-
1. 匿名 2023/05/22(月) 20:24:03
価値観の違いで私の意見が却下されます
旦那の実家にある長屋に引っ越す予定ですが、築年数が30年くらいなのでリフォームします
*断熱材を入れる→費用が高いから✖️
*窓をペアガラス→壊れてないから✖️
*トイレ交換→便座だけで十分
*内窓つけたい→プラダンのでDIY
*システムキッチンにかえたい→費用が高い、固定資産税がかかるからガスコンロで十分
*プロパンだからIHにしたい→火力弱いからガスが良い
など他にもありますが、意見を通すには貯金を崩して全額支払わなければならない感じです
今現在は妊娠中に退職してしまったため収入は5ヶ月間なしで、生活費も折半してるのもあって出すのに躊躇してます
せめて窓交換とIHにかえるのは意見を通したいのですが諦めて支払うか、里帰り中にあの家には引っ越しはしないとごねるかどっちがいいですか?
みんなの体験談もぜひ参考にしたいです!
よろしくお願いします!+9
-59
-
2. 匿名 2023/05/22(月) 20:24:38
もう全て丸投げしてテント暮らししちゃえ+41
-3
-
3. 匿名 2023/05/22(月) 20:25:10
+50
-1
-
4. 匿名 2023/05/22(月) 20:25:23
+6
-1
-
5. 匿名 2023/05/22(月) 20:25:51
アパートかマンション借りたら?+80
-3
-
6. 匿名 2023/05/22(月) 20:25:57
吉幾三の意見も聞いてみようよ+6
-3
-
7. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:02
+16
-3
-
8. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:09
築30年に中途半端にお金をかけても勿体ない気持ちは分かる。
大金かけたリフォームって、再建築不可物件でするものだと思う。+123
-3
-
9. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:13
絶対に旦那実家の長屋?に行かなきゃダメなの?
そこまでダメ出しされたら私なら別の場所で暮らすわ+198
-0
-
10. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:13
断熱材は必要+81
-0
-
11. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:40
断熱材とペアガラスだけは譲れねーな+86
-0
-
12. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:54
旦那は?
実家に来てくれる主に対しての優しさが文面からはひとっつも伝わらないんだけど+131
-0
-
13. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:58
退職したのに生活費折半????
で、主の言う事全然きかないとかちょっと無いな。+160
-0
-
14. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:00
お金ないなら一気にやらなで少しづつ直していったら?+3
-3
-
15. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:38
旦那の実家の長屋って時点でボロそうだし、そこ引っ越すのにリフォームとことんケチるってやだね。
しかも、妊娠で仕事辞めた人に生活費折半って容赦ないし。
吉沢亮並みのイケメンでも多分離婚する。どケチ無理だわ。+155
-0
-
16. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:55
IHは火力強いよ+34
-0
-
17. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:55
生活費折半の夫婦ってさ、妊娠中に収入無いこと分かっててやってるんだよね?
全然平等じゃないけど、何なの?+129
-1
-
18. 匿名 2023/05/22(月) 20:28:11
ただのケチじゃん、先行き不安だよ。+39
-1
-
19. 匿名 2023/05/22(月) 20:28:14
>>1
要は旦那の実家だから意見通らないんだろうな。
意見が通らないのも、家族の家..ではなく、自分のものだから!って感じに見える+57
-0
-
20. 匿名 2023/05/22(月) 20:28:14
>>1
却下してるのは旦那さんなの?
それとも義親?+22
-0
-
21. 匿名 2023/05/22(月) 20:28:57
内窓つけたい→プラダンのでDIY
あーもう、素人DIY見過ぎて「出来る出来る」て安易さがイヤ!
自分でやりたくてならイイけど、安っぽいよ、、悲しくなるよ、、+70
-1
-
22. 匿名 2023/05/22(月) 20:29:20
意見が合わないというより旦那さんがとにかくお金をかけたくないみたいですね。
そこまでして実家の長屋?に住まないといけないんですか?それも家賃対策?
そんな築30年のとこお金かけてリフォームするより普通に築浅賃貸マンションのほうがいいような。+69
-1
-
23. 匿名 2023/05/22(月) 20:29:33
システムキッチンと固定資産税て関係ないよね+61
-0
-
24. 匿名 2023/05/22(月) 20:29:46
>>11
古い長屋とか絶対寒いよね。地域にもよるけど断熱材入れないときつそう+22
-1
-
25. 匿名 2023/05/22(月) 20:29:57
>>5
リフォームにかけるお金を出せるなら、わりと良い物件も借りられそうだよね。+30
-2
-
26. 匿名 2023/05/22(月) 20:30:16
そんなボロ屋敷住んでどうするの?
そんなら普通に賃貸がマシ+51
-0
-
27. 匿名 2023/05/22(月) 20:30:20
モデルルーム見に行くとかは?
断熱材有る無しの違いがどれぐらい違うのか、諸々体験してみたら重要性、必要性が伝わりやすいんじゃないかな?+9
-0
-
28. 匿名 2023/05/22(月) 20:30:40
料理好き(中華鍋振いたい)とか料理のレパートリーに火力重視のものが多いとかでなければ、IHで充分だよ。
揚げ物するのも遜色ないと思う。
もしかして旦那さんは、IHと電気コンロ(蚊取り線香みたいなの)を混同してない?+29
-0
-
29. 匿名 2023/05/22(月) 20:30:45
>>1
釣りトピかなと思ってしまうのですが…
・旦那さんの実家の長屋→敷地内同居?
・トピ主さんの希望全て却下
・やりたいなら自分でお金を出さないといけない
・妊娠中で退職してるのに生活費折半
悪条件重なりすぎじゃありません?
そもそも旦那実家の敷地に住むのが嫌だし、希望全て却下でやるなら自分で支払って酷すぎる。
妊娠中で収入無いのに生活費折半ってのもなんだかなって感じですし。
切迫とか入院で退職したのかな、仕事辞めない方が良かったんじゃ…
いやー、諦めてそこに住むくらいなら古い安い狭いアパートで義両親とは離れて住む方が良いなぁ。
でもそんなこと言ったら離婚だとか言われそうなくらい思いやりなさそうな旦那さんですよね。+89
-0
-
30. 匿名 2023/05/22(月) 20:30:45
そこまで拗れてるならもう実家関係ない賃貸や持ち家買って住む方がいい気がする+11
-0
-
31. 匿名 2023/05/22(月) 20:30:48
断熱材にしないのは後で後悔すると思う+20
-0
-
32. 匿名 2023/05/22(月) 20:31:09
>>1
光熱費上がってるから、断熱材はコスト回収できるし先にやっておいたほうがよい、と力説して。
住むところの気候にもよるけど、東北以北なら必須かと。+34
-0
-
33. 匿名 2023/05/22(月) 20:31:22
築30年は断熱材スカスカだから絶対ちゃんとして内窓も入れたら真夏真冬の快適さが全然違うよ。
+10
-0
-
34. 匿名 2023/05/22(月) 20:31:34
価値観合わないってレベルじゃない気がする。
便座だけ変えるってなに?ありえない。
ただのケチだよ+44
-0
-
35. 匿名 2023/05/22(月) 20:31:48
>>1
補助金制度も調べてみる+8
-0
-
36. 匿名 2023/05/22(月) 20:31:49
ほぼ自分の意見却下されて、それでも旦那の実家のそばに引っ越さないといけないの?
ある程度条件飲んでもらわないと引っ越さないって言えば?
と言うか、築30年ならリフォームではなくて建て直しとか考えてないの?
見える部分が古いのはもちろん、基礎とかけっこうガタきてると思うけど
土地があるなら上物だけですむじゃん+36
-0
-
37. 匿名 2023/05/22(月) 20:33:00
トピ主さまが過ごし辛いと感じる家で
子育てするのは大変そう+8
-0
-
38. 匿名 2023/05/22(月) 20:33:10
うちが一戸建て建てたときはすべてわたしの意見を受け入れてくれた。普段は優しくもないけどインテリアとかうちのことは自由にできてる。最高のうちができた。こもりっきりだよ。+3
-5
-
39. 匿名 2023/05/22(月) 20:33:32
ずっと義父母が使ってたトイレとか嫌だな。
便座取り替えても結局便器掃除とかあるし。
全くの他人より中途半端に知ってる人だからなおさらやだ。+24
-0
-
40. 匿名 2023/05/22(月) 20:33:41
殆どリフォームしないで引っ越ししてくれって感じ?
しかも生活費折半で
家は奥さんの物だよ
そこに行かなくちゃいけない理由があるのかな+10
-0
-
41. 匿名 2023/05/22(月) 20:33:45
>>1
失業保険4年貰おうぜ+9
-0
-
42. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:25
ちょっと待って
>生活費も折半してるのもあって出すのに躊躇してます
ふたりの子供をお腹で育てるために主は退職してんのに今も生活費折半なの?
夫も望んで子どもつくったんだよね?
だとしたらクソ過ぎて家のこと頭に入ってこないんだが+59
-1
-
43. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:35
>>1
下手にリフォームとかお金をかけていじらないで、そこで我慢し住みながらお金を必死に貯める。職も休んでるなら尚更出費は控える。
そして子育てしながら頭金になるお金を貯める。理想は自分の部屋を欲しがる小学生3年生位の年齢になる頃に家を新築する。又は購入する。子供が自分の部屋を欲しがる頃ならお掃除も自らするし友達とか連れてくるのも綺麗なお家で羨ましがられるよ。+20
-1
-
44. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:42
>>17
妊娠してても仕事続けられるけど、お腹で子供育てて体調の問題も抱えながら一心同体の状態で生活してるんだから、出産後は夫が10ヶ月は1人で全て育児しながら仕事もして生活費も勿論半分出してみろと思うわ。
10ヶ月(旦那が)育休取ればいけるよね?+21
-0
-
45. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:45
主さん貧乏なの?ずーっと使うものにプラダン?劣化して2、3年ごとに帰るの大変よ+5
-0
-
46. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:47
>>1
断熱材ないと、冬は寒いし、夏のエアコンも効かないよ?+11
-0
-
47. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:50
断熱材はいると思う+7
-0
-
48. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:50
あの…
その内容以外だとどこをリフォームしていい事になるんですかね?
畳と襖を張り替えるとかですかね?
ある程度希望が通らないと長く不満を抱く事になりますよ。
きっと予算が少なすぎる感じがします。
+18
-0
-
49. 匿名 2023/05/22(月) 20:35:43
>>26
上物はもう価値ないだろうし固定資産税払いたくないから息子夫婦が土地買い取ってくれたらラッキーって感じなんだろうね。
貧乏くじにも程があるわ+11
-0
-
50. 匿名 2023/05/22(月) 20:36:07
妊娠中に生活費折半ってすごいな+22
-0
-
51. 匿名 2023/05/22(月) 20:36:33
旦那さんはほぼタダで実家の物件に住むつもりだったんだろうね
しかも奥さん妊娠中なのに生活費折半て…+22
-0
-
52. 匿名 2023/05/22(月) 20:37:09
主に仕事は辞めさせて、
家は旦那の実家に住まわせて、
主の家への要求は全部突っぱねて、か…
モラの香りしかしない+24
-0
-
53. 匿名 2023/05/22(月) 20:37:34
>>1
リフォームした方が良い項目ばかり旦那さんはダメと言ってるようだけど、それじゃどこをリフォームするにかな?
失礼ながら、築30年の長屋だとフルリフォームしても良いくらいだと思うよ。
お住まいの地域が寒冷地なら樹脂サッシのペアガラスの方が良いし、プロパンよりIHの方がランニングコスト安いと思う。+17
-0
-
54. 匿名 2023/05/22(月) 20:37:37
旦那さんの実家の物件に引っ越した後
家賃分多く生活費出せとか言われないか心配+2
-0
-
55. 匿名 2023/05/22(月) 20:37:41
旦那さん、何ならリフォームすらしなくていいと思っている。(と思う。)
+8
-0
-
56. 匿名 2023/05/22(月) 20:38:23
>>1
え?実家に帰らせて貰うわ。
義実家の長屋で一生暮らすかも知れないのに、好きなようにリフォームさせて貰えないわ、やるなら金取られるわ、マジふざけんなよって感じ。
退職した妊婦舐めんなって言ってええやろ。
+43
-1
-
57. 匿名 2023/05/22(月) 20:38:24
主です
全部旦那に言われたことで、義両親は口出ししないです
マンションは田舎なのでありませんし、新築でローンは組みたくないからって実家がいいと譲りません
家業も継ぎたいからとも言われました
妊娠中にそれ言ってきたから、そういうことは結婚前に言えよとブチギレたのがきっかけで隣の長屋で妥協しました
今更ながら里帰りから引っ越してきても実家に帰ろうかと半分思ってます笑
+46
-2
-
58. 匿名 2023/05/22(月) 20:38:30
>>49
あー、そういう感じなのかも!
建物を壊すにしてもお金掛かるもんね
ダンナもダンナ親もドケチなのかな
モラ臭しかしないわ+9
-0
-
59. 匿名 2023/05/22(月) 20:39:16
>>55
それだろうね。自分の住み慣れた実家だと思い出補正もあって客観視できてないんだと思う。
自分も数年前まで住めてたから平気っていう自己中心的な考えしてそう。+4
-0
-
60. 匿名 2023/05/22(月) 20:39:21
取りあえずそこに住んで、2年位経ったらやっぱガタが来て駄目ですね!と言って建て直す。そうすればきっと土地貰える。上物だけ建てるのと土地含めて家を建てるの全く違うよ。田舎といえど土地が貰える人、本当に羨ましい。+0
-3
-
61. 匿名 2023/05/22(月) 20:39:35
今の事情全部主が自分の実家に相談することが解決策だと思う
多分旦那は折れない変わらない+6
-0
-
62. 匿名 2023/05/22(月) 20:39:45
期間限定だったりいつか建て替える予定ならリフォームにお金はかけたくないかな。+0
-0
-
63. 匿名 2023/05/22(月) 20:40:08
>>57
主さん、それ妥協したらアカンやつやと思う+66
-0
-
64. 匿名 2023/05/22(月) 20:40:43
妊娠中で無収入で生活費折半て…
うん。リフォームなんかやめとき。
旦那さん?ルームシェアの人?
ケチってか色々ひどい。+9
-0
-
65. 匿名 2023/05/22(月) 20:41:05
もう、諦めてます。
性質知ってますし・・・・・・
もう、ヤバすぎる・・・
察してもらおうなんて夢の夢だった
+6
-1
-
66. 匿名 2023/05/22(月) 20:41:30
旦那は仲のいい男友達とか会社の上司から言ってもらわないと言うこと聞かなさそう
潜在的に嫁を馬鹿にしてるよ。
友達に影響受けて「〇〇が言ってたけどIHが良いらしいよ」「いや、だから前からそれ私言ってたじゃん」って現象が起こりそう+16
-0
-
67. 匿名 2023/05/22(月) 20:41:53
>>57
離婚を推奨する気は微塵もないけど、
子どもが生まれて子どもがパパパパなつき始めると別れにくくなることはアドバイスしておく+49
-1
-
68. 匿名 2023/05/22(月) 20:42:09
酷めの経済DVになりそう+16
-0
-
69. 匿名 2023/05/22(月) 20:42:17
>>60
新生児の子育てするのわかっててそれは辛くないかな+4
-0
-
70. 匿名 2023/05/22(月) 20:42:36
>>39
主です
長屋に住んでたのは外国人の研修生で、元はヤニや油だらけで汚かったので旦那がきれいに掃除してくれましたが、気持ち的に使いたくないです+26
-0
-
71. 匿名 2023/05/22(月) 20:43:54
>>68
うん。。多分 計算なんてできない。。+1
-1
-
72. 匿名 2023/05/22(月) 20:44:27
>>49
いやならそれなら断ればいいのに貰ったのは自分たちだよね?+3
-0
-
73. 匿名 2023/05/22(月) 20:44:30
>>70
長屋というのがいまいち分からないんだけど、なんか昔のドラマに出てくるっぽい文化アパートみたいな感じかしら?+18
-0
-
74. 匿名 2023/05/22(月) 20:44:52
台所ぐらい奥さんの意見聞いてほしい。トイレだって便座だけでいいって言うけど側が綺麗に見えても今までの誰かの菌が見えないとこについてると思うと絶対嫌ですわ。半分ぐらい意見を通してもらえなかったらそこへは行かないと言った方が良いと思います+7
-0
-
75. 匿名 2023/05/22(月) 20:45:19
>>57
主さんが隣の長屋で妥協した、ってことは最初は義両親のいる家に同居でもするつもりだったのかな旦那は…+48
-0
-
76. 匿名 2023/05/22(月) 20:45:23
>>70
農家とかで研修生を住まわせるために離れが作ってあったってことかな+25
-0
-
77. 匿名 2023/05/22(月) 20:46:10
補助金出るからやるならチャンスだと思う。
株式会社LIXIL | 新築・リフォーム向けの補助金・優遇制度www.lixil.co.jp新築・リフォーム向けの補助金・優遇制度をLIXILがご案内します。補助金やポイントなどの支援制度を賢く利用しましょう。
+3
-0
-
78. 匿名 2023/05/22(月) 20:46:25
>>70
横だけど、そもそも妻が身重の今なんでそこまでして引っ越さなくちゃいけないって話になったの?
家業「も」継ぎたいしってことはそれがメインの理由ではないんだよね?
今主がどんな家に住んでるのかわからんけど、話聞くと引っ越しでかなり住まいの条件が悪くならない?
なんか主の夫はマジで自分のことしか考えてなくてお前これから父親になる自覚ある?って説教したくなるバカ男だよ+36
-0
-
79. 匿名 2023/05/22(月) 20:46:26
>>1
誰から却下されてるか分からないけど、
住むのが主達家族なら
リフォーム代を払うのは普通なんじゃないの?+0
-0
-
80. 匿名 2023/05/22(月) 20:46:30
>>32
多分今は国から断熱リフォームは3割補助金があると思うけど、もう予算は終わったのかな。+3
-0
-
81. 匿名 2023/05/22(月) 20:46:38
>>9
旦那はとりあえずの住まいのつもりなんじゃないかな?
家賃タダのとこに住んでお金貯めて、家を買う予定とか
一生住む予定なら、少しでも清潔に快適に暮らせるようにリフォームしないと無理だわ+9
-0
-
82. 匿名 2023/05/22(月) 20:47:24
>>57
主さん、いつでも逃げる用意をしといた方がいい。家業の連帯保証人なんて間違ってもなっちゃいけない。
後出し男は一生すっとぼけるよ+55
-0
-
83. 匿名 2023/05/22(月) 20:47:50
今現在住んでいるところに住み続けるのはだめなんだろうか?+3
-0
-
84. 匿名 2023/05/22(月) 20:48:14
>>50
自分の子供を身ごもって、これから産もうとしてくれてる女性にね。養うから安心して産んでくれ!くらい言えよケチって思っちゃうな。
主さんには悪いけどそんな本性を見たら、百年の恋もさめるな。+6
-0
-
85. 匿名 2023/05/22(月) 20:48:14
>>1
その家で一番長く住んで一番家事をするのは誰なのかねー+5
-0
-
86. 匿名 2023/05/22(月) 20:48:18
>>81
トピ主コメ読んで
>>57
>>70+1
-1
-
87. 匿名 2023/05/22(月) 20:48:22
>>81
家帰る資金が貯まる頃には介護が始まる…+2
-0
-
88. 匿名 2023/05/22(月) 20:48:42
うちの実家も築30年だから主の長屋の想像付くけど、赤ちゃんが寒さや暑さにさらされるの辛いよね。
断熱材とペアガラスで赤ちゃんが快適に過ごせる様にしたいって旦那は思わんのか。
トイトレ始まったら、トイレに向き合う時間が長くなるから綺麗じゃないと病む。
子どもいるならIHのがとても安心。
赤ちゃんの為にもリフォームがダメなら、築浅の賃貸に住んで欲しいよ。+8
-0
-
89. 匿名 2023/05/22(月) 20:49:40
>>1
予算との兼ね合いはもちろんあったけど
自分の意見で一から建てた家でも後悔ポイントばっかりだよ、、、
建てる前からそんなんだともっとしんどいはず
辞めた方がいい+7
-0
-
90. 匿名 2023/05/22(月) 20:50:19
>>1
妊娠中なのに折半とか、いろいろ要望が通らないとか、ありえなさすぎてどこから突っ込んでいいのか……私なら離婚考えるレベル。
ドケチな旦那さんで可哀想。
子供がうまれるなら断熱材なしの家なんてありえない。逆に光熱費かさんですごいことになるよ…
あとIHだけは今電気代が高騰しまくってるから都市ガス地域ならガスのほうが良いと思います。+28
-0
-
91. 匿名 2023/05/22(月) 20:50:38
>>57
とりあえず子供産まれるまで保留にした方がいい
大金払うんだから嫌々やるんじゃ金の無駄だよ+8
-0
-
92. 匿名 2023/05/22(月) 20:52:06
>>57
今住んでるところにそのまま住み続けたら??
家業を手伝うのも、なんかトピ主さんにもタダ働きさせるの織り込み済みな感じがする。
義両親もそのつもりで、口出すまでもなく息子が意向通りにしてくれると思ってるんじゃない?
家業継ぐなら、仕事の場と生活の場は分ければ良いのにと思うし、住むところくらい妻の気持ちに寄り添ってくれないならこの先ずっと我慢、なんなら段階踏んで更にモラハラになっていきそう。+30
-0
-
93. 匿名 2023/05/22(月) 20:52:19
>>60
田舎の土地なんて二束三文どころか、負動産と言われているの知らないの?
ババ抜き状態なのにおめでたいよ
あと、マンションがないレベルの田舎なら、若い夫婦だと無料で家も借りられるとこも多い
ちなみに、うちは家を建てたら数百万円もらえた+9
-0
-
94. 匿名 2023/05/22(月) 20:52:34
新婚かそれに近いよね?赤ちゃんも生まれたら交友関係も変わるし、ママ友とかその子供が遊びに来る機会もちょこちょこあると思う。それでプラダンDIYとか結構恥ずかしいと思う…。ただ、主の希望全部通したリフォームするとなるとかなり高額になるよね?だったら割り切って1年とかはその長屋(未リフォーム、プチDIYで凌ぐ)に住んでお金貯めてローコスト住宅か築30年よりは築浅の中古物件買った方が良い気がするよ。
この前まで関東の築30年の夫の義実家で完全同居してたけど築30年って絶望的に古い訳じゃないけど夏は暑くて冬は寒いし、2階なんて夏場の昼過ぎは40度近くいくし、お風呂も激寒でヒートショックで死ぬかと思ったよ。一生住める家では無いだろうし、下手にお金掛けるよりは節約して別にお金回すのが良いと思う。+1
-0
-
95. 匿名 2023/05/22(月) 20:53:07
>>57
安易に離婚は勧めないけどさ、主は元の仕事に戻れるアテとかある?
ちょっと旦那さんヤバい気配がするよ💦
何かの時に備えておくのは大事・・・+43
-0
-
96. 匿名 2023/05/22(月) 20:54:26
>>57
いろいろと自己中すぎる旦那でめんどくさいね
申し訳ないけど主の意見を主がお金をだしてまでかなえたら離婚するときにもったいないから、旦那の好きなようにさせていつでも離婚できる準備を私ならする。
というかそこまで自分のことしか考えてない夫と生活したくない。
そもそも二人のこども妊娠中なのに完全折半とかありえない。+21
-0
-
97. 匿名 2023/05/22(月) 20:54:58
>>3
自分はそんな感じでいいです、
離れ小屋もあるしね、
首輪に繋がれ出るので
離れ小屋にはいけませんが…ハハッ
トイレもその辺で穴掘ってしてます+8
-1
-
98. 匿名 2023/05/22(月) 20:55:06
>>1
価値観の違いというか、凄く低予算の適当リフォーム計画に感じます。低予算リフォームしてその状態だとただただ住み辛く引っ越したら辛いですよ。
お金をかけて辛い家にするぐらいなら白紙にした方がいいです。引っ越しの話から見直した方がいいですよ。
今時断熱材もペアガラスも無しで内窓にもしない家に賃貸以外で住みたくないです。+9
-0
-
99. 匿名 2023/05/22(月) 20:56:14
意見ほとんどNGなの⁈ケチすぎない?今後も苦労が目に見えるよ。
そこに引っ越さないからって言う。+3
-0
-
100. 匿名 2023/05/22(月) 20:56:36
>>78
横だけど今だからこそじゃないでしょうか、、
結婚後に家業継ぎたいの後出し
妊娠して退職しての状況で、実家の長屋にそのまま住まわせる話をゴリ押し
次が、産後に来ると思う…+16
-0
-
101. 匿名 2023/05/22(月) 20:56:52
>>93
本当、負動産!
なのに義実家はかつて地主だったらしく今も住まいの他に土地を持っている。
管理大変だと言いつつ手放す気など毛頭なく、こちらに相続させようとしてる。生きてるうちに整理して国の返納制度利用してほしい。+1
-1
-
102. 匿名 2023/05/22(月) 20:59:17
うちも去年築20年のマンションをフルリフォームしたけど私が家のこだわり強いタイプだからほぼ全部勝手に決めて食洗機もお掃除浴槽もトイレも最新型、ドアも洗面台もキッチンも新しくして綺麗にした
結果840万くらいかかったから私が600万払った(多目に負担するから好きに決めていいという約束で)
旦那は残額とエアコンと家具と引越代負担で400万くらい使ったかな?
お金はだいぶ減ったけど好きな内装になって大満足だよ!旦那も当初はそんな変える必要ある?って感じだったけど、今は新築みたいで気持ちいいねーって言ってる
主さんも後悔しないように…!私もリフォーム完成した途端に妊娠したんだけど育児中は家にいる時間長いから最新設備にして良かったと思ってるよ+8
-0
-
103. 匿名 2023/05/22(月) 20:59:28
>>57
ダメもとで義両親に旦那がケチすぎて話にならないので来ましたと
断熱材も入れず窓も薄く冷気が入ってくるだろうし
赤ちゃんも生まれるのに冬が寒くて長屋には住めんと思うんです~と訴えてみたら?
+22
-0
-
104. 匿名 2023/05/22(月) 21:00:59
>>1
プロパンはガス代が高いから、
初期投資しても都市ガスを引いた方がいい
どのぐらい損をするか数値で示したほうが良い
まして夫の実家、敷地に近いだけでストレス
希望が通らないなら別居するくらいの意志で+5
-0
-
105. 匿名 2023/05/22(月) 21:01:29
>>1
リフォームのことより、妊娠中無収入中に生活費折半なのを話し合うべきでは…
ご主人は生涯病気もしないつもりなんだろうけど入院しても折半よね?
どちらかが先に年金受給者になっても折半よね
+24
-0
-
106. 匿名 2023/05/22(月) 21:01:33
弟夫婦が主が引っ越そうとしているであろう長屋(嫁の親の所有)と似たようなところに節約のため一時期住んでたけど、断熱やペアガラスじゃないだけで結露でカビが酷くて1年もしないうちに新築建てて引っ越してた。リフォームしたり場所考えないと子供を育てる環境じゃないかもよ。+6
-0
-
107. 匿名 2023/05/22(月) 21:02:36
>>100
次は間違いなく同居だろうね+13
-0
-
108. 匿名 2023/05/22(月) 21:02:40
リフォームするならやった方がいい
断熱材ケチって冷暖房が高くなってたら世話ないわ
窓も結露の事考えたらした方がいいし、こんなに却下されてどこリフォームするんだろ?+3
-0
-
109. 匿名 2023/05/22(月) 21:03:08
>>104
それは都市ガス供給可能エリアなら
って条件が付くね+0
-0
-
110. 匿名 2023/05/22(月) 21:03:12
もう、あきらめてます。。。家族。。。
いくら、家を建てる順序や基準を匂わせてもわからない
家族がはっきりいってもわからない・・・
家主でお金払う人だからってやんわりいっても図面見せても気が付かない・・・
挙句のあて、自分は他の家の建築の手伝いでいそがしいと
家の事一切せず?頭になく?やらない・・・・・・
もう疲れた・・・+1
-7
-
111. 匿名 2023/05/22(月) 21:03:28
>>1
え、ごめん人様の旦那だけど旦那くそすぎる
てか産休の間も生活費折半ってやばない?家事すんの?
ちゃんと妊婦健診代家計から出してもらってる?+30
-0
-
112. 匿名 2023/05/22(月) 21:03:31
>>43
私もこれに賛成
敷地内同居だとしたら地獄だし
「嫁入り」したのではなく
「新しい世帯」を持ったのだから
いずれ他所に新築を建てるなり
中古を買ってリフォームするなり
きちんと話し合わないと
身重なのに勝手な夫で先が思いやられる+6
-0
-
113. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:18
ふと思い出したけど、伝説に家政婦の志麻さんが小さな子もいて長屋っぽいところに住んでたわ。
古民家が好きで色々自分たちでリフォームしながら住んでたみたいだけど、主はそう言うには好きでないのよね?
+0
-0
-
114. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:22
>>56
+を1万回押したい。+9
-0
-
115. 匿名 2023/05/22(月) 21:05:48
>>48
主です
床やクロスは8年前に貼り替えたときいてるのでワックスがけと一部クロスシートをセルフで貼りました
水道管とシャワールームの接続、トイレの配置、コンセント、玄関ドア、仕切りだけ業者ですね
本人いわく40万でおさまると思ってたのにとほざいてました笑
ケチなので貯蓄は家建てられるくらいありました
みんなの言うとおり本当に自己中極まりないです…
+18
-1
-
116. 匿名 2023/05/22(月) 21:05:59
>>113
知り合いが古民家を改造してアトリエ兼住居にしてるけど、たぶん主の言う長屋と古民家は全然違うと思う+4
-0
-
117. 匿名 2023/05/22(月) 21:07:33
>>22
いずれ新築するために今はお金かけないで節約するって言うならわかるけどね+9
-0
-
118. 匿名 2023/05/22(月) 21:07:41
妊娠中で収入のない器が狭過ぎる。しかも義実家の横。モラハラの予感。+5
-0
-
119. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:04
>>57
今からでも実家に帰っていいと思う
この事、主さんのご両親は知ってるの?妊娠中で働いてないのに生活費折半もおかしいし、離婚も視野に入れてきちんと話し合った方がいい(主さんの話は聞かなそうだから、ご両親同伴で)+28
-0
-
120. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:08
サッシは絶対交換した方がいい。
冬より真夏の異常気象の気温上昇は本当にヤバい(笑)プラダンなんかでなんとかなるものじゃないよ。
ちなみに西日サンサンの我が家は真夏エアコン付けても夜は35℃下回らない。今年こそ内窓付ける予定+4
-0
-
121. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:32
私も築30年なら躊躇するな。10年もたたずに立て直しするかもしれないじゃん。
もうさ。更地にして新しく建ててもらおうよ。+2
-0
-
122. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:55
>>70
主実家に同居かお互いの実家で別居が現実的じゃない?
そんな不衛生な長屋に新生児連れて行きたくないし、旦那の実家で同居は拒否したんでしょ。+14
-0
-
123. 匿名 2023/05/22(月) 21:09:02
うちも主とほぼ同じ状況で築30年程の家をリフォームして住んだよ
正直、新築ならまだしも一生住むとは考えてなかったので、それまでの家賃より安いローンかつ定年前に払い終わる予算で考えた
特に拘りもなかったのである程度快適に暮らせればいいやって感じ
トイレはリフォーム用の壁紙や床含めたプランあるし、システムキッチンはマイナーメーカーだけどビルトインコンロはちゃんとした所の選べばそんなに高くないと思う
まぁ、その長屋に一生住むつもりなのか、将来建替えも視野に入れてるのかでお金の掛け方も違うよね
でもお風呂、洗面台、トイレ、キッチンは安いモデルでもいいから変えるのを勧める
+0
-0
-
124. 匿名 2023/05/22(月) 21:09:58
>>115
ケチって貯めたそのお金を何に使うつもりなんだろう?
家族のために住みよい家を作るために使わないってことは
自分のための貯金なのかと疑ってしまうわ+19
-0
-
125. 匿名 2023/05/22(月) 21:11:10
>>115
>貯蓄は家建てられるくらいありました
それなのに主さんに生活費折半させるってあり得ない…リフォームの件含めて全く愛情感じないけど大丈夫?
+40
-0
-
126. 匿名 2023/05/22(月) 21:11:40
>>121
>>115読んだら家建てるくらいの貯蓄あるのに40万かそこらでブチブチほざく人が更地にするお金を出すと思う?
主さんには悪いけど相当のドケチ男だよ+26
-0
-
127. 匿名 2023/05/22(月) 21:13:02
結婚して建てたとき、若かったのか旦那がしきって私の希望が通ったのはクロスとキッチン扉などの色くらいだった。
暮らしてもやはりあきらめきれなくて15年目に1階全面リフォームしてキッチンもバスも間取りや床、思うようにさせてもらった。
水回りや家事などメインでやる人が決めたほうが絶対良いとおもいます。
身内のはっきり言ってくれる人とか味方につけてでも譲れないとこは上手く通したほうがいいよー がんばれ♪
+2
-0
-
128. 匿名 2023/05/22(月) 21:13:47
主とおんなじ感じのこと言ってた同僚は子どもが1歳前に離婚したよ
その子は旦那な実家が古い戸建の公営住宅だったけど+5
-0
-
129. 匿名 2023/05/22(月) 21:14:47
>>115
トピコメ他のも読んだけど、外国人技能実習生居て長屋って農家だよね?
トピ主の親は、築30年のペアガラスも許されない長屋に住まわされるの知ってるの?
妊娠中で生活費も払わされてることとか。
私には子供を生む無料労働者扱いに思えるんだけど。+38
-0
-
130. 匿名 2023/05/22(月) 21:15:35
>>57
どうして旦那の財産の家なのに主がリフォーム費用払うの?払っても家は旦那親、相続しても旦那。主には権利無し
おかしーよー+25
-0
-
131. 匿名 2023/05/22(月) 21:17:02
>>1
今アパートとかに住んでいるのなら
家壊して建て直した方が良いと思うよ。
+2
-0
-
132. 匿名 2023/05/22(月) 21:17:38
>>111
主です
掃除や料理はたまにしてくれるが、医療費や入院費は私の貯金からで財布別で光熱費と水道、食費半分も出し続けてます…
もうここまで来たら下手にお金出したくないですね
やっぱり産後1ヶ月後はそっちに行かないほうがいいですよね?+18
-1
-
133. 匿名 2023/05/22(月) 21:17:50
>>119
賛成(・∀・)/
トピ主が今どこに住んでるのか分からないけどそんな長屋なんて放っぽって実家に帰った方が良さそう
そしてご両親に今の状況を話すのがいいよね+12
-1
-
134. 匿名 2023/05/22(月) 21:18:25
主根掘り葉掘り聞いてごめんよ、でもすっごい地雷臭する。なぜ主と主旦那はそこに住むの?お金ないの?家を建てるまでの節約?+10
-0
-
135. 匿名 2023/05/22(月) 21:20:08
気に入らない内装になるなら一切リフォームしなくていいやってなる。
もう主には遅いけど、理想を通すためにも結婚前に出来るだけお金は持っていた方がいいよ。+4
-0
-
136. 匿名 2023/05/22(月) 21:21:47
ガス火は良いよ。
今のガスは、火がついたままだと
止まるし、料理も美味しく出来る。+0
-1
-
137. 匿名 2023/05/22(月) 21:21:53
>>132
産後1か月どころか永久にそんなボロ長屋に行かなくていーよ
経済DVじゃん+50
-1
-
138. 匿名 2023/05/22(月) 21:22:26
築30年の長屋?
リフォームしたところで長く住めるの?+3
-0
-
139. 匿名 2023/05/22(月) 21:22:38
>>132
旦那と住むメリットある?+41
-0
-
140. 匿名 2023/05/22(月) 21:23:22
>>57
こんなこと言いたくは無いんだけど、旦那さんお金ないんじゃないのかな。実家で同居のつもりだったから大して貯金してないのかも。リフォームが駄目なんじゃなくてお金がないから駄目なんじゃないのかと思っちゃった。違ってたらゴメンなさい。でも、そもそも妊娠中の妻と生活費折半なんておかしいけどね。+14
-1
-
141. 匿名 2023/05/22(月) 21:24:05
>>132
ごめん、他人が言うのは大きなお世話だと思うけど実家がそこそこ安定してるなら今すぐ逃げて案件だわ+44
-0
-
142. 匿名 2023/05/22(月) 21:24:32
>>132
子供産んだあと子供にかかる医療費なんかも主が払っていくことになるか
都度旦那に伝えて支払っていくとかになるのかな
う~ん+25
-0
-
143. 匿名 2023/05/22(月) 21:26:41
>>132
出産費用が主持ちってあり得ない誰の子なのよ
家事減る分シングルのがマシなくらいじゃん+45
-0
-
144. 匿名 2023/05/22(月) 21:26:55
>>141
だよね、子供費用とか、教育も塾は無駄ー、部活はお金かからないとこーとか言いそう。主が働けなくなった時主はどうなるんだろう+16
-0
-
145. 匿名 2023/05/22(月) 21:27:49
トピ主コメント
>>1
>>57
>>70
>>115
>>132
+2
-0
-
146. 匿名 2023/05/22(月) 21:28:32
>>1
やばい旦那
+2
-0
-
147. 匿名 2023/05/22(月) 21:29:19
>>140
自己レス
ゴメン貯金はあったんだね。じゃあ尚更人間性を疑っちゃうな。生まれて来る子供のことも主さんのことも思いやってないもん。+5
-0
-
148. 匿名 2023/05/22(月) 21:30:18
うちはリフォームで親と揉めてるわ
高齢で予算を使いたくないしどうせ長く使えないので意味ないとか言ってる親
と
新築は無理だし家にお金なんて使いたくないし今のボロ屋をリフォームして長く住むし快適に住みたいし便利な方がいい自分たち夫婦
で揉めてるわ あと数年でリフォームをやらなければ うちは夫婦で引っ越す予定
それくらい言えとリフォームで意見が合わなくて親と揉めてる
せっかく同居して楽しく一緒に生活出来ると思ってたらこれだよ
みんなも親なんて切り捨てて好きなように生きたほうが良いよ 所詮他人だよ親なんて
+3
-2
-
149. 匿名 2023/05/22(月) 21:30:31
>>86
81さんじゃないけど、ありがとう。
マイホームで意見が合わないどころか、夫との将来が見えないレベルの相談だって分かった。+0
-0
-
150. 匿名 2023/05/22(月) 21:31:56
>>7
何これw!?+4
-0
-
151. 匿名 2023/05/22(月) 21:33:24
>>145
釣りでないならこんなクソ旦那のトピ久々に見たわ+22
-0
-
152. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:10
>>132
ごめん。その旦那無理だわ。子供の養育費も折半?主さんの収入をかなり宛にしてさらに実家家業の手伝いと介護要員に設定されてそう。話会えなくて金も出さないのに一緒にいる意味が見えない。+27
-0
-
153. 匿名 2023/05/22(月) 21:35:09
>>132
その後は市営か県営に入りな、生活費折半なら1人でも同じでしょ。後は旦那が折れてこちらにくるか、教育費払ってもらうか。離婚までは生活費請求できるよ(自分で出ていってももらえるんだっけ?教えてがる民)+8
-0
-
154. 匿名 2023/05/22(月) 21:37:36
>>42
ほんとこれ。家以前の問題
しかも子どもが生まれた後も明らかに不便な家で不慣れな子育てしなきゃいけないとか無理すぎる+17
-0
-
155. 匿名 2023/05/22(月) 21:38:00
とりあえずそのままでそこに住んで、お金ためて新しく立て直すか建売を買う+1
-3
-
156. 匿名 2023/05/22(月) 21:41:22
>>132
うんw
特に家には1円も出さないほうがいいよ
多分離婚する
なんで二人の子供を妊娠して働けないのに、病院代(検診代)まで出させられてるのかわからん
離婚しても養育費出さなそうな旦那だな+39
-0
-
157. 匿名 2023/05/22(月) 21:41:39
>>155
お金あるみたいだけど⇒ >>115+0
-0
-
158. 匿名 2023/05/22(月) 21:42:35
近い将来マイホームを持つ事を見越してのそれならまだ許せるけど、そうじゃないならそんなボロをリフォーム(しかも主さんの貯金から?)でオッケーしてくれたのもありがたいと思って欲しいわ。これから赤ちゃんも生まれて、家で過ごす時間長いのに寒いとかボロいとか汚いってすっごくストレスだよ。人様のご主人に申し訳ないけどくずやん。誰の妻と子どもよ?良い所あるの?+8
-0
-
159. 匿名 2023/05/22(月) 21:43:40
+5
-0
-
160. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:05
家ってか旦那の方が手が掛かりそうな…
奥さん妊娠で仕事辞めたのに折半続けるの?旦那は正気か?
長屋はあと10年くらいかな?状態によるけど。
水道光熱費高そう。築30年でメンテしてないなら後々工事費高くつくだろうし長居しないほうがいいかもね。+3
-0
-
161. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:29
トピ主よ
多分ここにいるガル民の殆どは、その旦那いる?って思ってるぞ
他人の旦那様にアレだけどはらわた煮えくり返る案件+24
-1
-
162. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:31
>>132
医療費や入院費もトピ主さんが出してるの?
退職してて収入無いのに。
そして生活費折半なのに家事は折半じゃないの?
なんじゃそら。
産後1ヶ月で義理の実家でほぼ同居みたいなの、やめた方が良いと思う…
ストレスで禿げる…
+17
-0
-
163. 匿名 2023/05/22(月) 21:53:19
>>152
主です
介護については自分でやるみたいで養育費は全部出すそうです(怪しいけど)
私は私で両親のお世話で忙しいからと念は押しました
他の皆さんの言う通り、旦那は車がないと不便な家で反対に私の実家は駅近のベットタウンで徒歩圏内で色々買い物できるので暫く出られなくなるかもです笑
両親とも話し合って別居の方向で話し合いしようと思います!
背中を押してもらったり、色々とご意見ありがとうございました!+41
-0
-
164. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:23
価値観が違い過ぎるみたいだから、自分たちで貯金して自分たちの持ち家持ったが絶対良い。長男と言うなら近所に住むとか。+1
-1
-
165. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:26
>>163
応援してる!
本来主が実家にいる間でも旦那が生活費出していいはずなんだからね+32
-0
-
166. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:36
>>14
元建築だけどリフォームって都度だとものすごい高く付くよ
予算無いから今回は妥協して壁紙変えよう 壁紙変える
んじゃ
今度は断熱材入れよう
前にやった壁紙全量剥がす+それを廃棄する産廃料金+再度張替えと工賃 みたいに1工程やるたびに無駄な出費が倍々で都度発生する 水回りとか最悪だよ 下手したら室内の壁 外壁 床まで全部やらないといけなくなる+5
-0
-
167. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:46
>>109
都市ガスもきてない立地なら
なおさら利便性の良いところに
引っ越せるといいのにねぇ+1
-0
-
168. 匿名 2023/05/22(月) 21:59:06
>>163
実家に世話になれるならとりあえず別居で婚姻費用もらいながら子育てしたら?
離婚したら養育費数万しかもらえないよ+21
-0
-
169. 匿名 2023/05/22(月) 21:59:17
>>1
舐めとんのか+0
-0
-
170. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:06
>>163
ちゃんと婚姻費用もらうんだよ。主はしばらく働けないんだから旦那に払う義務あり。
うちの母がね、やっぱりけちで実家で同居して嫁いびりされても父は知らんぷり。嫌になった母は家を出た。母の意思の固さをやっとわかったのか父が折れて新しく家を買って生活してるよ。良い結果になるといいね。意思を固く毅然とね。+29
-0
-
171. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:22
>>9
別の場所で1人で暮らすお金無いんじゃ?
知らんけど+2
-2
-
172. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:12
>>163
ベットタウンって何ですか?
別途タウン?+0
-16
-
173. 匿名 2023/05/22(月) 22:16:39
>>117
それなら尚更リフォーム費用もったいなくない?
最低限のリフォームでも30年も経ってたら床や壁紙なんて全面貼り替えだろうし。+6
-0
-
174. 匿名 2023/05/22(月) 22:18:15
揉めるならやめたほうがいい+1
-0
-
175. 匿名 2023/05/22(月) 22:21:38
>>168
このドケチ旦那が実家で世話になってる間にお金をくれるのは思わない。家にいないんだから払わないとかいいそう。+9
-0
-
176. 匿名 2023/05/22(月) 22:22:19
>>166
横ですが聞きたくて、
断熱材じゃなくて窓替えるだけじゃ寒さ変わりませんか?+0
-0
-
177. 匿名 2023/05/22(月) 22:26:39
>>175
それどころか主さんが主実家に住んでる間でも(主さんが不在なのに)旦那の方の生活費の半分を出せとか言いそう+9
-0
-
178. 匿名 2023/05/22(月) 22:26:51
>>159
ありがとうございます!初めて見ました!!
めっちゃ笑ったw自分でも何がおもしろいのかわからないんだけど、めっちゃ笑ったw
+6
-0
-
179. 匿名 2023/05/22(月) 22:31:09
>>163
がんばれ!+5
-0
-
180. 匿名 2023/05/22(月) 22:40:33
>>163
主がんばれ!
たしか、別居してても旦那の口座に児童手当入っちゃうよね?しっかりお金もらおう!+19
-0
-
181. 匿名 2023/05/22(月) 22:50:05
>>1
長屋って横並びに複数の世帯が入ってる建物だよね。トピ主さんが言っている長屋は長屋じゃないと思うよ。+3
-0
-
182. 匿名 2023/05/22(月) 22:52:58
>>115
よよよ40万?!?!
ご主人ちょっと違う世界にいませんかw?
主さん。家とか引越しどうのこうのの前に
ご実家で現状をお話しされた方がいい気がします。生活費の事など。
私には主さんそっくりの友人がいました
彼女は訳あって実家を頼れませんでした
主さんと同じようにご主人はお金あります
徹底的に嫁には節約ってかお金を使わず
ひたすら自分と自分名義の貯金にお金を回す人でした
結局5年?で離婚しました
自分以外にお金使えない人はマジで結婚向いてませんよ
主さんの今後が色々心配です
+19
-0
-
183. 匿名 2023/05/22(月) 22:54:38
>>177
本当にそうおもうわ+7
-0
-
184. 匿名 2023/05/22(月) 22:56:38
>>181
築30年ということは平成に入ってからの建築かな。
うちも田舎住みだけど、親世代は平屋の離れ(母屋ではない)建物を長屋って呼んでる気がする。アパートではなく。
主さんも義実家がそれを長屋って言うからそう言ってるのかも。+5
-0
-
185. 匿名 2023/05/22(月) 23:29:08
>>1
それ住むメリットある?
冬は寒いし夏は暑いし光熱費爆上がり。
私ならそんな家にすみたくない。子供が辛い思いするだけだし体調崩しそう。
子供の医療費も払えとか言うんじゃない?
完全に経済DVじゃん。+4
-0
-
186. 匿名 2023/05/22(月) 23:30:07
>>115
春日バリのケチ+2
-0
-
187. 匿名 2023/05/22(月) 23:58:17
>>21
しかも古い窓につけたらかびそうだよね?
+1
-0
-
188. 匿名 2023/05/23(火) 00:05:38
もう離婚する流れになってるようだけど離婚覚悟で希望を出してみてはいかがですか?主の希望通り新築なり別の場所に引っ越す、金輪際主側のお金は一切使わない。毎月家計に〇〇万円いれるもしくは給料全てを主が管理して夫は小遣い制とか全てのめるなら婚姻継続んで数年後、離婚。一つでも拒否したら即離婚。結局、行き着く先は同じなんだけどね。+5
-0
-
189. 匿名 2023/05/23(火) 00:07:35
>>107
お前のためにも俺の両親に
育児手伝ってもらった方がいい!とか
→赤子の面倒見てもらう間に家業の手伝いを学べるな!とか
言い出して同居ゴリ押ししてくる気しかしない…
最初から実家に同居に移行するつもりだから
仮の宿の長屋のリフォームは最低限住める程度で
お金かけたくないんじゃ…
長屋が住みにくかったら、実家が快適だぞ
お前のためにも子どものためにもって誘導できるし+8
-0
-
190. 匿名 2023/05/23(火) 00:12:19
今 リフォームの補助金が出るのがあって、窓やサッシとか水回りのリフォームの補助が出るから調べてみてもいいかも+1
-0
-
191. 匿名 2023/05/23(火) 00:14:23
>>151
もういいところがひとつも見つからないしストレスためて暮らすより養育費と母子手当もらいながら実家で暮らす方がよさそう+9
-0
-
192. 匿名 2023/05/23(火) 00:16:47
>>186
いうて春日は結婚後にボロアパートのむつみ荘出て
奥さんの実家に超近いらしいちゃんとしたマンションに引越したよ。
むつみ荘時代から家賃4倍になったって。
(それでもごく標準的な家賃だけど)
+4
-0
-
193. 匿名 2023/05/23(火) 00:41:54
>>115
築30年の家をリフォームするのに、40万って。
賃貸に引っ越すにしても、敷金礼金でそれくらいはかかるよね。
ふたりで話しても、理解してもらえないなら、他の誰かを交えて話し合えないかな?
義両親がこちらの味方になってくれたらいいんだけど…もしくはリフォームをアドバイスしてくれる知人とか?
うちの夫の場合は、なんだけど、
なんでか私の意見はすんなり聞いてくれなくても、それを夫自身が友人に相談してみたら、私と同意見だったとか、
ネットで調べてみたらプロもオススメしてたとかがあるとようやく「よし!それにしよう!」ってなるんだよね。
+7
-0
-
194. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:27
>>1
内窓は今補助金が出て半額近いよ
予算なくなったらおしまい
寒冷地でなければ内窓にペアガラスを使えば十分(我が家がそれ)+0
-0
-
195. 匿名 2023/05/23(火) 01:44:38
>>151
牡蠣ちゅるん男以来だね+4
-0
-
196. 匿名 2023/05/23(火) 02:17:05
>>132
出産費用なんで主さんが全額払うんだろう。折半にこだわってるようなのにそこは主さんもちっておかしくないか?そのことについてご主人何か言ってた?
それでゆくゆくは家業も手伝うなら、出産育児そのお金まで主さんもちで、下手したらそこに住んでた外国人研修生より待遇悪くない?主さんがご主人と一緒になるメリットは何だろう。せめて家くらい主さんの希望を叶えてくれるならまだしもさ。+7
-0
-
197. 匿名 2023/05/23(火) 03:47:50
断熱材は結果、電気代が安くなるよと言えばいい。+1
-0
-
198. 匿名 2023/05/23(火) 03:48:22
多分だけど、主さんの意見を否定したいだけな気がする+1
-0
-
199. 匿名 2023/05/23(火) 03:59:28
>>21
プラダンって何?と思ったら…これ?!!
あまりにケチすぎない?+7
-0
-
200. 匿名 2023/05/23(火) 05:37:37
>>1
旦那の実家にいくまえにそれ
先が思いやられるよ
主の意見、入れられないの、これから大丈夫?+1
-0
-
201. 匿名 2023/05/23(火) 05:39:10
>>115
財産分与してもらったら?+0
-0
-
202. 匿名 2023/05/23(火) 07:11:34
>>81
現時点でトピ主の要求実現させたら数百万リフォーム代かかるわけやん
お金貯める以前の問題
便座交換しただけの断熱材すら入ってない長屋に赤ちゃんと暮らすのは身体メンタル両方に悪影響だし今の賃貸に住むのがベストな気がする
私なら里帰りしたまま離婚する+6
-0
-
203. 匿名 2023/05/23(火) 07:18:18
>>113
そのお金を主が負担するのは変
今時の家計折半ならそうなるのかもしれないけどもやる。+0
-0
-
204. 匿名 2023/05/23(火) 08:05:13
>>163
夜コメントした後に主どうするんだろう...と思って今のぞいたけど主頑張って!
デモデモダッテにならない主かっこいいぞ
聞いてる限り私が主の親だったらもう帰ってこいって言う。取り敢えず快適な環境で元気な赤ちゃん産んでくれ!+12
-0
-
205. 匿名 2023/05/23(火) 08:14:58
ケチる理由は聞いてみた?新しく家を買うためだよーとカッコいいことにはならないか。収入ない主にお金出させるくらいだからないか…。それも話してみたの?+0
-0
-
206. 匿名 2023/05/23(火) 09:27:30
>>52
しかも生活費も半分出してるそうよ+0
-0
-
207. 匿名 2023/05/23(火) 10:38:28
>>1
逆にどこリフォームするの?
今年窓リノベとかリフォームの補助金すごい充実してるから調べてみて+1
-0
-
208. 匿名 2023/05/23(火) 12:39:00
>>163
その後が気になるので進展があったら教えて欲しい
主頑張って!
不便な場所で敷地内同居で長屋を思うようにリフォーム出来ない、しかも経済モラハラ
その家に住むメリットゼロ、夫ビンタしたいわ、舐めてる+6
-0
-
209. 匿名 2023/05/23(火) 14:45:34
建て替え想定してるんじゃないの?
+0
-0
-
210. 匿名 2023/05/23(火) 17:23:45
>>143
うん、帰れる実家があるなら、シングルの方がマシだよ!義実家に行ったら、義両親の世話(ご飯作りなど)
もさせられて、我が子は義両親にとられちゃうよ!+4
-0
-
211. 匿名 2023/06/11(日) 23:30:06
>>163
どうか主さんとお子さんにとって良い結果となりますように、応援しております
これから暑くなるのでお体に気をつけて
元気な赤ちゃん産んでくださいね☺️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する