齢者が延命治療受けすぎ
    返信

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/25(木) 22:58:17  [通報]

    >>6
    そういうのも慣れたら気にならなくなる
    日本人でも向こうに住んだら意外と慣れるよ
    返信

    +6

    -6

  • 87. 匿名 2023/05/25(木) 22:58:53  [通報]

    国民性だよなあ。極端な話、それで死者が出てもいいくらいのもんだよね。日本じゃそうはいかないわ。
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/25(木) 22:59:40  [通報]

    ドイツとか法律で決まってて日曜日お店一才やってないよ
    だから日曜日は自然とはわ戯れるか宗教するしかない

    それでもいいの?経済活動も下がるよ?
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/25(木) 23:01:37  [通報]

    日本は働きすぎだし無駄も多いと思う
    やらなくてもいいことも多いんじゃないかな
    返信

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/25(木) 23:02:29  [通報]

    >>32
    こないだ膀胱炎になって週末だったもんで月曜日にはエラいことになってたんだけどこういう急性の病気はどうなるんだろ
    気軽に病院にかかれない代わりに日本では医師しか処方できない抗菌剤を向こうでは薬局で買えたりするんだろうか?
    (ちなみにボーコレンなんて全く効きませんでした)
    返信

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/25(木) 23:04:30  [通報]

    それは国民性の問題やろ。病院行ったら主治医がバカンス?オッケーオッケーって絶対ならないじゃん。
    ここ無視して他国と比較するっておかしいよ?
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/25(木) 23:05:17  [通報]

    ニュージーランドに住んでたけど同じだったよ。クリスマスが夏休みに重なるので、12月上旬から1月いっぱいぐらいはみんな休みでほとんど機能しない。だからこの時期は病気しないように、車も事故らないように(修理工場も休みだから)、家電が壊れたりトイレが詰まったりしないように祈りながら、ひたすらじっと耐え忍ぶしかないw でも獣医さんはわりとカレンダー通りに開けてくれて、すごくありがたかった。
    返信

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/25(木) 23:07:33  [通報]

    いいなフランス。特別休暇も夏季休暇も有給もたんまりあるから来週1週間休もうかな。やってあたりまえ、できてあたりまえ、ちょっとミスしたら吊し上げでなんか疲れたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/25(木) 23:09:30  [通報]

    >>68
    旅行に行った時に帰りの電車がストしてて超迂回が必要で飛行機に間に合うかどうかギリギリだった
    途中の駅で飲み物やお菓子が配られてたの貰ったりして今では面白い経験できたと思えるけどその時は生きた心地がしなかったわ
    空港線はストの対象外にしてほしい
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/25(木) 23:16:43  [通報]

    >>56
    まず働かないよ。定時で帰ります!私の仕事じゃないのでって感じ
    日本みたいに会社の奴隷には絶対にならない。
    返信

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/25(木) 23:21:14  [通報]

    >>86
    全然修理が来なかったり電車がすぐ遅れるのは、またかよって思って慣れるけど不便なことにはかわらない。
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/25(木) 23:21:18  [通報]

    >>10
    良いとこ取りできたらいいよね。
    とりあえず仕事終わったのに上司が帰ってないから帰れない…みたいな無駄な気遣い文化は無くなってほしい。
    返信

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 23:22:53  [通報]

    >>95
    自分の仕事の範囲がどこまでかハッキリしてるんだよね。契約外(=賃金外)のことは絶対やらない。
    誰かがプライベートな理由で仕事を抜けて回らなくなったとしたらそれは管理職の責任。
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/25(木) 23:47:28  [通報]

    >>40
    自分も海外の企業とメールやりとりするけど、圧倒的に日本の企業の方がメール返信遅いし、そもそも返してくれないことも多々ある。。
    逆に中国は早すぎてびっくりするし、正確に動いてくれる。
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/25(木) 23:57:26  [通報]

    >>1
    長期のバカンスをとるのに、同僚達で休みの調整をするんだよね?
    どう調整するのかな?早い者勝ち?
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/25(木) 23:59:31  [通報]

    >>2
    フランス人に休むなとか残業奨励したらまたフランス革命起こるから。
    返信

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/26(金) 00:04:02  [通報]

    >>6
    家の事は自分で修理するしかない。インフラは諦めよう
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/26(金) 00:04:47  [通報]

    そこら中に犬の💩落ちてたりゴミだらけで駅が小便臭い臭いフランスより清潔な日本がいいです
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/26(金) 00:05:13  [通報]

    >>101
    公務員ストばかりしてる国。でも農業が120%だから強い
    移民はゴミ
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/26(金) 00:06:20  [通報]

    >>97
    メディアやマナー講師が効率化の邪魔ばかりする
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/26(金) 00:07:26  [通報]

    一部分だけ取り上げて「羨ましい~これだから日本は~」は違うよね
    デメリットも同時に受け入れるということ
    返信

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/26(金) 00:08:06  [通報]

    >>93
    でも能力無いと解雇やデフォルトの世界でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/26(金) 00:09:51  [通報]

    プレジデントオンラインはいつも海外賛美だねw負の部分は言わないw
    意味ない記事ばかり
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/26(金) 00:13:58  [通報]

    患者に負担がいくだけよね
    今の日本のままがいいです
    憧れません
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/26(金) 00:16:09  [通報]

    >>11
    子どもが理由の人が最優先だとか言われるとさ
    それってプライベート優先でしかないから、それならこちらも自由に休ませてもらうわ、としかならない
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/26(金) 00:57:09  [通報]

    >>2
    植民地税のおかげだよね。酷すぎる
    勝つための情報リテラシー:「おしゃれで知的でリベラルな国」フランスがアフリカでやらかしている「ゲスの極み植民地経営」の恐るべき実体(立沢賢一) | 週刊エコノミスト Online
    勝つための情報リテラシー:「おしゃれで知的でリベラルな国」フランスがアフリカでやらかしている「ゲスの極み植民地経営」の恐るべき実体(立沢賢一) | 週刊エコノミスト Onlineweekly-economist.mainichi.jp

    CFAフランの何が問題なのか ① 欧州連合(EU)の共通通貨ユーロが1999年から流通を開始したことで、CFAフランの交換レートはユーロの固定相場制で1ユーロ = 655.957CFAフランと定められており、フランスが決定し管理しています。

    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/26(金) 00:58:35  [通報]

    >>11
    子供いなくても彼氏いるし予定があるのに子持ち優先だよね。めんどくて祖父母の介護があって〜って嘘ついてる。
    返信

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/26(金) 02:02:42  [通報]

    >>11
    誰にでもプライベートは必要だし当たり前にあるものだから予定があるなら普通に帰るんだと思うよ。働く時間も短いよね。日本人は空気読みすぎの部分もあるし、仕事第一という考えの人が多すぎるからなかなか難しいね。
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/26(金) 03:59:12  [通報]

    >>36
    医者に限らず日本は分業が進んでないから生産性が低くなるし休みも取りにくい
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/26(金) 04:42:07  [通報]

    >日本だと上司の医師がいたら自分の仕事が終わっても帰宅しづらい……ということがありますが、

    昔の話だが、母が看護師だったため母の仕事が終わるまで医局やナースステーションの休憩スペースで待たせてもらったことが何度かあるけど、みんな仕事が終わったらかえってたけどね
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/26(金) 04:44:22  [通報]

    >>10
    あちらは移民まかせだからな
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/26(金) 04:59:35  [通報]

    >>24
    >イギリスでなぜストが増えているのか 交通や医療、学校・大学でも
    BBC

    >日本、アメリカ、フランス、中国の従業員の平均年収をくらべた結果

    言うほど日本の給料安いか? 成長って経済成長のことだろうけど、各国統計バラバラだし、ヨーロッパだと越境労働者の存在があるから一概に比較できないと思うけど。イギリスやイタリアとか地下経済までGDPに入れているし。ちなみに日本も地下経済入れたら、円安で下がってしまったドルベースGDPが4兆3000億ドル弱から4兆7008億ドルぐらいまで回復します。

    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/26(金) 05:01:02  [通報]

    >>36
    変わりに日本みたいにいきなり押し掛けてもみない。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/26(金) 05:04:59  [通報]

    >>41
    第二次世界大戦初頭、フランス軍の将軍まで昼寝を欠かさない緩さで、見事にドイツ軍にめちゃくちゃにボコられたからね。ドイツ軍の将軍は毎日前線視察を欠かさず、兵士と言葉を交わしてた。
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/26(金) 05:06:29  [通報]

    >>44

    急病人だけみて、風邪程度は病院から閉め出したら効率は上がる
    返信

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/26(金) 05:33:24  [通報]

    >>96
    どんだけ便利がいいんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/26(金) 07:38:01  [通報]

    >>24
    宅配便も水道もそうだけど、安くサービス求めすぎてるよね。
    フランスみたいに極端な事しろとは言わないけど、まず無駄な残業廃止やクレーマーを無視するなどから始めたらどうかなと思う。
    オフィスワークと販売しかしたことないが、どこの職場も暇してる人がけっこう多かった。
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/26(金) 08:27:22  [通報]

    >>1
    さっさと帰れるのはいいけどもそのしわ寄せは同僚や患者さんに行くのでは?
    どんなやり方したら上手く回せるの?
    ソコが知りたいんだけども…
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/26(金) 08:30:17  [通報]

    その代わりあらゆるサービスはグズグズだけどね。客側になった時、日本人に耐えられるかな?今でもイキってカスハラしてるのにね…
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/26(金) 08:34:27  [通報]

    >>56
    帰った人の仕事を残った人はしないと思うよ
    オーストラリアに住んでた時はそうだったし、クリーニング屋さんもアイロンかけ終わらない状態でもアイロン台にシャツとアイロン残して帰るの普通だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/26(金) 08:42:20  [通報]

    >>15
    戦うから勝ち取れるの
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/26(金) 09:20:20  [通報]

    私も帰ってるよ
    クライアントも子育て社員のために夕方4時以降は重要な会議を避けてと言ってる
    大手企業はそんなところも多い
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/26(金) 10:16:05  [通報]

    >>5
    どんなポンコツ会社で働いてんの…
    返信

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/26(金) 10:32:02  [通報]

    外資に勤めていたときアメリカ、オーストラリアと連絡取ること多かったんだけど秘書とか普通に1週間休んで不在とかあった。
    その間、バックアップがいる人いない人バラバラ。
    どうやっていたのか謎だった。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/26(金) 11:11:45  [通報]

    >>49
    あっちは他人の仕事を負担しないから。
    自分の休みや仕事のペース崩してまで他人に良い顔しない人同士だから仕事は穴だらけ、仕事のメールも中々帰ってこない、担当もすぐ変わるけど引き継ぎもほとんど無いから滅茶苦茶。それでも社会は回っているw
    返信

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/26(金) 12:36:50  [通報]

    >>11
    この考えが日本人って感じです。
    向こうは、あなたの仕事だからとわざわざ人の仕事までせず、定時にサクッと帰るよ。
    帰る方も他人に迷惑かけるなんて思ってないと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/26(金) 16:13:16  [通報]

    >>11
    「合コン行くので帰りまーす!」

    って言って帰ってたwww
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/26(金) 16:17:04  [通報]

    >>11
    子供いなくても自分の契約内の業務が終われば家に帰ればいい。
    別の理由でも所用があれば子供有無に関係なく帰宅すればいいだけだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/26(金) 20:23:03  [通報]

    日本の場合、会議中に「子供のお迎えなので帰ります」なんて対応をしたら将来女子の医学生が採用されなくなるやん。
    返信

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/27(土) 05:48:30  [通報]

    >>11
    帰ればいいじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/27(土) 07:58:35  [通報]

    >>93
    同じポジションなら欧州の方が要領もよくて優秀ですよ。ミスしたら吊るし上げってそれ、会社がおかしいですよ。対策している最中にミスした当人が自動的に責められるからwわざわざ責める必要ないもの。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/27(土) 09:58:18  [通報]

    >>90
    フランスの総合病院は移民でいっぱいなので、すぐ診てもらえません。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす