ガールズちゃんねる

苦労してきた人の特徴

997コメント2023/05/29(月) 21:00

  • 1. 匿名 2023/05/16(火) 10:26:29 

    私自身は家庭環境でかなり苦労をしました。  
    苦労してきた人って分かるものですか?
    言動でわかるものですか?

    +644

    -38

  • 2. 匿名 2023/05/16(火) 10:26:56 

    空元気

    +568

    -35

  • 3. 匿名 2023/05/16(火) 10:27:22 

    私も波乱万丈だけど、強がりって言われる。あと何で一人でやろうとする

    +1185

    -22

  • 4. 匿名 2023/05/16(火) 10:27:24 

    若干わかる

    +397

    -18

  • 5. 匿名 2023/05/16(火) 10:27:37 

    自己肯定感が低い

    +1245

    -44

  • 6. 匿名 2023/05/16(火) 10:27:39 

    見た目では分からないかも知れないけど言動では分かるかも

    +460

    -6

  • 7. 匿名 2023/05/16(火) 10:27:43 

    人の悩みを否定しない

    +1049

    -20

  • 8. 匿名 2023/05/16(火) 10:27:51 

    成宮寛貴の笑顔、モンロースマイル。

    +347

    -21

  • 9. 匿名 2023/05/16(火) 10:27:56 

    眉間に皺が刻まれてる

    +276

    -100

  • 10. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:01 

    苦労したから優しい人と
    そうでない人がいる

    +1445

    -7

  • 11. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:05 

    >>1
    精神科通っている人・・・

    +145

    -176

  • 12. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:10 

    苦労してきた人の特徴

    +468

    -9

  • 13. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:17 

    「苦労してきた」と自ら話す人は
    本当に苦労してきたとて同情はおろか信じてもらえん率高し

    +688

    -21

  • 14. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:17 

    苦労してきたつもりだけど、ぽやっとしてるねとかおっとりしてるってめちゃくちゃ言われる。
    きっと大事に育てられたのねーとか、苦労なんて知らないでしょう!みたいなことも言われたことある。

    家庭環境とかメンタル病んでたことがあると知られると、え!!って明らかにめちゃくちゃ驚かれるよ。

    +1218

    -24

  • 15. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:24 

    苦労自慢しがち

    +40

    -76

  • 16. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:29 

    家庭環境が良い人は必ず家族の話をするからわかるよ

    +890

    -18

  • 17. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:31 

    悪い苦労をしている人には
    やつれていてギスギスした雰囲気がある。
    良い苦労した人には大人のゆとりがあるかな。

    +271

    -139

  • 18. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:33 

    一人で何でも出来る

    +439

    -14

  • 19. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:35 

    現実主義

    物事において夢を見ない、綺麗事として考えない

    +523

    -8

  • 20. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:42 

    ちょっとやそっとのことでは動じない

    +390

    -16

  • 21. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:54 

    肌がパーン!と張ってはいない
    弛んでるわけでもなく、張ってはいない

    +11

    -43

  • 22. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:55 

    逆のヤツならわかりやすいんだけどな

    +23

    -5

  • 23. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:55 

    +4

    -19

  • 24. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:59 

    苦労してきた人の特徴

    +894

    -9

  • 25. 匿名 2023/05/16(火) 10:29:08 

    苦労しても結婚で幸せになった人なら大して苦労した人生でない。その後は安定した人生だし。

    +42

    -79

  • 26. 匿名 2023/05/16(火) 10:29:13 

    分からないと思う 悩みなさそうって言われるけど病院にうつ病で通ってるし

    +470

    -12

  • 27. 匿名 2023/05/16(火) 10:29:31 

    経済的に厳しい理由で風俗やパパ活をしてる女性

    +5

    -38

  • 28. 匿名 2023/05/16(火) 10:29:32 

    >>1
    苦しい状況の他人に対して気持ちが分かるから共感したり物凄く親切に出来る人と、
    世を恨んでいるから物凄く意地悪になる人の2択な気がする。

    +817

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/16(火) 10:29:41 

    めちゃくちゃ苦労してきたけど、周りからは能天気、悩みなんかなさそう、毎日楽しそうだねって言われるよ
    分かんないんじゃないかな

    +572

    -8

  • 30. 匿名 2023/05/16(火) 10:30:12 

    人の痛みが分かる。

    +201

    -10

  • 31. 匿名 2023/05/16(火) 10:30:23 

    寡黙で孤独な人 と 統率力を備えてリーダーシップを発揮する人
    両極端に分かれる

    +260

    -8

  • 32. 匿名 2023/05/16(火) 10:30:30 

    なんでも1人でやろうとする、ヘラヘラし過ぎてる

    +338

    -10

  • 33. 匿名 2023/05/16(火) 10:30:54 

    いい人でもら環境で苦労したタイプと
    性格や行動に問題があって結果苦労してるタイプがいる

    +211

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/16(火) 10:31:08 

    明るくて片鱗も感じさせない人、不幸感を全身から漂わせてる人と両極端だったな

    +204

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/16(火) 10:31:18 

    苦労話をしない人
    聞いてもないのに自分からペラペラ喋る人はそんなに苦労してない

    +465

    -13

  • 36. 匿名 2023/05/16(火) 10:31:22 

    >>3
    私もだわ。

    +154

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/16(火) 10:31:31 

    >>18
    できるんじゃなくてやらないと誰もやってくれんから。

    +260

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/16(火) 10:31:42 

    ある程度の寛大さがある。
    やっぱり苦労してきた人の方が心広いし優しいよ。

    +407

    -15

  • 39. 匿名 2023/05/16(火) 10:31:43 

    >>5
    特にアダルトチルドレンだとそうなる人多いよね
    陽キャでも実は内面自己肯定感低いって人結構いるよね

    +414

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/16(火) 10:31:59 

    >>23
    だまってろよ

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/16(火) 10:32:15 

    雰囲気にでてる

    +8

    -14

  • 42. 匿名 2023/05/16(火) 10:32:18 

    難しい
    仲良くなってくうちに話の中でエピソードトーク系になった時引き出しがすごい
    色々経験してきたからか、ありとあらゆる人の話しで自らの経験談混ぜながらやり取りしてるの見るとこんな経験までしてるの?!て思う感じ

    +186

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/16(火) 10:32:32 

    >>1
    相談しない
    悪口言わない
    感じが良い
    老けて見える
    群れない
    自分のことを話さない
    我慢強い
    無理を聞いてくれる
    一人で何でもする
    自己愛にタゲられる
    可愛そうな人を放っておかない

    +499

    -52

  • 44. 匿名 2023/05/16(火) 10:33:16 

    >>14
    私も

    これなんでなんだろうって思ったけど悲壮感丸出しよりは接しやすくていいか!って思うようにしてる

    そうじゃなきゃやってらんないよ〜

    +399

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/16(火) 10:33:19 

    苦労してきた人の特徴

    +24

    -47

  • 46. 匿名 2023/05/16(火) 10:33:21 

    ちょっとの事ではへこたれない
    過去にもっと凄まじい経験してるからかな

    +142

    -10

  • 47. 匿名 2023/05/16(火) 10:33:31 

    苦労しても苦労しても何回痛い目に遭っても学習しない人もいるからなぁ
    わからないかも

    +91

    -7

  • 48. 匿名 2023/05/16(火) 10:33:34 

    >>1
    横山さんも家庭環境複雑で苦労人だけど分かる?話したら分かる事もあるかもしれないけど人によるんじゃないかな
    苦労してきた人の特徴

    +299

    -10

  • 49. 匿名 2023/05/16(火) 10:33:38 

    マイナス思考

    +28

    -9

  • 50. 匿名 2023/05/16(火) 10:33:42 

    >>3
    私もこれです
    人に頼ることができないのと無理してまで明るく振る舞って人に気を遣いすぎてしまう

    +470

    -8

  • 51. 匿名 2023/05/16(火) 10:33:47 

    ぼっちで生きてきた人

    +97

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/16(火) 10:33:49 

    >>29
    わからんよね。私は人には言わないけど。ただいつもテンション高めってだけで元気な悩みのない人だと言われることならたまにある。

    +114

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/16(火) 10:34:14 

    >>29
    隠すのは上手いよね

    +150

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/16(火) 10:34:28 

    >>45
    ガルでよくこのセリフ聞くけど本当にアンミカの言葉だったんだwww

    +84

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/16(火) 10:34:30 

    >>1
    見た目じゃわからないけど
    急なハプニングに動じない時は
    すごいなと思う

    +195

    -4

  • 56. 匿名 2023/05/16(火) 10:34:35 

    自分の痛みに鈍感

    +83

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/16(火) 10:34:48 

    >>4
    多分無意識なんだろうけど会話に出てるよね

    +20

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/16(火) 10:35:05 

    内情をあまり話さない

    +106

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/16(火) 10:35:13 

    独特の色気がある

    +103

    -7

  • 60. 匿名 2023/05/16(火) 10:35:15 

    >>1
    戦争体験した人に勝る苦労人はいないでしょう。

    +130

    -37

  • 61. 匿名 2023/05/16(火) 10:35:28 

    >>55
    非日常に耐性がありすぎるよね

    +133

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/16(火) 10:35:28 

    落ち着いてるというかちょっとのことで動じない

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/16(火) 10:35:40 

    >>14
    これ
    いつも幸せそうね〜苦労知らずでしょみたいな
    辛すぎたからこそ、周りの当たり前、普通レベルのことで幸せ感じるからかな

    +480

    -3

  • 64. 匿名 2023/05/16(火) 10:36:04 

    >>1
    人によって表面に出るものが随分違うと思う
    幼児期からメンタルの強弱の差ってあるものなので・・・困難を乗り越えて来た人は一見ではわかりにくいし、受け身で嘆いてばかりだった人は虐げられた被害者の雰囲気を持ってたり
    ほんと人によって様々だと思う

    +197

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/16(火) 10:36:17 

    >>52言わないよね。普通に生きてきた人には中々理解されない環境だったから余計に言えない
    >>53確かに隠すのは上手いかも

    +118

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/16(火) 10:36:21 

    何を苦労だとするかって人によりけりだからな
    貧困なのか、愛情不足なのか、愛情過多なのか…
    個人的には貧困で苦労してた人は人に好かれる要素が多くて、愛情面で苦労してた人は人に疎まれる要素が多い印象

    +123

    -10

  • 67. 匿名 2023/05/16(火) 10:36:59 

    >>45
    この台詞、理系の人間からは
    「そんなわけない笑」
    なんだってさ

    +14

    -11

  • 68. 匿名 2023/05/16(火) 10:37:09 

    私はわからない
    話を聞いて後から、あぁだからなのか!た合点がいくかもしれないけど、それは後付け

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/16(火) 10:37:20 

    >>1
    陰があるって言われたことあるかないか
    ※ミステリアスではない

    +122

    -4

  • 70. 匿名 2023/05/16(火) 10:37:42 

    親にされたことのほうが外でされることより酷いから、多少のことには動じない

    +146

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/16(火) 10:37:42 

    自分はだけど、一見社交的ですぐ打ち解けるようで絶対に深く仲良くはならない
    その場ではよく話し、会えば明るく挨拶するけど連絡先交換はしない…

    +252

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/16(火) 10:37:56 

    >>61
    そうなの!
    どっしり構えててすごいと
    思う
    看護師の友達がそんな感じ

    +58

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/16(火) 10:38:19 

    どことなくミステリアスというかなんとも言えない雰囲気がある人。一概には言えないけど。
    あと年齢の割には落ち着いていてる人や、ニコニコ柔らかい雰囲気なのにどっしりかまえてる雰囲気の人。
    色々。

    +129

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/16(火) 10:38:30 

    >>14
    わたしの友達がそのタイプ。
    明るくてほんわかしてる子で事情知らない人からは「何にも悩みなさそう」「毎日楽しそう」「苦労したことなさそう」な人に見えるっぽい。

    家族のことで不幸があってものすごく悲しい思いや大変な思いしてきたってこと知ってるからそれを全く他の人には見せないし強い人だなと尊敬している。

    +480

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/16(火) 10:38:33 

    >>71
    自分以外信用しないっていうのが根底にあるよね

    +151

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/16(火) 10:38:33 

    >>1
    顔に出てる人はいる

    凄い老け込んでたり

    +76

    -12

  • 77. 匿名 2023/05/16(火) 10:38:41 

    顔のシワが深い印象がある
    人によって場所は違うけど

    +8

    -5

  • 78. 匿名 2023/05/16(火) 10:38:46 

    私の周りの苦労人は明るい人が多いな。

    +83

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/16(火) 10:38:51 

    なんか色気がある人もいる

    +68

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/16(火) 10:39:11 

    疑心暗鬼で物事を斜めから
    とらえて素直じゃない人
    色々、大変な目にあってきた
    んだなって思う

    +38

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/16(火) 10:40:00 

    >>10
    わかるわ
    一目でわかりやすいのは、そうでない方
    出会って5秒で「あ、この人やばい」ってわかるレベルで意地が悪い

    優しい人は、しばらく付き合ってみて「ああ、この人苦労されたんだな」って知る

    +376

    -5

  • 82. 匿名 2023/05/16(火) 10:40:14 

    >>1
    わかるし、幸せそうな家庭で育った人もわかるよ

    +110

    -10

  • 83. 匿名 2023/05/16(火) 10:40:34 

    >>5
    一周回って、何も怖くないし周りに何を言われても自信しかない

    +161

    -3

  • 84. 匿名 2023/05/16(火) 10:40:38 

    >>10
    分かる
    でも幸せに育った人も、恵まれてる余裕からの優しさを持ってる人と、わがままな人がいるよね。

    +362

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/16(火) 10:40:41 

    やっぱつらい経験をしてきた人はちょっとの幸せでも感謝する人が多いんじゃない?

    +61

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/16(火) 10:40:48 

    いい意味で気が強くて芯がブレない人かな。

    ただ、気が強いだけの人じゃなくて言ってる事に説得力があるのと一匹狼タイプが多い気がする。

    無駄に群れないけどあっ!この人なんか凄いなって思った事がある人は居る。

    +138

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/16(火) 10:40:57 

    性格が悪くて苦労してきた人は性格がゆがむ
    逆の人で乗り越えた人は強くなり、乗り越えられなかった人は精神を病んでる

    +37

    -10

  • 88. 匿名 2023/05/16(火) 10:41:09 

    上がって下がって元のまま、って思うけど、言われるのは「不思議、独特、変わってる」感情が表に出ないというか、あまり無い?たまにむかっ腹を隠さない時はビックリされるけど(そのビックリした人も飄々だが)

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/16(火) 10:42:04 

    >>70
    わかる
    社会に出てからの人生の方が楽しい
    大人になってからの方が幸せ

    +138

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/16(火) 10:42:42 

    他人と過ごすことの苦労や苦しみを経験してきた人は群れない人が多い。
    自分でサクサクすすめるし、過ごし方も誰かに縛られたくない感じ。
    だから周りから「なんか近寄りがたい」「何考えてるかわからない」って敬遠されがち。
    実際は本人の傷が多すぎて周りとの距離を詰めたくない、繊細なだけなんだと思う。

    +276

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/16(火) 10:43:15 

    >>11
    まぁその意見もわかるけど…失礼だね

    +99

    -3

  • 92. 匿名 2023/05/16(火) 10:43:18 

    自称HSPにはいない

    +20

    -7

  • 93. 匿名 2023/05/16(火) 10:43:19 

    >>18
    ある程度料理出来るけど、おふくろの味や家庭料理が何なのか私は解らない

    +69

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/16(火) 10:43:25 

    >>14
    私もだ
    苦労してきたから波風立てたくないし、細かいことは気にしない
    苦労してきたからこそめっちゃ勉強してきたし、今も勉強してる
    持ってるスキルで「恵まれたんだね」って言われることあるけど、貧乏だから必死で獲得したんだよ・・・

    +282

    -9

  • 95. 匿名 2023/05/16(火) 10:43:32 

    特徴を見抜いてくれる人とは話が通じやすく深い会話ができて世界が広がる
    見抜かない人は、苦労から編み出したサバイバル術を、意志が弱いとか見下す要因にして攻撃してくる。こういう人に限って執着してくる

    ちなみに、環境変えてど田舎から都会に出たら、苦労したことが報われることも増えて生きやすくなったよ

    +130

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/16(火) 10:43:50 

    分からない
    だってめっちゃ苦労してストレス抱えてるのに
    悩みなさそー苦労してなさそー
    ってよく言われるもん 他人の考察なんて全く信じてない

    +82

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/16(火) 10:43:52 

    >>82
    幸せな家庭で育った人って
    素直だよね

    +151

    -11

  • 98. 匿名 2023/05/16(火) 10:44:44 

    >>3
    そう。頑張り屋とか人に頼らない(もっと人に頼りなよ)とか言われる
    普通に育った人にしたら何でそこまで頑張るの?と思ってるのかな‥

    +249

    -4

  • 99. 匿名 2023/05/16(火) 10:44:45 

    >>5
    死ななきゃなんとかなる、って自信(というか覚悟?)のある人もいるよ

    +129

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/16(火) 10:44:46 

    身近に若いときから色々苦労してきた女性がいます。
    雰囲気柔らかくて癒やし系だけど
    色々な事経験して滲み出る雰囲気もあります。言葉ではいいあわらせませんが
    そこもその女性の魅力になってます。
    もてます。

    +103

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/16(火) 10:45:20 

    >>78
    ペルソナを演じてるだけです

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/16(火) 10:45:54 

    >>1苦労しすぎた人の中でも、捻くれたり卑屈になっちゃう人もいれば優しくて穏やかになれる人もいるよね。なれるならみんな後者になりたいだろうけど生まれ持ったものもあるからなー

    +146

    -5

  • 103. 匿名 2023/05/16(火) 10:46:07 

    >>1
    しっかりしている
    根性がある
    貧乏くさい
    成功者もわりといる
    老けてる
    病んでる

    どれか入ってる

    +37

    -18

  • 104. 匿名 2023/05/16(火) 10:46:23 

    みんな何かしら苦労してるんじゃないの?
    恵まれすぎて全く苦労無しだとしたら、人に依存しないと生きていけない苦労(問題解決能力が身につかない)が将来待ってるわけだし

    +20

    -21

  • 105. 匿名 2023/05/16(火) 10:46:33 

    偏屈かめっちゃいい人かにわかれる

    +33

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/16(火) 10:48:07 

    >>88
    アダルトチルドレンだから分かる。
    感情(特に相手への文句とか)を出せない癖がついてて敢えて人と接する時に落ち着いて過ごしてるのに、実際は違うのにおっとり系に見られる

    +91

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/16(火) 10:48:41 

    >>11
    病気の人については事情が色々違うからなんとも言えない
    偏見を持たない方がいいかも

    +131

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/16(火) 10:49:23 

    育ちの悪い人は見た目で分かる
    虐待されてきた人は目で分かる
    苦労してきた人は考え方で分かる

    +36

    -12

  • 109. 匿名 2023/05/16(火) 10:49:29 

    >>1
    人の顔色を読んで気が利きすぎる
    おおらかにはいられない

    +164

    -4

  • 110. 匿名 2023/05/16(火) 10:49:31 

    >>12
    この人は想像もつかなかったね。

    +356

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/16(火) 10:49:47 

    >>28
    前者は実際には少ない気がする
    痛みが分かるというか自身が努力してるから自分にも厳しく他人にも厳しいと思う

    +137

    -11

  • 112. 匿名 2023/05/16(火) 10:49:50 

    >>97
    それが良い方に向かえば良いけど
    周りの人に利用されたり酷い目にあってしまう危険もある
    詐欺師はそういう苦労知らずで世間知らずな人を狙う

    +91

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/16(火) 10:50:29 

    人に弱みを見せられない人
    過去の話や家庭環境などベラベラ話さない人

    +91

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/16(火) 10:50:49 

    >>72
    うちのオカン小心者でビビリなんだけど、身内に亡くなりそうな人がいてお祈りばっかりしててオカンの看護師の友達はもうなくなるってわかってるからどっしり構えてたらオカンが逆ギレして疎遠になったっぽいよ。

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/16(火) 10:51:09 

    わからない
    少なくとも私は

    でも、20代の時に出会って愛人になった時
    しばらくして相手から「滲み出るものが変わった、最初に会った頃は余裕(お金)がなさそうだった」と言われたよ
    見た目の話だけではないと思う
    別にお金に苦労なんてなく育ったけど、上流階級の人からはそう見えたんだと思う
    別れた今もその言葉が気になってる
    きっと私はまた前と同じになってるんだと思う

    +3

    -20

  • 116. 匿名 2023/05/16(火) 10:51:56 

    >>24
    この方の表情といい、見てると涙出てくる
    尊敬する

    +546

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/16(火) 10:52:05 

    >>1
    戦争体験者

    +20

    -6

  • 118. 匿名 2023/05/16(火) 10:52:07 

    苦労話話す人いるけど話せるだけまだマシって思う。
    私は人には話せない。

    +160

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/16(火) 10:52:36 

    >>106
    一緒です。のんびりに見られる。だから二重人格みたいに言われたり、「あなたがこんな言い方するなんて」とかね。本心から話したらとてもビックリされるだろなぁ

    +62

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/16(火) 10:52:46 

    >>110
    お金が無くても顔とスタイルが良ければ生きていけるんだと学ばせてもらったよ

    +259

    -6

  • 121. 匿名 2023/05/16(火) 10:52:54 

    >>104
    迷惑系ユーチューバーや飲食テロリストは苦労した事無さそう。それか頭の問題かな

    +28

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/16(火) 10:53:10 

    達観してる
    距離感の線引きが上手い

    +62

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/16(火) 10:53:14 

    >>12
    これ誰なの

    +27

    -10

  • 124. 匿名 2023/05/16(火) 10:53:59 

    >>24
    命があれば何でもできるんだ。って思わせてくれるような明るい笑顔だな…。

    +463

    -7

  • 125. 匿名 2023/05/16(火) 10:54:19 

    >>7
    拗らせてることも多いから否定しがちな人もいる。
    斜に構えているというか

    +147

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/16(火) 10:55:14 

    >>113
    家庭の話はしないね。トラウマでしかないし思い出も無い

    +53

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/16(火) 10:55:15 

    >>1
    人間が出来てる。外では見せないから分からないと思う。外で苦労してる人は自分に問題があるだけだから分かりやすいけど。

    +19

    -8

  • 128. 匿名 2023/05/16(火) 10:55:17 

    >>10
    乗り越えた人は仏のように優しい
    苦しさのさなかにいる人は優しくなれない

    +253

    -12

  • 129. 匿名 2023/05/16(火) 10:55:29 

    >>3
    一人でやるのが当たり前だからか「頼れ」と言われても頼りどころが分からない

    +344

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/16(火) 10:56:49 

    >>3
    1人で何でもやってきた
    シングルマザーで3人の子供を育て上げた
    メンタル崩壊して今は認知療法にて治療中

    アダルトチルドレンのピエロ型、ゴミ箱型
    人に気を遣いすぎる空気を読みすぎる癖が根付いて偽りの自分が何十年も存在し、本当の自分を見失ってた。今は少しづつ改善して『嫌なもの苦手な事~』
    ハッキリ言うようにした。

    交遊関係も整理したよ、随分楽になりました
    人に甘えたり人の手を借りる事が苦手なのは相変わらずですが、人に迷惑をかけたくないと思う気持ちが逆に健康維持に繋がってる。

    +197

    -20

  • 131. 匿名 2023/05/16(火) 10:57:14 

    >>104
    分かる
    依存体質の人は苦労して嘆くだけで何の努力もしていない=苦労はしていないパターン

    +17

    -10

  • 132. 匿名 2023/05/16(火) 10:57:28 

    >>29
    わかる人にはわかると思うよ

    +13

    -3

  • 133. 匿名 2023/05/16(火) 10:58:02 

    自ら苦労話をペラペラする人ほど自己中で他責傾向があった

    +92

    -4

  • 134. 匿名 2023/05/16(火) 10:58:07 

    >>67
    なぜ理系?美術系ならわかるけど

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/16(火) 10:58:22 

    >>115
    余裕(お金)がなさそうは、上流階級の人が下を見れば普通に自分と比べて思いそうだよね それとも精神的な余裕が無かったってこと?
    愛人になって自分がお金使ってあげたら雰囲気変わったねってその人言いたいのかな?
    愛人をさせるような男だから何も考えず口から出まかせかもよ?

    自分を大切にしてくれる人を選んで自分を大事にしてね!

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/16(火) 10:58:50 

    >>14
    私もこれ言われる。
    40過ぎてるけど、一応見た目にも気を遣ってニコニコ挨拶してたら、「大事に育てられたんでしょう?もう見るからにそんな感じだもん。今も親の支援で暮らしてるんでしょ?(私はバツイチで2人の子持ち)」って言われたわ。

    20年以上殴られて育って、結婚したら旦那から経済DVされて最後は浮気もされて離婚して、仕事3つも掛け持ちして1人で子供育ててるのに。

    今は仕事ひとつしながら専門学校に通ってるけど、同じクラスの男の人に「〇〇さんはふわっとした感じに見えるけどきっと色々嫌なことも経験して頑張ってきた強くて優しい人だと思う」って言われて泣いた。

    +429

    -11

  • 137. 匿名 2023/05/16(火) 10:59:43 

    >>24
    東日本大震災のニュースでこの方を知った。
    この写真を未だにスクショしていて、辛いときにこの力強い晴れやかな笑顔からエネルギーをいただいている。

    +397

    -4

  • 138. 匿名 2023/05/16(火) 11:00:21 

    >>1
    苦労して来た人って落ち着いてて内側から出る大人っぽい雰囲気がある。人の悪口も言わない。

    +137

    -4

  • 139. 匿名 2023/05/16(火) 11:00:27 

     弱いとこに対する態度。基本的に皆人によって態度は変えるでしょうが、尋常じゃない苦労をしてきた人はその弱いとこに対する態度に容赦ない。

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/16(火) 11:00:40 

    >>18
    他人に頼れない

    +100

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/16(火) 11:00:50 

    >>12
    そういう風に見えない人もいるんだね

    +172

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/16(火) 11:00:53 

    >>5
    苦労してきたからこそなんかメンタルめちゃくちゃ強いし、自己肯定感は大人になって高くなった

    +144

    -3

  • 143. 匿名 2023/05/16(火) 11:01:30 

    >>12
    この人の話めっちゃおもしろいw
    もちろん笑いごとじゃないんだけど、面白く話してくれるとこ好き

    +294

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/16(火) 11:01:40 

    >>113
    すごく優しくて大人だなぁって思う友達は、よく思い出してみたら全く自分の悩みを話さない人だった。
    家族のこともあまり話してるの聞いたことがない。
    あとからチラッと家庭の事情で苦労してきたって聞いてビックリした。

    +56

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/16(火) 11:02:19 

    >>3
    旦那に言われたわ。
    甘えてもいいんだよって。

    甘える=悪って思ってたし
    そもそも甘えられる人もいなかったしさ‥

    +184

    -8

  • 146. 匿名 2023/05/16(火) 11:02:23 

    >>123
    風間トオル
    昔はトレンディドラマとかによく出てたの
    貧困で苦労したんだよね
    それこそジャニーズとか入らなくてよかったよね 

    +185

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/16(火) 11:03:20 

    >>123
    風間トオルかな?良い歳の取り方をしてるね

    +136

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/16(火) 11:03:43 

    >>10

    分かる。
    例えばだけど、奨学金で大学進学した人の中にも

    ①子供には同じ思いをさせたくない
    ②子供にも奨学金を使わせる!

    っていう人がいるじゃん。

    これは一例だけど、自分がした苦労をさせたくないタイプと、むしろさせたいタイプに分かれるよね。

    +230

    -8

  • 149. 匿名 2023/05/16(火) 11:04:08 

    >>5
    私だわ

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/16(火) 11:04:12 

    >>12
    風間トオル、沢村一樹寄りになってたんだ

    +84

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/16(火) 11:04:39 

    右手の感情線と頭脳線の間に橋渡し線がある
    苦労してきた人の特徴

    +4

    -8

  • 152. 匿名 2023/05/16(火) 11:04:55 

    >>9
    あとはへの字口のシワが出る。

    そして、それ以外の場所にシワがない。笑顔になる事がなかったので無表情。笑わないので顔がこける。悲しそうな表情で固まる。

    +33

    -21

  • 153. 匿名 2023/05/16(火) 11:04:55 

    >>7
    行間で言わない深いものがあると捉えがち。実は、そんなもん?な的なものでも人が悩みにぶち当たる段階を知っているので否定はできない

    +117

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/16(火) 11:05:17 

    >>14
    これ、私も職場の上司や同僚によく言われてた
    なぜそう見えるかって言うと、もう無駄なトラブルに巻き込まれたくないし他人に期待もしてないから、完全に表面を取り繕って誰にでも笑顔で同じ態度で接してるからだと思う
    他人に悪口や愚痴を言える人ってまだ心を開いてるんだよね
    私はそんな気力もないというか、悪口を共有できるほど他人を信用してないだけなんだけど

    +382

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/16(火) 11:05:50 

    >>135
    いや、大事にしてもらったよ
    結局は留学もさせてくれたし、夢を持って生きろって後押ししてくれたよ
    感謝しかない

    +1

    -6

  • 156. 匿名 2023/05/16(火) 11:05:51 

    保阪尚希さんみたいな人。優しいけど空っぽな感じ

    +32

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/16(火) 11:06:00 

    いい環境で育ってないから聞き流す事も出来ず。
    自分が悪いんだって責めて他人と比べて疲れた

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/16(火) 11:06:07 

    >>151
    四本くらいあるんだけどw

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/16(火) 11:06:35 

    >>8
    成宮の笑顔わかるよ。
    それと苦労時代の話をしないって言うのも特徴。
    この時も、成宮の弟さんが
    優秀な大学入って結婚したって話だけだった。
    苦労してきた人の特徴

    +309

    -8

  • 160. 匿名 2023/05/16(火) 11:06:40 

    >>14
    言われるわ
    おっとりというか、苦労してきたから他人に遠慮したり合わせたりする術というか、相手を不快にさせないような態度を自然としてしまうんだろうね‥
    それで下に見られたりなめられると困るから、ここぞという時は、自分の気持ちを言ったほうが良いよね

    +290

    -3

  • 161. 匿名 2023/05/16(火) 11:06:46 

    >>11
    そうとも限らないよ、幸せに育った人でも社会で揉まれてショックの末に鬱のパターンもあるので。

    +125

    -4

  • 162. 匿名 2023/05/16(火) 11:06:46 

    >>128
    それはあるかもね

    +86

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/16(火) 11:06:49 

    子供のときはよくわかった。満ち溢れてる子とそうでもない子と。そうでもない子と一対一で仲良くなるのが好きだった。そう言う子は与えられ無いことが当たり前なので、依存感もなく、気の合う固定の友達が私にいても嫉妬されなかったし優しい子ばかりだった。私がいじめにあった時それぞれ助けてくれて、救われた。40代後半になり所帯の持った大人達の顔をみても今は全然わからない。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/16(火) 11:07:20 

    >>12
    ずっとさわやかだ

    +243

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/16(火) 11:07:29 

    >>154
    他人に興味が無いから悪口自体が良く解らない。仕事して帰るだけ

    +112

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/16(火) 11:07:44 

    悩みなさそうとか言われるよね
    けど周りに弱音言わないだけ。
    どんどんメンタル強くなってくよ
    メンタル強いに越したことはないのでいい。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/16(火) 11:07:54 

    >>10
    私の母親は地獄のように苦労してきたの知ってるけど、ゴミのように性格悪い。
    旦那の祖母は戦争で何人も目の前で死んだり子供も亡くしたのに仏のように優しい。

    +174

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/16(火) 11:07:58 

    見窄らしい人…とか。

    +2

    -11

  • 169. 匿名 2023/05/16(火) 11:08:23 

    世間知らずで人間的にバカというか軽い人の方がわかりやすいよね。また苦労してますオーラをだしてくるのは偽苦労人と思う。

    +24

    -3

  • 170. 匿名 2023/05/16(火) 11:08:35 

    >>28
    苦労したのに明るくて優しい人
    尊敬する

    +154

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/16(火) 11:08:36 

    >>156
    目がどこか寂しそう

    +39

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/16(火) 11:08:55 

    >>118
    映画化出来るぐらい酷い環境だったよ。
    けど、過去の事は旦那しか知らない。
    と言うか言えないよね。
    そんな生ぬるいレベルじゃないしさ‥

    +53

    -4

  • 173. 匿名 2023/05/16(火) 11:08:58 

    慈悲深さと不思議な雰囲気のある人いるよね。あと儚さ。
    キアヌリーブスぽさ
    根っこに優しさがない人が人生苦労するとただただ凶相になる。

    +59

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/16(火) 11:09:00 

    >>155
    そんな人(多額費用出してくれる)この世にいるんだね
    苦労性の自分からしたらすごい世界だわ‥

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/16(火) 11:09:36 

    >>158
    手のしわ自体がいろんな事してきた手でしわしわなだけだと思う

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2023/05/16(火) 11:09:47 

    なんだかんだ相手のことや色んな感情の機微までわかる人が多い
    それが本人や相手にとっていいかどうかはまた別なんだろうけど、実際幸せに育ってきた人ってデリカシーない人多い

    +118

    -4

  • 177. 匿名 2023/05/16(火) 11:09:51 

    >>7
    辛さを知ってるだけに軽はずみな言動は言わない人多いよね

    +231

    -5

  • 178. 匿名 2023/05/16(火) 11:10:05 

    >>151
    いま見たらめちゃくちゃ濃い橋渡しがあって笑った
    濃いしなんか太い笑

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/16(火) 11:10:17 

    >>151
    これは苦労とか関係ないよ

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/16(火) 11:10:53 

    >>151
    手相で言うと繊細で気苦労してきた人って手の平の細かい線みたいなの多いんだってね

    +36

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/16(火) 11:10:56 

    貧困だけの苦労で愛情は受けてたら歪まないと思う
    寧ろ成功者に多いかも
    裕福でも虐待とか精神面で愛情不足の人は歪む
    苦労=貧困
    だけじゃないからね

    +47

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/16(火) 11:11:00 

    表面上はわからないけど、普通に過ごしていても何故か心がギュッと締め付けられている。いまその瞬間は何も起こっていないにも関わらず。

    平凡な日常でも常に不安感が付き纏っていて苦しみ続けるので表情が動かない。

    +54

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/16(火) 11:11:16 

    >>25
    これ言うと自己責任と言う人いるけど、酒飲み父、酒での夫婦喧嘩、母親から父への愚痴を聞かされ、父の酒によって機嫌が変わる母、飲酒運転、など書ききれないけど小さい頃から結婚は地獄だと思ってきた。
    男性嫌い、人に心を開けない、お酒の席が楽しくない、人との接触を避けるがセットで付いてくるから当然結婚できなかったわ。自分が他人に好かれるなんてありえないし相手に申し訳ないと思って生きてきた。

    +65

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/16(火) 11:11:21 

    人当たりがキツいか、優しいか。

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2023/05/16(火) 11:11:51 

    >>1
    どういう苦労かにもよるけど人に言い返さず「しかたない」ってすぐ諦める人多いイメージ。見限るの早いというか。

    +192

    -2

  • 186. 匿名 2023/05/16(火) 11:12:10 

    >>12
    バレンタインデーのお返しに、お金がなかったから自作の松ぼっくりオブジェ?を送った話が好き。

    +317

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/16(火) 11:12:17 

    >>71
    LINEしてないって言うとビックリされる。
    変わり者と思われてるだろうけど他人とそこまで繋がろうとは思わないからこれでいい。

    +86

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/16(火) 11:12:19 

    >>134
    少しでも黄色やブルーが入った白は白じゃないってことなんだと思う
    白は#fffffだけみたいな?

    でも美術系こそ白はオフホワイトとかシルバーホワイトとか色々こだわってるよね

    +40

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/16(火) 11:12:42 

    マイナス受けると思うけど、家が貧しかったり親が亡くなったりして身寄りがない中で育った系の苦労人は歯が綺麗とは言えない人が多いと思う。
    何故なら虫歯ができても治療できないし日々の暮らしで精一杯で歯磨きをする習慣を後回しにしがちだから。
    私の父が両親を早くに亡くしてきょうだい揃って親戚の家を淡々としたり小学生の頃から牛乳や新聞配達をしたりするような生活を送っていたけど歯は綺麗とは言えない。抜けたりはしてないけど正直ボロボロ気味。

    +49

    -2

  • 190. 匿名 2023/05/16(火) 11:12:52 

    >>156
    ・6歳の時に大きな交通事故に遭い、4ヶ月もの入院。
    ・退院した3日後の1974年12月15日の早朝に両親が自殺。
    →亡くなる数時間前まで両親と一緒にいたが祖母と寝床に入り、目覚めた時には多数の警察官が家に駆け付けていた。
    原因は夫婦間のトラブル。政雄さんがギャンブルにハマッてから夫婦仲が冷えた。家計を支えるために店を出してからさらに険悪になった。1974年10月に征子さんが1人で家出をし、12月初旬に協議離婚が成立。

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/16(火) 11:13:31 

    ニコニコしてる人が周りでは多い。そして優しい雰囲気。

    +37

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/16(火) 11:13:53 

    >>118
    それを他の人から指摘された事はある?
    気付く人っているのかな?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/16(火) 11:14:27 

    >>2
    異様に明るくていい人って人に対する恐怖から取り繕っちゃぅところあると思う明るくて元気な人ほど繊細ってイメージある
    ギャーギャーうるさくて図々しいのは全く別の話だけど

    +149

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/16(火) 11:14:32 

    >>128
    乗り越えても成り上がりにありがちなパワハラ社長みたいになる人もいるよ

    +51

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/16(火) 11:14:44 

    >>71
    とてもよくわかる
    学校や職場でも一見すごく仲良くしてるかんじになるけど、卒業したり辞めたら自分からは一切連絡取らない
    その場その場を穏やかな空気でやり過ごすことを大事にしてるから割と人に好かれるけど、実際は本心からそういう人間ってわけじゃなく演じてるだけ

    +127

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/16(火) 11:14:44 

    >>118
    そりゃ他人に話せる程度ならね…

    +31

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/16(火) 11:14:49 

    >>9
    眉間の縦ジワ、それが悩み。近視で乱視で老眼。性格がチキンだから、気難しく思われるとしたらそれで良いと思っている。

    +47

    -6

  • 198. 匿名 2023/05/16(火) 11:15:18 

    >>25
    離婚という選択肢のある関係に安定ってないなーと、周りがバツイチバツ2だらけだった私は思ってます

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/16(火) 11:15:48 

    >>25
    パートナーが苦労するよね。よほど心が広く全てを受け止めてくれる人でないと苦労は続く。こう言う行動や言動は過去にこう言う事があったからだな、と理解してくれる相手じゃないと辛いと思うよ。

    +48

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/16(火) 11:16:02 

    淡々としてる

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/16(火) 11:16:39 

    >>193
    芸能人ってそんなイメージ、
    岡村とか中居くんとか香取くんとか

    +9

    -3

  • 202. 匿名 2023/05/16(火) 11:16:47 

    >>29
    当たり前だよ
    苦労してきた人間って限度超えると弾けるから
    そこまでの域に達してないのが見ると能天気に見えるんだよ
    よく金持ちのバカ息子、バカ娘が弾けてるのいるじゃん ガキの頃、親からの圧力(教育やら躾)で相当追いやられてたから ある時、一気に弾けるんだよねw
    私もそう いろいろあったなぁ 
    金持ちの家に生まれてきて何不自由なく人生送れて羨ましいとか言われるけど
    おまえ、わたしのガキの頃と同じ生活してたら気狂ってるよー だってわたしより精神弱いんだもん
    んで、ガキの頃、大変苦労したから親4んだら遺産で遊びまくりますわwと心の底から思ってるんだけどね
    要はほとんどは同じ容量ぐらい苦労が課されるって事
    人の人生、意外と平等に出来てるものよ
    そんなの理解出来てないバカばっかりだからそう思われるわけで 
    あなたも苦労の分、人よりも羨む何かがあるはずなんだけどね

    +6

    -26

  • 203. 匿名 2023/05/16(火) 11:16:54 

    夢が苦痛
    未だに親をボコボコにする夢を見る
    職場でのバワハラもたまにだけど、いまだ頭の中の自分は未成年で親に虐げられてんだろうな

    +37

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/16(火) 11:17:05 

    私もかなり子供の時から結婚しても身内の事やお金で苦労して来たけど、恵まれた環境で生きて来たような言い方よくされるよ。色々詮索や憶測で決めつけられるの世の常だし、勝手に変に思われるのも嫌だから、そう思われてる方がラクだけど。
    人の思い込みなんてアテにならないよ、本当に。

    +48

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/16(火) 11:17:08 

    >>201
    久本雅美がそんな感じだと思う

    +19

    -7

  • 206. 匿名 2023/05/16(火) 11:17:26 

    >>185
    人とバトったりしないよね
    無駄に争わないというか、あなたと私は意見が違うんだね、で流せるというか

    +129

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/16(火) 11:18:08 

    >>71
    凄く同意。

    +43

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/16(火) 11:18:45 

    他人の悩み事を否定せず理解しようとする人は、苦労を知ってるんだなと思う
    否定する人はどんなに普段優しく振る舞ってても底が浅い、少しの悩み事にも耐えられない器なんだなって

    そして苦労人は他人に心を打ち明けない

    +67

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/16(火) 11:19:01 

    >>25
    結婚=安定ではないんじゃない?
    結婚することで逆に不幸になったり苦労する人も一定数いるわけで

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/16(火) 11:20:15 

    >>181
    私もそう思う
    苦労の種類ってあるよね
    親からずーっとネガティブな事を言われてきた人はネガティブ思考になるし
    そういう人は誰かに元気を与えるとかそういう雰囲気はない
    誰かに支えられないといけないような雰囲気が出てる

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/16(火) 11:21:22 

    >>194
    そういう人はお金が無くなったらみんな離れていくね

    +31

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/16(火) 11:21:46 

    >>206
    他人に期待していないから怒るという感情が良く解らない。
    地震が来ても出来る事をするだけ、死への恐怖も良く解らない。もしかして鬱かな

    +55

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/16(火) 11:22:02 

    恥ずかしくって話せやしないよ

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/16(火) 11:22:06 

    >>71
    分かるわあ
    表面的な人付き合いだけ過剰に上手くなってなんとなくの浅い付き合いはすごく上手いのに、
    深い人付き合いが苦手というか、しない
    誰にも心を開かない

    +101

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/16(火) 11:22:07 

    >>183
    自己責任ではないですよ。そのような心の動きになるのは自然な事です。大人になったとはいえ、心癒されるようなキッカケがなかったり、それを利用して変わろうと思えないほど苦しんできた人がいます。程度は人様々だと思います。

    あの頃の小さくて無力で可哀想だった自分をイメージして頭を撫でてあげてください。言葉をかけてあげてください。私だったらこうしてあげたよと語りかけながら。小さい頃の貴方を癒してあげられるのはあなた自身だけなのですから。少しずつ変わります。

    +28

    -2

  • 216. 匿名 2023/05/16(火) 11:23:08 

    基本的に人に甘えられないよね
    自分をさらけ出すのが無理だから他人から見える部分はある程度演技してる
    だからみんなウケいいんじゃないかな?
    そこそこいい人を演じられるから
    でもそこに真の心はない

    +77

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/16(火) 11:23:37 

    >>186
    女の子たちが手作りだと喜んでくれてバッグに付けてくれる子も複数いたって言っていたね
    イケメンに優しい世界
    ヴァレンタインのチョコレートが一年分の栄養で、祖父母の介護から逃げる事なく面倒をみていたというから、風間さん自身が面倒見が良くて優しい雰囲気を醸し出して、更にモテていたんだろうね

    +332

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/16(火) 11:23:50 

    >>176
    デリカシーないの分かる!
    無邪気に人を傷つけることを言えるんだよね
    そして、それが正しくて皆も同じだと信じ込んでいて視野が狭いの
    人間的な深みも言葉の機微も持ってないから、精神年齢が中学生で止まっててグループ作りがち笑

    +85

    -4

  • 219. 匿名 2023/05/16(火) 11:23:58 

    >>208
    それはあるね。
    厳密には他人を信用してない‥に近いかもしれない。

    私は一応既婚者で旦那もいるんだけど
    旦那すら信用してない。
    よく言われるよ。
    いつか風船のように飛んでいくんじゃないかって。

    感情が見えない、なに考えてるか分からないってのはよく言われる。

    +65

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/16(火) 11:24:50 

    すごく空気を読める人が多いと感じる
    そして場の空気が悪くならないようにさりげなく配慮してくれる
    そういう人見ると、言わないけどきっと苦労してきたんだろうなって察する

    +83

    -2

  • 221. 匿名 2023/05/16(火) 11:24:58 

    >>12
    二丁目で聞いたけど昔から若い好みの子を
    連れて来ては説教したり威張り散らしたり
    だったらしい

    +20

    -34

  • 222. 匿名 2023/05/16(火) 11:25:20 

    >>192
    気付く人はいない
    何なら今は明るくて幸せそうな人って思われている

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/16(火) 11:25:53 

    >>14
    私はそういう時
    うまく擬態出来てると安心する。
    悲壮な自分をだしたくない

    +166

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/16(火) 11:26:00 

    苦労した人はすごく優しい印象だけど、たまに「私も苦労したからお前も苦労しろ」みたいな人いるよね

    +32

    -2

  • 225. 匿名 2023/05/16(火) 11:26:17 

    >>1
    空気感じゃないかな。
    何かを悟っているような感じと言うか。

    余計なことは言わない
    他人を信用してない
    孤独
    表向きは明るい

    こんな感じがする。
    と言うか私自体がこんな感じ。

    +169

    -2

  • 226. 匿名 2023/05/16(火) 11:26:40 

    >>14
    私もかなり家庭が荒れてたんだけど、ぽやーっとしていて苦労してなさそうと言われる
    多分、他人に全く期待してないからじゃないかな
    自分のやりたいこと、やってほしいことは叶えられないのが当たり前だから、他人に対して期待という名の圧をかけてないんだと思う
    その上で波風を立てないように、なるべく相手を刺激しないように振る舞うから、それがおっとりとかぽやんとしてるみたいな評価になるんだと思う

    +200

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/16(火) 11:27:15 

    >>172
    旦那さんには話せたんだね。
    私は旦那にも話せない。
    子供の頃は幸せだったって偽ってるし、そう思われてる。

    +27

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/16(火) 11:27:26 

    苦労の種類は様々だと思うけど、みんなの言うこと凄くよくわかる

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/16(火) 11:27:57 

    >>118
    だよね。
    聞いた人が背負いきれないし、
    別にどうにかして欲しいわけじゃないし、
    過去より今のほうが少し良くなって来て自分的には平気だし。

    +56

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/16(火) 11:28:40 

    >>1
    くっそ気が強い。余裕がない感じ

    +3

    -19

  • 231. 匿名 2023/05/16(火) 11:28:47 

    誰一人他人を信用してないが故の優しさみたいなものを持ってると感じる

    すごく優しく穏やかに見えるけど、実際は他人を突き放してるというか
    長い付き合いになるとわかる

    +70

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/16(火) 11:28:48 

    >>12
    ルックスがこれ程身を助けた話もないよね。

    +367

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/16(火) 11:29:11 

    >>183
    私もただこの世の中の背景のように生きてきたから、実際私に好意向けられて必要とされても、いやいや私なんかが誰かの人生の登場人物?になってはいけないんだって思って逃げてきた
    けっこう仕事が出来るというか、発想が面白いタイプだから、色んな人に新しい事業やるから一緒にやらない?って誘われることがけっこうあるんだけど、
    やっぱりそれも新しく出発するチームに私のようなものが居てはダメなんだって絶対にないという気持ちが強く、受けたことがない
    もちろん勇気を出して自分を変えてもいけるんだろうけど、どうしても自信がない、人の何かになって責任を負うことがこわい
    自分という人生を獲得出来てないんだろうなって思うけど、そうなってしまってるものは仕方ないんだと思う

    +44

    -2

  • 234. 匿名 2023/05/16(火) 11:29:21 

    >>227
    私も旦那に話してない

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/16(火) 11:29:25 

    何でみんな自分のことや小さなことでペラペラ話せるのかな、羨ましいなと思っている。
    でもそれが普通かって気付いて笑う。

    +47

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/16(火) 11:29:53 

    他人を妬まない、他人を否定しない、自分の自慢をしない…かなぁ。

    私の彼が、話を聞いただけで涙が出てしまったぐらいに幼少期から劣悪な環境下で苦労してきたのに、努力して自分の店を成功している。驚くほどに聖人。

    +35

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/16(火) 11:30:08 

    >>226
    私もぼやーッとしてるって言われるよ
    実際ぼやーッとしてるし
    家庭環境悪かったから脳が委縮してるんだと思うわ

    +90

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/16(火) 11:30:41 

    >>216
    誰にでも相手がこうして欲しいんだなっていう自分を演じれるからマジで人当たりはいいと思う
    初対面めちゃ気に入られるもん
    でもそれがどんどんしんどくなるんだよね
    演じ続け期待に応え続けるの
    だから深い付き合いは苦手だ

    +68

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/16(火) 11:30:57 

    優しい雰囲気の人も多いけど、その優しさの根底には諦観があるんだと思う
    全て諦めて生きてるからこそ平等に優しい

    +56

    -2

  • 240. 匿名 2023/05/16(火) 11:31:30 

    私は苦労あるあるで
    親が離婚して、母親は男作って帰ってこなくなって
    弟と妹の生活をキャバクラで養ってきたんだけど

    私は自己肯定感ひくくも承認欲求が強めだったよ!
    愛されることに飢えてたけど、
    35歳の今はそんなこともあったなと思い出すこともないくらい元気に楽しくいきてる。キャバできるくらいのメンタルの強さとコミュ力もあった。

    けど妹は闇堕ちしたわ…
    「私は可哀想」「私は不幸にされた」「私は愛されなかった」「私は生まれてきてはいけなかった」
    みたいなTwitterやってるよ。
    ニートの妹をさんざん養ってきた私にも、「お前は私を見下してきた!!」「お前と私は育った環境がちがう!!お前に私の気持ちはわからない!!!」

    てブチギレされたよ。

    苦労してきたあるあるだよなこれ

    +69

    -2

  • 241. 匿名 2023/05/16(火) 11:31:31 

    >>227
    旦那は薄々分かってたらしい。
    何かがあったんだなって。

    旦那自体も親で苦労してるから
    何となく分かってしまったらしい。

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/16(火) 11:31:36 

    >>225
    「何考えてるのか分かんない」って言われませんか?
    身近にちょうど似たようなタイプの人がいるんですけど、正直何考えてるか分かんないんです。

    +60

    -2

  • 243. 匿名 2023/05/16(火) 11:32:02 

    >>235
    自分の事を他人に話すの抵抗あるよね、それが割と些細なことでも
    でも話せる人のほうが普通なんだろうね

    +31

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/16(火) 11:32:35 

    >>242
    旦那によく言われるよ。
    感情が読めないと。

    だから一人でフラ~っと消えていなくなりそうで怖いって。

    +47

    -2

  • 245. 匿名 2023/05/16(火) 11:32:50 

    >>218
    分かる
    もちろん幸せに育って自分の存在に対して絶対的な自信あるのって人として健全だし、幸せなことなんだろうけど、
    ぶっちゃけそういうタイプの人って浅いし話もそんなおもしろくないんだよね

    +66

    -2

  • 246. 匿名 2023/05/16(火) 11:34:01 

    >>222
    やっぱりそうだよね
    聞いてみないとわからないよね

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/16(火) 11:34:10 

    >>10
    苦労していても、していなくても変わらない人はほぼ一生変わらない。ある意味、そういう人も可哀想な人だなと思う。

    +68

    -4

  • 248. 匿名 2023/05/16(火) 11:34:27 

    >>239
    私も諦めてるというか、自分は人間じゃなくて人間のフリして生きてる宇宙人みたいな感覚だから、
    妬みとかがないし、何言われても別に何とも思わない
    ある意味俯瞰して傍観してる感じ
    よくないことなんだろうけどね

    +27

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/16(火) 11:35:12 

    はっきりとは解らない
    その人の一部分しか普段はみてないし
    「苦労した、苦労した」と口にわざわざ出す
    人は苦手。「だから何だよ」だとしか
    私も過去はあったけど終われば過去
    あとはよく笑うだけ
    「悩みなさそう」とよく言われる
    聞かれたその時は無いからいい

    +7

    -4

  • 250. 匿名 2023/05/16(火) 11:35:12 

    異様に明るく見える人は大概闇抱えてる

    +27

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/16(火) 11:35:17 

    >>238

    わかりすぎて…
    他人の期待する自分が手に取るようにわかるから、その期待されてる自分をずーーーっと演じ続けてきたら、本当は自分が何を望んでて何がしたいのかわからなくなっちゃった

    +43

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/16(火) 11:35:59 

    >>1
    私もDV親だったけど会社でそのこと知らない上司からは苦労知らずの子って言われてたよ。
    苦労なんて見せずに居たら気付かれないもんよ

    +146

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/16(火) 11:37:01 

    >>2私がそうだ。無駄に明るく振る舞う。帰ってひとりになるとどっと疲れる

    +160

    -4

  • 254. 匿名 2023/05/16(火) 11:37:22 

    自分からペラペラと苦労話を話し出す人は確実にたいして苦労してない、もしくは自分が原因でトラブル起こしただけ

    不条理に苦労してきた人って自分から絶対に話さない

    +60

    -7

  • 255. 匿名 2023/05/16(火) 11:37:50 

    >>5先回って自虐する

    +49

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/16(火) 11:39:29 

    >>18人といる方が疲れるからひとりでいいや~となる

    +105

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/16(火) 11:39:59 

    >>253
    分かるーー
    学校では明るい人気者
    親にもそう振る舞う
    そして自分の部屋に入った瞬間まじで倒れ込むくらいぐったりする
    1回メンタルやってるから少しは自分調節できるようになったけど、いまだにその癖は抜けないかも
    一人の空間が唯一の聖域

    +90

    -3

  • 258. 匿名 2023/05/16(火) 11:40:02 

    空気読みまくる
    他人に頼らない、頼れない

    +38

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/16(火) 11:40:09 

    家庭環境悪かったけど果たして自分は苦労してきたのか…?と思う
    ひたすら環境に順応して耐えてただけで何もしてないしな
    ひたすらがむしゃらに働いたとかそういう苦労ってしてない

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/16(火) 11:41:44 

    >>217
    子どもの頃にイケメンでやさしいとかめっちゃもてただろうね。
    モテてない時期がなさそうだ。

    +202

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/16(火) 11:41:52 

    >>26私も。今でこそ落ち着いて出掛けられたり人と会えるようになったけど、知らない人からは、なんも考えてなさそうだよね~苦労してなさそうよね~と言われる

    +76

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/16(火) 11:42:32 

    >>26
    私もメンタルおかしくなった時に親が驚いてた
    あたなだけは大丈夫だと思ってたって

    +35

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/16(火) 11:42:44 

    >>217
    イケメンに優しい世界って何か面白いね。笑

    +134

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/16(火) 11:42:49 

    他人に期待してない

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/16(火) 11:43:16 

    お調子者ってよく言われる
    あいづちの「さしすせそ」を誰に対してもホイホイ使うし、自分を下げて相手をヨイショするのもしょっちゅうだし、何を言われてもヘラヘラ笑って反論しないし
    でもそうしないと生きてこれなかったからなんだよな
    人格の土台がガタガタだから、今さらプライドとか矜恃とか持てと言われても難しい

    +45

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/16(火) 11:43:25 

    他人に対して悩みなさそうとか言えちゃう人は確実にたいした苦労もせず生きてきたんだと思う
    自分が苦労してきた過去があるなら、どんなに明るく振る舞ってる人にもいろんな過去があるかもしれないって想像するもん

    +106

    -3

  • 267. 匿名 2023/05/16(火) 11:43:48 

    >>1
    私はまったく見られません。
    逆にあまあまで育ったように見られます。
    世間的知らずな感じが逆に作用しているのかも。天然と言われること多し。

    +70

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/16(火) 11:44:04 

    >>265
    ピエロ型だよね、自分もそうだったからわかるよ

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/16(火) 11:44:12 

    手相で、「めっちゃ苦労人なのに何もなかったかの様な顔して笑顔で生きている人」といわれました。
    二重感情線にますかけ線でなんとかと言われました。
    感情線を二つ作らないと生きられないほど辛かったとか

    +23

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/16(火) 11:44:13 

    >>9あとは眉が八になってる。メイクではなく生粋の困り眉

    +8

    -15

  • 271. 匿名 2023/05/16(火) 11:44:50 

    元ママ友で自ら毒親の不幸話ししてきて大人になっても親と普通に会話が出来ないといってる
    幸せそうな人や苦労なく育ってきたんだろうなと思う人やその子供を内心は不幸になれと思ってると話されて凄い引いた

    その子供がやんちゃなんだけど大人しい子に強気にしたりするとダメよ~と一応注意はするけど心の中はもっとやっちゃえーと思ってるらしい
    仲良くしてたけどその本心聞いてから性格悪っと思って友達辞めたわ

    苦労してきた人ってどっちかだと思う
    今の自分の環境に不満もってる人は凄い歪んで人の幸せ妬んで陥れようとするタイプか
    現状幸せになってる人は聖人みたいな心の人もいるし

    毒親育ちで出会ってきた中では性格どす黒く自分はどうせ毒親育ちだから性格悪くこうなったみたいな開き直りしてる人が多いイメージ





    +3

    -8

  • 272. 匿名 2023/05/16(火) 11:44:54 

    陰があって色気がある

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/16(火) 11:46:01 

    >>259
    苦労の種類ってきっといろいろあるだろうけど、家庭環境悪くて耐え抜いたのってすごく頑張ったと思うし苦労してきたんだねって思う
    苦労してきたねって言われるの嫌だったらごめんなさい

    +31

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/16(火) 11:46:28 

    >>57
    横だけど、会話というより私は雰囲気でわかる…。
    なんでなのかはわからないけど。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/16(火) 11:47:13 

    >>177
    でも逆の人もいない?
    自分は相当苦労したから、それぐらいなんてことない!みたいな人
    私の周りはこのタイプが多くて、愚痴とか吐こうものなら…って感じ

    +69

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/16(火) 11:47:14 

    >>26
    うつ病って周りにわからないもんなの?
    前の職場で鬱になりかけたけど職場の人に
    「旅行にでも出かけるといいよ」と言われるくらい
    周りも様子がおかしいってわかってたみたいだったよ
    人の話は頭に入ってこなくなるし

    +48

    -2

  • 277. 匿名 2023/05/16(火) 11:47:17 

    >>143
    しかも本人は面白い話なんですよ!みたいな感じでなく、でしゃばらずにけろっと話してるのがまたいい

    +167

    -1

  • 278. 匿名 2023/05/16(火) 11:48:11 

    >>271
    そういう人もいるよね、歪んじゃった感じの人
    でも不幸真っただ中でも優しいというか、他人に気を遣える人もいる

    違いって、結局は元々の気質なのかね?

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/16(火) 11:48:14 

    >>43

    無理を聞いてくれる
    我慢強い
    可哀想な人を放っておかない

    人で苦労してると、個人的に上記は当てはまらないわ
    ヤバいと思ったら、鍛え上げた危機察知能力ですっ飛んで逃げる
    相談しない・悪口言わない は、それだけ他人に期待してないって事だよ

    +201

    -9

  • 280. 匿名 2023/05/16(火) 11:48:39 

    >>273
    ううん、言われるの好き♡なんか救われた
    ありがと

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/16(火) 11:48:50 

    >>97
    凄いわかるよねオーラみたいなものがある
    明るいし悪口言わないし
    親とも仲良しで出掛けたりしてるよね

    +26

    -10

  • 282. 匿名 2023/05/16(火) 11:50:04 

    >>67
    理系ですが、パソコンでサイト作った事とかあれば誰でも理解できると思うよ
    色のコード表記のパターンの事だなとすぐわかるんじゃないかな
    わずかな色の差だから目視で見分けられるかは別だけど

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/16(火) 11:50:38 

    >>238
    その人が今かけて欲しい言葉とかすぐわかるよね
    わかるからつい言ってしまうんだけど、それを繰り返していると「(私と違って)ガル子は悩みなさそうでいいね」という方向に行ってしまう
    笑って優しい言葉をかけてくれる人が全員幸せで悩みがないと思ったら大間違いだぞと思う

    +43

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/16(火) 11:50:38 

    わかりやすい人とそうで無い人がいる
    でもそれは苦労してない人も同じなような。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/16(火) 11:50:58 

    >>82
    幸せそうな家庭で育った人はホント明るさと強い芯があるよね

    +13

    -12

  • 286. 匿名 2023/05/16(火) 11:51:13 

    >>271
    ぶっちゃけていうと毒親がーなんて言える人は相当個性強いし自分に自信あるタイプだと思う
    私もまあ実際毒親ではあるったんだろうけど、親にむしろ申し訳ないって思ってるもん
    親に文句言える人ってある意味自己肯定感凄いあると思うんだよね
    HSPもそうだけど自我が強いだけの人が毒親とかHSPとか名乗ってそれを免罪符に暴れるのマジでやめて欲しいと思う
    ほんとに苦労してる人はそんな事すら言えない

    +4

    -15

  • 287. 匿名 2023/05/16(火) 11:53:23 

    >>32
    ヘラヘラわかる!空気を読みすぎるんだよね

    +80

    -3

  • 288. 匿名 2023/05/16(火) 11:53:47 

    >>1さんを否定するわけじゃなく、実生活では自分で苦労してきたなんて絶対言わない人
    周りへの感謝や今置かれてる環境への感謝を自然とできる人

    +22

    -1

  • 289. 匿名 2023/05/16(火) 11:53:48 

    >>43
    だから自己中な人が寄ってくるのか。

    +124

    -2

  • 290. 匿名 2023/05/16(火) 11:54:14 

    >>275
    横だけど、いるね、自分が苦労したからあなたもやりなさい!みたいな人

    身近にもいるんだけど、そういう人ってそもそも元から他罰的な性格なのかなぁって思う

    +52

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/16(火) 11:54:57 

    甘えられないというか甘え方がマジで分からない
    あと頑張らないことも難しい

    +39

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/16(火) 11:56:26 

    >>60
    祖父さんが言ってたなぁ
    ○人がゴロゴロ転がってるんだよ! だけどコチラも逃げなきゃ○されるから必死で逃げる
    生きていくのに必死だったからなぁ
    食べる物は無いから戦地では何でも食べたよ
    カエル、ヘビ等喰える物は何でも喰った

    +36

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/16(火) 11:56:59 

    自分からは苦労したことや過去のこと言わない人が多いんじゃないかな
    だから一見わからない

    逆に自分から苦労話や過去を開示してくる人ってかなり要注意、それをする目的があるってことだから

    +40

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/16(火) 11:57:03 

    綺麗な顔立ちで、いつも微笑み穏やかに見えるけど、本音を話したり出来ない感じがある。ベールに包まれて、表面上の会話は出来るが、それ以上は無し。シャッ、と手ではらわれそうな雰囲気ある。そんな女性いた。

    +19

    -5

  • 295. 匿名 2023/05/16(火) 11:58:47 

    >>1
    関ジャニの横山裕は過去を知るまでは逆にいいところの生まれで何不自由なく育ってきたタイプだろうなあと勝手に思ってたから苦労人とはわからなかった

    +96

    -5

  • 296. 匿名 2023/05/16(火) 11:58:55 

    >>3
    私も、子供の頃から一人でやるのが当たり前だったから、大抵の事は自分で出来てしまうし、頼り方が分からない。
    大丈夫じゃない時でも、「大丈夫です」が口癖になってしまった。
    あと、メンタルは強いほうだと思う。

    +146

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/16(火) 11:59:02 

    >>260
    そんな漫画あったよね

    +25

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/16(火) 11:59:17 

    人間関係で苦労してきた人は逆に人当たり良く明るく振る舞える人が多いんじゃないかな。
    トラブルの避け方を知ってるというか。

    +27

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/16(火) 11:59:52 

    >>290
    結局は、「私のことをわかって!」って子供じみた精神から抜け出せないんだと思う
    苦労したのかもしれないけど、それを理解してくれる人も周りにいたんだね・・・って思ってしまうわ

    +38

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/16(火) 12:00:55 

    時々一瞬だけ寂しそうな顔をする

    +17

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/16(火) 12:00:58 

    >>28
    だいたいの人は自分と同じような苦労した人には優しいけど、そうでない人には厳しい目で見てることが多いと思う
    実際はどっちの面も持ってて、どちらかだけに偏ってるって人はあんまいなさそう

    +130

    -3

  • 302. 匿名 2023/05/16(火) 12:01:08 

    逆に苦労知らずは普通の事以外を批判しがち。物差しが一本しかないんだろうね。色々な人生があり色々な仕事やシフトがあるのにねぇ。

    +45

    -4

  • 303. 匿名 2023/05/16(火) 12:02:13 

    >>146
    なにジャニーズ以外ないみたいな言い方してるの?

    +4

    -30

  • 304. 匿名 2023/05/16(火) 12:02:17 

    自分のことなんだけど、感情の奥の方が死んでるというか、心の底から喜んだり悲しんだりってことがなくなってしまって、でもそれが逆にいいほうに働いてるのか人とフラットにつきあえるようになった

    辛いことがあっても心の奥にまでは響かないからダメージはない
    でも良いことがあっても心の底からの喜びみたいなものは湧いてこない

    +46

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/16(火) 12:02:38 

    >>3
    私もだよ
    例えば、悩みを相談することで、相手に負担をかけてしまうと思って身近な人に相談すらできない

    今はお金を使ったり平日アポとって有給使って専門の人に相談できるようにまではなった

    +110

    -3

  • 306. 匿名 2023/05/16(火) 12:03:39 

    >>8
    芸能人の苦労人と言えば一番初めに思い浮かぶのが成宮寛貴。
    彼も全部自分で判断して他人に相談したり甘えたりって一切ないらしいね。
    根底では誰のことも信じてないんだろうなって思う。

    +338

    -7

  • 307. 匿名 2023/05/16(火) 12:03:44 

    無理して頑張っちゃう人多いと思う

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/16(火) 12:04:00 

    >>70
    母親より他人の方が優しくてびっくりした 褒め言葉とか当然絶対嘘だと思った
    社会に出れば、頑張れば認められたり本心からほめられたり励まされることがあって、最初はそれを知らなかったので理解するのに時間がかかった

    +72

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/16(火) 12:05:00 

    >>10
    そうでない人の方が多い気がする。
    苦労したから優しいとか、貧しさ経験したからお金の大事さ分かるとか‥あまり無いかな。
    溺愛されお花畑思考のお金持ちって叩かれるイメージだけど、けっこう天真爛漫で良い人がいる。

    私は毒親で町営の複雑な育ちだけど、苦労はしなくて済むならしない方が良いと思う。
    優しくなれた訳でも人に寛容でもないよ。
    ただ傷付いて生きてきただけ。
    憎しみの力って心を支配する。
    言っても無駄、やっても意味ない、努力は潰される、希望は砕かれる。だから無気力だし妬むし人と関わりたくない。人から落ち着いてるとか大人びてると言われた事あるけど、それは心穏やかな訳ではない。無駄に人と関わりたくないから自分を出さないだけ。
    スタート失敗すると後々悪い方に影響する。

    +194

    -4

  • 310. 匿名 2023/05/16(火) 12:05:21 

    >>136
    大変でしたね。。私も同じ境遇で、将来考えて資格取得悩んでました。何の専門学校に行かれてますか?

    +108

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/16(火) 12:05:34 

    >>306
    ムロツヨシもそうだよね
    明るくて人当たりよくて友達多いし共演女優とめっちゃ仲良くなったりするのに、
    なんだかんだ本人はいまだに結婚してない
    結婚しないからどうとかはないけど、明るく振る舞うけど心の奥では人の事はなかなか信用してないんだろうなって思っちゃう

    +223

    -14

  • 312. 匿名 2023/05/16(火) 12:06:03 

    >>17
    良い苦労とは?

    +82

    -2

  • 313. 匿名 2023/05/16(火) 12:06:31 

    あんまり付き合いたくない人は出会って初日とかそこら辺で突然苦労してきたアピール・過去に親にやられた事(親が蒸発したとか)を話し出してきた

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/16(火) 12:08:32 

    >>75
    そう。
    最初から人に期待しないから、裏切られたり傷つく事もあまり無い。

    +23

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/16(火) 12:09:11 

    >>11
    こういう奴がいるからなぁ

    +54

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/16(火) 12:09:25 

    >>292
    生き延びるに必死になるってことだもんね。
    戦争で亡くなった人が今自殺がこんなに増えてるって知ったらどう思うのかな。

    +33

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/16(火) 12:10:05 

    >>14
    私も親の育てかたが良かったんだねーって言われる
    でも、人って普通に生きてたら個性とか癖があるのが普通でどんな人でも多少嫌なところが見えるのが当たり前なんだよね
    すごくいい人とかに見える人は頑張って取り繕ってるんだと思う

    +190

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/16(火) 12:10:51 

    目が死んでる

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/16(火) 12:10:54 

    大学の時の友人、考え方が大人で優しくて、でも面白いこととか言っていつも笑わせてくれる大好きな子がいたんだけど、卒業して数年経って急に連絡取れなくなってしまった
    あとから本当に偶然その子の中学の同級生と知り合ったんだけど、中学の時にご両親亡くなられててすごく苦労してきたって話だった
    まったく気づかなかったしそんな片りん見せてなかった
    今どうしてるのかな、元気だといいな

    +33

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/16(火) 12:11:00 

    貧乏毒親持ちDVありだったり就職氷河期で苦労した40代だけど顔に苦労が出てなくて若々しく優しい顔立ちと言われる。
    社会に出てから這い上がろうと努力を重ねてそこそこの収入アップとそこそこの生活ができてきたからかもしれない。
    苦労をしてもリターンがあった人は見た目に出なさそうな気がするので見た目では判断できない気がする。

    +26

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/16(火) 12:12:06 

    >>43
    この性格で可愛いとすげえ愛される。可能性がある。

    +50

    -8

  • 322. 匿名 2023/05/16(火) 12:13:24 

    苦労って具体的にどんな事なのか分からない
    いじめや学校でずっとぼっちな苦労はしたけど多分そういうのは入らないよね

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/16(火) 12:13:27 

    私結構苦労してきた方だと思うけど、苦労人に見られたことないよ
    離婚再婚繰り返す母親に振り回され、「出て行け産まなきゃよかった」等の暴言は日常茶飯事で基本ネグレクト
    だけど周りからは「愛されて大事に大事に育てられたでしょ」「お父さん(5歳以来会ってない)にめちゃくちゃ可愛がられてるでしょ」「良いところの子って感じ」と、特に若い頃はよく言われてた

    +34

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/16(火) 12:13:44 

    >>43
    もろにISFJの特徴だね

    +14

    -4

  • 325. 匿名 2023/05/16(火) 12:13:56 

    >>185
    「話したらわかってくれた」「主張したら意見が通った」って経験が全くないからね
    いつも理不尽にさらされてると、誰に対しても「わかって欲しい」って期待を抱かなくなる
    「話し合えば分かり合える」って人は子供の話に耳を傾けてくれる親がいたり、話し合いに乗ってくれる友人知人もいたりで、成功体験を積んできた人なんだろうね

    +137

    -3

  • 326. 匿名 2023/05/16(火) 12:14:08 

    そんなに歳いってないのに急に白髪増えた人とか
    円形脱毛症になる人

    一概に言えないけど、、ブラック企業に勤めた男の知り合い、アラサーだけど急に白髪増えた。
    同僚で多分発達障害っぽい人がいるんだけど、人間関係苦労しててその人も白髪が増えてた。20代女性だから可哀想だけどね…染めたら?とも言えない…

    +9

    -6

  • 327. 匿名 2023/05/16(火) 12:14:10 

    >>45
    はったりで生きてる感じする。

    +41

    -3

  • 328. 匿名 2023/05/16(火) 12:15:39 

    >>37
    手伝おうとしてくれた人にあの子の為にならんって母親が阻止してた。
    私を手伝え、私の事を考えろって母親に言い続けられてた。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/16(火) 12:18:07 

    影がある

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/16(火) 12:20:19 

    >>159
    手紙で涙が出たよ
    本当いいお兄さんなんだろうね

    +122

    -3

  • 331. 匿名 2023/05/16(火) 12:20:34 

    >>297
    山田太郎ものがたりかな?!

    +17

    -1

  • 332. 匿名 2023/05/16(火) 12:20:47 

    >>17
    偏見やね。苦労にいいも悪いもないよ

    +115

    -9

  • 333. 匿名 2023/05/16(火) 12:21:12 

    >>28
    後者はうちの旦那だ!
    凄い努力してきたのは尊敬だけど、
    だからって、人を見下すようになったら
    尊敬もクソもなくなった。
    しかも、地位をひけらかしてキャバ嬢食い荒らしてる
    みたいで早くタヒね!

    +41

    -9

  • 334. 匿名 2023/05/16(火) 12:21:27 

    何となく生きてるみたいなゆるい感じがなく、生きる事へのポジティブなエネルギーが強い人
    腰が低くて文句より感謝が多い人
    話を聞くと意外と苦労人ってパターンが多いイメージ

    +24

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/16(火) 12:22:31 

    >>145
    そういう人に出会えてからがスタートラインだよね
    誰にでも甘えられない

    +56

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/16(火) 12:23:16 

    >>306
    誰のことも信じてないのもあるし、何かされても返さなきゃいけないからそれがわずらわしいのもあるかも
    私がそうなんだけど、親が育ててやった分きっちり恩返ししなさいって人間だったから、素直に好意を受け取れないし、気兼ねなくお願いできる状況でもできない

    +161

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/16(火) 12:23:55 

    >>14
    同じで驚いた笑笑

    家庭環境は言うとドン引きされるか通報されるレベルだから話したことないんだけど、どこで働いても暮らしても育ちのいいお嬢様の前提で扱われるから、まあ諦めている笑笑

    自分のパンツ売って給食費稼ぐお嬢様なんておらん笑笑

    +185

    -4

  • 338. 匿名 2023/05/16(火) 12:24:04 

    >>309
    乗り越えられたら、まあしておいてよかった苦労だなと私は思える。
    お金のありがたみも早い内から身に染みて分かっていたし、人の優しさや普通に生活できることが当たり前のものじゃないということも、知っていたお陰で親元を離れてからも失敗はしなかったし苦労も感じなかった。
    親から何でもしてもらってきた友人、この辺の考えが緩くて躓いてる人ポツポツいる。
    幸せのハードルが高過ぎて、全然普通に恵まれてるのにあれがないこれがないと不幸気分にどっぷりな知人もいるし。

    乗り越えられない性質のものもあるし、苦労がいいこととは思っていないけど。
    私は、修行期間だったと思って消化してる。

    +30

    -15

  • 339. 匿名 2023/05/16(火) 12:24:08 

    >>10
    人のつらさを理解して接してくれるタイプと、変にひねくれるタイプがいる。
    後者は自分と同じ目に遭わせてやろうという魂胆が見え見えで、幸せな人を引きずり落とそうとする。

    +85

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/16(火) 12:26:10 

    >>3
    良くも悪くも我慢強くて誰にも頼ろうとしない。我慢強いって別に美徳でもなんでもないんだよなー。後から考えたら他に道があったなって後悔するばかり。

    +110

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/16(火) 12:27:11 

    >>328
    だから周りにいた女そんなんばっかり。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/16(火) 12:27:30 

    >>17
    良い苦労がどんな事なのかさっぱり解らない

    +85

    -3

  • 343. 匿名 2023/05/16(火) 12:28:20 

    >>136
    品があって育ちが良さそうに見えるのかもね。良いことだと思うよ

    +171

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/16(火) 12:28:53 

    >>14
    今も親子関係悪いまま?
    それとも幼少期悪くてだんだん良くなってきた?

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2023/05/16(火) 12:29:03 

    >>82
    なぜわかるんですか?教えて欲しいです!表情や仕草や言動などですか?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/16(火) 12:33:41 

    Survivor's guilt

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/16(火) 12:35:58 

    >>254
    そもそも自分がされてきたことが、世間一般に言う苦労だってわからないんだよね
    毒親持ちの話あるあるなんだけど、荒れた家庭が普通だと思ってるから、あえて人に話すことでもないと思ってるの
    私は父親がアル中モラハラで壁が穴だらけ、父親に殴られたら母親も乗っかって罵倒してくる家で育ったけど、心療内科で苦労されましたねって言われて本気で「苦労……?」ってなったよ

    +36

    -1

  • 348. 匿名 2023/05/16(火) 12:36:12 

    >>1
    わからないと思う
    前に何かのトピで家庭環境のことを話したら
    よくその環境で立派に育ちましたね
    みたいなコメあってすごく嬉しかった

    でも、リアルで
    甘やかされて育ってきたんだろ〜とか
    苦労したことなさそう
    いつもニコニコして悩みなさそう
    って言われます

    +72

    -1

  • 349. 匿名 2023/05/16(火) 12:38:20 

    「苦労人の私はエライ」と承認欲求の塊で自分語りするより、苦労しても、苦労ひとつ知らない顔をしてしれっと幸せそうに生きている人の方が賢いと思います。

    +16

    -2

  • 350. 匿名 2023/05/16(火) 12:41:35 

    >>128
    元の性格にもよるのかな。
    自分が乗り越えたからこそ他人に厳しい人も居るし、自分が苦しい途中だからこそ他人に優しい人も居る。

    +57

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/16(火) 12:42:53 

    >>101
    ピエロやなくて?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/16(火) 12:43:27 

    >>14
    何の悩みもなく生きてきたんだろみたいな事言われるとゲンナリするよね。

    +151

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/16(火) 12:43:49 

    >>351
    ペルソナって仮面って意味

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/16(火) 12:44:10 

    >>272
    顔スタイルは普通なんだけど不思議な魅力があるとよく言われた。
    男性相手の仕事はまあまあうまくいった。逆に女性相手が基本的に苦手です。緊張するのよね。

    +10

    -6

  • 355. 匿名 2023/05/16(火) 12:44:18 

    大人っぽいよね
    苦労する方が成長はするんだろうけど、良いか悪いかは分からない

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/16(火) 12:45:28 

    >>14
    私が書いたコメントかと思ったくらいすべて同意でびっくりした。

    +53

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/16(火) 12:49:48 

    >>148
    私は苦労させたいわけじゃないけど、高校でも大学でも「親が払って当然」「大学行けるのは当たり前」みたいに思って欲しくないかな。

    私も父も奨学金でそこそこの大学→大企業→数年で完済してる。
    ついでに父親は若くして私が生まれたから当時の年収低かっただけで、今は取締役クラスだから年収数千万なので余裕で学費払えるんだけどね。
    それでも私は親への感謝の気持ちもこめて全部自分で払った。そんなの当たり前だと思ってる。

    だからなんでそんなに奨学金が嫌がられるのか分からない。

    私の夫が中学受験も浪人も留年もさせてもらって奨学金でもないのに「親への感謝の気持ちなんてあるわけない!」と言いきってるのを見て、こういう人にはならないよう子育てしようと思った。

    +12

    -36

  • 358. 匿名 2023/05/16(火) 12:49:59 

    >>159>>330
    弟さんからの手紙に感動してたよね。その時「こういう時、僕は涙が出ないんですよね。泣くの我慢しちゃうんです。」って言ってて印象的だった。泣くのを我慢し続けてると涙って出なくなるから、幼少期から沢山我慢してたんだろうなぁと思うと泣けたわ。

    +239

    -2

  • 359. 匿名 2023/05/16(火) 12:51:52 

    >>110
    子どもの頃苦労と思ってなかったからなのか
    若い早いうちにモデルになってケアしてきたから苦労が見えないのか
    元々のポテンシャル高すぎだからなのか
    気になるわ

    +181

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/16(火) 12:56:24 

    たまに思っていたのですが
    Atmに主婦さんが並んでるところ見たことなくないですか、、?お子さん連れなどの、、
    職場が一緒だったおくさん お給料日に一緒にランチしたら わたしが金欠のときにする支払い方法(PASMOの残額使う をしていてちょっとあれ?ってなりました 旦那さんからお給料管理されてたりするのかなあって、、

    +0

    -10

  • 361. 匿名 2023/05/16(火) 12:56:41 

    >>14
    私も言われるけど、やっぱりそういう人多いんだね。
    不幸自慢はしたくないから、極力人には話さないんだけど、数名に話したときは「いつもニコニコ幸せそうだから、そんな大変なことを経験しているようには見えない」と言われた。
    いつもイガイガして不幸そうに見られるよりはいいよね。
    私はこの先も、自分なりの幸せを大事にしていくよ…

    +163

    -2

  • 362. 匿名 2023/05/16(火) 12:58:11 

    >>1
    わからないよ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/16(火) 13:01:49 

    >>3
    助けてほしいと親に頼んでも、親は超鈍感でブチ切れて号泣するくらいしないとささいな頼み事でも動いてくれないので、あてにせず自分でなんとかするようになった。
    人に頼み事をすることはめったにないけど、頼み事することがあると、あの絶望感が蘇ってくるのが恐怖。

    +98

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/16(火) 13:02:28 

    >>10
    分かる
    困難を自力で乗り越えてちゃんと昇華した人は優しい
    困難をずっと人のせいにして乗り越える努力をしてない人は意地悪
    どちらも年齢を重ねれば重ねるほど顔や言動に出る
    特に意地悪な方の顔は般若みたいな顔してる

    +82

    -8

  • 365. 匿名 2023/05/16(火) 13:03:22 

    優しい人が多い

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/16(火) 13:03:54 

    >>348
    私もそう
    物心ついた時から虐げられて来たから他所の大人に甘える
    褒めて褒めてが多い子供だったと思う いつもニコニコ悩み無いのが悩み?と言われて笑ってた
    思えば幸せに振る舞うために頑張ってたんだね
    必要以上に良く見せようとするから甘やかされて育ったように取られるんだ
    ニコニコしないように 人と距離を取る様にしたよ
    ちょっかい出されなくなって精神的には落ち着いて来たけれど信用出来る人間が1人はいないと辛いですね
    家族に愛されて育っていたら外で愛されたがりにならなくてトラブルもなかっただろうな


    +23

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/16(火) 13:04:33 

    >>3
    弱みを見せたら殺られると思ってる。

    +75

    -1

  • 368. 匿名 2023/05/16(火) 13:04:47 

    ガルちゃんの苦労して来た人=毒親持ちの美人だからなあ
    自己肯定感が低い
    モラハラ男が寄って来る
    自己愛に粘着される
    嫉妬されやすい
    色気がある
    これ言えば納得するんでしょ?

    ブスの毒親持ちの方があきらかに人生の難易度高いんだけどね
    私はそれくらいで甘えるなって言われて生きて来たよ
    自分で苦労したって言えて自己肯定感自己肯定感言える人達が羨ましい

    +9

    -19

  • 369. 匿名 2023/05/16(火) 13:04:55 

    >>154
    すごい。これもすべて同意。
    他人に興味がない人だと言われる。
    実際、悪口言うほど人に興味がないのよね。あ、そういう人なんだと思うくらいで。

    +119

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/16(火) 13:10:09 

    >>277
    欲がないよね

    +93

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/16(火) 13:11:21 

    >>368
    こういう不幸マウントみたいなの始まるからなぁ

    +19

    -2

  • 372. 匿名 2023/05/16(火) 13:12:15 

    >>364
    その中間の人も多い気がする

    +3

    -4

  • 373. 匿名 2023/05/16(火) 13:14:24 

    >>66
    親から愛情を受けた経験がないとどう愛するか学べないからね
    大人になってから周りから少しずつ学んでるけど世間レベルにはとうてい追いつけないや

    +79

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/16(火) 13:14:26 

    >>11
    医学的には、脳内の神経伝達物質が出にくい若しくは出すぎる体質だから精神病を発症するのです。

    だから苦労してない人や幸せな人でも普通にいます。

    苦労や毒親育ちなんて発症要因の1つでしかないし、苦労したから必ずしも発症するわけでもないです。



    +58

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/16(火) 13:14:27 

    >>118
    本当に辛かったことは旦那にも言わないと思う。正直臭い物に蓋をしている状態かな。でもドライな人間だから病まずにたくましく生きて行けてるから誰にも一生話さないと思う。

    +40

    -2

  • 376. 匿名 2023/05/16(火) 13:16:01 

    でもさ、苦労せず生きてきた人の方が少ないよね
    みんな何かしら人生で抱えてるものってあるよ

    +6

    -7

  • 377. 匿名 2023/05/16(火) 13:16:40 

    >>321
    私だ!笑
    悲しいくらい苦労してきたけど、美人に分類されるみたいで人気者だ。

    +37

    -13

  • 378. 匿名 2023/05/16(火) 13:16:49 

    >>221
    二丁目の話は話半分に聞かないと…
    酒の席だし客商売のリップサービスが多めなのよ

    +86

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/16(火) 13:16:53 

    >>14
    同じく
    自殺を考えるほど壮絶な人生を何度も歩んでるけど
    周りからしたら幸せそうに見えるらしい
    自分よりは恵まれてるであろう自称不幸な連中が妬んで虐めてくるけど記憶を見せる装置があるなら幸せかどうか是非見てほしい
    同じ目に遭ったら果たして生きていられるのだろうか

    +128

    -4

  • 380. 匿名 2023/05/16(火) 13:17:29 

    >>12
    この間風間トオルトピ立てようとして失敗したんだ
    悔しいw

    +101

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/16(火) 13:17:30 

    そんなもんわからんですし、苦労している人間を
    「弱者に理解がある」=弱い私に都合がいい
    「拗らせて厳しい」=私に都合が悪い
    だけでジャッジするのもどうかと思いますね。

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/16(火) 13:17:39 

    >>44
    流星の絆でもそういう台詞あったよね。苦労してきたと思われるよりも良いんじゃないのか?て。

    でも時々「何も知らないくせに!」と無性に腹立つけどw

    +78

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/16(火) 13:19:47 

    >>66
    >個人的には貧困で苦労してた人は人に好かれる要素が多くて、愛情面で苦労してた人は人に疎まれる要素が多い印象

    自力で社会的に成功をおさめた人ほど幼少期貧困だったりするね
    家族のために頑張るという確固たるモチベーションがあるし、自然と感謝が多いから人からも好かれる
    理にかなってるなと思う

    +32

    -1

  • 384. 匿名 2023/05/16(火) 13:20:34 

    >>241
    幼少期大変だったりつらい思いをしていない、
    いわゆる普通の人達とは本当に上部だけの関係だし

    種類は違えど幼少期辛い経験をしたことがある人同士だとなんとなくわかるものがあるよね…

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/16(火) 13:20:51 

    >>379
    私もあまりにも家庭環境が嫌で自殺未遂までしたことまである。そこまでは話さなかったけど親に虐待されていた的なこと話したら、それでも仕事でキツイ自分の方が全然苦労してると言われたよ。

    もう、あーそうですかとしか言えない。こうやってどんどん他人に心閉じていくし、自分も苦労してるからと他人に優しくするのもバカバカしくなる。

    +60

    -6

  • 386. 匿名 2023/05/16(火) 13:23:46 

    >>35
    マジもんの苦労だから話すと引かれるし、いい話じゃないから誰かに話したいとは思わない。誰かに話してその人が辛くなるのとかも嫌。偽物の人は同情を買いたいって人が多いけど、本当に大変な目に遭ってると苦労するのは自分だけでいい思いがち

    +80

    -3

  • 387. 匿名 2023/05/16(火) 13:24:35 

    >>352
    そういうセリフを言えるその人の人間性にゲンナリするよな

    +72

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/16(火) 13:24:41 

    >>67
    人の数だけ色があるんだよ

    +9

    -3

  • 389. 匿名 2023/05/16(火) 13:25:56 

    >>118
    本当に酷い状況は話せないよね。相手も聞きたくないだろうし。
    親が家で突然に首つって自殺したことなんて誰にも話せないし、夫にすら一言しか言ってない。
    亡くなった直後は親戚にも言えず葬儀もどうしたのかほとんど覚えてないぐらいだし。

    +66

    -2

  • 390. 匿名 2023/05/16(火) 13:26:02 

    >>347
    凄くわかる。どこからが苦労で、どこからが普通なのか分からない

    +12

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/16(火) 13:26:32 

    >>60
    日本中の何千万人と体験してるからね
    昔はそのような人が当たり前だったんだよ

    +32

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/16(火) 13:28:53 

    >>368
    美人で苦労してきた人なんていっぱいいるだろ
    自分ばっかり不幸って言うのは本当に良くない

    +19

    -4

  • 393. 匿名 2023/05/16(火) 13:31:10 

    大人になって人生で一度も自殺を考えた事ないって人がいてびっくりした

    +37

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/16(火) 13:32:21 

    >>1
    よく笑うからだと思いますがいつも元気だね
    あと、話しかけやすいとも言われます
    外では楽しいふりしてないと父に性的虐待されてるの皆に知られると思い込んでたので明るくしてたら癖になったみたいでアラフォーになっても変わらないです

    +75

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/16(火) 13:34:19 

    >>2
    めっちゃこれだわ…

    +21

    -2

  • 396. 匿名 2023/05/16(火) 13:35:25 

    >>61
    人にもよる。
    かなり苦労はしてきてたけど、全然耐性はないよ。
    もうあんな苦労二度と体験したくないから、余計そう思うのかもだけど。

    +52

    -1

  • 397. 匿名 2023/05/16(火) 13:37:24 

    >>7
    いや、グズグズずっと言ってるやつがいるとイラッとしてしまうわ。特に外見がどうとかおやがどうとか言う人ね
    生きるのに必死だった自分からするとぬるくて甘くてめちゃくちゃ暇な人の悩みに聞こえてしまう

    +18

    -28

  • 398. 匿名 2023/05/16(火) 13:40:12 

    >>35

    でもちょっと精神的におかしくなってる人もペラペラ話すからな。初対面で「私子供のときに虐待されてて。洗濯機に入れられて回された」て言ってきた人いたし。。

    +71

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/16(火) 13:40:28 

    >>17
    横ですが、
    悪い苦労→毒親による虐待、不慮の事故や災害など、本人の力でどうにもならない苦労

    良い苦労→成長のために敢えて難しいこと(仕事、勉強など)に挑戦するような、自分が選択した苦労

    ってことでよい?

    +62

    -3

  • 400. 匿名 2023/05/16(火) 13:41:25 

    自分の考えをしっかり持っている

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2023/05/16(火) 13:42:45 

    >>84
    結局人によるのかな
    でも幸せに育って優しい人・意地悪な人、苦労して育って優しい人・意地悪な人、全部知人にいるけど、振り幅は苦労してる人の方がでかい気がする
    悟りを開いたように大きな優しさの聖人は苦労してきた人だし、悪魔レベルにありえない暴挙に出る人もやっぱり苦労してきた人
    幸せに育ってきた人って普通レベルに優しくて、普通レベルに意地悪な人しか知らない

    +78

    -1

  • 402. 匿名 2023/05/16(火) 13:45:08 

    >>43
    自己愛にタゲられる 可愛そうな人を放っておかない

    これわかる。自分も苦労したからと思って同情して相手の愚痴悪口聞いてたらいつの間にかこちらがその人がやられてきたように苛めれてたり攻撃されたことが何度もあるから、心底ウンザリして下手に同情するのはやめた。
    自分としても人に傷つけられてきた心の穴を誰かでみたしたかっただけだろうし。
    もう心地良く生きることを大事にしたい。

    +140

    -2

  • 403. 匿名 2023/05/16(火) 13:46:08 

    目の下のクマがひどい

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/16(火) 13:46:38 

    あえて不幸自慢をする事もないけど、辛いことなど何もなかったかのように生きてると
    わざわざ傷つけてやろうと戦いを挑んで来る奴もいるので、そういうのもあまりしたくない
    個人的に対人関係で1番重要だと思うのは、適切な時に即座に怒れる事で
    これはずっと我慢の生活してると出来なくなってるから、場数を踏むことが肝心だと思った

    +51

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/16(火) 13:46:59 

    色気がある

    +19

    -4

  • 406. 匿名 2023/05/16(火) 13:47:22 

    >>352
    まあでも、「苦労してきたのね」とか、いかにも育ちが悪い感じが出てる的な風に見られるのが一番嫌だから、苦労してきたけど苦労を見せない風に装えてるなら自分的には勝ちかな。
    育ち悪い自覚あるから、育ちを見透かされる方がゲンナリよ。

    +60

    -2

  • 407. 匿名 2023/05/16(火) 14:01:23 

    >>405
    ジャニーさんか

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/16(火) 14:02:05 

    人の苦労話を聞いても大変だねって言わない

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/16(火) 14:05:17 

    >>1
    苦労した人が周りにいないからわからん。ネットでよく見る毒親とかネグレクトとか本当にいるの?ってくらい自分の周りでは居てない

    +0

    -15

  • 410. 匿名 2023/05/16(火) 14:08:17 

    昔に戻りたいとは思わない
    昔学生に戻りたい子供の頃に戻りたいと言う人が多い中で戻りたくないと言ったら前向きーって言われたけど、何が悲しくてあんな地獄をもう一度味逢わなきゃいかんのかと思って絶対嫌だと思った
    今の知識を持って戻ってもどうにかなる気がしない
    第二次世界大戦中、特攻に行かされる直前に戻って行かなかったとして、生き延びられるかは難しいし毎日あの日々を送りたいですか?って話だよ。
    戻りたいと言う人は幸せな人生を生きてきたんだと思う


    +49

    -1

  • 411. 匿名 2023/05/16(火) 14:09:56 

    変にプライド高い。
    生まれたときから裕福な人は、のほほーんとしてる。

    +1

    -12

  • 412. 匿名 2023/05/16(火) 14:10:56 

    >>409
    持病のあるお友達やその家族なんかもいないの?

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/16(火) 14:11:20 

    いつも不自然なくらいに明るくて、誰にでも常に笑顔。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/16(火) 14:12:00 

    >>411
    プライドなのかな?
    人知れず歯を食いしばって生きてきたんじゃない?

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/16(火) 14:13:49 

    苦労してても周りの愛情に恵まれた人はひねくれたりすれたりしてない
    逆はほんとにすれてて扱いづらいし変に気を使うから疲れる

    +13

    -4

  • 416. 匿名 2023/05/16(火) 14:17:21 

    >>275
    自分も嫌な経験してるからアンタも…と言うの多分人として成長できてないのかもね

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/16(火) 14:17:24 

    >>1
    めちゃくちゃマダムみたいな友達なんだけど凄い苦労してるのね。一回だけ聞いた事あって壮絶な虐待に貧困と早くから家出て資格取って。大病で数年闘病して手術後もあるの。でも彼女からはそんなに苦労してるオーラ?1ミリもない。何かね忘れるんだって。防衛本能かな?って笑ってたな。確かに困った人見かけたら助けようとするわ。

    +71

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/16(火) 14:18:00 

    >>17
    それは渦中にいる者と、通り抜けた者の差だと思う

    +56

    -2

  • 419. 匿名 2023/05/16(火) 14:20:56 

    >>409
    隣にいてもあなたの目には映らないんだろう。でもそれ、いいことだよね

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/16(火) 14:29:51 

    >>363
    泣きながら頼まないと親に対応してもらえなかったの分かる…。
    職場で仕事を負わされすぎてもう駄目だと思って上司に頼むとか辞職を伝える時はいっぱいいっぱいになっていて大体泣きながらになっていました。今考えると会社で泣くなんて反感かっていたかもしれないけど、自分の出来なさと周りが助けてくれない辛さ(表現しなかったから周りが知らなかったの含めて)で止められなかった。
    子供の頃からよく「甘えるな!」と言われていたけど、事柄によって子供のときに甘えなくて人生の中でいつ誰に甘えられるのだろう?と思う。

    +62

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/16(火) 14:34:48 

    わからないけど、マイナスな感情はなかなか出さないのと、愛想笑いが凄く上手い気がする。

    +26

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/16(火) 14:35:21 

    >>367
    私はお返しになにか捧げないといけない、弱みが人質に取られる感じがしてちょっと怖いんだよね。
    父親が稼いで母がご飯作って子供にとって当たり前のことなのに、誰のお陰で生きていられると思ってるの!!ってしょっちゅう言われてたからかな。
    実家以外の社会ではみんなそんなに見返り求めてない。却っていつまでもお返しのお返しみたいな関係は疎まれるよね。

    +43

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/16(火) 14:39:41 

    苦労しないと金は貯まらないよ

    +2

    -9

  • 424. 匿名 2023/05/16(火) 14:39:45 

    >>1
    うまくは言えないけど、ふとした瞬間に目が合うあった時に縋るような…なんかどこな寂しそうというか…目をしててるんだけど、次の瞬間にいつもと同じ表情に戻る人は子供の頃に何かあった人が多い。

    +24

    -1

  • 425. 匿名 2023/05/16(火) 14:43:12 

    デビュー直後とかはそこまで好きではなかったので
    1stアルバムもスルーしていたんだけど…

    いつも強い子だねって言われ続けてた
    泣かないで偉いねって褒められたりしていたよ
    そんな言葉ひとつも望んでなかった
    だから解らないフリをしていた

    こんな歌があるんかって思ったアラフォーです。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/16(火) 14:46:36 

    >>1
    お金や両親で苦労した方とは話が合わない

    +2

    -9

  • 427. 匿名 2023/05/16(火) 14:48:14 

    >>3
    わかる。頼らない。今の職場でもみんなから何度も「もっとみんなを頼っていいんだよ」って声がけしてもらえるけどタイミングはかり過ぎて結局言えなくなる。

    +66

    -1

  • 428. 匿名 2023/05/16(火) 14:51:27 

    >>3
    何でも1人で抱えちゃうよねー。
    それが当たり前だったしさぁ。

    +59

    -1

  • 429. 匿名 2023/05/16(火) 14:55:26 

    >>321
    職場だといじめられると思う。
    性格悪い人の方が大きい顔してない?

    +86

    -4

  • 430. 匿名 2023/05/16(火) 14:58:16 

    >>429
    してる。だけど、このタイプのターゲット気質は見た目が良かったら必ずどこかしらで好かれているし、恋愛ではあまり苦労しないよね。あと友達も、少ないけど信頼できる友達がいるよね。職場にも少し理解者がいたりする。

    +31

    -5

  • 431. 匿名 2023/05/16(火) 15:07:21 

    >>3
    小さい事なんだけど、そこの醤油取ってとかも言えなくて自分でやろうとする。自己肯定感低すぎなのかな。

    +69

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/16(火) 15:11:24 

    >>45
    誰か知らないが不思議な髪型なんだけどかつら被ってる?
    コント?

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/05/16(火) 15:15:25 

    >>431
    モラハラ家庭だったからその一言が命取りになりかねなかった!うちじゃなければみんなさっと取ってくれる。むしろ言ったほうが仲良くなれる。本当ーーーに変な家だった!もちろん自己肯定感の低さ身についてしまってます。

    +30

    -1

  • 434. 匿名 2023/05/16(火) 15:16:31 

    >>431
    頼みごとを言ったとして相手がそれを叶えるかはまた別の話だからね。頼む→相手の判断→結果よりも言って断られる可能性もあるなら自分でやった方が早い。手も体も動くんだから
    自分の希望で人を動かすのもどうなんだって気になるし。相手は自分の召使じゃないから

    +32

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/16(火) 15:17:36 

    >>151
    私バッテンになってる😅

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/16(火) 15:17:58 

    >>3
    めちゃくちゃ波乱万丈だったけど、本当にそう。
    頼り方がわからない、頼るのが悪いと思ってしまう。
    人を優先して自分を1番下にしてしまう。

    +71

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/16(火) 15:24:32 

    >>14
    私もそう
    でも他人に本当の悩みとか自分の苦労してきた事なんて話したくないし、この人にどう思われてもいいかってほっとく
    深刻な事ほど人になんて言わないよ笑
    人の上辺だけ見てわかったような気になるのやめてほしい

    +96

    -1

  • 438. 匿名 2023/05/16(火) 15:30:05 

    >>136
    そういう風に言われたら本当に嬉しいですよね。気持ちがよくわかります。
    「苦労してない」「優しいよね」て褒め言葉というよりも軽んじて小馬鹿にした感じで言ってくることまでがセットて人が本当に多いからモヤモヤする。
    きっとその男性も苦労されてきたか苦労してる人を見てきたかでコメ主さんみて何かしら察したんでしょうね。

    +168

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/16(火) 15:33:44 

    >>437
    言ったら余計に下に見られて雑に扱われたり、傷口に塩を塗りこむような失礼なことを言われたり、自分に酔っていらっしゃるのか変なきれいごと言われたりして、ろくなこと無かったから私も言わないで、がるちゃんに吐き出してスッキリさせてます。
    みんなもそれぞれ悩み抱えてて精一杯なんだろうけど、それにしても酷い返しのことが多かった。自分の苦労は語り聞かせるくせに。

    +50

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/16(火) 15:41:40 

    >>1
    父親の病気から転落。電気止まるし、お金ない時は家中掃除してお金探して1円集めたり。借金取りが来るから常に居留守。ゴキブリは当たり前に出るし、お出かけ連れてってと言うと母親に寝かせろとキレられる。成人してからもパチンコで負けたからお金ないから食べる物もないと連絡きて振り込んだり。でも両親は私に愛情持って育ててくれたの分かってたし、周りにわからない程度に色々工面して学習用品買ってくれてたから感謝してる。身体も悪くて手術も3回してる。容姿だけは取り柄だったから生かしてホステスして手術費用稼いだよ。ここではボロクソに書かれてしまうけど私には選択肢がなかったし後悔もない。今は子供がいて幸せに暮らしてるけど、いつも何か目に見えない不安抱えてる。人当たりは明るいし初対面の人ほどお喋りになりがち。

    +57

    -6

  • 441. 匿名 2023/05/16(火) 15:42:43 

    >>397
    さっそく否定してるじゃん

    +28

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/16(火) 15:43:35 

    盆や正月の帰省の予定聞いてこなかったり話さない人
    後は親孝行しろとか言わないしそもそも親兄弟の話が出て来ない
    何人か会ったけど大体毒親持ちか施設育ちだったからこういうタイプには家族の話題振らない様に気を付けてる

    +27

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/16(火) 15:45:18 

    >>441
    うんだからクズの話は否定するするに決まってんだろって書いてるけど?

    +5

    -12

  • 444. 匿名 2023/05/16(火) 15:48:00 

    30過ぎから苦労した人はわかるけど
    若い時に苦労した人は見た目にはでない

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/16(火) 15:54:28 

    >>312
    苦労の末、最終的に夢が叶ったり色んなものが手に入って幸せになったら良い苦労で、色んな物失って這い上がるのが厳しいくらいのどん底に落ちたら悪い苦労じゃない?

    +5

    -19

  • 446. 匿名 2023/05/16(火) 15:56:13 

    他人を信じないから、何でも自分で解決しようとする。何らかの依存症になりやすい。それでも他者に助けを求めない。

    +33

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/16(火) 15:59:32 

    >>397
    凄く分かる。
    解決策も無いことをダラダラ話されてもイライラするよね。話される側がしんどいだけ

    +10

    -8

  • 448. 匿名 2023/05/16(火) 16:08:14 

    >>1

    そこはかと漂う悲壮感。

    +13

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/16(火) 16:08:40 

    わたしそうだけど愛想ないって言われてたな
    明るく振る舞ってる人は尊敬する
    家には金はあったから、その点は苦労してないけど
    苦労人でも一人一人違うから、悩みは分かち合えないと思った
    距離置いてる
    1人行動が楽
    深く仲良くならないかな?

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/16(火) 16:09:34 

    育った環境か分かんないけど、友達との距離間近すぎるとしんどくなる。家族でも旦那以外との生活無理。
    旅行とか絶対行かないと思ってたのに泊まりこられて後悔した。

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/16(火) 16:12:01 

    >>444
    そう?ニコニコしてるけど遠い目してるなぁって子はやっぱ苦労してたよ

    なんとも言えないけど、同じ匂いがわかるのかな?
    あえて話さないけど、私の周りは母子家庭や兄弟で苦労した子が多かった

    家族仲良い人って、雰囲気が明るいんだよね

    +20

    -2

  • 452. 匿名 2023/05/16(火) 16:17:12 

    >>397
    自分は逆だなあ
    人それぞれ悩みの大小はあるけど、悩んでる事実があるならば大変だねって思う派
    自分は誰かに相談するのが凄く苦手だから、相談して来られたら他者を頼る勇気がある人、他者を信用出来る人ってだけで眩しいしその信用に出来る限り応えたいなと思う

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/16(火) 16:18:41 

    >>1
    明るくて悩みなさそうな子ほど驚くほど苦労していたり、すぐ人を馬鹿にするような性悪ほど甘やかされて育った苦労知らずだったりした。

    苦労して人間できてた子もいたし、人当たりは良いけど陰で他人を貶める裏表ある性悪もいたし、やはりその人個人の持つ生まれ持った性格かなと思う。

    +93

    -2

  • 454. 匿名 2023/05/16(火) 16:21:06 

    どういう時に苦労してなさそうとか言われるの?そんなこと言うやつほど苦労してない薄っぺらい人間だろうけど、どんな会話の流れで言うのか。
    そんなこと言われたらお前こそどんな生き方してそんな発言できるんだ?って言ってしまう

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/16(火) 16:22:01 

    >>66
    確かにそんな感じします
    両方あった私は異様に好かれやすい反面理不尽に嫌われやすい

    +21

    -2

  • 456. 匿名 2023/05/16(火) 16:23:15 

    リアルでは恨み辛みや苦労なんてなかなか言えないから、こういう匿名掲示板で書いて、少しでも気持ちが和らぐといいよね
    吐き出す事って大切だなと思うから
    ここのトピの人達は我慢しちゃう人が多いだろうけど少しでもね

    +33

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/16(火) 16:28:25 

    >>1
    何気冷静じゃない??
    変に期待してないっていうか…

    +27

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/16(火) 16:28:46 

    >>404
    適切なときに即座に怒れるて本当によくわかる。
    私も「我慢しろ」と言われ続けてきたこともあるし、そもそも小心者だからその時は唖然として咄嗟に怒れない。
    ほんと場数を踏むことが大事ですよね。

    +24

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/16(火) 16:29:46 

    >>1
    凄く辛いことを笑いながら話す人
    笑ってないと辛いんだろうなって時がある

    +32

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/16(火) 16:31:45 

    >>439
    わかる
    言ってスッキリする事ってあまりないよね
    こんな苦労してるんだって言ってもそんな事が起こるのはあなたにも原因があるみたいな言われ方されたり
    だから何も言わない
    傷口に塩塗られるのは嫌だから苦労してないと思われてた方がマシ

    +44

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/16(火) 16:32:06 

    いつもどこか落ち着いている

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/16(火) 16:33:20 

    >>1
    自分語りですが、小学生のとき事故で両親共に障害1級になり、家も失いました。(他にも色々ありますが身バレしそうなので書きません)
    寝たきりの父が小学生の私に「辛いから殺してくれ」と毎日言ってきて頭がおかしくなりそうでした。
    その後ウチの家庭環境を知らない人に「苦労してなさそうで大した悩みもなさそうでいいね」といわれるとフフフっと笑えるようになりました。

    +129

    -3

  • 463. 匿名 2023/05/16(火) 16:33:31 

    >>321
    めちゃくちゃ愛されるけど高確率で相手が病む

    +36

    -1

  • 464. 匿名 2023/05/16(火) 16:37:43 

    >>454
    私めちゃくちゃ言われるよー
    嫌な事から逃避する為に忘れる癖と、親のヒステリーをやり過ごす為に聞き流す癖が付いたせいか何か言われても特に凹まないから悩み無さそうって言われる
    確かに特に悩みはない
    全部諦めたら済む話だし

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/16(火) 16:39:12 

    >>6
    よく苦労が見た目に出てるっていうとき、老け込んでる人を表すけど、それは酒タバコや紫外線の影響だったりする。

    幼い頃から子供らしくいられなくて早く大人にならなくちゃいけなかった子は、第一次成長ホルモンの分泌が不十分なまま第二次成長ホルモンが出て、童顔低身長なのに胸はそこそこある女性らしい体型とかになったりする。
    安達祐実とか子役出身の人に多い感じ。

    +55

    -8

  • 466. 匿名 2023/05/16(火) 16:39:17 

    >>59
    これマイナス付いてるけどやたら言われる事多かった
    割とカジュアルスタイルが好きだし色気とは無縁だと自分では思ってたけども

    一度離婚して、めちゃくちゃ精神安定させてくれる相手と再婚してからは言われないかな
    年もあるとは思うけど

    +32

    -4

  • 467. 匿名 2023/05/16(火) 16:42:04 

    ここの書き込みの多くに共感する私は苦労してきたのかなと思ってます
    自覚していたよりもずっと

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/16(火) 16:44:43 

    >>447
    次進もうよってすぐ思っちゃうんですよね

    >>452
    相談には乗るんですがグズグズはダメなんでよね。余裕あるなぁ、ポーズかなとも思ってしまう。自分より恵まれてるように見えてしまうのかもしれません

    +11

    -4

  • 469. 匿名 2023/05/16(火) 16:44:48 

    すぐ妬む

    +1

    -9

  • 470. 匿名 2023/05/16(火) 16:47:54 

    すぐ「私の方が~」って考えがち

    +4

    -7

  • 471. 匿名 2023/05/16(火) 16:49:14 

    妬むか悟り開くかの両極端な気がする
    このトピ見てても妬みタイプと悟りタイプがいる

    +18

    -1

  • 472. 匿名 2023/05/16(火) 16:49:15 

    >>25
    結婚は墓場だってきいたことない?
    なんで結婚イコール幸せなの?
    借金背負わされたり浮気ばかりで家にお金いれない、婚外子つくるなんてよくある話で、、
    離婚して波瀾万丈はあるあるだよ

    +15

    -3

  • 473. 匿名 2023/05/16(火) 16:50:30 

    >>12
    世代じゃないけど、爽やかなおじさんだなーと思ってた
    公園の雑草食べていた話が衝撃

    +146

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/16(火) 16:50:54 

    >>24
    保存した!
    嫌な気持ちの時見させてもらうね

    +149

    -3

  • 475. 匿名 2023/05/16(火) 16:53:14 

    >>82
    野球のヌートバーみたいな屈託のないイヤらしさのない笑顔の人はそんな印象。

    +56

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/16(火) 16:58:06 

    >>104
    ここでは普通の苦労じゃない感じを話してると思う

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/16(火) 17:00:36 

    >>25
    独身の妬み?

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2023/05/16(火) 17:03:16 

    >>1
    普通の子より早く大人にならなきゃならない。
    精神的に。
    だから10代後半でも早熟で色気が出るんだろうと思う。

    +51

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/16(火) 17:07:21 

    >>43
    げー、当てはまってる…。

    +42

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/16(火) 17:08:09 

    >>197
    眉間ボトックス、本当おすすめですよ。

    +6

    -5

  • 481. 匿名 2023/05/16(火) 17:09:40 

    私の母は病死、父は母をみて自死。
    祖父に育てられた。祖父は優しい人だった、私が20歳になった時祖父が殺された。
    犯人は頭がおかしいだけ未成年、もうでてきている

    +29

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/16(火) 17:09:49 

    >>14
    私も苦労知らずそうなお金持ちのお嬢さんに見えるそうです。
    会社の同期での研修があったときに、絶対実家太いでしょ!!って言われるくらいでした…


    本当は…
    今だにとっぽん便所の汚い長屋借家出身で、父親は借金と女つくって蒸発その後生死不明。
    母親は生活保護でこれまた色ボケババアで、男絡みのトラブルで警察沙汰多数。


    こんな環境で育ってきたから、皆が言うように何にも期待してないし人のことは全く信用してない。
    でも、不幸な人だと思われたくないから常にニコニコして明るく、穏やかにしてる。
    本当は、明るくて穏やかな親に育てられたかったからかな?
    無意識に演技してる。

    +98

    -3

  • 483. 匿名 2023/05/16(火) 17:10:10 

    >>1
    私も家庭環境で悩んだわ。
    今も悩んでるけど。
    周りから言われるのは、色気あるとか、一人で抱えてるって言われる。
    あまり自分の事を話さないから、根掘り葉掘り聞かれるの本当にウザイ。

    +50

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/16(火) 17:13:05 

    >>482
    私も温室育ちに見られる。
    さんまさんも言ってたけど、不幸とか可哀想な感じに絶対見られたくないと思ってるから常にニコニコ、本心隠してる。

    +35

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/16(火) 17:13:54 

    自分よりマシな精神病の子の面倒を見たがる

    +3

    -3

  • 486. 匿名 2023/05/16(火) 17:14:27 

    >>10
    助けてくれた人がいたか、いなかったかの違いなような気がする

    +38

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/16(火) 17:16:33 

    >>1
    人から苦労したんだねって言われるけどあんまり自覚ないんだよ。戦争をリアルに体験した今は亡き祖父母の話聞いてからね。但し自己肯定感は物凄く低いのは自覚してた。親からの虐待と貧乏と学校での虐めと下の兄弟の世話に家事を小学生の低学年から家出るまで。家出てから世界が変わったよ。そして今の旦那と結婚して自己肯定感上がったと思う。ただ、(旦那と子供は別)ぼっちは辞められない。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/16(火) 17:18:39 

    >>484
    わかるわ。可哀想って絶対言われたくないし私の最大の屈辱。哀れまれるの大嫌い。
    うちの毒母は被害者意識強くて可哀想って言われると喜ぶんだよ。理解できない。

    +37

    -1

  • 489. 匿名 2023/05/16(火) 17:21:04 

    >>468
    452です。分かります。
    他愛の無い悩みでも誰かに相談する事が当たり前=誰かに頼る事が出来た人、愛されて育ったであろう事が伺えて苦しくなり苛立つ気持ちは理解出来ます。
    でも468さんはそれを妬みかもしれないと自分の負の感情と向き合えていて凄いなあと個人的に思いました。
    妬みから来る苛立ちってドロドロとしていて嫌な事思い出して苦しくて、私は向き合いたくないから見ないフリをしているだけなのかもしれません。
    何が正解なのかは分かりませんが、お互い模索しながら生きやすい感情との折り合いの付け方を見付けていきたいですね。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/16(火) 17:21:41 

    >>472
    自分に選択肢があるのは苦労とは呼ばないんじゃないかな。選択肢がないって苦労確定だから。結婚離婚は意志が働いてるからまた違う気する。横からごめん。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/16(火) 17:25:18 

    >>148
    「オレだって苦労したんだから、お前も苦労しろ」ていうのと同じだね。苦労が光らないタイプ。

    +50

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/16(火) 17:25:54 

    悩みなさそうで羨ましい〜ってよく言われがち

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/16(火) 17:27:30 

    底の浅い人とのかかわりに疲れる
    話も感覚も合わないし、相手に気を遣わせるし、こちらも腫れ物扱いされてしんどいし
    例えば今は同じ幸せな環境にいても、ずっと幸せなままで来た人と苦労の末に幸せになった人では差がありすぎるみたいな
    住む世界が違うねってお互いかかわらないのが最善策な気がする

    +26

    -2

  • 494. 匿名 2023/05/16(火) 17:28:18 

    >>10
    何故か自分から率先して苦労を語り(生きてたら何かしら皆苦労はする)その苦労を権力と思って肥大化してる団塊世代の母親に育てられた私が最大の苦労。私の方が苦労したという理由で殴る、父親からボコボコにされてもあんたが悪いと庇わない。小学3年生からずっと。私の人格夫婦して全否定。まあいっぱいあり過ぎて。
    絶縁したよ。絶縁してから何故か幸せ。

    +31

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/16(火) 17:31:29 

    >>71
    わかる
    礼儀としてここは踏み込むべきかな?ってとこまでは行くけどそれ以上の付き合いはしない
    社交的ではないし実際好かれてるかわからんけど

    +27

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/16(火) 17:32:00 

    >>14
    私は子供の頃からクール、落ち着いてるねとよく言われてた
    仲良い子からは冷めてるよねーって
    だからなのか同級生や後輩から相談されることが多くてたまに親のことで悩んでる人に自分の親の話をするとドン引きされるという......
    本物おったみたいな感じで
    今は聞くだけで自分の話はしないけどね

    +54

    -1

  • 497. 匿名 2023/05/16(火) 17:32:05 

    過去に辛くてもそれを未来にひきづるの凄く不快。ネガティブにしかならない。だから私を傷つける人からは去るし近づかない。大抵、苦労の源は対人関係だもん。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/16(火) 17:32:31 

    >>180
    わいだ

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/16(火) 17:33:52 

    >>113
    これ
    相手が感情移入しちゃうような悩み相談ができない。
    「こういう時どうしてる〜?」ってなるべく明るく取り繕うけどそういう時は大分病んでる

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/16(火) 17:37:05 

    >>43
    まさに母がこれだ。
    70になった今でもこのまんまだよ。
    娘である私にだけ唯一弱音を吐くけど、他の人は苦労ばっかしてるって気付いてないかも。

    +36

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード