
幼稚園の行事「4年ぶり復活」でPTA役員が大パニック 「わかる人が誰もいない」「仕事量が膨大に」と悲鳴
274コメント2023/05/29(月) 15:32
-
1. 匿名 2023/05/17(水) 22:24:45
3年以上もの間、行事がなかったことで、予想外の事態にも直面した。計画や準備をどのように進行したらいいかについては、役員に経験者がいないせいで誰ひとり分からなかったのだという。マニュアルなどの引き継ぎ資料はコロナ前のもので情報が古く、判断に迷う部分も多いそうだ。
幼稚園側に相談すると、「皆さんお忙しいと思うので、大規模なものでなくて大丈夫ですので」としか言われず、多くの役員が頭を悩ませる事態となった。
「私たちが行事のことで悩んでいることを知った卒園生の保護者の方たちが、わざわざアドバイスをしに来てくれたんです。最初はありがたいと思ったのですが、逆に面倒な方向へと話が進んでしまいました……」
卒園生の保護者たちは、「久しぶりの行事だし、レクリエーションを盛りだくさんにしたら楽しそう」「私たちの代の夏祭りは近所の子供たちも招待したよね」などと提案が重なり、どんどんスケールの大きい話へと進んでいってしまったのだという。+8
-154
-
2. 匿名 2023/05/17(水) 22:25:27
うちの小学校は2年前がそんな感じだった+154
-2
-
3. 匿名 2023/05/17(水) 22:25:50
PTA復活させなくていいのに+1255
-7
-
4. 匿名 2023/05/17(水) 22:25:58
行事はしない+213
-6
-
5. 匿名 2023/05/17(水) 22:26:01
この数年間無くて済んだんだから今後も無くて良くない?+1123
-15
-
6. 匿名 2023/05/17(水) 22:26:16
コロナ中縮小されてなんら問題なかった行事をわざわざ復活すなよ!+644
-12
-
7. 匿名 2023/05/17(水) 22:26:16
やめなよ
諸悪の根源だよPTAなんて+406
-7
-
8. 匿名 2023/05/17(水) 22:26:21
もう業者に頼もうよ。
PTA代行会社あったら売り上げ良さそう。+533
-6
-
9. 匿名 2023/05/17(水) 22:26:42
まじでこれ。
やった事ないから分からないけど〜っていうアホみたいな引き継ぎで全責任押し付けられた。+328
-3
-
10. 匿名 2023/05/17(水) 22:26:44
PTAはほんとうにひつようなのか?+201
-6
-
11. 匿名 2023/05/17(水) 22:26:50
バザーとか?
手作りは勘弁+85
-2
-
12. 匿名 2023/05/17(水) 22:26:53
この数年、PTAが機能しなくて困ったことなんてあった?+421
-3
-
13. 匿名 2023/05/17(水) 22:26:58
今年幼稚園入園したけどコロナ禍で停止してた父母会が今年度から廃止になったらしくラッキー。+277
-1
-
14. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:04
こういうの、よくあるよね。
色々とアドバイスしてくれるのはいいけど、提案するだけして
「私たちはもう部外者だから」
と何もしてくれないの。
結局は、自分たちと同じように大変な思いしてないと許せないんだと思う。+273
-2
-
15. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:07
なくてもやっていけたじゃん今さら嫌だ+29
-3
-
16. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:07
PTA会長になってPTA廃止することって現実的に可能なのかな?
それができるとしたら私会長立候補するよ
+233
-0
-
17. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:10
>>1
卒園児の保護者は他人事だし、そもそもわざわざ幼稚園にきてアドバイスするような人はお祭り騒ぎ好きだから盛りだくさんになるだろうね+167
-0
-
18. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:19
職場でもだけど、なんで必要ないものを復活させるんだろう+46
-5
-
19. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:24
>>1
>「久しぶりの行事だし、レクリエーションを盛りだくさんにしたら楽しそう」
いやいや、久しぶりなんだから徐々に増やしてくでしょ普通(笑)+158
-2
-
20. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:28
>>5
そーだそーだ!
もっと言えー!+150
-2
-
21. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:29
うちの子の幼稚園もPTA活動はコロナ前に戻すって
一部のやりたがりのせいで最悪だよ
縮小でも困らなかったのに+205
-4
-
22. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:30
うちコロナ中に役員当たったけど、確かにコロナ中だからイベントほとんどなくて楽だった。+16
-1
-
23. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:50
つくづく、昨年役員終わらせておいてよかったと思ったわ。昨年までは仕事らしい仕事ほとんどしなかったからある意味ラッキーだった。+122
-7
-
24. 匿名 2023/05/17(水) 22:28:25
>>1
今年三役が当たりました。
まさにその通りで、色々行事が復活するのに誰もやり方が分からないし、園長先生も異動で変わってしまったので、本当にみんな分からない状態です。
もう辞めたらいいのに。PTAの大変さを身をもって今、体験しています。しんどい。+177
-4
-
25. 匿名 2023/05/17(水) 22:28:29
まぁ今年からPTAやる人は運が悪いというか…
去年までならほぼ仕事無かったからね+103
-2
-
26. 匿名 2023/05/17(水) 22:28:33
むしろ復活しないほうが先生の負担が増えない気もするわ
保護者対応って面倒だと思うし+136
-1
-
27. 匿名 2023/05/17(水) 22:28:37
>>1
PTAはしたくないけど子どもの想い出になるから行事はしてほしい。先生たちが力を合わせて頑張ってもらわないと。+3
-43
-
28. 匿名 2023/05/17(水) 22:29:09
行事で集まるのが好きなママさんが一定数いる。
すごいバイタリティだなーって感心する。
できればなくても良い派の自分にとっては、本当にすごいとしか言いようがない。+136
-3
-
29. 匿名 2023/05/17(水) 22:29:19
>>17
たまにいるよね、すっごい張り切ってる人+84
-0
-
30. 匿名 2023/05/17(水) 22:29:20
PTAは周わりの優しさへの有り難みや健康の有り難み、子供が育つ過程を役員のみんなで支えられる有り難み、その場がある事の有り難みを感じてる。勉強だって自分を人として成長させてくれる。全部大変だけど苦痛じゃない。
色んな人と支え合って皆で感謝を伝え合って生きれて、大変だけど苦痛な訳ないじゃん。+5
-27
-
31. 匿名 2023/05/17(水) 22:29:21
PTA廃止法案出したら私は一票を投じます+115
-3
-
32. 匿名 2023/05/17(水) 22:29:38
>>8
ちょっと〜、どうやって立ち上げればいいのかしら?
頭が良かったら絶対やってるわ!!+46
-3
-
33. 匿名 2023/05/17(水) 22:29:49
せっかく廃止にする機会だったのに、なんで復活させるのか。+73
-3
-
34. 匿名 2023/05/17(水) 22:30:16
うち保育園だけど、仕事してる上に子供小さいから熱出たりしたらもうアウトだし、役員の仕事とか集まりとかほんとに行けないんだよね。しかも夜に全体会議みたいなのあったりする。未就学児二人いるのに夜の参加なんか無理だよ。+111
-0
-
35. 匿名 2023/05/17(水) 22:30:17
>>5
そうだけど、子供にとって行事がないのは寂しいかな+28
-53
-
36. 匿名 2023/05/17(水) 22:30:36
>>1
そんなもんだよ。うちはバサーがなくなった。+8
-0
-
37. 匿名 2023/05/17(水) 22:31:03
不必要な活動はやめようよ+29
-1
-
38. 匿名 2023/05/17(水) 22:31:07
今年くじ引きで役員に当たっちゃったから、初めて役員会に出て熱量すごい人に初めて接してびっくりした。
夏祭り復活したら焼きそばとバザーはやりたいよね☆って張りきっててかなり衝撃だった。食べ物系はやんわり反対したけど…どうなるのか…+94
-0
-
39. 匿名 2023/05/17(水) 22:31:14
>>16
実際は、地域の自治会やら地域のP連やらの絡みがあるので、なかなか難しいとは思うけど、不可能じゃないと思う。
近隣の学校のPTA会長と意見が合えば、一緒に声を上げて一気に廃止へ…なんて事も可能だろうけど、まずは自分の学校で総会を開くなりして保護者から過半数の賛同を得なきゃいけないと思う。+110
-2
-
40. 匿名 2023/05/17(水) 22:31:33
これを機にやめてしまおう‼︎+21
-1
-
41. 匿名 2023/05/17(水) 22:31:36
>>5
つまり、子供が行事など楽しめなくてもいいってことかな?
コロナでその行事をしてこなかった人たちからしたら少しでも楽しく幼稚園を過ごしてほしいからマニュアルがないならないで頑張るとは思うけど。+19
-42
-
42. 匿名 2023/05/17(水) 22:31:41
上の子居る人が役員やれば解決出来た問題だよね+5
-7
-
43. 匿名 2023/05/17(水) 22:31:44
>>35
そう思う人が率先してやればいいと思う。+82
-5
-
44. 匿名 2023/05/17(水) 22:32:13
PTAは、役員経験者がよかれと思って関与すると
かえって大変なことになりがちだよね。
新役員でできそうなこと(必要なこと)だけ
とりあえず始めればよいよ。+70
-1
-
45. 匿名 2023/05/17(水) 22:32:23
今年こども園の役員になった。
復活する行事もたくさんで、本当に書いてある通り誰もわからない。
上の子がいる人もいるけど、コロナ禍で何もなかったとかでみんな右往左往。
アンケートとかお知らせの用紙を作るために園に過去のものを見たいって聞いたら、3年経ったら処分してるからコロナ禍前のは残ってないって言われるし。
結局自己流でやったけど、コロナで停止してた分は捨てちゃダメでしょー!って思った。+74
-0
-
46. 匿名 2023/05/17(水) 22:32:29
>>1
マニュアルが失われたこの時こそPTA省力化のチャンスだったのに
わからんことはどんどん無くしていけば良かったのに+81
-1
-
47. 匿名 2023/05/17(水) 22:32:49
>>12
ない!+87
-1
-
48. 匿名 2023/05/17(水) 22:32:52
>>25
それを見込んで私は昨年 終わらせた。幼稚園じゃなくて小学校だけど。数回の役員の集まりと運動会の受付やっただけ。今年からは全部元に戻す宣言してたから昨年までに終わらせておいて本当に良かったって思いました。周りからしたら何もしてないのにずるいと思われるんでしょうけど。+32
-5
-
49. 匿名 2023/05/17(水) 22:33:21
年少で入ってすでにコロナ禍で今、年長です。正直PTAに関してもコロナ前に何をしていたかもわからないし、結構園と関わりが深いのか、親参加の行事がどんなもんだったのか、何が正解かわからない。何もわからん。+13
-0
-
50. 匿名 2023/05/17(水) 22:33:22
>>16
保護者もバラバラだからなぁ。
まあ、習い事で知らないお母さんたちが「PTAをやめる話もあるけど、PTAはある方がいいと思うんだよねー」って話してたからPTA廃止したい人たちばかりでもない。+89
-2
-
51. 匿名 2023/05/17(水) 22:33:31
>>23
コロナ禍は倍率高かったから役員になれてラッキーでしたね+28
-0
-
52. 匿名 2023/05/17(水) 22:33:33
無くそうよ。+3
-0
-
53. 匿名 2023/05/17(水) 22:34:09
>>5
そう思う人は幼稚園のイベント、運動会とか夏祭り子供は不参加なの?+49
-10
-
54. 匿名 2023/05/17(水) 22:35:16
>>53
横だけどないならないで全然構わない。+78
-7
-
55. 匿名 2023/05/17(水) 22:35:33
>>27
PTAはやりたくないのに行事だけはやれって何という身勝手な。こういう人が1番嫌だわ。何もしないくせに事あるごとにクレームとか入れてくるタイプ。+75
-1
-
56. 匿名 2023/05/17(水) 22:35:57
もう無くしてもいいでしょ
お金払ってまでPTAやる意味がわからない
しかもうちのところバザーに出店する人は
使用したものダメだし洋服出すなら未使用のもの
ぬいぐるみも箱に入ってるもの。とかだから
意味わからない。
+43
-0
-
57. 匿名 2023/05/17(水) 22:36:00
>>16
PTAが小学校の代わりに担っている役割が結構あるから、解散します!は無理だと思う。細分化して負担を減らすことくらいじゃないかな。+63
-2
-
58. 匿名 2023/05/17(水) 22:36:49
仕事してる母親増えてるし、ほんとに時代遅れ過ぎる。みんな仕事して家事育児してるだけで毎日めっちゃ忙しいのに役員のことなんかいつやってられるのか。+70
-0
-
59. 匿名 2023/05/17(水) 22:36:58
小学校より行事多くて大変だよね。
役員さんはとくに段取り決めたりとか。クラス委員だったから指示通りに動くだけだったけど、それでも夏祭りや運動会、芋掘りに発表会、とかあったもん。+5
-1
-
60. 匿名 2023/05/17(水) 22:37:16
>>51
そうなんですか?誰もやる人いなかったから仕方なく立候補してやったんですよ。+6
-0
-
61. 匿名 2023/05/17(水) 22:37:29
>>41
子供は親や親以外の大人が自分たちの為に頑張ってる姿を見て学ぶ部分もあるからね
そういう親だけじゃない大人からの愛情も成長に欠かせないんだよね
+2
-19
-
62. 匿名 2023/05/17(水) 22:38:37
園での行事ってそこまで多くなくていいよね…
幼稚園に行ってるだけですごい刺激だし
イベント好きな人は個々で集まって勝手にするだろうし+41
-1
-
63. 匿名 2023/05/17(水) 22:38:51
>>8
月額5000円-10000円出すから頼むから外注させてほしい+77
-8
-
64. 匿名 2023/05/17(水) 22:39:32
>>1
過去のしがらみにとらわれず、
今の時代に合ったやり方に変えるいいチャンスと捉えよう!
不慣れなんだから上手くいかない事があっても仕方ない。力を尽くした事を分かってもらって、
私たちの失敗を来年活かしてもらえばいいよ!
って言って役員代表を引き受けたママさんかっこよかった。+25
-1
-
65. 匿名 2023/05/17(水) 22:39:40
>>1
たった3年のブランクでここまで混乱するとは…
ノウハウを継承してゆくって大事なことなんだね+3
-8
-
66. 匿名 2023/05/17(水) 22:40:48
>>26
小学校で去年バザー(祭りみたいに盛大)が復活して、その後の広報みたいなのに役員や先生達の感想がのせられたんだけど、先生達みんな言葉は選んでるけど復活に否定的な内容だった。
そりゃ準備も大変だし、休みの日までかり出されたくないよなと気の毒だった。+50
-0
-
67. 匿名 2023/05/17(水) 22:41:35
手伝ってくれる役員経験者が良い人、常識のある人達だったらいいけどね。
口ばかり出して文句言ったり、前と同じクオリティーを要求したり、悪い意味での勝ち気な人が沢山だと大変よ。+30
-2
-
68. 匿名 2023/05/17(水) 22:42:35
>>57
ガルちゃんでは簡単に廃止廃止!って言う人多いけど、そうはいかないよね。
廃止目指して会長になったとして、他の本部役員がPTA存続を希望してたらまず無理。
PTAのわずらわしさが嫌だから廃止させたいという人もいれば、システムを変えていくよりは今まで通り決められた事をこなす方が楽だから現状維持がいいという人もいるはずだし、そういう人たちを説得する為にはPTAに代わる新しいシステムを発案して綿密に計画を立てて見通し付けないといけないからね。+49
-3
-
69. 匿名 2023/05/17(水) 22:45:39
>>54
じゃあ不参加にすればいいと思う
参加する人がいなかったら、それこそなくなるんじゃない?+28
-4
-
70. 匿名 2023/05/17(水) 22:46:09
そもそもPTAっているの?+8
-0
-
71. 匿名 2023/05/17(水) 22:47:06
保護者通し意見の差がありすぎて、みんながみんな納得するような方向へは進まないよね+8
-0
-
72. 匿名 2023/05/17(水) 22:47:12
>>43
こんなこと言う人ほど行事が何もなく幼稚園生活が終わったら文句多いし、イベントやったらやったであーだこーだと文句も言う。+28
-3
-
73. 匿名 2023/05/17(水) 22:47:20
>>41
PTA張り切りおばさんが出たぞー!
1人でやってろー!+27
-4
-
74. 匿名 2023/05/17(水) 22:47:30
>>40
ほんとほんと
わからないんだからやりようないでしょ
わざわざ色んな方面に走り回って聞いてこいと言うならそれはもう仕事だよ
賃金払ってくれと思う+8
-1
-
75. 匿名 2023/05/17(水) 22:47:51
>>54
参加しなければいいと思う。
あなたは不参加。他は参加でも問題ないわけだし。+28
-3
-
76. 匿名 2023/05/17(水) 22:47:59
>>1
いや居なくてもコロナ禍で普通に行事出来てたんだから要らんよ
廃止でOK!+10
-0
-
77. 匿名 2023/05/17(水) 22:48:01
>>8
PTA業者依頼は夢のようだけど、結局は役員以外の人から「何故こんなに予算がいるんですか?自分達でやればいいんじゃないですか?」というクレームが入るのがネックよね。
中には過去に役員やった人から「私たちの時は〜」とか言い出すし、役員に生きがいを感じちゃって張り切って取り仕切る長がいたらこれまた最悪。
業者依頼するとなると、それを可決させないとなのよね。
「今まで人件費タダで出来ていた事にお金払いたくない」という保護者がいて中々に厄介。+92
-1
-
78. 匿名 2023/05/17(水) 22:48:32
>>73
たぶん、お母さんたちはむしろやるよ。
だってコロナで全然行事とかできなくて何かさせてあげたい親ばっかだもん。あなたには理解できないと思うけど。+7
-12
-
79. 匿名 2023/05/17(水) 22:48:35
>>1
うちは育成会でまったく同じことが起きてる。
役員全員何もわからないから大揉め。
で、会長が良かれと思ってコロナ前の行事経験者に協力を仰いだら、変な風に口出されて余計に揉めまくりで収拾つかなくなってる。
コロナ前の行事経験者なんて無責任なこと言うだけだから入れたらダメだね。
今までのことは忘れて1から作り上げる方がいい。+41
-2
-
80. 匿名 2023/05/17(水) 22:48:47
>>16
無くした学校も数年経つと何かしらの父母会は再び結成されてたのをテレビだったか忘れたけど見たよ。無ければ良いと思うけど、必要性もあるんだろうなぁ。知らんけど。+32
-1
-
81. 匿名 2023/05/17(水) 22:49:17
>>1
ウチの通ってる幼稚園の先生は、役員の保護者が具体的に何をしてるのかはわからないけどとても助かってますって言ってて、幼稚園関係者がよくわかってないならいらなくね!?って思った+34
-1
-
82. 匿名 2023/05/17(水) 22:49:24
>>6
うちは小学生だけど、去年まで入れ替え制で午前中で済んでいた運動会を、今年からコロナ禍前の一日中にするそうです。運動会のお弁当がないうえに、保護者2人のみで義実家にも気を使わなくていい最高の運動会がもう終わりました。今年は弁当に悩み、義母の弁当攻撃にも悩む運動会で気が重いです。+39
-2
-
83. 匿名 2023/05/17(水) 22:49:28
去年役員やってて、面倒なイベントとか全部縮小してて楽だったから次年度の役員さんにもこれを機に縮小方向のままでいいんじゃない?って言ってたんだけど、今年の役員さんはやる気に満ち溢れてて一番面倒なイベントごとを復帰させる方向になってた
まあ自分はもう終わったからいいんだけど、せっかく減ってたのにわざわざやるってすごいなと思った+19
-0
-
84. 匿名 2023/05/17(水) 22:50:13
>>27
言葉にならない。+6
-0
-
85. 匿名 2023/05/17(水) 22:50:31
PTAじゃないけど今年の自治会がそうだわ。
予算も余っててコロナが終わったから派手なものにしたいって張り切りまくってる老人と置いてけぼりの若い世帯。+10
-0
-
86. 匿名 2023/05/17(水) 22:50:41
>>77
まずは立候補者を募れば良いんじゃない。それでいなければ外部委託で。文句言うなら自分がやれば良し+18
-0
-
87. 匿名 2023/05/17(水) 22:51:08
>>78
いや、やらないよ
遠足や運動会やお遊戯会普通にあったよ?
なくなったのはバザーとか+7
-1
-
88. 匿名 2023/05/17(水) 22:52:09
>>87
うちはかなり縮小されて、行事も減ったからむしろ元に戻るのでやるよ。と言っても保護者会がなくてイベント毎なボランティア募るタイプだけど皆んな手をあげてる。+6
-0
-
89. 匿名 2023/05/17(水) 22:52:33
>>5
ジャッピスにそんな合理的判断する知性なし+0
-6
-
90. 匿名 2023/05/17(水) 22:53:57
>>41
うちの幼稚園、先生達が頑張ってくれて年少/年中/年長にわけて複数日の開催で夏祭りも音楽会も運動会もクリスマス会もマラソン大会も演劇会もあったよ
PTAの出番なし+7
-0
-
91. 匿名 2023/05/17(水) 22:55:20
運動会、小規模開催の方が場所取りしなくていいし子供の頑張りを近くで見られて良かったよ+9
-0
-
92. 匿名 2023/05/17(水) 22:55:41
>>27
一行目は同意。
二行目は大反対、先生のなり手が更になくなって質が落ちるばかりだよ。
二行目を、お金出して外注しよう、にしたら良いと思う。出したくない人は役員やるってことにすればみんな喜んで出すと思う+8
-1
-
93. 匿名 2023/05/17(水) 22:55:46
>>5
子供会やらPTA役員も手伝う祭りがあるんだけど、高齢の方が今年こそはと復活させようと意気込んでいて今年から祭りがある。
ここ数年なかったんだから無し!では通用しないみたい…+31
-0
-
94. 匿名 2023/05/17(水) 22:56:36
>>90
先生たちが頑張ったからだよね。
てことは、コロナ禍も終わりとなったので先生たちも親に頑張って欲しいのでは?+3
-7
-
95. 匿名 2023/05/17(水) 22:56:38
>>81
ふわっとしてて笑うwサークル活動か?+11
-0
-
96. 匿名 2023/05/17(水) 22:56:52
>>1
幼稚園なら専業主婦かせいぜいパートのママでしょ?
園の仕事を嫌がるのはおかしくない?
母親が楽をすることばかり考えるって変だよね。+1
-25
-
97. 匿名 2023/05/17(水) 22:56:52
>>35
無きゃ無いで慣れるもんだよ。
経験者が去ったら誰も思い出しもしない。+37
-1
-
98. 匿名 2023/05/17(水) 22:57:04
コロナ前のPTAやってたけど無駄にやる事多かった
コロナで色々縮小されたけど別に困りはしない程度だと思う
まぁ運動会くらいはコロナ前みたいに地区対抗リレーとか全学年でやる玉入れとかあってもいいかなって思う
ここ数年は学年ごとだったから運動会っていうより授業参観が体育だったって感じだったし
運動会のPTA仕事も大変な部分もあったけど
年1の運動会くらいなら別にやってもいいよって人もいると思う
教員の歓送迎会に参加とか
地域の議員や区長さんなどのお食事会とか
PTAの仕事か?って部分はもう廃止で良い+7
-3
-
99. 匿名 2023/05/17(水) 23:01:20
>>5
結局、PTAを交えたイベントってのが無くなっただけであって幼稚園や小学校は生徒と先生だけの校内イベントは存続してたよ。
それだけでいいじゃんねぇ。
無くても数年大丈夫だったんだから、今さらPTAが必要なイベント無し無し!+99
-1
-
100. 匿名 2023/05/17(水) 23:01:52
>>35
園や学校が主催する行事だけでいいかな
PTA主催でホントに必要な行事なんて元々ないし+40
-0
-
101. 匿名 2023/05/17(水) 23:01:55
>>95
役員決めの時マジでそう言ってたのよ。
内心びっくりした。あ、知らないんだ?って笑+8
-0
-
102. 匿名 2023/05/17(水) 23:02:51
>>12
全くなかった。
どの会議も作業も、学校行事も、
「簡略化し過ぎじゃない?と思ったけど、やってみたらこれで充分事足りるね」
というものばかりだった。
今までが手をかけ過ぎだったんだと思う+60
-0
-
103. 匿名 2023/05/17(水) 23:03:24
>>35
そんなに保護者に頼り切りなの?
ごく一般的な行事も皆無?+12
-0
-
104. 匿名 2023/05/17(水) 23:03:32
>>96
今時時短勤務で働いてる人もいるらしいですよ+7
-0
-
105. 匿名 2023/05/17(水) 23:04:44
ちなみに保育園はPTAないの?
あっても幼稚園より活動少ない?+0
-2
-
106. 匿名 2023/05/17(水) 23:05:20
幼稚園の役員でお祭りを企画して収益が出たから園児と保護者に還元する内容を話し合ってたら、園の理事長から「園に還元しないとダメ。小さな遊具でも何でもいいから園のために使うこと」と言われた。
企画を立ててジュースやパンなど販売商品を市場まで出向いて原価で安く買い集めたのも保護者PTAだし、祭りに参加して購買にも協力してくれたのも保護者なんだから、収益金は園児たちに還元して何が悪いのか意味不明だった。理事長は「あくまでも園で開催したイベントだから園に還元するのが筋だ」だと。
引き継ぎノートに「ゲームなどの用具はそのまま使用できるので同じ内容で良い。収益活動など一切考えなくて良し。頑張り過ぎずラクにやってください」と書いてやった。+12
-3
-
107. 匿名 2023/05/17(水) 23:05:53
>>96
専業でも赤ちゃんいる人や親の介護してる人、病気抱えてる人、いろんな人がいるから+18
-0
-
108. 匿名 2023/05/17(水) 23:06:26
>>92
保育士だけど、行事の準備なんかは
父母会あると助かる。
でも盛んな父母会はトラブルがつきものだし
イライラしたママから
園のちょっとしたことにクレーム入ったりするから
メリット、デメリットあるよ。
正直、バザーの手作りアクセや雑貨、
装飾にめちゃくちゃ気合い入ったサイン帳とかはそこまでしなくても、と···+8
-1
-
109. 匿名 2023/05/17(水) 23:06:55
>>36
息子の通ってた元幼稚園、PTAバザーがいの一番に復活したらしい。
+1
-0
-
110. 匿名 2023/05/17(水) 23:07:00
>>3
今年運悪くくじ引きでPTAになってしまった
今までコロナでなかったくだらないイベント(ママ会とかバザーみたいなの)も復活したらしく最悪
そんなのやりたい人だけでやってくれって感じ+133
-0
-
111. 匿名 2023/05/17(水) 23:07:45
>>105
保育園はうちが通ってたところはPTAなかった
けど保護者会はある
結局名前が違うだけでやる事結構あったよ
運動会や夏祭り、クリスマス会や卒園式の準備
あとは遠足も引率者として参加だったよ
一応自分の子どもがいるクラスにはなるけど+5
-0
-
112. 匿名 2023/05/17(水) 23:07:58
>>101
面倒なことに巻き込まれたくないからね
ありがとうー!ヨロシクお願いしますで逃げるぞ!
奴らは、最悪だったわ+4
-0
-
113. 匿名 2023/05/17(水) 23:09:04
バザーなんていらんよ+6
-0
-
114. 匿名 2023/05/17(水) 23:09:10
きょうだいで通わせる人は、結構わかってたりするよね。上の子で体験済みだから。+4
-0
-
115. 匿名 2023/05/17(水) 23:09:45
>>56
そんなお宝はバザーではなくメルカリ出すわ!+5
-0
-
116. 匿名 2023/05/17(水) 23:10:12
子どもがとある習いごとをしているのですが生徒全員集めて卒業パーティをコロナ前にしていたらしいのです。それを来年やりたいと先生から言い出したのですがそのパーティを卒業して行った為、保護者がほぼ知らない。数十人なので会場抑えられるか心配です。+0
-1
-
117. 匿名 2023/05/17(水) 23:11:09
自分のところはマニュアルなくて、あったほうがいいよな…と思ったから、自分がやったときにいつ、何を、どうしたみたいなレポートを書いて次の人にあげた
まあ迷惑だったかもしれないけど+3
-2
-
118. 匿名 2023/05/17(水) 23:12:49
>>92
外注ってよく言うけど、そういう場合に具体的に何をどこに外注するの?
結局外注の具体がはっきりしなくて、説明できないので困ってる。
田舎だから外注先も怪しいんだけど、共働きが普通だから皆忙しいし、外注できるならそうしたい。+4
-0
-
119. 匿名 2023/05/17(水) 23:14:08
>>96
役員一人一役絶対やらなきゃいけなくて
三役やれば免除だから立候補したけど
激務すぎて子供のお迎えの時間まで役員の仕事してるよ。
仕事したいけど三役済ませてからじゃないと絶対できないから今年意地で終わらせておく。そのために仕事復帰1年伸ばしたよ。+10
-0
-
120. 匿名 2023/05/17(水) 23:14:19
滅びよ…+5
-0
-
121. 匿名 2023/05/17(水) 23:14:46
PTAバレー、ソフト
無くて困った人いるのかな~?
+16
-0
-
122. 匿名 2023/05/17(水) 23:16:48
3人以上子が居るママが上の子の時はこうだった、あーだったってやりたがりで本当にうざいよ。+9
-1
-
123. 匿名 2023/05/17(水) 23:18:06
>>121
職員側(教員ではない)で出たけど、下手すぎて保護者から罵声を浴びせられて最終的に「うちのチームにはいらない」って言われた笑
一定数ガチ勢がいるよね+6
-0
-
124. 匿名 2023/05/17(水) 23:19:38
>>61
こういうの常套句だよね、親の頑張りを子に見せるのが教育だみたいな。
念のため、中学校の息子に私がPTA役員やってた時どう思ったか聞いてみたら
「え、学校来てなんかやってたの?知らないし」
「PTAどう見えるって…昇降口でおばさん達がダラダラしゃべってて邪魔だと思ってるよ。」
「準備で遅く帰ってきてたこと?…あったね。晩ごはん豚汁回数多かった時でしょ?ちょっと飽きたわー」
…だそうですよ。
+22
-1
-
125. 匿名 2023/05/17(水) 23:20:37
>>1
うわぁ卒園の保護者うざすぎる。
自分たちが大変な思いしたから、お前ら楽してた分もっと大変な思いしろよってことだよね。+8
-0
-
126. 匿名 2023/05/17(水) 23:23:19
>>118
こんなのあったよ!
+3
-1
-
127. 匿名 2023/05/17(水) 23:26:34
私は保育士なんだけど、行事どんどんなくしてほしい。保護者主体だとしても全く保育士が関わらないわけにはいかないから、何だかんだ負担が大きい。+12
-0
-
128. 匿名 2023/05/17(水) 23:27:09
>>3
PTAじゃなくて希望者募ってやればいいのに。
馬鹿なのか?+98
-0
-
129. 匿名 2023/05/17(水) 23:27:13
>>119
よこ
こういう気力と労働力の搾取が嫌で子供ためらう人もいるのでは?と思うと、一斉にやめてみるのも手じゃないかなーと思う
父母会盛んじゃない幼稚園だから今は良いけど、小学校のPTAとか憂鬱すぎるよ
子供の成長と自身の仕事復帰に集中したいのに邪魔すぎる+11
-1
-
130. 匿名 2023/05/17(水) 23:31:14
>>27
タリキホンガーン!!
我が子の喜ぶ顔はご自宅でどーぞー!!!+6
-0
-
131. 匿名 2023/05/17(水) 23:31:49
お祭りとか復活するけどみんなのところはどう?+3
-0
-
132. 匿名 2023/05/17(水) 23:32:26
>>8
近畿日本ツーリストがやってたよね
その後を聞かないのは定着しなかったんだろう
+8
-0
-
133. 匿名 2023/05/17(水) 23:33:12
>>9
うちも一年生の親にやったことないから他の学年で委員長きめてっていわれたから、うちらもないし平等にじゃんけんでしょって真顔で言い返したわ。+3
-7
-
134. 匿名 2023/05/17(水) 23:33:17
役員さんに会費から報酬払うならもう少し希望者増えるかも?
+1
-1
-
135. 匿名 2023/05/17(水) 23:35:25
小学校だけど、まさに今年から総会を開いたりで、3年目だけど全然わからん+5
-0
-
136. 匿名 2023/05/17(水) 23:36:03
>>16
会長になったときの挨拶文に「皆が負担なくやれるように簡素化していきたいです」って書いただけでクレーム来たよ
そんな気楽なものだと思われても困ります!って+46
-0
-
137. 匿名 2023/05/17(水) 23:38:19
>>54
可哀想。
アルバムとかにも写らないし、他の子供達が楽しかったねって言ってるのに会話についていけないよ。
そこ分かってないんだね。+5
-15
-
138. 匿名 2023/05/17(水) 23:41:03
>>96
いや、正社員もかなりいるよ。
だから参加できない正社員役員の代わりに
専業&パートが準備とかではかなり動くようにはなる。
で、正社員ママは行事の本番の司会とかを当日任せたりすることがうちの園では多いかな+3
-0
-
139. 匿名 2023/05/17(水) 23:42:03
せっかくの辞め時だったのになぜ復活させたんよ
謎だわ+9
-0
-
140. 匿名 2023/05/17(水) 23:43:26
>>3
うちの小学校もよ。
無くても問題なかったんだから廃止にして縮小すれば良いのに。
張り切ってる校長にもうんざり。+87
-1
-
141. 匿名 2023/05/17(水) 23:46:30
>>112
確かにそんな感じだった!
そして今年は普通に色々な行事が通常通り復活するみたい…+3
-0
-
142. 匿名 2023/05/17(水) 23:48:37
>>3
潰すチャンスだったのにね。+80
-0
-
143. 匿名 2023/05/17(水) 23:48:43
>>119
具体的になんの仕事をしてるんですか?
てか子供のお迎えに支障きたすレベルって本末転倒…
それ幼稚園的にはどう思ってるんですかね?+2
-4
-
144. 匿名 2023/05/17(水) 23:50:18
>>3
うちのPTA会長が酷い
空気読めてない男だったわ。
子供たちを笑顔にするためにって熱弁し、コロナで開催できなかった分張り切りすぎてて怖いぐらい。
親が仮装したり、コント披露したりするらしい。
やることなすことこいつの自己満すぎて本当消えてほしい+94
-0
-
145. 匿名 2023/05/17(水) 23:51:27
>>5
数年無かった分、その間エネルギー溜め込んでた奴が多数いるんだよね。
+20
-0
-
146. 匿名 2023/05/17(水) 23:51:27
>>34
PTAの話しだけど、夜間会議の時はファミリーサポートに預けて出席したよ…。
手間とお金と子供へも負担がかかってうんざりよ。+30
-0
-
147. 匿名 2023/05/17(水) 23:51:39
>>124
うん、自分が小学生の時PTAの保護者なんて眼中なかったわ笑
中学生なんてPTAあったの?って思うくらい当の子供達は気にしてないよね+14
-1
-
148. 匿名 2023/05/17(水) 23:55:17
>>145
自分の家で気の合う人集めてホームパーティーでもしとけよって思う+12
-0
-
149. 匿名 2023/05/17(水) 23:56:10
>>126
ありがとうございます。
覗いたけど、PTA代行する側(サポーター)の対象エリアが見事に外れており(演奏家派遣とかは対象だったけど、別にそれは…うん)、まあ田舎はそうなるよな…といった感じです笑+3
-0
-
150. 匿名 2023/05/18(木) 00:00:39
>>16
可能か不可能かはやってみなきゃわからないし、やるなら実現可能な方向に動かすんだよ
挑戦ってそういうこと
なくすにしてもなくしても成り立つ根拠や代替案根回しが必要でかなり大変だけどね
例え自分の任期中に達成できなくても何代にも渡ってなくす意思を受け継ぎいつか誰かが達成するとか鬼滅の刃っぽくて面白くない?
物語書けそう+1
-3
-
151. 匿名 2023/05/18(木) 00:01:55
>>5
横のつながりがないのは寂しいとか言って復活させる人がいる+21
-1
-
152. 匿名 2023/05/18(木) 00:03:08
>>81
そんなことある?私、幼稚園で働いてたけど、私たちが保育中は園長が関わってたし、4月には総会もあるし、先生が分からないなんてことないはずだよ。役員さんがいてくださるから、行事が成功するんです。職員だけではとてもじゃないけど、体がいくつあっても足りない。いつもありがとうございますって思って働いていました。+8
-0
-
153. 匿名 2023/05/18(木) 00:06:50
>>5
子どもの学校、今年もまだまだコロナの影響をひっぱってくれている!
ありがたい
みんな考えることは一緒みたいで、コロナにかこつけてものすごい勢いで簡素化が進んでるよ
今年これで問題なければ来年からコロナ関係なく不要で、ってのが多い+41
-0
-
154. 匿名 2023/05/18(木) 00:07:05
>>106
今名古屋市長がPTAの寄付についてメス入れてるよ
それ寄付の強要だよね+7
-0
-
155. 匿名 2023/05/18(木) 00:08:42
>>16
いきなり会長に就任するよりも副会長あたりに立候補して外からは見えない内部や実際の活動を知る必要がありそう
経験を踏まえての改善案と副会長または会長を担った事実があれば賛成したり歩み寄ってくれる保護者は多いと思う+5
-1
-
156. 匿名 2023/05/18(木) 00:16:39
>>144
ぅぉぉ、想像しただけで寒気が・・・+41
-0
-
157. 匿名 2023/05/18(木) 00:18:00
>>137
そんなんでハブるほうがバカなんじゃね?+16
-6
-
158. 匿名 2023/05/18(木) 00:44:15
うちの園は逆だ。
今年PTA会長になったけど、園が始まって以来続けてた文集の廃止が決まり、更に卒アルとか、記念品まで無くそうみたいな案も出てきた。
面倒くさかったり会費が嫌なの分かるけど、今まであったもの全てを今年無くすのは勘弁願いたい。
卒園児の保護者から反感食らうの私だわ。+4
-2
-
159. 匿名 2023/05/18(木) 01:10:12
>>51
そのコロナ禍でも、今後一切PTA役員には関わりたくありません!!ってわざわざ赤字でデカく書いてプリントを返してきた保護者もいた。
+9
-0
-
160. 匿名 2023/05/18(木) 01:17:11
あえて立候補して権利手に入れ、これ結局無くても困ってないですよねーってコロナ禍で縮小してた内容を今後のスタンダードにするために内部から崩しはじめた最中+2
-0
-
161. 匿名 2023/05/18(木) 01:31:35
PTA会長!!とか名前変えた方がいいと思う。
会長!会長!と言われて勘違いしてる人多そう。
なんで偉そうにしてるんだろう笑
子供お助け隊、隊長!!とかにしてほしい。+5
-0
-
162. 匿名 2023/05/18(木) 01:31:45
>>154
そうか!考えてみたら確かに寄付の強要という解釈にもなるね!!ちくってやるわ+3
-0
-
163. 匿名 2023/05/18(木) 01:37:56
でも会長って肩書きだけで実際役員の中では1番楽なイメージ(うちのとこだけ?)
役員会の資料作成や保護者への連絡・集金、アルバム製作とかの卒園準備も副会長や他の役員に全部丸投げで集まりにも来やしない。
役員会の時に一言挨拶したり運動会で代表で喋るだけのおっさんとしか思ってないわ+1
-5
-
164. 匿名 2023/05/18(木) 01:42:13
>>16
私も改革したくて役員やったけど、お局OGとか、監査あたりで何年も居座るベテラン役員がすごく邪魔してくる。
子供のメリットをなくす気か!!とか泣いて怒鳴ってくるので、全然改革進まなかったよ、、、。でもやっと卒業していなくなったので、今年から進められるね、この数年はあの人のせいで無駄だったね、、と今日役員たちと話してたとこw+53
-1
-
165. 匿名 2023/05/18(木) 01:44:26
ただのお節介としか。
卒業してるなら関係ないじゃん😂+2
-0
-
166. 匿名 2023/05/18(木) 01:45:45
私去年の役員。PTA活動を消滅させたはずが、今年復活しててびっくりした!嫌だあ…+5
-0
-
167. 匿名 2023/05/18(木) 02:00:07
>>1
まさに今これ。
毎日毎日打合せ、備品チェック、委員の管理、
LINEがじゃんじゃん…
引き受けたからにはちゃんとやらねばと
毎日バタバタで家事がろくにできず、
夜は外食ばっかり。
ボランティアしてると金がかかる+10
-0
-
168. 匿名 2023/05/18(木) 02:16:18
>>161
どっちも変わらなくない?
役職がついて喜んでるだけよ+4
-0
-
169. 匿名 2023/05/18(木) 02:24:24
>>163
幼稚園の会長は名ばかりだった。
運動会では、役員集合時間1時間以上遅れてやってきて、しれっと特等席にシート引いてキープしてた。
開会の言葉、卒園式の言葉も全部園長に丸投げで、なぁーんにもやってなかったな。
園側が、会長は男親!って頑なな縛りがあったからかな。+7
-1
-
170. 匿名 2023/05/18(木) 04:52:48
>>35
いま娯楽が沢山あるのに寂しがるほど喜ぶ子供いるの?
ヒマがないのもあるだろうけど純粋に子供がたいして喜ばないからやりたがらない親が増えてるんだと思ってた
子供いないから勝手なイメージだけど皆んな家でゲームとかYouTuberしてそう+11
-2
-
171. 匿名 2023/05/18(木) 05:01:42
今年会長です。上の子2人で会長したから、行事のやり方は全て分かるし仕切れるけれど、先日の総会で懇親会とかは「今年も無しということで」で押し通した。(総会すらプリントで済ませたかったけど、行事縮小を押し通す為に開催した)
やりたがりが影で文句言ってるらしいけど、総会での発言ではないので、私は知らん。
+10
-0
-
172. 匿名 2023/05/18(木) 05:49:18
>幼稚園の行事「4年ぶり復活」
4年間やらなくても幼稚園が存続出来てるのだからやりたい人のみがやればいい。+9
-0
-
173. 匿名 2023/05/18(木) 05:50:45
>>171
だって自分には火の粉が被らず(PTAの仕事がない)に楽しめるのなら誰もがやれというよ。+3
-0
-
174. 匿名 2023/05/18(木) 06:03:12
>>24
初めて役員やってる。
園同士の付き合いのために園側が必要としてるのを何となく感じるよ。
ボランティアで動いてくれる役員にいてほしいってのは園側の要請って感じだもの。
無くしても何とかなりそうとは思うけど、行事の時の人手確保の意味合いもあるらしい。(その日限定のバイトとかに子供任せていいものなのか、役員なら安心だろう、とかもありそう)
行事自体は、子供がやりたそうな行事がほとんどだから、なくすのは難しそう。
ただ、バザーって必要なの?と思ってる。
その売り上げが行事への活動に必要とか言われたけど、新参者にはよく分からない話です。
バザーなしにして、保護者からの徴収額少しあげてバザーへの協力なしでOKにしたらいいのにと思うんだけど、その会費についてもかなり文句言われるらしくなかなか上げられないとか聞いた。(月に50円上げた時にも文句言ってくる人たちがいたと)
お金で解決って言うけど、現実はそのお金の負担について文句言う人が目立つんだろうなとは感じた。
+9
-0
-
175. 匿名 2023/05/18(木) 06:03:43
近年、PTAをなくした学校が近隣で多い様子
しかし、PTAがない学校は何も役員はないのかな?
ボランティアで毎回募るのなら理想的!
ただPTAの大元の会から脱退しただけで、委員会は存在するとかなら何も変わらなそうだなと。。+6
-0
-
176. 匿名 2023/05/18(木) 06:12:42
幼稚園は全員参加で役職ついてる人以外も結構やらないといけない。会議でPTA主催のプールやるか?って話が出て「コロナ禍で3年使っておらず衛生状態がよくないので今年はしない」ってことで落ち着いたw+4
-0
-
177. 匿名 2023/05/18(木) 06:22:39
>>38
飲食物なんて、食中毒出たら困るし(コロナの後だし特に)、バザーならメルカリとかで十分だよね。
なにかあっても言いにくいし、後からあれどう〜?使った〜とか聞かれたりするのも面倒だし、そもそも新品ないし。+14
-0
-
178. 匿名 2023/05/18(木) 06:29:49
>>157
実施される行事に自己判断で参加しないんだから、ハブじゃないでしょ+6
-3
-
179. 匿名 2023/05/18(木) 06:46:14
いい機会だからやめましょ!
これでみんなハッピー+4
-0
-
180. 匿名 2023/05/18(木) 07:08:18
うちもそうみたいうちもそうみたい。私は去年行事中止の年に役員やったんだけど、今年の役員さんは大変だって言ってた。経験してる人がいないから誰も分からないのに全部行事復活するからみんなパニックになりながらやってるらしいわ。+4
-0
-
181. 匿名 2023/05/18(木) 07:27:55
地区役員や子供会少年団も今年は大変そう。夏祭りもあるだろうね。+0
-3
-
182. 匿名 2023/05/18(木) 07:30:29
>>35
運動会や遠足がないのは寂しいけど、保護者と一緒に親睦を深める為の遊びなんている?+17
-0
-
183. 匿名 2023/05/18(木) 07:32:24
>>45
さすがにUSBにデータ残ってない?+2
-0
-
184. 匿名 2023/05/18(木) 07:34:17
PTAも子供会もNHK並にタチ悪い
入会した覚えないのに入ってるし、退会希望してもさせてもらえない
そして、お金も取られる+7
-0
-
185. 匿名 2023/05/18(木) 07:35:38
>>8
イベント企画運営やコンサートイベントスタッフを派遣する会社やっているけど、儲からなさそうだなって思ってる。
市内全域の小学校集めての運動会とかの大規模ならいいけど毎朝の旗振り当番や各小学校の会報の出版とか小さな仕事は割高になるから必ず反対者出てくるだろうし。+4
-0
-
186. 匿名 2023/05/18(木) 07:36:00
>>19
うちの学校まさにそれ。
今年から、学級レク追加された。
案の定、誰も希望する母親いなくて、「誰かいませんか?」って学校からお便り来た。
それが、全てなんだよ、頼むから廃止してくれって思った。+20
-0
-
187. 匿名 2023/05/18(木) 07:54:03
>>144
知らないおじさんと知らないおばさんのコント!!?地獄なの??
自分の親がコント出てて、滑り倒してるのにノリノリでボケまくってたら自殺したくなる…+23
-0
-
188. 匿名 2023/05/18(木) 08:00:23
小学校だけど夏祭りは今年はまだないから多分来年復活するだろうし今年立候補した。それでも大変だけど。+3
-0
-
189. 匿名 2023/05/18(木) 08:04:38
コロナで短縮されて
なくてもなんら困らなかったのにね
+4
-0
-
190. 匿名 2023/05/18(木) 08:08:25
うちは2人子どもがいるから、去年・今年とでPTA終わらそうと思ってやってますが、色々と復活の兆しを感じて怖い…
特にいらないなーと思ったのが、区の総会だとか学校協議会・地域支援講座への参加。
内容もはっきりした日時も分からなくて、誰かが話すのを聞きに行くために平日午後にバス乗って2〜3時間潰れるなんて最悪…
学校内の大掃除だとか、子どもたちの為になるような事なら、持ち回りで都度アンケート取れば全然集まってくれる人いると思うのに、余計な仕事が多すぎ…
委員長副委員長をクジで当たった人に押し付けるっていうのも理不尽だと思うし、何より本部役員にふさわしい人を誰か1人推薦しなければいけないと言うシステム!
生け贄を捧げるようでママ友の名前は書かないし、一年生ママさんは書ける人いません…って困ってる。+5
-0
-
191. 匿名 2023/05/18(木) 08:09:59
>>182
我が子とだけ関われるなら考えなくもないけど、知らない子と親睦?なんのため!?
以前小学校の文化祭的なイベント役員になった事あるけど、当の我が子にはお母さんの居るトコわざわざ行かないよと言われたよ。そりゃそうだよねぇ。
でも、我が子の友達は私の担当イベントに来て大騒ぎ。「ガル山の母ちゃんじゃん!」って。
嫌がる我が子をその子らが引っ張って連れてきて、騒ぐ騒ぐ。
その子らが去るまでむちゃくちゃだった。先生らはPTA主催の事には基本ノータッチの姿勢だから、この手のトラブルはPTA側が対処しなきゃいけない。
こんなめんどくさいことが親睦ってバカみたい。
+9
-0
-
192. 匿名 2023/05/18(木) 08:12:46
コロナで休止になってた活動を去年の会長が見直して、本当に必要な活動だけを残してあとは全部廃止してくれた
マジ有能
おかげで今後のPTAの負担が大幅に減った+6
-0
-
193. 匿名 2023/05/18(木) 08:16:25
>>7
来年上の子が小学生になるんだけどPTAってどんなことするの?朝の旗当番があるのは子供の友達のママさんから聞いたけど、具体的に何するんだろうって。
幼稚園が役員制度がなくて最高だったから憂鬱。
テレワークをしてるからPTAに費やす時間があまりないんだけど、今の時代みんな働いてるしそんなの言い訳にならないよね。+8
-0
-
194. 匿名 2023/05/18(木) 08:21:52
幼稚園側に相談すると、「皆さんお忙しいと思うので、大規模なものでなくて大丈夫ですので」としか言われず、多くの役員が頭を悩ませる事態となった。
先生たちもコロナ前には戻したく無さそうw+2
-0
-
195. 匿名 2023/05/18(木) 08:23:08
>>193
学校によって全然違うよ+4
-0
-
196. 匿名 2023/05/18(木) 08:24:49
>>183
公立なせいか、印刷と配布をお願いするときも完成した1枚を持って園長先生のところに渡しに行くので、データとして残ってるとしたら過去の役員さんしか持ってないと思います…。
でもお楽しみ会の過去の内容は過去何年分も残っていたので、不思議です。+1
-0
-
197. 匿名 2023/05/18(木) 08:26:31
>>38
コロナ前の話だけど、幼稚園バザーでの飲食品販売が毎年トラブルの種。
ホンットにやらない方がイイよ!!
バザー品に保護者が作ったお菓子。出品者がつけた額じゃ全く売れず勝手に値下げも出来ないから駄々残り。出品者は売り方が悪いと激オコ。
某ケーキの出品者が複数出て、見映えのいい人のは売れる。そうでない人のは売れなくて出品者はバザー係の展示が悪いと激オコ。
買った食品は園内で食べるなってのに食べちゃう子多数でラッピングのゴミ放置。買って貰ってない子が羨ましがってギャン泣き。
毎年、この手のトラブルが絶えなくて私がバザー役員だった年に食品出品一切無くす法案出し可決。
それがイイよ!と言ってくれる人が多い中、どうしても手作りお菓子出品にこだわってた保護者から役員会に直談判されてうんざりだった。
+17
-0
-
198. 匿名 2023/05/18(木) 08:30:00
私もめんどくさくてやりたくない派なんだけど、撲滅運動する方がめんどくさくて数年の我慢を選んで役員になるんだけどさ、PTAって親と先生と子供みたいな略なんだよね?最近ふと思ったんだけど、先生が委員長になってもいいんだよね?私達も仕事と別で休み取って参加してるんだから、先生達も業務とは別の時間外サービスだよね?なんで係決めの時親だけなの?って思っちゃうんだけど、ダメなの?+0
-4
-
199. 匿名 2023/05/18(木) 08:46:03
>>193
私は書記だけど、読んでくれるかわからないお便り作ったりスクールメール配信したりしてます。Googleフォーム作ったり。うちの学校はPTA内でもアンチPTA派がいるので、活動内容はかなり緩いです。+7
-0
-
200. 匿名 2023/05/18(木) 08:51:35
>>77
お金を出してPTAやるか、無償で役員やるかの2択でアンケート取れば良いんじゃない?
で、無償でやりたい人+その人達では手が足りないところを残りの人が出したお金で業者雇えばよくない?
これなら誰も揉めなさそう。+20
-0
-
201. 匿名 2023/05/18(木) 08:52:37
>>172
行事やりたい!て人が先陣きってPTAやればいいし、その人たちで行事の準備とかもすればいいと思う+14
-0
-
202. 匿名 2023/05/18(木) 08:54:41
>>197
手作り飲食の販売は嫌だな+24
-0
-
203. 匿名 2023/05/18(木) 09:11:28
幼稚園のPTA的なものは小学校以降と違って基本やりたい人が集まってたので
大変だったけど楽しかったよ
知り合いもたくさんできたし
小学校以降でめんどくさいのはやりたくないのにくじでいやいやなって逃げ回る人への連絡だった…
あと全く役員やらないくせにクレームだけつけてくる外野
これが一番たち悪かった+16
-1
-
204. 匿名 2023/05/18(木) 09:11:30
>>3
コロナ禍のときに役員やっといて楽だったわ
+5
-3
-
205. 匿名 2023/05/18(木) 09:12:44
うちの幼稚園みんなめっちゃ張り切ってて役員決めもすぐ決まった(立候補者多すぎてじゃんけん大会状態)+2
-0
-
206. 匿名 2023/05/18(木) 09:13:07
>>39
今年からPTA廃止になったんだけど、前会長はそんな大変な大仕事をやってのけてくれてたんだな
想像もしなかった+26
-0
-
207. 匿名 2023/05/18(木) 09:13:23
>>202
小さい子のいる家の手作り菓子食べたくないんだよね
イベントだから買うけど捨てる
+9
-0
-
208. 匿名 2023/05/18(木) 09:20:25
>>197
メンドクセー!!どうしても作りたい人は自分で売ってくれればいいのにね+20
-0
-
209. 匿名 2023/05/18(木) 09:22:27
>>198
先生も係の担当やってるけどノータッチなの?+1
-0
-
210. 匿名 2023/05/18(木) 09:23:27
>>30
有り難み連呼に締めは感謝で草
内容ペラッペラやな
語彙力って大事やな
どっかの宗教団体の教えみたいやな+9
-0
-
211. 匿名 2023/05/18(木) 09:25:50
全部自分らの都合よくできるんだから、前例がないのってラッキーじゃない?
データの引き渡しとか面倒くさい。+5
-1
-
212. 匿名 2023/05/18(木) 09:31:12
コロナになってから素人の手作りの食べ物を受け付けない家庭が増えたと思う
子供会やPTA活動の収入源(収入は別の行事でのプレゼントなど子供へ還元している)になるけど別の方法をこれから考えた方がいいね+4
-0
-
213. 匿名 2023/05/18(木) 09:31:42
>>151
寂しがってるやつが行動起こせっての。
で、同じく寂しがってる同士だけで収めて欲しい。+18
-0
-
214. 匿名 2023/05/18(木) 09:34:09
>>205
すごいな、あまりの理解できない状況に異世界に召喚されたのかと思うわ。+3
-0
-
215. 匿名 2023/05/18(木) 09:36:53
>>201
本当それ!挙手した人で準備やればいい。じゃんけんで負けたり抽選で決まったメンバーでやるもんじゃない+5
-0
-
216. 匿名 2023/05/18(木) 09:37:22
>>214
一人委任状の人(先生の代理じゃんけん)が役員なってしまってそれにめちゃくちゃクレームつけてるお母さんいたくらいだよ「なんで委任状の人なんかに負けなきゃいけないのーーー!」ってみんなの前なのに怒ってた…
世間一般で聞いてた役員決めの空気とは全然違ったわ+3
-0
-
217. 匿名 2023/05/18(木) 09:41:28
PTA制度をやめた方が良い、子供手当たくさんもらえてるんだから、その中から数百円ずつ徴収して
バイトを募集してやってもらえば良い
担任が頼んでもかたくなに拒絶する保護者とPTAを組まされてとんでもない目にあった+3
-0
-
218. 匿名 2023/05/18(木) 10:00:29
>>1
PTA活動なくなって、何か困ることなんてあった?廃止してほしい。+7
-0
-
219. 匿名 2023/05/18(木) 10:01:44
まじめにPTAってなにするの?子供が幼稚園からコロナ禍で、なにするのか全く分からない。+2
-0
-
220. 匿名 2023/05/18(木) 10:05:58
>>8
ぶっちゃけ行事って、建前なのよねー。
大事な子どもを預けるんだから、
相互監視が、本来のPTAの主目的なのよ。
そこに商売やら政治やらを絡めて、
旨い汁吸おうとした馬鹿が、
全部悪い。+12
-0
-
221. 匿名 2023/05/18(木) 10:25:21
>>5
うちの園は行事を、①コロナ前に完全に戻す、②コロナ禍の短縮バージョンを継続、③①と②の中間にするの三択で保護者にアンケートを取ったら、短縮バージョン継続になったよ
いきなりコロナ前に戻すのは、親の方が抵抗がある感じ
+18
-0
-
222. 匿名 2023/05/18(木) 10:35:49
今年度から幼稚園の係が復活しました。
コミュ障なのに他のお母さん達とガッチリ協力し、更に人前に出てやらなきゃいけないやつ(誰もやりたがらないやつ)になってしまった。
本当に憂鬱…+7
-0
-
223. 匿名 2023/05/18(木) 10:41:32
>>60
学年によるかもね。+1
-0
-
224. 匿名 2023/05/18(木) 10:50:22
うちの子の幼稚園、この前の保護者会で園長先生が「コロナで減らしたことによって、本当に必要な最低限の事が分かりましたので、今年度からも引き続きクラス何人と決めずに行います」と言われて全保護者が心の中でガッツポーズでした+7
-0
-
225. 匿名 2023/05/18(木) 11:04:25
>>77
一筆書いてもらったらええ。+2
-0
-
226. 匿名 2023/05/18(木) 11:18:21
結局メンバーなんだよね
友達が役員やってたとき、相方がすべての委員会に出ず、ラインも既読スルーで、連絡すらつかなくて困ってた
私はメンバーに恵まれたから、無難にこなせた+9
-0
-
227. 匿名 2023/05/18(木) 11:49:59
これを機にささっと無駄なやつは減らせば良かったのに。資料が古過ぎてわからないじゃなくて、それを参考にしながら要る要らないで振り分けて決めちゃえば良かったのに。+3
-0
-
228. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:49
>>128
誰も居ない+3
-0
-
229. 匿名 2023/05/18(木) 12:07:50
>>226
わかる…
意志疎通取れない人とか、無理です!無理です!を押し通す人がいるってだけでもう立ちはだかる壁よ。
曲がりなりにも役員になったのなら、(嫌々なのは分かるけど)連絡とせめて妥協案くれないと困る。
+4
-0
-
230. 匿名 2023/05/18(木) 12:17:20
>>10
PTAが作られた真実の理由を聞いた時はもう時代が違うよと思った+8
-0
-
231. 匿名 2023/05/18(木) 12:18:33
町内会のイベント復活で、こども会の役員さん大変そう。+4
-0
-
232. 匿名 2023/05/18(木) 12:32:32
>>156
辛すぎて引っ越したいレベル
+7
-0
-
233. 匿名 2023/05/18(木) 12:40:48
>>1
この間のPTA総会、下の子が高熱出して欠席になったんだけど
欠席した人を除くグループLINEを作成しますって連絡きた。
PTA代行かファミサポとか使用するべきだったんだね。こんなに鬼の連中だと思わなかった。+8
-0
-
234. 匿名 2023/05/18(木) 13:19:29
うちの地域、なぜか役員やりたがりが絶対毎年でてきて、うちは子供3人いるけど、幼稚園〜中学までやったことない。
+2
-0
-
235. 匿名 2023/05/18(木) 13:38:34
>>16
去年から本部やってて、会長さんが廃止に向いて動いてくれたけど頓挫した。かなり大変だったみたい+2
-0
-
236. 匿名 2023/05/18(木) 13:45:44
>>45
これを機になくせば+1
-0
-
237. 匿名 2023/05/18(木) 14:13:54
>>62
ほんと。仲良しとはコロナ禍でもたまに遊んだりしてたから、全体で遊ぶのは園でやるしね…+0
-0
-
238. 匿名 2023/05/18(木) 14:19:46
>>79
下手にアドバイスもらうとね…行事減らす方向にして、反対してきたらあなたがどーぞ!!!でいいよね+2
-0
-
239. 匿名 2023/05/18(木) 14:23:08
>>209
いるけど、いるだけじゃない?話し合いだと後ろの方に座って黙って話を聞いてる。何かサポートしてくれるのかな?って思っても、例年こんな感じなのでそれを参考に好きなようにしてもらって大丈夫です。って感じだし、質問しても初めてだからわからないとかそんな感じで、先生の立ち位置がわからない。監査や会計は親で決めるし、先生は見守り役なのかな?+0
-0
-
240. 匿名 2023/05/18(木) 14:42:41
>>16
小学校ならともかく幼稚園なら無理じゃないかな
そもそも義務教育じゃないし
+1
-1
-
241. 匿名 2023/05/18(木) 15:22:02
>>19
メインを1つ決めて、あとはおいおいくらいのほうが、企画運営する側もやりやすいよね+2
-0
-
242. 匿名 2023/05/18(木) 15:30:16
>>170
幼稚園生は行事めっちゃ喜ぶよ
YouTubeも大好きだけど全然違う楽しみかな
運動会、お遊戯会、クリスマス会とか前日眠れないほど楽しみにしてる+4
-0
-
243. 匿名 2023/05/18(木) 15:43:50
>>136
自分は何もしないくせに、ケチつける人達いるよね。
保育園父母会簡素化しようとしたら、前任者たちがまぁうるさいうるさい。
自分たちはもう卒業して部外者なんだから黙ってろ。+22
-0
-
244. 匿名 2023/05/18(木) 15:45:29
うちの中学校はコロナ禍で色々縮小されてなんとかなかったから今年から希望制になりますってなった。+2
-0
-
245. 匿名 2023/05/18(木) 16:19:11
うちのPTAは先生と役員さんが新しい役員を名指しで選ぶ、直接電話くるから断りづらそう+1
-0
-
246. 匿名 2023/05/18(木) 16:43:50
そんな業者ない+0
-0
-
247. 匿名 2023/05/18(木) 16:44:12
請け負う方だってPTAやりたくないんだよ+0
-0
-
248. 匿名 2023/05/18(木) 17:13:03
>>243
〇年前はあーだった、こーだったそれに比べて今は楽しすぎ!とか言う人いるわ。過ぎ去った過去と今を比べるなんてナンセンス。
老兵は去るのみ。
+8
-0
-
249. 匿名 2023/05/18(木) 17:23:41
>>248
読み違えてびっくりした
たのしすぎ!じゃなくて、ラクしすぎ!か😅
こんなにみんなを苦しめる制度、どうにかならんのかね
+6
-0
-
250. 匿名 2023/05/18(木) 18:17:56
>>134
うちは学級委員は500円。執行部は2000円貰える+0
-0
-
251. 匿名 2023/05/18(木) 18:19:46
>>16
自分はやらないくせに文句は言う人はいるし、地域の人達はやりたがる。
PTA会議に仕事で出れないって言うから19時にzoomにしたら「忙しい時間に迷惑だ」って怒った人もいるしなかなか難しい+11
-0
-
252. 匿名 2023/05/18(木) 18:29:30
どんどん人が辞めていくブラック企業と同じじゃないか+0
-0
-
253. 匿名 2023/05/18(木) 18:45:09
>>233
え?いじめっこグループに所属せんで済んでラッキーでは?+9
-0
-
254. 匿名 2023/05/18(木) 19:37:40
行事知ってる人がほぼ居なくて、知ってる人で盛り上げて欲しいって役員やらされた。仕事してるから断ったのに、わざわざ有給使ったり休み交換して参加だよ…
以前のバザーが手作り品必ず出品とかあって、結局可愛くないのは売れないし可哀想で辞めさせた!役員やらされたから親の負担がないように進める!!+4
-0
-
255. 匿名 2023/05/18(木) 20:13:35
>>16
ジャンケンで負けて会長になりました。
どんどん活動を縮小させたいと思ってたけど、意外とそれはちゃんとやった方がいいとか口出してくる人がいるんだよね。
自分が頑張って仕事を減らしたくてもそれにものすごい労力を使うことになる。そして案が通っても楽になるのは来年度から。
だったら従来通り引き継いだことをこなす方が楽なんだよ…。+26
-0
-
256. 匿名 2023/05/18(木) 20:26:24
コロナ2年目で役員やった
元々スリム化されていたのもあったけど、一番ラクな年だったと思う+0
-0
-
257. 匿名 2023/05/18(木) 20:37:48
>>1
「新型コロナの影響で○○の行事を中止します」ってPTAから連絡来て、もうその言い訳通じないんじゃない?って思ったw+1
-0
-
258. 匿名 2023/05/18(木) 20:56:42
>>24
私も今年PTA役員。本当わからんことばっか…!なのに4月から行事盛りだくさんで徹夜でPTA新聞作ったり資料作ったりしてるよ…。うちは田舎だから田植えとかの準備やら…。仕事休んで手で田植えだぜ。+9
-0
-
259. 匿名 2023/05/18(木) 21:11:43
>>7
だから役員決めのときに、同じくPTAいらないと思っている人全員を焚き付けてみんなで帰ればいい。
賛成派だけ残して。
いつも思うんだけど、PTAいらないとか言うなら後世のために自分が頑張って廃止したらいいのに。
これだけネットで騒がれてるなら、周りもPTA廃止派のほうが多いはずだし。+4
-0
-
260. 匿名 2023/05/18(木) 21:30:52
>>197
直談判...どうしても私のお菓子を皆に食べさせたいの!!という承認欲求か+5
-0
-
261. 匿名 2023/05/18(木) 21:46:25
今年小学校だけど役員になったよ。
まだ完璧に元には戻ってないから役員になって良かったと思ってる。
運動会は半日だしバザーもやらないそうです。
+3
-0
-
262. 匿名 2023/05/18(木) 21:58:07
文句言ってる人って退会すればいいだけじゃん
夫婦間の相談にはいつも離婚しなってうるさいんだから離婚より簡単なPTAの退会しなよ+2
-0
-
263. 匿名 2023/05/18(木) 22:26:01
>>44
ほんとーに!!
現在進行形で役員だけど、むかしは〜とか歴代〜とか、あーじゃぁ前任者に聞いてみます!とか。
分からなくたって分からないなりに大人なんだから解決出来るよ。
本当に余計な手間が増える。
シンプルに行こうよ〜って思う。+4
-0
-
264. 匿名 2023/05/18(木) 23:25:36
>>136
うちは小学校だけど、どんどん簡素化されてって今年から本格的にボランティア主力で回します
前からボランティアでほぼまかなってたアレコレを明文化しただけなんだけど心理的ハードルはぐんと下がったようよ
皆さん積極的にボランティア参加の声上がってる
余計な手間(書面0から作れとか)は定型作って来年以降も使い回すことにしたり無駄は今後も随時削ってく予定
コロナ前を知ってる役員いない(6年生親は私含め皆コロナ後編入だ)からね、皆のびのびと簡素化に取り組んでるよ+2
-2
-
265. 匿名 2023/05/18(木) 23:32:36
>>233
そういうのは関わらなくってラッキーで気楽に過ごした方がいいよ。
うちの学校はPTAはあくまでもボランティアなのでご家庭優先で!って形です。+1
-0
-
266. 匿名 2023/05/19(金) 00:58:47
>>242
うちもすっごい楽しみにしてる!自分も小さかった頃のそういう特別な行事覚えてて、楽しかったなーって思うくらいだから
なくなったら残念だなぁと思う。
たくさんのお友達と子供の喜ぶ顔がやっぱり見たい。+0
-0
-
267. 匿名 2023/05/19(金) 03:49:34
>>253
当日欠席したわたしともう1人だけ外されて
20人ぐらいは別のグループLINE。
そこに所属するしかないのに、これからどう対応すればいいか分からない
活動報告とかも杜撰な対応されて嫌な事押し付け要因かな。+0
-0
-
268. 匿名 2023/05/19(金) 07:53:43
>>266
そりゃ、みんなそう思ってる。子どもなら楽しみだろうし楽しんでる我が子の笑顔がみたいよ。
ただ、その企画から下準備後当日案内に片付け、レポート提出までアナタやりますかって聞かれたら及び腰よ。
+1
-0
-
269. 匿名 2023/05/19(金) 08:14:42 ID:gTLkGXKTBH
中学校の話でごめん。
子供の中学のPTA、一年の活動後記書いて引き継ぎまでに提出しなきゃいけない。
膨大になるからPTA各係の歴代レポートを約7年分くらいしか分置いてないんだけど、コロナになる前のが数年分・コロナ蔓延初年度・2年間コロナ禍のレポート冊子がある。
蔓延初年度から今年までのレポートすごい激動。レポートも歴代のやり方が通用せず四苦八苦していたっぽい跡。見るたび頭が下がる。
今年はいわゆるコロナ解禁年でしょ?また新しいやり方を開拓していかなきゃいけないのかとガックリする…
ごめん、今日もまた集まりだ。ちょっとぐちりたかった。
+1
-0
-
270. 匿名 2023/05/19(金) 19:06:49
>>267
なにそれ、本当腹立つ
先生に相談できないかな、これじゃ仕事に支障でる
+0
-0
-
271. 匿名 2023/05/19(金) 19:47:10
>>270
田舎だから仕方ないのかも
精神的に強くないと病むね。
なんとか挫けずにいるけど結構傷ついてる+0
-0
-
272. 匿名 2023/05/19(金) 22:47:39
>>271
相当嫌なやつらだね
こんなバカげたことしてるんだから
この後も何かトラブルおこすんでないかな
そのときグループライン入ってなくてよかったと
思えるかもね。気にすんな!+0
-0
-
273. 匿名 2023/05/20(土) 06:46:15
>>272
話し聞いてくれてありがとう( T_T)
無で頑張ってみる+2
-0
-
274. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:22
>>53
えー運動会ってPTA関係あったんだー
しらなかったあ
うちの幼稚園PTAなくてもまわってるよ。
先生とボランティアでね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学校や幼稚園の行事やイベント、式典までを裏から支える「PTA」。コロナ禍では各種行事の中止が相次いだことから、PTA活動自体も縮小傾向にあったが、新型コロナの「5類移行」により、コロナ前のように「再開」する動きが各地で起きているという。