ガールズちゃんねる

察してちゃんと相性が悪い

281コメント2023/06/05(月) 13:01

  • 1. 匿名 2023/05/21(日) 09:44:26 

    私は鈍感な上に男兄弟育ちなため、察することができずに後から文句言われます
    高校生の時には修学旅行で一緒に行動してた子にどこ行きたい?と聞いたらどこでもいいと答えられたので、このお店入っていい?と聞きながら回ったんですが、後から◯◯食べたかったと文句言われてびっくりしました
    いわゆる自己愛のパターンもあるんですが、察してちゃんと上手くやっていくにはどうしたら良いんでしょうか?
    別居してますが、母親も察してちゃんで辛いです。
    私の辛さをみんな分かれよ!察しろよ!ってタイプの専業主婦ですが、本人は外で働いてる人の辛さ大変さを汲む気は一ミリもありません。モヤモヤします

    +221

    -33

  • 2. 匿名 2023/05/21(日) 09:44:45 

    わかります

    +128

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/21(日) 09:45:29 

    知らんがなでええやん

    +235

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/21(日) 09:45:30 

    察してちゃんと相性が悪い

    +46

    -22

  • 5. 匿名 2023/05/21(日) 09:45:42 

    私はそういうの察することができないからハッキリ言ってと伝えてます

    +242

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/21(日) 09:45:44 

    それ発達障害じゃない?

    +5

    -35

  • 7. 匿名 2023/05/21(日) 09:45:45 

    男の人の察してくんとは相性悪い。
    男の人の方が察して多いと思ってる。

    +290

    -15

  • 8. 匿名 2023/05/21(日) 09:45:49 

    めんどくさいから気づいても気づかないフリw
    縁が切れたらそれはそれでいいか精神。
    こうしたいって口で言い合えるなかがいいよね!

    +243

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/21(日) 09:45:54 

    察してちゃんと相性が悪い

    +42

    -7

  • 10. 匿名 2023/05/21(日) 09:46:02 

    察してちゃん側が100%悪いから、
    こちらが変わる必要はない。
    察さないから話して、と伝えればいいだけ。
    それでうまくいかなくても向こうが悪いよ。

    +183

    -9

  • 11. 匿名 2023/05/21(日) 09:46:04 

    察してちゃん、関わらないのが正解です。

    +112

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/21(日) 09:46:11 

    「私、鈍いからはっきり言ってね」って伝えても改善されないなら、あとは相性の問題だから、距離を置いちゃうかも。私なら。

    +121

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/21(日) 09:46:30 

    >>1
    私は敢えて関わらないよ
    どれだけ敏感な人でも察せるわけないじゃん
    面倒くさい

    +136

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/21(日) 09:46:37 

    女性は察して欲しいと態度に出てるからまだわかる。

    +10

    -10

  • 15. 匿名 2023/05/21(日) 09:47:00 

    ちゃんと聞いてやって、どこでもいいとか言うくせにその時点で何も言わないのは無視していい。言わん方が悪い。

    +114

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/21(日) 09:47:04 

    元彼が察してちゃんだったけど、
    察せても敢えてスルーしてはっきり話すように伝えてたらちゃんと言うように変わったよ。

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/21(日) 09:47:05 

    言わないと分からないよ?と言う
    なぜ相手に全面的に合わせないといけないのか

    +77

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/21(日) 09:47:40 

    そういう人は嫌いです。察してほどたちの悪いものはない。言いたいことははっきりと。言えないなら、それは諦める。

    +90

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/21(日) 09:47:50 

    >>1
    男兄弟育ちだからサバサバしてるというのはない

    +123

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/21(日) 09:48:10 

    後から◯◯食べたかったと文句言われてびっくりしました
    いわゆる自己愛のパターンもあるんですが

    自己愛ってそんな感じなんだ

    +29

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/21(日) 09:48:31 

    付き合う必要がないなら離れればいいんじゃない?
    そう言うの面倒に思ってる人もいっぱいいるよ。

    お母さんは時々うんうんそうだね〜って話を聞いてあげれば。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/21(日) 09:48:32 

    思いやりは必要だけど、察してヤクザは面倒くさいから相手にしなくていいよ。

    +79

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/21(日) 09:49:29 

    >>1
    あなたは悪くないし、そいつは八ツ橋でも食っとけ。

    +76

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/21(日) 09:49:47 

    分かるわ〜
    仲良い友達みんな長女ばかりです。

    +4

    -16

  • 25. 匿名 2023/05/21(日) 09:50:18 

    女の人の察してには高い割合で見返り求めてるんだよね、これぐらいしてあげたんだからあんたもこれぐらいしてよねってとか、しないとケチと言われるし、正直卑しいなと思う。

    +97

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/21(日) 09:50:24 

    >>1
    察することと男兄弟は関係ないでしょ。
    相手に興味が無いんじゃない?

    +28

    -11

  • 27. 匿名 2023/05/21(日) 09:51:27 

    察してちゃんって自分から伝えることを放棄したコミュ症が他人に責任なすりつけてるだけじゃん
    大嫌いだわ

    +73

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/21(日) 09:51:37 

    >>1
    どちらとも距離を置いたら?
    主は彼氏でもないし母親でもないんだからそこまで気を使う必要はないよ
    一緒に一日を過ごす人は、色々と価値観が同じで楽しい人と過ごすべきだよ

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/21(日) 09:53:06 

    相性が悪いので付き合い止める

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/21(日) 09:53:09 

    察することはできるタイプだけど、察してちゃんは一度察すると要求がぐんぐん上がっていくからなあ。
    なので気づかないふりしてます。

    +106

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/21(日) 09:53:29 

    ここでは察してなんて分からない!はっきり言え!って意見多いけど、実際世の中ってある程度察することできないとしんどいとこない?

    昨日路上ライブの女のコが「小さい頃から協調性ないっていわれてた~空気なんて書いてないから読めないよ~」って歌ってたけど、しんどそうだなと思った。

    +5

    -16

  • 32. 匿名 2023/05/21(日) 09:54:02 

    >>19
    サバサバはしてないんですが、〇〇したいとはっきり言うタイプの兄弟だったので。男でも察してちゃんがいるのは分かります

    +37

    -7

  • 33. 匿名 2023/05/21(日) 09:54:04 

    >>1
    どこ行きたい?と聞いたらどこでもいいと答えられたので、このお店入っていい?と聞きながら回ったんですが、後から◯◯食べたかったと文句言われてびっくりしました

    これすごいわかる。60代の母親がこのタイプの自己中で本当イライラする。まあもう絶縁したけど。電話もメールも着信拒否してる。
    どこでもいいというから私が入りたいお店に入ったら、後から「あの店は高すぎた!あんたのせいでお金使いすぎて家計が苦しい!」と言いがかり付けられたことが10回以上…。さっさと4ねババア

    +88

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/21(日) 09:54:42 

    >>7
    不機嫌ハラスメントとかね
    知らんがなと思う

    +123

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/21(日) 09:54:55 

    >>7
    なんだろね
    女性はメンヘラ以外はだいたいお互い察しよう、察してよだけど
    男性は、俺の気持ちは言わなくてもわかるよね?なのに、お前の気持ちは言葉くれなきゃわかんない!のダブスタでぶん殴りたくなる人多い
    上司の顔色はみれるくせによ〜

    +141

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/21(日) 09:56:02 

    正直なところ、察してちゃんってメンタルが弱いところあるから、無害な人にはあとから文句言うけど気が強い人には全然文句言わない印象

    +67

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/21(日) 09:56:15 

    >>26
    興味あったとしても、相手の態度だけで察するのは難しいよ
    そういう人は口で説明する気ないんだから

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/21(日) 09:57:14 

    >>31
    ある程度はそうだけど、察してちゃんは助けて欲しい時も困ったなーどーしよーと職場で独り言言い始めるんだよ、こっちも仕事中なのにどうしたの?と毎回聞いてあげるのだるい

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/21(日) 09:57:22 

    私も被害によく合った

    自分からは言わない、匂わせてくるんだよね
    ある時から「へえ、そうなんだ」とスルーを始め
    たので距離をお互い取る様になった
    良かった!!

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/21(日) 09:57:26 

    世の中、他人に興味がない・期待していない人も少なくない中で、言わなくてもわかるでしょ察してよね!みたいな態度とられるとますます距離置きたくなる。

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/21(日) 09:57:30 

    >>31
    それはちょっとした気遣いとか親切とかでしょう?

    どこに行きたい?→どこでもいいよ→やっぱりどこどこが良かったーなんていうのは、友人がわがまますぎる

    +41

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/21(日) 09:57:43 

    こっちはちゃんと確認して擦り合わせるつもりもあるのに、そのときに希望を言わない方が悪い
    あとからグダグダ言われたら「えー!だから最初に確認したのにー笑」って返して、「私は察したとしてもそのとおりには動かないよ」っていうスタンスをはっきり示す

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/21(日) 09:57:58 

    >>1
    私は空気が読めないので、ずれてたら教えて
    とあえて言っておきます。
    私はそれで乗り切れてると思ってるw

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/21(日) 09:58:11 

    察してちゃん、かまってちゃん、ホント迷惑!そして、こっちが困惑してることは察してくれないのよね┐(´д`)┌ヤレヤレ

    私は、初めに「鈍いから、察するとか先を見て行動とか無理だから、そっちから言ってね」と言っておいて、何か言われたら、「前から言ってるよね?!言えって」と返している。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/21(日) 09:58:15 

    >>33
    ウチの母もそう
    ちゃんと言えばいいのに言わないんだよね
    子供の頃から外食何食べたい?と子供に聞きながらも母の中に正解があってそれを当てるクイズみたいでしんどかったです。ラーメン、焼肉と答えると嫌な顔された

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/21(日) 09:58:30 

    >>22
    ほんと察してヤクザだよねw急にキレてネチネチ絡むしこっちが謝っても話を掘り起こすだけで、要するにお詫びの品寄越せが最終目的で、しないと無視とかアラフィフのオバンがしてんだよ手がつけられない。

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/21(日) 09:59:10 

    >>1
    そもそも察してなんて精神年齢が著しく低く自己愛強めの人間(大人)と相性が良い人なんているの?

    なにかしてほしいことがあるなら、きちんと自分からお願いなんなり交渉するのが人間だろうよ

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/21(日) 09:59:34 

    察してちゃん怖いのは、こっちが困っていても助ける気ないし、手伝ってと言っても平気で断るんだよね
    ギブアンドテイクが成り立たない。しかも察してちゃんはあなたが勝手に手伝ったんでしょ?ってスタンスでやばいやつ多い

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/21(日) 09:59:47 

    主さんの話に出てくるような度が過ぎる察してちゃんは大抵の人と相性悪いと思う
    他人を振り回してる自覚がない人に真面目に向き合う必要はないよ

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/21(日) 10:00:15 

    >>1
    気持ちは分かるが、兄弟構成と専業兼業はそこまで関係ないと思う

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/21(日) 10:00:21 

    私もこういう人ダメだね。
    ダメっていうのは向こうから分かってもらえないわ…って感じに距離置かれる。
    その時なんにも気づかないし〜が良かったと言われてもそう?あっちも良かったよねって言っちゃう。
    でも後から何か引っかかって何なんだよって思う。

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/21(日) 10:01:44 

    そこではっきり言えばいいやん
    お互い察してちゃんしてたらいつまでたっても平行線

    +6

    -5

  • 53. 匿名 2023/05/21(日) 10:01:48 

    距離をとりますね
    あんたの為に私を使わないで欲しい!
    と内心思うよ、しーるーか!!何様だよ

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/21(日) 10:02:13 

    察してちゃんをあえてわからないふりをして困らせるのが好き

    +48

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/21(日) 10:02:32 

    私の周りの察してちゃんは結婚早いんだけど、旦那が鈍感で!と怒ってる人多い
    結婚してからも察してちゃん貫くのは無理だろうよと思う。言いたい事あるならSNSに書くんじゃなくて、直接話し合えばいいのに

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/21(日) 10:02:45 

    >>1
    自分の意見を言葉にするのが苦手なので
    あまり強めに白黒迫ったりしない方がいいと思う

    +1

    -13

  • 57. 匿名 2023/05/21(日) 10:02:50 

    察してちゃんってすごいよね
    なんでそんな自分の気分を通そうとするんだろうって思う

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/21(日) 10:03:23 

    相性悪いくらいがちょうどいいんだと思うよ。気遣って先回りしてあげたところでお互いさまには決してならないしもっともっとと依存されてエスカレートするだけだから。言いたいことは自分で言わないと、これは基本だと思う

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/21(日) 10:03:38 

    察してちゃんは一生察してちゃんなので、60歳過ぎたおばさんでも、どうしよう…とだけ言って周りのどうしたの?待ちしていて痛いなと思う

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/21(日) 10:03:46 

    察してちゃんな人を叩きまくるトピ笑

    +9

    -7

  • 61. 匿名 2023/05/21(日) 10:04:08 

    >>54
    わかるわ
    これやってほしそうだなーってのわかるけど敢えてやらない

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/21(日) 10:04:30 

    >>56
    後から文句は言えるんだから、それならその時に言ったほうがよくない?
    察してちゃんは実は気強いよ

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/21(日) 10:04:49 

    >>56
    あとからこれこれがよかった、って意見言うとるやん
    遅いのに

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/21(日) 10:05:34 

    >>35
    男は上下関係、内と外で気の使い方が全然違う
    仕事の上司は最上級に気を使う相手、私生活の彼女は何にも気を使わなくていい相手、って無意識にやってる男は多いよ

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/21(日) 10:06:05 

    そもそも相性のいい人っているの?
    どんな人?

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/21(日) 10:06:41 

    私はめっちゃ気づくタイプで察してちゃんに振り回されること多かった
    あの人らって自分の思いのままになりそうな人への嗅覚すごいよね
    結婚早いってのもすごいわかる
    プロポーズ「させる」のも上手なんだろうなって思う

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/21(日) 10:06:45 

    >>26
    私も男兄弟しかいないけど、すごく顔色うかがって察するタイプ
    兄弟構成関係ない

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/21(日) 10:06:48 

    察してちゃんって自分ではっきり意見を言わないくせに、決めたことに不満があると全部こちらが悪いことにしてくるよね
    相性良い人なんていないと思うわ…

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/21(日) 10:07:57 

    >>68
    そういうお母さん多いよね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/21(日) 10:07:59 

    >>7
    男の察して君の方が厄介だよね

    +67

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/21(日) 10:08:14 

    >>65
    藤森みたいなの?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/21(日) 10:09:21 

    >>26
    男兄弟は関係ないね、
    あえていうなら順番かな。
    長子より中間子、末っ子のほうが察する能力は高い。

    +11

    -7

  • 73. 匿名 2023/05/21(日) 10:10:29 

    どっちも察してちゃんやん

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2023/05/21(日) 10:11:04 

    >>55
    察してよ!って怒るまでが1セット
    ある意味そういうプレイみたいなもんだと思う

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/21(日) 10:11:10 

    >>1
    相性が良くない相手とモヤモヤして付き合い続ける必要はないと思うよ
    後から文句言うタイプとは疎遠でいい
    察しろよ!というタイプと離れる気がないなら察しねえよ!と言い続けて適度な距離を保つのがいいと思う
    相手もこいつ察しねえと分かったら諦めてくれるよ
    中途半端に対応しようと思うから辛くなる

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/21(日) 10:11:30 

    >>3
    本当これだよね

    >>1からは
    「察してちゃん、ウザいよねー!私に問題があるんじゃなくて察してちゃんが悪いだけだよね?察してちゃんを叩いて!」
    という意図を察して欲しいという気持ちが強く透けて見えるわ

    >>1を読む限りでは主さんは自分で思うほど察してちゃんとは別の生き物じゃないと思うよ
    心配しなくて大丈夫だよ

    +8

    -18

  • 77. 匿名 2023/05/21(日) 10:11:45 

    >>1
    自称「同性より異性の方が気が合うんです」タイプかな

    +11

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/21(日) 10:12:21 

    >>65
    意外と全く察さない人

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/21(日) 10:12:32 

    何が食べたいとか察してレベルじゃない。わかったらエスパー

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/21(日) 10:12:33 

    >>1
    失礼な奴には一切察してやらないし、空気も一切読みません!

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/21(日) 10:12:50 

    >>55
    直接言わない自分がいじらしくて好き、鈍感な旦那も好きの惚気だからまともに取り合わなくていいよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/21(日) 10:13:14 

    察してちゃんは支配欲が誰よりも強い
    自分を被害者側に置いて、下から人間をコントロールしてくる
    何が何でも弱者でいたがるから、ジャイアンみたいな尊大型よりはるかにやっかいな人間
    というのを知ってからはできるだけ関わらないようにしてる、闇が深い

    +46

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/21(日) 10:13:16 

    >>1
    高校生の時の思い出をまだ引きずってるの?
    今は母親以外にどんな察してちゃんでお悩み?

    +2

    -7

  • 84. 匿名 2023/05/21(日) 10:13:29 

    >>62
    気というより我が強い。ほんとに内気ならあとで本当はこうだったああだったこそ言えないんじゃと思う

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/21(日) 10:13:37 

    どこかで見かけたコメント納得した
    察してちゃんと相性が悪い

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/21(日) 10:13:51 

    >>76
    あとから相手に文句をぶつける友人の方が非があるよ
    友人側の人は自分のこと言われてるみたいで嫌なのかもだけど

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2023/05/21(日) 10:14:01 

    >>30
    そう思う。だから、むしろ上手くいかなくて、離れて行ってくれる方がいい。
    察してちゃんってそばにいられるだけでうんざりする。

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/21(日) 10:14:04 

    >>76
    わかる。
    そして自鯖が集まる。

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2023/05/21(日) 10:14:56 

    旅行先でまさに主と同じことあったわ。
    行きたいとこあるならはっきり言ってよね、だよね。帰ってきてからあーしたかったこーしたかったって言われても気分が悪くなるだけ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/21(日) 10:15:14 

    >>1
    察してちゃんと相性が良い人はいないと思う。
    既出だけどその人と距離を置いた方が良さそうね。
    自分は構って欲しいのに、主の気持ちを察する気はゼロって
    地雷臭しかしない。

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/21(日) 10:15:32 

    >>83
    今、大学くらいかもしれないでしょ?
    婆っぽい嫌味なコメするな

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/21(日) 10:15:34 

    >>81
    Facebookで毎日旦那の愚痴書いてたから、子育ては大変だって他の友達も言ってたけど旦那の事そんな風に言ってないよ。自己愛なんじゃない?とコメントされてた
    みんなスルーしてたから教えてあげてる人優しいなと思った

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/21(日) 10:15:53 

    『相手にリクエストをきかず独断でお店を決めた』
    だったら確かに相手にも行きたいところがあるかもしれないことを考慮してきくべきだったと思うけど、
    『相手にリクエストをきいたらどこでもいいとのことだったので、自分がお店を決めた。そしたらあとから行きたいところがあったと言われた』
    だと「言ってよ…」ってなるよね

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/21(日) 10:16:05 

    >>78
    全く1ミリも察しないタイプとだったら、察してちゃんが折れちゃうんだろうなぁ

    +1

    -5

  • 95. 匿名 2023/05/21(日) 10:16:15 

    >>1
    そういう人にはあえて空気を読みません

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/21(日) 10:16:20 

    >>1
    あなたが察することが苦手でハッキリ言わないと伝わらない人だってことをそのお友達も察してくれてないわけだからお互い様だよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/21(日) 10:16:38 

    >>65
    うじうじしてんじゃねーよはっきり言え!
    ってわざわざ怒ってくれる人
    察してちゃんて構ってちゃんでもあるから、怒られたーって被害者全開になりながらも離れないと思う

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/21(日) 10:16:49 

    >>84

    同意見
    内気だったら、内心「パスタじゃなくて定食がよかったな」と思っても「でも私もはっきり言わなかったから仕方ないか」と思うから後から「〇〇がよかった」なんて言わない

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/21(日) 10:17:00 

    察しない
    後でなにか言われても悪いと思わない
    疲れるから

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/21(日) 10:17:42 

    察してちゃんっておとなしそうな人が多いから、最初は意見言えない子なのかなと思ってたけど、後から文句言われる事が続くとその時言えよとしか思えない

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/21(日) 10:18:10 

    「先に言ってくれたらよかったのに」「これからは先に言ってね」すら逆効果になるから怖い。言えない性格と分かっていて無視した!聞いてくれなかった!となるから。ひたすら距離をおくくらいしかできないけど身内にいたら最悪だね

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/21(日) 10:18:45 

    兄弟に男も女もいる私は性格良い

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2023/05/21(日) 10:18:58 

    >>74
    子供が可哀想…
    そういう人って子供にも察してよと言うのかな

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/21(日) 10:18:59 

    >>1
    ここで聞いて共感、叩いてほしいだけよね
    そんなことせすに直接相手にいうか、距離を置けば済む話では?

    +4

    -11

  • 105. 匿名 2023/05/21(日) 10:19:57 

    友人のほうが空気読めてなくね?
    主にとって修学旅行がモヤモヤする思い出になったんだから

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/21(日) 10:20:33 

    なるほど、自分は察せないタイプたから察してねとこういうことですね

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2023/05/21(日) 10:20:37 

    ああいう人は困るけど、気持ちもわからなくはない。とても内気なんだと思う。私の中に内気モードも内気じゃないモードがあるから、どちらの気持ちもわかりますね〜
    自分の意見を言っても大丈夫だという成功体験が少ないのだろう。言っても大丈夫だよ!失敗しても大丈夫だよ!ぜひ勇気を出してチャレンジしてほしい。

    +3

    -9

  • 108. 匿名 2023/05/21(日) 10:20:43 

    察してちゃんが苦手!という人も苦手
    ほっとけばいいのに

    +5

    -9

  • 109. 匿名 2023/05/21(日) 10:21:04 

    >>104
    必死すぎないか?
    このトピが存在することであなたに迷惑かかってるのかな

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/21(日) 10:21:31 

    察してちゃんタイプの人は
    「自分が優しい人だと思われたいけど、かといって人に対する許容範囲は広くない」
    みたいな人が多い気がする
    自分も若い頃はそんな感じだったかもしれないから気をつけなきゃなと思ってる

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/21(日) 10:21:35 

    どっちもどっちにしか見えない

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/21(日) 10:22:50 

    >>102
    お察しします。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/21(日) 10:23:19 

    >>7
    わかるわ。同僚でいる。優しいなんでも言うこと聞くママンに育てられたんだろうなっていう印象。

    不機嫌をまき散らし皆自分を嫌うはずがないという変な自信に満ちている。プライベートなら切ることもできるけど、職場での男の察してちゃんはめちゃくちゃ厄介だよ。

    女性が多い職場だから年配の人は仕方ないわねーって感じで扱ってるけど、私と同年代はスルーしてる。スルーされるのも気に食わないらしくわざと大きな音たてたりするけどそれもスルー。

    後輩は気を使って年配組と同じように機嫌取る子と私達みたいにスルー組と半々。良い大学出てイケメンだからか年配女性は許してんのなんなのかな。直属上司が女性で甘いから許されてるけど早くどっちかいなくなれって思ってる。

    +64

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/21(日) 10:23:33 

    >>1
    私は察してタイプと付き合うのに疲れたので、察せるタイプじゃないからごめんね〜って宣言して、察して的な態度取られたら距離を置くようにしてます。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/21(日) 10:24:14 

    >>25
    分かる!!

    職場の狭い廊下でどうぞと譲られたからありがとうございますと言って通過したけど、後日陰口で「こちらがゆずったのだから相手もどうぞと譲るのが筋だよね!私の譲った気持ちは無視された!」と···

    今でも理解出来てない

    ソファ席譲って正直に座ると不機嫌になるアレと似てる
    譲る優しさアピールしつつその気持ちを汲んでくれてなおかつソファ席に座りたいという強欲まみれ

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/21(日) 10:24:41 

    >>88
    さっそく自サバに絡まれたわ
    「察してちゃんに振り回される私が悪いのかな〜(チラッチラッ)」な自サバも「言わなくても察して!私は本当は○○が良かったの!」な察してちゃんも、側から見たら同類にしか見えん

    いちいち誘い受けしなくても察してちゃんが悪いなんて分かってるでしょ
    似た物同士勝手に仲良くやってろとしか

    +3

    -7

  • 117. 匿名 2023/05/21(日) 10:25:08 

    >>38
    独り言あるあるー!
    で、こっちをチラチラチラチラ見たりため息ついたり。
    時間の無駄だからパッパッと言ってほしい。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/21(日) 10:25:17 

    >>65
    私の知ってる察してちゃんは、可愛がられたい、ちやほやされたい人でもあった。
    察してちゃんが欲しい褒め言葉を言える人なら割と相性いいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/21(日) 10:25:52 

    >>116>>88に対して
    「同意してくれてありがとうね」
    って意味です
    なんか反論してる風になったわごめん

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2023/05/21(日) 10:26:46 

    >>19
    末っ子長女の母はネチネチヒステリックの察してちゃんだけど兄弟構成は関係ないと思う

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/21(日) 10:28:18 

    友人がそう
    仕事でもプライベートでも、一見言いたいことは聞きたいことははっきり言う人に見えるんだけど
    実は本音を言わない

    私とふたりになった時
    「あの時ああ聞いて○○さんがこう答えたから、正直え〜?!そう言う?!って思ったけど、だから仕方なくこうしたんだけど、なんでそんなことわからないかなー💢?!って」みたいなことをいつも言う
    はじめはそうだよね、と共感できてたこともだんだん責任逃れしてるだけだよね、と気づいて
    それ以降スルーしてる

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/21(日) 10:28:26 

    >>119
    わかったから大丈夫だよ。
    察しました笑

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/21(日) 10:28:48 

    >>64
    たしかに

    でも、女性が自分に気を使わないのは許せないんだよねぇ
    俺がお前に気を使わないのは信頼してるからとかほざくけれど

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/21(日) 10:30:34 

    >>8
    わたしもです
    すごく察してしまうけど、気づかないふりして向こうからフェードアウト狙いです
    疲れるし、無駄な労力使いたくない

    +24

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/21(日) 10:31:52 

    >>1
    察するけど、察してちゃんのは対応がだるいから無視するし、文句言われても文句で返すよ。だってだるいもん。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/21(日) 10:32:15 

    >>3
    「最初に言って!こちらは聞いたよね」と強く出るべき。
    察してちゃんと上手く付き合う方法よりも、毅然とするべきだし無理に付き合わなければいい。相手をワガママなんだよ。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/21(日) 10:32:53 

    >>98
    その、私も言わなかったから、、が抜け落ちてるんだろうね。他責思考と依存心が強いから分からなかったこちらが悪いで終わる。そして繰り返す

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/21(日) 10:33:33 

    >>1
    一番身近な母親が察してちゃんなのに、男兄弟だからとか関係ないよね。
    ある意味、主も察してちゃんなのかもよ。
    主みたいな自称鈍感タイプって人が苦手~って人もいるだろうし、みんなお互い様で大人ならうまく距離取りつつ付き合っていくしかないのよね。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/21(日) 10:33:38 

    察するのは女性が後天的に身につけた能力なんよ。
    それにぶら下がるのは良くないぜ。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/21(日) 10:33:46 

    >>115
    ウヘッ!偽京都人wwwww察しておくれやす、取り敢えず優しい私のお気持ちだけ頂いてあんたは床に座ってなはれ、頼むからほんとの京都に行って修行し直してほしいわ。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/21(日) 10:33:48 

    >>64
    そういう男は母親の育て方が悪い。何でも尽くして貰ってたんでしょう。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/21(日) 10:34:09 

    >>8
    わたしもあえての察してスルー
    分かっちゃうけど、面倒だから気づかないフリ。
    大人なんだから口で言えよ!と思う。

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/21(日) 10:34:41 

    >>7
    わかるわー!不機嫌でも放っておく。うちの父親も喧嘩すると無言になるタイプでその後数日😑ウザかったわー家族みんな放っておいたけど

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/21(日) 10:34:46 

    いや〜察しないのが1番よ。
    一度察してあげるとどんどんレベル上げられちゃうから。

    全て言葉を100%で受け取るし伝える。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/21(日) 10:34:48 

    >>7

    甘えたいんだよねー。
    うっとおしい。

    +29

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/21(日) 10:36:59 

    >>23
    突然の八つ橋www

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/21(日) 10:37:17 

    勝手に怒っとけやって思うようになってきた〜

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/21(日) 10:38:23 

    >>1
    相性いい人いないんじゃん

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/21(日) 10:38:31 

    察してちゃんって〇〇したいとはっきり言葉にする人の事はワガママで自分勝手な人扱いだよね…
    言わないで相手に察してもらって要求叶えたい自分はわがままじゃないと思ってる謎

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/21(日) 10:38:49 

    >>121
    そういう人て外面良い自分が凄く大事だから、後で言いやすい人にのみ愚痴を吐くよね。そしてまた本音隠して外面良く見せる。
    あと自分には何もメリット無い場合で誰かが困ってる時に助けているのを見たことが一度もない。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/21(日) 10:40:16 

    察してちゃんムーブしまくる人は距離置いてる。

    基本的に「察して」は赤ちゃん未満のコミュニケーション能力なので、一々構わない。
    「ハッキリ言ってくれないと分かんない」とはじめのうちに伝えておいて上手く付き合える人たちとは仲良くしてる。

    察して「私の気持ち分かって?」「私の思う通りをやってみせて?」って貴方を中心に世界回ってる訳じゃないんだから、ワガママがすぎるぞと思う。

    会話しようぜ、人間なんだから。

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/21(日) 10:41:50 

    察してちゃんと相性がいい人いなくない?
    察して同士はうまくいくのかな

    相手が気遣ってくれることを前提にするのって、要するに甘えてるよね
    後から「あのとき本当は〇〇がよかった」とか伝えてくるのは、ないわ…

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/21(日) 10:42:35 

    >>36
    凄くわかる。
    いい大人が不貞腐れてるの。

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/21(日) 10:42:36 

    察してちゃんて察せない人のこと察せないから言っても無駄だって察せないよね。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/21(日) 10:43:18 

    そもそも相手に察してもらって当然ていうのがもう傲慢というか、大人がしていいことじゃないよね
    うちの上司がまさに察してちゃんでいちいち顔色をうかがわなきゃいけないから、辞めてく子多数よ

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/21(日) 10:43:56 

    >>38
    「体調悪くて…チラッでも先週も早退したしなぁ…チラッ」
    毎回このやり取りに時間取られる。
    給料に関わることだから自分でハッキリ決めてくれないと困る!

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/21(日) 10:45:02 

    >>19
    私兄2人だけれどかなり察する天才。
    小さい頃から人の顔色伺って生きてきたから。
    察してあえてそのまま無視も日時茶飯事。
    相手への気遣いがあればおのずと察しの達人になれると思うけれど。

    +12

    -3

  • 148. 匿名 2023/05/21(日) 10:45:05 

    >>32
    男同士でも空気読まない人は嫌われるからね
    女同士でも自称気遣いできる私と同じレベルに察しろちゃんは嫌われる

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/21(日) 10:46:13 

    >>146
    決まったら教えてくださいねで放置したくなるw

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/21(日) 10:47:51 

    >>134
    そうそう。友達でいたけど凄く細かいどうでもいいことや、私が苦手なことで「何でこんなことも察してくれない!」的に急に怒鳴られたし、自分が約束破った事には謝りもせず「仕方ない!他の一人にはしてないよ」と言ってた。
    しかも1秒後には、言ったこと忘れてるか、「そんなつもりなかった!」と被害者ぶるしあの人達は根本的に図々しいよ。
    その時もいろいろモヤモヤして胸糞悪かったけど、思い返すと見事に嫌な記憶しか無いから、察してちゃんとはさっさと別れとけば良かった。
    そもそも人に察してと怒るぐらいならもう永遠に一人でいろ!思いやりのない自己中。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/21(日) 10:48:46 

    他責思考のくせにいい人におもわれたい、悪目立ちしたくない。
    凄いウエメセ。

    まず自分に非はないか考えて1人で消化して欲しい」

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/21(日) 10:49:16 

    >>47
    少ないと思うけど世話焼くのが好きな人もいるね
    何にでも首を突っ込むタイプでもあるけど

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/21(日) 10:50:30 

    >>145
    ワガママだよ。そもそも相手を不愉快な気持ちにさせてることは察しない訳だしさ。
    人間性が低い人とはこういう人。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/21(日) 10:51:10 

    >>1
    お母さんにモヤモヤしてるなら主も察してちゃん持ってると思うけど

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/21(日) 10:52:00 

    自分は見ためからして鈍感そうに見えるのか、察してちゃんはまずあまり近くに寄ってこない
    だからかたまに他人に対して察した時にすごい感謝される感がある、不良がたまにいいことすると好感度アップみたいな感じなのかな
    察してちゃんって自分のために動いてくれそうな人に対する嗅覚すごいなと思う時があるよ
    主さんも多分、その場では気づかなかったとしてもあとからでも不満をぶつけたら動いてくれそうな雰囲気を持ってるのかなと思った

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/21(日) 10:52:15 

    >>48
    自分で決めないで周りに押し付けて、それが間違ってたりしたら「ガル子さんがこうって言ったのにー!」とか秒で責任転嫁するよね

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/21(日) 10:52:42 

    >>1
    母がそういうタイプですごく嫌だったのに似たタイプを引いてしまって元彼が察してちゃんだった
    精神削られたわ
    旦那は私同様鈍感で、家族だろうと言わなきゃわからないという考えの人だからすごく楽

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:35 

    察してちゃんがやりたい事を察するより、相手が鈍感かどうか察する方が簡単だよね
    察してちゃん自身が、この人鈍感だからはっきり言葉にしないと察してくれないなって事を察せてない

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:47 

    >>1
    うまくやってくんなら、あなたならサラッと
    いや!言わなきゃわかんないから!あとから言うなよって出来ると思うから察してを直してあげたら
    同時に相手を汲む練習にもなるよね
    ある程度はできないとこれまた鈍感にされちゃうし
    それはわかりづらいわ〜とかしながらお互い仲良くなりそう

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/21(日) 10:54:13 

    >>151
    そうそうそう。こういう人は他責思考で良い人に思われたいから、メリットのない責任ある事や面倒くさい事はしないし強い人には変に媚びたり味方する人が本当に多かった。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/21(日) 10:57:25 

    主さん、大丈夫だよ。察してちゃんと相性がいい人なんていないから。みんな表面上合わせてるふりしてるだけ。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/21(日) 10:58:48 

    私が鈍感なのもあるだろうけど、独身の頃の友達の察してちゃんは相性が合わなすぎていつの間にか疎遠してることが多い、遊ぶ相手が優柔不断な人がいると、計画は私がたてることになるので、食事の場所は選べるようなファミレスっぽいところにしちゃう。なんでもそこで選べるように計画立てちゃう私のせいにされたくないのもある。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/21(日) 10:58:52 

    >>140
    そうなんですよー涙
    多分私は言いやすい人間と思われてるんだろうなと自覚してる
    本当に外面は凄くいい、意見はしっかり言うし気遣いもできます私!みたいな
    実は私、愚痴を聞いているうちに自分の気持ちが落ち込んできちゃってしんどくなっちゃって
    こりゃダメだ私が潰されると思って、彼女には申し訳ないのだけど信頼できる親しい先輩に、実は彼女あぁ見えて物凄く愚痴ってます、ってチクッたw
    あ〜なんとなくわかるわ、と先輩も
    でも私も適当にスルーするようになったから、多分彼女のほしい言葉「そうだよねー!」がもらえないから、なんとなく最近は愚痴ってこなくなった
    どこかで私のことも悪く言ってるんだろうなーと思ってるw

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/21(日) 11:03:03 

    >>77
    これに性別関係なくね?
    友達と母親の察してちゃんな性格を変えずに性別を男に変えたら気が合うようになるとでも?
    ただ単に「言われなくてもわかってよ!」タイプと「言われなきゃわかんねえよ!」タイプじゃ上手くいかないって話では?

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/21(日) 11:07:00 

    >>1
    クソうざいよね
    友人にも一人いる
    自分で店決めないのにこっちが決めた店入った瞬間文句言う
    常に他人に厳しくて「普通に考えたら〇〇しない?常識だよねー?」って人の悪口ばっかり言ってるよ

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/21(日) 11:07:14 

    心理系youtuberの人が言ってた、受動攻撃っていうやつだ。パッシブアグレッシブパーソン。
    黙って不機嫌になるとか、攻撃的になる事も出来ないけど攻撃はしたい。知らんがな、でいいんだと思うけど、いざ目の前に居ると疲弊するよね

    +24

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/21(日) 11:07:30 

    >>110
    私が知ってる察してちゃんは、自分が腹が立った時に理由言わず膨れて無視またはイライラ
    理由聞いても無言
    謝る→無視または「ほっといて」プン
    仕方ないからほっとくさらに機嫌が悪くなり部屋に閉じ籠る
    しばらくし時間が経ち怒りが収まりかけたところで謝る
    渋々理由言う
    その繰り返し
    ちなみに私の姉です
    生まれてからずっと姉の機嫌ばかり取ってるから、たまには誰かに拗ねてる私の機嫌を取ってもらいたいな
    私が腹が立ち姉のような態度を取ると姉は「なんなのよ。その態度は!」キレまくって逆に私が謝る羽目になる

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/21(日) 11:07:36 

    >>56
    何で、こっちがそこまで気を遣う必要があるのか、意味不明。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/21(日) 11:09:07 

    私も行間を読むのが下手。
    人が考えてる裏のことがわからない。
    遠回しの嫌味も気がつかない。
    言われた言葉のまま、素直に受け取ってしまって後から、本当はその時に察して気づいてほしかった、と言われる。
    最近、人の話を聞いても本当はそんなこと思ってないんじゃないか?って疑心暗鬼になって疲れる。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2023/05/21(日) 11:12:42 

    察してちゃんって些細なことでも責任を絶対取りたくない病なんだと思う
    他人が決めたことに従うというポーズを取らないと何もできないみたいな

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/21(日) 11:14:39 

    >>170
    その割に他人が決めた事が自分の意に沿わないのは嫌って我儘だなと思う
    他人に決めて欲しいけど私の意見を察して決めてねってことでしょ?

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/21(日) 11:17:08 

    >>163
    「申し訳ない」と思わなくて全然良いですよ。
    愚痴が酷い人て同情してくれそう話を漏らさなさそうな真面目で良い人を選ぶ狡さがあるしようは誰でも良い。
    だから自分の精神安定の為に非情になることて凄く大事です。私もそういう立場になることが多かったから偉そうに書いてしまいましたが。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/21(日) 11:19:33 

    >>1
    最近まで察してちゃんと関わっていました。
    主さんと同じタイプの察してちゃんだと思います。ストレスたまる、怒りのスイッチがわからなかったので気を使いました。
    察してちゃんって聞くと答えないで態度でしめすんですよ。話が進まなくてモヤモヤイライラするから一緒にいると精神面に良くないと気づきました。
    どこ行きたい?と聞けば「何でもいい、好きな所で良いよ」と毎回、毎回言うので面倒になって寿司食べに行こうか!と言うと「魚嫌いって前に言ったよね」と不機嫌になられました。
    どこ行きたい?と聞いた時は寿司屋に行ってたのに、どこ行きたい?と聞かないと文句を言いだされて、それからは寿司屋に行こうと誘われても絶対に行かないです。
    魚が嫌いだって文句言っといて寿司屋に誘ってくるから本当に意味がわからないです。
    旅行の計画を立てるのに行きたい場所を聞いても答えないで、後から「別に自分で決めた訳じゃないし」と棘がある言い方をされます。他の人の事も言っていたから私のことも誰かに言っていると思っていたら本当に言っていてイライラしました。
    腫れ物を扱うように気を使うようになりました。「普通見てればわかるよね」と言われた事もあります。
    確認もしない人だったので思い込みは人一倍あり、妄想もあり、ひねくれ者で話が通じないし言い訳が多くて謝る事もできない人でした。
    自分でも天の邪鬼と言っていましたが単にモラハラにしか感じなかったです。
    良い事をされても次に関わった時に話が変わっているのではないか。と不安になってしまって素直に喜べなくなりました。
    「今から行くね」と連絡があったから外で待ってるねと答え、いつまで経っても来ない心配になって何度も連絡しても連絡が取れない状態で45分後に来たことありました。知り合いに会っちゃって、と言っただけで謝罪なし。
    遅刻する時は連絡してこない人なのです。私は連絡して遅刻をします。
    愚痴が止まらなくなるので終わりにしたいと思います。縁が切れて良かった。
    切れ方もあちらから切ってくれたので面倒がはぶけました。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/21(日) 11:19:57 

    うーん
    察してちゃんだけ攻撃すんなよ
    主が他人の気持ちを激しく察知できないタイプなんじゃないの?
    「そんな人の気持ちを汲む気1ミリもありません!」って。そんなに主はエラいのか?育ちのせいにしてる時点でも思うけど、バカバカしいほど幼すぎ。
    大丈夫、主に気持ちわかって欲しい人なんていずれ周りにいなくなるわよ。

    +1

    -20

  • 175. 匿名 2023/05/21(日) 11:21:13 

    >>171
    そうそうそう。「ご飯はどこでもいい」て言ってた友達がいて、でもせっかくだから美味しそうなハンバーグ屋さんに連れていったら「でもここならあなた一人で来れるよね」て言われて唖然とした。
    でも自分は提案しないし、した時は文句言わせないみたいな。
    親にワガママ言えてなかったし受け入れられてなかったのかな?中年の人だったけど。まあもう知らない人だけど。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/21(日) 11:23:19 

    >>174
    というかトピ主の説明ちゃんと読んだ?
    読解力無さすぎてびっくりしたw

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/21(日) 11:25:56 

    >>5
    ハッキリ言ってと主張するけど「あんたは本当にキツイ人」と云われます
    そのくせハッキリ断っても断った事になってないとか、謎理論に持っていかれるのも察してちゃんですね…

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/21(日) 11:26:03 

    私、兄と二人兄弟だけどめっちゃ察せるよ
    母のしつけとお茶のお稽古で磨かれた
    でも家族とお稽古のところでしか発揮しないよ
    察してちゃんと相性がいいなんて奴隷じゃ?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/21(日) 11:26:56 

    >>176
    面白い人湧いてるね(笑)

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/21(日) 11:28:13 

    人の気持ちをわからない特性をお持ちなのではなくて?
    なんで他人だけ責めるの?

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2023/05/21(日) 11:28:40 

    >>177
    自分にだけ都合良い謎理論だよね
    わかるわー

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/21(日) 11:28:49 

    >>30
    私無視されたけどラッキーなの!やったー!

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/21(日) 11:30:35 

    >>7
    常に自分の一挙手一投足を見てくれているのが当たり前だと思ってるんだよね。そういう環境で甘やかされて育ってきたんだか知らんけど、私はママでも姉でもないから自分より年上のおっさんの行動なんて温かい目で見守ってなんていらんないんだよ。気持ち悪い。
    これみよがしに「あれ~」「おかしいな~」とデカい独り言を言ってこっちの「どうしたんですか」を待ってるおっさんマジうざい。察してるけどガン無視してる。

    +56

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/21(日) 11:30:36 

    >>176
    えっ読んでて書いたよ
    自己の性格の成り立ちは家族環境のせい、コミュニケーションでモヤモヤするのはハッキリ言わない相手のせいって100%全部他責ってスゲーなって思って。

    +1

    -10

  • 185. 匿名 2023/05/21(日) 11:31:00 

    察するけど無視する
    かまってられっか

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/21(日) 11:31:47 

    >>174
    ちゃんと読んだ?
    どこ行きたいのか確認までして、それに対してどこでもいいよと返事したのに察しろって無理でしょ

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/21(日) 11:33:29 

    普通分かるよね?と常識でしょ?が口癖の察してちゃんは大体やばい
    そんな常識や普通どこでも通用しないよ、ただの自分ルールなんだもん

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/21(日) 11:36:47  ID:craJ1FrG5w 

    察してちゃんの極み
    仕事でイベントを行う際に、運営的なポジションに着く人を選出することがあって、それは自薦他薦ありだったの
    私は元々そこにいたんだけど、同僚のやりたくて仕方ない察してちゃんがすごかったw
    当初その同僚を推薦したんだけど「いやいや私なんて💦」と断ってきたから、私も無理強いできないから他の人を探した
    そのうちより適任と思われる人材が現れ、その人にお誘いの声がかかりはじめた途端同僚の闘志がメラメラとなったのか
    「本当は私もやってもいいんだけどさー‥」と言い始めた

    本当はやりたくてやりたくて仕方ないのに、絶対にやりたいとは言わず、やってもいい、という表現しかできない姿勢は好ましくないので
    「ぜひやっていただきたい!」「いやいや私なんて💦」のやり取りを望んでいるんだよね、とわかってたけど私は気づかないふりしてスルーしてた
    そんな私に苛ついていたんだろうね、最後はとうとう
    「やりたいけど自分からやりますとは言えないんだよ💢!!」と怒りをあらわにした
    歯ぎしりしたいほどやりたいならやりたいと言えばいいのにと、ずっと思ってた

    結果、その同僚もやることが決まったのだけど
    案の定そうやって決まった人は、自分で選択したとの自覚がないのか、プロジェクトがはじまってまだ一ヶ月経たないうちに嫌なことやトラブルが起こると
    「やっぱり私なんてやるべきじゃなかったんだよ‥」
    「もっとやれる人がいるのに‥」
    「私なんて、私なんて‥」
    と、口にしている
    察してちゃんは責任転嫁が得意なんだね、改めてわかった
    自分で決めたこと、すべては自分で選択したこと、とわかる日はくるのかな

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/21(日) 11:37:04 

    >>170
    ほんとそう!だから私を気が強い人が責めたら一緒にしれーっと乗っかってきて攻撃してきたし、人気のある人が孤立してた私をランチに誘っていたら「私もがるこさんとランチ行きたーい」と良い人ぶってアピールしてたし(人気者に)

    風見鶏みたいにコロコロ言うこと変わって自分が無いて感じだった。この人とは他にもいろいろあったなー。厄介だった。ほんと。

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2023/05/21(日) 11:37:38 

    >>131
    ほんとこれ。母親のように扱うのはまだマシ。母への感謝や敬う気持ちは欠落してなんでもしてくれるのが妻と考えるからなんのためらないもなく道具のように扱う。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/21(日) 11:40:39 

    >>187
    普通とか常識とか好きだよね。モラハラ夫の常套句だったわ。そういえばその母親も普通が一番が口癖。聞くたびにそのあんたの息子は普通じゃないのにと思ってた

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/21(日) 11:42:06 

    >>54
    なんという私!
    こないだそれをしたら、夜中に長文LINEが、送られてきました。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/21(日) 11:45:39 

    >>184
    コミュニケーションでモヤモヤするのはハッキリ言わない相手のせいって100%全部他責

    そういうことではなくて、こちらは聞いてるのにその時は何も言わないで後から文句言うからズルいて話ですよ。。こんなこと書くのはほんと失礼だけど、読んでるのにそう取るのは読解力が無さすぎる。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/21(日) 11:48:02 

    >>172
    優しいお言葉、ありがとうございます涙
    私も生きていればそりゃ嫌なことあるし、当然愚痴も言うから、偉そうなことなんて言えないけど
    彼女の愚痴を聞いてると、自覚はないだろうけどものすごく上目線からで、え?何様?ってびっくりしてしまうような言い回しをするから‥
    共感してほしいんだよなー、何なら一緒になって愚痴言ってほしいんだよなーと感じますが
    やっぱり気分良くなくて
    やっぱり自分の精神安定が大事ですよね
    ありがとうございます😊!

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/21(日) 11:48:41 

    >>187
    でも自分は間違っててもミスしても謝らないで相手に「察して」アピール。
    「普通そうする」を会話で多用する割には、普通に謝らないのがウケるて感じだったw

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/21(日) 11:51:21 

    >>187
    わかるー!!

    「え?なんで?わかるよね、普通😮‍💨、なんでわからないかなー💢??」
    の思考の人だ
    めっちゃ身近にいる

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/21(日) 11:52:17 

    >>1
    察してちゃんと付き合えるのは
    仏の心を持った人かエスパーぐらいしかいないね
    察してちゃんで嘘つきもいたよ
    話しがコロンコロン日によって変わる

    人の心を読んでるつもりが察してちゃん
    だがな、一つも当たってないのがキツいんだよ
    一言でも違うなんて言ってみろ、否定から入ると言ってくるから
    人間観察が趣味ですと言ってくるのも察してちゃんに多数いる
    報告、連絡、相談する事が欠如しているのが察してちゃんの特徴

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/21(日) 11:54:47 

    >>187
    その常識も分かってないのも察してちゃん

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/21(日) 11:56:38 

    >>61
    私も面倒くさくなって最近同じです
    気がきかないやつと思われてるんだろうなーとも🤭

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/21(日) 12:05:09 

    >>8
    それが一番だ。いちいち構ってたら自分がイライラする。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/21(日) 12:13:54 

    >>5
    ハッキリ伝えても察してくるよ。
    こちらは察する事が出来ない。
    向こうは察する事しか出来ない。ハッキリ言えない。

    相性悪いと諦めるしかない。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/21(日) 12:17:01 

    >>36
    たしかにメンタル弱いから自己主張せず察してくれるの待つ戦法なんだろね

    その戦法に乗らない相手には自分は大事にされないと思っちゃうから接触しないけど、乗った人は自分を気にかけてくれる人だから一気に欲求をぶつけがち
    バランスが悪いよね

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/21(日) 12:22:02 

    >>5
    私もです。いつも仕事中に40歳のおばさんが質問したら表情で答えてきて、意味がわからんし、面倒臭いから顔芸やめて、口で言ってもらわないとわからないんですけど。ってついに言った。

    +20

    -3

  • 204. 匿名 2023/05/21(日) 12:26:38 

    >>196
    「そういう風にバカにする感じで言われたら相手は物凄く嫌な気持ちになってるて普通はわかるけどね」と返したいよね。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/21(日) 12:30:14 

    >>1
    高校生の時の友達は過去の話で、
    お母さんは別居してるんですよね?
    (たまにしか関わりないと思う)

    このトピを上げた背景に、現在もそういうモヤモヤがあったということてなんでしょうか?
    お母さんに対してたまにモヤモヤするのかな?

    もう少し詳しくモヤモヤの原因について書いてほしいです。

    +3

    -5

  • 206. 匿名 2023/05/21(日) 12:33:27 

    >>7
    わかる。男も察してくん多い。親が察して先回りしていろんなことやってくれたんだろうけど、こっちは他人だからあなたのことなんて世話しないし知らないよと思う

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/21(日) 12:38:35 

    >>146
    じゃあ今週は頑張ってくださいって言ったら、しんどいって言ってるのに無理やり働かされた!ひどい!!って騒ぎそうw

    人に決定委ねるならどんな判断になっても文句言うのは筋違いなのに、察して病の人はそこが分かってないひと多過ぎる
    こうだ!って意見決まってて間違えられたくないなら、ヒントだけ出してないで正解言えばいいのにね

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/21(日) 12:46:52 

    >>204
    😂👏👍!!

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/21(日) 12:48:14 

    察してちゃん本当嫌い
    他人に気使わせて何考えてるんだか

    +22

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/21(日) 12:55:38 

    >>1
    うまくやろうとしてるの尊敬する。
    私は諦めた。後から言われても知らんしってなる。
    ちなみに友達は少なめ

    +13

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/21(日) 12:55:42 

    >>33
    10回も高い外食行くなんてチャレンジャーだな

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/21(日) 13:17:42 

    >>4
    空気読む事と察しては全く違うんやで
    空気は場の雰囲気
    察しては物言わぬ相手の気持ち
    察しての難易度は高すぎる

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/21(日) 13:22:10 

    >>1
    察してちゃんを見ると、こうしたくなる。
    察してちゃんと相性が悪い

    +15

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/21(日) 13:23:48 

    >>9
    こいつにミサイルをぶちこんでやりたい
    察してちゃんと相性が悪い

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/21(日) 13:48:42 

    察してちゃんは察しない方が良いよ
    人が食べようとしてるお菓子見て、いいなー美味しそうが私にちょうだいって意味だったりするから…

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/21(日) 13:55:00 

    >>211
    同じことについて10回以上ネチネチ言われたんじゃないの?
    そういう人たちってとっくに終わってることを蒸し返すのもよくあることだからウンザリする

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/21(日) 14:02:34 

    >>48
    責任やリスク取りたがらない人多いよね
    だからいつも後出し
    臆病でミスや失敗を恐れて、賢く立ち回っている自分って認識なんだろうけど、周りの人間からすればとっくに見透かされてて、人が離れていってるのに気づかないのがなんとも言えない

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/21(日) 14:06:31 

    >>149
    私それやるw
    結論だけ教えてくださいって言うw

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/21(日) 14:10:01 

    >>152
    世話焼くのは感謝されるの目的なんだよね
    自分が欲しいお礼の言葉が無いと不貞腐れてたりするし責任が伴うことはしない

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/21(日) 14:17:59 

    アスペルガーの私には無理

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/21(日) 14:32:21 

    >>1
    付き合わないが正解なんだけど、それでも付き合って行かなきゃいけないとしたら、人間に唯一与えられた言語を使わずにコミュニケーションをとるのは何故か?を聞く。

    察して外れた時に申し訳ないので、全言語化をお願いできないか?を聞く。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/21(日) 14:37:08 

    >>23
    八ツ橋よりおたべの方が食べたかったのに…

    てなるw

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/21(日) 14:48:13 

    >>203
    顔芸クイズは察するの難しそうw

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/21(日) 15:08:22 

    >>211
    33です。
    まだ子供だったので外食の高い・安いがわからなかったんだよね。母親と用事を済ませた後に六本木や上野や横浜でランチした後に言われたんですよ…。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/21(日) 15:11:53 

    >>189
    なんで孤立してた?

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2023/05/21(日) 15:14:43 

    >>224
    なんかお金持ちですね
    そんなお金持ちの親を捨てるなんて高収入なんですね

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:56 

    >>48
    後輩の面倒とかは絶対見ないよね。
    知らんぷりで、逃げ足は早い。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/21(日) 15:49:30 

    私もわりと鈍感な方で、友達に聞かれて答えて、友達はそれでいい!って言ってたけど、後になって「本当は〜〜がよかった」って違う友達に話してたのを知ったことある!
    コミュニケーションってお互いの意見を口に出して擦り合わせが必要なら擦り合わせていくことだと思うから、コミニュケーションの努力を放棄して後から文句言う奴は気にしないで良いと思います!!

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/21(日) 16:34:26 

    >>1
    人間関係に置いて察してって良くないよ…
    言い方タイミングはあるけど、まず言わないと。
    あれが食べたかったとか何とか文句って…。それぐらいは言えよ(笑)

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/21(日) 16:42:17 

    >>1
    じぶんも「汲んで」ほしいんかい笑
    誰でも言われもしないのにあとでぶつぶつ言われるの嫌いだよ。
    あなたも「言われないとわからない!困る!」とその度に言ってみては?文脈から、我慢してるように思うけど。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/21(日) 16:54:51 

    >>7
    「言葉では恥ずかしくて言えないよ!一緒にいる=好きだってわかってよ!!」みたいな男とかね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/21(日) 16:57:35 

    >>8
    私も。察せるんだけど、なんでこっちがお膳立てしなきゃいけないの?とムカついちゃうから知らんぷりする。給料もらえるか、ギブアンドテイクならやってもいいんだけどね。基本、叶えたいことは言葉にしていかなきゃ実現していかないのよ。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/21(日) 17:11:57 

    >>230
    私も同意。
    相手にイライラしてる時点で鏡なんだろうな〜と。
    パッと見わからないけど同族嫌悪?

    主さん、ブーメランしてるよ〜

    +0

    -4

  • 234. 匿名 2023/05/21(日) 17:29:09 

    >>9
    バックオフィス馬鹿にすんなと言いたい笑
    経理とか、こんなゆるふわには絶対できないでしょ…

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/21(日) 17:44:29 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/21(日) 17:46:00 

    >>8
    分かっててスルーもある
    出社してるのに「体調悪いから割振りを軽くして」とか社会人としてあり得ないと思う

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/21(日) 18:41:57 

    察してちゃんって
    要するにノーリスクハイリターン希望って事かなと推察する
    自分の希望要望はあるけど、それを自ら発言せずに周りが自分から言い出した事にしたい
    そうする事により、もし勝負事の敗北やイベントが面白くない、レストランが美味しくない
    といった失敗の場合に言い出したの私じゃないよね?とリスクを軽減する事ができる

    しかし現実においてはノーリスクハイリターンなんてのは何においても低レベル帯にしか通用しない
    上に行きたいなら失敗の経験を積む事が最後の最後に大事な所で勝つ為の布石となるだろう

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/21(日) 18:48:30 

    >>223
    めっちゃ小さい目にドデカイ黒のカラコンでのキョトン顔は本当に殺意湧きます。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/21(日) 19:14:58 

    母がうるさいので、聞こえないふりしたら、小突かれた。。
    子供の頃も叩かれたし。
    察しろってのもうざい。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/21(日) 20:31:46 

    >>19
    私も男兄弟しないないけどサバサバしてないわ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/21(日) 20:40:30 

    私も察しないタイプだから
    たぶん噛み合わない

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/21(日) 20:45:07 

    こちとらエスパーじゃねえんだわって母親に言ったことあるよ
    3ヶ月に1回くらいの割合で何度も言ってる
    本人が言葉にしないことに関しては配慮しないって決めてる

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/21(日) 21:32:15 

    >>139
    消極的わがままだよね。
    自分は奥ゆかしいか、うまく物言えないおとなしい人間で可哀想とか損してると思ってるタイプ。
    積極的わがままよりも尊大な願望を隠し持っていたりする。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/21(日) 21:35:21 

    わかるー!いきなり切れるし意味分からない
    こういう人多いから
    言葉選びとか嫌になる
    家に遊びに来るスズメと話してる方が楽しいわ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/21(日) 21:37:39 

    >>166
    人間として最低のコミュニケーションの仕方らしいね。

    日本人は忖度するのが美徳とされてるからめんどくさい。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/21(日) 21:37:40 

    察してちゃんって陰口悪口多い気がするわ

    普通○○なのにありえないとか
    なんで分からないのかなーとか
    SNSに書いててうわーってなる

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/21(日) 21:39:15 

    >>242
    ずっと無視されるから、なんで無視するの?って聞いたら心の中で返事してた。無視はしてない。っていわれた時同じこと言ったよ 本当、言ってくることが酷い

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/21(日) 21:41:56 

    察してちゃん、って婚期逃して独身彼氏無しの人多く無い❓

    一見大人しそうなんだけど、男にも察してを要求するからめんどくさい女、何考えてるかわからないと思われてモテない。
    若いときなら、それも可愛いと思われるけど、おばさんになってそれはキツイ。

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/21(日) 21:48:38 

    >>247
    家庭内ならまだこっちも言いたいこと言えるからなんとかなるんだけど、会社で「普通○○なら~~するよね?なんでそこまで言わなきゃわかんないわけ?」(その人だけが主張している自分ルール)って後輩を指導してるおばさまは熟年離婚されてた
    旦那さん相当疲弊したんだろうなあと思った

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/21(日) 22:29:26 

    >>248 さん
    私の友達(縁切り済み)ですがいます。
    まだ、その子は若いですが、予備軍感が半端ないです。
    また、男性にすごく理想を抱いていて、笑うしかないです。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/05/21(日) 22:42:34 

    主も察してちゃんなのでは、、

    察して同士は相性悪いよね

    +1

    -7

  • 252. 匿名 2023/05/21(日) 22:52:55 

    >>7今の年下上司がそう。プラス不機嫌ハラスメント(物に当たる)こっちはパートで時給だから定時になるとササッと片付けて帰るんだけど、帰った後に他のパートさんに「もう少し残って手伝って欲しかった」とか言うらしい。時給制だから残業するもしないも勝手にコッチでは決められないんだから、して欲しかったらそっちから言えよ!って感じ。他にも作業中大袈裟にため息ついたり...。こんな上司初めてだから本当にやりにくい。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/21(日) 23:08:58 

    私も男兄弟の父子家庭で育ったけど、男の察してのがすごくない?
    家事や自分の身の回りのことすら女がやって当たり前って、自分の察してくんを正当化してるし。
    なんなら社会ぐるみでそうじゃない?

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/21(日) 23:30:20 

    >>177
    キツイ人って言いながら、
    本人に伝えられないだけで、陰口なら許されると思ってる…

    ちなみに上司。自分の言い分を伝えたいなら
    本人に言葉で伝えてほしい

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/22(月) 00:01:33 

    >>7
    それ!今上司の1人が察してちゃんで私空気読めないから怒るし本当に悩んでる。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2023/05/22(月) 00:47:29 

    >>139
    ホントそう。
    口に出す側は、相手の要求とすり合わせる準備がある。
    言わずに察しろというほうが、よっぽど幼稚でわがまま。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/22(月) 00:52:49 

    もと会社に居た知り合いの察してちゃんはもう無理。うちの会社辞めて次行った会社がイマイチだったらしく辞めちゃった。出戻りたいからって私に「暇暇」ってアピールする。自分で会社に戻りたければ「戻りたい」って言えばいいのに私に言わせようとするからしんどい。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/22(月) 02:33:03 

    >>38
    わかる!!!!察してちゃんの「困ったなー」大っ嫌い。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/22(月) 02:35:15 

    プラス1000押したい

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/22(月) 04:46:39 

    >>202
    それ!!
    メンタル弱いっぽいのに、察してくれる人にはどんどん強気になって要求ばかりになるのなんなんだろ
    親しくなってしまうと、図々しくて全然メンタル弱くないなってなる

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/22(月) 05:55:31 

    >>248
    私の周りの察してちゃんは20代半ばくらいで結婚してる
    女同士だとめんどくさっとなるけど、彼氏なら可愛いとなるのかもしれない。結婚してずっと一緒にいたらしんどくなるだろうけど

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/22(月) 06:59:20 

    >>107
    本当に内気なら後から文句言うのもやめてほしい…
    というか意見を言う人の中にも勇気振り絞って言ってる人もいるかもしれないのに、私内気だから言えないし…はずるいよ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/22(月) 07:57:41 

    >>7
    わかるー
    同僚の男
    特に嫌い
    分かってても絶対に思い通りにはしてやんない
    からの不機嫌ハラスメント
    ホント○ねと思う

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/22(月) 08:16:39 

    >>1
    高校の同級生多分あなたのこと嫌いだと思う。私も嫌いな人には意見言わないけど、あとから文句言うもん。それが楽しいもん

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2023/05/22(月) 08:34:39 

    親には察してちゃんかな?昔は先回りしてやってくれたのに年々やってくれなくなってる

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/22(月) 08:58:20 

    >>45
    私、子どもに対してこうだわ、と今まさに貴女のコメントを見て反省しました。
    自分の中に正解があって…が当てはまりすぎて今までごめんねとなりました。
    予算と行ける地区範囲、いくつかお店を提案してその中かそれ以外で希望を聞くのでも大丈夫かな。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/22(月) 09:12:35 

    関東から京都方面へ嫁ぎました。(京都ではないが京都の文化。ストレートにものを言わない。)
    察してちゃんというか自己愛な姑根性おばさんみたいな人が多すぎ。
    そこの文化なんだと思うけど、関東人から見ると性格悪すぎだし、仕事もできない人だなーと思う。
    (伝え方がわかりづらく、明瞭でないから)
    そういう人って決めつけも酷すぎて、対話もできないからもう対話も諦めて疎遠になった。
    そういうの好きなものどおしでつるんでたらええよ。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/22(月) 09:30:59 

    >>1
    うちは母親&実母だわ。本当に大嫌い。だから悪いけど京都人のやり取りも無理。
    エスパーちゃうねん。後から文句や嫌味言う神経よ。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/22(月) 09:35:10 

    >>209
    ねー。二度手間どころか三度手間以上ある。ちゃんと言ってくれなきゃわかんないって言ったら「普通はー云々」始まる。もうバカだと思って相手しない。そんなに暇じゃないんだよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/22(月) 09:41:50 

    >>219
    ヨコ。凄く凄くわかるわ。義母がそう。
    無駄な見栄っ張りで万人受けされたい、良い人で崇められたい偽善者。陰で化け物並に悪口を言う。私はそれをずっと聞かされてたけど私も言われてると知った時から4年は会ってないよ。
    超近所だけど。主人には言ったし納得してる。
    そのくせ超気が弱い義母は大嫌い。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/22(月) 09:48:59 

    >>172
    横ですが本当にその通り。
    私はブチ切れたよ。非常にびっくりした御尊顔をしてらっしゃいましたねぇ。
    普段、温厚そうに見えますがためてためてキレる人もいるのは見抜けなかったみたい。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/22(月) 12:02:35 

    >>264
    横。嫌いな人と修学旅行で一緒に回るとかある?
    うちの学校班決めは各自自由だったから私仲良い友達と回ったけど

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/22(月) 12:04:38 

    >>266
    母の場合は完全な好き嫌いで、予算よりも母が食べたい物を当てるゲームでした。ラーメン、うどんなど安い近所のお店が好きだったけど、母はそういう手軽なお店はあんまり好きじゃなかったらしく、逆に少しお高め(ランチで一人600〜千円くらい)のお店に行きたがりました。
    選択肢があった方が子供もガッカリしないかもです

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/22(月) 12:59:26 

    >>272
    仲良くしてるふりとか?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:04 

    そんな人とは関わらない方がいいよ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:57 

    自分の意見はちゃんと言える人じゃないとしんどい。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:51 

    後から文句言わなくても意見言ってくれない人はしんどい
    旅行とかでどこでもいいよ任せるみたいなタイプだと盛り下がる

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/22(月) 19:01:25 

    >>277
    どこでもいいよ、任せる
    って、こちらに合わせてるような言い方だけど
    自分は何も考えたりしたくないけど、あなたが全部いい感じにしといてね ってことだもんね

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/22(月) 19:57:44 

    >>273
    そうだったんですね…
    うちは逆に高いから、遠いからとストップをかけることが多かったのですが、我が子と重なって胸が痛いです。
    ガッカリさせてしまったなということが何度かあったので、これからは選択肢から選んでもらうようにします。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/02(金) 12:18:32 

    >>248
    知り合いでいるけど、同世代から相手されないからいつも20歳くらい年上を選んでる。今の旦那さんは60歳。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/05(月) 13:01:15 

    察してちゃんと相性がいい人なんていないよ。お店選びとかもせめて洋食和食中華辺りの提案はして欲しいよね
    ただ何でも良いよ合わせるよって場合は、相手が自分の意見や提案以外受け付けず「えー、センスない」「そんな所行きたくない、ありえない」「こんな店しか行った事ないの?」「そんな所より断然こっちが良い」とかダメ出ししてきて面倒くさい人にしか発揮しないかな。そういう人は自分の意見以外受け付けないし、もし他の人の意見通ったらずーっとブツブツ文句言ってて察してちゃんと同じレベルで嫌い

    うちの姉なんだけど

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード