-
1. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:06
異性、同性関係なく、最初は盛り上がるけど次第に話すことが無くなっていく…。
同じような方いませんか?いたら原因や対策を語りましょう。
ちなみに主は自分のつまらなさ話題性のなさコミュ力の低さが原因だと思っています。+282
-3
-
2. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:34
もしかしてコミュ力低めとかでは?+4
-26
-
3. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:46
>>1
それでファイナルアンサーじゃない?+6
-6
-
4. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:52
>>1
多分、相手も同じ事を感じてるだろうね+18
-5
-
5. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:55
>>1
あまりタイプじゃないからじゃない?+9
-3
-
6. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:05
>>1
え、そんなことないよ。
相手もコミュ力低いとかじゃないかな。
なぜこちらからだけ話題を引き出さないといけないのか。+167
-3
-
7. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:13
>>1
社会人になってからマジで続かない+75
-2
-
8. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:33
盛り上がり続ける関係もしんどいさ+31
-0
-
9. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:33
私もそう
ザ・コミュ障だと思ってる
初回は自己紹介とかどこ住んでるとかでなんとかやり過ごせても2回目からの話題が無い+175
-0
-
10. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:34
コオロギの話題とかで盛り上がるけどね+0
-3
-
11. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:36
>>2
もう書いてる、2コメにがっつきすぎて読んでないね+23
-1
-
12. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:39
最初だけめっちゃ明るい人いるわ
続かないのか最初が瞬間最大風速みたいな人+127
-1
-
13. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:44
皆そうだよ。めちゃくちゃ面白い人なんてほんの一握り+69
-0
-
14. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:48
わかる〜
2回目だけじゃなくて、上手く行く日→まるで初対面な日→上手く行く日…を永遠に繰り返してる
根底に人間不信があるからだと思うw+127
-0
-
15. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:51
いきなり他人行儀になる+23
-0
-
16. 匿名 2023/05/22(月) 22:04:20
偏見だけどこういう人は大抵末っ子か下の子の面倒見たことない
主体性がないっていうのかな?+1
-17
-
17. 匿名 2023/05/22(月) 22:04:28
合わない人はどんどん切っていけばいいと思う
他人の為にこっちが変わる必要はない+16
-1
-
18. 匿名 2023/05/22(月) 22:04:35
最初からハイテンション(本当のキャラじゃない)で行くから2回目が辛いんじゃない?
緊張しないように差を出してみるとか!
できれば親兄弟と話すように意識してみて!
+10
-0
-
19. 匿名 2023/05/22(月) 22:04:52
最初は聞くことたくさんあるしテンション高めで行けるんだけど、2回目って聞くことあんまり無いしテンションも前のままではいられないんだよね…+91
-0
-
20. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:02
>>2
もしかして進次郎?+24
-1
-
21. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:05
話さなくても、落ち着ける人がいいな
ずっとペチャクチャ話せない+15
-0
-
22. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:07
>>2
もしかしなくても「コミュ力低め」って書いてるでしょ
バーカ(っ'-')╮=͟͟͞͞)ꐦ°᷄д°᷅)+52
-1
-
23. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:13
興味がないのに無理してるからじゃない?
+12
-0
-
24. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:21
>>1
最初に話すこと全部話してしまうから、2回目に話すことなくて気まずいっていうのはある。+40
-2
-
25. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:51
わかります。最初めっちゃがんばる!けど、次はしんどくなる、コミ障です!1人が好き+59
-1
-
26. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:58
>>9
発達障害なら仕方ないよね
脳の障害ですものね
+1
-13
-
27. 匿名 2023/05/22(月) 22:06:29
わかるー
初回はテンション高めで多少無理して合わせて盛り上がるけど、だんだん素が出て来て無理するのも辛くなって疲れてくる
最初からほどほどに素を出した方が良い
取り繕った自分見せても、長続きはしないから
無理しなくてもやってける人を探そう
でも主さんが本当にコミ低なら、最初すら盛り上がらないと思うよ
+58
-0
-
28. 匿名 2023/05/22(月) 22:06:40
いつも私の話題が尽きて沈黙になるけどどうして相手は話してくれないんだろう
そんな時相手は何を考えているのだろう+15
-0
-
29. 匿名 2023/05/22(月) 22:07:17
>>14
>>根底に人間不信があるからだと思うw
当たり〜。一線引いてるし心の底から人好きじゃないの醸し出してるんだと思う。当たり障りない話しかしないし。
あと、その人と親しくなるために他の人の悪口とか言わないからかな。+17
-0
-
30. 匿名 2023/05/22(月) 22:07:50
>>1
わかるw ジムとかで見ず知らずの人と一時仲良く話せるのに、次行った時はなるべく会わないといいなって気持ちになってる。+120
-0
-
31. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:34
>>16
偏見だって言い切れば、何言っても許されるのかな?
じゃあ私も偏見だけど、16みたいな人って大抵認知が歪んでるよね
客観性がないっていうのかな?+8
-0
-
32. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:52
脈アリだったです+0
-0
-
33. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:53
>>28
沈黙平気って人もいるよ
+6
-1
-
34. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:59
>>1
最初は質問で済むから
二回目以降は質問した内容忘れちゃうから気まずくなりやすい
だから私の場合一回目からあんまり飛ばして質問しすぎない方がいい+19
-2
-
35. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:17
>>31
なんでキレんの?
もしかして図星?+0
-5
-
36. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:37
常に自分にフィルターをかけてるからと思う+0
-0
-
37. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:49
>>29
よこ
当たり障りのない話してるなら、そんな疲れる事も無さそう
良い距離の取り方じゃない?+3
-0
-
38. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:51
出典:nari-kei.com+3
-1
-
39. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:42
>>16
2歳下に妹がいるけどおんぶとか泣いてたらフォロワーとかしてあげてたけど…
まぁ確かに赤ちゃんとか小さい子と接するのは扱いわからなくて苦手かもしれない+2
-0
-
40. 匿名 2023/05/22(月) 22:11:25
>>33
なるほど+0
-0
-
41. 匿名 2023/05/22(月) 22:11:50
>>16
末っ子はもっと人見て動くから如才ない人多いよ。逆に過保護な親の長女とかに多そう。人に気を使いすぎて空回りして不器用で上手く立ち回れない。+16
-0
-
42. 匿名 2023/05/22(月) 22:12:10
![初対面では上手くいくけど次に会うと微妙な感じになる]()
+13
-0
-
43. 匿名 2023/05/22(月) 22:12:54
発達障害の私、なぜか第一印象だけはすごく良く思われる。2、3回会えばおかしい人ってばれる。+39
-2
-
44. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:01
初日だけ無理して頑張れる人見知りなんだよ+6
-0
-
45. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:04
>>37
距離取ったまま親しくなれずに2回目を迎えたら気まずくない?+1
-0
-
46. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:14
>>12
今度こそは…!という希望を持って毎回頑張ってるんだけどうまく続かない。+44
-0
-
47. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:32
>>1
私も似たような感じかも
相手も自分もお互いに興味が持てなかったってことかも
コミュ力高い人って、ちゃんと相手に興味を持っているかのような質問や返しが出来てると感じる+16
-0
-
48. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:56
>>7
学生時代は皆似たような環境で格差もそれほど無いからね
社会人になると未婚or結婚、子有りor無しとかで話が合わなくなってくる+6
-0
-
49. 匿名 2023/05/22(月) 22:14:17
>>1
二度見知りという単語を知って納得した
人見知りしないけど、他人と深い関係を築いていくのが苦手+46
-0
-
50. 匿名 2023/05/22(月) 22:14:17
私はコミュ障なのと精神が安定してないのもあって日によって上手く話せる日とダメな日がある
いつも変わらない人ってすごいなぁって思う+15
-0
-
51. 匿名 2023/05/22(月) 22:16:21
初対面は盛り上がって次会うときは気まずくなるってコミュ症あるあるだって昔Twitterで見た+8
-0
-
52. 匿名 2023/05/22(月) 22:17:01
>>1
初めに頑張りすぎるから。2回目も頑張るエネルギーが残ってない+10
-0
-
53. 匿名 2023/05/22(月) 22:18:30
>>12
わたし最初だけ変なテンションで頑張ってしまって続かないわ。子どもの幼稚園3年間で自覚した。
最後はめんどくせーや!みたいになってしまって落差がやばい。+52
-1
-
54. 匿名 2023/05/22(月) 22:20:39
>>6
それかも
お互いそれなら話が弾むわけ無いもんね
コミュ障なりに相手の会話を引き出そうとする努力が合致すれば片方だけ頑張って撃沈することもないしね+21
-0
-
55. 匿名 2023/05/22(月) 22:20:43
>>50
いつも変わらない人すごいね。
性格の合わない親からいつも、気分で動いちゃだめって言われてきてたんだけども、どうしても見える景色も何もかも変わってしまう。+6
-0
-
56. 匿名 2023/05/22(月) 22:21:05
このタイプって面接受けは良い人多いんじゃない?
で、入社してからボロが出てがっかりされるという(笑)+25
-1
-
57. 匿名 2023/05/22(月) 22:21:56
>>19
それもあるし、あれ?これって前回も聞いたかな?とか分からなくなって初めての時よりなんでも聞きにくくなる+13
-1
-
58. 匿名 2023/05/22(月) 22:22:00
自分を楽しい人に装って話してるからかも。
表面だけの会話だから特になにも残らない。次に続かない。
頑張ろうとしなくていいんだよ。+9
-0
-
59. 匿名 2023/05/22(月) 22:22:12
>>12
わたしですかね
すいません。
+33
-0
-
60. 匿名 2023/05/22(月) 22:26:48
他人に興味持てないから話が広がらない
でもそういう性質だから仕方ない+7
-0
-
61. 匿名 2023/05/22(月) 22:27:04
>>1
私も
初対面は自分から挨拶して愛想もいいけど、2回目3回目からの世間話が下手すぎる
職場で新人さん来るたびそんな感じで席隣になると昼休みとか気まずいw+18
-0
-
62. 匿名 2023/05/22(月) 22:27:26
>>1
気の合う人なら、自然に会話できるよ。
家族とも同じならアドバイスしようがないけど。+3
-0
-
63. 匿名 2023/05/22(月) 22:27:27
>>30
店員さんとかでもある
なるべく避ける…+16
-0
-
64. 匿名 2023/05/22(月) 22:29:38
>>1![初対面では上手くいくけど次に会うと微妙な感じになる]()
+0
-0
-
65. 匿名 2023/05/22(月) 22:30:10
相手に興味がないんだと思う
上っ面の会話が一通り終わっても、相手に興味があれば何かしら話題ってあるんだよね
会話得意な人見てると、とにかく相手に興味があって色んなこと聞いて雑談楽しんでる感じ+19
-2
-
66. 匿名 2023/05/22(月) 22:32:20
初めはいいんだけど、どんどんどこまで踏み込んでいいのか分からないから話題がなくなる+7
-0
-
67. 匿名 2023/05/22(月) 22:32:28
最初に頑張ってテンション上げて話すけど、2回目会った時に前の自分のテンションがどれくらいだったか分からなくなって困ることがよくある+5
-0
-
68. 匿名 2023/05/22(月) 22:33:30
>>1
わかるわかる。初対面だとまだお互い自己紹介的に色々話したり、聞いたりする話題がたくさんあるんだよね。だけど、次からは何話せばいいのか考えすぎちゃう。でも、初対面から気が合うなって感じる人とは考えすぎずに自然と話が続くから相性の問題もあるよ。コミュ力が高い人はそんなに気が合わない人ともそれなりに楽しそうに話せるから尊敬する。+17
-0
-
69. 匿名 2023/05/22(月) 22:35:53
>>12
私だ
初回はめちゃめちゃ気を遣ってテンション上げるが元々暗いから続かない+42
-0
-
70. 匿名 2023/05/22(月) 22:36:35
>>35
何ムキになってんの?
偏見だけど、すぐムキになる人って、総じて自分に自信が無く心に余裕が無い人であるケースが多いよね。 自分を認めてもらいたいという気持ちが強く、傷つきやすい自分を守りたいがために過剰に反応していることがほとんど。
みんなにマイナスもらっちゃって傷ついちゃったのかな?+0
-2
-
71. 匿名 2023/05/22(月) 22:38:10
>>30
犬の散歩でもそう思っちゃう、嫌いってわけじゃないのに+14
-0
-
72. 匿名 2023/05/22(月) 22:39:38
人の顔覚えるのが苦手だから2回目に会った時分かんなくてやばい+7
-0
-
73. 匿名 2023/05/22(月) 22:43:28
>>56
確かに!笑
+3
-0
-
74. 匿名 2023/05/22(月) 22:43:58
>>1
すっごいわかる。最初は親しげに入るの得意なんだけど、ある一定のライン以降の心を開くのが下手らしく自分では第二段階人見知りって思ってる+11
-0
-
75. 匿名 2023/05/22(月) 22:45:15
>>1
普通にあるあるだよ。
特に酒の席とかだとね。
テンション上がってさ、「え!〇〇一緒?えー今日知り合えたの奇跡!」とか言ってたのに次の日めっちゃ冷めてんの。
+14
-0
-
76. 匿名 2023/05/22(月) 22:53:29
>>12
私だ。
めっちゃ頑張ってしまってそれだから、あとが続かないの。
なんとなくだけど、表裏がある人というか、オンオフきっちり分けるタイプがこうなりやすい気がする。オンのときだけ頑張れるけど、数時間しか持たない…+43
-0
-
77. 匿名 2023/05/22(月) 22:54:57
元職場のベッタリを望む上司に満足するトークが出来なくていびられたよ。
だから頑張って上司の望む会話が出来るようになって認めてくれたんだけど「不器用?笑」って言われてむかついたわ。
なんか「不器用?笑」のニュアンスが本当は仲良くなりたいのに口下手なんでしょ、みたいな感じだった。
てか、ちゃんと最低限のコミュニケーションは取ってたんだよ。それなのに過剰に求めてきてさ。
人格に興味を持てない相手に興味を持つってかなり難易度高い。+9
-0
-
78. 匿名 2023/05/22(月) 22:56:35
>>9
ほんとそれ。
まだ凄く仲良いって関係でも無いからどこまで話ていいのか分からなくて距離感分からなくて当たり障りのない天気の話しとかしたあと無言になってしまう…+13
-0
-
79. 匿名 2023/05/22(月) 23:00:23
>>68
私、それ出来るけど長い目で見ると誠実じゃないからやめた。てか、疲れてしなくなった!笑
相手は気が合うと思って乗っかってくるからね~。
ずっと飽きさせないように話題を提供したり、引き出したりは脳がめちゃくちゃ疲れるのよ。
+5
-0
-
80. 匿名 2023/05/22(月) 23:04:55
>>9
そうそう
初回は質問してれば場は持たせられるんだよね
二回目はもう何も話すこと思いつかない+15
-0
-
81. 匿名 2023/05/22(月) 23:07:21
異性じゃなくてもわかる
初対面苦手なのは人見知りで、2回目から苦手のがコミュ障とか言うよね+0
-0
-
82. 匿名 2023/05/22(月) 23:15:23
初対面は 演技が入っているてのもあるし、 共通の話題でもない限り 2度目は微妙+0
-0
-
83. 匿名 2023/05/22(月) 23:18:13
>>79
そうなのね…自然にそういうことできるのは才能だから羨ましいと思ってたけど、かなりの努力の賜物なんだね〜+2
-0
-
84. 匿名 2023/05/22(月) 23:19:58
昔ラジオで久保ミツロウもそんなこと言ってたなー
初対面だとある程度定型文化できるから何とかなるって事なのかな+2
-0
-
85. 匿名 2023/05/22(月) 23:28:44
>>83
それに「本当は合わない人間関係だらけ」になるよ。接客やってる人は多いかもしれんね+7
-0
-
86. 匿名 2023/05/22(月) 23:29:26
>>1
自分の情報は小出しで出し、相手の情報も小出しで頂く+1
-0
-
87. 匿名 2023/05/22(月) 23:29:36
>>6
だね、コミュ力低い同士がうまくいかないパターンだから沈黙生まれそう+2
-0
-
88. 匿名 2023/05/22(月) 23:36:50
>>1
たぶん人にいい印象を与えようとか感じよくしようとしてるからだと思う
第一印象はよくても中身がない
毎回それだから飽きられるうえに、当たり障りない会話しかできなさそうだから深く仲良くなりたいと思われない
話題の引き出しがないんじゃなくて、盛り上がるような話題じゃなきゃダメだと思ってるだけじゃない?
話なんて何でもいいんだよ
そーだよねってなんでも合わせてると会話終わっちゃうけど、えーそうかな?とか私はそれ嫌いとか素直に思ってること言った方が相手もそれに対して思うこと言ってくるから会話続くよ
+3
-0
-
89. 匿名 2023/05/22(月) 23:37:45
>>56
あい🙋♀️+3
-0
-
90. 匿名 2023/05/22(月) 23:40:02
>>9
コミュ障あるあるですね。+4
-0
-
91. 匿名 2023/05/22(月) 23:40:53
>>1
私もそれです
多分、会話はできるけど関係性のマネジメントが苦手なんだと思う
匿名掲示板はすごく楽ちんだけど、関係性が積み上がるような環境だとマジで話せなくなる+7
-0
-
92. 匿名 2023/05/22(月) 23:41:37
>>71
え、犬にそんな気を使うの?+1
-0
-
93. 匿名 2023/05/22(月) 23:53:00
>>30
すんごいよくわかる。最初だけ頑張って話すけど、挨拶以外することなくて、隣のマシンとか使ってるとフェードアウトのタイミングも分からない。+8
-0
-
94. 匿名 2023/05/22(月) 23:53:25
にこやかにしてると相手が勝手にどんどん喋るから、話が切れることはないけど、こっちに無関係な話を調子に乗っていつまでも喋る人に嫌な顔せずに合わせるのがバカらしくなる問題がある
特に合うわけでもない相手には、特に愛想良くせず話が続かない位の方が良いと思うようになったわ+4
-0
-
95. 匿名 2023/05/22(月) 23:53:45
>>92
笑!あなたは2回目以降も話せる人だね笑+0
-1
-
96. 匿名 2023/05/22(月) 23:55:30
初対面はキャラを演じる楽しさがあるけど、2回目になると自分になってしまうんだよね…。
そして自分は、他人に対して言葉を発するのもしんどいのだということに気付いて、毎回のように絶望する。+4
-0
-
97. 匿名 2023/05/22(月) 23:56:25
>>81
コミュ障と人見知りって違うの??+1
-0
-
98. 匿名 2023/05/22(月) 23:59:22
>>79
そういうのって、ある意味ホステスの仕事みたいなんだよね、同性相手でも
だから相手は気を使わず我が道を行ってると、無償サービスさせられてる感覚になる+8
-0
-
99. 匿名 2023/05/22(月) 23:59:25
>>1
初対面でいつも以上に頑張って喋っちゃうと、こっちが会話のリードをしてくれるんだと相手は思っちゃうらしく、2回目以降会話のキッカケや話題作りを全て丸投げされてしまう。こっちが一方的にもてなす形になる。+8
-0
-
100. 匿名 2023/05/22(月) 23:59:43
>>1
リア充陽キャの人たちって常に能動的な気がする
要するに他人に興味があって積極的に話しかけるから周りもそう返すんだよね+2
-0
-
101. 匿名 2023/05/23(火) 00:01:51
>>1
経験が少ないのでは
それだと話題も広がらないよ+0
-1
-
102. 匿名 2023/05/23(火) 00:03:13
初対面は接客みたいなもんだと思ってる。だから素を出すことなくやり過ごせるけど、2回目以降は相性とか人間性出てくるからもう上手くやれない+6
-0
-
103. 匿名 2023/05/23(火) 00:05:52
二度見知りという言葉ができて、かなり救われた。
平成中期ぐらいまではそんな言葉もなくて、自分は人格異常なのかとものすごく悩んだ。
とはいえ今も、女性同士の集まりだと、皆んな普通に話してるよね…。+1
-0
-
104. 匿名 2023/05/23(火) 00:26:37
>>103
ある意味異常ではあるのかもしれないけどね…
距離感に合ったコミュニケーションができないってことだと思うから+0
-0
-
105. 匿名 2023/05/23(火) 00:28:50
>>12
明るいキャラで通すのが無理+0
-0
-
106. 匿名 2023/05/23(火) 00:43:13
>>100
私が思うに、いわゆる社交的な人の多くは相手に興味があるからじゃなくて、自分の話をしたい・自分の話ができる機会に飛びついていく(承認欲求が強い)からだと思う+2
-0
-
107. 匿名 2023/05/23(火) 00:57:53
>>106
他人は自分に厳しいんだって認識が無いのかな?…
だとしたら羨ましい+3
-0
-
108. 匿名 2023/05/23(火) 01:19:45
周りと一回り以上離れてるんだけど合わなくて当たり前と思っている
最初は気を使って一生懸命話してたけども
下手に出るのもなんだかなーって最近は開き直ってるわ+0
-0
-
109. 匿名 2023/05/23(火) 01:48:43
初対面は大丈夫だけど、2度見知りするので急によそよそしくなってしまう+0
-0
-
110. 匿名 2023/05/23(火) 01:54:28
>>1
社員面接前に、私に期待してる上司に巻き込まれて
その場で一緒に面接対策してくれた男の子
お互い結局受かったけど、
入社式で目が合ったのに、逸らしてしまいそのまま合わない人になりました…(その子が全く合わない部署)
なんでお礼でもお互いおめでとうでもいいから
声かけなかったのかなって自分でいつも思う。+1
-0
-
111. 匿名 2023/05/23(火) 02:13:46
回避性人格障害入ってる人もいそう+2
-0
-
112. 匿名 2023/05/23(火) 02:17:15
話題がね、なくなるよね・・・+2
-0
-
113. 匿名 2023/05/23(火) 02:23:55
なんとか話題を絞り出して会話しようするけどそれほど盛り上がらず特に仲良くなる事はないみたいなのが多い。
同じ職場や学校のママ友だった人とコミュニティ離れても友達関係続いてる人とかすごい。何の話してるのか知りたいわ。+1
-0
-
114. 匿名 2023/05/23(火) 02:27:02
どのくらい仲良くなれぱどのくらい踏み込んでいいのかとか分からない人間関係の距離感の計り方が下手くそなんだろうな+0
-0
-
115. 匿名 2023/05/23(火) 02:40:40
大学生のときにそういう子と遭遇して、印象悪くなるってわかったから、そういうのやんない。
無理のない範囲の自然体が一番。
はじめはすぐ仲良くならなくてもふとしたきっかけで人なんて一気に仲良くなるよ。私はこのやり方で、バイト先や社会人での職場でも最終的に全方位外交で中心人物になってきた。+0
-0
-
116. 匿名 2023/05/23(火) 02:56:55
>>92
これめっちゃ面白い+2
-1
-
117. 匿名 2023/05/23(火) 03:30:00
>>95
いや普通に引きこもりだしこのトピでネガティヴめなコメント書いてます…
関係性が苦手なんだよね
めんどくさくなる+0
-0
-
118. 匿名 2023/05/23(火) 04:35:44
>>22
ヨコ
酷い!ヽ(`Д´)ノ
何でプラス多いのー?+1
-6
-
119. 匿名 2023/05/23(火) 05:21:11
わかる!初対面で話しすぎて
次話すことなくなる+1
-0
-
120. 匿名 2023/05/23(火) 05:39:19
>>97
人見知りは時間が経てば溶け込むけど、コミュ障は時間が経つにつれて話せないみたいなのかな、、+4
-0
-
121. 匿名 2023/05/23(火) 06:55:20
>>14
確かに。
ある一定のところで、相手にあまり興味がないことや頼る気ないことがバレているんだと思う。
話したいことがない。+3
-0
-
122. 匿名 2023/05/23(火) 07:01:20
パート先で実感したのは、みんな何を考えているのかわかりやすく、私はわかりにくいんだってこと。
初対面の時はニコニコ会話も弾む。ただ、実作業になって距離が出来始める。
ある作業中、愛想いい人は「やだー、失敗しちゃったわ、ありゃりゃ〜」とか自然に声出せる。
私は表情かえず無言で、心の中で(あ、失敗。じゃあこうやって直そう。よし、オッケー)ってやっている。
そしたら
失敗しない、愚痴りにくい取っつきにくい人になっていた。+2
-0
-
123. 匿名 2023/05/23(火) 08:21:31
>>9
私も全く同じなんだけど、ふつうはある程度当たり障りのない質問が終わったあとは、どんな思考で話しかけてるのか知りたい。
これ聞いたらプライベートに踏み込みすぎ?とか馴れ馴れしいかな?とか考えすぎないかんじ?
たぶん考え過ぎちゃうんだよね+6
-0
-
124. 匿名 2023/05/23(火) 08:36:13
とても分かる
だから、もうつまらない人間なんだと自覚してるよ+0
-0
-
125. 匿名 2023/05/23(火) 08:55:09
>>77
私も!あなたのコメントで、わたしのせいじゃなかった、とよくわかったよ、ありがとう。
自分を持ち上げてほしい上司で、持ち上げると自分を好きだと勘違いして体触られる系のセクハラをされるから、とにかく余計なことは話さないようにしてたのね。だからその上司が望む会話をしなかったの。そしたら口下手だ、そんなんじゃこの仕事やってけない、コミュニケーション学んだほうがいいってすごく責められて。
それなりに人見知りな自覚はあったからすごく傷ついて一時期本当に話せなくなったりしたけど転職してからは一切言われなくなって仕事も順調にいったから、あれー私大丈夫じゃん?とは思ってたけど、あなたのコメントでちゃんとモヤモヤ消せたわ。ありがとう。+1
-0
-
126. 匿名 2023/05/23(火) 09:06:58
>>1
わかる笑
なんか頑張って会話するのがめんどくさくなるんだと思う。+0
-0
-
127. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:18
てか二回目に繋がることが少ない
一回目で話つかれてお互いもう誘おうとならない
複数人での集まりだったら続いてるけど1対1は続かない+0
-0
-
128. 匿名 2023/05/23(火) 11:46:11
>>12
私も初めは親しみやすく明るくて話好きで、ちょっと笑いを交えて~みたいなキャラを演じてしまう
(帰宅後寝込む)
でも何回か会っていくうちに元々の隠キャが顔を出し始め、段々と掴み所のないただの変なやつになって終わる
自分自身、己のキャラを把握してないのだから、そりゃ誰とも上手くいかないわな。
そして初めの謎の明るいキャラを演じてたときに話した人とは二度と関わりたくない💧+7
-0
-
129. 匿名 2023/05/23(火) 13:07:17
>>1
読んでみたら良いと思う
↓
「2度目の会話が続きません 野口敏」+0
-0
-
130. 匿名 2023/05/24(水) 01:21:11
早口、マシンガントーク、自慢で相手を見下す人みたいなのは、嫌われてもしょうがないと思うけど、口下手は別に嫌うほどではないよね。
っと言い聞かせてみる。
+1
-0
-
131. 匿名 2023/05/24(水) 01:29:10
>>65
そんな会話上手も人を選んで盛り上がるから相性かも。
ウェーイ、冗談通じない人とは合わないけど、ちょっと面白い抜けた人とは合う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:nari-kei.com
