- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/05/23(火) 00:52:55
千葉県教委は22日、新型コロナ対策の学校でのマスク着用について、教職員が率先して外して指導を行うことなどを盛り込んだ通知を県立学校と市町村教委に出したと発表した。学校生活全般においても「着用は不要」との考えを明示した。
県教委によると、4月6日に設置した電話相談窓口に対し、保護者などから「児童・生徒がマスクを外す選択をしたくても外せない状況にある」といった内容の相談が多く寄せられたという。
出典:www.chibanippo.co.jp
【速報】学校でのマスク着用「教職員が率先して外し指導を」 千葉県教委、県立校や市町村教委に通知 「選択できない」保護者相談多く | 千葉日報オンラインwww.chibanippo.co.jp【速報】学校でのマスク着用「教職員が率先して外し指導を」 千葉県教委、県立校や市町村教委に通知 「選択できない」保護者相談多く | 千葉日報オンライン
+136
-233
-
2. 匿名 2023/05/23(火) 00:53:59
難しいし問題だけど、率先して外す事を通知するのはよくないでしょ?
+1273
-367
-
3. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:09
だからさあマスク付けるのも付けないのも自由にひなよ。わかる?+1336
-211
-
4. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:14
この年代は同調圧力受けやすいからね+641
-14
-
5. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:24
急に“外すこと”を強要し出すのもおかしな話やねん+1330
-120
-
6. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:30
別にしといて損はないんじゃない?
また夏頃に流行るかもしれないって言われてるし+606
-283
-
7. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:31
>>1
つくづく同調圧国民やなとしか。+333
-15
-
8. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:35
>>2
コロナ期間は強制してたのに?+516
-61
-
9. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:38
先生お口くさーい+24
-44
-
10. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:52
顔パンツだもの+53
-45
-
11. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:53
日本人の国民性からして
上が言わないと中々外せない、外さないと思う+342
-65
-
12. 匿名 2023/05/23(火) 00:55:36
それより毎日水筒持参はいつまで?+10
-63
-
13. 匿名 2023/05/23(火) 00:55:58
>>3
刑事責任能力すら14歳以上って事になってんだから、この年代のガキに自立した思考能力なんて無いとして扱わないとダメだろ+31
-41
-
14. 匿名 2023/05/23(火) 00:56:01
国からこの手の指示をされてしまう日本人て何なの?(笑)+297
-24
-
15. 匿名 2023/05/23(火) 00:56:08
先生の仕事を増やすんじゃないよ。脱着くらい自分の意思ですればいい。+567
-60
-
16. 匿名 2023/05/23(火) 00:56:13
マスクぐらい、自分で考えて好きにすればいいのに。
親も親だよ、そんなんで学校に相談んするなよって思う。+628
-72
-
17. 匿名 2023/05/23(火) 00:56:21
>>1
任意なのに強制的になってるじゃん。+344
-17
-
18. 匿名 2023/05/23(火) 00:56:29
>>8
だから、その「強制」が間違ってたなら、強制でマスクを外すことも間違いなのでは?+388
-82
-
19. 匿名 2023/05/23(火) 00:56:46
>>3
でもここの婆さんよく自分のマスクはあれこれ言うなといって、飲食店の人にはつけてほしいとか言うから
そういうやつのことでしょ+241
-28
-
20. 匿名 2023/05/23(火) 00:56:59
>>1
付けたい人は付けて外したい人は外すで良いだろ
ほんま日本って極端というか二元論が好きだよねー。馬鹿みたい。
似たような話だと【ジェンダーに合わせてスカートを廃止してズボンにする学校】とかね。
多様性とか言ってるけど【スカートを履いて可愛らしく制服を着たい、女性らしくありたい女性を否定】しているよねそれ。+402
-27
-
21. 匿名 2023/05/23(火) 00:57:25
どんなけ気が小さいんや。自分の意思がないんかい。+112
-14
-
22. 匿名 2023/05/23(火) 00:57:45
>>1
率先して…って、それも強制だぞ+145
-22
-
23. 匿名 2023/05/23(火) 00:58:14
今コロナもインフルエンザもめっちゃ増えてきてるらしいね
学級閉鎖も相次いでる+254
-49
-
24. 匿名 2023/05/23(火) 00:58:19
うちの子の中学も「つけちゃダメ」らしい。
小学校に比べて急に校則が出来て、校則ではないこういうルールも強制ぽくなるから本人は困惑してる。+143
-18
-
25. 匿名 2023/05/23(火) 00:59:33
中学生が部活の練習してるの見るけどたまにマスクしたまま外周してて大丈夫なのか?って思っちゃうけどね。冬は良いけど最近暑いし+161
-4
-
26. 匿名 2023/05/23(火) 00:59:35
インフルエンザで2クラス学級閉鎖してる。
今はマスクしてたほうがいいと思う。
というか、マスクは個々の判断に任せてほしい。+219
-71
-
27. 匿名 2023/05/23(火) 00:59:47
>>8
やっぱりマスクはダメだよ
マスクかわOKなら覆面もOKになってしまう
+30
-77
-
28. 匿名 2023/05/23(火) 00:59:51
>>8
強制されてないな+43
-18
-
29. 匿名 2023/05/23(火) 01:00:00
>>18
そういうのを屁理屈って言うんです!+31
-67
-
30. 匿名 2023/05/23(火) 01:00:20
プール始まったりしたらまたウイルス性の病気流行るからね それはコロナ前から マスク外したからではない+102
-9
-
31. 匿名 2023/05/23(火) 01:00:27
好きにすりゃいいけど、私は子供のマスクは不要だと思うわ
小さい子が真夏でも鼻までマスクして顔真っ赤汗だくになってるって異常すぎるもん+381
-18
-
32. 匿名 2023/05/23(火) 01:00:49
確かにね。先生が外さないと生徒たちは外しにくいのはあるよ、実際。子供は中学生だけど先生もマスクしてるしクラスでマスク外してる子なんて1人もいないらしい。相変わらず黙食なのはどうにかならんか?と思う。でも、今日音楽の時間の歌う時に息子含めて数人はマスク外してたって聞いた。1人が外せば外す子は増えてくると思うけどね。+230
-17
-
33. 匿名 2023/05/23(火) 01:00:53
廻りの目を気にして
外したくても外せないんじゃなくて
もう外してもいいのに
外すこと自体が嫌ってなってるんでしょ?
今時のキッズは
特に女子とか+164
-11
-
34. 匿名 2023/05/23(火) 01:01:50
>>1
そんなもん家庭で教育しろ。+64
-18
-
35. 匿名 2023/05/23(火) 01:01:58
コロナの時は仕方ないにしても
やっぱり故意に顔を隠すのはよくないと思う
+32
-24
-
36. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:12
>>5
そこまでしないと外せないのも何だかなって感じ。+60
-29
-
37. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:14
マスクをしている状態は異様なんです。でも、コロナ禍は仕方なかった。今は正常に戻そうとしているだけなのにゴネてる人がいるから困ったもんだ。+119
-63
-
38. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:28
>>12
もうずっとじゃない?
数年間そう過ごしてきたから
今の子達は水道から飲むの嫌がりそう。+88
-1
-
39. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:52
とにかく逆張りしたいガル民+5
-3
-
40. 匿名 2023/05/23(火) 01:03:03
>>25
それは逆に危ないよね。うちの子の学校は部活中と体育の授業はマスクみんなつけてないよ。これから暑くなるのにマスクして運動なんてしたら熱中症になる。+122
-1
-
41. 匿名 2023/05/23(火) 01:04:01
>>12
コロナ禍前から水筒持ってってた+73
-0
-
42. 匿名 2023/05/23(火) 01:06:12
>>29
教育という観点でいうならそこら辺もちゃんと説明できないといけないと思う。+17
-2
-
43. 匿名 2023/05/23(火) 01:06:51
学校でマスク外してる先生って年齢高い人ばかりだった
むしろ気をつけたほうがいい年齢なんじゃと思った
校長教頭は外してる若い先生はつけてる
コロナ禍でもマスクしてなかったのはおじさんばっかりだった+27
-34
-
44. 匿名 2023/05/23(火) 01:08:02
>>3
個人の判断が子供は難しいんだよ。
体育の時ですらマスクつけててそれはヤバいよ。
だから言うんだよ。
マスクつけてるならそのままでいいはよくないわ。+317
-31
-
45. 匿名 2023/05/23(火) 01:08:40
>>6
それはおかしいじゃん。
それだと顔真っ赤にしても外せないよ。+38
-57
-
46. 匿名 2023/05/23(火) 01:09:04
草
日本は本当に面白いなあ+11
-14
-
47. 匿名 2023/05/23(火) 01:09:18
>>16
そうだけど、それでも外せないから問題なんだよ。+101
-39
-
48. 匿名 2023/05/23(火) 01:09:49
みんな、マスクの本来の目的勘違いしてるよね。コロナ禍前はどちらかと言うと風邪引いた人が飛沫を飛ばさないためにエチケットとしてつけてる人が多かったじゃん。インフルが流行ってても感染してない人はみんなつけてなかったし。それがいつからかマスクつけてれば感染が防げるって間違った方向へ行ってしまった気がする。多少は防げると思うけど、マスクは飛沫を飛ばさないためのものだから人が周りにいなければつける必要なんてないのに、みんな人がいなくても車の中でも外さずにつけてる人の多さに驚くんだけど、そういう人はもう外さないのではなく外せなくなってるんだろうね。+149
-31
-
49. 匿名 2023/05/23(火) 01:10:30
>>3
マスクトピ変な人ばっかりいる
マスクつけてると子供がおかしくなる依存症だって言ってたよ+66
-46
-
50. 匿名 2023/05/23(火) 01:11:25
>>48
人が近くにいなかったり車の中でもマスクしてるのはいちいち付け外しが面倒だから
+84
-6
-
51. 匿名 2023/05/23(火) 01:11:58
>>1
面倒だからと学校任せにするな+15
-13
-
52. 匿名 2023/05/23(火) 01:12:21
家でしっかり話し合えばいいのに学校に丸投げ
学校が気の毒だわ+39
-14
-
53. 匿名 2023/05/23(火) 01:12:38
>>26
インフル本当流行ってるよね+35
-15
-
54. 匿名 2023/05/23(火) 01:13:09
>>24
つけちゃダメ…ってすごいね。
花粉症とかアレルギーあってマスクしたい人は承諾書出せとか言うのかな?+99
-16
-
55. 匿名 2023/05/23(火) 01:13:31
>>6
熱中症のリスクは無視なの?
長時間長期間着用はデメリットもあるよ+191
-65
-
56. 匿名 2023/05/23(火) 01:13:49
>>33
中学生の娘はここ3年で経験したマスク焼けがいやで通学ではマスクを外してる。体育も。+34
-3
-
57. 匿名 2023/05/23(火) 01:13:54
今変な喉風邪流行してんのに強制なの?
夏までは自由にさせたれよ
暑くなってきたら外す人増えるって
なんでこんな白黒思考なんだろう+28
-30
-
58. 匿名 2023/05/23(火) 01:15:32
うちの子、小学校中学年だけど真面目で神経質な性格だからか周りが少しでもマスク着けてたら取るのが嫌って言ってる。
まあ教室の中とかは別に好きにしたら良いんだけど、これから登下校中とか体育とかでどんどん暑くなるからそういう時はむしろ外して!って先生たちからも強く言って欲しい(外さないと熱中症で倒れるよ!って家族がいくら言ってもマスク取ることを不安がるから)+42
-8
-
59. 匿名 2023/05/23(火) 01:16:55
先生だってマスクしたい人いるだろうに
家族が入院を控えてたり妊婦や老人がいたら、マスクしたいでしょうよ+53
-30
-
60. 匿名 2023/05/23(火) 01:16:59
学校ごときが決めるな+0
-15
-
61. 匿名 2023/05/23(火) 01:17:15
うちの息子小学二年生なんだけど、男の子はマスクを外して登校してる子がほとんど。
ただ、女の子はまだマスクつけてる子がかなり多い。
そこは個人のペースに任せてあげてほしい。
マスクはずせない気持ちよくわかるから。+38
-29
-
62. 匿名 2023/05/23(火) 01:17:47
中学生の息子は登下校時と部活と体育の時間は付けてないけど、学校着くとみんながつけてるからつけなきゃいけないかなっていう空気に負けてつけてる。実際そう言う子は多いと思う。だからこそ先生たちが率先して外してほしいなとは思う。+54
-22
-
63. 匿名 2023/05/23(火) 01:17:52
>>23
それデマだよ。
実際に学級閉鎖になってるのは凄く少ない。
そもそも昔からインフルで学級閉鎖なんて珍しくないのに何でそんなに敏感になってるの?+108
-58
-
64. 匿名 2023/05/23(火) 01:18:10
子どもは真面目だからな
去年までマスクしましょうって言ってたけどこういう理由で切り替えますよって学校で伝えるのは必要だと思う+67
-1
-
65. 匿名 2023/05/23(火) 01:19:33
インフルエンザが流行ってて学級閉鎖になるところも増えてるんだしその中でわざわざ外す指導はしなくても良くないか+8
-13
-
66. 匿名 2023/05/23(火) 01:19:46
小学校高学年から中学生は反抗期でもあるから親の言うこと中々聞かないかもね、同級生の目も気になる年頃
着用を半強制したのも学校なんだから外すこともある程度指導した方がいい
デメリットとか症状ある人が着用するべきとか話したりしたらいい+37
-3
-
67. 匿名 2023/05/23(火) 01:19:57
>>6
子供はノーマスク=悪っていう風潮染み付いちゃってるから大人が率先して外して教えてあげようてスタンスなのでは+183
-31
-
68. 匿名 2023/05/23(火) 01:20:12
これからの季節熱中症にでもなられなら大変だから指導してるんじゃないの?なったらなったでまた大騒ぎするし。+36
-0
-
69. 匿名 2023/05/23(火) 01:20:18
>>57
去年はそう言って外さない人が多かったじゃん。
だから外すのは今なんだよ。
今でも暑いのに外さない人の方が多いし。
このまま放置じゃダメ。
外すように指導するのは大事。+45
-20
-
70. 匿名 2023/05/23(火) 01:20:29
>>63
めずらしくなくてもインフルなんて罹りたくないわ…
もちろんコロナもだけど+46
-25
-
71. 匿名 2023/05/23(火) 01:20:33
>>63
私の地域でも全く流行ってない。子供のクラスでも休んでる子なんて1人もいないし風邪ですら流行ってない。冬なんてインフルで学級閉鎖なんて絶対あるのに、なんだか過剰反応しすぎな気がする。+106
-25
-
72. 匿名 2023/05/23(火) 01:21:09
>>70
そうかな。
そんなにビビってたら、ずっと外せないよ。+16
-9
-
73. 匿名 2023/05/23(火) 01:21:36
>>2
うん、教師にだって選ぶ権利はあると思う
強制ではなくても外してくださいってことだよね+209
-29
-
74. 匿名 2023/05/23(火) 01:21:37
>>26
マスクしてても学級閉鎖になるくらいなら、子供にとってマスクって意味あるのかな?子供って結構くっついたり戯れたりするし、一日中同じマスクの子が殆どだろうし。低学年になるほどマスクの効果低そうだなぁって思う。+93
-11
-
75. 匿名 2023/05/23(火) 01:21:57
>>71
インフルがーコロナがーって人はどうしてもマスク外させたくない人たちが多いんだろうね
花粉症の言い訳できなくなったから+69
-20
-
76. 匿名 2023/05/23(火) 01:22:38
個人の判断って言われてもほとんどの人がつけてるんだから、強制くらいでやっと外せるってレベルなのに気付かなきゃでしょ…+24
-6
-
77. 匿名 2023/05/23(火) 01:23:23
コロナ増えてるって言うけど、実際はこれだからね。
マスク外しが進んでるけど、思ってるよりは増えてないよ。+45
-15
-
78. 匿名 2023/05/23(火) 01:24:56
>>75
今度は食中毒って言うだろうなと思ってる。
外したくない理由をどんどん探してるよね。
緩和してきて、段々と末期に近づいてるから色々と探してるなかなと思ってる。
+27
-13
-
79. 匿名 2023/05/23(火) 01:25:21
>>71
地域によるのかな
この前ニュースになったのは九州の方だっけ
うちは北海道だけどちらほらインフル出てきてるよ
学校閉鎖になるほどじゃないけど+24
-1
-
80. 匿名 2023/05/23(火) 01:26:04
今マスクを外せない人たちは多分マスクを外すきっかけどんどん失っていってずっとつけっぱなしになるんじゃない?私はもう3月くらいからつけてないけどコロナにもインフルにも風邪すら引いてない。でも手洗いとうがいだけは徹底してやってる。マスクって本当に意味あったのかな?って思う。マスクよりもやっぱり手洗いうがい徹底するべきだよ。みんなマスクにばかり気を取られすぎて、手洗いしてない気がする。+78
-20
-
81. 匿名 2023/05/23(火) 01:27:12
>>79
それもだからマスクのさせ過ぎで、免疫が落ちてるじゃないかな。
子供のうちはある程度、免疫をつけた方がいいし、今がその時で、それを受け入れるのも大事だと思う。
インフルがーとか言ってたら、ずっとマスクをつけてて、ますます免疫が落ちるよ。+60
-17
-
82. 匿名 2023/05/23(火) 01:27:48
こっちに移ってきたね
好きにさせてってだけなのに+5
-3
-
83. 匿名 2023/05/23(火) 01:27:53
>>1
マスクの効果と意味を教えて、自己判断で着ける、着けない子、着ける子を否定しない!と教育すればいいじゃん。+13
-8
-
84. 匿名 2023/05/23(火) 01:27:53
自由なんだから、教員を扇動するのは違うと思う
子供には、あくまで自由だよ!と周知する、でいいんじゃ+13
-8
-
85. 匿名 2023/05/23(火) 01:28:53
教師の側こそつけててほしい。大声出すから飛沫飛ぶし。+7
-22
-
86. 匿名 2023/05/23(火) 01:29:18
>>55
去年とかだって熱中症のリスクは散々言われてて運動時には外してたじゃん+59
-9
-
87. 匿名 2023/05/23(火) 01:29:33
>>81
それ、テレビでも言ってた。3年間マスクで免疫落ちてるって。本来なら免疫ついてるはずなのにマスク生活のせいでそれがなくなってることが、インフルの集団感染を引き起こしたんじゃないかって専門家が言ってたわ。+60
-10
-
88. 匿名 2023/05/23(火) 01:29:42
子どもに関しては無理にでも外すべきだと思うわ
着用の有無は自由とか意思を尊重とかそんな悠長はこと言ってる場合じゃないよ
呑気だなーって思う
マスクずっと着けていることの弊害が出てから気づいても遅いって
+95
-18
-
89. 匿名 2023/05/23(火) 01:30:44
>>83
ここですらマスク良くないって叫んでる人多いから無理でしょ+5
-5
-
90. 匿名 2023/05/23(火) 01:30:46
>>38
ウォータークーラーってもうないの?+1
-0
-
91. 匿名 2023/05/23(火) 01:31:03
>>5
何故皆自分で判断しないのか+57
-12
-
92. 匿名 2023/05/23(火) 01:31:51
>>91
判断した結果を他人にとやかく言われるから+36
-4
-
93. 匿名 2023/05/23(火) 01:32:01
>>85
他人を巻き込まないで。+9
-4
-
94. 匿名 2023/05/23(火) 01:32:28
>>78
外さないその選択に理由はいらんけどね。+19
-2
-
95. 匿名 2023/05/23(火) 01:32:39
>>90
冷水機のこと?我が子の通う中学にはあるしみんな普通に使ってるけど、直で飲むのは禁止。水筒に入れて飲んでる。+13
-0
-
96. 匿名 2023/05/23(火) 01:32:47
>>69
去年と5類になった今は全然違うと思うけど…+3
-12
-
97. 匿名 2023/05/23(火) 01:32:51
私の住んでる地域だけかな?コロナクラスターとインフルで、小学校学級閉鎖、あちこちで聞く。+7
-6
-
98. 匿名 2023/05/23(火) 01:33:53
>>27
覆面??www+6
-2
-
99. 匿名 2023/05/23(火) 01:34:46
>>57
30℃越えですら外してない人半分くらいいたんだから
もう無理だと思うよw+25
-1
-
100. 匿名 2023/05/23(火) 01:35:48
>>54
横だけど面倒くさ〜
なんか喉の調子悪い日とか突発マスク申請書出すみたいな?+48
-3
-
101. 匿名 2023/05/23(火) 01:36:03
>>85
それでよく、個人の判断とか言えるね。
あんたも食事する時も外すな。+12
-1
-
102. 匿名 2023/05/23(火) 01:39:20
健康ならマスクをつけないのは本来当たり前だもの+63
-2
-
103. 匿名 2023/05/23(火) 01:45:00
みんな世界にもっと目を向けたらいい。マスクしてる国なんて日本くらいなもんじゃね?これって本当に異常な光景だよ。+61
-18
-
104. 匿名 2023/05/23(火) 01:45:11
>>5
私は、小学校で外す指導をして欲しい。
親が言ってもうちの息子は外さない。
他にも、登校班の半分の子は外さない。
それは、入学式でまず最初に「自分や大切なひとの命を守るため、マスクを外してはいけません」と指導されたから。高学年の委員会の子が、マスクの注意をしながら見回りしていたから。「マスクを外しません。おともだちに触りません。」とポスターが何枚も貼られていたから。
もう、子供が洗脳されちゃっている。
先生が外す努力をしないと、洗脳が解けないと思う。
+188
-89
-
105. 匿名 2023/05/23(火) 01:46:24
>>29
論破されただけじゃんw+24
-7
-
106. 匿名 2023/05/23(火) 01:48:10
>>104
大人が思ってる以上に事態は深刻だよね。それにいい加減気づいてほしい。自由だなんて曖昧なこと言うのではなくて、学校の中では外すための指導をしてあげないとダメだと思う。+149
-35
-
107. 匿名 2023/05/23(火) 01:49:24
>>91
判断してつけてるんだと思うよ
マスクを外す=自分で判断できてる、マスクをつける=自分で判断できてない、勝手な決めつけだよ+16
-22
-
108. 匿名 2023/05/23(火) 01:50:56
>>104
今度はマスクは悪です、マスクはしちゃいけないって洗脳するの?+74
-49
-
109. 匿名 2023/05/23(火) 01:52:30
別に自由でいいじゃん
なんでそんなにどっちかにさせたがるの?
外したい人は外す、つけたい人はつける
体育の時だけは外してもらうとかそんなんでいいんじゃないの?+19
-16
-
110. 匿名 2023/05/23(火) 01:52:34
>>102
不健康ならつけた方がいいのに、マスク外せ外せ言ってると今度は咳出てるくせにマスクしないバカが出てくるんだよな+15
-13
-
111. 匿名 2023/05/23(火) 01:52:42
>>47
横ですが外せない理由は?+27
-6
-
112. 匿名 2023/05/23(火) 01:54:07
>>109
ほんとそれ。つけても外しても良いんだからどっちかにさせようとするなよって話。体育の時、外遊びする時は外しましょうって指導するだけでいいよ。+20
-16
-
113. 匿名 2023/05/23(火) 01:54:37
>>104
小さい子供のうちに躾したことは、なかなか抜けないよね、子供は純粋だから。
命を守るため、と教えられたから、今も真剣に守ってるんだよね。
学校でさんざん教育しておいて、あとは個人の判断に任せます、は無責任だよ。+132
-18
-
114. 匿名 2023/05/23(火) 01:56:08
>>108
はぁ?頭が悪いのかな?+35
-36
-
115. 匿名 2023/05/23(火) 01:57:16
>>113
横だけど家庭での教育はどこいった?学校でマスクつける指導されてそれを家庭でもよしとしてたからマスクつけさせてたんでしょ?+36
-13
-
116. 匿名 2023/05/23(火) 01:58:11
私の働いてるホテルでも、上の人がはっきりマスク禁止とは言わないけど、外してほしいのかな?という雰囲気…気のせいかな?+1
-0
-
117. 匿名 2023/05/23(火) 01:58:31
>>29
子供は平気でこんな質問してくるよ+5
-1
-
118. 匿名 2023/05/23(火) 02:08:11
>>115
よしとは思ってないよ。3年目は、もうマスクいらないだろ、と思ってたし。
でも学校のルールだから、マスクさせるしかない。+9
-18
-
119. 匿名 2023/05/23(火) 02:09:32
>>113
臨機応変っていうのを教えるのも親の役目だよ。
コロナは今は初期に比べて弱毒化しているのだから、当時と同じ対応なのがそもそもおかしいのよ。もう5類だよ。
そこは親が最初にちゃんと説明して子どもに理解させないと。
最初にこういわれたから!って頑なに変えようとしないのはおかしいよ。状況は変わるんだから。+60
-9
-
120. 匿名 2023/05/23(火) 02:10:49
>>104
入学式でまず最初に「自分や大切なひとの命を守るため、マスクを外してはいけません」と指導されたから。高学年の委員会の子が、マスクの注意をしながら見回りしていたから。「マスクを外しません。おともだちに触りません。」とポスターが何枚も貼られていた
まあここまでやってたら大人から率先して外すの必要かもね。本当に子供はマスクはしなきゃいけないものと刷り込ませられてる状態でほぼ洗脳されてるもんね…
大人から「マスクするもしないも個人の自由」って教え直さなきゃ無理なやつだね+76
-3
-
121. 匿名 2023/05/23(火) 02:11:04
>>118
なんか学校の言いなりで親としての信念とかないんだね+23
-8
-
122. 匿名 2023/05/23(火) 02:13:21
>>104
なんでマイナス多いの?
みんなの学校は、マスク教育徹底されてなかった?
うちの子も「○○ちゃんは休み時間にマスクしないときがある」とか、「△△君が、あごマスクにしてたんだよ!」とか、すごく気にするくらい、マスク洗脳状態だよ。+83
-23
-
123. 匿名 2023/05/23(火) 02:16:13
>>121
べつに、信念とかないよ。
学校のルールだもん、どうにもならないじゃん。
学校休むの?+11
-20
-
124. 匿名 2023/05/23(火) 02:17:14
>>122
>>「○○ちゃんは休み時間にマスクしないときがある」とか、「△△君が、あごマスクにしてたんだよ!」
子供がこういう報告してきた時になんて返してるの?+23
-0
-
125. 匿名 2023/05/23(火) 02:17:42
>>92
言われても気にしなきゃいいのに、何故気にするのか。+11
-7
-
126. 匿名 2023/05/23(火) 02:17:54
>>81
インフルエンザの免疫はインフルエンザでしかつかないんじゃない?
マスク関係ないと思うよ
むしろ、慶應が出したコロナ罹患者が脳の免疫中枢にダメージを与えてるの方が合ってそう
あとはワクチンで免疫落ちてるとか+24
-4
-
127. 匿名 2023/05/23(火) 02:18:06
>>123
じゃあどっちでも良いって国のルールなんだからどっちでもいいんだってよって言って聞かせたら?+20
-5
-
128. 匿名 2023/05/23(火) 02:18:50
>>107
え?あなたこそ決めつけてる(笑)
+1
-14
-
129. 匿名 2023/05/23(火) 02:21:11
多分、今後はこういう所が増えていくだろうね。
すぐじゃないかな。
佐賀県もこんな感じだし。マスク外せる雰囲気に 佐賀県教育委員会が学校に要請 コロナの5類移行受け(佐賀新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ5類に移行したことを受け、佐賀県教育委員会は17日、県立学校にマスクを外す雰囲気づくりに努めるよう通知した。県内各市町の教育委員
+21
-1
-
130. 匿名 2023/05/23(火) 02:21:13
>>128
マスクつけるも外すもその人の判断でやってるんだから口出すなって話だけど?+22
-9
-
131. 匿名 2023/05/23(火) 02:21:30
>>86
体育のときに先生が外すように言っても外さない子が多くいたんだよ。だから問題になってる。+54
-3
-
132. 匿名 2023/05/23(火) 02:23:23
なんで??法律じゃないし、あれだけコロナの時は何年も色々と規制しておいて心も不安定になるわ。別に一気に外そうとしなくていいじゃん。花粉症、風邪の人もいるんだよ。みんな暑くなったら外すし、私は異臭が防げるからつけてる。電車の中とか臭くない??+8
-13
-
133. 匿名 2023/05/23(火) 02:28:20
>>6
小児科とんでもない混みっぷりでえらいことになってるよ。
今まさに第9波真っ只中なんだろうなって感じ。+32
-48
-
134. 匿名 2023/05/23(火) 02:30:37
>>133
今流行ってる風邪がたち悪いのもあると思う。うちも子供からうつって私が今風邪ひいてるけど、高熱と喉の痛みでなかなかひどいし、かなり長引いてる。コロナもインフルも陰性だった。+11
-10
-
135. 匿名 2023/05/23(火) 02:31:34
>>26
なんでこんな時期にインフルが!?って感じだよね
何故か暑い時期もいなくならないコロナの特徴をインフルまで手に入れた感じでやっぱりインフルとコロナのウイルス混ざって新しいウイルスになってない?って思ってしまう+2
-16
-
136. 匿名 2023/05/23(火) 02:32:26
>>119
全くそのように何度も説明してるよ、息子だって理解はしてる。いま、子供たちがみんな、周りを気にしてる、迷ってる。
「マスクしてない!」って言う子がいるから、だったらマスクしたほうが気がラクなんでしょう、だから外したくても外せない。
ピカピカの1年生で入学して、先生から何度も何度もマスク指導があって、学校生活ずっとマスクなんだよ。
あなたの子供は親の言う事を一番に素直に聞くのかもしれないけど、親のしつこい説明より、先生の指導、クラスメイトの目を気にする、学校で注意されたくない、って子供もいるんだよ。だから先生に説明と指導をして欲しいと思ってる。+59
-20
-
137. 匿名 2023/05/23(火) 02:34:35
>>134
熱出てからどれくらいで検査しました?+0
-2
-
138. 匿名 2023/05/23(火) 02:35:25
>>133
RSも流行ってるしね〜+10
-0
-
139. 匿名 2023/05/23(火) 02:36:02
>>136
そもそも学校や先生から何の説明もないの?一度も?+12
-1
-
140. 匿名 2023/05/23(火) 02:37:27
>>135
ウイルス干渉で調べてみて+0
-3
-
141. 匿名 2023/05/23(火) 02:37:46
>>137
熱出て2日目くらい。ガチでコロナになった時も熱出て2日目で陽性だったから、検査時期がまずくて陰性になってるってことはないよ+5
-0
-
142. 匿名 2023/05/23(火) 02:38:45
>>135
以前から毎年6月ごろにインフル流行ってる気がするけど…+5
-2
-
143. 匿名 2023/05/23(火) 02:39:28
>>107
判断してない人もいるよね。
皆が着けているから着ける、文句言われたら面倒だから着ける。
大体の人がそうじゃない?+17
-8
-
144. 匿名 2023/05/23(火) 02:39:42
真夏になったらみんな外すでしょ。ほっときなよ。+4
-1
-
145. 匿名 2023/05/23(火) 02:41:09
>>143
でもそれの何が悪いの?って思う。そういう人でも暑くなってマスクが息苦しくなれば外すでしょ+17
-9
-
146. 匿名 2023/05/23(火) 02:41:16
>>86
外さない子供もいるってニュースになってたじゃん。+29
-4
-
147. 匿名 2023/05/23(火) 02:43:49
>>146
そんなにはずすことを子供に強要したいならマスク隠せば?家庭の中からマスクなくせばいいよ+25
-12
-
148. 匿名 2023/05/23(火) 02:44:44
ここのコメ見てると学校の先生が病むのわかるわ。+10
-1
-
149. 匿名 2023/05/23(火) 02:45:03
>>139
家庭向けにプリントはきた。
マスクの強制はしない、家庭の判断に任せる、と。
でも担任は、体育以外の授業中はなるべくつける、必ずではないから外してもいい、昼休みは自由、と言ったらしい。先生は常にマスクしてる。
子供は、我慢できない人は外していい、俺は我慢できるからマスクする、と判断しているっぽい。
+34
-4
-
150. 匿名 2023/05/23(火) 02:45:09
>>111
顔を見られたくないとか、思ってるのと違うとか、人の目が気になるとかそう言うので外せない子供もいる。
今の5年生何かは2年生からマスクつけてるから見られたくないって子供もいるよ。
結構、話題にもなってるのに理由が分からないかな。+64
-21
-
151. 匿名 2023/05/23(火) 02:48:00
Twitterだから何とも言えないけど、給食の時にマスクを外すのが嫌だから給食食べないとか、体育で体調不良で保健室に行くのにマスクを外すように保健の先生に言われて外したけど、口元をずっと隠してた子供もいるって言ってた。
この方が安心するって言って。
こういう子どもが多いと心配になる。+29
-1
-
152. 匿名 2023/05/23(火) 02:49:12
そんなに自分の子にマスク付けさせたくないなら家にマスク置かなきゃいいだろしょーもない+12
-3
-
153. 匿名 2023/05/23(火) 02:49:16
>>149
>>子供は、我慢できない人は外していい、俺は我慢できるからマスクする、と判断しているっぽい。
子供がそう判断したならそれでよくない?なんでそんなに外せ外せ騒ぎ立ててるの?暑くなって我慢できなくなったら外すんじゃない?+21
-21
-
154. 匿名 2023/05/23(火) 02:49:37
まあマスクしていてもワクチンうってもうたなくてもコロナにはなるよね。これだけみんなマスクもワクチンもしてるのにコロナになったし。+15
-2
-
155. 匿名 2023/05/23(火) 02:50:10
文科省もしれっとトップページからコロナの文字が消えたよ。
これから進んでいくだろうね。文部科学省www.mext.go.jp文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。教育科学技術・学術スポーツ文化その他の...
+10
-2
-
156. 匿名 2023/05/23(火) 02:50:50
>>154
予防ってそういうものだよ+1
-2
-
157. 匿名 2023/05/23(火) 02:51:36
>>149ヨコだけど自分の限界をわからないでマスクを外せなくて熱中症になるバカな子供がいるからでは?学校は基本的にバカな子供に合わせてると思うし。
+34
-3
-
158. 匿名 2023/05/23(火) 02:52:04
>>145
そういう人は外さないと思うよ+7
-5
-
159. 匿名 2023/05/23(火) 02:52:57
>>158
それでいいじゃん。苦しいの我慢してるのは本人であなたに何か迷惑かけてるの?+17
-7
-
160. 匿名 2023/05/23(火) 02:54:24
>>159
そもそも自分で判断して着けてるっていうコメントに対してコメントしただけなんだけど。逆ギレ?+5
-12
-
161. 匿名 2023/05/23(火) 02:56:22
>>160
他人の判断になんでそんなに口出したいの?周りがつけてるから流されてるだけってのもあなたの勝手な解釈だし、それはそれでいいんじゃない?って言ってるだけなんだけど。なんて言って欲しいの?+21
-4
-
162. 匿名 2023/05/23(火) 02:58:30
>>150
じゃあマスクしてればいいだけの話では?
ちゃんと理由があるなら、無理に外させる必要なくない?
時間はかかると思うけど、自分の心に折り合いがついたら外せばいい。+43
-35
-
163. 匿名 2023/05/23(火) 03:01:37
>>149
うちの子の学校は、マスクは個人の自由になったから他人に対してマスクのことで何か言ったりしないようにと学校で説明があったから誰も言ってこないよ。
もし言われたら先生に言えば注意してくれるだろうし。
何か言ってくる子を放置してるのだとしたらそれがダメだと思う+40
-0
-
164. 匿名 2023/05/23(火) 03:01:37
>>150
それ、外せない理由が自分のことじゃん
教師が外す外さないの問題じゃないと思うのだが、わからないかなー?+45
-19
-
165. 匿名 2023/05/23(火) 03:06:58
いくら5類になったからって、まだあるし
九州のほうはインフルエンザの感染もめちゃくちゃふえてる
そうそう外すのは勝手だけど、先生やらが率先するのは間違ってる+6
-16
-
166. 匿名 2023/05/23(火) 03:08:08
マスクが洗脳って話が出てたけど、昔からの教育によって右向け右精神が刷り込まれてるんだねぇ。外すのもみんなで一緒にじゃないとダメなの?w
つけたい人はつける、外したい人は外す、人それぞれってことを覚えた方がいいよ
+12
-6
-
167. 匿名 2023/05/23(火) 03:28:56
>>161
何か理解できてないみたいだからもういいよ。
流されてるわけではなくて判断して着けてる→周りの目が気になって着けてる人がほとんど→それの何が悪いの?
結局は図星だから開き直ってるだけだよね。最初から認めればいいのに。+6
-19
-
168. 匿名 2023/05/23(火) 03:42:46
このクソ暑い中マスクしてる人はさすがに馬鹿だと思ってる
特に子供に付けさせてる親は熱中症で子供倒れてもいいのかな+45
-9
-
169. 匿名 2023/05/23(火) 03:52:45
外させたくない親もいると思う+4
-3
-
170. 匿名 2023/05/23(火) 04:14:52
そろそろ暑さ対策はした方がいいよ+5
-0
-
171. 匿名 2023/05/23(火) 04:22:19
今4年の子は入学時にコロナ元年だったからか、みんないまだにしっかりマスクしてる
我が子の学校だけでなく近隣の小学校どこもそんな感じ
下の子(1年)はマスクしてる子が少数派になってる
クラスに3人くらいしかいない
担任もはずしてるし給食も黙食とか知らない+9
-1
-
172. 匿名 2023/05/23(火) 04:26:18
マスク外したくない娘、体育館で運動会の団体演技の練習してて先生に外せって言われたらしく
私はつけたかったのにって落ち込んでた
外してた子にクスクス笑われて傷ついたらしい
熱中症予防だろうけど先生も言い方考えてほしい+11
-22
-
173. 匿名 2023/05/23(火) 04:32:29
>>32
娘の幼稚園は教員が4月からマスクを外します、お子さんはご家庭の判断となり園児9割外しています!
保護者は半数以上は、まだつけています。
小学校以上になると親が外しなさいと言っても周りがつけてるからと外さないのかな。
先生がまず外すのは大事ですよね!+21
-15
-
174. 匿名 2023/05/23(火) 04:52:41
>>63
メディアが不安を煽ってきたから、少しでも増える=悪い、ヤバい状況に頭の中で結び付いて不安になるんだろうね
+26
-3
-
175. 匿名 2023/05/23(火) 04:58:24
>>172
外したくない理由くらい聞いてくれればよかったのにね
外す時間を徐々に増やすとかやり方はあったでしょうに
お子さんも嫌な悲しい思いをされたんですね+2
-6
-
176. 匿名 2023/05/23(火) 04:59:14
>>170
熱中症怖いよね
命に関わるし学校側もピリピリするやろうね+7
-0
-
177. 匿名 2023/05/23(火) 05:14:55
4月の始めに子どもの学校から
今後はマスク着脱はご家庭の判断とし
インフルエンザやコロナにかかった場合は5日間出停になること、かかったと診断された日から10日間はマスクは必ずつけること、
尚、マスク着脱においていじめ等ないように対応していきます
って手紙に書いてあって、これじゃ(罹患していなくても)予防のためにマスクを着けてると子ども同士の中では、病気扱いみたいになるんじゃ?と 疑問には思った (ちなみに千葉県民)
こういう手紙を配布したから相談が殺到して、今度は教員が外し~という流れになったのでは?と思う+4
-1
-
178. 匿名 2023/05/23(火) 05:15:36
本当同調圧力の国だね。
みんなマスクしなさい強制です
次はみんなマスク外しなさい強制です+18
-0
-
179. 匿名 2023/05/23(火) 05:21:33
>>3
>>15
>>16
>>20
だから自由じゃないから言ってんでしょ
毎回、マスクの話題になるとこういうコメントで溢れるけど純粋な自由意思が阻害されてるから問題な訳で
+19
-52
-
180. 匿名 2023/05/23(火) 05:35:46
>>6
病院勤めだけど、GW終わった途端コロナが大発生してて現場は大混乱だよ。マスクもあながち無駄じゃなかったんだろうなと思うと強制はまずいんじゃないのと思う。自由意思でしょ。+116
-65
-
181. 匿名 2023/05/23(火) 05:44:08
親が子供に付けるか外すか聞いて自由にさせればいいのに
+2
-0
-
182. 匿名 2023/05/23(火) 05:48:25
>>181
みんなつけてるから私も付ける、って言うに決まってるよね
想像力ないの?+3
-6
-
183. 匿名 2023/05/23(火) 05:51:26
>>182
じゃあ付けさせればいいよ
教師に相談してどうすんの?+6
-1
-
184. 匿名 2023/05/23(火) 06:03:55
>>104
ここまでしたんだから、子どものマスクを外すのは大人や学校の責任だよ。
うちの子の学校も先日運動会があって、炎天下の暑い中高学年は結構な割合でマスクしたまま徒競走したりダンスしてる子がいた。可哀想。
付けさせる時は洗脳みたいに強制しておいて、外す時は「個人の判断」って、子どもに対してそれは無責任すぎる。+94
-19
-
185. 匿名 2023/05/23(火) 06:08:05
>>28
してたよね。文言でしてないだけで。お店が選ぶ権利がある!とかいって結局しなきゃいけないようにしてたのは誰?+17
-14
-
186. 匿名 2023/05/23(火) 06:15:09
大人も子供もマスク依存症ばかりになった。教科書に載るレベル+19
-3
-
187. 匿名 2023/05/23(火) 06:20:40
小学校低学年でもマスク外してない子が多い
これは何でなの?
この年代でも自分の顔見られたくないとかあるもの?+3
-0
-
188. 匿名 2023/05/23(火) 06:21:16
>>186
40代のママ友がマスクしてると若く見えるから外せないと言ってたわ
確かにほうれい線隠れるからな+8
-1
-
189. 匿名 2023/05/23(火) 06:24:46
>>183
自由じゃないじゃん+0
-2
-
190. 匿名 2023/05/23(火) 06:29:47
前は風邪ひいた人とか花粉症の人とか病気療養中で風邪さえもひいてられない人とか、そんは人たちか強盗でもなきゃマスクなんかしてなかったのにね
成長期にいつまでもこんな病人みたいな生活させてどうする気だ
ただでさえ自粛期間中運動も足りてなかっただろうに、弱々しい子になるばかりでしょ+10
-1
-
191. 匿名 2023/05/23(火) 06:33:01
>>2
マスク着用していたい教師の気持ちは無視なんだ。こわいね。
+181
-90
-
192. 匿名 2023/05/23(火) 06:34:17
>>5
そこまでしないと外さないのも日本人の気質かなと思う
それでもマスクをしたい人には後は外す事を強要しなきゃ良いんじゃない?+31
-1
-
193. 匿名 2023/05/23(火) 06:39:16
>>166
単に 教職員の言うことに従うようにしたいだけ。+0
-2
-
194. 匿名 2023/05/23(火) 06:40:15
>>179
自由だよ+24
-4
-
195. 匿名 2023/05/23(火) 06:41:53
臨機応変に対応できるようにするのが教育。
だけど、言うこと聞かない生徒説得できず、押さえつけるのも面倒だから、一律に指導(笑)
+0
-0
-
196. 匿名 2023/05/23(火) 06:43:19
>>180
でもマスク生活を続けすぎると、抗体を持たず初めてスペイン人に会ったネイティブアメリカンみたいになりそうだから、集団としてはバイ菌には適度に接しておいた方が良いと思うんだよね+33
-34
-
197. 匿名 2023/05/23(火) 06:45:04
うちの子幼稚園に入った時からコロナ禍で本来かかるはずの風邪になってこなかったから、4月から一年生はマスク外してる子多いから月1で風邪もらってきて洗礼を受け始めたよ‥+0
-0
-
198. 匿名 2023/05/23(火) 06:46:15
たくさんの人と接する仕事の人はマスクしといてほしいけどな。
対大勢なんだから、先生が何かの感染あればばらまくことになるわけだし。
子供は少しずつゆるくなってきてるよ。+2
-12
-
199. 匿名 2023/05/23(火) 06:47:08
マスク外さなくて 熱中症で倒れても、それは個人の選択で学校や教師の指導不足ではなく、本人の責任とする。保護者に周知させるのがよいよ。
自由の責任は本人にとらせないとね。それも教育よね+11
-0
-
200. 匿名 2023/05/23(火) 06:48:19
コロナ前は花粉症とかのマスク外せって言う人いなかったのに急に外せって言い出したね
しかも子どもをダシにしたり免疫がーと言ったり夏になれば外すやろ。とか同じことばかりいってんだよね
プロ市民かなw
でも体育ははずした方がいいかな+10
-1
-
201. 匿名 2023/05/23(火) 06:48:42
>>180
予防策として必要だよね。付けたい人はつけたらいいのに。+40
-15
-
202. 匿名 2023/05/23(火) 06:49:55
>>3
うちの小学校は確かに先生は外してる。
お子さんが小学生とか受験生の先生もいるし
やんわり強制されてるなら可哀想だわ。+32
-12
-
203. 匿名 2023/05/23(火) 06:50:08
教師だって外したい気持ちあっても
それで感染したら、それはそれでクレーム来そうだし
休んだ時の調整も大変だしね+9
-2
-
204. 匿名 2023/05/23(火) 06:50:22
>>149
末端の教員にそれを求めてもダメなんだよ。担任が「外しましょう!」って言って集団感染があったらその先生のせいにされる。あなたがしなくても他の保護者がする。
教員個人では責任取れないんだから、PTA動かして学校全体か教育委員会に訴えていくしかないよ。+30
-2
-
205. 匿名 2023/05/23(火) 06:52:44
コロナ流行ってきてますよ
クラスで増えてきてる+14
-2
-
206. 匿名 2023/05/23(火) 06:54:25
>>188
顔を見られたくないってのはマスクを外せない子供も大人も共通してるよね。外さないんじゃなくて外せなくなってる。マスク美人って言われた人は今更外せないって言ってた。ほうれい線隠しもあるんだね+9
-4
-
207. 匿名 2023/05/23(火) 06:57:04
マスクは外しましょうコロナ「5類」移行後もマスクを外せない日本人 政府が「もういい」と強く言うべき(ニッポン放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政策アナリストの石川和男が5月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。感染症法上の位置付けが5類に移行された新型コロナウイルスについて解説した。
マスクをなかなか外せない理由とは(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2023年3月13日よりマスク着用が緩和され、5月8日からは新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行によって、アフターコロナの生活へと大きく舵を切っています。そうした中でも、街を歩いていてもマスク姿
マスク外せる雰囲気に 佐賀県教育委員会が学校に要請 コロナの5類移行受け(佐賀新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ5類に移行したことを受け、佐賀県教育委員会は17日、県立学校にマスクを外す雰囲気づくりに努めるよう通知した。県内各市町の教育委員
+11
-3
-
208. 匿名 2023/05/23(火) 07:02:32
>>33
昨日別のトピで見たけど、マスクしない=自分の顔に自信があると決めつけて、からかってくる陽キャがいるとか。その顔でマスクしないとかwwみたいな。
だから外したくても外せない子が多いんだって。+51
-2
-
209. 匿名 2023/05/23(火) 07:02:44
体育や部活動時は熱中症リスクあるから外させたいところだろうね
でもこれも強制になるかな?難しい+3
-1
-
210. 匿名 2023/05/23(火) 07:09:01
>>194
いいえ+5
-16
-
211. 匿名 2023/05/23(火) 07:12:16
>>6
昨日スーパーで咳しながら買い物している人がいた。
そういう人を見ると、マスクの必要性を感じるよ。
個人に任せて欲しい。
うちの家族はいまも花粉に反応してるからマスクしてる。+49
-38
-
212. 匿名 2023/05/23(火) 07:13:33
>>1
え?外せばいいんじゃない?
いいって言ってるんだから??どういうこと?+2
-5
-
213. 匿名 2023/05/23(火) 07:14:28
>>63
うちの小学校は高熱で同時にクラスメイト6人休んでるのに学級閉鎖にならない
何故なら皆もうコロナは学校に報告する義務がないから陽性出ても内緒にしてる
だから高熱欠席が何人いようが学級閉鎖にはならない
おかしな話+35
-6
-
214. 匿名 2023/05/23(火) 07:14:57
>>205
もうインフルと同じ分類だし、それはもうしょうがないよね。+13
-5
-
215. 匿名 2023/05/23(火) 07:17:08
>>1
子供が今1年生だけど、保育園卒園の頃にマスク解禁なって、お便りで先生は外します。子供のマスクは本人と保護者の判断に任せますときてた。
うちの保育園は元々室内のみでの着用で、外では外すように声かけてた。
小学校も入学前にマスクは個人の判断にしますと通知きてたけど、入学式でマスクしてる子は数人
参観日でも一人しかいなかったよ。+8
-0
-
216. 匿名 2023/05/23(火) 07:19:53
外すも外さないも自由だと思う
+7
-1
-
217. 匿名 2023/05/23(火) 07:19:59
>>16
千葉だけど、そういえば何度もマスクに関するお手紙入ってるな〜と思ってた。
問い合わせする親が多かったからなのか...
でも子供のクラス、半分近くはマスクしてないって言ってたけどな。
変な親もいるんだね。+34
-1
-
218. 匿名 2023/05/23(火) 07:21:06
外そうと言ってもそれで感染したらモンペが凄そうだよね。うちの子のクラスはほぼみんなまだマスクしてるみたい。流石に暑くなったら外すのかな?+3
-2
-
219. 匿名 2023/05/23(火) 07:25:55
私大学講師だけど、
昨日前の席で学生がずっと咳してた
若い人はコロナでも重症化しないからいいけど、
やっぱり気になる+9
-8
-
220. 匿名 2023/05/23(火) 07:36:12
>>167
こっちが負け+6
-1
-
221. 匿名 2023/05/23(火) 07:37:39
>>133
へぇー
うちの地域は新学期初めは季節の変わり目と疲れで風邪っぽい子いっぱいいたけど、今はほとんどの子がマスクしてないけど元気だよ
スーパーなんかでも小さい子でマスクしてるのほぼいない+24
-4
-
222. 匿名 2023/05/23(火) 07:38:44
>>19
話すだけでどれだけ飛沫が飛ぶか知ってしまったから飲食店の店員さんはつけてほしい
ご飯にかかってるもんね+11
-33
-
223. 匿名 2023/05/23(火) 07:41:54
>>202
教師だって外したい人はいるでしょ。マスク外したくない人は可哀想だとか勝手に同情するけどさ。
+19
-4
-
224. 匿名 2023/05/23(火) 07:46:10
>>2
今月義父がコロナになって衰弱したよ
5類になったからって感染しないわけではないし、それぞれ家庭環境や健康状態も違うし強要はおかしい+123
-72
-
225. 匿名 2023/05/23(火) 07:51:05
>>32
こちらの地域は、大人は半々くらいで外してるよ。ここのところ暑かった影響もあると思うけど。
昨日の飲み会の帰りに人間観察しながら駅まで歩いてたけど、7割くらい外してたと思う。
電車内だけつけてるって人も多いかも。+3
-2
-
226. 匿名 2023/05/23(火) 07:53:59
>>104
先生にもマスクをつけたい人もいるかもしれないじゃん
教育者だからって個人は尊重されないの?+27
-18
-
227. 匿名 2023/05/23(火) 07:54:31
>>1
夏はまだいいけど‥
冬は子供の受験があるから夫(教員)はマスクしたいしするらしい
千葉県教委大丈夫?+4
-18
-
228. 匿名 2023/05/23(火) 07:54:58
子供の学校も塾も、きっぱりとマスクを推奨してる。全く任意になんてなってないんだよね。マスク=ちゃんとしてる、という風潮はなんとかして欲しい。外すことを推奨しなくてもいいけど、任意=ちゃんとしてる、にして欲しい。+16
-0
-
229. 匿名 2023/05/23(火) 07:55:59
>>1
冬のインフルエンザ流行のときはみんなマスクつけてたか学級閉鎖じゃなかった?
夏のコロナ流行のときとどう違うんだろ?全員に簡易検査させて感染者がほとんどいないならマスクいらないかもしれないけど。
+5
-1
-
230. 匿名 2023/05/23(火) 07:57:24
>>1
そろそろ、マスクはルッキズムと深く関係してることに気づいたほうがいいんじゃない?+12
-3
-
231. 匿名 2023/05/23(火) 07:58:32
>>1
だからさぁマスク付けるも外すも本人の勝手だよね?
本人の判断を尊重しろよ
他人をコントロールしようとするな
+18
-9
-
232. 匿名 2023/05/23(火) 07:58:40
今外さないとずっと外せなくなる。コミニュケーション能力も落ちる、恋愛もできない、就活の面接はマスクではできない。できたとしても、そんな状態じゃ、まともに働けない。そうなる予備軍が何千、何万といるんだよ。人の子だから関係ないではすまない。20〜30年後、この子達が納税せずニートになったら、社会的損失が大きいんだよ。個人の自由だからいいと言ってる場合ではない。+21
-12
-
233. 匿名 2023/05/23(火) 07:58:44
>>188
表情筋使わないから余計老いが加速するのにね+9
-2
-
234. 匿名 2023/05/23(火) 08:00:17
>>206
普通に美人もマスクしているからマスク外せないからマスクしているって人ばかりじゃないと思う。
かかった時のリスク考えたら、マスク付けとこーって感じるし、自分を守る為にマスクしている人のが居ると思う。+7
-7
-
235. 匿名 2023/05/23(火) 08:01:22
でも、子どもって変な同調圧力とかで
真夏でも外さないって子たちが一定数いると思う。
自由なのはわかるけど
熱中症なんかの危険があるときは
強制的に外させるのもいいと思うよ
そのために、まず大人が外してみせるってのは
間違ってはないよ
先生にも強制すべきでないのは分かるけど
外せる状況なら外すべき
ただ単に皆がつけてるからってだけの理由なら外して欲しいかも+25
-1
-
236. 匿名 2023/05/23(火) 08:02:31
>>214
しょうがないって言ってもなりたくはないわ
コロナが流行る前のインフルだってそういう感じだったでしょ
流行るのはわかるけど自分や家族がなったら困るなって+6
-3
-
237. 匿名 2023/05/23(火) 08:03:08
コロナの驚異はなにも変わってないのに
なんでいきなりマスク取れ取れって言ってるの??
+4
-10
-
238. 匿名 2023/05/23(火) 08:03:37
>>135
夏に流行ったこともある。別になにも珍しいことでもないし、インフルがコロナ化してるわけでもなんでもない。+0
-0
-
239. 匿名 2023/05/23(火) 08:04:32
>>237
感染率と致死率調べてみ?マスクするのアホらしく思えてくるよ。+6
-7
-
240. 匿名 2023/05/23(火) 08:05:31
>>2
教育現場として強制してきた責任を取らなければならないって事でしょ
任意〜とか言う人がいるけどうちの学校や県教委ははっきり任意となってますが強制ですって言ったからね
健康なのにずっとマスクしてるって成長にマイナスだから
感染症にかかる事ではなくマスク取るのが不安とか病気だから
そんなのを生んだ責任を取らなきゃね
自由を阻害した故に反対の作用が働き自由がなくなるのはまあ当たり前ではある
本当の自由にするためにマスクを取らなきゃいけないんじゃない今は+98
-52
-
241. 匿名 2023/05/23(火) 08:06:59
>>17
今までやってきたことが任意じゃなかったじゃん笑
県教委も校長もはっきり強制って言ってたしね
外せなくなった責任取って欲しい+8
-9
-
242. 匿名 2023/05/23(火) 08:07:57
>>44
この前運動会だったけど、リレーやダンスの時でさえマスクつけてる子いて先生から取る様に言って欲しかった。親は取りなさいって話しかけられる距離にいないから。酸欠や熱中症になってからでは遅い、低学年は自分で判断できないよ+75
-8
-
243. 匿名 2023/05/23(火) 08:09:46
>>239
いや、5類移行後は公表する内容変わったでしょ+3
-2
-
244. 匿名 2023/05/23(火) 08:10:13
>>188
私もこの3年でほうれい線とほっぺがダルダルになっねマスク取りたくないなーって思ってたけど取ったら呼吸ができて外では特に快適で、もう顔が不細工とかどうでもいいやってなった+14
-0
-
245. 匿名 2023/05/23(火) 08:11:41
>>191
ブスは困るよねw+9
-34
-
246. 匿名 2023/05/23(火) 08:12:20
>>188
マスク外したら口臭不安で、しょっちゅう歯磨きしてる。
まあその方が良いのかもしれないけど。+4
-1
-
247. 匿名 2023/05/23(火) 08:12:47
つけたい人はつけてるじゃダメなの?
体育とか熱中症対策は別として+1
-3
-
248. 匿名 2023/05/23(火) 08:13:00
みんなコロナ禍前にインフル流行ってた時マスクなんてつけてなかったじゃん。インフルになったらマスクつけてたけど、元気な時はマスクつけてる人なんてほとんどなかったよね。もうインフルと同じ扱いになったんだしコロナだけ特別扱いするのは何故なの?個人的にはマスクより手洗いうがいのほうが何倍も効果あると思う。+12
-3
-
249. 匿名 2023/05/23(火) 08:13:22
外した結果インフルエンザ流行りまくってない?+7
-5
-
250. 匿名 2023/05/23(火) 08:14:31
政府の言うがままワクチン打って
政府の言うがままマスク取るんか
ホント自分の考えは無いんか
+6
-1
-
251. 匿名 2023/05/23(火) 08:16:14
>>150
なんでそれを学校になんとかしてもらおうと思うんだろ?
我が子にマスク外して欲しいなら親がなんとかしようよって思うんだけど+56
-11
-
252. 匿名 2023/05/23(火) 08:17:47
>>211
ゴホゴホ咳しまくってるマスクしてない子どもを連れて買い物してる人増えた。怖いから私はまだマスクしてたい。+29
-11
-
253. 匿名 2023/05/23(火) 08:18:42
>>6
マスクで表情が見えないと子供の脳の発達に影響が出るからね。マスクで表情が見えない…子どもの発達に影響? 「褒めても反応薄い。声かけてもポカン」保育現場から懸念の声 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com373news.com鹿児島 を代表するローカル紙「南日本新聞」の公式サイト。鹿児島のニュース、生活情報、レジャー観光、気象情報、桜島ライブカメラなど地域ポータルとしてご活用ください。
+71
-11
-
254. 匿名 2023/05/23(火) 08:19:23
>>208
うわーウザいね。
そんなやつ無視するに限るけど
子どもだと敏感に反応してしまうもんね。+40
-0
-
255. 匿名 2023/05/23(火) 08:19:30
何をそんなに焦ってるんだろう?
夏になれば熱中症になるから自然と外すし、冬になればインフル対策もかねて受験生やお年寄り各家庭の事情に合わせて着けたりするでしょ。+9
-6
-
256. 匿名 2023/05/23(火) 08:21:04
親としては外してほしいんだけど
子ども(小3男子)は「マスクがないと落ち着かない」というので
結果、顎マスクして学校に行ってる。
これから暑くなれば自然にやらなくなるかなと思う。+6
-1
-
257. 匿名 2023/05/23(火) 08:22:11
>>27
マスク→覆面→被りものw+8
-1
-
258. 匿名 2023/05/23(火) 08:22:39
外すように指導するなら、同時に、咳をする時には腕や袖で覆うように指導してほしいな(´・ω・`)
+4
-2
-
259. 匿名 2023/05/23(火) 08:23:35
>>255
この間の夏日だった日も屋外なのにマスク外さない人多くてびっくりしたよ💦今年の夏も外さない人結構いると思う。もう皆手遅れになっていそう…+12
-3
-
260. 匿名 2023/05/23(火) 08:24:39
>>222
店員だけどマスクはずしてるよ〜汚いって思うならこないで〜+30
-15
-
261. 匿名 2023/05/23(火) 08:24:52
>>255
自然と外す?依存症になっている人達はそれでも外さないから問題なんだよ。+9
-5
-
262. 匿名 2023/05/23(火) 08:27:49
アジアちょっとやばいみたいねー
中国では感染再拡大してるし、マスク着用義務を再開してる国もあるってw+7
-10
-
263. 匿名 2023/05/23(火) 08:30:11
>>259
暑くても外さない人は、それはそれで仕方ないよ。自分で決めてるんだから。
そのうち、マスク機能のないただ顔を隠すためだけの見た目マスクそっくりな商品を、企業が出してくると思う。+13
-2
-
264. 匿名 2023/05/23(火) 08:32:52
>>208
これ私目の前というか隣で言われたわ
電車の中で私はマスクなしで立ってたら、マスクしたカップルの男がこっちじっと見てそのあと彼女に「俺マスクまだ外せないわー、なんか今外してたら顔に自信あるって思われそう、ナルシストって思われたら嫌だわー」って言ってた
どう思おうが自由だけど、ネガティブな考えを持ってて、その考えに当てはまる他人が目の前にいるときはせめて黙ってろ、私のいないところで彼女に話せよと
見られてたなんて気のせいでしょと思われるかもしれないけど、ほんとじっと見てきたから目が合ったんだよね…+47
-4
-
265. 匿名 2023/05/23(火) 08:33:00
子供の教科担任が先週からノーマスクで咳してたらしくみんな気になってたらしいんだけど、昨日欠席してしばらく休むって伝達があったみたい
その先生のクラスの子も数人欠席がいて、これはもしや…って子供達の間で噂になってるって+7
-10
-
266. 匿名 2023/05/23(火) 08:33:02
>>11
巷では増えてるし、それプラスインフルエンザ。保育園では吐く子が増えてる。体調管理は自分自身 小さい子は親が気にするしかないよね
+8
-4
-
267. 匿名 2023/05/23(火) 08:33:42
>>211
目の前の至近距離で咳されるわけじゃないのに?+7
-13
-
268. 匿名 2023/05/23(火) 08:35:37
>>263
この間広告で流れてきたけど、鼻の部分切り込み入っててそこから空気取り込めるから苦しくないってマスクあるらしい(笑)いや、それもうマスクの意味ないやん。めちゃくちゃダサいしだったら外しちゃえよって思ったわ。+7
-2
-
269. 匿名 2023/05/23(火) 08:38:12
>>263
メッシュタイプとかウレタンとかだいぶ前から売ってるよね+4
-0
-
270. 匿名 2023/05/23(火) 08:38:36
>>29
あなた、変なの?+4
-1
-
271. 匿名 2023/05/23(火) 08:39:17
>>17
その手の親は昔からいたなあ。+2
-0
-
272. 匿名 2023/05/23(火) 08:41:35
>>108
だよね
そしてインフルエンザとか流行りだすと、またマスク着用とか言い出すんでしょ
親も学校に投げないで、自分の子にマスクしてほしくなけりゃ家からマスク処分すればいいやん+45
-14
-
273. 匿名 2023/05/23(火) 08:42:20
>>45
外したけりゃ外せばいい
外したくない人もいるだろうし+12
-0
-
274. 匿名 2023/05/23(火) 08:43:00
>>131
先生の言うことも聞かないバカなお子様が増えたんだよ+5
-9
-
275. 匿名 2023/05/23(火) 08:43:22
>>264
嫌な思いしたね。
顔の美醜云々でマスク取る取らない発言してる人等、ほんと低次元で呆れるわ。
依存に陥ってる自覚あるから何かしらの理由見つけてマスク着け続けるんだろうね。
己の歪んだ思考を正当化して他人を貶めてる最低の人種(今の日本人)+33
-1
-
276. 匿名 2023/05/23(火) 08:43:48
>>196
で?+10
-8
-
277. 匿名 2023/05/23(火) 08:43:54
小学1年生の子達はわりと外している子が多い+3
-0
-
278. 匿名 2023/05/23(火) 08:44:20
>>267
飛沫って知らない?+17
-9
-
279. 匿名 2023/05/23(火) 08:44:32
つけてもつけなくても個人の自由ってことになったのになんで外すのを強要してんのよ
他人の目がーっていちいち気にして自分の意思も決断力もないアホに気を使う必要は無い
というかそんなやつら放置しとけよ+14
-4
-
280. 匿名 2023/05/23(火) 08:46:02
自分で選択できない人が多すぎる+5
-1
-
281. 匿名 2023/05/23(火) 08:46:57
うちの学校は先生も学生もしてる人してない人状況次第で変える人いろいろいるよ
とりあえず体育の時間はしないよ+6
-0
-
282. 匿名 2023/05/23(火) 08:48:21
早速連休明けに子ども(マスクしてたけど感染)が貰ってきて療養中です。子どもは解熱だけで療養期間明けたけど、咳が酷いからまだ登校させられない。させてもルール上は問題ないしもう公欠じゃないけど感染力あるし。結局個人で判断するしかない。ただ、本当に苦しいから、ただの風邪とは思えないしもう感染したくない。+7
-1
-
283. 匿名 2023/05/23(火) 08:48:40
先生は割と率先して外してる印象だけどね
生徒がなかなか外せないんだよね
子ども(高校生)はすぐ外したけど友達に「何でマスクしてるの?暑くない?」って聞いたら「暑いよ。マスク焼けも嫌だし。みんなが外したら外す」だってさ
そりゃいつまで経っても外せないわ…+8
-0
-
284. 匿名 2023/05/23(火) 08:49:47
>>259
何に対しての「手遅れ」なの?+3
-3
-
285. 匿名 2023/05/23(火) 08:50:04
>>264
バカな男だね。
きっと本当にブサイクなんだよ。
+45
-1
-
286. 匿名 2023/05/23(火) 08:54:53
つけたい人はつけて、運動とか体育の時間は熱中症をかねて必ず外すでいいんじゃないの?
これ以上、マスク外すのを強制してるのと一緒だよ+7
-2
-
287. 匿名 2023/05/23(火) 08:55:52
>>2
教師だって本人や家族に持病があって感染したら危ない人もいるだろうに+95
-18
-
288. 匿名 2023/05/23(火) 08:56:01
コロナもインフルエンザに感染したら県が全額保証する
これを決めれば解決する話
でも感染したら自己責任というのならマスクを着けようが着けないのも口題するなと言いたい。
+3
-4
-
289. 匿名 2023/05/23(火) 08:57:21
うちの子の担任(50後半)は外してた。
私も子供に熱中症が怖いから外しなさいと話してて、担任の先生はどう?って聞いたら新学期から外してると。
だからうちの子もすんなり外してた。〇〇先生してないからいっかー!って。+5
-4
-
290. 匿名 2023/05/23(火) 08:58:22
インフレンザが流行ってる間もマスクは必ず外してなんだろうか。結局蓋をあけたら、マスク外すせの強制はおかしいよ+6
-1
-
291. 匿名 2023/05/23(火) 08:58:50
>>265
だから外せと強要するとあいつのせいだという流れになるのだからつけるのしても外すにしても強要するなという話。
+14
-0
-
292. 匿名 2023/05/23(火) 09:00:54
>>269
ウレタン着けたことあるけど、まだちょっと呼吸しづらかった。
メッシュなら楽なんだろうか。+1
-0
-
293. 匿名 2023/05/23(火) 09:01:04
>>242
親が言えば?+19
-10
-
294. 匿名 2023/05/23(火) 09:01:34
>>289
そこは先生は自己管理をしてるから先生は熱中症とかも考えて外す時は外してますというべき話でしょ?
熱中症について教育せず外せって無責任の象徴+0
-4
-
295. 匿名 2023/05/23(火) 09:03:05
>>17
マスクもそうだったよね?wwそこは無視?+3
-1
-
296. 匿名 2023/05/23(火) 09:03:32
ノーマスクの教師がゴホゴホ咳き込み続けた後に「コロナでした」ってなったら現場も生徒や保護者達も慌てそう。でも自由なんだからマスクで自衛したい人は教師も生徒も自由にマスクすればいいししたくない人はしなくていいだけの話じゃないの?+8
-1
-
297. 匿名 2023/05/23(火) 09:04:20
もともと強制したのが間違ってる。
最初から自由にするべきだった。+8
-5
-
298. 匿名 2023/05/23(火) 09:05:57
デパートで職員の男性の顔を晒したノーマスクのモデルの女性、あれから静かだね+4
-0
-
299. 匿名 2023/05/23(火) 09:06:09
うちの学校は先生たちがほとんどつけてないから親も安心して外せる。低学年ほどつけてない。+2
-1
-
300. 匿名 2023/05/23(火) 09:06:45
>>284
考える力じゃないかな。+1
-2
-
301. 匿名 2023/05/23(火) 09:09:35
>>1
いやマスクは義務だよ
イギリスではマスク外したせいで眼に移るタイプの新型コロナが蔓延してる
自由にしたら自己中が外すからノーマスクの子供見かけたら学校にクレーム入れた方がいい+4
-23
-
302. 匿名 2023/05/23(火) 09:12:31
>>3
何この偉そうな言い方w
きもちわる+38
-10
-
303. 匿名 2023/05/23(火) 09:13:19
>>251
学校側が着用するよう強く半ば強制したよね
それが外せなくなってる理由の一端でもあるんだから学校側からも着用のデメリットなどを話して外していけるようにした方がいいよ+27
-32
-
304. 匿名 2023/05/23(火) 09:13:50
小学一年生の子どもが率先してマスクをつけていくようになってしまった。幼稚園生活がコロナとともに始まった年代。
+10
-1
-
305. 匿名 2023/05/23(火) 09:16:25
学校全体へ配布されたプリントには「マスク着用に関しては家庭や個人の判断で。」って書いてあったけど、学級通信には「全員マスク着用!!!」って書いてあって、親としてはモヤモヤするけど子供たちはまだマスクするのが当たり前だと思ってしまってる。
こんなに暑い中、マスクしたまま登下校してる子たちが心配。+11
-3
-
306. 匿名 2023/05/23(火) 09:18:16
>>110
そういう体調悪くてもマスクなしでゲホゲホしてる人は率先してもう外してるよ+4
-3
-
307. 匿名 2023/05/23(火) 09:19:33
マスクはつけるもつけないも自由にしたらいい。それよりうちの子の学校、宿題プリントの丸つけ保護者がするんだけどそっちの方が先生にやってほしいんだが。+5
-6
-
308. 匿名 2023/05/23(火) 09:19:33
夏場の体育とか外に行くときとかは外すように言ってほしいかも
うちの子小学校5年生だけどまだつけて登校してる
朝はまだいいけど下校時はさすがに暑いし+8
-1
-
309. 匿名 2023/05/23(火) 09:20:11
>>4
>>7
▼文化による圧力
日本は島国である関係で、村社会の文化が重視されてきた歴史があります。当時は村のルールを破った者に村八分という制裁行為を課し、地域住民が団結して共同絶交を行うことが一般的でした。
この動きが様相を変え、現代にも根強く残っているのがいじめやハラスメント問題です。
いじめやハラスメントなどの排斥行為を恐れて、世間体や人目を気にする文化が定着したことで、結果的に同調圧力が強まったといわれています。
▼心を通わせるコミュニケーション
「阿吽(あうん)の呼吸」や「つうと言えばかあ」という言葉にも表れているように、日本では心を通わせるコミュニケーションを美徳とする傾向にあります。
これを実現するために重視されるのが、「配慮」や「忖度」などの推察力です。しかし、推察の意識が強すぎると、コミュニケーションが希薄になるというデメリットがあります。
とはいえ、「言わなくても察してほしい」という要求は、コミュニケーションの中で少なからず発生するでしょう。
この要求を満たせない場合、関係性に亀裂が生じることもあるため、リスクを恐れて同調圧力に応じてしまうケースも多いようです。
▼空気を読むという暗黙のルール
日本では新語・流行語大賞において、暗黙のルールを感じさせる単語がいくつもノミネートされています。代表的な例は、2007年の「KY(空気が読めない)」と2020年の「自粛警察」です。
これらの言葉はいずれも空気を読むという曖昧な協調性を重視しており、輪を乱す者を排除する傾向にあります。
このことからも分かるように、日本では「集団から外れた言動を取る者は悪である」と捉えることに、一定のバイアスがかかっているのです。+1
-0
-
310. 匿名 2023/05/23(火) 09:29:28
千葉だけどうちの小学校は通学も校内でもマスクはなるべくさせないで下さいって手紙来てた。
うちはマスク嫌いだから学校でも外してるみたい。
勿論、ランドセルにはマスクを予備に入れてる。
先生達も率先して外す様にしてるらしい。
これからの時期は暑くなるしいつまでもマスクは心配だよね。+21
-2
-
311. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:45
>>303
学校じゃなくて国のせいだよ+16
-7
-
312. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:07
そりゃマスクは基本しなくていいよ
ただマスクなしでずっと咳すんのはやめてくれよ+9
-4
-
313. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:18
>>6
え、夏にもマスクさせる気!?+59
-9
-
314. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:26
>>311
でも子供達から見たら学校から言われたからなのよ+12
-7
-
315. 匿名 2023/05/23(火) 09:38:30
ウイルス感染いろいろあるし
集団感染流行ってるからねー+5
-3
-
316. 匿名 2023/05/23(火) 09:42:53
>>10
パンツまではいかないけど、ブラの上に直接薄い生地のTシャツ着ちゃったような恥ずかしさはある。
+3
-10
-
317. 匿名 2023/05/23(火) 09:45:14
これから熱中症の季節だから外すことをある程度強めに言わないと子供達なかなか外さないよ
大人が強制的に着けさせてたんだから熱中症から守るためにまた大人主導でマスク外させてあげていいと思う。+7
-2
-
318. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:08
マスク無しで、咳しても文句言われないのなら外すよ+2
-1
-
319. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:42
>>312
そこを推奨すべきなのよね
風邪などの諸症状がある人はマスク着用
それ以外の不意の咳やくしゃみの場合は咳エチケット+5
-0
-
320. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:46
>>313
その時の状況に応じるでしょ
メチャクチャ流行ってたら私はするよ
したくない人はしなきゃいいんだし+15
-18
-
321. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:34
>>265
この空気感がもう問題だよね。
ウイルスなんてそこら中にいるのに犯人探しみたいになってさ。+13
-4
-
322. 匿名 2023/05/23(火) 09:49:38
>>219
そういうときはお互いにマスク着用の判断ができれば問題ないのにね。、+1
-0
-
323. 匿名 2023/05/23(火) 09:51:42
>>265
先生もなんでマスクしないんだろう。
そういうときにはマスクをすると予防になるとか、ちゃんと行動で示してくれたらいいのにね。、+4
-9
-
324. 匿名 2023/05/23(火) 09:52:00
>>294
ん?
私は子供に熱中症が怖いから外しなさいねと言ってます…
担任の先生も外してるし外しやすいよねって話なんだけど、なにか変ないいかたしてしまったならごめんなさい。+4
-2
-
325. 匿名 2023/05/23(火) 09:52:20
>>267
距離詰めて咳してくる人結構いるよ
わざとか?何のため?って思うんだけどあれ本当に何なんだろう高齢男性に多いんだけど
私は今ちょうど白樺花粉のピークでマスクしてるから気にしないけど、マスクつけてない人とか嫌だろうなって思う+16
-3
-
326. 匿名 2023/05/23(火) 09:54:45
こんなもの行政が口出しすることじゃない
頭が高い
役所は相変わらず上から目線+3
-3
-
327. 匿名 2023/05/23(火) 10:02:12
>>1
暑いよね。先生たちも暑いよね。+6
-3
-
328. 匿名 2023/05/23(火) 10:02:41
うちの子供はランドセルに予備を入れてあって体育館とかみんなが集まる時につける以外は外してるよ。
つけてる子もしてない子もいるけどもう個人の自由でいいと思う。
ちなみに栃木県です。+3
-2
-
329. 匿名 2023/05/23(火) 10:04:04
>>265
これはもしや、、、早めの夏風邪だよ。たぶん
みんなゆっくり休んで。最近寒暖差あるから風邪引きやすいよね。+2
-6
-
330. 匿名 2023/05/23(火) 10:05:49
>>153
苦しいけど、外したいとは思わないって言ってる子供が多いんだよ。
それで外さず熱中症になる子供もいるんだよ。+18
-7
-
331. 匿名 2023/05/23(火) 10:07:27
>>320
それ大人は自己判断出来るからいいけど、子供は出来ないんだよ。+17
-11
-
332. 匿名 2023/05/23(火) 10:08:07
都内の普通の区立小だけど、四月の半ばだったか、そのくらいからマスクは先生も親もこどもたちもはずしてヨシになった。
元々コロナにかかる子、一ヶ月に一人いるかいないかくらいだったみたい。
風邪なのかわからないけどつけてる子もいる。
ほとんどの子がつけてない。
お互いにもう気にしてなさそう。
出かけてもしてる人減ったし、暑いし。+0
-0
-
333. 匿名 2023/05/23(火) 10:08:52
>>20
スカートを廃止というかズボンも選べるようになったのでそれは選択肢が増えて寒い時や痴漢にあいたくないとかの理由でズボンが選べて良いかなと思います。
それとマスクの自由は少し違う気がしてます。
マスクは、これまで強制されてきてそのことで今の子供達のマスクに対する認識が歪んできてることが問題だと思います。マスクは顔をかくす、マスク外すのに勇気がいる、外した顔を見られたくない などはマスクを強制されたことによって生まれてしまった歪みだと思ってます。
そういう歪みが将来精神状態や免疫不全による健康問題に全く影響ないと思えません。
だから、必要な人はしたら良いし外すのが強制ではないけれど必要のない人は外すことが普通なんですよ
ていう呼びかけはしてほしいしそういう学校生活を送って欲しいと親として思ってます。
顔にコンプレックスがある→マスクしてかくしておく
という発想ではなくコンプレックスをカバーするために他の能力を高める という考え方ができる大人になって欲しい。+14
-15
-
334. 匿名 2023/05/23(火) 10:08:59
マスク外した途端うちの子の学校インフルやら謎の風邪症状大爆発なんですけど
マスクってやっぱり意味あったんでねぇの?
夏だから外したいけど、咳くしゃみ鼻水発熱など、何故か症状ある人がマスクしてくれなくて咳エチケットも守らないから、こっちがするしかないの辛い
あと!マスク外そう!ってなってから確実に歩きタバコ、ツバ吐き痰吐き増えた
+7
-15
-
335. 匿名 2023/05/23(火) 10:09:12
>>303
学校は国の指針に沿った対応をしただけでしょ。現在の学校でのマスクの扱いについては文科省も通知を出しているんだし。それ以上の対応は家庭でやればいいだけ。+28
-3
-
336. 匿名 2023/05/23(火) 10:09:27
>>279
個人選択にしたのは間違いだったよ。
外す努力を程度に発信すべきだった。+2
-6
-
337. 匿名 2023/05/23(火) 10:10:30
それぞれの家庭の事情でいいじゃん。
なんで強制して外させるのw+6
-3
-
338. 匿名 2023/05/23(火) 10:12:47
この3年でマスクは凄い効果あるってわかっちゃったから無理なんだろね+6
-7
-
339. 匿名 2023/05/23(火) 10:13:04
>>23
インフルエンザ感染者は3週間前から右肩下がりなんですが
なんでこんなに+ついてるんだろう+22
-4
-
340. 匿名 2023/05/23(火) 10:13:24
>>173
末っ子が幼稚園児で一番上が中学生だけど、幼稚園は子供達殆ど外してる。先生も外してるし。
ただ中学生の娘に聞いたら体育の授業以外みんなマスクつけてるって。
大きくなるにつれマスク外すの恥ずかしいとか抵抗感があるみたいだね……+10
-0
-
341. 匿名 2023/05/23(火) 10:13:46
>>61
自分の娘がこれから20歳過ぎてもずっとマスクしてても個人のペースに任せよう て思えますかね…
私の娘も外しませんが、外せなくなってる感じです。強制したくないですが夏の登下校は外しなさいと言ってますしできたら早く外して普通の生活に戻って欲しい。インフルエンザが流行ったらその時はすればいい。でもおさまったらまた通常は外して欲しい。
顔を見られたくないとかいう気持ちは早くなくなってほしい。これが正直な気持ちです。+30
-3
-
342. 匿名 2023/05/23(火) 10:14:18
>>334
感染症もそうだとさー
どうしようないからあやふやで誤魔化してるPM2.5も酷いからね
こんなの子供なんて吸わないほうがいい+6
-2
-
343. 匿名 2023/05/23(火) 10:14:49
>>228
国として任意になったということであって、今組織や施設で決めていることがあるとしたらそれは任意の中でのルールだよね
仮に自分が人の集まる場所の総責任者だと想像すると、集団感染は避けたいしそれならまだもう少しうちでは付けておいてもらおうかとなるのもまあ分かる+2
-2
-
344. 匿名 2023/05/23(火) 10:15:40
>>339
5月なのに集団感染だよ
大変なことだよ+16
-6
-
345. 匿名 2023/05/23(火) 10:16:06
付けたり外したり忙しいわね
(反マスク派の意見)+2
-1
-
346. 匿名 2023/05/23(火) 10:16:15
>>304
必ずお気に入りのマスクをつけてる子とかいるねー
いつも朝会うと、見て!ダイナソー!!って自慢してくる男の子いるよー。笑
子ども同い年です。
幼稚園時代はマスクの柄で友達の顔覚えてたみたいだし。切ないけど、順応性高いなと思った。
マスクの写真ばかりだから、卒園前におわかれ会でみんなでマスク取ってたくさん写真撮った。
みんなこんな幼くて可愛かったのねって思った。
まだ乳歯の赤ちゃんみたいな笑顔が可愛いの。+3
-0
-
347. 匿名 2023/05/23(火) 10:17:08
>>104
私も同じです。こちら側が強制して、してないとおかしいような状態にしたのに、外す時は自由です て。なんか違うなと思います。うちは会社でもまだ会話するならマスクとかいうのですが、自由といいつつ半ば強制したり対応がバラバラでおかしい!
国が、もう完全に自由で基本的に体調に問題ないときは外しましょう て言って欲しいです。
+26
-8
-
348. 匿名 2023/05/23(火) 10:17:40
>>108
洗脳じゃなくて、体調が問題ない時に外すのは普通!+48
-7
-
349. 匿名 2023/05/23(火) 10:18:10
>>314
学校からマスクしろって言われて、親もそれに従ってたわけだから学校のせいにしないで親が何とかすればいいと思う
後になってブーブー文句垂れて外すように言えはおかしいでしょ+18
-6
-
350. 匿名 2023/05/23(火) 10:18:27
率先して外す理由がないから仕方ないよねえ
マスクする理由はあるけど
外させる理由はないし+2
-3
-
351. 匿名 2023/05/23(火) 10:19:44
>>312
だってマスク外せの圧すごいし仕方ない。
いまだにマスクしてるのはバカだーとかね。+9
-14
-
352. 匿名 2023/05/23(火) 10:21:32
>>232
私も全く同じこと思います!
ただでさえコミニケーション能力が今落ちてきてると感じてるのに多分これですごい悪化するんだろな…
そして、その弱った日本を中国が狙ってるんだろな…
今後の日本に不安しかない+13
-8
-
353. 匿名 2023/05/23(火) 10:21:35
夏休みがくるんだし、そんな必死に学校がやることないんだよ
バカみたいだな
+7
-6
-
354. 匿名 2023/05/23(火) 10:22:13
ワーギャー教育委員会に言えば民意なんかねw+1
-1
-
355. 匿名 2023/05/23(火) 10:23:55
そんなことよりイジメ問題なんとかしたらいいよ+3
-2
-
356. 匿名 2023/05/23(火) 10:24:20
>>251
1日の半分を学校で過ごしてるのに家庭だけの責任なわけないでしょ。
子供の時、学校の先生から言われたことって親に言われたことより心に残ってたりしませんか?
普通に考えたらわかることでしょ…
子供は社会で育てるものですよ。家庭だけではなく学校や地域やいろんな大人が関わって育てるべきです。+15
-30
-
357. 匿名 2023/05/23(火) 10:24:23
>>331
大人が指導すればいい+6
-8
-
358. 匿名 2023/05/23(火) 10:29:34
>>265
陽性でも、もう連絡こないもんね
水疱瘡やインフルでも誰にうつされたとかあったし、そりゃそうなるわ
うちは中学入学してすぐ先生たちが集団感染したよ
入学して1週間足らずで1年生担任3人いない状況
2年生の担任も何人か陽性
そのせいかマスクに関しては、教育委員会からこんな連絡きました〜的なさらっとした手紙だけ
部活、体育、給食以外でマスク外してる子はいないみたい+8
-4
-
359. 匿名 2023/05/23(火) 10:30:28
>>349
親も話してると思うよ
でも学校外では外せても学校で外せない子もいるし
あれだけ強要したんだから学校にも責任の一端はあるんだよ
+12
-5
-
360. 匿名 2023/05/23(火) 10:32:37
>>29
脳内でマスク不要論を前提にしてるからだろうね。
「強要」が問題の本質なら18さんが言っることは正しい。+5
-0
-
361. 匿名 2023/05/23(火) 10:33:02
>>351
リアルでそんなことはおきてないよ
未だにマスク警察がいるくらいだよ+12
-7
-
362. 匿名 2023/05/23(火) 10:35:02
>>191
こういう理由でマスクが外せませんって言えばいいんじゃ無い?+14
-14
-
363. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:25
>>18
どこに強制って書いてあるの?
+8
-9
-
364. 匿名 2023/05/23(火) 10:39:25
>>224
私は、まだ外さないわ。
買い物行ったら8割くらいは
マスクしてる。
+36
-24
-
365. 匿名 2023/05/23(火) 10:41:38
>>104
マスク着用強制の時に小学校でマスク外してる子に対して集団で「マスクつけろよ!」「お前マスクは?気持ち悪いなぁ」って先生の前で言ってるのに先生は注意するどころかスルーで、しかも「マスクちゃんとしなさい」って乗っかって注意するのを見た。
さぁ!マスクは個人の自由ですって言われても大人が着けてたら子供達は外せないよね。+51
-5
-
366. 匿名 2023/05/23(火) 10:42:34
>>191
マスク外していたい教師の気持ちは3年間無視してたくせによく言うわ!+62
-32
-
367. 匿名 2023/05/23(火) 10:43:07
>>330
じゃあマスク隠したら?マスクするなと言いながらマスク買い与えてるのは親のあなたでしょ?+17
-5
-
368. 匿名 2023/05/23(火) 10:44:07
>>341
これから運動会があるけど、暑いしマスクを外せるようになればいいですね
暑くなるからそれをきっかけにマスク無しなのが当たり前になれば外せる子が一気に増えてくるかもしれません+7
-1
-
369. 匿名 2023/05/23(火) 10:44:35
マスク付けたい子供には口ゴボになった人の写真見せると効果あるよ+2
-8
-
370. 匿名 2023/05/23(火) 10:48:38
>>325横
嫌がらせだろうな。
なぜか空いている時間帯なのに、スーパーのサッカー台で、店員が勝手にカゴを運んだんじゃなくて、客自身で同じ台に来た人がいて、その人が私のほうを向いてクシャミし、思わず見たら
「マスクした方が風邪ひく。」
という内容を言われたし。
言われるまで行かなくても、不自然に距離を詰めたノーマスクのクシャミが多いから、
体の事情じゃなく、思考でノーマスクの人たちは、他の人に真横でクシャミをされても気にならない人達なのかなって思う。
+17
-2
-
371. 匿名 2023/05/23(火) 10:51:19
千葉といえば、ガルでもツイでも有名な人マスク脳がいる県だから、その人と一緒の学校の児童が被害あってるんじゃないかな〜とも思った
外したくても外せない...って
+1
-0
-
372. 匿名 2023/05/23(火) 10:52:09
>>357
だからこの教育委員会が指針出したんだよね 良いと思う+8
-4
-
373. 匿名 2023/05/23(火) 10:54:13
近所のカフェ、マスクは任意にしますってなったけど新ルールが設定されていた
喋らない、時間は2時間までみたいな
テレビもそうだけど自分は煩わしいマスクしたくないけど他人の飛沫は浴びるのマジ勘弁だからって人が増えた気がする+7
-0
-
374. 匿名 2023/05/23(火) 11:01:43
でも基礎疾患ある子供とかいるしマスク外せーって空気作るのもどうかと…
一人だけ着けててもなんか浮いちゃうし
要は外せとか着けろって大人があれこれ言うもんじゃないかなって思う+9
-5
-
375. 匿名 2023/05/23(火) 11:11:06
熊本県内でインフルエンザ増加 5月上中旬の200人超え、10年ぶり コロナ5類移行「感染対策に緩み」(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp県内でインフルエンザ感染が広がっている。県が発表する1週間の患者数は4週連続で増え、直近は79の医療機関から215人の報告があった。新型コロナウイルスが猛威を振るった過去3年間はゼロで、この時期に
+0
-0
-
376. 匿名 2023/05/23(火) 11:13:37
>>25
うちの子の部活もみんなマスクしてる。
暑いししんどいときあるけど、先輩が外さないから外しにくいって言ってる。
+6
-1
-
377. 匿名 2023/05/23(火) 11:21:17
また増えてきてるよ、実際。
もちろん、強制はしなくていいとおもう。ただ、かかりたくない人は予防したほうがいいと思うよ。それに対して、あーだこーだ周りがいうことではないと思う。風邪ひいててもマスクはするし。インフルの時期もするし。+9
-6
-
378. 匿名 2023/05/23(火) 11:23:12
>>370
マスクの有無じゃなくて、咳やくしゃみをする時は口元を覆うか人の居ない方か下を向くって親に習わなかったんかなとそういうの見る度に思います
不特定多数に嫌がらせする人の心理は分かりませんが頭おかしいんでしょうね
変なのに出くわして災難でしたねお疲れさまです+5
-0
-
379. 匿名 2023/05/23(火) 11:23:17
>>373
確かに、コロナで、飛沫についてよく勉強になった。
こんなに人の飛沫って飛んでるんだなって。結構不潔だなって思った。ランナーとかすごかったもんなぁ。+1
-3
-
380. 匿名 2023/05/23(火) 11:24:51
まずさぁ、マスクの正しい使い方を良く調べたほうが良いよ
マスクって常時着用するものではないからね
不織布マスクの箱やパッケージもよく読みましょう
【マスクは感染(侵入)を完全に防ぐものではありません。】
と記載されてるはずだよ
間違った使い方を続けたり、間違った解釈をするのは良くないよ+13
-1
-
381. 匿名 2023/05/23(火) 11:28:05
>>348
だから家庭で言い聞かせれば良い話でしょって言ってるんだけど?学校でマスクつけるように言われたから~、学校でマスクはずすように言われたから~って学校のせいばかりにしてないで、家庭で話し合いなよっての。+14
-17
-
382. 匿名 2023/05/23(火) 11:28:15
>>2
学校なら教師が率先して外してほしいと思う
だってマスクって自然じゃないし
花粉症とか風邪気味とかなら仕方ないけどそれ以外はもうコロナ前に戻すべきだよ+78
-50
-
383. 匿名 2023/05/23(火) 11:29:06
>>3
自由だろうけど自由でいいのかね?
子どもに与えるマスクの影響がコロナよりも高いって考える人が多いんじゃない?
それぞれ個人の自由だろうけど、将来の日本人がみんな虚弱体質になってたら困るし。+37
-9
-
384. 匿名 2023/05/23(火) 11:29:18
>>1
千葉の公立小学校だけど
先生たちは率先して、外しますって外してた。
自分たちは子供たちの見本だから、自分たちがつけていると外したい子が外せないからって
低学年は外してる子も多いけど、高学年は友達が付けてるから付けてる状態
外して良いんだよって言っても「みんな付けてるから」って言って譲らない+16
-1
-
385. 匿名 2023/05/23(火) 11:33:44
学校の先生も大変だなぁ…+2
-0
-
386. 匿名 2023/05/23(火) 11:38:08
うちの子の小学校、先生は全員外す方針みたいだけど子供はほぼ全員してるよ
授業参観に行ったら保護者は全員してたな
先生がどうでも親はまださせていたいって雰囲気
うちも本格的に暑くなるまではしてる方がいいかなと思ってる
登下校は外してるよ+2
-2
-
387. 匿名 2023/05/23(火) 11:41:03
>>1
自由にすればいいでしょ
+3
-1
-
388. 匿名 2023/05/23(火) 11:44:32
>>380
本来は飛沫予防のためだしね。花粉は防げてもウイルスは防げないよ。+5
-1
-
389. 匿名 2023/05/23(火) 11:55:28
闘病中とか妊娠してる人、身内に妊娠してる人がいる先生にマスク外すのを強制させるのは可哀想だなぁと思う。
けど、事情のある先生たちにはこういう理由でつけてるんだよ。と個人の意思や理由でマスクをつけてる事を子供達に上手く説明できる環境だといいね。
子供達に世の中には色んな人がいて個人の意思が尊重されるのが大事!と認識してもらえるといいなぁ
どちらでも他人に危害を加えるような過激派が一番アカンのだ。。。
+2
-4
-
390. 匿名 2023/05/23(火) 11:56:55
>>313
は?
状況によるでしょうが。+9
-6
-
391. 匿名 2023/05/23(火) 11:58:32
マスクに慣れたせいかくしゃみや咳する時手で抑えない子多くなった
マスクしてないなら咳やくしゃみするときは手で押さえろと言いたい+3
-1
-
392. 匿名 2023/05/23(火) 11:58:42
>>381
1日の半分を学校で過ごしてるのに家庭で家庭でって…
子供は社会みんなで育てていくものでしょ
正しいことは家庭でもいうし、学校でもいうし。+18
-10
-
393. 匿名 2023/05/23(火) 12:00:00
>>227
けっこう千葉県の判断は少々強引なとこあるよね
+5
-6
-
394. 匿名 2023/05/23(火) 12:01:48
教員が恐れているのは マスクを頑なに外さない子が この時期熱中症になる可能性が高いってこと。
だって、なんで外させなかった⁈って言われるかもしれないんだから…
教員が率先してマスク外しますってうちの子どもの学校でもお知らせ来てた。+12
-1
-
395. 匿名 2023/05/23(火) 12:02:25
>>18
記事読めよ
>一方で、着脱は個人の判断を尊重。「基礎疾患等を有する場合などさまざまな事情によりマスク着用を要する者への配慮を十分に行う」ことも求めた。+18
-4
-
396. 匿名 2023/05/23(火) 12:04:41
>>351
バカとは思わないけど、まだ人口の7、8割はマスクしてるの目の当たりするとやれやれとは思うわ+13
-5
-
397. 匿名 2023/05/23(火) 12:05:03
>>24
原則つけちゃダメなだけでしょ?
症状ある人やアレルギーはつけていいはずだよ
原則つけちゃダメってのは
子どもたちをマスク依存症にしないためとか
愛のある指導だと思うけどなぁ+9
-19
-
398. 匿名 2023/05/23(火) 12:08:06
>>232
ほんとだよ。
これはマジで看過できない事なのに、個人の自由とか想像力無さすぎてね。
特にお子さんいる人本気で考えてほしい。+14
-2
-
399. 匿名 2023/05/23(火) 12:10:16
>>355
これ既にイジメ問題なりつつある。
一部の低能児童学生がマスク外してる子に言いがかりつけ始めてる。+7
-2
-
400. 匿名 2023/05/23(火) 12:11:55
さすがにケーキ屋、パン屋の店員さんがケーキの前でノーマスクで話されていたのはちょっと飛沫が気になりました。。+4
-11
-
401. 匿名 2023/05/23(火) 12:17:18
>>150
子供いないので無関心でした。
外せないって不可抗力レベルのことかと思ったら
個人的な問題かい+7
-3
-
402. 匿名 2023/05/23(火) 12:23:44
他県で教育関係の仕事してるけど、似たような感じだよ。「大人がマスクしてると子供が外せないから」と、教員全員外すよう偉い人から通達がきた。あとコロナ前に戻そうと、給食の時間はみんなで席をくっつけよう!と呼びかけるけど生徒が嫌がって個々で食べるらしい+8
-3
-
403. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:27
熱中症、依存症を防ぐためには多少強引にするほうがいいよね
体育でもどうしてもつけたい児童は
親から一筆書いてもらっておいたほうがいいね
わが子がマスク外さないことで酸欠、熱中症等、体調不良になった場合、学校側に責任を問いません
とね+29
-2
-
404. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:40
私はちゃんとメイクした日はマスク外してるで😊+3
-3
-
405. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:45
>>1
学校は誰も外してる人いないけど、娘が行ってる学童は先生も子供もみんな外してると言ってた+6
-0
-
406. 匿名 2023/05/23(火) 12:43:34
>>400
コロナ前はそれが普通だったんだけどね。+12
-5
-
407. 匿名 2023/05/23(火) 12:44:39
息子のクラスは外してる子3人くらいみたい。+2
-0
-
408. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:36
コロナやインフルより熱中症の方がよっぽどリスク高い。子供のコロナの死亡率重症化立はほぼ0%。このことを知らずに、四六時中子供にマスクさせるなんておけしい。子供なんて、一刻も早く外すべき。大人のように判断できなくなってる。+16
-2
-
409. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:42
>>180
マスクの付け外しが個人の判断になった途端に消毒とか手洗いうがいまでしなくなった人が多いからだと思う。
外出すると店先に置いてある消毒剤とかみんなスルーしてて、律儀に消毒する人はたまにしかいないよ。
マスク自体は前から言われてるけど自分からの飛沫は抑えられても外から入ってくるウィルスは完全には防げないって言われてるから、マスクが直接的な原因なんじゃなくて、マスクをしなくても良くなったのを消毒やうがい手洗いまでしなくていいと勘違い(今までの反動から)しちゃってる人もいるんじゃないかと思う。+30
-9
-
410. 匿名 2023/05/23(火) 12:51:38
>>2
外すことを強要しすぎると
事情があって外せない子がいじめに遭ったりしそう
マスクを外してる人、マスクをつけてる人
お互いを尊重して非難し合わないよう教えることを徹底した方が良いと思うんだけど
大人ですらなかなかできないけどね+36
-29
-
411. 匿名 2023/05/23(火) 12:53:27
>>196
これにマイナス多いの怖。
人類は菌やウイルスと戦いながら生きてきたんだよ、敵はコロナだけじゃない。
二年前から思考停止したまま、情報がアップデートされてない人が多すぎ。+25
-12
-
412. 匿名 2023/05/23(火) 13:00:37
>>392
そういいながら親が行事等で学校に行く際にマスクしてるなら学校側に文句はいえないと思うけどね。
先生達はノーマスクなのに保護者と子ども達はマスクだらけのところが多いよ。
それで学校のせいだっていうのは違うと思うけど。+20
-1
-
413. 匿名 2023/05/23(火) 13:05:32
>>305
それ担任がおかしくない?保護者は誰も何も言わないの?+8
-2
-
414. 匿名 2023/05/23(火) 13:06:54
>>152
Twitterで見かけたんだけど、親が子供にマスクさせてなかったけど、お道具箱見たらマスクが1枚入ってて、学校では同じマスクずーっとつけてたとか見たよ。。
まわりがみんなつけてるから、マスクしたいんだって。
でも親に言うと許してくれないから、学校でこっそりマスクつける、みたいな。+9
-1
-
415. 匿名 2023/05/23(火) 13:10:42
>>404
口紅塗りたいから外してる 口紅の売上、増えてるみたいだね+4
-1
-
416. 匿名 2023/05/23(火) 13:15:56
「再感染した」中国で新型コロナ「XBB」が再拡大「ピーク時には週に6500万人の新規感染者」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp中国では、新型コロナウイルスが再拡大していて、専門家は「6月末頃にピークとなり、1週間あたりの感染者数が6,500万人に達する」と予測している。 中国メディアによると、現在、中国で感染が拡大してい
+1
-0
-
417. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:03
>>196
最近インフルエンザが流行してるのも、ここ数年流行ってなくて免疫持たない人が多いからみたいだね ずっと鎖国状態保つならともかく、国際交流が活発になってきたらウィルス流入は避けられない+14
-1
-
418. 匿名 2023/05/23(火) 13:19:18
>>412
学校で、言うかどうかの議論で各家庭の親がどうこうの話ではない+1
-10
-
419. 匿名 2023/05/23(火) 13:20:40
>>334
それたぶんマスクを外したせいじゃないよ。
今までは熱がなくても本人に風邪症状がある場合や家族がコロナの場合は休ませるルールだったけど、そういうのがなくなって皆登校させるようになったから蔓延してるんだよ。
鼻水や咳くらいでいちいち休ませたくないって文句言ってる親が多かったけど、ちゃんと効果はあったってこと。+12
-1
-
420. 匿名 2023/05/23(火) 13:21:54
>>418
え?+4
-0
-
421. 匿名 2023/05/23(火) 13:24:11
>>419
多分それだろうね。
体温も測らなくなったし体調面に明らかに気を配らなくなったよね。+3
-1
-
422. 匿名 2023/05/23(火) 13:27:28
未だにこんなにもたくさんの人間がマスクしてる国が日本以外にある?
はっきり言ってこの国は異常だよ!
日本人はそのことに気付いてすらいないんじゃないの?
自分の頭で考えずに盲目的にひたすら周りに合わせることしかできない
子どもたちだって空気読むんだよ
大人たちが未だにマスク外さないから空気読んでマスクしてるんだよ
大人が率先してマスク外さないと!
ほんとどうかしてるよこの国は+26
-7
-
423. 匿名 2023/05/23(火) 13:31:32
>>421
そうそう。親も仕事休みたくないから多少症状があっても行かせる親がほとんどだろうしね。
マスクは関係なくて、体調不良の子は休むっていうのを徹底すれば蔓延しない。+4
-1
-
424. 匿名 2023/05/23(火) 13:32:57
【マスクは効果なし】海外旅行“解禁”で感染者が! “妊婦”と“30~50代”要注意の「はしか」 1人から18人に感染拡大(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp極めて強い感染力で、症状も重く、4割は入院が必要になり、死亡することもある。 しかも治療薬はなく、妊婦が感染すると流産・死産等が高い確率で起こる…それが「はしか」です。 決して“子供の病気”ではあり
+0
-0
-
425. 匿名 2023/05/23(火) 13:36:32
>>20
最近極端な人多いよね。
個人的な意見を言うと、多数派にしないと
行けなくて。本当に馬鹿げてる。
マスクは、マスク取るの恥ずかしいって人もいるし、
花粉や風邪がこわくてって人もいるし
皆がコロナでしてる訳でもないんだからさ。+15
-4
-
426. 匿名 2023/05/23(火) 13:42:53
>>418
学校で先生達が率先して外しても、
子供達や親は外さない学校もあるよって
話で、学校での話されてるけど。
それに何でもかんでも学校に任せて
文句言うようじゃ、本当に先生方はお気の毒。
日本語通じない418みたいなモンペがいるからね。+9
-1
-
427. 匿名 2023/05/23(火) 13:50:53
>>422
自分の頭で考えずに盲目的にひたすら周りに合わせることしかできない
って書いてあるけど、ブーメランじゃない?
何で海外に合わせないといけないの?
日本だよここは。
異常だと思うなら海外行けば良いし
マスクしてる人に取れば?と片っ端から
言えば?
正論ぶるけど、マスクしてる側にも
各々に考えがあるの。
それを、大人が外さないと~
って言うのも極端だと思う。
マスクあってもなくても
どちらでもいいし好きにすれば良い。
それを学校側の責任だとか
誰かのせいにして、ギャーギャー
文句言ってる奴が日本をまとめてみれば?
+8
-17
-
428. 匿名 2023/05/23(火) 13:57:12
>>2
千葉県民です。
4月の新年度から、不自然なくらいに一斉に学校の先生方がマスク外してた。上から通達があったんだろうなと思った。
その後、うちの子の学校はインフルエンザ 大流行でしばらく複数の学年閉鎖。
病気はコロナだけではない。感染症の流行状況と体調、家庭の状況など考えて、それぞれで判断すべきだと思う+44
-43
-
429. 匿名 2023/05/23(火) 14:08:52
>>8
それな。+3
-3
-
430. 匿名 2023/05/23(火) 14:12:37
>>414
子供が萎縮して言えなくなる程の反マスク親か
でもそれって親子のコミュニケーションの問題だよね
マスクするしないよりも、子供が親にしたいことを言えない環境であることの方がかなり問題な気がするけど
+1
-5
-
431. 匿名 2023/05/23(火) 14:30:13
先生たち誰もつけてないや。+2
-0
-
432. 匿名 2023/05/23(火) 14:37:26
>>415
マスクしてたらメイクも適当だったけど
マスク外すようになったらチークもリップもちゃんと付けるようになって
すごく気分が上がる!
若い女の子達がマスクしてるの見たら
1番綺麗な時なのに可哀想だなって思ってしまうよ。+9
-2
-
433. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:55
>>408
ほんと、熱中症の方が怖いよね。うちの中2の息子昨年中学に入って部活とか慣れない環境で心身ともに疲れてる時に色々無理しすぎて熱中症になって1ヶ月体調戻らなくて、このままずっと不調続いたらどうしようって不安だった。熱中症は脳へのダメージが本当に恐ろしいよね。熱中症なる方がよっぽどリスク高い。+8
-1
-
434. 匿名 2023/05/23(火) 14:42:06
>>246
念入りになるよね
あと口周りの毛の処理を忘れてしまう+0
-0
-
435. 匿名 2023/05/23(火) 14:43:48
>>419
風邪症状だと今までは出席停止で欠席にはならなかったもんね。中学や高校は特に進学において欠席日数が大きく関わってくるから少し風邪っぽいな程度では休めないって言うのが本音だよね。+2
-0
-
436. 匿名 2023/05/23(火) 14:46:06
>>412
親がマスクしてたら説得力ゼロだよね。
うちは外してるし、小6の息子も外して学校行ってるよ。
自分は外してないのに子供がマスク依存してると悩んでる家庭見てると不思議、、+19
-0
-
437. 匿名 2023/05/23(火) 14:49:41
>>1
ぶすの者だけど、教員や委員長的な美人にほだされてマスクを外して他のクラスメートから失笑される未来しか見えない
なんなら美人や一軍は一緒に写真とろー!とか言って晒し上げしてきそう。本人達に悪気はなくても後の黒歴史になるから、ぶすの自覚のある人は暫くはマスクしといた方がいい気がする+3
-11
-
438. 匿名 2023/05/23(火) 14:56:13
>>264
その男、心も見た目もブサで幼稚だね。
本当、日本人の傍観者気質や事勿れ主義の嫌なところが浮き彫りになったコロナ禍だった。
神経質な友達とも縁切ったわ。+20
-0
-
439. 匿名 2023/05/23(火) 14:58:01
>>437
最初からマスク強制させたのが間違いだったわ。
こういう下らないの見ると、切実に思う。
子供の心を破壊しただけ。
マスク生活長く続けていいこと無いわ。+15
-2
-
440. 匿名 2023/05/23(火) 14:59:23
>>409
イオンとかのトイレの手洗い場で隣や近くの人が視野に入るけど適当な手洗いの人多くなったと感じる
手洗いせず出て行く人も居るし+7
-0
-
441. 匿名 2023/05/23(火) 15:02:07
>>3
着け始めの異常な強制の仕方を見ると、つけるのも個人の自由っていうのは大人にだけ適用されるんじゃないかと思ってる。
訳も分からずとにかくしなさい、どこ行くにもしなさいとなって、ちょっと外そうものなら注意される状況4年間、低学年ほど刷り込まれて律儀にルールだといって守ってたり恐れてつけ続けてる気がする。
外してもいいよ外さないと今度は熱中症で死んでしまうよとなってもまだ大人が着けているとなったら、自分の意志では外せない子もいると思う。
大人は、おじさんたちは会社でまだ強制とか上司への忖度で、女子は顔出せないからっていう人とかが個人の自由といってつけ続けているからなお厄介になっていると思う。
政府は風邪症状のない方は外すことを推奨しますくらい言ってもいいと思うけど…+28
-4
-
442. 匿名 2023/05/23(火) 15:02:50
>>54
要はコロナ禍以前でもマスクしてた大人、子供はこれまでマスク有りきのスタイル続ければいいよね。
でもまぁ子供でコロナ禍前からマスクしてる子なんてごくごく僅かだと思うけど。+6
-1
-
443. 匿名 2023/05/23(火) 15:04:15
>>185
してないよ+2
-6
-
444. 匿名 2023/05/23(火) 15:04:17
>>1
うちの子の小学校は
先生は外しているけど
子供達はほとんど外していないみたい。
外していいと言われているけど
学校検診の時には
不織布のマスクをしてくるように言われているし
宿泊学習と修学旅行を控えている生徒には
マスクをするように言ってるし
今だに毎朝熱を測らせているし
校外学習の時にもマスクをするように
言っているから
外させたいのか付けさせときたいのか
わからない。
+9
-1
-
445. 匿名 2023/05/23(火) 15:05:01
>>406
そうだよね。
みんなコロナ前の生活を忘れちょったのかな。
神経質にもほどがある。+9
-5
-
446. 匿名 2023/05/23(火) 15:05:57
>>409
全く同じことを思っていました。
マスクしてる人で、じゃあ手洗いでほぼ9割風邪症状を起こすウイルスなどは洗い流せて感染のリスクは減りますよと言われたらきちんと手洗いする人どれだけいるかって話。
そんな程度の存在なんだよマスクって。目に見えるからなんちゃって対策として都合がいいというか。
手洗いしない人もそうだし、寒暖差がすごいけど、寒い中ミニスカだ肩出しだっていう格好で夜まで遊んでいて風邪ひいて、「マスクしてない人増えたからだ!」って、馬鹿だよって思う。
+6
-1
-
447. 匿名 2023/05/23(火) 15:09:57
>>349
学校のせいにしてるんじゃないよ、家庭でも話し合うから、先生にも協力してもらいたいのよ。
先生の言葉って、子供の心には重みがあるんだよ。親にめちゃくちゃ叱られるのは全然平気でも、先生からちょっと注意されるのはすごくダメージ受けたり、みんなの前で注意されたことがいつまでも恥ずかしかったりしない?
大人になれば、自分の責任で堂々と判断できるし、気にしない能力もついてるけど、子供にはまだ足りない、学校は緊張する場所でもあるんだよ。
先生からの言葉で、クラスメイト全員で同じ指導をされたら、それが共通認識になるから心配なく外す子供が徐々に増えると思う。+8
-4
-
448. 匿名 2023/05/23(火) 15:10:27
>>28
強制だったよ…
+11
-6
-
449. 匿名 2023/05/23(火) 15:11:09
>>422
日本だけがマスクをしてるとなぜ異常なの?+3
-10
-
450. 匿名 2023/05/23(火) 15:13:33
>>31
熱もなく、咳もなく、鼻水もなく、熱もなく、怠さもないって、健康って言うんじゃないのかなと思う。
2020以前はそういう人はマスクしていたかなって。
子どもに至っては、明らかに健康を害しているように思う。まだ顔の骨や筋肉が柔らかいからかわいい顔が変形していくのも怖い。矯正歯科のリテーナーと同じ原理で、ゆるい力でも常に牽引されていると耳の位置もずれるそうだよ。+27
-2
-
451. 匿名 2023/05/23(火) 15:13:48
「マスクは自由」
「無理して外さなくても大丈夫」
なんて言葉は一見やさしいように思えるけど違う。依存性の子には外せるような後押しが必要だし、外したいのに周りを気にして外せない子には益々外せない圧力になる。
日本の宝である子供たちの未来を本気で考えるなら、一日も早く普通の暮らしを取り戻すべきだと思う。そのためには、私たち大人がお手本にならないといけないんだと思う。
マスク外すくらい大人なら簡単だよ。人生のマスク期間の割合を考えたら、子供よりずっと少ないんだから。+23
-7
-
452. 匿名 2023/05/23(火) 15:14:30
>>33
強制の弊害でメンヘラの児童生徒大量にできちゃったよね。特に女子。+14
-2
-
453. 匿名 2023/05/23(火) 15:16:10
マスク外すの強制したら症状ある人や咳き込む人まで外すと思う+3
-9
-
454. 匿名 2023/05/23(火) 15:16:46
>>6
千葉県の市川ですが、今学校で流行っていてまたクラスターが起こってます…
隣の船橋も休みが多くて体育祭ができるか不安と言っていたレベル+12
-20
-
455. 匿名 2023/05/23(火) 15:17:18
>>40
なんかどの学校にもいると思うけど、一部に顔見せられなくなった女子がいる。
大人の女性でも、頭の先から足元までキメキメにしてて30度超えとかでもビッチリマスクしてる人は多分そういう方かなって思ってしまうようになった。+18
-2
-
456. 匿名 2023/05/23(火) 15:22:02
1がマイナス多いからマスク信仰の人まだ多いのかなと思ったら、皆さん凄くまとも。
・子どもに個人判断という概念で押し通すのは無理で、健康ならいらないよという適切な指導がいる
・強制してきたせいで、顔見せできない外せなくなる心の病気になってる子多すぎ
・大人に合わせてしまうから、何も身体におおむね問題がないなら子供に近いところにいる大人(先生等)は外したほうが外しやすい
・風邪の人がつけるもので普通の人がつけるのは本来おかしい
まともな人多くてよかった。+18
-4
-
457. 匿名 2023/05/23(火) 15:22:58
>>453
マスク外すのを強制するんじゃなくて、風邪症状ない人は外したほうがいいよと言えばいいんだよ
風邪症状ある人がつけるものだよっていう正しい理解を促す+10
-1
-
458. 匿名 2023/05/23(火) 15:23:18
>>180
そりゃそうよ。無症状の人が感染に気付かずマスクをせずに会話や咳をしたらどうなると思う?
数メートルに渡り菌がいきわたるからね。マスクの飛沫防止は絶大な効果がある。
とはいえ夏は暑すぎてつけたくないし、涼しいうちはまだ付けておけばいいのに。どうしてもマスクが無理な人だけは外して。+5
-15
-
459. 匿名 2023/05/23(火) 15:23:53
>>2
三年生くらいになると暑くても外さない子(基礎疾患無し)がいるんだよ。
コロナ禍は仕方がなかったとしてもいい加減子供の熱中症のリスク下げてやらないと危なすぎる今までギリギリでやってただけで先生の負担も減る+61
-3
-
460. 匿名 2023/05/23(火) 15:29:07
>>251
散々家で説明しても外せないのは皆が外さないから…親がきちんとマスクの使用目的を話して先生や近くに居る大人がは外せば自然と外せていけたらいいんだけど女の子は難しい+23
-1
-
461. 匿名 2023/05/23(火) 15:29:29
>>451
私もそう思うけど自分の子だけだわ。
うちの子もマスクとるの嫌がってたけど
時間かけて何回も話して先生にも伝えて
自分もマスクとったわ。
でもよその子がマスクし続けてもと何とも思わない。
マスクしていない事について文句言ってきた子達には、一生マスクつけてろと思った。+2
-3
-
462. 匿名 2023/05/23(火) 15:30:31
>>1
本来は政府がコロナの研究を発表して「もういいです」なり「風邪に近いです」なり言って「マスクは風邪症状ない方はお外しください」とか広報するべきなのに、保護者や学校やいろいろなところが自分たちの自浄作用で動くようになったよね。
着用のときは任意と言いながらネットの隅の広告さえマスクマスクマスクで、ワイドショーも1日中マスクの単語垂れ流して、挙句マスクなしでは入店できませんとか言い出す店まで出てきて任意どこ行った?って事態にしたくせに、通常の生活に戻すとなったら「個人の自由で…」って雲隠れしてほったらかし。
強制したせいで依存の子爆増したのにその責任もとらないでスルー。しりぬぐいは国民
最低だわ。+15
-2
-
463. 匿名 2023/05/23(火) 15:31:11
>>16
あなた子どもいないでしょ?子どもは4年間きつく強制されてきたから周りの人が外してないと外せないんだよ。特に今の高学年な?+41
-17
-
464. 匿名 2023/05/23(火) 15:32:17
なんのためにまだマスクしてるの?って特に子どもには思う。コロナ怖くないやろ、もう。+10
-1
-
465. 匿名 2023/05/23(火) 15:32:51
>>454
船橋で特にそんな話は聞かないけどどの辺だろう?+7
-3
-
466. 匿名 2023/05/23(火) 15:33:44
>>461
未だにマスク警察みたいな奴が居るみたいだから、何か言われたら少しは意志を見せなさい、と息子に言った。社会人になっても色んなタイプが居るから社会勉強としてもね。
息子は肌が弱かったから荒れてたけど、外したら肌が戻った。息もしやすいと。
+14
-1
-
467. 匿名 2023/05/23(火) 15:34:08
>>196
マスクと消毒で免疫落ちたら普通の風邪も危ないコロナどころじゃない
早々外して免疫付けてルッキズムに囚われない生活したほうが長い目で見たら健康でいられる+13
-3
-
468. 匿名 2023/05/23(火) 15:35:25
>>464
幼稚な嫌なガキが居るんだよ。
うちの娘はクラスの女子に言われて、五月蝿いよいつまで言ってんのー?て言ったよ。+8
-0
-
469. 匿名 2023/05/23(火) 15:37:09
>>457
それいいと思うわ。本来の用途を大人がしっかり教えること。闇雲に付けさせてたからね今までは。+6
-0
-
470. 匿名 2023/05/23(火) 15:39:26
>>458
「無症状」ってコロナだけにあると思ってる?
無症状な人は過去いちいちウイルス検出していたかな。無症状だから保菌してることにも気づいていないから医療機関にも行かずに普通に過ごしてるよね。
で、そういう人に接したからって、普通の免疫力があれば症状は出なかったんだよ。
ずっと昔からそうやって過ごしてきたでしょ。
コロナに侵されすぎかと。+21
-3
-
471. 匿名 2023/05/23(火) 15:40:20
>>6
お口ポカンと開けっ放しになる子も増えたと言われていて、他人の顔からの表情を読み取れずコミュニケーション能力が下がっていると言われていて、マスクのお陰もあって掛からなかった病気のせいで身体がウイルス二対抗出来なくなってるのがでメリットでないなら何がデメリットなんだろうね。
マスク外して病院が混んでるってただの熱ですら病院に駆け込むコロナの悪風習が残ったからでしょ?
風邪なら家で寝てればいい。二日目以降も熱が下がらなかったら初めて病院でしょう。+49
-5
-
472. 匿名 2023/05/23(火) 15:44:55
本当に教師って人権ないんだな
ひどすぎるわ+3
-2
-
473. 匿名 2023/05/23(火) 15:46:09
子どもの学校の校長先生は入学式で私はこれから外していきますって話してた。つける、つけないは自由でどちらの強要もしませんって。
暑くなってきてマスクなしの子のが多くなってるかな。+1
-1
-
474. 匿名 2023/05/23(火) 15:46:33
千葉県ですが、
外したくない先生は外さなくてもいいようにしてあげてほしいとは思うし、実際つけてる先生もいます。
ただ、マスクつけてる先生が
「つけるも外すも自由になりました~」って言ったってなかなか子ども達も外せないと思う。
そういう意味では、先生が率先して外してくれている環境なのはありがたいなとおもう。
自由なのはもちろんだけど、
大人が着けなさいって散々言ってきたんだから、外すところまでちゃんとやってあげなきゃいけないと思う。
+11
-3
-
475. 匿名 2023/05/23(火) 15:46:53
>>23
マスク外し始めたからね
免疫がコロナ前より弱くなってる気がする+6
-15
-
476. 匿名 2023/05/23(火) 15:49:15
小学校が率先して外せば保育園幼稚園も外しやすい。特に保育園は長く園にいるし大人の表情読めないとコミュニケーション能力落ちるし免疫力も落ちるコロナ()引き換えにするには代償がでかすぎる+5
-2
-
477. 匿名 2023/05/23(火) 15:51:07
呆れるコメント多いわ。
子供が一日中マスク着けてるのが健全な学校生活だと思うの?もう4年目だよ?弊害あるに決まってるじゃん。外せない子多いから無理にでも声掛けしてあげないとマスク依存性を回避出来なくなる+21
-6
-
478. 匿名 2023/05/23(火) 15:55:33
外す指導を。って強制的に外させるの?
それはそれでおかしい。
マスクつけるも外すも自由でいいじゃん。+5
-15
-
479. 匿名 2023/05/23(火) 15:55:48
マスクしてても健全な学校生活は送れるよ+5
-16
-
480. 匿名 2023/05/23(火) 15:58:34
>>242
うちの子の小学校もこの間運動会で、結構な暑さだったんたまけどマスクしたままリレーしてる子いてビックリした。特に高学年女の子。危なくてヒヤヒヤしたよ。+27
-5
-
481. 匿名 2023/05/23(火) 15:59:34
>>1
ほぼ強制でつけはじめたから、外すときもほぼ強制にならないと無理だろうね。
外さないとコロナにかかる、とかないと。
+10
-5
-
482. 匿名 2023/05/23(火) 16:02:55
>>224
衰弱するようなお年だからでしょう。マスクには感染予防効果はないって不織布の専門家が言っていますが。+30
-25
-
483. 匿名 2023/05/23(火) 16:03:05
子供の学校、またコロナが出始めて
マスクつけてくださいって連絡きた+8
-9
-
484. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:23
未来を作る子どもの育成に携わる教職者が逆のことをしてる現状を変えるべき+1
-2
-
485. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:36
>>480
本人と親がそれでいいと思ってるんだから他人には関係ないでしょ+8
-16
-
486. 匿名 2023/05/23(火) 16:20:39
ある程度指導が入らないと難しいと思う。
自分は別に外してもいいけど周りがしてるからって
子がめちゃくちゃ多い。
あとは顔を出すことに拒否感がある子も。
現在子供に関しては「臨機応変に自己判断で」は通用していない。+9
-2
-
487. 匿名 2023/05/23(火) 16:22:00
>>305
普通に矛盾してるんだけど何故そこを突っ込まないの?親としてモヤモヤしてるだけって何なんだ…+8
-2
-
488. 匿名 2023/05/23(火) 16:33:22
>>478
強制的に付けせてたのを外させるには
また強制的に外させるしかないんだわ
それがおかしいと思うなら
強制的にマスク付けさせてたことがそもそも間違いだったってこと+11
-1
-
489. 匿名 2023/05/23(火) 16:34:17
>>485
関係あるよ
マスクしてて熱中症で倒れたら外させなかった教師の責任になる+19
-5
-
490. 匿名 2023/05/23(火) 16:36:42
>>402
でもなんで昔から給食の時先くっつけて食べるんだろ。
特別仲良くない人と一緒に食べるの苦痛だったなぁ。+4
-5
-
491. 匿名 2023/05/23(火) 16:38:50
手洗いやうがいまでコロナ前に戻ってるみたいね。
いや、それはちゃんとやるべきだろ+0
-1
-
492. 匿名 2023/05/23(火) 16:39:18
>>485
授業中断する。友達だろうが構わないでって子供が困惑する+7
-2
-
493. 匿名 2023/05/23(火) 16:40:04
>>465
法典駅の方だけどめちゃくちゃ流行ってるよ
先生も子供も何人も休んでる+7
-4
-
494. 匿名 2023/05/23(火) 16:40:33
>>8
それは当たり前じゃない?
国民全員が予防を意識しなければどっかの国みたいになるよ
集団で感染して免疫を上げようとか言わないよね?+3
-15
-
495. 匿名 2023/05/23(火) 16:44:38
>>494
日本以外はもうその流れなんだけど。
ズルズル何年も続けるの?+11
-2
-
496. 匿名 2023/05/23(火) 16:44:46
>>494
感染予防にマスクは関係なかったんだってば
日本が陽性者世界一になったり
マスクやめた国ほど流行ってなかったりとか
マスクはコロナの流行る流行らないに関係なかった+12
-2
-
497. 匿名 2023/05/23(火) 16:45:47
>>409
手洗いはもちろんするけど、消毒は滅多にしないかな。
アルコールに頼るより、水と石鹸でバイ菌や汚れを物理的に洗い流す方が清潔だと思ってる。+10
-0
-
498. 匿名 2023/05/23(火) 16:46:23
コロナヒスの親って子供がマスクしてて熱中症で倒れたら
なんで外させなかったの?って教師にキレそう+8
-1
-
499. 匿名 2023/05/23(火) 16:47:07
この期に及んで、まだ子供と真正面から向き合わない親が居るよね。いつか外すでしょ、て言い続けてもう梅雨時期、そして夏になるんだよ。
今週は30度近いところもあるし。
メンタルにも良くない。+8
-1
-
500. 匿名 2023/05/23(火) 16:48:51
>>490
その気持ちは分からなくもないけど
机前向けてシーンとした中で一人一人食べてのもどうかと思う
楽しいのそれって感じ+6
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する