ガールズちゃんねる

面接前に「白髪を染めて」と言われた女性、合格するもお断り

453コメント2023/05/21(日) 11:30

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 17:26:08 

    「大変申し上げにくいのですが、白髪を染めてもらえますか?」

    それは「面接の前段階でエージェントと顔合わせをした際」に言われたことだった。理由は

    「こちらは健康な方が対象の健診センターで、サービス業なので…」

    とのこと。面接を受ける施設は「ホテルのような内装であることを売りにしていて、ラグジュアリーを謳っているから」といった説明をされたが、女性は腑に落ちなかった。

    「白髪を否定されたことと、“健康な人”が相手だから、という表現の仕方も納得がいかず、正直、頭に来てました」

    と憤りをあらわにした。女性は「白髪染めはしないと決めている」そうで、自分の容姿を批判されたような気持ちになったのだろう。

    +83

    -594

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 17:26:31 

    えらそうやな

    +723

    -47

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:04 

    サービス業は清潔感が大切なのは分かるけど
    白髪もなの??

    +1582

    -34

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:35 

    バカだなぁ
    ちっぽけなプライドなんかどぶに捨てちゃえよ

    +805

    -207

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:51 

    まあ嫌なら断ればいいよね。
    雇う側だって人を選ぶ権利はあるし。

    +1509

    -25

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:55 

    白髪染は求められるのは珍しいかもしれないけどトーン決まってる職場なんて沢山あるから仕方ない

    +1039

    -21

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:04 

    綺麗なグレーヘアならまだしも
    まばらな白髪はやっぱり見すぼらしく見えるよね、、、
    清潔感という意味でもさ

    +1485

    -61

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:17 

    エージェントのエラーじゃない?

    +27

    -20

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:33 

    おしゃれな白髪とかあるかもしれないけど
    大抵の場合は染めた方が印象いい

    +835

    -18

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:33 

    せっかく受かったのにと思ってしまう

    +137

    -25

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:34 

    そうやって合う仕事を見つけていくんだけどね

    +289

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:45 

    >>3
    不潔な感じする白髪も正直あるといえばある。

    +1224

    -28

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:50 

    >>3
    私無理だわ
    ブラックジャックだもん黒白半分
    白髪染めアレルギーだから染めれないし
    お断りしますよ

    +374

    -119

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:50 

    ああそうですか、としか ↓

    しかし後日、面接を受けると白髪の件はさほど重要ではなかったらしく、面接に同席していたエージェントに「頭皮の関係で白髪染めは出来ません」と伝えたところ、「そのような理由なら大丈夫です」という答えだった。

    ただ、エージェントの最初の発言と対応が気になった女性は、
    「面接の際に、どれだけラグジュアリーなのか偵察してみたところ、接客業を経験して来た私には、正直大した事ないなといった雰囲気で、私は看護師として仕事がしたかっただけなので、採用のお返事をいただきましたが、断りました」
    と最後まで不信感がぬぐえなかったことを明かした。企業は悪くないが、エージェントの一言で働く気が完全に失せてしまったようだ。

    +45

    -80

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:50 

    >>1
    白髪がダメなら高齢者は健診受けられないね

    +42

    -62

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:12 

    看護師だけど、面接官馬鹿だな
    医療職じゃないんじゃない?

    +53

    -52

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:18 

    こだわりが強いおばさんだな
    採用にしたけど相手が断ってくれてよかった案件じゃない?これ
    というかこの場合アレルギーで白髪染めできないって人だったらどうなってたんだろうか?

    +317

    -63

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:19 

    白髪って不健康なイメージあるの?びっくりですよ
    白髪がダメなら加齢によるしわとか肌のハリツヤのなさとかもダメって言われるのかしらね
    あほらし過ぎるんだが

    +318

    -74

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:21 

    老けた見えたのかな

    +50

    -6

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:33 

    自然にできた白髪がNGだと、シミやタルミもそのうちダメだしされそう

    +144

    -26

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:49 

    男性だと白髪はロマンスグレーとか渋みが増すとかで(清潔は大前提ですが)良い風にとられるのに、女性はどうして駄目なんでしょう。

    +338

    -15

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:14 

    パツ金で行けばよかった。
    あ、いやきれいなブロンド。

    我ながらまたよからなことを考えてしもた。

    +11

    -24

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:19 

    お互いに条件が合うことでマッチングするのだから、どちらが悪いということはないと思う
    白髪OKのところにGO

    +252

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:20 

    >>3
    不潔だとかは思わないけど、白髪ってなんであんなに一気に生活感出ちゃうんだろう。
    見窄らしい感じになっちゃうのが嫌で毎日ヘナトリートメントしてる。。

    +538

    -9

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:25 

    >>3
    正直清潔感があるかないかで聞かれるとない。

    +395

    -16

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:31 

    >>1 続き
    しかし後日、面接を受けると白髪の件はさほど重要ではなかったらしく、面接に同席していたエージェントに「頭皮の関係で白髪染めは出来ません」と伝えたところ、「そのような理由なら大丈夫です」という答えだった。

    ただ、エージェントの最初の発言と対応が気になった女性は、

    「面接の際に、どれだけラグジュアリーなのか偵察してみたところ、接客業を経験して来た私には、正直大した事ないなといった雰囲気で、私は看護師として仕事がしたかっただけなので、採用のお返事をいただきましたが、断りました」

    エージェントが余計なこと言ったパターンね

    +155

    -40

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:33 

    枠潰し

    +1

    -9

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:36 

    アレルギーでヘナですらできない場合もあるから綺麗に整えているなら白髪でもOKであってほしい

    +99

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:39 

    トランス差別は許されないのに、白髪差別はOKなんやね

    +207

    -17

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:41 

    >>5
    面接受けて、結果出る前に断ったことあるな
    普通にうちはこうだから~ってブラック自慢してきたから、辞退しますって電話した

    +101

    -9

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 17:31:07 

    >>1
    お互いの利害が合わなかっただけや。
    面倒くさいな、この女性。

    +198

    -35

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 17:31:34 

    >>14
    うん、なんだかなーとしか

    +91

    -7

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 17:31:46 

    >>3
    真っ白ならいいのかもしれないけど、黒髪混ざってたら老けてボサボサに見えてしまう。近藤サトさんですら微妙な感じなんだから、グレーヘアって一般人には相当難易度高いと思う。

    +480

    -17

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 17:32:03 

    >>3
    全部白くて手入れがよく艶やかだとそうでもないけど、黒の中にかなり白髪が目立つ感じの中途半端な時期にそのままだと「身だしなみに気を遣わない人なんだな」という印象を受ける
    言い方悪いけどだらしなく見えたり老けて見える人はいるよ

    +363

    -17

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 17:32:07 

    >>14
    なんかこの女性も面倒くさそうだし、企業も雇わなくて良かったのかもね。

    +299

    -12

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 17:32:30 

    郷に入っては郷に従えってね

    +27

    -7

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 17:32:43 

    >>1
    どっちもどっちかなー
    意見が違うなーと思い、エージェントを使わないかもだけど
    憤りとかまでは思わないかな

    +33

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 17:32:52 

    >>29
    わお名言!

    +28

    -12

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 17:33:09 

    >>7
    みすぼらしくというか手入れされてないというイメージ

    +143

    -13

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 17:33:17 

    ラグジュアリーで売ってるんだったら仕方がないと思う。エージェントが指摘したということは第三者が見ても不潔感があったってことだと思う。

    +114

    -4

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 17:33:36 

    労基にチクれば問題になる話だね。
    その気になれば、面接時に不当な要求をされて精神的に被害を受けたという理由で裁判沙汰にもできる。
    ワル知恵がある人なら、もうやってるかも知れないけどw

    +16

    -13

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 17:33:49 

    日本って加齢に否定的すぎない?
    みんな歳とるし、白髪染めの大変さわかってんのかないな
    看護師だけど、そんな事面接で言われたら、その場で断るわ
    清潔感あったらよくない?
    髪もまとめるだろうし

    +149

    -26

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 17:33:49 

    >>26
    あーでもそれなら白髪染めた方が(この職場には)受かりやすいですよって事だろうし、誰も悪くない気がする

    +162

    -10

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 17:34:22 

    >>39
    手入れされていない=みすぼらしい
    じゃない?

    まぁ何でも良いけどさ

    +27

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 17:34:32 

    >>3
    レジ打ちのおばちゃんじゃあるまいし毛染めは必要でしょう

    +33

    -52

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 17:34:41 

    >>7
    黒髪にまばらな白髪がある人って、オシャレじゃなくて服装とかもお金かけてない感じだから髪型もそう感じる。お金ないから染めないのかアレルギーなのか

    +128

    -27

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 17:35:43 

    >>3
    草笛光子とかヘレンミレンみたいにきれいな白髪になるまでは、あまり清潔感ないかなと思う。

    +178

    -8

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 17:35:55 

    >>40
    でも、記事だとその女性は大した事ないラグジュアリー感だと言っているね、、、

    女性も何だかなぁと思う

    +98

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:02 

    それはその職場ではなくエージェントが問題なのでは
    職場にはとくに白髪染めの規定はなくても、エージェントが一方的に言ってるだけの場合もあるし
    私も以前転職活動してたときに、エージェントから面接のときは茶髪を黒染めしてくださいと言われたけど、その職場は私よりもっと明るい髪色の人がいっぱいいた

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:04 

    なるほど
    エージェントの独断と偏見か
    やめたほうがいいと思う

    +24

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:07 

    >>35
    人不足だから採用されたんだろうけど、プライド高そうだし職場で浮いてまた就活しそうな人だ

    +102

    -10

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:24 

    >>3
    男の人の無精髭と同じ感じじゃない?
    生理現象だけど、手入れしないと不潔に見える。

    +187

    -19

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:39 

    白髪がある人も健康じゃん これからの時代はどうしても染めさせたいなら、白髪の社員には白髪染め休暇を年に10日取らせて、白髪染め手当もつけたらいいんじゃない 

    +29

    -11

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:54 

    >>13
    近所のイオンの人もアレルギーみたいで染めてない人もいるよ
    クレームとかないみたいだし
    体質に合わない毛染めしてアナフィラキシーとか起こしたら大変だから気にならないけど

    +166

    -5

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:58 

    これもルッキズムだよね
    しかも人間誰しも肉体的な老化はあるし
    白髪なんて30代からチラホラ出る人もいるがその方たちも他は体力的に何も問題ない人がほとんど

    +36

    -10

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:59 

    難しいよね、清潔感ある白髪の人もいれば、見た目構わないでぼざぼさ白髪の人もいるし、線引きが難しいから一律ダメって事にしてるんじゃないの?

    +11

    -6

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:08 

    合格したのにもったいない。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:32 

    グレーヘアがもてはやされてると言ってもやっぱり染めた方が若く見えるもん。
    わたしの母は75歳だけど綺麗に黒髪に染めてるし、着てる服がコムデギャルソンでカッコいい人だからいまだにオーラある。

    +18

    -18

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:39 

    >>35
    雇ってたら別のトラブル起こしそうだから辞退してくれてよかったって思われてそう。

    +83

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:57 

    入社してて白髪生えてきたらグレーヘアには絶対できないって方向もきついな。カラー剤で皮膚炎とかあるけど面接だし頑張って染めて入社して気を緩ませたら白髪指摘されまくるのもきついし。
    白髪はやしたまま面接受けて良かったじゃん。
    曲げられないものがあると生きるにはきついけど、自分が納得できるならそれもありなんだな。

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:02 

    全部真っ白だったとしても、ところどころ黄身がかった白髪だと
    なんかカレーついてるみたいで洗ってない感じがする。

    +6

    -10

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:02 

    これエージェントが駄目だと思うけど、
    同時にこの人にも少々問題あるように思える。
    企業がそれを望んで来たから、っていうならわかるんだけど、
    勝手にエージェントが思い込んで仕切って、
    それを受けて勝手にモヤって辞退って流れは、
    なんか違うような。

    +12

    -9

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:03 

    >>18
    真っ当に年をとれば白髪出てくるの当たり前なのにね
    他の場所は、そうまでして老いに抗いたいのかと馬鹿にされるようなところもあるのに、髪だけは最後まで抗わなきゃいけないってなんなん

    +86

    -13

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:04 

    >>9
    男性のヒゲもおしゃれなヒゲとそうでないヒゲがあるし、ボサボサなヒゲの人は清潔感がないと思えるのと一緒で中途半端な白髪もそうだと思う。

    +14

    -7

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:31 

    >>46
    ヘアマニキュアしか使えないからぱっと見黒髪だけど白髪だよ
    周りの人にはアレルギーで…って言ってるから誰も何も言ってこない
    接客業だと面接受からないと思う

    +33

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:41 

    なんか清潔感やマナー、拡大解釈し過ぎじゃない?
    ちょっと自分とは合わない価値観を清潔感がない、マナーがなってないって言ってるような
    最低限のハードルがここ5年くらいで一気に上がってる気がする
    相互監視のような息苦しさが辛いなぁ

    +32

    -6

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:48 

    >>16
    市民病院みたいなゴリゴリの医療職じゃなくて
    富裕層向けのプレミアムクリニック〜みたいのなら、都内にたくさんあるし
    わからんでもない

    +52

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:55 

    >>26
    でも白髪じゃないのがベストでしょ

    +60

    -21

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:55 

    >>21
    そうだよねぇ。海老蔵とか白髪ヘアだけど、清潔感ないとか白髪のこと何も言われないしね。まぁ実際似合ってると思うし。
    白髪染めしない女性が増えたら社会も寛容になるかもしれないね。老い=悪という考え方から変えねば。

    +76

    -8

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:59 

    >>3
    白髪だらけの人が美容業界で働いてたら違和感あるでしょ
    それと一緒

    +93

    -35

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 17:39:06 

    ヘアカラー続けてると皮膚にも髪にも悪いんだけどね

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 17:39:24 

    近藤サトが来たら採用しそう

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 17:39:42 

    >>1

    企業側に言われたわけじゃなくて、エージェントが勝手に言ったんでしょ?
    受けて採用決まったのに、エージェントの余計な一言が理由で断ったら、企業側からしたら「え?」じゃないの?

    +67

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:00 

    >>58
    染めてる方が若く見えるは、本当だよね

    幼稚園のママさんで白髪がまばらの人が居たんだけど子供たちが、誰のおばあちゃん?〇〇ちゃんのおばあちゃん?って聞いてた

    +12

    -9

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:22 

    カラー◯トーンまでとかあるし、白髪だって染めなさいっていう企業もあるでしょ
    そういうルールないところに行けば良いだけ
    なんでこの女は被害者ヅラしてんの?

    +10

    -11

  • 76. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:30 

    >>52
    お手入れしても白髪の場合どうすれば?

    +9

    -14

  • 77. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:39 

    私の知り合いの看護師さんも、50歳ではっきりいって白髪だらけだけど総合病院でバリバリ働いてるよ
    何で染めないのかは聞いたことないから知らないし、別に個人の自由だからいいと思ってる
    この人も白髪でも雇ってくれるところに行けばいい

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:39 

    >>1
    身なりを整えるのも相手に印象あたえるのとしては大事な心得よ
    第一印象が大事なのは確か

    +66

    -10

  • 79. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:41 

    >>7
    白髪って硬くてピーン!って主張も激しいからやっぱり目立つんだよね。

    ゴソゴソ感が出てしまうというか。

    これで白髪が細くてしんなりしてたらまた印象も変わると思うわ。

    +79

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:55 

    >>74
    失礼な子供だね…

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/18(木) 17:41:01 

    >>49
    一般的な見た目の好印象のイメージをアドバイスしただけでしょ

    自分だって子どもに最初は普通の髪や爪にして徐々に周囲の雰囲気に合わせて変えた方がいいよって言ったよ
    採用担当者と配属後の上司や教育係は別だから最初は無難が一番なのは間違いない

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 17:41:05 

    >>9
    白髪が素敵に見える人は、容姿もファッションも洗練された選ばれた方々だよね。

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/18(木) 17:41:29 

    >>51
    看護師なんて売り手市場だからいくらでも転職先あるでしょ

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/18(木) 17:41:31 

    >>52
    白髪は老いの結果だよ
    男性に例えるなら、薄毛のほうじゃない?

    +26

    -13

  • 85. 匿名 2023/05/18(木) 17:41:36 

    >>21
    そこは理屈じゃなくて慣習だよね
    化粧やヒールもなんで女だけ!ってキレる人いるけど
    男だって真夏にスーツ着てるし

    +21

    -19

  • 86. 匿名 2023/05/18(木) 17:43:12 

    白髪染めがこんなに億劫だとは思わなかったよー
    みんなすごいよ

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/18(木) 17:43:21 

    白髪を染めない主義のせいでなんか言われたとしても、この人みたいに逆ギレはしないかなぁ。まぁそういう考えの職場もあるよな、って思うくらい。化粧してください、髪は黒くしてください、とかビジュアルに注文つける職場なんていっぱいあるもんね。

    +13

    -7

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 17:43:23 

    エージェントはそこの施設の雰囲気とかをよく知ってるから、他のスタッフがどんな感じかを見て採用されやすい雰囲気や見た目をアドバイスしたつもりだったのかな

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 17:44:46 

    >>3
    女性だからじゃないかと思う…
    男性ならスルーだろうな

    +90

    -10

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 17:44:54 

    >>23
    これに尽きると思う

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 17:45:10 

    白髪以前に問題ある身だしなみの人なら仕事をふらないと思うしエージェントの意地悪だよねえ。

    自分も若い頃のバイト先で茶髪だったのだが、社員が明るすぎるって機嫌が悪い時に注意してきた事がある。

    でももっと上の上司が問題ないって言ってくれてそれっきり。

    +5

    -5

  • 92. 匿名 2023/05/18(木) 17:45:32 

    私は看護師として仕事がしたかったと言ってるけど、その割にはそこの施設がラグジュアリーじゃない大したことない施設ってバカにしてるし、何かプライドの高いめんどくさそうな人だなと思った

    +25

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/18(木) 17:45:47 

    >>33
    何だかんだ紫や青などのヘアカラーを入れて黄ばみを落としてたりと、手入れしてるよね。
    恐らくそれなりのトリートメントメニューも受けてるだろうし。
    地毛で綺麗になってる訳じゃない。

    +76

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/18(木) 17:46:10 

    面接の前に身なり整えない?いくらパートでも
    しかも接客ときたらさ、、
    面接官の言ってることは分からんでもない

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2023/05/18(木) 17:46:30 

    そこが譲れないというなら、主張しても良いのではと思う。
    ミスマッチが起こらないように顔合わせを事前に行うのが面接の場だと思うから、白髪が気になるっていう双方の主張が合わないのであれば見送れば良いと思う。

    お互い後々チクチク思い出すでしょ
    「白髪を染めろと言われた」
    「白髪染めをして欲しいと伝えたら嫌がった」
    って。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/18(木) 17:47:30 

    >>76
    こまめに白髪染めするとか、白髪が目立たないように明るめの髪色にすれば改善するんじゃない?

    +19

    -4

  • 97. 匿名 2023/05/18(木) 17:47:55 

    >>3
    町の内科や外科医院なら白髪染め必須じゃなくても、美容皮膚科やラグジュアリー自費診療クリニックなら白髪染め求められる気がする。
    嫌なら別のところで働けばいいんだしね。

    +191

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/18(木) 17:47:55 

    >>6
    確かに
    金髪NGの職場と同じか

    +72

    -3

  • 99. 匿名 2023/05/18(木) 17:48:04 

    >>81
    アドバイスというより指示みたいな感じだった
    アドバイスならこちらが断ることもできるから別に問題はないんじゃない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 17:48:05 

    >>1
    黒じゃないとだめとかもあるし、もちろん髪の色で中身は変わらないのは大前提だけど、その施設を使うお客様がどう思うかってのも経営側としては大切だしね。
    お互いわかって良かったんじゃない?

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/18(木) 17:48:22 

    白髪染めにうるさい職場ならこまめに染めないと注意されるからやめた方がいいわな
    ハイライトもブリーチだから余計に白髪になるし傷むし

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/18(木) 17:48:27 

    >>4
    この人は看護師だからね
    別にプライドを捨てる必要もないよ
    他に職あるし
    なんの資格も大したキャリアもない50代だったらそこで働きたいならプライド捨てろよってなるけど

    +105

    -11

  • 103. 匿名 2023/05/18(木) 17:49:00 

    >>16
    最近出産直後のママさんが宿泊できる産後ケアホテルみたいなのがあるよ
    そこでは助産師在中で産後の身体を診察受けつつ疲れた身体を労る赤ちゃんと一緒のホテルステイが行われているとか
    うちの近所にあるのも謳い文句はラグジュアリー

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/18(木) 17:49:06 

    >>84
    薄毛でもいいかもね。でも、いずれにせよ手入れしないと不潔に見えちゃうよね。

    +23

    -3

  • 105. 匿名 2023/05/18(木) 17:49:35 

    >>54
    イオンとラグジュアリー売りの接客業なら採用基準が違って当然だよ

    +81

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/18(木) 17:50:20 

    わたしは新卒で入った会社で言われた
    10代から若白髪で前髪の辺りに一筋だけ白髪があって、それを染めろ染めろと
    茶髪とかの染髪は禁止してたくせに
    ちなみにある施設の事務と窓口受付です

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/18(木) 17:50:44 

    白髪ケアってどうやれば良い?
    表面はわからないけど生え始めた。キリないよね…

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/18(木) 17:51:00 

    >>67
    美容外科に美意識低そうな人は雇わないみたいなのと一緒よね

    +25

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/18(木) 17:51:16 

    >>79
    横。ほんとそれ。もっと産毛とまではいかないまでも、もっとしんなりさせたい💦何かいい方法ないのかな?かなり違うと思うんだけど。なぜか白髪に限って固い気がする🙍
    将来はお洒落な高齢者になりたい。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/18(木) 17:51:16 

    仕事選べるなら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/18(木) 17:51:28 

    これはエージェントとこの人の間のことであってこの企業関係ないじゃん実際採用の返事が来たんだから
    エージェントに不信感があったから採用お断りしたって意味がわからん

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/18(木) 17:51:59 

    「白髪染めて」は「お化粧して」と同じくらいダイレクトな言い方だね。身だしなみの範囲としてやんわり伝えればいいものを。

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2023/05/18(木) 17:52:20 

    >>1
    この程度のことが受け入れられなくて何が価値観の多様性なのか

    +38

    -4

  • 114. 匿名 2023/05/18(木) 17:52:45 

    >>84
    でも薄毛はなかなか治せないよね?
    白髪染はすぐ染めるものが手に入るし自分でもできるしすぐ結果が出る

    一緒にするのはちょっと可哀想だと思うな
    男の人だって白髪は生えるし

    +24

    -12

  • 115. 匿名 2023/05/18(木) 17:53:30 

    >>46
    偏見かも知れないけれど、アレルギーでもなく白髪そのままの人は、カットやトリートメントもまめにしないから、余計ボサボサ感が強そう。

    +42

    -8

  • 116. 匿名 2023/05/18(木) 17:53:52 

    >>4
    でも一度染めて終わりじゃないからね。常に黒髪に保つとなると面倒だしお金もかかる。

    +94

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/18(木) 17:54:19 

    >>3
    ご高齢の白髪ヘアならまだしも30〜40代なら白髪染めしてた方が清潔感あると思う。私も面接の時、白髪染めしてたし、やっぱり白髪だらけは印象良くなくない?

    +102

    -4

  • 118. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:54 

    >>107
    昨日ローカルの番組で頭皮マッサージで白髪薄毛改善の動画紹介してて、その動画出してる方が50代後半の方だったんだけどツヤツヤふさふさ黒々しててすごかった…
    努力は勿論だけど遺伝は関係ないのかしら…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:54 

    美容室で根元から染めても白髪の髪が伸びてくると「染めている毛束はここです」ってなって来ない?
    ダークブラウンにしてるんだけど、最近すごく気になる。施術の問題なのか、みんなそうなのか…

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/18(木) 17:56:06 

    正直中年で頭真っ白な人清潔感ないよ
    70.80代の高齢者で真っ白ならわかるけどさ

    +1

    -10

  • 121. 匿名 2023/05/18(木) 17:58:18 

    >>21
    ロマンスグレーが似合う接客業なら女性も白髪でも良さそう、今回のは健診センターでしょ?ロマンスグレーも染めてくれって言われるんじゃない

    +5

    -5

  • 122. 匿名 2023/05/18(木) 17:58:32 

    なんか勘違いしてる人いるなぁ
    白髪云々言ったのは転職エージェントであって企業側じゃないよ
    実際面接時には白髪の件は特に問題にならなかったみたいで実際採用になったわけだし

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/18(木) 17:58:53 

    白髪で不潔と思ったことないけどなあ
    白髪でボサボサどすっぴんとかなら嫌だけど

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/18(木) 17:59:10 

    白髪が不潔に見えるっていう人わりといるけど、私全然白髪が不潔になんか見えない。どんな生え方してても、長くても白髪があるだけで不潔には思えない。ただ、白髪頭だと老けて見えるなぁとは思うけどね。

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2023/05/18(木) 17:59:16 

    >>1
    でも白髪って汚らしく見える

    +72

    -15

  • 126. 匿名 2023/05/18(木) 17:59:25 

    >>1>>26
    お断りして正解
    お互いに迷惑だから

    +136

    -4

  • 127. 匿名 2023/05/18(木) 17:59:34 

    >>35
    接客業を経験して来た私には、正直大した事ないなといった雰囲気で

    の感じが凄い

    +88

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/18(木) 17:59:49 

    >>119
    わかるわかる
    綺麗にツートーン?になるよね
    それ見てまたどよーんとしちゃうんだけど

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/18(木) 18:00:12 

    >>7
    まだらグレーヘアって何であんなに汚ならしくてみすぼらしく見えるんだろう
    グレーが多いグレーヘアよりも黒が勝ってる方が余計に汚ない
    ズボラな私ですら美容院だけはマメに行ってる
    めんどいよー

    +19

    -10

  • 130. 匿名 2023/05/18(木) 18:00:26 

    肌が弱いから鬘使用というのもダメかな
    白髪隠しに

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/18(木) 18:00:26 

    >>83
    だから辞めやすくて延々とジプシー

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/18(木) 18:00:38 

    私だったら面接受けるとなったら
    まず身だしなみだと思うから白髪染めはしていくかな

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/18(木) 18:01:41 

    >>13
    ブラックジャックなんて向こうからお断りだよ。

    +12

    -33

  • 134. 匿名 2023/05/18(木) 18:02:01 

    >>3
    退職した職場がサービス業だったけど白髪NG、白髪染めもおしゃれ染めもダークカラーのみって規定だったよ。

    +42

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/18(木) 18:02:33 

    >>1
    画像みたいな感じの白髪だったら正直染めた方がいいと思う。真っ白で綺麗な白髪ならまだあれだけど

    +11

    -6

  • 136. 匿名 2023/05/18(木) 18:03:14 

    >>55
    接客業に清潔感は必要だと思うよ。

    それをルッキズムと言うなら、ルッキズムは必要だと思う。

    +11

    -9

  • 137. 匿名 2023/05/18(木) 18:03:43 

    >>9

    本当それ。

    80歳オーバーなら白髪でいいと思うけど、80歳以下なら白髪染めはした方が若々しく見えるし小綺麗だよね。
    うちの母、75歳だけど白髪染め一切せずほぼ白髪だから85〜90歳に間違えられるよ。

    +17

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/18(木) 18:03:47 

    「白髪があると不潔に見える」というのはただの先入観だと思う

    +8

    -16

  • 139. 匿名 2023/05/18(木) 18:04:17 

    白髪はなぁ、、
    アレルギーとかしょうがない事もあるけど、
    白髪にも色があるし生え方があるから、見栄えは一概に言えなくて難しいよね
    人によっては黒髪とグレー髪と真っ白な白髪と黄色みがかった白髪が全体に混ざったようにな疎らな髪になったりもするから、、、
    知り合いがそうで、カラーするのも色の入り方?が違くて大変だから白髪染めしてないんだけど、
    老人と勘違いされたり、ホームレスだと思われて声かけられたり、しょっちゅう職質されるって言ってた

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2023/05/18(木) 18:04:47 

    自信がある白髪だったのかな
    あまり綺麗な感じにならない人は白髪染するだろうし

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/18(木) 18:05:28 

    >>1
    こんなめんどくさい人採用しなくてよかったね

    +74

    -10

  • 142. 匿名 2023/05/18(木) 18:06:54 

    >>1
    まあ清潔感なく見えるから仕方ないよ。
    綺麗に白髪にしてる人もいるけど、大半は染めるのサボってボサボサみたいな感じだし。

    +49

    -6

  • 143. 匿名 2023/05/18(木) 18:07:48 

    >>21
    正直男性であっても女性であってもきちんと手入れされたショートならグレーヘアも似合うと思うけど、伸ばすと途端にだらしなく見えたり不衛生に見えたりする

    +52

    -5

  • 144. 匿名 2023/05/18(木) 18:11:32 

    >>18
    清潔感ある白髪ならあり
    手をかけてない白髪だと貧乏くさい
    表情やメイク服装次第だけど

    手かけてない人がメイクや服を気にすると思えない

    +14

    -19

  • 145. 匿名 2023/05/18(木) 18:11:34 

    >>7
    こういう方が日本は多いからなんか年取りづらい 
    白髪は普通に受け入れろよ こぎたないだなんだうるっっっさいのよ バカしかいないのこの国

    +39

    -32

  • 146. 匿名 2023/05/18(木) 18:12:24 

    働き出す前に言われてそれが納得できないことなら採用辞退するのは珍しい話でもないけどね
    職場の暗黙のルールというか白髪NGなのに頑なに白髪染めするの嫌だって人がもし髪の毛伸ばすスタイルでもしてきたら
    白髪のロングヘアって職場で浮くと思うし人を相手にする仕事は大多数の人に受け入れられそうな髪色にしてほしいっていう職場の責任者の気持ちわかる

    白髪をあえて染めないことが逆にカッコいいみたいな風潮あるけど有名人で白髪にしてる人でも似合ってる人とそうでもないのに本人は気に入ってるんだろうなってパターンあるからね

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/18(木) 18:12:28 

    >>1
    友人が40代で転職エージェント利用してたけど人格分析だか長所短所診断みたいなのあるよね。なんか型にはめる印象で正直余計なお世話だと思った。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/18(木) 18:12:30 

    手間がかかるしお金もかかるし頭皮や髪のダメージもあるけど、やっぱり染めると印象変わるよね。
    面接前に「白髪を染めて」と言われた女性、合格するもお断り

    +22

    -3

  • 149. 匿名 2023/05/18(木) 18:13:29 

    >>7
    いや一気に一晩で白くなるわけじゃあるまいし なにこの固定概念 それこそ気持ち悪 はいはいルッキズムルッキズムwいくつになってもルッキズムw

    +20

    -11

  • 150. 匿名 2023/05/18(木) 18:13:43 

    >>138
    そういう先入観を押し付けてくる美容師いる
    アレルギーだって言ってるのにバカにしてくる

    +9

    -5

  • 151. 匿名 2023/05/18(木) 18:14:24 

    >>1
    いやいや。
    白髪はきたねーだろ‼️
    貧乏そうに見えるし、染めろや‼️

    +25

    -26

  • 152. 匿名 2023/05/18(木) 18:14:36 

    >>136
    自然な老化を不潔だとする風潮がルッキズムだと主張したいんだけど
    白髪=不潔って概念自体がおかしい

    +29

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/18(木) 18:14:42 

    >>145
    早く出国出来るといいね!

    +23

    -4

  • 154. 匿名 2023/05/18(木) 18:14:44 

    素敵なシルバーヘアの一般人なんてほぼ見ませんよ。有名人のシルバーヘアの方達だって、美人なのにもったいないと日頃から思う。見た目は大事。

    この病院を大した事ないと評価しているけど、見た目で判断しているよね、この人も。

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2023/05/18(木) 18:15:00 

    >>138
    このマイナスが怖すぎる 頭硬すぎ

    +8

    -10

  • 156. 匿名 2023/05/18(木) 18:15:52 

    >>7
    この人が実際どんな見た目かわからないからなんとも言えないけど、白髪ってよほどうまくお手入れ+似合ってないと生活感ありありで疲れて見えるのも確か

    特に健診とか医療関係であまりにも生活感ありありだとこの人大丈夫?と思ってしまうかも
    今回はホテルのようなラグジュアリーな空間で、を謳ってるようだからなおさら難しかったのでは
    そんなコンセプトのとこなら働く人も見た目も重要だと思うし

    +83

    -6

  • 157. 匿名 2023/05/18(木) 18:17:20 

    エージェントってそういう感じだけどね
    私も利用してた時に、エージェントとの面談だけだからと思って髪の毛下ろしてたら面接の時はきちんとして下さいね?って言われた

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/18(木) 18:17:25 

    まだら白髪=びんぼ臭い!不潔! 

    ごめんごめん私年収2500やけど?

    +4

    -9

  • 159. 匿名 2023/05/18(木) 18:17:25 

    >>105
    そうだよね
    ラグジュアリー売り場なんて務めてなくてよかった
    アトピー性皮膚炎で染められないから白髪多いけどそのままだわ

    +14

    -10

  • 160. 匿名 2023/05/18(木) 18:17:38 

    >>7
    その職場なりの身だしなみってあるから、意見が一致しなかったなら仕方無いよね
    怒るのは意味わからない

    +56

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/18(木) 18:17:55 

    白髪じゃないけど

    昔、田舎のデパートに面接に行ったら(茶髪を)黒く染めて下さいって言われたな

    理由を聞いたら、「ここは田舎だから客の大半は年寄りで、年寄りは茶髪は不良と捉えがちだから」って言われた

    もちろん採用と決まったら継続して黒髪で、と言われたのでその場で面接はなかったことに。

    たかが髪色、だよね(どちらの意味でも)

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/18(木) 18:18:07 

    >>155
    自己演?

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2023/05/18(木) 18:19:10 

    >>138
    白髪のイメージが昔のおばあさんみたいなのになってるのかもね
    女優さんが綺麗な白髪だと
    ここまでケアするのにどれくらい時間と費用が掛かっているのかな?って
    興味あるけど
    まだまだ白髪だと貧乏くさいとか汚いって古い固定観念に囚われてる人多い

    +7

    -5

  • 164. 匿名 2023/05/18(木) 18:19:15 

    >>162
    違いますw

    +3

    -6

  • 165. 匿名 2023/05/18(木) 18:19:37 

    >>128
    そうそう!私それが前髪だからほんと悲惨なの。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/18(木) 18:19:42 

    >>4
    アトピーの自分はどうなるの?

    +42

    -6

  • 167. 匿名 2023/05/18(木) 18:19:51 

    >>158
    ごめんごめん私ちゃんと染めてて年収3000やわ

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2023/05/18(木) 18:20:18 

    >>156
    医療関係とか看護師さんが白髪でも気にならないよ
    むしろ茶髪とか派手な人だとちょっと信用できないな

    +6

    -8

  • 169. 匿名 2023/05/18(木) 18:21:04 

    >>47
    草笛さまはほんの少しブルー入れてますよ
    なんなら、普通の白髪染めよりも手入れしてはる

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/18(木) 18:21:07 

    >>4
    今どきそういう事を注文する企業はどうだろうか。プライドの問題かな。
    白髪はただの老化。肥満とも違う。

    +90

    -12

  • 171. 匿名 2023/05/18(木) 18:21:28 

    >>33
    あと、素敵な白髪やグレーヘアって毛量とハリとコシがいるよね。
    ゴージャスな感じがあって初めて綺麗に見える。

    +43

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/18(木) 18:22:06 

    なんかほんとうに固定概念古い昭和脳みそおばさん多いんですね、自分で自分追い詰めて幸せですか?そもそもの生き方が素敵で笑顔が素敵なら私は白髪とか一ミリも気にもなりません 可哀想

    +6

    -4

  • 173. 匿名 2023/05/18(木) 18:22:10 

    介護職だった時に
    老けて見られてた方が職業柄有利だったからわざと白髪染めとかカラーリングはしてなかった
    お年寄りからも何も言われないし
    むしろ職員として頼りにされてた気がする
    若見えしてるとナメられるというか…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/18(木) 18:22:27 

    >>134
    興味心で聞くのですが、どんな職種ですか?学校関係とか?

    +0

    -5

  • 175. 匿名 2023/05/18(木) 18:22:46 

    他人の髪が白くても黒くてもピンクでもどうでも良いよ🙆🩷

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/18(木) 18:22:50 

    >>171
    おばーちゃんにだれもそんなこともとめてないから

    +2

    -20

  • 177. 匿名 2023/05/18(木) 18:23:20 

    容姿も採用の際に考慮するよね
    白髪が企業のイメージにそぐわないなら仕方ない

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/18(木) 18:23:33 

    >>171横だけど
    近藤サトさんとか芸能人でグレーヘアの人はめっちゃお金かけてると思う

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/18(木) 18:23:58 

    >>167
    はいはい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/18(木) 18:24:07 

    >>13
    私もアレルギーだけどジアミンアレルギーだからジアミン不使用のカラートリートメントで染めてる
    本人がいいなら白髪でもいいと思うけど、私はやっぱり白髪ない方がテンション上がる

    +105

    -3

  • 181. 匿名 2023/05/18(木) 18:24:07 

    >>176
    じゃ、中高年もみんな染めなくていいじゃん☺️

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/18(木) 18:25:18 

    >>168
    この人って健診センターで何やるんだろね?
    エージェントは何かセンター側から言われたのかな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/18(木) 18:25:21 

    >>26 「そのような理由なら大丈夫です」という答えだから、染められるなら染めて欲しいみたいな感じはするけどね。
    余計な事言ったってより、身嗜みとして、面接時にナチュラルカラーに髪染めたり、爪整えたりするのって就活アドバイスでもあるし、、最初のエージェントも申し上げにくいのですが、って前置きしてるし。
    否定されたって怒る気持ちもわからなくも無いけど、
    最初のエージェントにも頭皮の関係で出来ないって言えばよかったんじゃないの?て思う。
    ラグジュアリー謳ってるなら多少の髪色、雰囲気は求められるのは珍しくない。

    +132

    -5

  • 184. 匿名 2023/05/18(木) 18:25:49 

    >>179
    はいはい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/18(木) 18:26:26 

    >>170
    よこだけどちゃんと記事を読もう
    白髪のことを言ったのは転職エージェントで企業側は面接時も白髪のことは特に問題にされず結果も採用だったんだよ
    批判するのであればエージェントであって企業側ではない

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2023/05/18(木) 18:27:29 

    >>167
    自営ですよね?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/18(木) 18:28:32 

    >>181
    うん、やっきになって染める必要がない 結局人柄だから

    +2

    -9

  • 188. 匿名 2023/05/18(木) 18:31:05 

    一般的に白髪がどう見られるかはわかってるんだけど、染めたくなくて困ってる
    だってさ、しんどいのに抜け落ちないで頑張ってくれてるんだよ?隠すとか可哀想な気がしてさ
    なんなら黒髪側を白髪に寄せに行きたい

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/18(木) 18:32:29 

    看護師なら他にいくらでもあるだろね
    これの問題ってエージェントが勝手に白髪NGにしたのかどうかじゃない

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/18(木) 18:32:30 

    あぁ。生え際の白髪ってすごく老けて見えるよね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/18(木) 18:32:50 

    >>185
    ハズレエージェント
    いるいる

    +1

    -5

  • 192. 匿名 2023/05/18(木) 18:33:36 

    >>1
    容姿についてコメントしてくる企業は断って正解。
    エージェントが勝手に余計なこと言ってるのかもしれないけど、そういう非常識でもなんでもない容姿について触れてくるところは、後々、身だしなみとか因縁つけて、ああしろこうしろと言ってくる可能性が高いから、逃げて正解。

    +7

    -17

  • 193. 匿名 2023/05/18(木) 18:36:06 

    これは何ハラ?
    髪ハラ?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/18(木) 18:36:10 

    >>1
    ではこの施設では男性のハゲもNGでカツラ着用させられるのかな

    +11

    -6

  • 195. 匿名 2023/05/18(木) 18:37:33 

    看護師だけど求人に「ラグジュアリー」って謳ってるところはサービス業の色強いところだよ。
    外見や清潔感が重要だし、エージェントが悪いとは思わないけど。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/18(木) 18:38:28 

    白髪が不健康そうでNGなら肥満も不健康そうだからダメだよね
    この会社って役員も美男美女揃いで肥満の人なんて一人もいないんでしょうね
    って嫌みのひとつも言いたくなるね

    +7

    -3

  • 197. 匿名 2023/05/18(木) 18:38:29 

    私の旦那が若白髪で
    40代入る前からもう50代並みの白髪くらいだった
    コロナ禍でマスクで顔が隠れると余計に誤解されやすいし
    髪型セットや服装で清潔感に気をつければ大丈夫だけど
    ちょっとでも身だしなみに気を抜くと不潔な印象もたれやすい感じになっちゃう
    ある意味染めた方が楽なんじゃないかと思ってしまう

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2023/05/18(木) 18:39:55 

    >>1
    販売業のパート面接した店長が白髪も染めてないからダメって言って落としてたなぁ

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/18(木) 18:40:55 

    >>180
    よこ
    マロンてやつ?
    私もジアミンだめだから知りたい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/18(木) 18:41:07 

    白髪が不潔って概念がなくなればそれだけでも世の中生きるのにめっちゃ楽なのに
    みんなそこ考えてみてよ
    美容業界の口車に乗るな

    +12

    -6

  • 201. 匿名 2023/05/18(木) 18:41:50 

    >>7
    仕事せず家でのんびりできる生活してるとか自分が事業主とかなら、白髪がどうのとか自己都合を通せばいいというか他の見た目も自由だと思うけど、所属したいところの要求なら歩みよりは必要だと思うし、理不尽に感じたり意にそぐわなければ、こちらからお断りすればいいだけよね。採用してからいきなり言われたなら別だけど。
    要求を理不尽に感じて意にそぐわなかったから断っただけのことなのに、強要されたみたいな言い方してるのがなんかモヤっとするかも。

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/18(木) 18:44:51 

    >>1
    申し訳ないけどこの女性クセが強くて
    企業側も使いにくそう
    受付とかサービス業は見た目も大切だから
    色々と制約がある場合もある
    それを受け入れられないのなら仕方がないよね

    +61

    -8

  • 203. 匿名 2023/05/18(木) 18:45:26 

    >>187
    それはあなたがそう思うだけじゃん。
    綺麗に保ってる年配の人を素敵なおばあちゃんだなぁと思ってみてる人もいる。

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/18(木) 18:49:08 

    >>22
    パツ金って久しぶりに聞いた

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/18(木) 18:49:21 

    >>17
    ぶっちゃけ他の染められる人を採用するだけでは。

    +57

    -3

  • 206. 匿名 2023/05/18(木) 18:52:19 

    >>7
    ボサボサはダメかもしれないけど、
    頭皮が荒れてどんな白髪染めでもダメな人もいるんだよ。

    +32

    -4

  • 207. 匿名 2023/05/18(木) 18:53:46 

    >>7
    男にも要求する?

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/18(木) 18:57:03 

    >>24
    男性もだけど女性は特に老けて見えるよね
    この前主人とお寿司屋さんに行ったんだけど
    主人が「カウンターの親子母の日だから息子さん
    お母さん連れてきてあげたのかな?親孝行だね」っていうからよく見たら
    どう見ても夫婦だった
    確かに奥さんはグレイヘア目指してるのかほぼ白髪だったけど
    顔の輪郭や肌の感じから私よりはまだ若い感じだった
    やっぱり白髪だとお年寄に見えてしまうんだなと思ったよ

    +81

    -13

  • 209. 匿名 2023/05/18(木) 18:57:13 

    >>6
    まぁこの人は皮膚が弱いってことだからね 

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/18(木) 19:03:17 

    面接では白髪染めろと言われるのに
    若白髪で悩んでる中高生は校則だからと黒染め禁止の学校もある

    おかしくないかい?

    +10

    -4

  • 211. 匿名 2023/05/18(木) 19:04:33 

    ラグジュアリーな健康診断のクリニックってまあ想像つくけど
    受付の人たちも顔採用みたいなきれいな人が多いもんね
    都心の皮膚科とか婦人科とかめちゃくちゃ自費診療の圧が強いところがそういう感じ
    この記事の人はたいしてラグジュアリーじゃなかったから、かっこつけんな白髪でもいいだろ、って怒ってたみたいだけど

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/18(木) 19:06:22 

    >>1
    抜け毛がひどくなり染めるのを止めたら抜け毛が少なくなったよ。健診センター、ひどいな。健診受ける人も激務の為身体ボロボロの人多いよ。何で白髪染めをしなきゃならないんだよ。ふざけるな。

    +15

    -25

  • 213. 匿名 2023/05/18(木) 19:08:54 

    >>14
    ほんとだ。
    ほんとに、あーそーですかとしか言えないねw

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/18(木) 19:10:20 

    >>115
    トリートメントはともかくカットなんかまめにしたら美容師の思うつぼ

    +2

    -14

  • 215. 匿名 2023/05/18(木) 19:11:13 

    >>3
    白髪=清潔間がないというの、変わればいいのにな。
    年を取れば誰でも生えるし、若白髪だって体質だし。
    誰でも通る道なのに「白髪が生えると清潔感がない」と言われるのって生きにくいわ。

    +134

    -19

  • 216. 匿名 2023/05/18(木) 19:18:30 

    白髪でも艶があって小綺麗にしてたら染めろとは言われないような気がしなくもない

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2023/05/18(木) 19:23:57 

    >>1
    それなら若い子雇えば?
    採用条件に白髪NGにすればいいし、
    染めるなら手当ほしい。美容院代も高いから。

    +36

    -5

  • 218. 匿名 2023/05/18(木) 19:25:42 

    >>207
    する会社はすると思うよ。
    男だからカッコイイとかないし。

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2023/05/18(木) 19:27:15 

    >>217
    確かに美容院の費用は支給してほしいわ。
    あれもこれも求めるなら。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2023/05/18(木) 19:30:03 

    >>210
    それは同列で考えるものなの?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/18(木) 19:30:51 

    白髪すぐ伸びる そして白髪は目立つ
    染めても染めても追いつかない 髪がしぬわ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/18(木) 19:31:52 

    ラグジュアリーな健診センターってどんなのか分かんない。
    近所の健診センターは無機質な感じだよ。
    百貨店みたいな感じ?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/18(木) 19:34:59 

    >>176
    もしかして薄毛の人?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/18(木) 19:37:16 

    >>217
    白髪のスタッフ要らないなら最初から若い子雇えばいいし、面接の時に落としたらいいよね。
    受かってから染めてくれと言われてもね。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/18(木) 19:37:42 

    >>212
    庶民向けの検診センターに就活したらよかっただけでは?

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/18(木) 19:39:07 

    ずっと自腹で染め続けるのもストレスだよね

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/18(木) 19:41:03 

    高級ホテルのコンシェルジュの頭がアホ毛だらけの白髪だったら、違和感ですよね。
    ラグジュアリーの健診というなら自費を支払って
    お金のある方がその辺の健診じゃ嫌で高級路線に来ているのだから
    自分のポリシーを貫いて、だけでは勤まらないでしょう。

    エージェントのアドバイスがあたらなかった且つこの人の逆鱗に触れただけで、
    一般的に考えたら分かるアドバイスなんだから、これは逆ギレ感あるよね
    じゃあ普通の健診クリニック行けよってなるよ

    そりゃ清潔感を比べるならしっかり染めてアホ毛ケアした方が格段にキレイ度は上がるし

    +5

    -4

  • 228. 匿名 2023/05/18(木) 19:42:09 

    アレルギーに生き場なし

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2023/05/18(木) 19:42:32 

    >>26
    会社として採用率上げるために余計なことを言ったんだよね

    +8

    -6

  • 230. 匿名 2023/05/18(木) 19:42:37 

    >>5
    この女性は面接の時に
    「頭皮の問題で白髪を染められない」と返答したんだね。
    その上で内定をもらったのだから、問題ないね。

    +42

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/18(木) 19:44:15 

    高級ホテルみたいな人間ドックセンターかな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/18(木) 19:45:28 

    アパレルで働いてた時、白髪混じりのバッサバッサロングヘアーの方が面接に来た。人員不足の為、染めてくれるなら、との条件で雇用したらしいが、色々難癖つけて染めてくれなかった…

    +4

    -6

  • 233. 匿名 2023/05/18(木) 19:48:32 

    コンビニでバイトしてた時に私より年下だけど白髪が凄い同僚の男性がいて、上半分が真っ白という変わった頭になってた。
    確かに清潔感全くなくて、常連のお客さんにも「汚ならしく見えるから染めなさいよ」って言われてたな。

    +0

    -6

  • 234. 匿名 2023/05/18(木) 19:50:02 

    >>220
    高卒で就職するなら関係あるんじゃない?
    面接白髪染めてって言われても学校では黒染め禁止だったらどうすれば良いのか

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/18(木) 19:53:32 

    意味分かんない 
    会社側が染髪をすすめたわけじゃないのになんで怒りで辞退なの笑 
    エージェントの会社に文句言いなよ。あてつけじゃん。なんでもかんでも

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/18(木) 19:53:56 

    >>232
    白髪染めしろと言うんじゃなくてバッサバサのロングヘアーの方を何とかすれば良いんじゃないかな
    白髪染めはアレルギー等で頭皮どころか顔全体が真っ赤になる人もいるから

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/18(木) 19:53:57 

    エージェントならそりゃあ好感持たれるような助言はするんでは?
    こんなんで記事になるの

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/18(木) 20:00:25 

    たしかに。清潔感ない人もいるわ。
    頭ぐちゃぐちゃの白髪で、飲食店だときつい。

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2023/05/18(木) 20:00:33 

    >>15
    わざとだよね

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/18(木) 20:08:36 

    >>4
    がる男は5ch来んなよ

    +5

    -5

  • 241. 匿名 2023/05/18(木) 20:08:47 

    お金も掛かるし面倒だし皮膚炎もあるし、もうベリーショートにしてカツラにしようかな。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/18(木) 20:10:55 

    >>21
    ショートヘアーだったら、まだマシなのかもしれないけど、グレーヘアーにこだわる女性って何故かボブヘア以上の髪の長さの人多いんだよね。そして艶なくボサボサしている。

    +36

    -4

  • 243. 匿名 2023/05/18(木) 20:12:22 

    くそ気持ち悪い国だよ
    どんだけ他人を支配してコントロールしたいのよ

    自分が奴隷として生きてきたから他人にもそれを求めちゃうんだろうな

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/18(木) 20:14:04 

    >>236
    ドライヤーする前にオイルつける、ブラッシングなど提案したけど、アパートの壁が薄くてドライヤー使えないんです!!!
    と言われた。白髪染め以前の問題だったみたい…

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/18(木) 20:15:47 

    >>1
    白髪がダメなら薄毛はどうなるんだろう🤔
    ウィッグをつけないといけないかな

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/18(木) 20:16:20 

    >>214
    年取るとまめに美容院いくの清潔感保つためには重要だと思う。カット大事だよ。

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/18(木) 20:17:26 

    >>21
    女性の方が男性よりも若さを求められてるんだろうね

    +12

    -3

  • 248. 匿名 2023/05/18(木) 20:19:03 

    >>244
    オイルはドライヤー後だと思う。けどロングでドライヤーしないって単純に臭そう。

    アパレルで白髪ボサボサはホラーだよね。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/18(木) 20:23:36 

    合格したけどお断りってのがなんか面倒な事してるよね。
    普通にそれ言われた時に断って帰れば無駄な時間お互いとられなくてすむのに。

    私はあるよ。
    面接で制服が夏は半袖しか着用ダメって知ったから、そうなんですね、知らなくて申し訳ないです。腕に大きな痣がありお客様を不快にさせるかもしれないので辞退します。お時間とらせてしまい申し訳ございません。的な感じで。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/18(木) 20:25:14 

    >>214
    いやいや
    カットこそ大事でしょ?
    ショートやミディアムはまめにカットしないと
    スタイリングがキレイに決まらないし
    ロングも毛先切らないと汚らしくなる

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/18(木) 20:25:53 

    >>7
    まばらな白髪はオールバックでおだんごにするのが一番いいと思う。
    もさっと髪があると不潔に見えるのであって、まとめてあったら大丈夫な気がする。
    ハワイでまばらな白髪のおばあちゃんがそういう髪型にしてお花付けてるのは素敵だもの。

    +16

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/18(木) 20:28:19 

    >>246
    男性だってグレイヘアが素敵だと言われてる人の大半は、結局マメにカットしているよね。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/18(木) 20:29:32 

    >>105
    そういうラグジュアリーな会社って社員がアレルギー発症して白髪染めできなくなったらクビか配置替えするのかな?私も突然アレルギー出て染められないよ。

    +23

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/18(木) 20:29:40 

    >>148
    頭皮も薄く見えちゃうんだね。染めたらちゃんと毛があるのがわかる。

    +14

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/18(木) 20:32:10 

    >>12
    ひっつめかベリーショートならいいと思う。
    ボブでもショートでも、前髪が厚めのスタイルはちょっと、ん?って思うかも。
    前髪なしのロングもちょっと…かな?

    +30

    -10

  • 256. 匿名 2023/05/18(木) 20:32:29 

    >>7
    ヘアオイルつけてきっちりセットしたり、まとめ髪にするとかすれば問題ないと思うけどね。海外だってそういうマダムが働いてたりするし。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/18(木) 20:35:20 

    >>3
    白髪混じりでも綺麗にセットしたりまとめたりしていたら、そんなふうには言われないと思うけどな。もし、普通に綺麗にセットしてて、その上でそう言われたなら理不尽だと思うけど、わたしもブラックジャック状態で白髪染め諦めてしてないセミロングだけど、仕事のときはきっちり纏めて固めてシニヨンにしてるから、白髪のことは言われたことないよ。最近入ってきた新人さんで白髪そのままで髪の毛伸びっぱなしで毛先が全然揃ってなくて先細りになっているようなロングなのに後ろで一つくくりしただけで出勤してきたひとには、上司がさりげなく、美容院行く予定はありますか?清潔感大切なので、もう少ししっかり纏めてくださいって注意してた。

    +36

    -5

  • 258. 匿名 2023/05/18(木) 20:35:26 

    茶髪に白髪が勢いよく入り乱れたままのパートさん居たな。近くに寄ったときギョッとしてしまった。
    接客業は手入れした方が良いと思う。

    +7

    -3

  • 259. 匿名 2023/05/18(木) 20:37:32 

    >>47
    あの美しい総白髪はきっとブリーチして、オンカラーされていると思いますよ、お綺麗ですよね

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/18(木) 20:51:11 

    >>102
    総合病院とかでは髪のグレードは厳しく定められてる所が多いから、看護師なのにTPOの理解ができない人って自己紹介だよ。きっと。

    +5

    -14

  • 261. 匿名 2023/05/18(木) 20:52:09 

    >>199
    クレイエンスってやつを使ってるよ
    最初はマロンで染めてたけど結構すぐ落ちてくるし、二段階に分けでやるのが面倒でたまたまインスタ広告に出てたクレイエンスを試してみたら結構しっかり色入ったから、初回で公式は解約してそれからは楽天のスーパーセールとかある時に買ってるw

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/18(木) 21:01:15 

    >>202
    そうかな?
    技術職だから、受付や接客とか少し違うよ
    ただ良い接客をするだけでなくて、知識と看護技術が必要になるからね
    接遇の授業とかはあるけど、身だしなみとしては白髪はシワとかと一緒じゃない?
    じゃボトックスもって話になるよ

    +7

    -25

  • 263. 匿名 2023/05/18(木) 21:02:46 

    >>215
    まだ30歳なのに白髪だらけ
    いちいち染めるの面倒
    メッシュと思ってくれないかな

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/18(木) 21:03:29 

    >>215
    実際白髪だと清潔感出にくいからしょうがないよ
    くせ毛だと清潔感出にくいのと一緒

    私自身くせ毛だから分かるけど、髪を編み込むとか縮毛矯正しないとチリチリ爆発で汚らしい感じになる
    白髪も綺麗に手入れされた白髪ならいいけど、大抵は汚らしくなるからね…

    +44

    -11

  • 265. 匿名 2023/05/18(木) 21:04:16 

    >>208
    お寿司食べに行っただけなのに、こんな失礼な夫婦に観察されて気の毒だわ

    +109

    -7

  • 266. 匿名 2023/05/18(木) 21:16:41 

    >>202
    >>「面接の際に、どれだけラグジュアリーなのか偵察してみたところ、接客業を経験して来た私には、正直大した事ないなといった雰囲気で、私は看護師として仕事がしたかっただけなので、採用のお返事をいただきましたが、断りました」

    上から感…。
    ラクで大した事ない検診センターよりも大した事ある大病院の救急救命センターでバリバリ忙しく働けばいいと思う。

    +40

    -5

  • 267. 匿名 2023/05/18(木) 21:25:06 

    白髪染めめんどくさい

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/18(木) 21:29:27 

    >>215
    若白髪はまだマシな気がする、顔も髪質も若いから
    中年以降の白髪だと髪質の衰えもあるけど、老いとか精気の無さを人間が本能的に感じてしまうから忌諱されるのかも

    +6

    -7

  • 269. 匿名 2023/05/18(木) 21:31:53 

    >>26
    エージェントは転職させるのが仕事だから受かるためにアドバイスするのは仕方なくないか?
    場合によっては複数人受けるわけだしその中で比べられて不利にならないようにしたいのが本音だよね

    +78

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/18(木) 21:36:43 

    >>255
    前髪なしのロングで、白髪増えてきたなぁって数分前に思った私がドキッとしましたよ

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/18(木) 21:37:08 

    >>266
    時給が大学病院とかより良かったりするんだよ
    採血得意なら、有利だし

    +1

    -9

  • 272. 匿名 2023/05/18(木) 21:38:37 

    >>269
    自分にバックがあるから失礼な事もズケズケ言えたんじゃない?

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2023/05/18(木) 21:38:41 

    >>4
    そんなこと言ってくるところは他のことにもうるさい勘違いな所だから、プライド云々の前の判断だよ

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/18(木) 21:39:46 

    働いてたら染めないといけない風潮なのに白髪染めってあんまり進化しないよね
    頭皮痒くなるから続けていけるか心配
    最近のカラートリートメントは楽に染まるけどすぐに落ちてしまう

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/18(木) 21:40:34 

    約束を破るのは反則でしょ
    性格的に問題あり過ぎ
    そもそも白髪に拘りがあるわけじゃなくて、ただズボラなだけでしょ?
    こんなとこで意固地になっても誰も得しないわ

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2023/05/18(木) 21:43:08 

    >>18
    これにプラス多いの理解できないんだけど…

    不健康というか、くたびれた不潔な印象はあるでしょ
    ましてや就活中の身で少しでもよく思われたいのであれば目立つ白髪は染めるべきでは?
    数本チラチラ生えてる程度ではなくエージェントが指摘したぐらいばっちり白髪が生えてたんじゃないの

    さすがに言われないと染めない、言われても難癖つけて反抗してくるような人は転職活動ではマイナスでしょ

    白髪は肌艶ともまた別の話だよ

    +49

    -35

  • 277. 匿名 2023/05/18(木) 21:46:01 

    >>208
    どう見ても夫婦なら、旦那さんから見てもほんとは夫婦に見えたんじゃない?
    これ系わざと言う人いて、性格わるいなーって思うよ

    +43

    -3

  • 278. 匿名 2023/05/18(木) 22:04:30 

    >>21
    髪が長いからかな?

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/18(木) 22:06:41 

    ん?私10代から白髪があってバイトとか就職とか関係なく面接時は必ず染めて行ってたからそういうもんだと思ってた。
    ただ受かった後は適当だったわ(笑)髪痛むし。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/18(木) 22:18:58 

    >>47
    草笛光子さんてすごく綺麗な髪だよね
    清潔感たっぷり

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/18(木) 22:18:59 

    >>7
    グレイヘアが好きという人を否定はしないけど
    白髪は艶や柔らかさがないから、よほどしっかりヘアセットをしないとみすぼらしく汚ならしく見えるよね

    黒髪ならただひとつに束ねるだけでもよいけど、グレイヘアはオイルやワックスでアホ毛や後れ毛を対処しないと、固くて立つので悲惨なことになる

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/18(木) 22:24:32 

    >>46
    アレルギーです。好きで白髪にしていません。したい事ができないのに否定ばかりで悲しくなる。

    +31

    -3

  • 283. 匿名 2023/05/18(木) 22:27:46 

    >>18
    白髪染めるのもお金かかるし大変なのにね。
    だらしなくロングヘアそのままとかボサ頭じゃなくて、ピシッとくくるだけで清潔感出ると思うけど。じゃあ落武者みたいなハゲてる頭の人来たらこの面接官はどうするんだろう。
    白髪なんてさ、好きではやしてる訳でもないのに。

    +26

    -6

  • 284. 匿名 2023/05/18(木) 22:34:01 

    >>29
    白髪差別というか…身だしなみでしょ

    +4

    -17

  • 285. 匿名 2023/05/18(木) 22:36:38 

    >>1
    >>20
    これが先天性のアザやシミでレーザー治療やメイクで隠すようを打診されてもガル民は同じ反応かな?
    白髪は気軽に不潔扱いしてるけど同じことだよね

    前者は美容皮膚科の受付とかならわかるんだけど…

    +26

    -2

  • 286. 匿名 2023/05/18(木) 22:37:39 

    >>208
    グレイヘア目指してる婦人より年上ってあなた何歳…
    ご主人もいちいち失礼だね

    +47

    -2

  • 287. 匿名 2023/05/18(木) 22:38:12 

    >>1
    検診センターの人が白髪でも気にしないよ!
    こだわりすぎだよね。

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/18(木) 22:41:43 

    私も白髪染めしてないけど(面倒だから)こういう職場でそれを言われても素直に納得できるけどな。
    だってなんかみすぼらしいのはわかるもん。
    私は職場介護だから気にならないけど。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/05/18(木) 22:45:31 

    >>160
    容姿端麗な方、なんて条件が昔の求人にはあったもんだけど

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/18(木) 23:08:11 

    >>277
    横だけど、中年以降の男性って全然見ていないよ。

    若作りしてたら、顔が老けていても、若い人にみえるみたい。ということは逆もしかり。女性は肌感とか細かいところを観察してるからな。私の知人の60代男性も、タイで捕まった聖子ちゃんカットの62歳女性のことを「あの人30代ぐらいに見えるから本当にびっくりした」とか言ってたよ。もうそういう人たちにとっては、単純に白髪頭は60代以降の年代という認識だよ。

    +25

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:13 

    白髪を何が何でも許さない風潮って美容室業界が儲からなくなるからじゃないの
    黒髪暗色ブームあった時でも染めろ染めろうるさかったもの美容師さんが

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/18(木) 23:17:27 

    >>282
    私も皮膚にアレルギーあるからシミホクロの治療もできないし白髪染め(染髪)もできないよ
    まばらに生えてきても一本一本切るしかない…

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/18(木) 23:18:17 

    指摘されるということはよほど清潔感なかったんじゃないかな。サービス業で自分が雇う側なら清潔感ある人にしたい。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/18(木) 23:22:47 

    >>215
    プリンじゃないけど、途中から白髪がバーンと出てると汚らしく見えてしまうんだと思う
    染めなければとも思うけど、そもそも全く染めなくても真っ白に一気になる訳でもないからなぁ

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2023/05/18(木) 23:23:37 

    >>285
    それいったら、ひげも気軽に不潔扱いされてるけどいいの?
    白髪の手入れもひげの手入れも同じ感じに見えるんだけど。

    逆に白髪を痣やシミを同列に扱ってるのかが不思議なんだけど。

    +4

    -8

  • 296. 匿名 2023/05/18(木) 23:30:24 

    >>12
    多分だけど
    白髪があっても小綺麗にしてたのならまだしも
    どちらかと言うと生活感が出てたのかなって

    白髪染めてもらえる?は会社側からしたら気の遣った言い方だったのかもね

    +62

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/18(木) 23:32:42 

    >>293
    指摘されるってよっぽどだよね。相手も言いづらかったと思うよ。

    それなのに「面接の際に、どれだけラグジュアリーなのか偵察してみたところ、接客業を経験して来た私には、正直大した事ないなといった雰囲気で、私は看護師として仕事がしたかっただけなので、採用のお返事をいただきましたが、断りました。」とかね。

    この人のスペック、東京都在住50代前半の女性(医療/パート・アルバイト/年収250万円)なんだよ。もっとハイスぺの人が上記の発言していたと思っていたから、元記事読んでビックリよ。

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/18(木) 23:38:21 

    >>13
    私もそういう生え方!
    ぽつぽつ白髪じゃないから染めたところで根本が目立つだけなんだよね。だから今のうちからグレイヘアマダム目指すんだ。
    今は若いからブリーチだと思われたり「それ地毛?かっこいい!」って言われる。けどたまに「染めないの?」って圧力かけてくる人いる。

    +14

    -4

  • 299. 匿名 2023/05/18(木) 23:45:46 

    >>290
    女性の方が本能的に観察力あるから色々と鋭いけど
    男性は本当にぱっと見というかそのまま信じちゃうよね
    そしてトンチンカンな事言う(笑)
    びっくりするくらい若作りな女子(40歳くらい)がいたら
    なんの疑いなくセンスのない若い子って思ってる

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/18(木) 23:47:09 

    >>297
    もうただの変わり者だよね
    クセが強いんじゃ!って感じ

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/18(木) 23:50:37 

    >>7
    でも地毛を染めさせるのってどうなの
    校則でも問題になってたけど

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/18(木) 23:59:51 

    >>290
    それ職場であったわ。スッピン黒髪眼鏡ハイソックスの中途さん(40代前半)のことを大学出たばっかりと勘違いした上司がいた。私(30代前半)よりだいぶ若く見えたの…?って衝撃だった。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/19(金) 00:07:22 

    >>52
    >>295
    髭は髭同士で比べないとおかしくない?
    男性の無精髭と女性の処理せず生やしっぱなしの髭で比べるならわかるけど
    何で女性の白髪を男性の髭と比べるんだろう

    >>1の相談者も男性だったら白髪の注意は受けてないだろうし
    そもそも仕事の能力的なことでなく外見的なことで男性には求めないようなことを女性だけに求めることへの不自然さじゃない?
    勿論、性的な魅力を売り物にするような職業ならメイクやヒール・染髪が求められるのはわかるけどね

    +11

    -4

  • 304. 匿名 2023/05/19(金) 00:15:49 

    >>3
    よこだけど染める代も給料に入れてくれたらいいのに

    +38

    -6

  • 305. 匿名 2023/05/19(金) 00:24:11 

    >>202
    コメントも謎に上から目線だし、入っても浮きそう。
    そもそも人から指摘されるほど白髪にも無頓着なのにラグジュアリーを謳ってる施設に入ろうと思ったのか…。
    検診センターとはいえ、お客様もそれ相応の人がそういう所を選んでその施設に行くと思うし、働いてる人やお客様とのギャップでクレーム起こしたり、トラブル因子になりそうな予感はする。
    受付やサービス業、しかもこの人が受けた施設のコンセプト的になおさら見た目は大切だよね。

    +19

    -4

  • 306. 匿名 2023/05/19(金) 00:29:29 

    なんかこのトピ異質だね
    白髪が目立ってきたら身嗜みとして染めるのが普通だと思うけど
    ましてや今回のケースは就活でしょ?
    体質的に染められないとしても白髪があって当たり前!白髪差別だ!って騒いでるの相当おかしいよ

    ガルは高齢者とこどおばと働いたことない主婦ばっかりだから仕方ないのかな?

    +10

    -15

  • 307. 匿名 2023/05/19(金) 00:31:59 

    >>91
    エージェントの意地悪?本気でそう思ってる?
    意地悪したいんだったら何にもアドバイスしないよ

    少しでも就職率を上げるために一般的に見て採用されやすいようにアドバイスするのは至極真っ当だと思うけど

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/19(金) 00:32:57 

    >>303
    男性も女性みたいに長い髪の白髪だったら注意受けると思うけど。
    男性の白髪が受け入れられてるのは結局髪の毛が短いからだと思う。女性も男性並みのベリーショートだったら、グレイヘアでもそこまで言われない気がするけど、どうなんだろうか。

    +13

    -3

  • 309. 匿名 2023/05/19(金) 00:35:47 

    >>163
    手入れされて、あえて白髪にしてるのであればいいと思うけど一般人に多い白髪頭ってただ単に放置されてるパターンがほとんどだからでは?

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:46 

    >>271
    時給がいいなら尚更白髪染めるくらいすればいいのに

    +11

    -2

  • 311. 匿名 2023/05/19(金) 00:53:50 

    ハゲ散らかしてたら、被ってきてって言われるのかな

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/19(金) 00:56:44 

    >>1
    体質的に無理、嫌なら理由を説明した上で出来ませんでいい
    お互いこういう人、条件、、などなど求める物があると思うから合わなかったから次行こう
    それで良くない?
    怒る必要無いしこの女性めんどくさすぎる

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/19(金) 00:58:05 

    結婚と就職はマッチングだからこちらにも選ぶ権利があるし相手にも選ぶ権利がある
    でもいちいちそれを発信しなくていい

    +4

    -3

  • 314. 匿名 2023/05/19(金) 01:01:44 

    >>91
    注意されても相手の機嫌が悪かったからだと開き直るのは良くないと思う

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/19(金) 01:08:27 

    >>304
    染めないと働けませんとかであればそれはそう
    でも染めない人を解雇するのは難しくても採用しないのはもう採用する側の裁量になってしまうよね

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/19(金) 01:09:43 

    >>253
    売り上げが下がったりクレーム来たりしたら、配置換えするんじゃない?
    企業が利益を出すために配置換えする事は悪い事じゃないよ。全員が希望するポジションに就ける訳じゃないしね。でも、アレルギー関係なく白髪のままでも、圧倒的に結果を出してたら配置換えされないと思う。

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/19(金) 01:10:12 

    >>1
    面接で「白髪は染めて」って言われたら傷付くな
    エチケットがなってないと言われたみたいで
    自然現象なのに

    もし男性看護師にだったら指摘しなかったんじゃないのかな

    +11

    -5

  • 318. 匿名 2023/05/19(金) 01:16:24 

    女性に対してはあまりにも気を遣ってない人以外には思わないけど男性50代半ばくらいのまばらなグレイヘアは見ていてどんよりする
    男は見た目に気を遣うって発想がそもそもないしグレイヘアのジジイからよくアプローチされるから苦手なのかも

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/19(金) 01:43:20 

    >>143
    それだ。女性は長いから不潔に見える。
    うちの会社に男の人で長いグレーヘアのおじさんいるけどボサボサだし正直清潔感ない。男でも伸ばすなら束ねて欲しい。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/19(金) 02:02:15 

    >>69
    白髪に関しては女性だけ風当たり強いと常々思う
    ショートにしてても老けて見えるとかすぐ言われる。確かにそうなんだけどさ
    年齢いけばいくほど大半の人が白髪増えるし薄くもなる。白髪だと地肌透けてハゲがますます際立つんだよね
    でも年齢相応にしたって、おばあちゃんになるまでは若く見られるように整えとけと要求され続けるのは疲れるよ

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/19(金) 02:34:33 

    >>18
    だめとは違うけど、正直そうだよ
    実年齢が同じ40才でも、見た目50歳の人と見た目30歳の人がいたら、当然見た目30歳の人の方が面接官の印象がいい
    それが現実
    ましてや今回は髪染めで簡単に綺麗にできる髪の毛だしね

    +10

    -3

  • 322. 匿名 2023/05/19(金) 02:53:06 

    >>20
    生まれつき顔にアザがあるんだけど、面接行ったら指摘され落とされた。受付とか販売とか人前に立つ仕事じゃないのに。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/19(金) 03:06:32 

    >>3
    この人の場合はラグジュアリーな健診って言うからお高い人間ドックだったんじゃない。

    エステみたいな雰囲気のところだよ。たぶん。
    エステシャンの人って綺麗にしてる人多いじゃん。やっぱりエステみたいな審美歯科や美容皮膚科なども。
    白髪でも草笛光子さんレベルにゴージャスだと許されると思うが…正直、近藤サトさんぐらいだと微妙。近藤サトさんキレイじゃん。スタイルもいいじゃん。あのレベルで微妙って感じるから一般人には難しいよ。 

    ラグジュアリーな人間ドックって10万〜ぐらいするから仕方ないと思う。
    やっぱり人間は値段に見合う高級感を求めるからさ。

    +29

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/19(金) 03:24:26 

    >>306
    白髪染めしたくないありきだよね。
    ジアミンアレルギーになった子二人知ってるが…だいたい何とかしてるもん。潔くグレイヘア選ぶ人は私の周りではまだいない。まあその二人は40代だからかもしれないが。まだグレイヘアにするには老けて見えるよね。

    マニキュア、ブリーチしてからカラーシャンプー+カラートリートメント、ジアミンフリー剤、ヘナなどジアミンアレルギーになっても染める方法はあるみたいだ。

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2023/05/19(金) 03:50:40 

    >>145
    うん、私もそう思うよ。自然な現象だし、ありのままを受け入れてそれを汚く感じない世の中になったら良いなあとかよく思うよ。周りが染めに染めてるからそう異質に感じ易いのかもよ?なんだか、同調圧力みたいで息苦しい。

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/19(金) 03:57:11 

    >>282
    アレルギーって強烈だもんね。自分もそうだから分かる。症状が出てしまえば次はさらに重篤な症状が現れるから間違えても使えない。命懸けで白髪染めになる。そこまでして白髪染めたくない。

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/19(金) 04:03:59 

    >>324
    ヘナでも重度のアレルギー症状出てしまうよ。元々ヘナ自体が色が付いてもオレンジ色位だからインディゴとかほかの染料が混じってる。アナフィラキシーで亡くなるパターンだってある。検索かけたら簡単に出てくる話なのに自分の周りは大丈夫だから白髪染めろって書き込むのは無責任。

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2023/05/19(金) 04:10:35 

    >>67
    そもそもクリニックは健康保険も医師国保で年金は国民年金に加入しなければいけないところが多いし退職金もなかったりでトータルでメリットない。医師の妻や兄妹が事務を仕切っていたりする場合も多々あるし、医師が上司になるわけでやりにくい。家族経営の零細企業や商店と同じ。公立病院や大学病院、企業立病院とかのほうが待遇もよく、医師とコメディカルは役割は違っても雇われ人同士として対等に意見を交わせるからね。扶養枠パートの職場でしかないと思う。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/19(金) 04:16:49 

    >>260
    明るすぎる茶髪は禁止で毛の色のトーンが決まっているところはあっても白髪を染めろという総合病院は存在しないと思うが。

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/19(金) 04:20:44 

    >>24
    わかる。本当女の人のグレーヘアーはマジでおばあちゃんになるからやめたほうがいい。芸能人でも年相応にみえないもん

    +17

    -2

  • 331. 匿名 2023/05/19(金) 06:14:31 

    >>323
    多分だけど若い人を募集したかったんだと思う。
    年齢制限かけないから募集側はしんどいよね。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/19(金) 06:19:20 

    >>266
    プラダを着た悪魔の主人公みたい。あれはファッションが楽しい映画けどあの主役めちゃくちゃ嫌なタイプだからあんまり好きな映画じゃないけど。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/19(金) 06:26:25 

    高齢まで働きたくても実際はさせてもらえる仕事がない。男性には白髪問題なんてないと思います。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/19(金) 06:35:39 

    >>276
    白髪が全てくたびれた不潔な印象とは限らないでしょ
    そんな印象だったらまず面接で落とされる方が多いけど、実際この記事の人は白髪染めなしで採用したいという連絡はもらってる(そしてお断り)んだから、別に不潔な印象ではなかったってことだよ

    +5

    -6

  • 335. 匿名 2023/05/19(金) 07:06:11 

    >>325
    美容業界なら分かるけど若い綺麗めな受付医療事務採用繰り返す企業、病院あるからね
    やる必要性のない心療内科でそれやってるところ知ってるけど院長の趣味が分かってドン引きして転院した
    院長の趣味と男性患者増やそうとしてる魂胆が気持ち悪くて

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/19(金) 07:31:55 

    >>172
    印象って知らない?
    あなたは平成生まれなの?
    初対面で生き方が素敵(笑)とか分かるんだすごいね

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2023/05/19(金) 07:52:12 

    >>327
    染めろ!とは書いてないよ。
    だいたいの人は染めるから白髪染めしたくない人だよねって書いてる。

    だからここでジアミンアルギーだからグレイヘアしかできない。
    グレイヘアおかしいっていう人は元々、染めたくない人なんだよ。

    ヘナはアレルギー出るかもしれないがマニキュアやジアミンフリー剤もあるじゃない。
    カラーシャンプーもカラートリートメントも。

    別にアレルギー出ない人でも髪が痛むから染めない派やいちいち染める時間が取られるのが嫌だから染めない派もいるじゃないか。
    元からそっちよりだよね?って。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/19(金) 08:05:33 

    >>3
    グレイヘアが本当によく似合ってて背がスラリと高く顔もとても美人な50代女性を見た事はあるけど…そんな人は滅多にいない。

    グレイヘアが素敵に見える人って滅多にいないし並みの容姿の私はバ○ア感少しでも和らげる為に白髪染めてるわ。




    +16

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/19(金) 08:16:08 

    採用する側にも働く側にも希望やこだわりは色々あるわけで、それがマッチングしないと両者不幸なんだからこれで正解だよ
    白髪はたまたま今回のミスマッチポイントだっただけ

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/19(金) 08:27:18 

    >>21
    女の敵は女って部分もあるんだと思う
    頭の悪い層の男が、女は若いのが1番的な思想を恥ずかしげもなく披露してるのは勿論だけど
    グレーヘアに踏み出せない女が妬み嫉みも含んで、グレーヘアとか無いわーwチラホラ白髪みっともなーと騒ぐ
    男だけの声ならまだしも、女が女を攻撃するから、女の白髪はみっともなくて汚いって考えが蔓延るんだと思う

    +9

    -3

  • 341. 匿名 2023/05/19(金) 08:36:03 

    >>1
    白髪を染めない人って頭皮トラブル以外で何か理由あるの?
    なんとなく身なりに気を遣わないズボラな人、お金がない人って印象になると思うけど。

    +5

    -3

  • 342. 匿名 2023/05/19(金) 09:19:22 

    人間本来のナチュラルな変遷

    なんでそれが不潔なのかわけわからん
    受け取る人の心の問題であってその人が不潔なのではない
    不潔と思った人の心が不潔なのであーる

    お前ら白髪染め屋のまわし者かよ
    もっと堂々とエイジングしろよ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/19(金) 09:23:39 

    白髪染めなんて平安のお歯黒と同じようなもん

    ここで白髪貧乏く歳さいとか言ってるのはほぼ田舎のカッペババたち

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/19(金) 09:24:29 

    しなきゃいけないのはわかってるけど、できることなら化粧も白髪染めもしたくない
    めんどくさい

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/19(金) 09:26:15 

    そのうちしわ取りしなきゃ失礼ーとか言い始めそう

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/19(金) 09:27:15 

    身だしなみを整えるってのがどこまでの範囲なのかって話でしょ
    職種や場所によって違うんだからその人にその職場が合わないってだけ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/19(金) 09:30:22 

    男女がなんだの多様性を認めるくらいなら白髪くらい認めてもいいような気がしてくる

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/19(金) 09:38:12 

    >>1
    いやそれすごい分かる
    というか切実

    私も昔は普通にヘアカラーできたけど数年前からアレルギー出て染められなくなった
    あらゆる染料もヘナもカラートリートメントもマニキュアも全部試したけどダメで顔まで腫れる
    コロナの間は白髪で過ごしたけどこれからどうしようと思ってる
    まさに今バイト探してるけど接客業は見た目で落とされるか染めろと言われそう
    それでなくてもやはり白髪あるだけで老けて見えたり疲れて見えたり身だしなみが悪く見えてしまうから
    自分でもほんと嫌だし悲しいしつらい
    こういう事情のある人もいることを知ってほしい
    めんどくさい女とか書いてる人いるけどめちゃくちゃ傷つく
    本人が一番町染めたいのに染められないんだよ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/19(金) 09:40:07 

    >>78
    でも薬品を体が受け付けない人もいるんです
    身なりと言っても服装や爪なんかとは訳が違う

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/19(金) 09:43:25 

    >>349
    ○○が体質的に使えないからこの仕事は出来ないって人は他にもいっぱいいるよ

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/05/19(金) 09:48:14 

    白髪染めるか染めないかは本人が決めることで、他者が強制できないよね。ましてや採用の条件とか、芸能関係ならともかく一般人に。
    その理論なら縮毛はみっともないから縮毛矯正すれば採用とか、シミがあるからレーザーで消すかコンシーラーでしっかり隠せとかも通ることになる。

    というかそういうのを採用条件にするのって労働関係の法律に触れないの?

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/19(金) 09:49:35 

    >>351
    アドバイスしたのはエージェントであって企業は何も言ってないからね
    でも言わなくても見た目は企業の採用理由の比重としてかなり高い

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/19(金) 10:08:30 

    サービス業なんだからある程度は小綺麗にしないと

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/19(金) 10:11:01 

    >>306
    ひょっとしてまだ白髪生えてない?確かにマナーとしてきれいにしなきゃいけないのは当たり前かもしれないけど、白髪って普通のカラーと違って一回染めたらしばらく持つってもんじゃないのよ。
    1〜2週間したらすぐ目立ってくる人もいてそれこそまだらで清潔感なく見えるかもしれないし、頻繁にケアするのは結構労力いるよ。

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2023/05/19(金) 10:14:12 

    綺麗なシルバーヘアに憧れているけど、退職するまではヘアカラーするつもり。
    アラフィフでヘアカラー一切していなくても、白髪あまり無い方って稀にいますよね、とても羨ましい…

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/19(金) 10:20:38 

    いいねぇ生活かかってなさそうな人は

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/19(金) 10:36:17 

    >>285
    でも現実問題として、容姿の美醜は就職においてとても重要なんだよ
    美容関係とか接客業でなくてもね
    就活で色々な企業回ったけど、若めのIT系大手企業は社員の人達みんな容姿の整った人ばかりで驚いたよ

    しかも今回の場合指摘したのは面接官ではなくリクルーターでしょ?
    リクルーターは企業と就活者の橋渡しが仕事だし、指摘したのも意地悪からじゃなくて善意で仕事を遂行しただけだよ
    年収が納得出来ないのであと100万増なら入社したい、容姿に清潔感がないので整えてから入社して欲しい、こういうの直接言うと関係が拗れるけど、間にリクルーターが入ることで丸く収まる
    落とされる場合にも、リクルーターがいなければお祈りメールのみで理由は教えて貰えないけれど、リクルーター通してれば落選理由が知れて次回に生かすことが出来る
    これってリクルーター通す最大のメリットなんだよ
    それを理解してないあたり、この女性もわかってないというか、癖の強い人だなって思う

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/19(金) 11:03:19 

    それなら美容院の費用出してやれよ。強制なんでしょ。日本は仕事するのに自分で負担しなきゃいけないもの多い。
    ストッキング強制にしろほれなら会社が費用負担しろよと思う

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:50 

    >>1
    看護師だから強気でいいなー
    私ならすぐ染めるわw

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/19(金) 11:34:32 

    >>251
    それはハワイだから

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/19(金) 11:48:32 

    >>3
    白髪染めのアレルギー出たらサービス業どころではないけどね~
    私はヘアマニキュアでどうにか乗り越えてるけど、50代にしては少なめだからマスカラみたいのでちょちょいとやってる

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/19(金) 11:52:48 

    >>354
    友達が白髪染めしてるけど、髪質は汚くなった上に2週間で富士山みたいにてっぺん白くなって余計に不潔っぽくなってる
    それがやっぱり職業柄みたいで明るすぎる色はNGだからダークな髪色からでる白髪は余計に目立つのよね
    お金も時間も費やして気の毒だよ
    せめて金髪に近い色ならましなのにと言ってた

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/19(金) 12:05:23 

    白髪そのままは無理だよ…白髪ってうねったりパサついたりするからそれで汚く見える。白髪混じりで何もせずにサラサラストレートの人っていない。綺麗なグレーヘアの人はカラーと縮毛矯正してる。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/19(金) 12:13:18 

    >>363
    そうかな?
    ストレートの白髪混じり見るけどな
    うねったりパサつくのは元々カラーしてたり抜いてた人はうねるよね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/19(金) 12:13:22 

    >>354
    横だけど言いたいことはわかるよ
    でも今回のケースは就活じゃん?
    普通身だしなみを整えていかない?
    それをリクルーターがせっかく指摘してくれてるのに謎の上から目線だし
    この女性相当癖強い性格だと思う
    近所歩く用のダサい服装で初デートに行って、それを婚活サポーターにやんわり指摘されたら、清潔な服なら問題ないと逆ギレしてる人みたいな違和感

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/19(金) 12:18:17 

    >>1
    白髪染めって体に悪いのにね

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/19(金) 12:20:00 

    >>70
    艶々で手入れされた白髪ならかっこいいけどなぁ。
    白髪ってだいたい縮れてたりするもんね…

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/19(金) 12:21:19 

    >>357
    美容関係や若い人材しかいない企業なら分かるけどメンタルクリニックの受付医療事務が若い女しかいない、顔採用だ(他院と比較して)と院長の趣味を感じて気持ち悪くなったな
    心を扱って専門分野を絡む心療内科で必要ないと思うから

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/19(金) 12:23:28 

    >>1
    義母がまだ53歳なんだが頭全部白髪。
    顔立ちは綺麗なのにズボラでめんどくさいしお金がかかるって白髪染めはしていない。縮れた髪質にくせ毛の多毛白髪で伸ばしっぱなし。正直見た目は68~70歳歳ぐらいに見える。あんな風に女捨てたくないわ。

    +5

    -3

  • 370. 匿名 2023/05/19(金) 12:29:47 

    美容関係の職なのに乗り込んでったこのおばさんはやっぱり変わった人だと思う
    白髪あってもひろゆきは若いよね

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/19(金) 12:31:55 

    >>14
    それって、企業側でなくエージェント側が伝え方が悪いんじゃないかなと思った。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/19(金) 12:33:59 

    >>33
    近所の女医(内科医)の先生が高齢でグレーヘアだけど、毛量とハリはあって美しく束ねてる。元々美人さんなのもあるだろうけど、すごく高貴な感じだよ。
    めちゃくちゃ穏やかで謙虚だし
    知性や中身も現れてるのかね。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/19(金) 12:36:08 

    >>368
    そのクリニックどこ?
    きっしょ
    対応さえよければ受付なんて女性患者には関係ない

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/19(金) 12:36:49 

    >>5
    正直その会社ではそういう規定なんだから、アレルギーがあったり体質的な問題で無理だとしても「じゃあ仕方ない」としか言いようがない。

    どんな会社でもサービス業はいろんな規定があるかなぁ。それが理解できないなら違う所で働けばいいし。
    別にどっちが良い悪いとかじゃなくて規定が合わないなら仕方ないという話。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/19(金) 12:40:15 

    >>3
    人手不足の業界でシニアとかも雇う場合があるにね。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/19(金) 12:44:24 

    >>1
    いらない安いプライド。必死さや順応性が足りないから客ともすぐ喧嘩しそう。まぁどっちもいらない人材と会社ということなんだろう。

    +3

    -2

  • 377. 匿名 2023/05/19(金) 12:47:32 

    >>376
    言いすぎ
    でも50代で白髪頭で美容業界なら染めて合わせるのが基本だと思う
    努力は感じないね

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/19(金) 12:52:36 

    >>117
    もし自分が面接官で、人柄以外で判断するとしたら
    清潔感かなぁ

    やっぱり身だしなみは大事だし
    周囲にに不快感を与えない程度に、気をつけてる人と仕事したい

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/19(金) 13:04:04 

    >>286
    だから夫婦なんだよw

    似た者夫婦

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/19(金) 13:08:34 

    >>378
    だよね
    自分の身なりに気を付けられない人、そんな必要ないって考えの人は、そもそも接客業とか、サービス業には向いてないと思うんだけどな

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/19(金) 13:09:27 

    身長ではねられたことあるわ
    サービス業だけど募集要項にそんなの書いてないし問い合わせ電話したらいきなり身長聞かれて、うちは163ないと無理なんですって断られた
    経営者の好みだろう

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/19(金) 13:17:42 

    >>378
    それ
    美容関係なら容姿、年齢問われるの分かるけど、それ以外の企業で身なりきちんとしてるのに、容姿年齢こだわって採用しようとするのはオッサンのキモい下心しか感じない
    同様にそういうのを武器にする女が集まるんだろう
    いつの時代だよオワコン

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/19(金) 13:18:50 

    >>365
    わかる
    それを指摘した時に素直に聞き入れず謎にキレたりする人柄も含めて判断されてそう

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/19(金) 13:21:42 

    >>332
    あれはまさにこの話しのように、
    郷に入れば郷に従え、
    相手に求めるんじゃなくて、まずは自分を受け入れてもらえるよう努力しろ、
    てことを教えてくれてる。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/19(金) 13:22:28 

    ま、アレルギーは広い意味で健康とは言い難いと捉える人もいるからね
    できるのにやらないのは身だしなみとしてそぐないんでしょ

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/19(金) 13:29:54 

    >>102
    でもそれをネチネチ言うってことは、よっぽどプライド傷ついたんだろうし、大した能力ないんだと思う。
    ほんとに能力あるなら、気にせずさっさと次いくよw

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/19(金) 13:35:13 

    >>13
    よこ
    まだ白髪ないけど私もアレルギーで頭皮が沸騰したみたいに熱くなるから毛染め液使えないから染められん。
    もし自分が言われたらちょっとショックだな。、

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/19(金) 13:37:38 

    >>26
    別にトピ立てするほどの話じゃなかった
    ご自由に

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/19(金) 13:37:40 

    >>191
    そりゃエージェントは不採用になる要素があれば潰しておこうとするよ、採用してもらいたいんだからさ。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/19(金) 13:38:57 

    >>170
    人前に出るんだから言われても仕方ないかも

    +1

    -3

  • 391. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:03 

    >>264
    別に、癖毛に清潔感がないとは思わないな
    むしろ妙にツヤテカなオイルを使った今風ストレートだと、実は頭を洗っていない人だったりして─と疑う事がある

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/19(金) 13:43:59 

    >>14
    やめればよろしい、エージェントも悪くない、三者ともにお互いの為だったと思う。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/19(金) 13:44:32 

    白髪一つない人の方がストレスフリーで生きてきた感が出てて薄っぺらく見える

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/19(金) 13:45:40 

    染めてもすぐ白髪目立ってくるしなぁ。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/19(金) 13:50:57 

    結局 中身より外見で判断されてるんだよね女は
    つまり飾り物ってことだよ
    日本人てあまりにもルッキズムが過ぎるし年齢も拘り過ぎてる
    ここのコメント読んでも情けない限り
    どこまでも他人からどう思われるかを基準にして生きてる
    大学進学率50パーなのにこれじゃあね
    バカばっか

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/19(金) 13:51:28 

    このおばさん癖ありすぎでウケる
    美容関係じゃなくてその個性とこだわり何かで生かせばいいよ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/19(金) 13:53:33 

    >>378
    別に白髪ぐらいで清潔感がかけているとは全く思えないんだけど
    感性の差かしら

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/19(金) 13:59:45 

    ラグジュアリーを売りにしてるなら仕方ないんじゃない?
    極端な話高級ホテルの受付に応募してジーンズで来るようなもんじゃないの

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2023/05/19(金) 13:59:47 

    >>148
    学歴職歴は同じ感じで、どっちか雇うってなったら左を選ぶ人いないよね(・_・;

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2023/05/19(金) 14:01:29 

    >>7
    パサパサの髪の毛沢山白髪混じっててロングの人は切った方が絶対綺麗よ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/19(金) 14:02:20 

    白髪=貧乏、不潔、怠慢という悪いイメージオンパレードには違和感しかない

    じゃ女は白髪一本生えたら仕事辞めないとね
    でなければ白髪染めの為の美容院代を会社が負担するべきだ

    +5

    -3

  • 402. 匿名 2023/05/19(金) 14:05:29 

    >>148
    これ髪の毛が増量されてる感じがある
    鵜呑みとかあふぉだわ

    before after系は詐欺ばかりだよ

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/19(金) 14:10:16 

    >>69
    まったく同感

    思うにやはり年老いることに対する嫌悪感から来るんだろう
    白髪ヘイトの根底には年齢差別があるんだろうな
    年を取ることは悪じゃないのに

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/19(金) 14:13:39 

    >>3
    白髪NGってひどいよね
    おじさん、おばさんは汚いって言ってるようなものじゃん

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2023/05/19(金) 14:14:01 

    白髪染めと美容院が儲からなくなるから必死に白髪をけなしてるの

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/19(金) 14:14:35 

    >>3
    白髪の従業員の方がいても、清潔感があったりある程度普通であったら私は別に気にしないわ。
    ぼっさぼっさとか汚げではないのでしょうから。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/19(金) 14:15:56 

    最近マクドナルドに白髪エイジの人たち働いてるのよく見るようになった
    なんならスタバにもたまにいる

    汚いとは全く思わないな
    ひどいよね

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/19(金) 14:19:05 

    てっぺんに雪積もったような白髪の人見かけるけど不潔にしか見えない

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/19(金) 14:22:58 

    >>102

    ガルちゃんって看護師大人気だよね。

    ぶっちゃけブルーカラーだし女性にしては高給取りかもしれないけど。

    肉体労働&サービス業&夜勤もあったり

    賢い女性はもっと違う仕事してるよね。

    +4

    -3

  • 410. 匿名 2023/05/19(金) 14:24:20 

    >>330
    おばあちゃんって駄目なの?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/19(金) 14:25:56 

    >>408
    それ染めたら余計ひどくなるで

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/19(金) 15:14:12 

    でもこれって少し前に話題にあがっていた
    職場で眼鏡着用は禁止、、、
    と同じじゃない?

    面接→眼鏡で

    コンタクトレンズで勤務して下さい
    みたいな

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/19(金) 15:18:20 

    >>407
    最近、マックとかスタバとか
    ローソンとかで白髪エイジの方が
    キビキビと働かれている姿をよく見かけます

    すごく、好感もてるけどな
    これから先の企業イメージもアップな印象で

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/19(金) 15:23:35 

    何も言わず落とせ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/19(金) 15:27:08 

    会社が強制するなら染める費用は会社が出したら?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/19(金) 15:29:39 

    私はストレスで白髪が大量に生えて来たから、こんな事言われたら余計病むなぁ…

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/19(金) 15:33:55 

    会社はイメージが大事、接客業となると特にね。
    白髪のイメージはまだまだいいモノではないのは確か。

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2023/05/19(金) 15:35:28 

    白髪でもお手入れしてるのがわかる髪ならいいと思うけど、見るからに何もしていない人は確かに清潔感に掛ける印象はある。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/05/19(金) 15:38:09 

    白髪のロングで髪質も艶がない砂掛けババ○みたいな人が居て、子供がビックリしてた。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/19(金) 15:40:31 

    >>1

    老人70代くらいからなら
    白髪は当たり前なんだが
    30代40代50代の白髪は汚らしく見えるんだよなー。。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/19(金) 15:42:23 

    >>3
    エージェント挟んでるからだと思うよ。
    企業側は全く問題視してなくてもエージェントは面接での印象を重視してるからだと思う

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/19(金) 15:46:27 

    私の職場にいる60代で元気ハツラツの女性が白髪生やしっぱなし。

    私より半年も後に入ってきたのに、意地悪な態度とってきて、女を捨てて仕事しか生き甲斐ないから熱量がすごい。

    その人のせいで職場環境荒らされて、もう転職しようと決心がついた。

    白髪女性ってだけで地雷かも。

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2023/05/19(金) 15:53:39 

    わたしの母は、染めると肌が弱くて湿疹ができたりひどくて、美容室で染めることもできなくなって、しかたなくグレイヘアになってる。
    そういう事情の人もいるけど、見た目だけで判断されるのは辛いね。
    会社にも選ぶ権利はあるけど

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/05/19(金) 16:01:56 

    >>114
    ならカツラかぶればいいよ

    男性の老いは社会的に認められてると思うよ
    白髪染めしてる人もほとんどいないよ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/19(金) 16:03:55 

    >>4
    他に行くとこないのなら
    プライドなんか捨てちまえとか思うけど
    この人他にもいいとこありそうだし
    あ、でも、なんのとりえもない私がパート面接とかでこういう事言われたらやっぱ断るわ
    白髪ぐらいで健康状態云々というバカらしい思考しかしない会社だもんな

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/19(金) 16:17:06 

    >>402
    右も頭皮見えてるし増毛では無さそう。
    ただ顔見たら分かるけど左はすごく光当ててるね。
    だから余計頭皮が透けて見えてる。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/19(金) 16:36:55 

    >>24
    毎日ヘナトリートメントしないといけないの?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/19(金) 16:44:08 

    >>12
    きれいにスタイリングされていない白髪混じりは、確かにね。
    自分が白髪多いからよく分かりますが、若い時よりも良いシャンプーを使うようになった。うねりなどが減り、ツヤも出る。これを疎かにするとグッと老け込む。サービスによっては求める雰囲気を壊す。

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2023/05/19(金) 16:50:00 

    >>63
    BSの報道番組とか、キャスターもゲストもコメンテーターもご意見番もみんな40代以上だから本当ならみんな頭白髪だらけのはずなのに全員頭髪真っ黒だもんね
    沈痛な顔でウクライナ情勢とか語ってるけどこんなこまめに白髪染めできてるってことはやっぱり対岸の火事ぐらいに捉えて本人は平和な毎日なんだろうなぁとか思っちゃう

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/19(金) 16:57:00 

    >>418
    きれいなシルバーにするために黒髪も全部いったんブリーチかけたな、って分かる人いるよね
    ブリーチかけて黒い色素抜いたあとにブルージュっぽい薄いアッシュカラーに染めることで白髪の黄ばみ消しながら全体をきれいなグレイカラーにしてる人
    普通に白髪染めするよりよっぽど手間もお金もかかるけど、きれいなグレイヘアにするにはここまでやらないと難しいと思う
    白髪って黒髪と髪質も違うから白髪だけゴワっとうねりやすくて、特にダウンヘアにすると直毛の黒髪に長い白髪がうねうねしながらアホ毛みたいにびよびよ飛び出しちゃうんだよね、これが不潔感の原因
    でも「白髪を生かしてきれいに見せる」より「白髪を染める」方がダメージも軽いしお金も手間もかからないから結局染めるって選択肢しか選べない感じ

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2023/05/19(金) 17:18:00 

    >>13
    へー、アシンメトリーなのかっこいいね。
    派手な服着てお洒落したくなる。

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2023/05/19(金) 17:51:18 

    >>89
    男性の白髪混じりはそんなに不精な感じ受けないんだよね。髪の長さの問題なのかな?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/19(金) 18:43:26 

    >>354
    横だけど
    それでも白髪は染めてる女性は多くないか?
    私は白髪多いから白髪のヘアファンデーションみたいなもの塗ってるよ。美容室のつなぎで。前はマスカラタイプを塗ってた。もうそれじゃ間に合わない。
    スプレータイプもあるよ。

    白髪染めはジアミンアレルギーや肌が弱いって人以外は…
    もはやすっぴん派か?メイク派か?って問題に近い。事務職はすっぴんいるかもしれないが営業や受付には居ないでしょ。

    受付も営業も無印良品のようなナチュラルや無農薬売りなところはすっぴんでも良いかもしれないけどさ。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/19(金) 18:56:46 

    白髪だとよっぽどきれいに結んだりしないと清潔感には欠けるよね。
    芸能人が見た目を求められるように、接客業も清潔感を求められるのは仕方ないのではないかな…

    ちなみにこういうのは本当に受かったかどうかも信じられるだけのソースがない。言ったもん勝ちみたいなとこもあるから信じられないかも。

    なんだかんだいってジアミンアレルギーでも染めようと思えば染められるしな。ジアミンフリーのやつで。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/19(金) 18:57:08 

    会社がが費用出してあげればいい。強制ということは業務の一部なんでしょ?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/19(金) 19:12:36 

    >>257
    そのままのロングヘアならいいけど、白髪があるロングはひとつ結びじゃ不潔ってこと?
    食品を扱う職業なのかな?
    白髪は黒髪や茶髪より雑菌が多いなんてデータがあるならわかるけど

    そもそもその職場に服装規定や身だしなみに制限があるなら採用時に説明しない?
    その人は面接時には髪を黒く染めてて毛先が揃ってたのに、採用後出勤した時は白髪に戻して毛先を不揃いにして来たの?
    色々謎過ぎるんだけど…

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2023/05/19(金) 19:56:07 

    >>436
    わたしは過去飲食でも仕事してたので、前に毛先が来たらいけないので2つ括りはだめ、顔周りにも髪が落ちてこないように、ロングヘアはシニヨンにして毛先が出ないようにネットで纏めてと育てられてきたので、その先どこの勤め先でもその教えのとおりスタイリングしてたら注意されることはないし、白髪混じりであっても綺麗に手入れして揃えてるロングならばまだしも、伸びっぱなしのうねり髪をただ輪ゴムで一つくくりにしてきた感じで、櫛をいれてくくった感じでもなく、たるーんとした感じの括り方だったのでさすがに上司も、いっそさっぱり切ってくるかしっかり纏めてくるかしてほしいわ、と思って注意されたんだと思います。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/05/19(金) 21:33:53 

    >>428
    どのシャンプー使ってるの?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/19(金) 21:34:43 

    >>429
    ウクライナのために白髪染我慢しないといけないの?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/19(金) 22:07:31 

    >>1
    親が勤めていた大学がそうだった。
    教授とかは白髪でもいいんだけど、食堂や清掃は白髪ダメで、理由がお客さんや学生からおばあちゃん働かせてかわいそうってクレーム?が度々来るからとのことらしい。
    実際に、白髪で真っ白だった人が、それぞれの業者のお偉いさんから注意されてた姿を親が目撃したって。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/19(金) 22:24:15 

    >>1
    白髪用トリートメントマジでおすすめ
    若い子向けのカラートリートメントもよく染まるよ
    特にヘンケルシュワルツコフのやつは3日もトリートメントすればバッチリ皮膚弱い人もおすすめ
    サイオスの会社だよあと若い人向けのブランドもよく染まる
    赤を休みの前に使用して休みモードで赤にして
    その後休日終わりに黒を使うと綺麗なブラウンになるぜ
    まあプライドの為に染めないなら無理にとはいわないけど
    面接前に「白髪を染めて」と言われた女性、合格するもお断り

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/19(金) 22:25:23 

    >>215
    白髪が数本生える、くらいだったら全然いいよ
    ぱっと見で分かるくらい生えてたら「あー生活感出てるな」と思うし
    3割以上くらい白髪でボサボサだと貧相なみすぼらしい人に見える

    芸能人のグレイヘアはかなり気を使ってケアしてるんだと思うよ

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/19(金) 22:27:08 

    >>232
    これにマイナスつけてるのなんでだろうね
    悪質なの白髪の方じゃない?

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2023/05/19(金) 22:40:47 

    >>1
    染めたくない人の気持ちもわかるよ
    カラートリートメントなど最近は昔のものよりよく染まるから
    良い時代になった
    ヘアカラー剤は昔から消費者相談センターなどで
    常にヘアケア部門で上位で相談されるらしい
    それだけ頭皮や髪の毛のトラブルが多いんじゃないかな
    自分も髪の毛の痛みが美容室だろうがセルフだろうが
    半端なかった。
    ヘアトリートメントにしてからは友達に
    毛量が増えたとか髪の毛にツヤが出たとかよく言われる
    過去に比べて
    トリートメントもよく染まるけど難点は
    タオルが汚れる事と
    3回位シャンプーと普通のリンスに戻すと
    色が落ちて白髪がキラキラしはじめる…

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/19(金) 22:54:59 

    カラートリートメントススメたものだけど
    ジアミンアレルギーの人はサイオス使えないみたいで申し訳ないです。
    ジアミンフリーだと取り扱い店舗減ってるけど
    花王のリライズがおすすめ
    トリートメントとして使うとアレルギーある人も比較的安全に
    白髪が染まる
    難点は3000円位するし、コスパが少し悪いところと
    黒かグレーにしか染められないって事かな
    あと黒色メラニンの関係で
    手をビニール手袋で保護してないと3回目位に手も黒くなるかも
    3回使用したら綺麗でナチュラルな黒に染まるよ
    でも頭皮には1番優しいかも

    面接前に「白髪を染めて」と言われた女性、合格するもお断り

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/05/19(金) 23:45:03 

    染めてって言われたってことは、マダラでみすぼらしい感じだったんだろうな
    完全なグレーヘアになってればまた別なのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/20(土) 00:23:50 

    >>1

    老人70代くらいからなら
    白髪は当たり前なんだが
    30代40代50代の白髪は汚らしく見えるんだよなー。。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/20(土) 01:47:55 

    >>143
    確かに
    グレーヘアって、艶々にはならないから、ショートならお洒落感出せるけど、ロングだと厳しいよね

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/20(土) 12:19:51 

    自分が思う以上にグレーヘアは不潔に見えるから
    本当気をつけようと思ってる

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/20(土) 12:20:59 

    >>232
    バサバサの白髪でアパレルで働こうと思うのがすごい

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/20(土) 20:14:10 

    >>261
    髪の毛パサパサならないですか?
    今、ヘナハーブで染めてるけど、綺麗に染まらないからジプシー中です。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/20(土) 22:13:24 

    >>436
    アレルギーでずっと、ヘナしてる。
    インディゴもあまり合わず。
    食品扱う会社の事務に転職したんだけど、入社してすぐお局様に髪の毛が明るすぎると言われたよ。
    えー、そんな規則があるなんて面接のとき言われてないし、何ならこの髪の色で面接受けたけど。
    アレルギーでカラーできないし、すぐ辞めた。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/21(日) 11:30:35 

    >>451
    トリートメントって名前に付いてるけどこれだけだとパサつきます
    普通のリンスとかトリートメントと併用してます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。