ガールズちゃんねる

いつまでご飯作るのか

282コメント2023/05/21(日) 02:58

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 23:04:49 

    成人した大学生の娘がいます。シングルで私はフルで働いていますが、娘は家事を一切手伝いません。食事を作っておかないといつまでも帰りを待っています。先日、ご飯何?のLINEがあり、「今日は出掛けるからムリ自分でなんとかして、いつも待っていられるこちらの気持ちも考えて」と伝えたところ、育児放棄だーと騒がれました。(半分ジョーダン入ってますが笑)大きな赤ん坊みたいです。
    しかし、そろそろ私も自分の時間を自分の為に使いたい気持ちが湧いてきました。卒業するまでは仕方ないのでしょうか。
    いつまでご飯作るのか

    +20

    -181

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 23:05:45 

    子供の頃から手伝わせなかったの?

    +424

    -20

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 23:05:52 

    いつまでもご飯を待ってるって(笑)

    +484

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 23:05:53 

    作らないで無視したらいい

    +367

    -7

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 23:05:58 

    もう作らんでええと思う

    +324

    -8

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:00 

    今まで一緒に料理したりしなかったの?
    そういう教育しないでいきなりはい今日から自分で作ってねは可哀想

    +384

    -42

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:04 

    あなたがそうさせたんだよ〜

    +385

    -23

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:04 

    娘に料理を徹底的に教え込む❣️

    +14

    -7

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:22 

    今までそういうふうに育ってるから、急には変わらない。
    一人暮らしするまではやらない。
    私がそうだった。

    +318

    -6

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:24 

    自分のためには若いうちにしなきゃ
    学生だし面倒みなさい

    +8

    -14

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:27 

    >>1
    今の時代、大学生なら実質面倒見るのが義務なところあるしまぁ…
    とはいえ主が甘やかしてきた結果とも思う

    +38

    -40

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:28 

    娘さん飲食のバイトでもしたら?賄い付きの。

    +159

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:46 

    これは育て方を間違えた結果だからしょうがない

    +212

    -14

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:49 

    大学生にもなって育児放棄って…
    週に何回かは娘に作らせたら?

    +186

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:53 

    自炊の仕方を教えてあげるとか…。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:55 

    娘の分作っても大した手間変わらなくない?

    +13

    -22

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 23:07:00 

    まず休みの日に一緒に作るとこから始めたらいいと思う
    今までやってもらってて急にやりなさいって怒られたらますます娘さんもやりたくなくなる

    +170

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 23:07:05 

    突き放さないと、何も成長しないよ。

    +54

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 23:07:12 

    こんなに甘えていると社会人になったら痛い目に合うよ

    +88

    -14

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 23:07:18 

    甘やかしすぎちゃったね

    +70

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 23:07:29 

    >>1
    1回一緒に作ってみれば?
    家事を一切手伝わないっていうならいきなり作れっていうのも何がどこにあるかとかわからないだろうし

    +27

    -7

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 23:07:51 

    >>1
    高校から各自ってなって
    息子、私、夫とそれぞれ好きなもの作ったり買ったりしてる

    +9

    -9

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 23:07:53 

    3日位カレーにしたら飽きて自分で作り出すかもよ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 23:07:59 

    >>1
    一回ちゃんと娘さんと話し合った方がいいよ
    今までシングルなのに仕事も家事もちゃんとして大学まで行かせたあなたは本当偉いと思う

    +297

    -6

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 23:08:08 

    作らん

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 23:08:36 

    >>21
    作らなくても弁当とか自分で買ってくればいいじゃん

    +46

    -7

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 23:08:37 

    チャーハンでも作って食べたら?
    って言えば作らないの?
    それとも作れないの?

    +24

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 23:09:20 

    大学を卒業した後、家から通える所に会社があっても家から出した方がいいよ。

    +37

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 23:09:22 

    >>13
    叩かれそうなトピだよね。仕方がないけれど。

    +10

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 23:09:42 

    この状態で卒業したら自然になんとかなると思ってそうなのがヤバいなー

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:09 

    私も院生の娘と2人暮らしだけど、自分が飲みに行ったりする時は前日に「明日はご飯ないから、自分でなんとかしてね」って言って1000円渡してるよ。
    買い置きのカップラーメンで凌いで浮かせたりしてるけど。
    疲れてる日はコンビニ弁当2つ買ってくる時もあるし。
    親子だし、お互いが楽な方法で過ごしてるよ。

    +47

    -11

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:09 

    >>1
    がるのなんでも親の責任にする風潮嫌いだけど、さすがにこれは主さんがそう育てたからじゃ…って事案。
    小2と小4の息子でさえ、体調わるくてごはん作れなかったりすると、分かった!と、ごはんにふりかけとか納豆で自分で作ったりしてくれます。

    +133

    -10

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:12 

    >>1
    いきなり言ったんなら娘さんも気の毒だよ
    成人するまでの過程でお母さんから料理を習ったりしなかったわけだし、、、

    +7

    -20

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:28 

    >>1
    なんか読んだだけでムカついてくる娘だわ

    +77

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:34 

    いつまでご飯作るのか

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:42 

    大学生ならほうっておけばいいよ。自分でできるでしょ?うち中学生の子いるけど中学生でさえ料理くらいできるよ。娘さんは甘えすぎです。少しくらい突き放すことも必要なんじゃ?それに大学出て社会人になって一人暮らしするようになるかもしれないのに、何もできないのではさすがにちょっとね。自立させるためにも少しは家事やらせればいいと思う。

    +27

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:45 

    大学生のうちは基本用意するけど
    用事がある時は自分で作るなり買うなりやってもらう。
    一人暮らししたら自分でしなきゃいけないんだし
    高校生位から徐々に1人で出来る家事を
    増やしていくべきだったと思う。
    卒業までに色んな家事一緒にやって教えた方が良いよ。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:59 

    >>14
    娘甘えすぎだよね
    カップラーメンでもなんでも食べれば良いのに

    +86

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:03 

    60代半ばの知人
    出戻った娘さんの不満が溜まりまくってて、いつも愚痴を聞かされてる
    娘からのモラハラって感じ

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:10 

    >>32
    マイナスしか付いていないものね。

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:24 

    これが男の子だったら仕方ないんじゃないという意見も多そう

    +12

    -22

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:37 

    >>11
    大学生なら義務は教育費とかの話でしょ。むしろ親が作って待ってても、ごはんくらい外で食べてくる子はたくさんいるよ。

    +29

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:41 

    >>21
    キッチン100mぐらいあるんか?自分で探せるやろ
    中途半端に甘やかすからあかんねん

    +15

    -4

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:42 

    >>1

    >>いつまでご飯を作るのでしょうか

    あなた次第です。何だこのトピ

    +97

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:43 

    就職して独立するまであと少しだよ
    それまでに最低限料理教えてあげたら?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:53 

    田舎住みだけど、社会人になっても実家暮らしで親が弁当持たせてる人多くてびっくりする。
    親子ともに、それでいいのか?と、余計なお世話でしかないけど思ってしまう。

    +38

    -6

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 23:12:12 

    休みの日の昼ごはんっていつまで作る?
    私は中学生になる頃には自分でチャーハンとかサンドイッチとか適当に作ってたけど、今は高校生でも親が作るのが普通らしいね
    うちにも中学生の子供がいて、正直しんどいから自分で作ってみたら?って言ったら親がつくるべきでしょ!って返されたよ

    +2

    -9

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 23:12:47 

    >>21
    家庭科の授業とかもあるし今の時代ネットで調べればなんでもでてくるのに作らないって甘えてるだけだよね

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 23:12:49 

    >>1
    自分の時間が欲しいかぁ笑
    一人暮らししてる訳じゃない大学生なんだから
    面倒見るべきだと思いますよ。自分の時間はあとだよ、
    親ってそういう者だし

    +2

    -22

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:01 

    >>1
    いままで作り続けたあなたはすごい。
    まずは、冷凍パスタやカップラーメンを常備していないときはそれを食べるように伝えましょ。
    いきなり自炊しろってのも無理だろうしね。

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:06 

    20歳超えたのを区切りに、
    (まあ今は18で成人だけど)
    娘さんと話し合っていろいろと見直してみては?
    皿洗い、洗濯は当番にして手伝ってもらうとか
    料理も自分でできるように手伝ってほしいとか

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:09 

    >>26
    買ってきてもいいけど料理してみたら娘も興味持つかもしれないじゃん
    一緒に作ってみるのもありだと思うけどな

    +10

    -4

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:12 

    30.40代独身で母親に作ってもらった弁当持って出勤してるガル民多そうだから何も言えんだろうな

    +14

    -7

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:15 

    >>47
    私は小学生から鍋でラーメン茹でるくらいはしてた

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:16 

    >>35
    これを言って良いのは小学生の低学年くらいまでだよね。

    +6

    -6

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:34 

    やべー娘だね
    一切家事しませんって、なぜ今までさせなかったの?

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:55 

    二十年もそういうふうに生きてきたんだからしょうがないよ
    少しずつ変えていこう

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 23:14:04 

    そういう風に育った子に、帰りが遅い日に何も言わなくてもやっておいてくれるようになるのを期待するのは無理だから、今からでも教えた方がいいと思う

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 23:14:13 

    これで旦那と子供達と自分の朝食と弁当と夕飯を毎日作れるようになるのだろうか?

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 23:14:20 

    >>1
    うちもそう。
    大学生なのに「ママー、ごはんなにぃ?」って起きてくる。
    夜も、私がいないと「ウーバー頼んでイイ?」とラインくる。
    わかってて甘えてるんだなと思うから許してるよ。
    可愛いんだよねw

    +7

    -36

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 23:14:28 

    育て方だけでは無いかもと思う。姉は綺麗好きで掃除も好きで私に「たまには掃除くらいしなよ!」と怒ってたけど、食べるのも料理も好きな私は「それなら自分のご飯や弁当くらい作りなよ!」ってよくケンカしてた。そんな私たちのケンカをみて「じゃあお母さんは洗濯担当でー♪」と笑ってた母はすごい。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 23:14:29 

    >>46
    子供のためだけに作ってる感じ?
    旦那も弁当だから一緒に作ってやってもいいよって感じではなく?

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 23:14:41 

    交代制、せめて洗い物、年齢に応じて変えていくといいと思う。いつまでも子供扱いするから向こうもいつまでも子供でいていいんだと思う

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 23:14:42 

    >>7
    それね
    中学、高校あたりで引き取ったならともかく(それからでも育て直す事は出来る)自分が産んで育てたんだから、娘がどう育ったかは親の育児の集大成よね

    +61

    -4

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:06 

    今現在はこの子大丈夫か?と思ってても一人暮らしや同棲始めたら案外できるものだよ
    私自身も家では部屋散らかっててなんでも父と姉にやってもらえる環境だったけど、一人暮らし始めたら自分でやらなきゃどうにもならないから自然と家事もやるようになったし、そもそも部屋に物を置かないから散らからなかった
    親元にいる間くらい甘えさせてあげれば?

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:18 

    >>14
    そもそも成人してるのに育児ってなんだよって感じだわ。

    +62

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:23 

    >>1
    ママ友達で話すと笑い話になるけど、ここで話すと真剣に批判されてる。

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:39 

    うちもシングルで大学生の息子2人だけど、ご飯は常に冷凍ストックしてるから、あとは冷凍餃子とか野菜炒めとかチャーハンとか。適当に作って食べてるよ。
    もちろん作ってるけど、疲れた時や急に帰れなくなった時は勝手にやらせてる。
    適当に簡単にできるものを用意しておいて、ご飯はチンして、お肉焼いてねーとかダメかな?

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:48 

    大学生にもなって甘えすぎ。今まで何も家事を手伝わせてこなかったの?料理作れなくても自分で何か買ってくるとか、仕事で遅くなるお母さんのためにご飯作ってあげようかなとかそういう気持ちは娘さんにはないの?シングルならなおさら子供には家事全般協力してもらうように教育するべきだったね。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 23:16:24 

    まずは米だけでも炊いておいてもらうとかそんくらいからやらせたら
    その次はカレーとかから教えて作っておいてもらう

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 23:16:35 

    >>31
    実家にいたのは高校までだったけど、たまに母親の帰りが遅いときは
    「冷蔵庫にあるものなんでも使っていいから、適当に作って食べてね」
    と言われるだけでお金もらったことないわ。
    自分でチャーハンやスープとか、野菜炒めと味噌汁とか作って食べてた。

    +21

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 23:16:46 

    突然じゃなくて徐々にフェードアウトしてけばよかったのに
    最初は年1とか、月一とかから始めて。
    ある日突然ご飯作りません!っていわれたって、いきなり自炊できないでしょ。今まで甘やかしてきた自分も悪いんだし

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 23:16:53 

    成人した大学生なら、同級生は一人暮らししながら炊事している子もいるよね
    なのに自分はお母さんがご飯作ってくれるまで待つって、幼稚園児並みの思考回路で恥ずかしくないのかね

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 23:17:19 

    とりあえず徐々に作ってもらったらどうかな。

    この日は夕飯はカレーを作っておいてくれる?みたいな。

    それかあと4年と割り切って、就職したらすぐに一人暮らしするんだよ。引っ越し費用は出せないからバイトしてコツコツ貯めておくんだよと言っておく。


    とりあえず主さん、子供大学通わせて、何不自由なく育ててた感じがして、凄いね。お疲れ様。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 23:17:40 

    >>47
    教育するというよりは
    子どもの性格や興味にもよるよね
    私は母親から作れとか手伝ってとかは言われなかったけど自発的に手伝いしたりカレーとか袋ラーメンとか簡単なものは中学生くらいからやってたなあ(クオリティは別として笑)

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/18(木) 23:17:53 

    >>1
    この件に関しては事前に伝えておくべきだったかも、遅くともその日の昼くらいまでに
    詳しい時間はわからないけどあー疲れたー、ご飯なんだろー、って時に自分でどうにかしろって言われたらガッカリするしイラッとくるのもわかる
    あらかじめ今日はご飯ないってわかってたら自分で用意できたと思うよ

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/18(木) 23:19:28 

    娘さんやばくないか?小中学生ですら私が体調悪い時は「何かご飯つくろうか?」って簡単なもの作ってくれるよ。大学生になる今まで何もさせてこなかったの?

    +17

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 23:19:33 

    >>67
    うん、ほんと、全然おもしろくない。
    主さんを批判してるとこのお子さんはどんだけきちんと家事してるんだろうね

    +8

    -7

  • 79. 匿名 2023/05/18(木) 23:20:56 

    友達がシングルマザーの子だったけれど、その子中学の時から家事一般やってて、お弁当も毎日その子が作っていた
    高校卒業後、大学に進む為に地元を離れ一人暮らしして、寂しさはあったけれど家事はやって来たからその苦労はなかった、と言ってた
    シングルマザーの子って、私の勝手な偏見だけど家事を手伝ってる子多い気がしていた

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/18(木) 23:21:24 

    >>32
    自分も兄弟も実家ではなにもしなかった
    ちゃんと理由あってやろうとすると母が文句言うんだよね
    モラハラ気質というのか、忙しそうだからごはんにふりかけで食べようとすると「嫌味な行動とるな」とか「そのふりかけは明後日の弁当に使う予定だったのに」とか「あんたらのせいでお父さんのご飯がなくなった」とかね

    +6

    -5

  • 81. 匿名 2023/05/18(木) 23:21:39 

    料理以外のお手伝いもやらせてこなかったのなら、今からでも親より先に帰った日には乾いた洗濯物はたたむ、掃除機をかける、風呂の掃除はやってもらおう

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 23:22:19 

    今日、中ニの息子が焼きそば作ってくれたよ。
    仕事から帰って凄く助かる。
    もちろんお小遣い目当てだけどそれでも助かる。お互い様ができないと結婚してからも困るだろうね。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/18(木) 23:22:28 

    >>1
    親子で何か約束事決めておかないと、冷蔵庫の中のもの使っていいかわからないし、「出かけるから無理」って、一緒に住んでいるなら先に伝えておかないと。
    勝手に作っていたら親がお弁当買って来たとか、卵あると思って買って来なかったのに娘さんが使ってしまったとか、それはそれで腹立つと思う。
    今まで、主が全てやって来たから待ってるんだとは思うけど、洗濯物取り込むくらいならちょっと気を利かせればできるだろうけど、食事の支度についてはね。まずは話し合って、ご飯炊くのとお味噌汁は任せるとか、決めた方がいいよ。

    +23

    -3

  • 84. 匿名 2023/05/18(木) 23:22:47 

    >>67
    だってママ友じゃないもん。
    ママ友ならそのママや子供の性格とかもわかるから、本当はできるくせに甘えててかわいいじゃんなんて思ったりもするけど。
    文面だけみて本当にその通りならヤバイとおもうし。

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/18(木) 23:23:13 

    >>いつも待っていられるこちらの気持ちも考えて

    急に言われても娘さんビックリじゃない?
    毎日作ってくれてるなら、そりゃあ何もせず待つと思うし。

    主さんも辛いなら、お手伝いなりお互い別々で食事するなり今後のことを話し合って決めるのがいいよ。

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/18(木) 23:23:36 

    >>1
    主さん、マイナスたくさん付いてるけど、まだこのトピ見てるかなぁ?

    うちも1歳の頃からのシングルで、息子、今似たような事になってる笑。来年大学卒業だから、それを区切りに私も好きにさせてもらおうと思ってて、ご飯もそこで一区切りにしようと思ってるよ。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/18(木) 23:23:39 

    >>67
    リアルだと頭でやっべぇって思いながら愛想笑いします

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 23:23:50 

    お母さんが一人で育ててくれたのに
    お母さんはなんでもやって当たり前なんだね
    ちゃんと話し合いして理解しせよう

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 23:23:52 

    え、私専業で息子30と27だけど毎日作ってるよ〜

    +2

    -9

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 23:24:57 

    袋ラーメンを箱買いしておけば?
    ウチの実家がそうで小学校の低学年のときからお腹が空くと自分でインスタントラーメンを作って食べてた。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 23:25:07 

    >>1
    むしろ主さんシングルでフルなのに子どもに家事手伝わせずにやってきたってすごいな

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/18(木) 23:25:26 

    こどおば一直線だね
    夕飯作るの交代制にすれば?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/18(木) 23:26:13 

    家出るまで当たり前のように作ってもってた。
    今息子二人(社会人&大学生)いるけど作ってる。
    早よ出ていけって言いながらついでに作っちゃってるなー。
    面倒くさくて作らなかったら勝手にウーバーとか外食してる。
    って事はあってもなくてもいいんだろうね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/18(木) 23:26:19 

    いきなりは難しい。
    私は小学生の頃から母から教えてもらってました…まずは野菜の切り方とかお味噌汁とかから。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/18(木) 23:26:46 

    >>80
    そういう理由があればわかるけど主の家庭はきっとそうじゃないだろうからさ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/18(木) 23:26:46 

    シングルで働きながら大学まで行かせてるのに、そんな母親の姿を見て自発的に家事手伝おうとしない娘は何かしらの問題がある気がする。

    詳しく知らないから断定は出来ないけど友達にはなりたくないし、結婚相手探すのも大変そう。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/18(木) 23:27:44 

    >>24
    辛辣な意見が多い中、優しい。
    でも本当にその通りだね!

    +70

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/18(木) 23:27:46 

    >>67
    ママ友同士の会話なんて上部だけよ
    本心なんて隠すし、本音なんて言わない
    「そうそう、うちもよ~」なんて言ってても、実際は全然違う
    こういう匿名掲示板の方が本音で真相なんだと思う

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/18(木) 23:27:54 

    >>1
    こどおばになりそう

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 23:28:00 

    >>1
    大学生って成人してるじゃん
    育児放棄には該当しないかな
    保護者の同意なしにいろいろ契約できるし、

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/18(木) 23:28:34 

    >>6
    知るか!
    手伝ってなくても大学生ならcookpadでも見りゃ簡単な料理くらい作れるだろ。

    +66

    -32

  • 102. 匿名 2023/05/18(木) 23:29:02 

    今はあきらめて、就職したらひとり暮らしへ導くのが早道だね。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/18(木) 23:29:27 

    >>55
    高校生までは許してやって。

    +15

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/18(木) 23:30:12 

    >>19
    どんな目にあうの?

    甘やかされてたからって痛い目見た人なんて見たことない
    むしろもっと甘やかしてくれる男が現れたりしてそのまま苦もなく寿退社したりしてるけど

    +15

    -13

  • 105. 匿名 2023/05/18(木) 23:31:00 

    自分の子も家では何もしないけど、学校で委員長とか部活のパートリーダーとかやってて、担任の先生からも積極性があって面倒見がいいってよく言われたからびっくりした
    外で人に迷惑さえかけてなければいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/18(木) 23:32:04 

    まあ自分も正直大学生の時までは家事あんまり手伝ってなかった。出かけたりして作れない時とか仕事で遅くなりそうなときは自分でご飯用意してもらうかたまに作ってもらえばいのでは?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/18(木) 23:32:47 

    >>3
    主です
    隠居したおじいちゃんみたいにひたすら待ってます😂

    +24

    -24

  • 108. 匿名 2023/05/18(木) 23:33:43 

    >>67
    本人に本音面と向かって言えるわけないじゃない。
    ママ友なら尚更笑って誤魔化す(内心はやべぇなって思ってる)

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/18(木) 23:33:48 

    >>47
    食パンあればピザトースト作ったり、オムレツ作ったり小学生の時からやってたよ。
    掃除も洗濯も手伝いしてた。母親がやってくれて当然と思った事ないわ。

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/18(木) 23:34:06 

    >>104
    自分がしてもらったことをそのままやってあげようとする人も多いのにね
    友達でも気がきく子や困りごとを相談したら助けてくれる子、みんなが嫌がる片付け、予約などの面倒な作業をやってくれる子は親が世話焼きで家ではなんでもやってもらえる環境だったって子が多い
    逆に厳しい家の子は困ってる人がいても自分でどうにかしろって言う冷たい人が多い
    でも甘やかされて育ったら自分で何もしない人になることもあって、どう育つかはわからないからそこら辺の線引きが難しいよね

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/18(木) 23:34:09 

    小3の娘いるんだけどいつから料理教えるべき?

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2023/05/18(木) 23:34:26 

    >>7
    主です
    やはり育て方間違いましたねー😂

    +23

    -18

  • 113. 匿名 2023/05/18(木) 23:34:51 

    >>1
    一度ちゃんと膝付き合わせて思ってる事、望んでる事を話したがいいと思う
    言わないと気付いてもらえない事もあるから
    優しく、でも毅然と話せば娘さんも考えてくれるはず

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/18(木) 23:35:17 

    >>103
    確かに高校生なら作ってあげたいと思うね。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/18(木) 23:35:54 

    >>3
    これ思い出した
    いつまでご飯作るのか

    +63

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/18(木) 23:36:03 

    いつまでとか考えなくていいんじゃないの?
    作りたくない日は作らなければよくね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/18(木) 23:36:26 

    >>6
    プラスしたけど、可哀相とは思わないな
    成人してるんなら自分で考えたり動いたりしないと

    +89

    -12

  • 118. 匿名 2023/05/18(木) 23:36:42 

    >>1
    作らないのも問題だけど、フルタイムで働いている人に文句言うのはないなー。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/18(木) 23:37:12 

    一人暮らししたら作るようになるよ
    複数の大人が一つの台所を使うのって結構邪魔くさいし使おうと思ってた食材を勝手に使われるという別のイライラも発生すると思うよ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/18(木) 23:39:00 

    料理教えるのって面倒だけど今はネットがある。自分も大人になるで料理してこなかったら料理まったくできなかったけどネット見ながら作ってたらなんとか最低限の料理は出来るようになった。娘さんにもたまーにでいいから作ってもらえば?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/18(木) 23:39:28 

    >>11
    そんなん無いやろw
    何なら今の時代の大学生は漏れなく成人だよ?
    義務なんて微塵も無いわ

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/18(木) 23:39:31 

    >>1
    そんなに真面目に作り続けてきたの?
    今日はご飯ないから適当に済ませてー!な日全然なかったの?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/18(木) 23:40:19 

    目玉焼きから始めてみては?
    最初から材料の多いもの、いろいろな調味料を使う
    料理は無理だろうから、
    小学生が作れるものから徐々にレベルを上げていく。
    とにかく作ってくれた感謝と美味しかったの言葉でやる気アップを狙う。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/18(木) 23:40:39 

    >>1
    私もシングルでフルで働いて家事全般当たり前にやってたけど、万が一私が事故や病気で入院
    もしくは寝込んだりした時の為も含めて
    息子や娘には一通りの家事は教えてたし、帰りが遅い時は子供達がお米炊いておいてくれたりお風呂掃除しておいてくれたりしたけどな

    食事を待ってるなんて信じられない
    母親の帰宅が遅いのであれば自炊するなり
    コンビニで買い物するなりできるよね?

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/18(木) 23:41:02 

    逆に主さんすげーパワーだと思ったよ。
    シングルでフル勤務なのに、家でも成人した子供が家事できないくらいあれこれやってたんでしょ?(嫌味でなく)
    体力も気力も凄いある人なのかな。

    うちは私が仕事少なめの在宅ワーカーだけど、グータラだから中学生の息子はお腹すくと勝手に冷食と冷凍ご飯チンして食べてるよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/18(木) 23:41:02 

    がるちゃんでも散々、無能な夫に嘆く妻のトピ立ってるじゃん
    家事出来ないはもとより、買い物もロクに出来ない、妻が寝込んでいるのに「俺の飯は?」とか、とにかく気が利かない、自分でやろうっていう気すらない
    親はどうやってこんな無能を育てたんだと言われているけれど、まさに主さんみたいな感覚で「いつまでも親がやってあげないといけない、手がかかるけれど可愛い我が子」って育てられたんだろうな
    で、無能人間になる、と

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/18(木) 23:41:06 

    毎月5万円実家に入れてるから作って貰ってるw
    それでも毎月15万円くらい貯金出来るからありがたい

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2023/05/18(木) 23:41:36 

    >>3
    インスタントやレンチンできるような冷食なんか置いてないの?身体に悪いから?それともお湯も沸かさないとか…?

    +23

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/18(木) 23:41:40 

    >>104
    よこだけどそんな甘やかしてくれる男に出会う前に病みそうじゃない?
    自分で何か作ろう、買ってこよう、あるもの食べよう、どうとでもできるのに待ってるだけって
    社会人になったとたん突然、もろもろ自分で考えて行動できる人に変身するわけじゃないんだし

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2023/05/18(木) 23:42:27 

    大学生なら一人暮らししてる人だっているんだし
    週に数回は娘さん担当にするとかしたらどうかな
    パスタ茹でてパスタソースかけるだけとかもしないのかな
    本当に家事を何もしないんだろうか

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/18(木) 23:42:56 

    主さんが本気を見せるかどうかじゃないの?
    娘さんも「どうせお母さん作ってくれるし〜」だと思う。
    米炊いて、納豆ご飯と野菜炒めくらいいくらなんでも出来るでしょ。
    っていうか、料理でそんな感じなら部屋の掃除とかも全然しないのかしら…?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/18(木) 23:43:17 

    うちの親も主と同じ様な感じだった
    でも自分で冷蔵庫にある物で済ませたらあれ食べたでしょ!?とか文句言われてどうすれば正解なのかわからなかった

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/18(木) 23:45:26 

    >>127
    今の時代、ひとりで食費ひと月最低3万はかかるのに、手間賃含めて、その5万に家賃光熱費も入ってんでしょ?
    お子様で幸せだねー

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/18(木) 23:46:09 

    >>14
    半分冗談とはいえ成人済みの子が育児放棄なんて言い出すのはちょっと引いた
    今からでも空いた時間に料理教えりゃ良いよね

    +53

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/18(木) 23:46:34 

    やらないとできないは違うよね。
    女の子だとバレンタインやホワイトデーの友チョコくらいは作ってるだろうし、クックパッドやクラシルを見れば作れる子がほとんだと思う。
    >>31だけど、お弁当は自分で作ってるし、夫の単身赴任先(海外)に家政婦するから居候させてって1ヶ月くらい行ってご飯を作ったり掃除洗濯してるから、普段やらなくても全然心配してない。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/18(木) 23:46:44 

    >>7
    本当それ
    子供は育てたようにしか育たない

    +13

    -6

  • 137. 匿名 2023/05/18(木) 23:46:46 

    みんな厳しすぎて引いた
    シングルでフルタイムなのに今までちゃんとご飯作ってあげてきた立派なお母さんじゃん
    稼いでくれる旦那いて専業で暇なくせにご飯は勝手に済ませろってズボラ母より1000倍偉いと思うけど

    +3

    -7

  • 138. 匿名 2023/05/18(木) 23:47:00 

    >>27
    横だけど、私は学生の時チャーハンも作れなかったよ。学生会館に住んでて美味しいご飯出してもらってたので。笑
    だとしても主の子供みたいに待ったりしないで、コンビニ行くけどね。

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2023/05/18(木) 23:47:22 

    >>1
    当日急に、しかも聞かれてから言うんじゃなくて、数日前から「〇日は出かけるからご飯は自分で用意して」って伝えとけばまだ良かったのでは?
    娘さん的にはまさかその日ご飯用意できない状況だなんて分からなかったんじゃない?

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/18(木) 23:48:15 

    >>127
    たった5万

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/18(木) 23:49:00 

    >>41
    男の子だってコンビニで弁当くらい買うでしょ

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/18(木) 23:50:18 

    教えてないからって言ってる人もいるけど
    私は大学時代に母がひと月以上入院した時に、父は多忙だから家の家事は全部私がやったよ
    それまで休みの日に料理手伝うくらいで家事はほとんどしなかったけど
    今はいくらでも調べられるしさ
    育児放棄って言葉が出るってことは主も甘やかしすぎはあったと思うけど、娘さんも甘え過ぎだって

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/18(木) 23:50:47 

    >>41
    そうだよね
    結構厳しい意見が多いけど、息子さんだったらそもそも、息子がご飯を作らないという愚痴も起きないかもと思ってしまう

    +4

    -6

  • 144. 匿名 2023/05/18(木) 23:50:51 

    >>47
    大学で一人暮らしするまで母が作ってくれてたよ。でも弟はずっと実家に住んでたから大学生でも作ってもらってたと思う。
    父もいるし。

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2023/05/18(木) 23:51:28 

    >>53
    引く。これから介護とかできるのかね?

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/18(木) 23:53:00 

    私自身、1人暮らしするまで何も作れませんでした。母がいつも作ってくれて手伝わされたこともなく…でも必要に迫られたら作れるようになったよ、時間はかかったけど。そんなもんじゃない??

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/18(木) 23:53:01 

    うちなんて、30になる息子がまだ家も出る気配ないし、毎日のご飯とお弁当作ってるよ

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2023/05/18(木) 23:53:14 

    >>53
    ガルやってるかは知らないけど、実家暮らしの独身40代お局は毎日ママのお弁当、水筒の中身も毎日違うらしく今日は何かなー?とか言ってる笑
    ママが作れなかった時はコンビニ弁当買ってる。その割に私とか若い子がお弁当食べてたらそれ冷食?とか言ってくる。

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/18(木) 23:53:23 

    >>1
    一人暮らししてる人もいる年齢なのに
    育児放棄ってw
    もう育児終わってるでしょ

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/18(木) 23:54:10 

    主さんはお子さんが台所にお手伝いで立つと
    自分のペースが崩されたり自分のやり方が崩されたりして
    イヤだったタイプじゃない?
    うちの母親がそうで私に包丁持たせたがらなかった
    結果見事料理しない娘に成長しましたとさ
    今は一人暮らししてるからしょうがなくたまに自炊してるけどねw
    とりあえず卒業したら自立させればいいよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/18(木) 23:54:50 

    甘やかした結果だね。
    うちは姉がほぼ家事手伝わないけど、小さい頃から手伝ってない子は家事の大変さがわからないと思う。
    姉は帰ってきたらごはんが用意されてて当たり前、自分の帰りが遅い日は帰宅後すぐにお風呂に入れるのが当たり前と思ってるし、それが崩れると機嫌悪くなって家族への当たりも強くなる。
    「何もすることなくて暇」とか言ってる休日も手伝わないからやっぱり小さいときからお手伝いするって大事だよ。
    小さな子どもじゃないんだから今からでも自分の食事くらい自分で作らせたほうがいいと思う。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/18(木) 23:56:21 

    子供ってある程度の歳になるまで
    お母さんって好きで料理してるんだと思ってるところある
    私なんてアラサーでとっくに自立してるのに
    「地球最後の日はお母さんの作ったハンバーグ食べたいなー」
    って無邪気に言ったら
    「最後の日まで料理するなんてイヤ!」って言われて
    そうだったのか…!ってなった

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/18(木) 23:57:09 

    >>3
    可愛いけど、大学生なら友達とご飯とか行かない?バイトしてたりサークル活動で遅くなったりしてたわ。それ以外はだいたい彼氏といたし。
    ずっと家にいるのは色々と不安になるね...今までのコロナの影響が大きいのかもしれないけど。

    +46

    -4

  • 154. 匿名 2023/05/18(木) 23:57:46 

    >>1
    大学生ならさすがに最低限自分で作れると思うし、主が1人で頑張らず家事分担したらもいいよ。
    もし家事全く教えてないなら、今後一人暮らしさせたり、結婚することになった時困るのは娘だから今から鍛えるべし。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/18(木) 23:58:29 

    >>17
    私の場合だけどうちの母親多分試みたんだろうけど横槍が凄くて母親の前では料理しなくなった。
    母親がいない日に父親の分とかは作ってた。
    今は一緒に暮らしていないけど母親がいる前でご飯作ることはこれからもないと思う。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/18(木) 23:58:37 

    >>42
    20歳以上ならなんの義務もない

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/18(木) 23:59:24 

    >>1
    大学一年の息子がいますが、去年高3の夏休みに私がコロナになった時は買い物から食事の用意、洗濯等全てしてくれました。
    ご飯もちゃんと汁物とおかずを作ってくれて、ゼリーとか飲み物とか色々買いだめしてきてくれました。
    最低限の日常生活が出来るようにするのも親の教育の一環だと思います。

    +12

    -4

  • 158. 匿名 2023/05/19(金) 00:00:07 

    >>151
    はーい

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/19(金) 00:00:23 

    >>1
    >>86

    うちも同じくシングル、子供は大学生です

    中学生の頃から「一緒に作ろう」とか日にちを決めてやってみたけど全然定着せず…
    今もカップラーメンや冷凍食品をチンするくらいで、料理っぽい料理はしません
    社会人になったら一人暮らしをしたいそうなので、そうなったら自主的にやるしかないからやるのかなと半分諦めてます

    批判が多いけど、やってもやっても駄目だった例がここにあります涙
    お互い気長に頑張りましょー

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/19(金) 00:01:09 

    >>129
    そこまで何も出来ないのはもはや何かしらの疾患持ちでしょう…
    普通に甘やかされただけの人なら、さすがにずっと待ってるなんてことはない、追いつめられたら何とかするよ

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/19(金) 00:01:30 

    >>151
    甘やかす、って何なんだろうね。
    手伝ったことがゼロの子どもはさすがにいないと思う。その時にダメ出しされたとかスルーされたら、その後に繋がらないんだよね。親が喜んだり感謝したら、お手伝いのよさを子どもも実感できるから次に繋がりやすい。その積み重ねだと思ってる。手伝って感謝された子は親のやってることに感謝もできるから、良いスパイラルができそう。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/19(金) 00:04:31 

    >>150
    人に教えるのも苦手なのかも知れないね
    うちの母親が自分でやった方が楽だし早い!ってタイプだった
    でも料理するの自分は好きだったから親がいない時に何か勝手に作ったりしてたわ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/19(金) 00:04:36 

    >>159
    料理に興味がないんですよね
    励ましありがとうございます。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/19(金) 00:06:11 

    いつも「おいしい!」って言ってくれると作る側は作り甲斐あるよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/19(金) 00:07:13 

    ※結論※
    いい歳になったら自分のことは自分でやらせましょー
    自活できるようになったら家から出しましょー
    可愛い子には旅をさせよう

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/19(金) 00:10:27 

    >>159さんありがとう。

    >>86です。ここでは料理をしない子供について、甘えだ、育て方だと批判されるので、あえて何も書きませんが、返信ありがとうございます。社会に出るまであと少し、お互い頑張りましょう✊

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2023/05/19(金) 00:18:01 

    >>1
    どうなんだろ?
    中学生ぐらいからからある程度食事の準備ぐらいできるんじゃない?
    自分の分ぐらいなら、冷凍のパスタとか買っといてやれば余裕でしょ
    いきなり「今日から全部ヤレ」はムリだから、「冷凍庫にレンチンのご飯あるよ」とか「先に帰ったら米炊いて、味噌汁作っといて」とかから始めたら良いんじゃない?

    私は気まぐれだったけど、中学生ぐらいから家族の晩ご飯作ってたよ
    朝ご飯はそれより前からあさげとか目玉焼き作ったり自分でやってた。
    親は食パン派だったけと、私は米派だったから「食べたいものは自分で作る」って感じ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/19(金) 00:20:02 

    >>117
    私も可哀想だとは思わないけど、ただ、そういうのも子供の頃から教育しないと成人しても動けないんだよね
    娘さんだけが悪いかと聞かれると違うと思う

    +31

    -3

  • 169. 匿名 2023/05/19(金) 00:22:58 

    もう明日から娘には食費支給でいいよ
    それで「うちのお母さんヒドい‼︎」って友達に話して「ハァ?甘え過ぎ」って反応されれば目も覚めるよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/19(金) 00:30:36 

    うちの40代の姉が全然料理しない。親が教えなかったのもあるけど根本的に料理は自分で作るものじゃなく誰かが作ったのが勝手にでてくるものって意識が強い
    親が亡くなって今は一人暮らしだけどパンや惣菜ばかり買って食べてる
    少しは自炊したらって言っても聞く耳持たない

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/19(金) 00:34:56 

    >>1
    シングルマザーって決断も責任も1人で負わなきゃいけないからフルで働いてて真面目な人だと子供がそう育つのもわかる気がする
    そこまで子供が甘えられる環境で育ててるの凄いと思います
    まず親の気持ちをじっくり話す時間を取ってみては?
    お子さんもわかってくれると思うよ
    今までのこと感謝も出来てない様だったら衣食住ありて貴女の自由があるって事を解らす為に突き放すのもありでは?

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/19(金) 00:44:54 

    職場のおばさんが娘45才のおかず何にしよう、て毎日聞いてくる。惣菜、冷食だめらしい。知るか( ゚д゚)、ペッ

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/19(金) 00:46:47 

    >>170
    ごめんなさい!
    プラス押したかったのにマイナスに手が触れた汗

    うちのいとこも同じタイプです
    やらない人はほんとにやらないよね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:48 

    >>1
    育てたように子は育つ。あなたが育てた結果だよ。自立するまで面倒見てくださいな。

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:26 

    >>112
    相手の顔が見えないからって正論でも意地悪な返しが多い中、主さん素直!

    +23

    -4

  • 176. 匿名 2023/05/19(金) 00:49:30 

    >>13
    グレてないんだから間違えたは言い過ぎ
    少しずつ教えていけばいいよ。親子仲は良いみたいだし

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/19(金) 00:49:48 

    >>1
    冗談半分で育児放棄だーって言われたら
    成人を迎えたので育児は終了しました。で良いと思う

    子供の時から夕食作り時々一緒にしてたのもあるかも知れないけど
    成人してから実家にいた時は毎日じゃないけど
    親の方からパスタ作って!オムライス作って!って言われてた

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/19(金) 00:52:54 

    >>1
    大学生なら今から叩き込めば大丈夫
    アラサー過ぎて今から自炊頑張るか〜とはハードル違うと思う

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/19(金) 00:55:26 

    >>173
    いえいえ、わざわざありがとうございます(*´`)
    料理もなかなか習慣化しないと難しいとは思いますし出来合いものもたまにならいいと思うのですが、そればかりというのも健康面や金銭面で心配ですよね

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/19(金) 00:57:39 

    >>1
    成人したという事は、社会的に一人前の大人になったということです。
    一人前の大人というのは自分の身の回りの事を自分でできるものです。

    米くらい炊けるだろ、包丁が苦手でも切ってある肉を焼く事くらいできるだろ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/19(金) 01:08:01 

    高校出て一人暮らしさせたので自分で基本作れるもの作れるけど、就職して実家に戻ってきたから、新人1ヶ月目の週5フルタイムはさすがにキツイだろうなと思ってるから(自分週3パートなので)、弁当も夕食も今は作ってあげてる。

    けど私がしんどい時とかは作ってくれたりするし、休日なんかはほっといたって勝手に冷蔵庫漁って何かしら食べてるよ。

    そもそもよっぽど包丁の持ち方千切りの意味すらもわかんない!とかじゃなければ一緒に料理なんて教えてあげなくても、今の子供ってYouTubeとかクックパッドあるからそれ調べて割となんでも作れちゃうもんだよ。
    娘にも息子にも作り方なんて教えて一緒にやったことないし、親が作ってるの見て勝手にうろ覚えとかできるもんじゃないかなとは思うけどね。
    やり方わからないってよりやる気がないんだろうなあ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/19(金) 01:26:00 

    親に教えてもらったことないけど、ご飯作ってたけどな。
    その子が食に興味持てなかったんだね

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/19(金) 01:35:37 

    こういう家庭は結局お母さんが何でもやってあげたいんだよね
    「うちの子、うちの旦那何もやってくれないのよー」っていいながら自分がやるのが苦じゃない
    むしろ嬉しい、みたいな

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/19(金) 01:37:49 

    >>27
    ググれば作れるよね
    小学生の頃から家庭科の授業で料理してるはずだし

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/19(金) 01:49:41 

    別に教えてもらわなくても高校時代から祖母の介護とかで親が出かけて帰りが遅い時は自分で作ってたよ
    子供の頃からお手伝いしてたし
    母親も私が作らないもの作ってくれるから嬉しい!美味しい!って褒めてくれて簡単なしかできなかったけど嬉しかったなぁ
    それに大学生にもなったなら、家事も分担したらいいのに…

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/19(金) 01:50:12 

    >>1
    作らなけば帰りを待ち育児放棄だと騒ぎ…でその後は?いつまでもお腹空かせてるわけもなし、自分に友達や彼氏との予定があれば食事も行ったりしてるだろうし。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/19(金) 01:54:37 

    一度倒れてみたら?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/19(金) 02:23:16 

    >>1
    お母さん外で食べてきちゃえば?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/19(金) 02:33:04 

    親がやり方教えてなくても、調理実習の授業である程度分かるはずだよ。帰宅待つより適当に作ったほうが手っ取り早いのに。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/19(金) 03:27:41 

    >>1
    いきなりできるようになるわけがないんだから、甘やかすなら一生面倒見る覚悟で甘やかしてほしいな。
    家事どころか自分の身の回りのことすらできないんじゃ、この先人に迷惑をかけるのが目に見えてる。
    成人してるのに育児放棄だ?そんなふざけた事言う人間に社会に出てきてもらっても正直いい迷惑だわ。
    こういう思考で発言する人、雇う会社もかなりリスクがあると思う。

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2023/05/19(金) 03:39:16 

    >>189
    うちは親が教えるタイプじゃなかったから小学校の調理実習で初めて野菜の切り方やカレーの作り方とか覚えたな
    クラスの女の子で包丁の扱いや動きがテキパキ慣れてるような子がいて、たぶん普段から家でやってるんだろうなって同い年なのにすごいなぁと感心した

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/19(金) 04:02:44 

    >>105
    それ、将来結婚しちゃ駄目な人じゃん…

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/19(金) 04:10:39 

    >>20
    小学生でも作る子は作る
    小さいうちに教育すべきだったね
    ゴハンって大事

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/19(金) 04:17:31 

    >>107

    なんだかんだで甘やかしてそう

    +33

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/19(金) 04:38:09 

    >>47
    親が作るべきでしょ!ってこっちはしんどいって言ってるのにすごいこと言ってくるね…
    小さい子には無理でも、中学生なら昼の一食くらい多少自分で考えて作るなり買うなり動けるだろうに

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/19(金) 04:38:49 

    私もシンママだけど、帰りを待つとは、、、。
    年齢的にも「育児放棄」って言えない年齢だし、米炊いてレトルトカレーとか簡単に食べれる物があるのに、ちょっと甘え過ぎかな。
    これから一人暮らしや彼氏に作る事もあるだろうから、主さんは教えながら突き放した方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/19(金) 05:04:55 

    >>1
    親がシングルなのに炊事も手伝わないって育て方間違ったね
    うちは高校生くらいの頃から親が出かけてるときは私がごはん作ってたよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/19(金) 05:08:55 

    >>54
    私も
    なんなら味噌汁も作ってたし休みの日は先に起きて朝御飯にトーストと紅茶用意して家族が起きるの待ってたこととかもあったなぁ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/19(金) 05:15:59 

    >>172
    毎日聞いてくるとかウザいね
    自分で考えろ
    またはググれ
    って言ってやれ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/19(金) 05:18:19 

    >>170
    料理したくない人はしなきゃいけない環境じゃない限り一生自分からはやる気ない
    誰がなに言ってもムダ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/19(金) 06:13:33 

    結婚するまで、母親は作ってくれていました。

    正直、炊飯器セットも分からんレベルで結婚して、まぁ最初は大変でした。
    母親には心から感謝したよ。

    娘を育てているけど、なるべく一緒にやるようにしています。自分が結婚してから困ったから。
    揚げ物は、まださせてないけど。

    娘さんが将来困るのは目に見えているし、やらせたらどうかな?

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2023/05/19(金) 06:13:46 

    義母、40歳の独身長女がご飯待ってるからと急いで帰って行く、、

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/19(金) 06:47:27 

    >>202
    私の友達
    独身次女40代も料理したくないからずっとお母さんに作らせてる
    前にカルディ一緒に行ったときにおいしそうなの見つけて「これでおかず作ったらおいしそう!」って盛り上がったときに「私もこれ買ってお母さんに作ってもらおう!」って言うから「大人なんだから自分で作ったら」って言ったら「やだよ!」って言ってた
    いつまでお母さんに…いつまでもか

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/19(金) 07:17:08 

    中学生の娘いるけど、私が作れない時はごはん自分でも作るよ。
    オムライスとかパンケーキとか簡単なやつだけど。
    作るの面倒なときは買い置きのカップ麺や冷凍チャーハンとか食べてるし、それもない時は自分で買いに行ってる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/19(金) 07:21:01 

    わたし自身一人暮らしする25歳まで何も出来なかったよ。

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2023/05/19(金) 07:22:11 

    >>1
    今夜は出掛けるから晩御飯は自分でテキトーに食べどいてね〜も言ってなかったの?

    それで、帰ってくるまでご飯待ってると言われてもそれ普通じゃん?と思う。
    だって折角買ってきたのにとか、作る気で帰ってきたのにとか言われても困るし。

    もう大学生の娘に食事作りを教えてきた訳でもなく、同居してる家族に夕ご飯の事など連絡しておくでもなく
    いつまでご飯作るの?と言われても、何言っちゃってんの??としかおもえません。
    そりゃ娘さんもキレるわ。

    +6

    -3

  • 207. 匿名 2023/05/19(金) 07:24:58 

    >>1
    思いやりがない娘さんだなぁ…と思っちゃった。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/19(金) 07:42:10 

    私なんて子供いて専業主婦なのに実家に帰ったらご飯作ってもらってる…材料費は全部出すけどね。
    でも母も働いてるからこれからはなるべく私が作るようにしなきゃ

    +0

    -5

  • 209. 匿名 2023/05/19(金) 07:45:19 

    >>1
    そのLINEのやりとり以前には、家事をやってほしいこと伝えてた?
    夫婦でもそうだけど、何も言わずに相手が気を利かせることを期待して、叶わないから文句言っても仕方ないよ?
    家事をする者が家庭に複数いるって、案外難しいのよ。段取りや、ストックしてある食材の事情もあるし、適当に、「大学早く終わったから」「お母さん遅いから」やっておこう。と思っていたら、親は親で出来合いのおかず買ってきた。とかにもなるから、やってほしい事をまず伝えて、家事分担なら何曜日はどちらがするとか、今夜のご飯はどうするか、連絡取り合うとかしてみては?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/19(金) 08:10:45 

    >>107
    娘さん、カップラーメンとか食べなさそうw
    お母さんの食事が好きなのね

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/19(金) 08:13:32 

    >>104
    見たことないだけだと思う
    見えないところで苦労してるよ

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/19(金) 08:17:28 

    >>6
    可哀想とは思わないけど、色々飛ばしていきなり今日はムリ!とか極端なやり方は伝わりづらいと思った。
    最初から今日は遅くなるから自分で作ってねと言うとか

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/19(金) 08:24:31 

    今までお手伝いとかさせなかったの?
    前にガルでもトピ立ってたけど、お手伝いはイライラする!やらせたくない!そんな時間ない!とか言う人いるけど、そのくせ大きくなったら今度は手伝わない!自分でやらない!って怒るんだよね
    今までやらせてくれなかったくせに、大きくなったら急にやれって怒るのは理不尽だろって思ってる

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/19(金) 08:24:33 

    めっちゃタイムリーなトピ
    トピタイから、実家暮らしのご飯のことかな?と思ったらまさしくでしたw
    私24歳フリーターですけどよく、父親からもうご飯ぐらい自分で用意しなよと言われます
    それでなんで、やだ作っての口論になります
    そうすると作るから食費と言われます
    でも母親には2万渡してると言って毎回その言い合いに父親となります
    でも母親は足りないと言うので、給料日前から先に払ってって言われたら払ってます



    +0

    -10

  • 215. 匿名 2023/05/19(金) 08:25:05 

    就職しても母親が作るお弁当会社に持ってくる子いるよね。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/19(金) 08:26:40 

    >>127
    そんなもんよね
    私もそうw
    けど足りないって言われる

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/19(金) 08:28:30 

    >>19
    甘やかされて育ってる人って甘え上手だから社会の中でもうまく甘えられる人を見つけて一生甘えて生きていくよ
    付き合う相手も結婚相手も甘えさせてくれる人
    私の妹がそう。家の中でも甘ったれてて、会社では社長に気に入られてコネ入社してるから甘やかされてて、旦那さんも妹のことどっぷり甘やかしてる
    むかつくーって思うけど甘え上手だからわたしもつい甘やかしてしまう…
    甘え上手な人本当に羨ましい
    真似しようと思ってもできない

    +6

    -3

  • 218. 匿名 2023/05/19(金) 08:30:07 

    >>215
    私作ってもらってる
    妹と弟がまだお弁当だし父親もお弁当だから私の分が一つ増えるくらい大差ないらしい

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/19(金) 08:34:48 

    高校生の時の夏休みとか冬休みとかは、母も働いていたので家にあるものでチャーハン、鍋焼きうどんとか簡単な物を自分で作っていました。
    好きな物を作って食べれるということもあり、苦にはなりませんでした。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/19(金) 08:45:02 

    >>101
    作れる作れない、の話じゃないのよ。

    習慣の話

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/19(金) 08:55:24 

    >>201
    え、なんで炊飯器の使い方すら教えてくれない母親に感謝するの? 側から見たら子供の真の自立を考えてないアイタタタな親だけど

    あなたは女性ということもあって結婚後は料理できるようになったかもしれないけど、そういう母親に育てられた男子野多くは料理は女の仕事と思い込んで結婚後も何もやらなくなりそう
    日本の共働きのしづらさは母親が元凶とよく思う

    +8

    -4

  • 222. 匿名 2023/05/19(金) 09:02:36 

    >>221
    ほんこれ
    真理すぎる

    家事を教えない親って勉強教えない先生みたいなもん
    仕事はそれぞれが外で学ぶ必要あるけど家事は教えるべきでしょ
    自分の存在意義が薄まる、子供の将来を真剣に考えてないし自分がやるのが当たり前になっててそもそも教えるという発想がない、自分がやった方が早いし上手い、教えるの面倒などが理由かな

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/19(金) 09:08:49 

    疑問なんだけど、主さんは一度も体調を崩して寝込んだりした事が無いのかな?
    私もシングルで息子はまだ中学生だから、普段は料理はするけど体調を崩して寝込んだ時は、彼なりに炒飯や鍋焼きうどんにカレーを作って食べていたし、「育児放棄」とは言われた事も無い。
    そもそも小学校の家庭科の授業で、味噌汁やカレーの作り方は習うよね?

    親に甘えられる環境も良いとは思うけど、「自立」と言う道が必ずくるから少しづつ自分の事は自分でしないとね。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/19(金) 09:22:43 

    >>218
    って親は言うよね。
    あなたに気を使わせないためでもあるよ(私自身親の立場なので)
    弁当って出来上がったおかずやご飯弁当箱に詰めるだけでも結構大変だよ。

    あなたがちょっと早起きして手伝ってあげたらお母さんめちゃくちゃ嬉しいと思う。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/19(金) 09:26:56 

    >>215
    いるいる
    なんなら30代以降でもたくさんいて
    親の年齢きくと高齢だったりして同情してしまう
    もちろん家事全般親任せ
    そんな人結構いる
    毒親だなんだいう人多いけど
    親に求めすぎ
    親も献身的すぎるんじゃないかと思ってる

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/19(金) 09:27:39 

    これ、洗濯機の操作も料理もできないで大学生になる人いるよね。
    馬鹿みたいに何でも親がやるからだめなんよ。
    こわくてうちの子に包丁なんて握らせられない〜とか言ってるママ友の息子はまじで何もしないし、何なら意見すらしない子に育っていった。
    うちの夫も、家事まじで何もしない、ゴミ屋敷にしちゃうタイプで聞いたら義母が隅々まで掃除しててお手伝いなんて一回もしたことないんだってさ。
    だから、家事できるように結婚当初にしつけたわ。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/19(金) 09:28:25 

    バイトしてない娘ならお金渡して食べに行かせるなり作るなり自分でやってって言えばいいんじゃないの?バイトしてるなら今日友達と食べてきてとか言えば。
    大学の時とかはそうしてたような気がする。
    作るのは切羽詰まればやると思う。結局母親がやってくれるからいつまで経ってもやらない。切羽詰まってないんだよ。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/19(金) 09:28:57 

    >>222
    普段から親をみてない
    あとは検索すれば出てくる
    手取り足取り教えてもらわないとできないような子は
    色々思いやられるけどな

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/19(金) 09:31:15 

    >>217
    家族は無条件に甘やかしてくれても
    他人はそうはいかないよ
    見た目がいいとかそれなりに要素がないと
    甘やかしてはもらえない

    +5

    -4

  • 230. 匿名 2023/05/19(金) 09:32:32 

    >>18
    本当にそう思う。
    ちょっと話ズレるけど、息子のギャンブルの借金何回も肩代わりする親も馬鹿なんじゃない?って思う。
    何度も尻ぬぐいしちゃうから忘れた頃に平気でギャンブルしちゃうんじゃないの?って思う。
    いっその事、どうにでもなれって突き放してあげないと本人の為にならないんだよね。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/19(金) 09:39:31 

    >>1
    育児放棄だーと騒がれたら「あらでっかい赤ちゃんだこと、全く成長出来てないのかしら」と馬鹿にしてみる。

    あとはもう家から独り立ちさせるしかないね。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/19(金) 09:58:50 

    >>1
    うちも成人した社会人の一人娘いるけどそんな感じだったよ。一緒に料理しようと言ってやったことはあるけど本人のやる気がない。

    高校出て一人暮らし始めたら少し意識が変わった気がする。焼きそばとか簡単な料理はできるようになったし多分母親がいなくなったらの危機感もあると思う。土日は帰って来るけど今週は疲れた休みたいと言ったらカレー作るって言ってくれたよ。
    きっと主さんはスーパーマンのように見えてるんじゃないかな。私も元気なうちは甘えさせたい気持ちがあったけど、これではいつまでも甘えっぱなしのおばさんになってしまう。娘の為にはならないと考えた。まだまだ私が大半のことはしてるけど、たまには休んで娘にやってもらってる。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/19(金) 10:14:20 

    うちの小学生でも、ご飯チンしててきとうに、たべるよ。
    あまやかしすぎじゃないかな。放置しておけば嫌でも自分で食べると思う

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/19(金) 10:31:02 

    >>221
    親の義務は子が自分がいなくなっても困らないように自立させること
    親の義務を放棄してるだけだよね
    子育てしてる人は分かるだろうけどひとつひとつ教えながら子供にやらせるより自分でさっさとやってしまう方が楽なんだよね
    教えること、そして教えながら一人前に育てることってとてもしんどい
    やる気ないところを教えるのなら尚更でストレスでもあるし
    全部やってあげるのが愛情かというと大間違い

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/19(金) 10:40:37 

    >>1
    まだまだ子どもで居たい感じなんだね。
    1さんは、きっといいお母さんなんだね。

    最初は、お金渡すから、
    家族みんなのパン買ってきてー、
    とかでいいんじゃない?

    任された誇らしさ、選ぶ楽しさ、家族の喜ぶ顔を味わったら、
    子どもの不自由さに気づいて、
    もう子どもは卒業したい!ってなる気がする。

    大人のほうがずっと自由で楽しいよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/19(金) 10:51:38 

    >>224
    うちの母はお手伝いされるのが嫌いらしくて何か手伝うとキーキー発狂する
    手伝おうか?って聞くと「いい。やめて」ってキツめに言われるし勝手にやると「ねえなんでやったの!?私のやり方があるのに!!」って
    本音を言えば私はお弁当いらないんだよ
    ダイエットしたいし、美味しそうな社食を食べたいし、外にランチも行ってみたい
    だからお弁当いらないよって何百回も断ったけど毎日作ってくれる
    私に対して少し過干渉なところがあるから、多分母は私にお弁当を作りたいんだと思う

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/19(金) 10:53:35 

    >>221
    自分が料理をやりたがらなかったから!です。

    もちろん母親は教えようとしていたよ。
    結婚して家を出るまで、自分自身がヤル気無かったから。家事って、面倒くさそうだもの。

    ちなみに、弟は自炊できます。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:47 

    >>44
    横、意地が悪い!
    なんのアドバイスにもならん。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:32 

    >>166
    横、なんでマイナス多いのか、、上から目線で甘やかしすぎとかいう人の気が知れない。
    私は4人子供いて上二人は大学生。
    トピ主さんの思いがわかる。
    うちは、食べて食べっぱなし。最近仕事を始めたから、
    洗濯物を持ってあがる、食べたお皿を片づけるをお願いしても出来ない。
    体育会の部活で忙しかったからやらせないで来た。360日部活みたいな子にやらせるのが無理だった。

    各家庭環境があるのに、躾だ何だ押し付けられるより、
    こうしたら?とかのアドバイスが欲しいんだと思う。

    +2

    -10

  • 240. 匿名 2023/05/19(金) 11:41:22 

    イラつく娘だな〜
    自分で作んなよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/19(金) 11:43:42 

    >>237
    私も同じでした。どうせいつかはやらなきゃいけなくなるんだから、今はやらなくていいわよって。結婚してからもそんなには困らなかったです。作り方とか見ながら何とかなってました。因みに兄2人は家事は全くできません。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/19(金) 11:44:59 

    >>236
    そうなんだね。
    母親言うても十人十色だね。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/19(金) 11:51:17 

    >>7
    なんか適当に食べといてー!とかもやらなかったんだろうね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/19(金) 12:09:52 

    >>14
    同い年で、普通に社会人として働いてる子達も沢山いるのに。いつまで少女気分なん??

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/19(金) 12:44:32 

    >>236
    家を出た方がお互いのためだと思う

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/19(金) 12:47:09 

    >>239
    プロになるほどならまだ理解するけど
    お皿を洗うはまだしも
    洗濯物を持ってあがるをしないのは結局親がしてくれるからだよ
     

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/19(金) 13:08:02 

    >>245
    分かる。
    子供が大人になってまで家に居ると親の方も相手の粗が見えて我が子と言えどイラつくこと増えるよ。
    私も娘が就職して暫く家から通勤してたけど、娘の小さな行いやささいな言動が気になりだして一方的に注意することが増えて毎日イライラしてた。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/19(金) 13:17:35 

    後はさえ炊いておけば後は勝手にどうにかして食べるでしょう
    卵とか、納豆とか

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/19(金) 13:22:44 

    大学生で育児放棄笑
    一人暮らししてる子は自分で家事してるよ笑

    って鼻で笑うだけで大丈夫じゃん

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/19(金) 13:47:29 

    >>153
    今の子ってずっとTwitterとかいじってない?それが命かのような。彼氏もネットでしか探さない

    なんか私の時代とは確実に違っている

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/19(金) 14:00:01 

    母親が食事を作る余裕がないとなったら、普通は自炊できなくても自分で外で買ってくるよ
    それをしない、育児放棄だってんのは…母親に甘えているというか、依存しているんだろうね。
    冗談半分とは言え、大学生にもなって育児放棄ってねぇ…
    子供は親にべったり甘える権利がある!!って何歳になっても思っているのって、「毒親ブーム」とか、愛着障害などの言葉が一人歩きしている影響もあるのかな。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/19(金) 14:31:28 

    >>6
    家庭科の授業だけでもそこそこ出来るはず。その為の授業じゃない?まず親が教えるべきってのは前提としても学校での授業で何をやってたのかも謎。ただ働いている親にいつまでもご飯作らせて当たり前なのもまあ教育の結果かと思えば自業自得か。これから教育だな。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/19(金) 15:07:52 

    私もそれくらいの年齢のときは全く料理できなかったけど、一人で外食くらいはしてたよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/19(金) 16:29:00 

    出戻り50過ぎの姉が、80過ぎの母が作るご飯に文句言ってて「アホか」って思う。いつまで作らせるんだよ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/19(金) 16:37:31 

    料理してないとまず何していいかわからないよね…
    お米くらいは炊けるんだよね?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/19(金) 16:40:30 

    >>213
    手伝いしても色々手や口を出されるから、結構あんまりできるようにならなかった。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/19(金) 16:46:57 

    >>3
    なんとなくだけどモラハラ夫みたいだなって思った
    「飯は?こっちは腹空かして待ってたんだけど?」ってソファでダラダラしながらスマホ見てるの
    主の娘さんはそんなことないと思うけどね
    ごめん、なんか色々と毒されてるわ

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/19(金) 16:46:58 

    >>80
    また毒親の話か…
    つい最近毒親アピールしんどいってトピあったから見ておいでよ。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:54 

    義務教育は終わりましたよ?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/19(金) 18:55:28 

    カップ麺でいい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/19(金) 19:17:01 

    教えてなければやらないよ。
    小学2年の娘は、晩御飯になにか1品作ってくれる日もあるよ。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/19(金) 19:26:22 

    >>136
    そんな単純明快なら育児はどれだけ楽だろう

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/19(金) 20:07:04 

    >>213
    うちも、台所に入ってくるな!邪魔!みたいな親だったから大学生になって自分でご飯作りたくても作れず、自分でバイト代からお金出して料理教室に通ったよ。。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/19(金) 20:13:18 

    やらざるを得なくなればやるよ たんに甘えてるんだと思う

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/19(金) 20:21:49 

    >>1
    甘やかしすぎ。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/19(金) 20:22:04 

    >>213
    もういい歳だからスマホで調べられるんだけどそうじゃないんだよね
    そういう子は一人暮らし始めたらやるようになる

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/19(金) 20:25:01 

    うちの娘も料理しない。
    団地の狭いキッチンだし、一緒に料理するとかしなかった…。

    でも待ってるってことはないな。
    何か買ってきて食べてーとか言っておくと
    なんか買ってきて食べたり、一人でファミレス行って食べたりとか
    それはする。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/19(金) 20:28:48 

    >>112
    本当にそれ!!!!!!
    主さんにも非がある

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/19(金) 21:10:04 

    大学生の息子いるけど夜ご飯くらいは普通に作ってるよ
    自分や旦那の分も作るし主婦で母親だし
    休みの日のお昼も私が家にいたら普通に作る
    無理な時は外食したり冷凍食品食べたりしてるけど

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/19(金) 21:19:06 

    >>6
    私は高校生の頃から料理を作っているが、親に教わったこともないし作れと言われたこともない。
    同居の祖母が認知症で母も働いていたからやっていた。
    親のせいにするのはどうかと思う。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/19(金) 21:20:52 

    男女関係なく、中学生くらいからカレーやサラダなど簡単なものを作れるようにさせておくほうがいい

    親が寝込んでいるときは自分の食事くらいは用意できるし、高校卒業くらいには丼物や炒めものもできるようになってる

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/19(金) 21:33:45 

    >>11
    今の時代って…

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/19(金) 21:38:34 

    >>34
    結構周りにこういう親子いるよ!うちは違うからびっくりする。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/19(金) 21:40:33 

    >>230
    ほんとこれですね。
    なんに関しても適度に突き放したほうがいいと思いました。
    自分の子供には気をつけようと思います。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/19(金) 21:55:12 

    うちは、お菓子はかなり作れるがご飯は小学生レベルで大学一人暮らしを始めましたよ。
    まぁ、そのうち必要に迫られて作るようになるでしょう。
    とりあえず、洗濯と掃除、簡単な料理はすぐに作っていたよ。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/19(金) 22:18:33 

    >>2
    うちもシングル家庭だったけど小学生から親が仕事の日はご飯自分で作ってたし(親が下ごしらえはしてたけど)、中学生では自分と妹の弁当毎日作ってた…親の躾の問題でしかない。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/19(金) 22:24:39 

    >>1
    ご飯の当番決めるとか大学生からはご飯作ってほしいとか言えばいいだけだと思う。
    今まで何でもやってくれてて特に何も言われてなければ子供の方から大学生だしご飯作ろうとは思わないよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/19(金) 22:45:18 

    大学生なら、一人暮らししてる子もたくさんいるのにね
    うちの息子、中学生だけど、
    たまーになら自分でなんとかしてくれるよ

    あとは主さんのご飯が美味しすぎるとかなのかな?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/19(金) 22:52:07 

    >>62
    そこまではわからないけど、私は子どもが社会人になったら家から出てもらう。お弁当など絶対に作らない。のちのちその子のためにならない。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/20(土) 00:43:31 

    >>35
    今時こんな髪型とエプロンのおかんも珍しいけどおばけちゃんっぽいから許すw

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/20(土) 09:24:48 

    >>215
    私はいらないと繰り返し言ってたけど作ってくれてたよ。内臓疾患あるから栄養バランスとか心配してくれてたんだと思う
    ありがたいけどそのために早起きしてるし、本当にそこまでしなくていいよって申し訳なかった

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/21(日) 02:58:03 

    >>159
    子供の年齢によってはお前バカ親じゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード