ガールズちゃんねる

履歴書の職歴は正直に書きますか?

217コメント2023/05/24(水) 15:44

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 00:31:52 

    今度パートの面接に行く事になりました。
    数年前2年ほど働いていたパート先について職歴を書こうかどうか悩んでいます。
    書きたくない理由は、パート先を紹介してくれた人にそのパートの職歴を知られたくないからです。
    言えない職業ではありませんが訳あって隠したいです。
    面接をしてくれる人と紹介してくれた人が知り合い同士なのでポロッと言われそうで心配しています。
    扶養内パートだったので保険などに残ってはないと思うし強いて言うなら源泉徴収くらいでしょうか。
    正社員で働いていた職歴は正しく書くつもりですが、パートの職歴を書かなくても問題はありませんか?

    +121

    -13

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 00:32:28 

    パートやめたら

    +6

    -22

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 00:32:44 

    パートなら書かなくても平気だと思うよ。

    +483

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 00:32:44 

    あまりにも短い職歴は書かない

    +403

    -4

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 00:32:48 

    履歴書の職歴は正直に書きますか?

    +12

    -11

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 00:32:54 

    雇用保険とか社会保険に入ってなかったら大丈夫じゃない?

    +178

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 00:33:00 

    パートとかバイトとかって書くものなの?

    +104

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 00:33:03 

    パートなら書かなくていいかと思う

    +122

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 00:33:05 

    自分が採用する側の気持ちで考えたらいかが

    +7

    -16

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 00:33:20 

    短期の派遣って書かなくていいよね?1ヶ月とか3ヶ月みたいな

    +137

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 00:33:32 

    パートとバイト書いてないや
    かかなきゃだめなの?

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 00:33:39 

    空白期間とかしょうもないことに拘る日本人

    +222

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 00:34:04 

    >>1
    いいんじゃない?
    正社員だって正直に全部書いてる人どれだけいるんだろ

    +183

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 00:34:26 

    私なら履歴書には書かず、
    もし相手に空白期間を聞かれた時は
    パートなどいろいろしてました。濁しながら話すかな。

    +133

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 00:34:40 

    バイトでしか働いたことない。今ニート

    +55

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 00:35:14 

    履歴書書くときいつも、現実から離れてヴァナ・ディールで光の戦士してた事は内緒にしてるよ。

    +39

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 00:35:21 

    >>1
    職安で相談したら基本短くても全部書くって言われた。
    前の職場はどんな理由で辞めたのかな?

    +6

    -30

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 00:35:54 

    >>9
    採用する側は書いて欲しいものなのかな?パートも

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 00:36:16 

    >>16
    それは正解だね

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 00:36:19 

    嘘は書かない
    何も書かずそこについて聞かれたら答える

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:00 

    >>1
    バレる恐れがあるのなら正直に書いた方がいいと思う。隠しててビクビクするよりも気が楽よ。

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:00 

    空白期間より未来のこと聞けよな

    +181

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:03 

    どんなパートだか無性に知りたい気持ちが強すぎて

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:12 

    正規でも非正規でも職歴ちゃんと書いてるよ
    辞めた理由聞かれて話したら納得してもらえるし
    短期間で辞めたところは大体ブラック企業だったし(月150時間残業で、毎日日付変わってから帰宅とか)

    +4

    -11

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:22 

    女性は適当に書いてもいいんじゃなかったっけ
    しらんけど

    +3

    -13

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:25 

    大学中退で、中退ってかかず高卒ってことにしてる

    +66

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:34 

    前職2個くらいだけかくかな。
    どんな経験積んできたとかわかるかなって

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 00:38:26 

    >>1
    別に書かなくてもいいと思う。訳あって隠したいなら馬鹿正直に書いてバレてないか不安になったりバレて後悔するのは避けて正解だと思う。
    学歴詐称じゃないからね。

    +61

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 00:38:37 

    >>22
    名言👏

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 00:38:40 

    >>1
    風俗系だけ書かないで出してる

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 00:38:42 

    学歴職歴住所、全部でっち上げても受かったよ

    ただ入社後、職歴と住所だけはつじつまが合わなくなって大変だった

    +10

    -16

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 00:38:44 

    パートならそんな思い詰めることないよ
    書かなくていい

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 00:39:50 

    >>1
    職歴誤魔化すことはあるよ
    期間ちょっと長めにかく
    空白期間の説明が大変だからね~

    +114

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 00:39:56 

    >>26
    大学時に中退して公務員高卒枠で採用された人もいる

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 00:39:57 

    >>1
    パートごときでそんなに真剣になることないよ
    仕事さえしっかりやれば無問題

    +80

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 00:41:10 

    学歴
    職歴
    趣味
    特技

    毎回、全部嘘だよ

    それでも確認取られたことないし、何も言われたことがない。

    +80

    -19

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 00:41:22 

    >>26
    私なんて学校名詐称してたわ

    +13

    -13

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 00:42:04 

    >>13
    普通に書くでしょ

    +31

    -14

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 00:42:34 

    正社員とか会社員歴は書くけどバイト歴なんて応募する業種に関連ある半分くらいしか書いたことない。短期で多いから書くのもだるいし目を通す方も興味ないと思うので。

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 00:42:37 

    >>33
    でも正社員だと年金手帳に書いてある社保と雇用保険の加入期間でバレるよね

    +15

    -13

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:09 

    履歴書の職歴って普通会社名書くのに、しばらく前に来たパートさんなんだけど(訪問介護の事業所)
    ◯年 建築業
    ◯年 施設
    ◯年 訪問介護
    って、書いて飛び入りで面接に来た子がいるよw
    管理者がどこ?って聞いても『言わなきゃダメなんですか』って最後まで口を割らなかった。

    まあ、本当に人手不足で困ってるから採用したんだけど、そんな子が使い物になるわけない。
    何年に入社して何年に退職ってつらつら書く方も大変だけど、ここまでざっくばらんじゃなければ多少端折っても大丈夫だと思うよ!
    そんな私も、平成何年勤務っての覚えてなくてちょっとごまかしてたりするもん

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 00:44:23 

    >>7
    書くよ

    +41

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:29 

    >>16
    そこは詳しく書いた方が良い。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 00:46:53 

    企業側も嘘ばっかりなんだからこっちだって正直に書くことはない。

    +81

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:20 

    短い職歴が多いのでちょっとずつ伸ばして書いてる。
    直近の職歴は正直に書いたほうがいいかも。
    あ、でも確定申告を医療費控除したいから自分でやりますって言えばそれもOKか。

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:00 

    >>1
    一応、職歴は正確に書いておいた方が良いと思う
    パートとは言え雇用契約なので、虚偽があると後々も法的な不安を引きずることになる

    +8

    -14

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:30 

    >>36
    民間なんてその程度だよね。
    国の関係だと身分証明厳しいけど

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:58 

    >>37
    ワロタ
    企業側だって隠してることあるよね
    入ってから「えぇ」の連続で今転職活動中だわ

    +81

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 00:51:21 

    フルタイム、社保加入、(短期)半年〜長期を書く
    派遣で短期契約も多いし省略すると+ブランクもあり年単位にもなるからそこなにしてたか聞かれたら突っ込まれたら困るけど短期で仕事してたと言えばいいか

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 00:52:21 

    >>36
    詐称でも仕事できて会社に貢献できれば問題なくない?
    東大卒って書いて足し算に難あるのは困るけどw

    +10

    -5

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 00:56:04 

    >>38
    あなたの普通が他人にとっても普通ではない

    常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションである

    +10

    -11

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 00:56:49 

    >>1
    当たり前
    息を吐くように嘘を書いてはいけない

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 00:57:19 

    結婚前のバイトとかあんまり覚えてないんだよな…

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 00:58:04 

    >>31
    住所も?!郵便物どうしてたの?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 00:59:11 

    余程大きい会社とかそういうの調べられそうなちゃんとした会社とかじゃないならパート職歴の1個くらい大丈夫じゃないかな?

    私何年か前に肌に合わなくて1週間で仕事限界に来た時、魅力的な別の職場の求人出ててそっち行きたくて即やめて次の日面接いったから、1週間くらい働いてないも同じかと思って会えてそこだけ書かなかったよ。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 01:02:04 

    >>36
    学歴も?
    個人経営の所でパートとか?
    ちゃんとした企業だとマズいよね、社員じゃなくても。
    それともいちいち調べないから大丈夫なもんなのかな?

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 01:05:48 

    >>40
    前職の場合ね
    それよりも前の職場に関しては個人情報になるから
    知ることはできないよ

    +39

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 01:09:52 


    私も書きたくないわー
    仕方なく書いてるけど。
    産地偽装してニュースになった会社だから。
    ちなみに私が県と取引先に連絡して、ニュースにしてやった。まだ会社潰れてないのが腹立つ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 01:14:08 

    >>1
    盛るのはダメ
    引くのはいいと思う

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 01:17:37 

    >>59
    詐称に変わりなくない??

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 01:19:04 

    >>58
    内部告発ありがとう
    私も騙されてたうちの1人かなw
    でも競合で真面目に営業してる会社にとっては笑い事じゃないよね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 01:22:20 

    >>13
    弁護士がうそ書いてたから大丈夫だよ。

    +19

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 01:24:21 

    正直に書きますか?
    と言う質問が怖いわ
    嘘つきが常態化してるの?
    しかも書類だからずっと残るのに
    詐欺だよ

    +13

    -15

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 01:25:36 

    >>18
    空白があるより書いた方が働く事へのブランクがないから同じような候補者がいたらブランク少ない方を採用する

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 01:26:29 

    >>30
    風俗で働いてたのと生活保護だった時期があることはワザワザ書かなくて良いと区役所でも職安でも言われたから書いてない

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 01:30:27 

    >>47
    民間だと下げ目に書くよ。警戒されたくないから。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 01:32:00 

    パートの職歴で職歴欄に書ききれないから、ちょっと省いて書いた
    数ヶ月のとかは省いたよ
    学生時代のバイトなんて履歴書に書かないよね?だったらパート歴も昔すぎるのや短いのは書かなくていいかなーって

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 01:32:19 

    >>1
    源泉徴収票は基本的に今年働いた分しか関係ないんじゃないかな。
    次の会社では雇用保険には入る?
    入るなら雇用保険の被保険者番号はわかる?分からなかったら雇用主側が本人に代わってハロワに調べてもらうんだけど、前の会社名とか聞こうと思えば聞けちゃうと思うよ。(まあ普通は聞かないけど)
    あと雇用保険に入ったことないとか次で入らないなら関係ないけど。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 01:33:24 

    前の職場で雇用保険年金引かれてたなら
    新しいとこで年金手帳提出した時に全部バレるじゃん

    +3

    -10

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 01:34:05 

    >>3
    書いたり書かなかったり挑戦する会社次第で合わせていいよ。民間は低めに書いたほうが好かれる感じがした。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 01:34:41 

    省くのはいいんじゃない?雇用側は無いものは調べられないし知られようもない。
    勝手に付け足したらアウトだけど。
    知り合いの人からバレる心配は消えないけど

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 01:44:19 

    高卒枠や転職回数制限がある求人じゃなければ
    学歴・職歴・資格を少なめに書いても
    良くはないけどバレても大きい問題にはならないかも
    東大卒だけど高卒までしか書かないとか

    多めに盛るのはヤバい人
    電通NY支部勤務とか嘘書いちゃうと詐称

    +13

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 01:45:57 

    人事の仕事をしてるとき、
    正社員短期?で辞めたらしく
    履歴書に書いていなかった人が
    入社後に前職の話をしていて
    履歴書にはなかったのになあと思ったことがある

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 01:47:30 

    >>37
    それって大丈夫なの?
    たまたま同じ学校の人が会社にいるとかはないのかとか心配してしまう💦

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 01:47:54 

    転職回数多すぎて年月適当に書いてるw

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 01:50:25 

    >>41
    ざっくばらんの使い方が惜しい

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 01:51:30 

    >>72
    電通NY支部勤務って書けるのは脳の疾患(本当の病気)レベルでは

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 01:51:48 

    >>36
    私も大概だけど上には上がいたわwwwww

    前職の職歴は保険の手続きで履歴書と照らし合わせればバレるって聞いた
    人事と総務が別で確認しなきゃそれもバレないらしいけど
    私は前職だけは正直に書いてあとは最初に務めた大手企業の期間伸ばしてるだけだわー

    +15

    -6

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 02:08:30 

    過去に新聞に載るような事件犯してたパートさんがいたな
    職場で窃盗と横領やって過去バレしたけど、それが無ければ分からなかったかも。

    過去を隠して入社した事を責めたら
    「パート用の履歴書には刑罰欄が無いので」って言ってたそうだよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 02:14:04 

    職歴なんてみんな嘘でしょ

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 02:22:03 

    >>63
    バレた時が何て言うの?って思う。

    +8

    -5

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 02:24:53 

    >>79
    反社チェックしない会社あるんだね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 02:25:50 

    >>69
    今年金手帳提出しないし、就職したからって年金手帳に何も書かないよ。
    必要なのは年金番号だけだもの。マイナンバーがあればその年金番号すら要らないから。
    政府ももういらねって言ってるし。
    雇用保険なのに年金手帳?何で?
    雇用保険通知書で良いんだよ。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 02:25:53 

    >>51
    底辺ほど言うことだけはいっちょ前

    +9

    -6

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 02:27:39 

    さすがガル民は嘘つきばかり
    普段ガルちゃんで年収とか学歴とか嘘ばかり書いてるからなんの罪悪感もなさそう

    +8

    -4

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 02:27:50 

    >>79
    まぁ、犯罪しましたってわざわざ面接で暴露はせんよね。
    面接で何で辞めたのか訊かれてたのかな?その時に嘘付いたのかな?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 02:31:21 

    >>36
    びっくり
    まともな会社なら経歴詐称で問題になるよ
    まあ中卒か高卒が大卒のふりしてもバレないレベルならまともな会社ではないんだろうけど

    +13

    -7

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 02:33:24 

    >>68
    最近アルバイトでも役所は職場や年収を把握してる。
    職場が支払い証明を出してるんだろうけど。
    市県民税をバイト代から引かれたよ。通知が来て。
    次の職場に金額しか通知行かないけど、2箇所で働いて源泉徴収票を2枚を1枚に減らしたら金額合わないからバレると思う。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 02:33:52 

    >>22
    でも、お子さんのご予定は?も聞けない世の中だよ
    面接官も世知辛いね

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 02:35:41 

    平気で嘘書くって人多くて怖いな
    お水風俗とか数日で辞めたパート先を書かない位までがギリギリ許容される範囲だと思う、これだって本来正しくないけど
    中には盛ってるような人いて酷いここ

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 02:36:50 

    >>63
    嘘で塗り固めた人生なんだろうね
    ガルちゃんてろくな人間いないとは思っていたけどさすがに笑えないレベルのクズばかりだった

    +3

    -9

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 02:37:55 

    >>13
    がるで人事やってる人が、直近の勤務歴は正直に書けば、他は多少誤魔化してもバレない。
    面接に来た人が正直に長々と書いてて、誤魔化せばいいのにって思ったって書いてあった。

    +72

    -4

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 02:44:26 

    今なら週刊誌のネタになりそうなレベルの酷いセクハラ、パワハラ職場が原因で短期間で辞めた会社が幾つかあり、一身上の都合としているけれどいちいち説明するのが精神的にも辛いし面倒。あまりに酷い内容なので向こうも「.....はぁ.....それは大変でしたね.....」みたいな感じで変な空気になる。昔の記憶を掘り返されて辛くなり面接帰りに過呼吸で倒れたことも。
    パートなら記入しない手もあるけど一応正社員だったので渋々記入してる。セクハラ、パワハラに時効がなければ訴えたい。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 02:45:32 

    保険に入ってたとしても前職の保険期間が合ってればそれより前の職場のなんて調べないから大丈夫。派遣で何回も転職してたけど派遣期間伸ばして3社くらいにまとめてたけどバレてない。気をつけるのは前職のみ。源泉徴収でバレるから。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 02:52:20 

    別に書かなくていいんじゃない?
    パートならその2年間は専業主婦してましたーってことで

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 02:56:56 

    >>82
    名前で検索したらニュース記事に辿り着いたけど、面接でそこまでしなかったみたい
    普通の人に見えるし

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 02:57:07 

    3年ブランクのうち、2年前に1ヶ月正社員で働いた所がある(雇用保険加入あり)のですが、記載しないとバレますか?何してたか聞かれたら単発バイトしてましたと言うつもりです。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 03:05:26 

    >>1
    数年前のパートでしょ?
    書かなくていいんじゃない?
    そのパートしか職歴無いなら微妙だけど、細かいパート情報なんていらないよ。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 03:08:54 

    >>97
    そもそもバレるとは?
    働いていないのに経験あると書いたら問題だけど、別に会社は前職を把握していないと困ることは無いからバレるも何もないよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 03:09:47 

    >>86
    過去の事件はサツ人未遂、
    で弊社で横領と窃盗をやったんだよね。
    塀の中にいた期間はなんて説明したんだろう?

    仕事は努力してるように見せるのが上手だったし、ボスからは信頼得てたけど
    一緒に仕事してる人は「あの人おかしい」って言ってたんだよねー

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 03:10:52 

    >>12
    いやほんと
    パートも社員も
    早く海外みたいにあれもこれも書いちゃダメとなってほしい
    社員もインターン制
    パートやバイトも本採用前にお試ししてからお互い決められたらいいのに

    +69

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 03:16:35 

    >>77
    とある元プリンセスの夫が書いてたんよ
    電通NY支部はそもそも無いのに

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 03:55:19 

    なんだこのしょうもないトピは。
    そのまま書けばいいだろ

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 03:56:04 

    こういうところのウソをそのまま信じて履歴書かいちゃうひといるんだろうね あーおそろし

    +5

    -6

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 04:02:27 

    >>36
    常々疑問に思ってたけど、プライバシー保護とか個人情報がどうとか騒がれてる時代に、逆に自分の過去を正直に書いて見せる危険性は何故無視されてるのかな?
    会社とか雇う側だって善人とは限らないし、犯罪行為をしないとは言い切れない。なんでそんな一方的で強大な権利・権限が与えられていることに誰も疑問に思わないのかな?

    あと、まったく違う分野だけど、部屋を借りる際の敷金・礼金も、力関係として貸す側になんでそんなに権利があるの?貸してやる側だからという話しがあるけど、借りる側が存在しなければ貸す目的は達成できないんだから、本来はどちらが上とか下とかないはずだよね。逆にいえば借りてやる側がいるから貸す側も成り立つ。タダで借りるなら貸してあげてると言われて納得もするけど、金を払うんだから借りてやってるんですよね?
    2年毎の更新料も意味不明。住んでもらってありがとう、御礼に1ヶ月分タダにしますなら分かるけど、まだ住み続けるなら更新料払って下さいってどういう了見?住んでいたいけど、更新料取られるなら引越しますって日本中でみんなが言い出したらそういう昔からの慣習はやめるのかな?

    +48

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 04:20:48 

    >>105
    働く人間がいるから会社経営が成り立つ
    借りる人間がいるから賃貸経営が成り立つ
    だからもっと対等であるべきだと言いたい気持ちはよく分かった。たぶんね共産主義社会ならそうなると思う。資本主義だと金を持ってるほうが偉かったり権力を握ってたりするから。
    とりあえずそんな貴方にUR都市機構の賃貸物件をオススメします。URなら面倒な敷金・礼金・更新料・仲介手数料はかかりませんので。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 04:42:52 

    >>30
    お仲間。風俗は書けないよね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 04:43:11 

    出鱈目に書きます
    何か言われたらニヤリとするだけです

    何でそんな事をするのかというとちょっとした暇つぶしで本当のことを書けばまるで面白くもない
    へえとしか言えないつまらない職歴

    +0

    -8

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 05:27:40 

    私も履歴が気になり、ハロワで雇用保険の履歴調べさせて欲しいと頼んだら、履歴をコピーして貰えるのかと思ったら、コピーした紙を見せるだけで「これを写して下さい」と紙と鉛筆を渡されただけで、本人でも相当ガードが固かった。
    個人情報だから、本人にもたやすく見せてくれないからバレる事はない。ましてや他人が調べれる可能性は少ない。

    そして、国民年金の事務所にも行って履歴を調べて貰ったらこっちはコピーした紙を貰えて、履歴が調べられた。
    つまり、国民年金の扶養の範囲内だと履歴には残ってないから、バレない。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/19(金) 05:30:34 

    てんてん虫なので長くいた所は正直に書くけど…
    夜の飲食店いた時は適当に誤魔化した

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/19(金) 05:32:18 

    >>31
    履歴書返却してくれない会社もあるからね
    住所の番地とか入社してからでいいのにね

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/19(金) 05:37:01 

    前の会社で掛けてた雇用保険の番号が書いた紙?保険証?はいちいち次の会社に出したことがない。
    毎回新しいのを作って貰ってるよ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/19(金) 05:40:55 

    >>4
    派遣の契約期間が決まってて、1年半の会社と8ヶ月の会社と会ったけどそれは書いていいよね?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/19(金) 05:45:24 

    パートは雇用保険入ってなくて短期なら書かなくても大丈夫じゃない?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/19(金) 05:46:31 

    書かない
    ほんとに長く続いたやつだけ
    それでも二年5年のみだけどww
    ダブルワークが多いので今働いてる
    職場のみ書く

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/19(金) 05:49:18 

    >>102
    ICUは難易度高い大学だけど…あの方々のって思うと微妙。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/19(金) 05:52:30 

    >>40今は年金手帳も無くなったよ。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/19(金) 05:53:43 

    >>13
    厚生年金の支払いで会社にもわかると思う。

    +10

    -14

  • 119. 匿名 2023/05/19(金) 06:02:47 

    パートなら適当で良いよ
    大企業受ける訳じゃあるまいし
    うち旦那が俺ばっかり働いてお前もどっか行け働け煩くて職歴学歴服装もジーパン履いて
    面接落ちないかなーって仕事探してるふりしてたら採用されたんだよね
    めっちゃテンション堕ちてる

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/19(金) 06:03:33 

    >>31
    職種によるよね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/19(金) 06:06:11 

    >>105
    履歴書返却しない会社もあるのにね、採用しないなら返却した方が印象が良い
    履歴書返却してくれなかったところにはお客として行かなくなった。他にもたくさん買うとこあるし

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/19(金) 06:19:30 

    全部書け、って書いてある履歴書?

    パソコンで作成した履歴書には、そういえばそういう文言は無かったなぁ。
    テキトーにダウンロードしたやつ。
    前は全部書くみたいになっていたような🤔

    実際入って、聞いていた話しと全然違う所があって。
    短期間で辞めた職場は、履歴書に書いてないです。
    突っ込まれたら理由は言うけどね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/19(金) 06:27:10 

    就職氷河期世代。
    30歳まで雇用延長なしの契約社員を転々としてたからそこはあやふやに書いてる。面接で聞かれたら正直に話してる。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/19(金) 06:36:29 

    >>97
    週20時間以上働く場合は雇用保険の被保険者番号を聞く。
    本人が把握してない場合は番号照会のためにハロワから履歴書を提出を求められるので、そこでバレる。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/19(金) 06:45:52 

    >>74
    横だけど学歴詐称は良くないみたい

    学歴詐称は犯罪になる?バレたときの責任や転職活動への影響とは
    学歴詐称は犯罪になる?バレたときの責任や転職活動への影響とはhataractive.jp

    学歴詐称は犯罪になるのか気になる方へ、問われる罪や転職への影響などを解説します。学歴詐称は違法行為です。場合によっては詐欺罪に問われ、内定取り消しや懲戒解雇になる恐れも。このコラムを読んで、学歴詐称がバレるケースやリスクを理解しましょう。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/19(金) 06:50:44 

    短期間しか働いてないパートなら書かないかな。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/19(金) 06:52:19 

    雇用保険に加入する予定があり、雇用保険被保険者番号が不明な場合は、資格取得時に履歴書を添付して、履歴書の職歴から雇用保険番号を追います。
    職歴に間違いがあると、労働局から会社へ問い合わせの連絡がくることがあるためご注意を〜

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2023/05/19(金) 06:59:34 

    >>67
    私も省くよ
    人生のほとんどパートやバイトばっかりで一時期3つ掛け持ちしてたりしたから全部書くと入り切らない

    資格だって漢検、英検、数検、ワープロ、誰でも受かるような級しか持ってないから書かないよ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/19(金) 07:08:01 

    人事の仕事してます。
    雇用形態がパートであっても、雇用保険をかけて勤務したところは記録がばっちり残りますのでバレますよ?

    +1

    -9

  • 130. 匿名 2023/05/19(金) 07:10:30 

    >>118
    ごめん、厚生年金の支払いでなにがどうわかるの?経理やってるけど全く話が理解できません

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/19(金) 07:11:30 

    >>13
    総務経理やってるけど私自身職歴は圧縮して入社したよ。そして誰の職歴もわざわざチェックしたことない

    +46

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/19(金) 07:14:12 

    >>13
    私は誤魔化したことないよ
    みんなそんなに隠したい履歴があるの?

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/19(金) 07:14:55 

    正直に書くよ。
    ただ働いていた期間とかちょっと記憶が曖昧なところがあるから間違えてるかもと思いながら書いてるところはある。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/19(金) 07:19:15 

    経歴詐称とか大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/19(金) 07:25:23 

    >>105
    履歴書の住所から住んでるアパートの部屋を探しあてて犯行に及んだ…

    そんなニュースを見た記憶がある

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/19(金) 07:33:57 

    ない経歴を書くのは詐称になるけど、あった経歴を書かないのは問題ないって聞いたことあるよ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/19(金) 07:38:47 

    会社名や学歴は詐称しないけど働いた期間は改ざんしてる。短期のものは端折ることもあるけどそれでトラブルになったことは一度もない。あと私は20代前半に水商売やって空白期間あるけど親の介護してましたって誤魔化す。私の場合ずーっと非正規を転々としてるから企業側もそれほど過去にこだわらない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/19(金) 07:56:43 

    前科ある人とか、正直に書く人ゼロだろうなあ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/19(金) 07:59:05 

    2週間で退職した職場は書かなかったけど、事務の人にはサラッと言った。2週間分の給料もらってたし、その兼ね合いでね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/19(金) 07:59:39 

    >>30
    18歳から24歳までの長い空白だったから足洗ってからの面接は大変だったなぁ、嘘付くの苦手だし

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/19(金) 08:01:29 

    どこかで読んだけど、職歴書くのは自分をアピールするためだから、不利になることは書かなくていいとか。別に法的に問題ないみたいよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/19(金) 08:03:45 

    職歴の就業年数を多少、長短させるのはまあ常識の範囲
    でも、
    ●直前の職歴の操作はダメ
    ●入社・入学してもいない会社学校を書くのもダメ

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/19(金) 08:07:07 

    >>4
    えっ、確定申告のアルバイトも書かない方がいいですか?

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/19(金) 08:12:11 

    >>4
    書いてもしょうがないやつは書かない

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/19(金) 08:13:02 

    間違っているのでなければ普通にかいてるつもり。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 08:20:03 

    >>85
    他人は知らないけど、自分はガルでは本当の事リアルでは口裂けても言えない本音しか書かないくらい。匿名で嘘書くメリットって何それ美味しいの?てな感じよ。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/19(金) 08:24:43 

    面接する側だけど職種もあってかあまり職歴は重視していないかな…。
    受け応えがハキハキしてる、質問に対して迷いなく即座に答える!などの対応見てる。

    最近18〜20歳の面接してるけど皆んな履歴書に顔写真なしで来るんだよね。今の時代は普通なの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/19(金) 08:26:53 

    短い期間のは省く。他は正しく書く。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/19(金) 08:29:09 

    >>13
    職歴はきちんと書かないと経歴詐称で懲戒免職ものですよ!
    というのが建前だけど、実際はわからないよね。

    うちの職場にもかつてはバリバリやってて経歴が超立派で特別に手当が出てた人がいるけど、どう考えても仕事できないし何もわかってないしで結局その人の手当て分の業務は皆でやっている状況だったのよ。話も辻褄が合ってなくて「なんか怪しくない?」という話になって、皆で訴えたけどそんなケースですらそのままだったし。

    「調べようと思えば調べられるけど、下手すると個人情報の侵害になるから難しい」と上が言っていて、そんなもんなんだと思ったよ。

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/19(金) 08:33:32 

    >>1
    とある派遣会社で働いていたのですが、自分が今まで何処で働いていたかとかを管理者が作業者にベラベラ話していた事がありました。
    前職ではいじめで辞めたため、そこの職場の人には次何処で働くか知られたくなかったのに‥

    +15

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/19(金) 08:52:04 

    >>132
    隠したいというか転職回数が多いとそれにつっこんでくるのがめんどくさい。やめたいからやめるんだし、それわかってて聞いてくるなという感じ

    +31

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/19(金) 08:59:31 

    パートやアルバイトは書かなくて、面接の時に空白期間を口頭で話すものだと思ってる。
    正社員以外は職歴に書いてはダメと習ったことあるから。

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2023/05/19(金) 09:27:11 

    >>1
    面接をしてくれる人と紹介者が知り合いって、
    よっぽど良いところ、人達じゃないと鬼門だねぇ。
    バクチっすよ、これは。採用と天秤にかけてみては。
    ただ2年務めたところを書きたくないなら主は器用なほうじゃないと思うから、正直に書いて後悔するパターンにハマるかもね。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/19(金) 09:31:21 

    >>31
    自分のクビを絞めてますやん

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/19(金) 09:31:33 

    >>1
    キャリアカウンセラーが言うには詐称はNG(パートなのに正社員と書くとか、3ヶ月しか働いていないのに1年と書くとか)。理由は雇う側が正社員や長期で培った能力を期待しているからだそう。
    割愛はOK(前々職は履歴書に記入しない)
    理由は履歴書は自分をアピールする書類だから、アピールに必要なければ記入しなくていい、との事でした。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/19(金) 09:32:03 

    >>68
    ハロワから会社宛に前職の照会がくるよ
    ハロワが調べた被保険者番号に紐付いている職歴と履歴書に書かれた職歴が合致したら会社に被保険者番号を教えてくれる
    同じ生年月日の同姓同名が存在する可能性があるからね

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2023/05/19(金) 09:33:37 

    >>26
    学歴詐バレて会社側から裁判訴えられた人知ってる。
    バレた時は犯罪者扱いで社内でも悪口言われまくってたし学歴詐称は犯罪並みに叩かれます

    +6

    -5

  • 158. 匿名 2023/05/19(金) 09:35:38 

    >>30
    私も夜の前にしてた飲食バイトを夜歴分長く書いてる。6年も8年も変わらん。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/19(金) 09:36:27 

    万引き補導された過去も前科になるのかな?

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2023/05/19(金) 09:39:19 

    >>112
    雇用保険番号はずっと変わらないよ。
    会社側が番号を問い合わせてるんだよ。
    問い合わせが面倒だから、番号がわかる書類の提出を求めているんだよ。
    番号さえわかれば離職票でも雇用保険受給者票でも会社は気にしない。
    処分してどっちもありませんって言う人は結構多い。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/19(金) 09:41:16 

    >>22
    かっけぇ。
    しかし経験を知りたいんだ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/19(金) 10:09:22 

    >>10

    そんなん書いてたら履歴書欄が足りないよー

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/19(金) 10:13:28 

    >>5
    パートやアルバイトにしても、履歴書とは別に職務経歴書書かないとね。でもこの数行なら職務経歴も履歴書におさまるはず

    +1

    -5

  • 164. 匿名 2023/05/19(金) 10:26:50 

    殆どの会社の就業規則で経歴詐称(届出不備も)懲戒対象になっている
    何かあった時に応募時の経歴詐称をネタに懲戒される可能性があるから気を付けてね

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/19(金) 10:33:34 

    >>1
    私10年空白あったけど採用されたよ。特にツッコミもなかったが相手は多分何か察したと思う

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/19(金) 10:37:42 

    >>100
    再犯どころか、別の種類の犯罪をしとんか。
    信じられない人だね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:02 

    うちの会社は職歴より職務経歴書の内容の方を重視してる。
    短くても経験があるとかなぜ辞めたかが大事。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:03 

    >>105
    本当それ思う。
    履歴書に写真貼らないといけないのとか、誰だがわからないということを防ぐためと言われたらそこまでだけど、住所と名前書いて隣に顔写真まで貼るって個人情報開示しすぎだと思う。
    住所も、採用されてない段階で番地やマンションであれば部屋番号まで書かなくてよくない?身元がしっかり知りたいんだろうけどさ。個人情報…。

    これ書いたらマイナスだろうけど、応募して採用されたあと、別の部署の人から「履歴書見ました!可愛い人が来るって話題になってましたよ♪」って言われて、履歴書を全く関係ない人にも見られたのがショックだった。
    証明写真なんてできる限り見ないでほしいし、そんなことを防ぐためにも証明写真貼りたくない。

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/19(金) 11:54:41 

    >>151
    転職回数多いとそりゃ聞きたくなるよね。合わなかったという理由で短期間で転職繰り返してる人は極力採用したくないから。
    そういう人は職歴騙して採用されてもまたすぐ辞めて経歴詐称を繰り返すんだろうけど。

    +2

    -14

  • 170. 匿名 2023/05/19(金) 12:06:51 

    私、前々職に確認されてた。
    どんな人ですかって。何事かと思ったと前々職の人に言われた。真面目な人って言っておいたわと言われた。
    前職は連絡とってる人いないから連絡来たか分からない。

    因みに前々職と今の仕事は病院関係。
    私に何も連絡なかったけど、これ違法?

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:36 

    >>121
    不採用のお知らせの紙だけ郵送されて、履歴書返してもらえなかった所ある。こんな物いらないから履歴書返して欲しい。写真使いまわしたい。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/19(金) 12:29:00 

    本当は大卒後うまくいかず派遣やら契約社員しかしてないけど、時が経った今そのあたり正社員で書いてるw

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/19(金) 12:40:51 

    >>1
    パートやアルバイトは無職扱いです。

    +3

    -6

  • 174. 匿名 2023/05/19(金) 13:29:27 

    >>172
    全部バレてるよ

    +2

    -5

  • 175. 匿名 2023/05/19(金) 14:05:37 

    >>173
    パートでも厚生年金や健康保険に加入する場合があるけど
    それも無しとしていいの?

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/19(金) 14:09:30 

    >>33
    短期間のパートを省略したりするのはわかるけど
    働いた期間を実際より長くするのは
    バレたら文書偽造罪になりそうな気がする
    実際はバレないけど

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2023/05/19(金) 15:11:47 

    大学院でて、一時期は大きなところで働いてたから
    パートにでるとき履歴書出したくないー

    無駄にヒソヒソ噂されないところなら、別にいいんだけど

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/19(金) 15:14:39 

    >>82
    零細企業は正直人材がカツカツだからそこまでやれない。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/19(金) 15:15:35 

    >>69
    雇用保険は失業保険なので、年金というくくりじゃないよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/19(金) 16:44:04 

    >>15
    私はパートだけ。
    だから書かないと職歴ゼロになる笑

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:17 

    >>142
    多少ってどのくらい?
    一週間でやめたのを数ヶ月にするのはあり?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/19(金) 18:35:35 

    >>4
    どれ位の短さなら書かないの?
    自分まさに今履歴書書いてるんだけど、そこで悩んでる
    派遣で3ヶ月〜1年のを渡り歩いてるから
    Wワークで夜も働いてたことあるけど、それは職場で年末調整してないから書かなくてもいけそうかな

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/19(金) 18:56:36 

    これって新しく働き始めるところが扶養内の派遣でも前職ってばれるのかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/19(金) 20:36:23 

    >>17
    職安は一応公共の施設やから、嘘の記載をやっていーよとは言えないと思う。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/19(金) 20:39:06 

    >>7
    書く場合もある。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/19(金) 20:51:32 

    >>160番号さえ分かれば大丈夫なの?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/19(金) 21:07:24 

    >>4
    でもその間 無職扱いって事だよね?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/19(金) 21:08:09 

    前職パートだけど何とかリサーチっていう調査会社に調査されたよ。
    スクリーニングと呼んでた。
    履歴書に書いた大学と前職場に電話確認。
    大学からは照会を断られたとかで、
    自分で卒業証明取りに行ったよ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/19(金) 21:26:56 

    >>188
    どんなお仕事なんですか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/19(金) 21:48:16 

    >>13
    わたしはいつも詐称してます。
    何回もだけどバレたことは一回もないです バレてクビならそれで別にいいし

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/19(金) 22:32:49 

    >>189
    詳しくは書けないけど公的機関の下請けでした。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/19(金) 22:38:13 

    例えば扶養内の勤務とかで雇用保険に入らなければ雇用保険番号を知られる事も無いから前職がバレることもないのかな?
    前職派遣で働いていたんだけど、派遣元の会社名じゃなく派遣先の会社名で間違えて履歴書書いてしまった。業務内容とか年数は嘘書いてないし正社員って記載したわけではないけどこれもバレる?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/19(金) 22:56:22 

    不本意な退職が多くて(中小企業で社長からのレイプとか、他ハラスメントとか)転職回数が多いんだけど、
    面接で正直に言えるわけないので、ただ転職回数多い奴として書類で落とされてる。2〜3ヶ月のつなぎ期間ののアルバイトは流石に書いてないけど、正社員・契約社員だけでもかなりの数。
    どこを削っても大丈夫なんだろう。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/19(金) 23:41:34 

    しらっと一つ抜いた。
    半年くらいだったしいいだろーと。
    扶養内だったし問題なかった。
    これが雇用保険云々だとまずいのかな?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/19(金) 23:50:47 

    保育士2年、キャバクラ一本7年してた時は「保育士9年」で履歴書出した。今は事務員です

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/19(金) 23:50:49 

    大手だと、「2社前までの職歴」を求められたりする

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/19(金) 23:53:43 

    職歴よく覚えてない( ; ; )
    いつ辞めたとか....
    いつ始めたとか....
    適当じゃダメだよね。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/19(金) 23:54:59 

    書かない。聞かれたら答えればよいし、それで受かったりしてるから問題ない。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/20(土) 00:07:54 

    >>1
    勿論、嘘は絶対に書かない。自分は書く。全部。でないと期間空く場合が出てくるので。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:21 

    >>188
    きちんとしてる会社だね。これが当たり前と思ってる。詐称はダメ。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:45 

    >>116
    高3でこのレベルでもプリンセスなら皇族特権で入学できる大学
    履歴書の職歴は正直に書きますか?

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/20(土) 00:31:06 

    短大卒→生保は向いてないと研修期間中に退職→六本木のミニクラブのホステスが
    本当の経歴なのに、

    生保を退職→広告代理店勤務と嘘をついて、雑誌社にもぐりこんだ女がいる。
    昔は、名寄せも進んでなくてゆるかったからね。

    在学、卒業証明書を添えろとか言ってくるのでなければ、
    多少盛ったり、削ったりしても許されるんだよね。
    真面目に働いて、足手まといでないなら。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/20(土) 00:50:50 

    >>1
    恥ずかしながら33歳で社員歴なくてバイトか派遣介しての勤務だから職歴書かなかった。聞かれたらバイト、派遣でやってた内容と期間を伝えたよ。未経験で中卒でも受かって今4年目。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/20(土) 01:09:52 

    >>36
    趣味と特技は私も毎回詐称してる。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/20(土) 03:03:33 

    30歳独身、約4年の空白期間どうしたらいい?病気療養でも介護でも勉強でもなく、ただ何もせず息してただけだからごまかせない。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/20(土) 03:57:33 

    >>205
    30歳なら受かるよ色々大丈夫

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/20(土) 05:25:09 

    >>191
    教えて頂きありがとうございます。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/20(土) 07:03:26 

    >>165
    良いなぁ、6年の空白でアルバイトの面接でも突っ込まれたよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/20(土) 09:34:00 

    >>22
    それが実績。いちばん説得力が有る。未来…絵空事なんぞ(笑)

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/20(土) 10:30:52 

    10社くらい勤務したけど3社にしてるよ
    正直に書いたら絶対通らないし

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/20(土) 10:32:16 

    >>205
    嘘でも介護って言っときな

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/20(土) 12:19:11 

    >>13 私の業界は横のつながりがあるので、詐称がバレて酷ければ解雇だし、詐称していた事実が業界全体に伝わります。
    詐称して入社できても、仕事が出来なかったり知識が無くてすぐバレますけどね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/20(土) 13:46:23 

    >>157
    高卒なのに大卒と詐称するのはダメかも

    その逆で、本当は東大出てても書きたくない理由はなんとなく理解できる
    絶対、あの人東大だって!とバラされるじゃん

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/20(土) 15:20:10 

    >>205
    結婚する予定だった人と、一緒に暮らしていて
    専業主婦モードだったけど、別れたとか。
    「あの人どう」とか面倒なことになっても、
    「当分、男性はいいです」と断る口実にもなるかな。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/21(日) 14:59:02 

    >>151
    倒産しそうな古っくさい会社は頭がかたいんだよ。転職や無職が悪だと思わないよ。SNSで稼ぐ人もいるからね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/22(月) 01:49:16 

    >>206
    >>211
    >>214
    コメントありがとうございます。
    214さんの仰るように、私は彼氏と同棲しており、家事は私がやっていて、ちょっとだけ事務仕事手伝ったりはしてました。『結婚の予定はなくなったので、就活始めました。』というのはとてもリアルに話せそうです。(実際結婚の予定なし)

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/24(水) 15:44:31 

    >>7
    前のパートの職場はうるさくで試用期間の1週間以内に辞めた職場も書いてと言われたよ
    一見ホワイト企業に見えるけど蓋を開けたらブラック企業だった職場

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。