-
1. 匿名 2023/05/16(火) 08:34:46
4月から新社会人として働いています。
1ヶ月間の新人研修後、5月から配属先の部署で先輩の仕事を引き継いでいます。これまで全力で仕事に取り組んできましたが、正直疲れてしまいました。
一人暮らしで誰にも愚痴を溢せず辛いです。
何か良いリフレッシュとかはありますか?助けてください+667
-35
-
2. 匿名 2023/05/16(火) 08:35:29
毎日頭痛い
気持ち悪い
もうすぐ始業+367
-9
-
3. 匿名 2023/05/16(火) 08:36:06
+227
-14
-
4. 匿名 2023/05/16(火) 08:37:01
やめべ🥺+8
-33
-
5. 匿名 2023/05/16(火) 08:37:09
甘えたこと言うな
これからは男女平等なんだから女もバリバリ働け+50
-240
-
6. 匿名 2023/05/16(火) 08:37:09
>>1
そんな最初から全力で取り組むからだよ+356
-135
-
7. 匿名 2023/05/16(火) 08:37:14
適度なお酒と楽しい彼氏+68
-48
-
8. 匿名 2023/05/16(火) 08:37:25
>>1
はやっ!+21
-61
-
9. 匿名 2023/05/16(火) 08:37:32
最初から全力でやったらそりゃ疲れるよ。+432
-36
-
10. 匿名 2023/05/16(火) 08:37:39
いつでも辞めていいという気持ちで。
頑張りすぎると辛いぞ+683
-8
-
11. 匿名 2023/05/16(火) 08:37:39
>>1+224
-57
-
12. 匿名 2023/05/16(火) 08:37:51
息切れしちゃうよね
今日はコンビニのスイーツ買おうとか、休みの日は好きな映画見ようとか小さい楽しみをたくさんもっているといいよ+598
-5
-
13. 匿名 2023/05/16(火) 08:38:15
同期はいないの?
同期がいるならお酒でも飲みながら愚痴り合うのが一番発散出来ると思うけど+371
-30
-
14. 匿名 2023/05/16(火) 08:38:19
5月はそんな時期よね
疲れが出てきて緊張は切れてきれなんか辛い+441
-2
-
15. 匿名 2023/05/16(火) 08:38:22
>>1
いわゆる五月病ってやつならボーナス時期にまた元気盛り返すと思う+370
-5
-
16. 匿名 2023/05/16(火) 08:38:31
ネネちゃんママのストレス発散方法がここに来て役にたつとは+30
-3
-
17. 匿名 2023/05/16(火) 08:38:32
>>1
とりあえず今日は定時で上がれるようにして好きなもの食べて好きな入浴剤入れてゆっくりお風呂に入って早く寝るのはどうかな?+256
-3
-
18. 匿名 2023/05/16(火) 08:38:41
4月から就職して今まで全力で、と言われましても+17
-62
-
19. 匿名 2023/05/16(火) 08:39:00
私が新入社員の時は毎日落ち込んでいて、たまにパン屋で大量買して帰って食べてた
食べてストレス解消してた+258
-2
-
20. 匿名 2023/05/16(火) 08:39:11
今が頑張り時だから踏ん張って!+22
-12
-
21. 匿名 2023/05/16(火) 08:39:26
>>1
仕事というのは全力でやるもんではない
手の拔き方力の抜き方覚えてゆるーく頑張れ!+272
-11
-
22. 匿名 2023/05/16(火) 08:39:42
新社会人なんだから、一生懸命やる姿勢だけで100点だと思う!
教えてもらった事を何でこの作業が必要なのかな?何に影響するのかな?と考えられると仕事覚えやすいよ!+321
-9
-
23. 匿名 2023/05/16(火) 08:39:49
>>1
婚活して結婚w正社員辞めてパートになる+7
-39
-
24. 匿名 2023/05/16(火) 08:40:01
>>1
あのさ ほとんどの人がそれを乗り越えて頑張ってるのよ+17
-94
-
25. 匿名 2023/05/16(火) 08:40:26
まだまだこれがあと何十年も続くんだよ…+46
-20
-
26. 匿名 2023/05/16(火) 08:40:30
慣れない職場で半年間毎日鎮痛剤飲んでた
仕事慣れるまでは大変だよね、私はたばこを始めてリフレッシュするようになった
主も自分に合うリフレッシュ方法見つけられるといいね+19
-23
-
27. 匿名 2023/05/16(火) 08:40:36
>>1
ツラいときには休んで
しばらく耐えてもムリそうなときには辞めよう+19
-11
-
28. 匿名 2023/05/16(火) 08:40:53
5月病だね
新しい生活に緊張していた糸が、ゴールデアウィークもあったり暖かくなってきたりで、切れちゃうんだって+93
-5
-
29. 匿名 2023/05/16(火) 08:40:56
>>15
ヒャッホー!ってなるのか
うちボーナスないから羨ましい+112
-2
-
30. 匿名 2023/05/16(火) 08:41:02
>>1
仕方ないよ
社会人なりたてはめちゃくちゃしんどかったわ
とりあえず1年続けて少しマシになってきたかなって程度だったわ
私は同期と愚痴りあってた
同期とご飯食べに行って愚痴大会したら?+228
-2
-
31. 匿名 2023/05/16(火) 08:41:44
もう開き直ってやるしかない。
月曜日怒られてもいいや、まだミスは許されるって気持ちで土日仕事は忘れる。
本当はミスは許されると思っては無いけど多少諦めが無いとやってられない。
+147
-2
-
32. 匿名 2023/05/16(火) 08:42:06
新入社員の頃は、時々クイックマッサージ受けて帰ってた
事務職で肩がバリバリに凝ってたから、ストレス解消には体から入るのもいいと思う+103
-1
-
33. 匿名 2023/05/16(火) 08:42:08
社会人ってそんなものなのよ
特に正社員は
ほどほどにね
これで育児家事無理ゲーでしょ
未婚化なるて
頑張り過ぎんでね+282
-5
-
34. 匿名 2023/05/16(火) 08:42:16
他の人たちの仕事ぶりを観察してみて
ベテランでもいっぱいいっぱいだったり忙しそうだったら、この先も大変だと思う。
でも周りの先輩方が余裕を持って働いているのなら、あなたも慣れてしまえば何てことない仕事なんだよ。
本当に今だけだと思うから、踏ん張って欲しいな
人間が嫌だったら話しは別だが+119
-2
-
35. 匿名 2023/05/16(火) 08:42:21
初任給で手取り35万超えるのは嬉しいけど忙し過ぎる。+11
-10
-
36. 匿名 2023/05/16(火) 08:42:29
>>1
サービス残業が多い、パワハラされてる、道徳的におかしい商材売ってるじゃなければ耐えろ
みんなそうやって乗り越えてるんだ+11
-18
-
37. 匿名 2023/05/16(火) 08:42:38
友達と話す+16
-5
-
38. 匿名 2023/05/16(火) 08:42:42
>>7
なんか男に頼らないとやっていけないていう感じがきもちわるい+40
-30
-
39. 匿名 2023/05/16(火) 08:42:51
>>1
家に帰ったらちゃんと声に出して「疲れた!」って言おう
自分が頑張って疲れてることを忘れないように、自分に言って聞かせるのよ
麻痺してくると今の状態が当たり前になって無理するんだわ
心を病んでしまわないようにね、自分の耳にちゃんと届けてあげてね+187
-1
-
40. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:09
仕事の愚痴を仕事仲間に言わないのは正解だよ!
同期だからとか、仲良くなってきたからって安心して愚痴らない方がいい。
信用しちゃだめだよー。+202
-6
-
41. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:11
負け犬は去れ+3
-21
-
42. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:20
>>1
良い意味で誰も新入社員に期待してないからのびのびやりなさい+146
-8
-
43. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:33
ずっと緊張感を持続させてたら疲れちゃうね。
新入社員なんだから失敗したっていいし、わからないことはどんどん聞いて、周りの人を頼ろう。逆にいうと周りに甘えられるのは今のうちだけだよー+88
-1
-
44. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:49
>>25
それは人による
私は入社したてが一番しんどかった
慣れれば楽しくなったよ私の場合は+60
-4
-
45. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:53
五月病だよね
しかも6月って祝日ないから辛い+46
-0
-
46. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:55
社会人歴数十年だけど、毎週木曜日の帰りにスーパーで半額弁当を買って帰るのだけ楽しみ
金曜日までの仕事をやりきるためにね
まあ、休んでしまうことも多いけど
+39
-1
-
47. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:56
>>24
そんな説教はいらんわ+70
-4
-
48. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:57
>>35
すげぇエリートじゃん(๑•̀ㅂ•́)+47
-3
-
49. 匿名 2023/05/16(火) 08:43:58
>>1
家族に寄生するか
男に寄生するか
国に寄生して生活保護になるか
いろんな道があるから考えたほうがいいよ+5
-26
-
50. 匿名 2023/05/16(火) 08:44:06
>>1
退職届握りながら過ごすといつでも辞めれるって面持ちで強気でいける+25
-4
-
51. 匿名 2023/05/16(火) 08:44:31
新社会人の時、定時にあがったら夕飯も食べずに寝ちゃってたなー
気疲れしちゃうのよね
変な会社ってあるからね ヤバいなって思ったら洗脳される前に辞めるのも大事
第二新卒なら就職しやすいし+64
-3
-
52. 匿名 2023/05/16(火) 08:44:38
ボーナス貰うまでは程々に頑張る
辞めるかどうかはボーナス振り込まれた残高見て考える
本当に辛いなら、愚痴を友達に言うより上司に相談したほうがいい
部下の離職は上司の管理責任になるから、まともな上司ならきちんと話を聞いてくれるし問題があれば対処してくれる+40
-2
-
53. 匿名 2023/05/16(火) 08:44:40
お疲れ様
先輩の引き継ぎは相手はプロだから比べられるのもプレッシャーだし大変だよね
気分転換に帰りに美味しいものとか好きな雑誌買う
一人カラオケできるなら一人カラオケで発散!+12
-3
-
54. 匿名 2023/05/16(火) 08:44:42
少しずつ慣れていくよ+14
-2
-
55. 匿名 2023/05/16(火) 08:44:45
>>18
20年前の時代遅れの就活や受験対策を語る古い時代の人みたいなこと言わなくていいよ+12
-4
-
56. 匿名 2023/05/16(火) 08:44:52
慣れない仕事に気疲れに大変だよね
少しだけ肩の力抜いても良いと思うよ
何事もガチガチだと吸収できるものも吸収出来なくなっちゃう
私は美味しいお店開拓したり、学生時代の趣味にお金かけたり、だらだら寝たりしてたよ+11
-1
-
57. 匿名 2023/05/16(火) 08:45:29
>>47
横。でも正直新人の今の段階で疲れてたらこの先無理でしょ。主絶対同僚に言っちゃダメだよやる気ないと思われるから+2
-34
-
58. 匿名 2023/05/16(火) 08:45:59
>>5
お前がメチャクチャ働け!+65
-8
-
59. 匿名 2023/05/16(火) 08:46:04
>>1
学生から社会人ってほんとに大きく環境が変わる時。全力で頑張ってるのは素晴らしいと思う。反面、今はまだ気を引き締めながらもうまく気を抜くのもなかなかまだ難しいからこのように息切れもしてしまう。でもこういうのも必ず少しずつ出来るようになるから大丈夫だよ。
とにかく今は今日明日を乗り切る。オンとオフを意識して切り替える。休憩時間は外で食べたり無理なら食べた後に少し外を散歩するだけでも気分変わるし、平日は帰ったらあとは寝るだけの状態を早く作ってなにかひとつ楽しみなことをして早く寝る。睡眠時間は大事。休日はしっかり身体休めて好きなことをしたり好きなものを食べたり自分を甘やかす。
職場で1人くらいは素敵だなと思う先輩がいると思うけどきっと同じように乗り越えてきた人達。頑張っているぶん自分で自分を労ってあげて欲しい。陰ながら応援しています。+71
-3
-
60. 匿名 2023/05/16(火) 08:46:04
>>38
喪女の発言w+12
-11
-
61. 匿名 2023/05/16(火) 08:46:14
>>10
辞めてすぐに次ある?簡単に見つかるならいいけど。だから踏ん張ってるのかもしれないし。+6
-13
-
62. 匿名 2023/05/16(火) 08:46:33
>>11+60
-5
-
63. 匿名 2023/05/16(火) 08:46:37
お給料の事だけ考えよう+11
-1
-
64. 匿名 2023/05/16(火) 08:46:45
5月から頑張ってきた分の肩の力を抜く
おばさんだけど、十数年のブランクでパート探してます
主さんの大変さとは違うけど、お互い頑張りましょう+27
-2
-
65. 匿名 2023/05/16(火) 08:46:49
>>24
デイサービスの人が迎えに来ているよ早くしなさいよ+41
-3
-
66. 匿名 2023/05/16(火) 08:46:53
それが格差ができる原因なのよ
それでも我慢できれば上級になってくし挫けたら下級になってく
スタートは皆一緒です
某会社の社長より+2
-19
-
67. 匿名 2023/05/16(火) 08:47:11
ゆっくり慣れてくるよ!+3
-1
-
68. 匿名 2023/05/16(火) 08:47:28
>>60
その発想こそ喪女そのもの+5
-12
-
69. 匿名 2023/05/16(火) 08:47:38
>>57
新人の不安を聞くだけでやる気ないとは思わないよ
むしろ頑張り過ぎて疲れてるんだから
私なら相談してほしい派+36
-2
-
70. 匿名 2023/05/16(火) 08:47:43
>>1
カラオケ行って大声出す
温泉とか岩盤浴行く
運動して汗かく
愚痴動画を撮ってYouTubeにアップしてみる+8
-2
-
71. 匿名 2023/05/16(火) 08:47:54
>>26
わかる
私もタバコに鎮痛剤
でも卵子に影響あったのか、障害ある子うんだ
妊娠中はやめたけどね
じわじわと生殖器やられるよ
不妊の影響も
出産考えてないならごめん+3
-13
-
72. 匿名 2023/05/16(火) 08:47:58
とにかく早く寝る。クタクタだろうから一瞬で寝られると思うけど体が慣れるまでは可能な限り遅くとも11時までには寝る。+26
-2
-
73. 匿名 2023/05/16(火) 08:48:05
頑張ってるね
頑張って私、えらい!って
自分を褒めて
それで、なるべくポジティブに
考えるようにして
大丈夫だよ
みんな通る道だから+13
-1
-
74. 匿名 2023/05/16(火) 08:48:11
>>24
そんなのわかってるでしょ
でもたまには愚痴をはきたくなるときもあるんだわ+28
-3
-
75. 匿名 2023/05/16(火) 08:48:17
>>68
ババアが干からびるとこう考えるんだな+8
-8
-
76. 匿名 2023/05/16(火) 08:48:23
>>1
月月火水木金金+1
-2
-
77. 匿名 2023/05/16(火) 08:49:05
>>1
新社会人でなくたって
転職したての最初の頃とかはめちゃくちゃしんどい
今後もちょくちょく有る壁だけれど
どうにか日々やり過ごしてユルく生きて行って
時々贅沢したりこう言う所で愚痴を吐き散らかしたりして解消して!+61
-0
-
78. 匿名 2023/05/16(火) 08:49:30
>>9
でも、新入社員なら全力は普通かも。手を抜くなんてできなくない?+109
-1
-
79. 匿名 2023/05/16(火) 08:49:39
>>11
アル中なのか酒好きなのかは好んで飲んでいるものを聞くとわかるというけど、安ウイスキーとこれが出てきたらアル中と確信するって居酒屋で知り合った飲み友達のおっさんが言ってたw+23
-1
-
80. 匿名 2023/05/16(火) 08:49:52
>>76
横
これ何ですか?+3
-1
-
81. 匿名 2023/05/16(火) 08:50:00
>>14
私は去年が社会人2年目でしたので、1年目の10月から休みの日も平日もそれも毎日家に持ち帰り仕事が続きそれが約1年半年続いたので今年の4月からは持ち帰り仕事はなくなりましたが1年半年休む暇もなく3年目の久しぶりの連休明けが物凄くしんどいです…去年はゴールデンウィークも家で仕事お盆も会社で仕事お正月休みも家で仕事でしたので今が物凄くしんどくて朝起きるのがきついです。もう会社は辞めると決心は付きました。+5
-2
-
82. 匿名 2023/05/16(火) 08:50:01
>>1
世の中には怪我や病気を抱えていたり、介護や子育てしながら働いてる人もいるよ。想像してみたら自分の甘さが分かるし、もっと頑張れるんじゃないかな。
私は朝5時まで働いたり、1ヶ月休みなしで働いてたことあるし、みんな頑張ってるよ〜。
つらいのはあなただけじゃない。
頑張れ〜。+4
-35
-
83. 匿名 2023/05/16(火) 08:50:08
>>61
よこだけど、そこまで気を張るなって事だよね+26
-3
-
84. 匿名 2023/05/16(火) 08:50:10
>>57
全然無理じゃないよ
全部が初めてなんだから疲れて当たり前
あと一年もすれば仕事も慣れるし人間関係も出来上がるんだから+20
-3
-
85. 匿名 2023/05/16(火) 08:50:41
>>78
横
まだ手の抜きどころが分からないもんね+63
-2
-
86. 匿名 2023/05/16(火) 08:50:42
ブラックな会社かどうか他の会社と客観的に比較してみよう。
ブラックなら、適当な時期に逃げ出す方がいい。
ホワイトなら、時間が経って仕事に慣れれば楽になるよ。+7
-3
-
87. 匿名 2023/05/16(火) 08:50:48
>>24
でもほとんどの人が新人時代は大変だったはずでしょ
同じじゃん+39
-1
-
88. 匿名 2023/05/16(火) 08:50:51
またおばさんに絡み続ける気持ち悪い人がきてコメントしてる+1
-4
-
89. 匿名 2023/05/16(火) 08:51:17
>>1
力抜いたら丁度ええんでは?
あと60年走るんだからペース配分大事だよ。
多分主はまじめでちゃんとしてる。
最初の3日が乗り越えられたら3ヶ月が乗り越えられます。
最初の3ヶ月が乗り越えられたら、3年が乗り越えられるよ。
その後はおいおい考えて、働きつづけたら良いね。+24
-2
-
90. 匿名 2023/05/16(火) 08:51:43
>>61
気持ちを楽にって意味では?
私も、辛い仕事の時いつでも辞めてやる!って気持ちの逃げ道あると案外、続けられたよ
+37
-1
-
91. 匿名 2023/05/16(火) 08:51:44
大体3ヶ月経ったら体も慣れてくるし力の抜き方や人間関係も把握してくるから、そこが区切りだと思う。
リフレッシュ方法はたくさん泣くとか食べるとか。
運動して疲れてから寝るとか。+10
-0
-
92. 匿名 2023/05/16(火) 08:51:52
>>1
こう言っちゃ、フォローにもならんかもだけど…。
コロナ始まったばかりで新卒で社会人になった知り合いの子は、本当に本当に大変そうだった。
病んで休職。
正門まで母親と一緒に来たり…(今は配属変わって大丈夫になったけど!)
人と会って話すのって、愚痴ばっかりでも気分転換になるよ。
私も一年目は、同期と金曜にモス集合でした。
同期は居ない?積極的に愚痴り合って乗り越えて!!+19
-2
-
93. 匿名 2023/05/16(火) 08:52:07
>>1
同期とご飯行って愚痴ったり、仕事帰りに好きなもん買って食べる
とりあえずメンタルやばい時は貯金とか考えずに自分に甘く過ごしたよ
1年だましだましで乗り切ったら慣れてきてマシになった
+30
-1
-
94. 匿名 2023/05/16(火) 08:52:15
新社会人です
職場やたら病欠多くて、支店内30人なのに10人くらい病欠してました。
私も頭痛い、念のために病院に行こう…と思ったらコロナ陽性出てしまいました
仕事量が増えたから疲れたかな、と思ってたらまさかのコロナ陽性…半年前にかかったばっかりなのに。
体調悪かったら病院行った方がいい+25
-2
-
95. 匿名 2023/05/16(火) 08:52:29
>>82
疲れた人に対してもっと辛い人がいるんだからってアドバイスはダメじゃない?
今ワーママで疲れ切ってるけど、新卒の辛さはまた別だと思う
+36
-3
-
96. 匿名 2023/05/16(火) 08:52:30
あーと40年、45年、50年??+3
-1
-
97. 匿名 2023/05/16(火) 08:52:45
>>86
大事なことが書いてあるわ。
ブラックとわかってて逃げられない人って本当可愛そうだと思う。+0
-5
-
98. 匿名 2023/05/16(火) 08:52:56
>>80
海の男の艦隊勤務 ♪
昔の日本海軍では日曜土曜返上で猛訓練したという歌。+2
-2
-
99. 匿名 2023/05/16(火) 08:53:30
>>1
他の人も言ってるけど、最初から全力でやってたら疲れるのは当然だと思うよ。
主はすごく真面目なんだね。
慣れない環境で覚える事たくさんあって頭パンクしてるんだと思う。あと気遣れとか。
少し肩の力抜いてみたら?と思うよ。
私もそんな時期あったけど、マッサージ行って身体の緊張ほぐして貰って、好きなもの食べて帰るってコースを良くやってたよ。+33
-3
-
100. 匿名 2023/05/16(火) 08:54:04
>>82
キャパも事情もそれぞれなのにごった煮にすんなよ。
悪い大人になっちまったな。+13
-4
-
101. 匿名 2023/05/16(火) 08:54:57
>>1
とにかく寝る
余裕があるなら運動を勧める
散歩走る泳ぐヨガ筋トレ
入浴施設で温まってリラックス
好きなものを食べる←食べ過ぎないこと
笑えたり泣けたりするような映画もスッキリする
+9
-1
-
102. 匿名 2023/05/16(火) 08:55:11
>>82
うちの会社、3ヶ月休みないよ。
あなたも頑張れ〜。+9
-1
-
103. 匿名 2023/05/16(火) 08:55:13
>>1
日本は子供のうちはチヤホヤと可愛がって、社会人になった途端にどかんと大きなものを求める社会性だからね。
私も新社会人の時は記憶無くすくらいに毎日大変で大変で死にそうだったよ。「職場、爆発しろ…しないなら今すぐ飛び降りて私の方が消えれば良いか??」と思いながら働いてたわ。
とにかく修行だと思って乗り越えてね。
そのうち楽にはならないけど、辛い世界には慣れて鈍感にはなるから。+62
-5
-
104. 匿名 2023/05/16(火) 08:55:18
>>82
すごく思いやりの無いコメントだね。
本気でそう思ってるなら、人としてどうかと思うよ?
+15
-5
-
105. 匿名 2023/05/16(火) 08:55:36
>>70
ユーチューブ動画だけはやめとけ
身バレしたらヤバイよ
他はどれもいいと思う+12
-1
-
106. 匿名 2023/05/16(火) 08:55:37
>>95
つ 🍵
休める時に休んでね。+9
-0
-
107. 匿名 2023/05/16(火) 08:55:41
>>102
あなたも大変だね!
お互い頑張ろ!+2
-3
-
108. 匿名 2023/05/16(火) 08:56:14
>>82
正直独身20代の時過酷な労働したら30代以降ちょっとやそっとじゃしんどく感じないからこれある意味正しい+5
-5
-
109. 匿名 2023/05/16(火) 08:56:29
>>98
トピ主さんは海軍じゃなさそうだけどね。
+11
-1
-
110. 匿名 2023/05/16(火) 08:56:57
>>1
私にだけ当たりが強い女の先輩がいる
同期にはめっちゃ優しいし、プライベートな雑談もしてる。仕事は教えてくれるけど、辛い。+38
-0
-
111. 匿名 2023/05/16(火) 08:58:01
>>35
あぁやっぱり給料の相場って会社によるよなぁ入る会社間違えたわ…今のところでずっと頑張るよりも第二新卒枠で給料高い業界や会社に転職しようかな
私も忙しいけど都内勤務で手取り20万くらいでやってられん+24
-1
-
112. 匿名 2023/05/16(火) 08:58:05
>>1
大声で歌うとちょっとすっきりするよ。
アナ雪とか感情込めて歌えるものだとなおよし!
あと泣けるとわかってるドラマや映画を見るのもいいよ。
一人暮らしだと感情持て余すよね。デトックスしよう!
+7
-2
-
113. 匿名 2023/05/16(火) 08:58:07
たぶん今悩んでることのほとんどは、慣れと月日が解決してくれる
新入社員のうちに先輩や上司をバンバン利用して知識と経験を増やそう
限界まで頑張ったら心も体も壊すから、「ちょっと無理かも」って思った時点で自分にご褒美与えるか周りに相談してね
+9
-2
-
114. 匿名 2023/05/16(火) 08:58:09
>>7
甘えられる彼氏いたらここにトピ立ててないんじゃない?
GW楽しかっただろうし、悩みも聞いてくれるだろうし。+32
-4
-
115. 匿名 2023/05/16(火) 08:59:01
>>82
いろんな事情を抱えながら働いてるかもしれないし、人の感じ方はそれぞれ。
そんなに頑張れ頑張れ言ったらかわいそう。
就活だって頑張ってきたんだろうし。
+15
-3
-
116. 匿名 2023/05/16(火) 08:59:10
>>97
ブラックな会社だと気付かないで、自分の努力が足りないと自分を責める人も可哀想。+8
-1
-
117. 匿名 2023/05/16(火) 08:59:36
>>98
横だけど例えばYouTubeで登録者が増えないのはニコニコ時代の古い音源やネタを一つの動画に何度も使いまわして老害感を出し続けてるからなんだよね。ガルでも同じことが言えるんだよ。多少プラスがつくか虚しくスルーされるでしょう。酷いとマイナスの荒らしだしね+1
-1
-
118. 匿名 2023/05/16(火) 08:59:39
>>111
入れるかどうかは別問題だけど、転職活動がんばるのはいいことだと思う
勤続が美徳の世の中はとっくに終わってる+20
-1
-
119. 匿名 2023/05/16(火) 09:00:07
>>82
根性論じゃほぼ誰も救えないよ。
怪我したひとだって頑張りたくて頑張ってんじゃないし。
自分が周りに厳しくしても最後は自分がその厳しさにやられちゃうんだよ。
成長は必要だけど、無理するとガタや違和感生じてあとあと大変なことになるよ。
ストイックなのは個人の趣味に留めておくのが1番。
それで評価されるならそれはその評価してくれる人と自分の間での正解だよ。+11
-3
-
120. 匿名 2023/05/16(火) 09:00:08
>>103
わかる。電車のホームで「飛び込んだら電車止まるから会社行かなくて済むな…」ってぼんやり考えてた。
死ぬとか死にたいとかではなくて会社行かなくて済むって発想になってた。+31
-2
-
121. 匿名 2023/05/16(火) 09:00:36
一旦必ず辞めたくなるよね。
でも毎日続けるごとに少しずつしんどくなくなるから、続ければ続けるほど精神的には楽になるよ。
会社自体がパワハラとかコンプライアンス違反とかでおかしいところじゃない限り!+14
-3
-
122. 匿名 2023/05/16(火) 09:00:59
>>97
今どきは退職代行サービスもあるから逃げれないということはないよ+7
-0
-
123. 匿名 2023/05/16(火) 09:01:19
>>98
何が言いたいのかな…?+1
-2
-
124. 匿名 2023/05/16(火) 09:01:40
>>1
最初は覚えることも多いし、気を遣うしで大変だよね。
でも徐々に仕事のリズムを掴んで人間関係の構築も出来てくるから楽になっていくよ。
思いっきりグチれる家族や友人がいるといいんだけど、無理だったら思いっきり体を動かすといいよ。
疲れ果てて何も考えられなくなるw
後はマッサージでもしてゆっくり睡眠を取ってね。
+16
-0
-
125. 匿名 2023/05/16(火) 09:01:50
>>114
明暗の差で辛いとかもあるやろ。+0
-1
-
126. 匿名 2023/05/16(火) 09:03:28
>>57
新人を採用できる魅力のある会社はそんなこと言わないかな。何年もエントリーが来ない会社だったら言うかもね+9
-2
-
127. 匿名 2023/05/16(火) 09:03:47
>>1
仕事は短距離走ではなく長距離走だから、長く走れるように全速力でダッシュしないようにね!
大丈夫。自分のペースで!+4
-1
-
128. 匿名 2023/05/16(火) 09:04:18
>>13
気が合わない同期なのも辛いです。+86
-5
-
129. 匿名 2023/05/16(火) 09:04:45
最初はストレス解消が優先で給料使い切ってたよw
休みの日にマッサージやスーパー銭湯行ってた
それでもやばいなと思ったら同期や上司に早めに相談
+7
-1
-
130. 匿名 2023/05/16(火) 09:04:53
>>57
疲れない新人てなかなかいないよ+25
-0
-
131. 匿名 2023/05/16(火) 09:05:20
>>111
転職してステップアップするのは良いことだと思うよ+13
-1
-
132. 匿名 2023/05/16(火) 09:05:46
>>1
気づけば30年とか経ってる
まだまだこれから!
がんばってね!
今は30年も!だろうけど
いつか「もう30年かー」って
なれるよーww+5
-4
-
133. 匿名 2023/05/16(火) 09:05:59
>>66
真意は知らないが、ものすごく「社長」が言いそうな台詞。
つらい時に他人と比べての上級下級なんてどうでも良いって人が多数派だと思う。+15
-1
-
134. 匿名 2023/05/16(火) 09:06:18
>>114
大学から付き合ってる彼氏の給料が私より低くてちょっとガッカリしてきた+4
-6
-
135. 匿名 2023/05/16(火) 09:06:31
>>86
新卒がブラックかどうかって見抜けるかな?
辞める前に親とかに相談したほうがいい気もする。+3
-1
-
136. 匿名 2023/05/16(火) 09:06:33
>>16
のちのち、あのうさぎさんから逆襲が来るよw+7
-0
-
137. 匿名 2023/05/16(火) 09:06:47
アロママッサージに行く。
好きな物お腹いっぱい食べて爆睡する。+1
-0
-
138. 匿名 2023/05/16(火) 09:06:49
>>1
五月病だね
部屋の掃除とかするとスッキリするよ+7
-0
-
139. 匿名 2023/05/16(火) 09:06:53
>>5
男女平等どこから出てきた?+45
-5
-
140. 匿名 2023/05/16(火) 09:07:22
>>1
うちの会社のお局は独身で仕事一筋、来年シニア雇用の定年退職。その唯一の居場所の会社を去らなければいけないという現実を受け入られず自暴自棄で当たり散らしている。その反面、社会から離脱したい人がいたり、そういう人と交換できたらいいのにね。+6
-1
-
141. 匿名 2023/05/16(火) 09:07:25
>>90
横。
新社会人の今頃にそんな余裕持てなくない?
学生上がりでたった2ヶ月弱しか働いてない時なんて「辞めたところで今の私なんてどこも雇ってくれない」って気持ちだったよ。
次あるしいいや〜って思えるくらいに知識も経験積めたら、楽になってくるだろうけどね。+8
-3
-
142. 匿名 2023/05/16(火) 09:07:29
>>133
社長って自分に甘くて他人に厳しいから自分はやってないよ
今までの会社の社長100%自分に甘かった+8
-0
-
143. 匿名 2023/05/16(火) 09:07:32
>>3
ずいぶん可愛くなったな+51
-0
-
144. 匿名 2023/05/16(火) 09:07:36
SNSで身バレしない程度に呟く+1
-3
-
145. 匿名 2023/05/16(火) 09:08:13
>>129
すごい!私なんて疲れすぎて休みの日家から出られなかったw+4
-2
-
146. 匿名 2023/05/16(火) 09:08:14
>>66
日本に会社って400万社あるんだけど社長ってだけでドヤれてすごいわw+11
-1
-
147. 匿名 2023/05/16(火) 09:08:45
無理しすぎないでね!
私は自分を自分で褒めまくってなんとか頑張ってるw
出社した自分えらい!
1日の終わりには早退せずによく最後まで頑張った!えらい!って
少しずつ慣れて行きましょう☕️+7
-1
-
148. 匿名 2023/05/16(火) 09:09:44
>>13
そういうの筒抜けだった時があるから、同期にも絶対言わない。+140
-4
-
149. 匿名 2023/05/16(火) 09:09:54
>>120
死にたいんじゃなくてとにかく仕事したくないんだよね。
死にたくないけど判断力も弱ってて、ついうっかり死んじゃった系の自殺って実際多いと思う。+21
-1
-
150. 匿名 2023/05/16(火) 09:10:37
>>40
分かる。
あと私だけかもしれないけど、同僚に愚痴ると
あ、私仕事嫌いなんだとか、会社嫌いなんだってインプットされて余計嫌になる傾向がある。
だから仕事の愚痴は全く関係ない友人と言い合うようにしてる。+56
-0
-
151. 匿名 2023/05/16(火) 09:11:36
>>129
今は貯金なんてしなくていいから、とにかくお金を楽しく使ってストレス発散を優先させたらいいと思う。
私は貧乏性が抜けなくて、外資で働いて高給取りになったのに節約ばっか気にしてストレス発散方法を知らなくて病んで辞めたから。
若い頃の自分はお金の使い方が下手すぎ!って思う。
お金なんて稼げばいくらでもついて来るから、うまく遊んでストレス発散させて公私充実させるのがいいと思う。+19
-0
-
152. 匿名 2023/05/16(火) 09:12:29
なんでも最初全力でやっちゃう人なんじゃないかな?
手の抜き方がわからないと思うけど、少しずつ手の抜き方を覚えていけたらいいと思う。
できるだけ頑張れ!とは言われるけど、手を抜けなんて言われないから、抜き方わからないよね。+2
-1
-
153. 匿名 2023/05/16(火) 09:12:54
とりあえず笑顔
+2
-2
-
154. 匿名 2023/05/16(火) 09:12:55
>>1
辞めていいよ+2
-6
-
155. 匿名 2023/05/16(火) 09:13:31
>>1
嫌なら辞めな。
一年未満は職歴として
履歴書に書かなくてもいいし。+0
-15
-
156. 匿名 2023/05/16(火) 09:14:50
>>97
ブラック企業ならではの良さは低学歴(高卒や専門卒)でも新卒にして初任給が高い事。初任給すら低かったら確かにやってられないよね…+4
-6
-
157. 匿名 2023/05/16(火) 09:15:59
>>79
ストゼロ9%なのかー、高いなーと思って自分が飲んでる日本酒確認したら15度だった…。+7
-6
-
158. 匿名 2023/05/16(火) 09:16:08
>>1
常に全力だと持たないよ+5
-2
-
159. 匿名 2023/05/16(火) 09:16:27
>>1
めっちゃ頑張ってて偉い。
私も入社してすぐ辞めたくなったけど、つらかった就活を何度も思い出して乗り切った。
その内、余裕が出てくるから大丈夫だよ。
あまり心配しなくていい。
会社に1日いるだけでも凄い。+15
-1
-
160. 匿名 2023/05/16(火) 09:17:10
>>142
それは当然だね
経営者って仕事は安い賃金でどれだけ人をコキつかって利益を得るか
従業員ってのはどんだけ楽して高い賃金を貰うかだからね+9
-1
-
161. 匿名 2023/05/16(火) 09:17:15
>>1
先輩や上司に仕事押し付けて社内でのんびりする、それが無理なら仕事やめてのんびりする以外の方法はないよね
新入社員が必死にならないといけないような仕事の振り方する会社はブラック企業だよ+1
-6
-
162. 匿名 2023/05/16(火) 09:17:46
>>149
事故だったけど、何年か前に出勤中にインフルでぼーっとしてホームから転落して亡くなった女性居たよね。
休めない環境が悪いわ。+16
-1
-
163. 匿名 2023/05/16(火) 09:18:10
>>103
そう思うわ。
特に今の子供達は、過去最高にチヤホヤされてる。
叱られる経験も、すごく少ない。
社会に出た時のギャップが、凄そう。+37
-2
-
164. 匿名 2023/05/16(火) 09:18:40
>>142
わかる。
他人に「我慢すれば」って指図するところがそんな感じ。
社員の働きやすい環境を整えないまま、「とにかく働け」とただただ我慢させる会社経営者が多過ぎるから。+15
-1
-
165. 匿名 2023/05/16(火) 09:18:53
>>161
新入社員はどんな仕事でも必死になるんじゃない?+5
-2
-
166. 匿名 2023/05/16(火) 09:18:58
>>1
これまで全力で仕事に….って、まだ仕事じゃないと思うよそれ!笑+4
-12
-
167. 匿名 2023/05/16(火) 09:19:50
>>9
慣れないと手の抜き方なんてわかんないじゃん。始めの1ヶ月先輩の話ゆるゆる聞いて、2ヶ月目にはほぼ忘れてたら周りからただのダメな奴認定されるだけだよ。そっちの方が多分つらい。今、新人さんはみんな疲れてる時期だと思う。+71
-2
-
168. 匿名 2023/05/16(火) 09:20:16
>>155
でも雇用保険でバレるよ。源泉徴収票もない?+2
-0
-
169. 匿名 2023/05/16(火) 09:20:25
>>24
おばあちゃん、今そんな時代じゃないからね☺️+30
-1
-
170. 匿名 2023/05/16(火) 09:20:58
>>166
給与発生してるんだろうし、仕事だよ+4
-5
-
171. 匿名 2023/05/16(火) 09:21:15
>>12
うんうん。
デスクトップは推しカラーにしてるし、帰宅後ネット小説読むのが楽しみだし、次の給料で何するか考えながら頑張ってる。+34
-3
-
172. 匿名 2023/05/16(火) 09:22:00
>>3
本家
きもちわかるわぁ……+51
-1
-
173. 匿名 2023/05/16(火) 09:22:55
>>134
思いやりないし短絡的だからすでに結婚してもうまくいかなさそう+3
-3
-
174. 匿名 2023/05/16(火) 09:23:43
今は良いところ見付けたらさっさと転職の時代
限界だなー、と思ったら別を探したら良いわ
くらいの気持ちで頑張れー+6
-1
-
175. 匿名 2023/05/16(火) 09:23:54
>>166
はは、こんな先輩いるよね
古い機種だからスルーしていいよ+11
-3
-
176. 匿名 2023/05/16(火) 09:24:07
>>157
日本酒は500ミリがぶ飲みとかしないでしょ+7
-3
-
177. 匿名 2023/05/16(火) 09:24:46
期限決めてみたら?
○月まで働いてどうしてもキツかったら、その時に考える。+4
-1
-
178. 匿名 2023/05/16(火) 09:25:02
>>1
友達とか近くにいない感じ?あと同期とはまだあんまり打ち解けてないかな。誰かと「しんどいよね」って言いあうだけでも結構リフレッシュになった記憶。
その辺が難しそうなら趣味に没頭するとか、、は難しいか。もし近場だったら愚痴聞き役になってあげたいくらいだよ。笑
多分今くらいが一番精神的にしんどい時だと思う。SNSとかで同年代の友だち探してみるのもありかもね。(あくまで同性で)+1
-0
-
179. 匿名 2023/05/16(火) 09:25:04
>>24
老害+21
-2
-
180. 匿名 2023/05/16(火) 09:25:12
>>30
同期居るとしんどくない?周りに依怙贔屓されてる様な気がしたりなんか対応が自分とあの子で違くない?見たいな気持ちになってきそうだから私は同期居なくて良かったと、思ってる。同期と自分の出来とかを比べちゃうし出来が悪いから周りの対応も違うわみたいに負のスパイラルに私なら落ちていくよ+32
-9
-
181. 匿名 2023/05/16(火) 09:25:47
同期との愚痴パーティーを繰り広げるのじゃ
同じ苦しみを味わった同士でしか分からないこと沢山ある+3
-2
-
182. 匿名 2023/05/16(火) 09:26:07
>>103
大学までは主体性ゼロで学生というお客様の身分で、親からも扶養されて守られた存在だったのに、いきなり変わるからね~
主体性がなくても課題をこなせば卒業できたけど、仕事だと指示待ち人間だと怒られるし上下関係や利害関係やビジネス用語や社会人マナーやら大人の世界にいきなり放り込まれたら誰でも混乱する。
研修は学校っぽいとこあるけど、それが終わった今が一番主がきつい時期だと思う。
私の新卒時代のストレス解消は、都内のレトロ銭湯開拓、関東圏への小旅行(鎌倉、三浦、横浜、茨城、栃木など)、登山、カラオケ、サイクリングとかかな〜
週末はお酒を飲んだりもしたな+31
-0
-
183. 匿名 2023/05/16(火) 09:27:16
>>163
これよく言われるけど、新入社員にめっちゃ優しくなってるよ
一年は残業させないように人事からお達しあった
10年前入社した時とも大分違うから、チヤホヤされたぬるま湯状態でやっていける時代になったのかも
怒鳴り散らすパワハラ上司とか絶滅危惧種だもん+27
-1
-
184. 匿名 2023/05/16(火) 09:27:21
>>165
仕事自体にっていうより、覚えることが山ほどあってさらに上司と先輩と全方位に気を遣う時期だから精神的に疲れるのも大きいんよね+8
-0
-
185. 匿名 2023/05/16(火) 09:27:22
>>151
仕事行くだけなのにちょっと良い服やブランドバッグ買って自分のテンション上げてた。
仕事の時は着替えるし、バッグは控え室に置いとくだけなのにw
2年目までの給料&ボーナスは使い果たしてたわ。+11
-0
-
186. 匿名 2023/05/16(火) 09:28:11
>>184
慣れてなくて緊張状態だから、疲れるよね+3
-0
-
187. 匿名 2023/05/16(火) 09:28:13
>>173
コメ主カップルのこと何も知らないのによくそんな事言えるなw+6
-1
-
188. 匿名 2023/05/16(火) 09:28:13
>>108
>>82
論点ズレ過ぎじゃない?
主はリフレッシュ法を聞いてるだけじゃん。
そもそも、本当に過酷な労働してた人?
私も10代20代ずっと働き詰めだった方だし、経験値もついたからちょっとやそっとの事ではヘコタレないようになったが、それを他人に強要しようと全く思わないわ。
寧ろ自分の後輩には自分みたいな思いして欲しく無い。+15
-0
-
189. 匿名 2023/05/16(火) 09:28:24
>>183
怒鳴る上司なんか絶滅してくれてかまわん
空気悪くするだけで全体に及ぼす害が大きすぎる+45
-1
-
190. 匿名 2023/05/16(火) 09:29:34
>>1
趣味とかありますか?どんなに忙しくても、寝る間を惜しんでも、30分だけ自分の好きな事すると良いらしいです。+7
-0
-
191. 匿名 2023/05/16(火) 09:29:48
>>66
私も自営だけど、私は嫌な会社辞めて全然違う業種で起業したから我慢すれば上にいけるとは思えないわ。
成功者だと自負してる人たちって自分のやり方が正しくてそれがセオリーって思ってるところあるけどそんなことないんだよ。コツコツ我慢して努力して成功する方法もあれば私みたいな脱サラもある。
いろんなやり方があるから人生は楽しい。+11
-1
-
192. 匿名 2023/05/16(火) 09:29:52
>>1
やっぱり、Z世代には荷が重いか....+0
-15
-
193. 匿名 2023/05/16(火) 09:30:08
今までやってきた好きな事や楽しみは、出来てない状態なのかな。+2
-1
-
194. 匿名 2023/05/16(火) 09:31:02
3か月で新卒で入った会社をやめてしまった
そこは9時始業なのに8時出社で掃除をするような会社だったんだけどね
その後も転職を繰り返した..
最長で2年かな、会社が続いたの..
結婚して専業主婦になって20年
息子に発達障害がありわたしも簡単な仕事もミスが絶えなかったり人間関係だめだったり色々あったのでなんらかの発達障害はあると思います
とにかく仕事に向いてない人間もこの世にはいます
+18
-0
-
195. 匿名 2023/05/16(火) 09:32:44
>>194
で、どうすれば?+2
-0
-
196. 匿名 2023/05/16(火) 09:32:46
>>183
パワハラおじさんは絶滅したけど、95年生まれのフルコンプリートゆとりがいて、そいつが周りに怒鳴り散らすし、全方位に嫌がらせするしで地獄絵図だよ。アスペか自己愛なのか知らないけど異常なまでに自分に甘く他人に厳しい。+22
-1
-
197. 匿名 2023/05/16(火) 09:32:48
>>69
でも同僚には言わないほうがよくない?
仕事の不安や相談なら受け止めるけど、配属間もない新人に「疲れた」「耐えられない」と言われたら繊細で難しい子だと思っちゃう。
いじめたりはもちろんしないけど、負荷はないけど成長もない雑務とか楽な仕事を振るわ。勉強になったり成長できる業務はやる気がないと無理だし、こっちも教える労力がかかるから避けるよ。
仕事を頑張るならなおさら愚痴はネットや社外の友達に言った方がいいと思う。
手を抜いてゆるゆる働きたいならいいけど。+3
-12
-
198. 匿名 2023/05/16(火) 09:33:11
>>9
新社会人だろうが途中入社だろうが新人は全力で取り組むしかなくない?最初から要領よく効率的に手を抜く事が出来る人なんて居る?+38
-1
-
199. 匿名 2023/05/16(火) 09:33:30
>>156
ブラックって新卒でも最低賃金だけど。あと、何年いても最低賃金。+4
-3
-
200. 匿名 2023/05/16(火) 09:33:52
映画とか漫画とか
とにかく何かに一定時間没頭するのがストレス解消に良いよ
私は漫画を大人買いして一気読みしてた+5
-1
-
201. 匿名 2023/05/16(火) 09:34:07
だから五月病と言うのよ
皆そうよ 頑張れ!+4
-1
-
202. 匿名 2023/05/16(火) 09:34:13
>>13
がるみんが同期や女と上手くやれると思う?+14
-10
-
203. 匿名 2023/05/16(火) 09:34:22
>>195
194さんみたいに、専業主婦になればいいんじゃないかな?+6
-3
-
204. 匿名 2023/05/16(火) 09:35:04
>>1
普通の人は、持ってるポテンシャル(脳)の
5%位しか使ってないから
うたた寝してるようなものさ
たったあと1%使うだけで楽になるよ。
たったそれだけのことさ+4
-1
-
205. 匿名 2023/05/16(火) 09:35:06
>>1
まずは3ヶ月だけやってみるかーって気分でやるとよろし。
睡眠は確保しよう。
+10
-0
-
206. 匿名 2023/05/16(火) 09:35:30
>>5
男性が立てたトピかもしれないよ?+13
-4
-
207. 匿名 2023/05/16(火) 09:37:29
余程ブラックな会社なら別だけど、慣れないこと始めたら誰でも最初は疲れるのよ
他の会社に移ったってそれは同じ
先輩たちだってみんな新人の頃1度や2度は泣いてると思うよ
入ったばっかりでそんな完璧にバリバリやりこなされて、別に全然疲れもしないような新人いないよ
今はまだ仕事や会社のことで頭いっぱいだろうけど、それはあなたが真面目に一生懸命取り組んでる証拠
そのうち慣れて少しは気も楽になる
+13
-1
-
208. 匿名 2023/05/16(火) 09:38:10
>>201
ヨコ
「頑張れ」という言葉。
これ程嫌いな言葉はない。
みんな既に、頑張ってるからねー
これ以上頑張れとか言う人
なんなん?+9
-7
-
209. 匿名 2023/05/16(火) 09:38:11
こういう暗いトピだとがる優しいよね。+8
-1
-
210. 匿名 2023/05/16(火) 09:39:23
>>209
優しいか?
+5
-1
-
211. 匿名 2023/05/16(火) 09:39:31
>>1
退職したら?+2
-5
-
212. 匿名 2023/05/16(火) 09:40:16
>>183
いいなー。私は2年目で上司には散々怒鳴られてたよ。それも皆の前で。その上司会社の人達から嫌われてるし評判最悪なんだけどね。おそらく業界にもよるのかな…こっちは建築系だから大手じゃない限り基本ブラックなきがする…ガルでは基本的に建築業界はブラックって思考が強いから、建築業界は論外なんだろうけどさ。そんな事言ってたら建築業界とか大手以外なくなっていきそうだけどwwwwwまあ、私は外国に戻るからどーなろうが知ったこっちゃないけどさ+5
-4
-
213. 匿名 2023/05/16(火) 09:41:41
>>212
よこ
外国に戻るってなーに?+0
-0
-
214. 匿名 2023/05/16(火) 09:42:03
>>35
高いねぇ
私の頃は18万が相場+8
-0
-
215. 匿名 2023/05/16(火) 09:42:08
>>210
寄ってたかって励ましている。人の優しさに気づけないタイプね。+0
-4
-
216. 匿名 2023/05/16(火) 09:42:48
マルチビタミン飲んでしっかり睡眠とる+2
-1
-
217. 匿名 2023/05/16(火) 09:43:02
>>191
少数人の自営と従業員300人の会社の経営方針を同等に考えるのはやめて頂きたい+2
-7
-
218. 匿名 2023/05/16(火) 09:44:45
>>35
来年から住民税取られて何なら手取り減るかも🥺+18
-0
-
219. 匿名 2023/05/16(火) 09:45:11
>>1
わたしゃバッティングセンターに通ってた+4
-0
-
220. 匿名 2023/05/16(火) 09:45:34
>>1
ビタミンの確保。
糖質とアルコールのとりすぎは余計に疲れやすくなるから注意。
イチゴとかキウイとか、果物を積極的にとると体の調子が良くなるよ。+15
-0
-
221. 匿名 2023/05/16(火) 09:47:14
>>171
横
かわいい楽しみだね
小さいお楽しみを日常生活に作れるのも才能だと思う+20
-0
-
222. 匿名 2023/05/16(火) 09:48:07
仕事がしんどくて土日は寝てて
友達とも会わず遊ばずしてたら
ますます仕事しかなくなって
心の逃げ場がなくなって辞めてしまったよー
若い頃は回復力が有利だから
とにかく遊ぼう、友達と会おう
仕事の他に心を逃がそう+15
-1
-
223. 匿名 2023/05/16(火) 09:48:34
>>1
私、一年目は記憶ない
毎日仕事クタクタで、土日も多分寝てたな
一つアドバイスするなら1年目より2年目、2年目より3年目はぐっと楽になるし、社会人が楽しくなるのはその辺
こういっては何だけど、慣れてちょっと楽しくなる経験をしてから辞めても遅くはないと思うよ+12
-0
-
224. 匿名 2023/05/16(火) 09:49:43
>>1
自分のことだけ見てると、辛い。
あれやってない
もうこんな時間
ここが痛い
あの人嫌い....
全体を見ると、楽。
今週はこれやっとこう
これがあると仕事が進む
この部署にはこれあった方がいい
みたいな
ちょこちょこ動くと疲れる+8
-0
-
225. 匿名 2023/05/16(火) 09:50:04
>>213
1年間住んでた外国に戻るって話よ。建築業界並の過酷さを超えるレベルじゃないと外国では本当にやっていけないよ…外国だって全ての職場がホワイトなんてことないんだからね…それに日本とは違って環境的にも過酷だし。でも日本てこれからマジで衰退していきそうじゃん。建築業界でまだまだ頑張りたいのに、だから外国に希望を持つしかないんだよね+2
-5
-
226. 匿名 2023/05/16(火) 09:50:59
>>217
経営方針じゃなくて仕事に対する考え方の違いでしょ
頭悪くて草+5
-0
-
227. 匿名 2023/05/16(火) 09:51:04
>>197
同僚じゃなく上司に相談
上司は部下の管理も仕事に含まれるから+6
-1
-
228. 匿名 2023/05/16(火) 09:51:42
>>217
目糞鼻糞だぞ+2
-0
-
229. 匿名 2023/05/16(火) 09:54:02
>>164
いわゆる毒親と同じだよね
自分も我慢してきたからおまえも我慢しろ、きつくて当然って思考。そういう考え方って滲み出るし立場上邪険に扱う人もいないからますますその考え方が正しいと思い込んで気づいたらひとりぼっちってパターンは典型だね+9
-0
-
230. 匿名 2023/05/16(火) 09:54:36
>>208
自分語りをされましても+0
-1
-
231. 匿名 2023/05/16(火) 09:55:07
>>208
まあ頑張れよ+4
-1
-
232. 匿名 2023/05/16(火) 09:55:30
>>231
www+2
-1
-
233. 匿名 2023/05/16(火) 09:55:57
>>226
馬鹿じゃ従業員300人の代表にはなってません+0
-6
-
234. 匿名 2023/05/16(火) 09:57:27
>>13
酒飲まないです+8
-6
-
235. 匿名 2023/05/16(火) 09:58:09
>>212
なんだこのあふれるミサワ感+6
-0
-
236. 匿名 2023/05/16(火) 10:06:15
>>1
仕事はずっと続くので頑張り過ぎたらダメよ
+7
-0
-
237. 匿名 2023/05/16(火) 10:06:35
>>1
ひとまず全力を90%くらいに下げましょう。
最終的には80%ぐらいの力で上手くやるのが一番いいと思う。
体温めてストレッチとかは?季節の変わり目で体ガタガタだと思う。若いから気がついてないかもだけど。
+15
-1
-
238. 匿名 2023/05/16(火) 10:06:49 ID:rF72lOcyBI
>>1
親や恋人、友達に心ゆくまで話を聞いてもらう。
お風呂にはいってしっかり眠る。
美味しいものをたべる。
新卒のころから、つかれるとこのルーティンでした。
シンプルだけど、生活基盤を整えないといい仕事もできない。
+4
-0
-
239. 匿名 2023/05/16(火) 10:07:20
>>5
これよ。+12
-7
-
240. 匿名 2023/05/16(火) 10:07:20
>>225
日本にいるのはダメなの?
衰退するからダメなのか。
ちなみに私、建設業だよ。
ブラックだけど女性にはめちゃくちゃ優しい。+3
-0
-
241. 匿名 2023/05/16(火) 10:11:08
>>233
ガル男、ハロワ行きな+1
-0
-
242. 匿名 2023/05/16(火) 10:11:22
>>180
同期は色んな部署にいるから、自分と同じ職場じゃない人と飲めば良い
1年目から愚痴もなく順調な人なんていなかった+23
-0
-
243. 匿名 2023/05/16(火) 10:12:44
>>79
飲み友のおっさんがいるあなたもなかなかよ+7
-0
-
244. 匿名 2023/05/16(火) 10:13:37
トピ主、大丈夫か?いる?+1
-0
-
245. 匿名 2023/05/16(火) 10:14:56
>>240
そういう職場もあるよね…私の職場は女であっても容赦なく厳しいよ…現場管理の仕事だからかな…生理で辛くても出勤が当たり前にされてるし。まあ、そのくらいでへばってたら外国でなんてやっていけないから上等なんだけどね…+2
-1
-
246. 匿名 2023/05/16(火) 10:15:20
>>35
外コンですか?+6
-1
-
247. 匿名 2023/05/16(火) 10:15:55
>>242
同期でなくても先輩達に相談できるじゃん+2
-8
-
248. 匿名 2023/05/16(火) 10:20:00
最初の一ヶ月はそんなもんだよ
ずっとこれが続くのかも、ってきついかもしれないけど
環境や仕事に慣れてきたら心にも余裕出てきて大丈夫
本当に無理そうだったら転職したらいい+8
-1
-
249. 匿名 2023/05/16(火) 10:20:40
>>247
先輩の愚痴を言いたのに先輩に相談してどうする?+10
-1
-
250. 匿名 2023/05/16(火) 10:21:53
私は夏には辞めちゃった🤮
セクハラされ過ぎて病んだ。
バスガイドだったんだけど、今はもう改善されてるのかなぁ?
本当にブラックだった。辞めて良かったよ。
あの頃に比べたらどんな仕事も天国。+6
-1
-
251. 匿名 2023/05/16(火) 10:28:51
>>75
黙れ性器+1
-10
-
252. 匿名 2023/05/16(火) 10:30:26
同期と愚痴るしかないよ!+1
-4
-
253. 匿名 2023/05/16(火) 10:32:56
>>1
自分もそういう時期あったな
燃え尽き症候群みたいな...
最初の頃って気の抜き方とか分からないよね
やる気ないと思われたくないし全力で頑張っちゃうし
症状が出てから気付く
映画観るとかどうかな
好きな飲み物、食べながら。
私はダークなやつと笑えるやつを交互に観てる
あと趣味や推し活を見つけるとか
人や食べ物や観光地とか
考える時間があると辛いから夢中になれるものがあるといいと思う
深呼吸したりして美味しいもの食べて休める時に休んでね
+7
-2
-
254. 匿名 2023/05/16(火) 10:34:26
大卒かな?
高校の時は朝6時くらいに起きて学校行って塾行って帰り10時みたいな生活から、大学はほんっと自由でラクな生活してて、社会人になってまた6時起き8時くらい?帰宅みたいな生活だもんね
おまけに責任もあるし
今は生活のリズム整えるのに専念したらどうかな
やる気がないのは先輩もどうしようもないけど、やる気があって、でも体がついてこないっていうのだったら辞めちゃうのはもったいないよ+3
-9
-
255. 匿名 2023/05/16(火) 10:36:28
>>1
お疲れ様です!
YouTubeのディスカバリーチャンネルで全裸サバイバルという動画があります。イカレた仲間が待ってます。
新社会人もとてもとても大変だけど、まだましかもと思える世界がそこにあります+5
-3
-
256. 匿名 2023/05/16(火) 10:36:50
分かるよ〜。
毎日緊張して出社。今日は何を覚えなきゃいけないんだろう、怒られたくないな、ミスしたらどうしようって無駄に考えて精神的に疲れる。それに知らない土地で一人暮らし。私は休みの日も気分転換なんて全然出来なかった。ストレス溜まるに決まってるよね。
+24
-2
-
257. 匿名 2023/05/16(火) 10:41:02
新人じゃなくてもつらいよ
新しい仕事割り振られた上に、見学者多数
ちょっとまって初日なんだが 教えたことないし
胃がキリキリするよ
見学者たちよ運が悪かったな 何も得るものはないぞ+4
-4
-
258. 匿名 2023/05/16(火) 10:44:51
>>249
職場の先輩なんて何十人も居るじゃん。+0
-11
-
259. 匿名 2023/05/16(火) 10:55:57
>>1
金の為だと割り切り何があってもそういう物だと受け流す事も必要
全力投球したって無駄
仕事は正直者が馬鹿を見る
手抜きも大事
私はいつも適当にネットサーフィンしながら仕事してる
どうせ、基本給26万しか貰えないし適当でいっかと思ってる+6
-7
-
260. 匿名 2023/05/16(火) 11:23:33
>>251
横だけど
いや、気持ち悪。いきなり何言ってんの???+11
-3
-
261. 匿名 2023/05/16(火) 11:26:46
あんまり頑張りすぎるな~~!会社にも期待しすぎず~!+11
-1
-
262. 匿名 2023/05/16(火) 11:27:22
>>245
仕事はハードで厳しいけど、対応は優しいって感じかな。
ただ、男性社員は何ヶ月も休みないし、毎日怒鳴られてる。+5
-1
-
263. 匿名 2023/05/16(火) 11:32:38
>>1
流石に新人が間違えたらみんな連帯責任になるような責任感のある仕事は任せられてないはずだから適当にやればいいよ!時にはしらばっくれたりも必要だし嫌になったら辞めればいい。精神ぶっこわれて散歩にも行けないくらいになった方が何もかも大変よ。適当でいいしその適当がクビに繋がるならクビにしてくれて結構よ。ってスタンスでいい。若いし仕事なんて選ばなければどうにでもなる+7
-2
-
264. 匿名 2023/05/16(火) 11:36:34
>>110
私もまさにその状態で悩んでます。
辛いですよね。転職考えてます。
私が仕事できないのが悪いのかもしれないけど、これはきつい。
+19
-1
-
265. 匿名 2023/05/16(火) 11:38:54
>>257
なんで初日の仕事に見学者が?
よくわからん会社だね。+3
-0
-
266. 匿名 2023/05/16(火) 11:43:25
>>57
いやいやこの時期は皆辛いよ
私もその時期は限界だったけど、ちゃんと今も働けてるよ+17
-1
-
267. 匿名 2023/05/16(火) 11:46:01
>>257
見学者って何?+4
-4
-
268. 匿名 2023/05/16(火) 11:46:31
私も新卒の時病んでたな。嫌がらせのターゲットにされてしまい、濡れ衣着せられたり変な噂流されたり。
ストレスだけど、また就活するのも早すぎるし、やりたい仕事も別に無いので、耐えてた。
休みの日はとにかく寝てた。お金に余裕があるわけでもないので、時々図書館行ったり、散歩したり、ゆっくりと過ごしてたよ。+10
-3
-
269. 匿名 2023/05/16(火) 11:47:24
>>1
気持ちも塞いでるみたいだし、外に出るウォーキングはどうかな。光と風に当たると想像より気持ちいいよ。
初期投資がスニーカーくらいで始められるのもおすすめ。歩いていると近所でも意外に気付いてなかったお店に気付けたり、体力づくりやダイエットになったり、いいこともいろいろありますよ。+5
-3
-
270. 匿名 2023/05/16(火) 11:52:58
私も新社会人の時は泣きながら出勤なんてこともあった‥
怒鳴る上司と慣れない仕事、頼れる先輩が一人もいないので物凄く辛かった。
新卒は三年は同じ会社にとどまれって今もあるのかな?
その時代だったので、三年がんばると思ったけどダメだった。
でもその時の経験は無駄じゃなかったし、これ以上の嫌なことはないんではないかと、心が強くなった。
ツラくて辞めるのも良いけど何か得てから辞めないと辛い気持ちも無駄になりそう。
+6
-3
-
271. 匿名 2023/05/16(火) 12:02:27
>>6
全力でやらないといけない状況だってあるでしょうよ…+152
-3
-
272. 匿名 2023/05/16(火) 12:04:32
>>13
愚痴って根本的な解決じゃないしネガティブな時間だからあまりよくない気がする、悪化しそうというか…+24
-7
-
273. 匿名 2023/05/16(火) 12:08:18
>>11
しんどいタイミングでお酒に頼ると、常習的に飲むようになっちゃうんだよなぁ。
ソースはわたし…+45
-1
-
274. 匿名 2023/05/16(火) 12:08:47
偉いよ、全力で頑張ろうと思うだけ
+3
-0
-
275. 匿名 2023/05/16(火) 12:26:50
>>244
お仕事じゃないかな
帰ってトピたったの気づくかもね
お風呂入って美味しいもの食べて癒されてほしいね+5
-1
-
276. 匿名 2023/05/16(火) 12:30:27
先輩の事務員が毎回どっか行ってしまって事務所に1人
しかも仕事じゃなくて誰かと喋りに行ってるだけっぽい
来客が来るたびに館内放送でその人を呼び出して指示を仰ぐんだけど毎回ものすごく不機嫌な感じで戻ってくる
呼び出さないで勝手に行動したら怒られるし、というより私をいじめて喜んでる感じ
辛過ぎて辞める事にしたよ+11
-3
-
277. 匿名 2023/05/16(火) 12:33:02
>>254
大学時代なんてレポート実習卒論でいつ寝てたのか思い出せないくらいキツかった記憶しかないんですが…+5
-3
-
278. 匿名 2023/05/16(火) 12:36:37
>>277
学部や大学によるんだと思う+4
-3
-
279. 匿名 2023/05/16(火) 12:39:39
>>272
特に女同士は「みんな我慢してるんだよ」の暗黙の了解があるからあけすけに愚痴る人が反感買って、同調圧力を前に泣き寝入りする人の方が最後は身体を壊すんだよね。+17
-1
-
280. 匿名 2023/05/16(火) 12:42:04
>>277
盲点になる話、もしこれが主さんだったとしたら単なる五月病じゃなくて大学時代の疲れがまだ尾を引いているんじゃないかな?
最悪の場合、心療内科に助けを求める選択肢も必要だと思う。+3
-3
-
281. 匿名 2023/05/16(火) 12:43:49
>>151
経済的に許されるなら、休日に家事代行を頼んで自分はお昼寝するのもいい。+6
-1
-
282. 匿名 2023/05/16(火) 12:43:49
>>259
こうなってはいけない見本を教えてくれてるね+5
-2
-
283. 匿名 2023/05/16(火) 12:45:51
>>280
卒論は1月には提出終わってるから入社までは疲れ抜けてるでしょ
春休みもあるし+1
-4
-
284. 匿名 2023/05/16(火) 12:46:57
>>72
極端な話、慣れるまで寝る前に髪の毛は乾かさなくていい。+5
-1
-
285. 匿名 2023/05/16(火) 12:48:25
>>1
ちょうど疲れがピークになるときだよね。
家族に電話するとか、とにかく誰かに話を聞いて貰おう!
私は最近美容師さんに愚痴聞いて貰ってかなりスッキリした。
まずは3ヶ月頑張ろう!
+12
-1
-
286. 匿名 2023/05/16(火) 12:51:17
職場に持っていけるお気に入りのものとかありますか?私はお気に入りの香水をハンカチにつけて、仕事中に時々嗅いだり、仕事中に使うボールペンをちょっと良いやつに変えてみたりした。
些細なことだけど、ちょっとテンションが上がるの。+6
-1
-
287. 匿名 2023/05/16(火) 12:55:31
>>13
同期の繋がりも時には必要だけど、今の主はランチや飲み会の付き合いより休憩時間のお昼寝を優先した方がいいと思う。+25
-2
-
288. 匿名 2023/05/16(火) 13:04:34
>>282
辛い辛いって言うぐらいなら手を抜けって言いたいだけなのにマイナス多くて悲しい
みんなそんなに一生懸命仕事してるの?
仕事なんてどうせ金を稼ぐ為でしかないでしょ
やりがいがあってやってる人なんて、ほんのごく1部
金の為なら多少のことは目をつぶり受け流すスキルを身につける方が大切だも思うけど?+3
-9
-
289. 匿名 2023/05/16(火) 13:16:00
>>13
考えが古い+8
-7
-
290. 匿名 2023/05/16(火) 13:17:15
>>227
うーん。
よほど切羽詰まって仕事量そのものを変えたいレベルでないなら、同僚はもちろん上司には話さない方が良くない?
上司は相談されたらとりあえず主の仕事を減らすよね。上司だって馬鹿じゃないんだし、新入社員ならこれくらいの仕事量ならできるかなって振ってるわけだから、そこで与えられた仕事をこなせなかったってのは査定的にはマイナスになっちゃうよ。
現地点で主はリフレッシュ方法を聞いてるわけだし、仕事そのものには前向きなんだから、息抜きをうまくして仕事を頑張っていったほうがいいと思うよ。+2
-7
-
291. 匿名 2023/05/16(火) 13:23:30
簡単なことよ。サマディよ。ヨガ教室で習うといいわ。これを覚えたら無敵。+1
-3
-
292. 匿名 2023/05/16(火) 13:26:22
>>290
これで主さんが疲れすぎて毎日朝起きられないようならまた話は別だよね。
私が指導者なら、寝坊する前に限界だと声をあげてほしい。+3
-3
-
293. 匿名 2023/05/16(火) 13:33:27
>>292
主はリフレッシュ方法を聞いてるのに、的外れな仕事量を減らす方法をすすめるのはおかしくないかって話だってば。
+4
-2
-
294. 匿名 2023/05/16(火) 13:47:26
わたし社会人10年目なのにとても辛いんだもん。新社員なんて辛いに決まってる
あまり言いたくないけどこれからずっと辛いよ+9
-3
-
295. 匿名 2023/05/16(火) 13:59:24
>>258
相談した結果、噂が回りに回って最後は本人へ話が行くんだよ…。+9
-1
-
296. 匿名 2023/05/16(火) 14:03:56
>>1
ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.291 「楽しく仕事をする権利」vol.292「あなたはイジメられているのですよ」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo...
本当に好きな事を仕事にする方法。 - YouTubewww.youtube.com動画で紹介した、宇宙系フリマ☆STARSEED.FANは、こちら⇒ https://starseed.fan/【それぞれの才能をシェアしてます】↓↓スターシードオンラインサロン募集中。⇒ http://nav.cx/in5NB16※興味ある方は↑からLINE登録をしてください。(LINE検索ID @573nwo...">&l...
ミナミAアシュタールRadio186「ご機嫌さんが世界を変える!」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.393 「あなたが許可してください」vol.394 「ご機嫌さんが世界を変える!」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo....
+1
-4
-
297. 匿名 2023/05/16(火) 14:05:32
>>1
真面目な頑張り屋さんなんでしょうね。
自分が心地よいと思える空間で美味しいものをゆっり食べると癒されますよ。
心を許せる相手がもし居たら、一緒に行けるといいね。
新入社員は会社の宝です。よく頑張ってますよ。思い詰めないでね。
+9
-2
-
298. 匿名 2023/05/16(火) 14:12:45
>>1
頑張っててえらい!
新しい環境は誰だって疲れるもんだよ
転職だって慣れるまで大変だもん
社会人なら学生時代よりある程度のお金は使える環境にあると思うし日帰り旅行とかスパ銭に行ってまったりしてみたらどうかな?
あとは友達と愚痴大会してスッキリしたり
+6
-2
-
299. 匿名 2023/05/16(火) 14:14:53
>>6
新人なら仕事慣れるまでは頑張ってる姿勢見せるの大事だと思う
ある程度慣れてきたら力の抜き加減とかわかってくる+138
-1
-
300. 匿名 2023/05/16(火) 14:16:43
>>1
4年目ですが、平日の夜に何かしらの楽しみを入れると良いですよ!自分の場合は、家でコーヒー淹れたり、月4回ギター習ったり…等
でも今の職場は2か所目です。笑
1か所目はキツい女性がいて、半年で転職考えてました、、+6
-0
-
301. 匿名 2023/05/16(火) 14:30:42
>>298
考えてみたら、これが学生時代なら原因が体力不足と人間関係どっちだったにしても「疲れてる時に保健室で休む」で欠席を免れながら心を守る最終手段があったけど、社会に出たらそれさえなくなるからね…。+11
-1
-
302. 匿名 2023/05/16(火) 14:52:09
>>6
新人だから力の抜きどころなんて分からんのよ+126
-1
-
303. 匿名 2023/05/16(火) 15:04:45
五月病ですね+1
-2
-
304. 匿名 2023/05/16(火) 15:06:01
>>6
手の抜きどころなんて2年目でやっとちらっと分かるぐらいだわ+86
-1
-
305. 匿名 2023/05/16(火) 15:11:45
新社会人の頃は有給使いまくって月に1回は欠勤してたわ
そうしないと発狂しそうだったから
あとは地元の友達と飲む約束してとにかく大笑いする時間を作ってたなぁ
夏がきたら一回暑さで吹っ切れると思う
そして秋にまた雲行き怪しくなると思うけどのらりくらり有給使って休んだり楽しい計画したりして1年目を乗り切るしかないと思うよ
無理はしないでね!+9
-2
-
306. 匿名 2023/05/16(火) 16:04:42
>>294
10年目でもとてもつらいなら、転職した方がいいんじゃない?
+10
-1
-
307. 匿名 2023/05/16(火) 16:06:05
>>288
横
適当にネットサーフィンしながら仕事、以外の手の抜き方が欲しかったね
+7
-0
-
308. 匿名 2023/05/16(火) 16:14:56
>>24
今令和+16
-0
-
309. 匿名 2023/05/16(火) 16:24:19
>>307
「手を抜けるところは抜く」と言われてもさすがにやっていいことと悪いことがある。
これは明らかに黒だけど、現実はグレーゾーンといえる手抜きも多い。
ワーママさんが乳幼児にYouTube見せて自分は息抜きしたり、遠距離通勤者が優先席を睡眠用に使ったり。+7
-2
-
310. 匿名 2023/05/16(火) 16:27:12
>>13
同期に恵まれればね…
私は他の支店の子から同情されるくらい同期に恵まれなかったからな…😂+27
-0
-
311. 匿名 2023/05/16(火) 16:40:47
>>17
こういうのがいいね
頑張って元気だそう!としないこと
辛いときは「とりあえず」会社に行ってみて
会社についたら「とりあえず」できる事をやってみて
「とりあえず」定時までいてみる
疲れが出る頃だから、できる事をとりあえずやるだけでもいいよ
もう少ししたらお給料日だし、あと少しでボーナス出るし。なんか美味しいもの食べて空気のいいとこ出かけておいで!+46
-2
-
312. 匿名 2023/05/16(火) 16:55:06
>>203
今更無職の奥さん求める男なんてごく僅かでしょ+3
-3
-
313. 匿名 2023/05/16(火) 17:13:21
>>10
新社会人には難しい事だと思うけど、時が経ち、転職を経験していくうちに、だんだん気持ちの抜き方が分かるよね。
ただ最初の転職経験するまではなかなか難しいんだよね…
世の中の人はみんな合わない会社は辞めてるし、辞めたら死ぬ訳じゃないし、死にそうになったら辞めちゃおって気持ちをどこかしらに持ってて欲しいな。+34
-3
-
314. 匿名 2023/05/16(火) 17:28:53
この時期、疲れが出てくる頃
愚痴は社外の信頼できる人にこぼす
リフレッシュは主の好きなことをするに限る
その好きなことが出来ないメンタルになってるならひたすら寝る。ビタミンサプリを摂る+3
-2
-
315. 匿名 2023/05/16(火) 18:03:53
こんなこというと怒られそうだけど、クリエイティブ系の仕事でリモートでしてるけど、上司はやること期日までにやってたらあとは何してもいいっていってて、別に美術館いってもいいし、映画みてもいいったけど、さすがに本当にはしないけど、日報とかもなくて、逆に放置され過ぎて突然首になるんじゃないかとびびってる。+2
-6
-
316. 匿名 2023/05/16(火) 18:07:37
毎日何か一つミスしてるしメモもしてるのに何回も読み返してても絶対何かが抜けてたりして迷惑かけてしまって毎日落ち込んでる。未だに毎日の仕事の流れがわからなくて何していいのかわからなかったり…+7
-2
-
317. 匿名 2023/05/16(火) 18:08:28
>>61
こうやって、文章をそのままの意味?でとらえる人がいるから、文章って難しいよね+8
-2
-
318. 匿名 2023/05/16(火) 18:15:01
2年目だけどきつい。辞めたいけどここでやめたらどうしようもないからあと2年くらいは踏ん張るつもり。+10
-0
-
319. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:20
私はSATC観て、女の子が仕事やプライベートで色んなことありながらも、全力で生きてる感じに共感したり励まされたりしてた。
また自分に後輩ができると新人の仕事が減って少し楽になったりもするし、今きついだろうけど何とか乗り切ってほしいな。
何か良いリフレッシュ方法が見つかると良いね。+8
-0
-
320. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:40
>>9
いやいや。働き始めて何年も経ってるわけじゃないし新人なんだから働くペース配分とか分からないでしょ。+18
-0
-
321. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:54
>>7
アルコールに適量は無いよ。
覚醒剤に適量が無いのと一緒。
少量でも癌に罹る可能性を上げる。
+7
-3
-
322. 匿名 2023/05/16(火) 18:55:56
>>315
そういう会社もあるんだろうな。
+4
-0
-
323. 匿名 2023/05/16(火) 18:56:31
>>1
主です。沢山のアドバイスありがとうございます。
先程仕事が終わって帰宅したのですが、皆さんの温かいコメントに涙が出ました。
今日は特別にウーバーでも頼んで、美味しいものを食べて早く寝ようと思います!
ほんとにありがとうごさいます🥲
1つ1つにリプは出来ないですが、辛い時に見返せるようにスクショとって宝物にします+30
-1
-
324. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:06
>>166
どの辺が面白いんだろう。
人が頑張ってるのに。+3
-0
-
325. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:22
>>323
お疲れ様です。
1日乗り越えた、よく頑張ったね。
ゆっくり休んでね!+14
-0
-
326. 匿名 2023/05/16(火) 19:02:06
>>13
私の部署には誰もいないです。みんな地方に飛ばされました+9
-0
-
327. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:33
>>325
お疲れ様です!ありがとうございます。
社会経験がある人みんな尊敬します+7
-0
-
328. 匿名 2023/05/16(火) 19:07:05
>>323
がんばって偉いね💞
眠る🛌美味しいもの出前館やウーバーで。
きっとうまくいく+8
-0
-
329. 匿名 2023/05/16(火) 19:08:34
>>324
166 なにあれ😯
最初の3ヶ月がんばると信頼して貰えるようになる。+7
-1
-
330. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:06
少し特殊ですが、年明けから新社会人として働いています。
先輩全員がほぼリモートのため、対面でのコミュニケーションがほとんどなくて辛いです。
正直先輩の仕事をしている姿もほとんど見たことがないので、自分がどこを目指したらいいのかもわからなくなってきました。
仕事内容が基本的に1人で完結する仕事ということもあり、他部署とのコミュニケーションの機会もメールぐらいしかありません。
毎日孤独で辛いです。+8
-2
-
331. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:59
上司の仕事の指示が雑すぎて何していいかわからん
抽象的すぎる+7
-1
-
332. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:49
>>1
まずは力を抜いて。
毎日会社に行くだけで充分えらい!
無理しすぎると、
ほんとに会社に出勤すら難しくなる
とりあえず毎日行って帰るそれだけ+8
-0
-
333. 匿名 2023/05/16(火) 19:21:04
>>315
クリエイティブ系で働いた事ないけど、そういう物なんじゃないの?と思ってる。
+7
-0
-
334. 匿名 2023/05/16(火) 19:22:26
>>25
懲役40年に処す+3
-1
-
335. 匿名 2023/05/16(火) 19:24:06
アリアナグランデに演じてほしかった、歌もうまいし+1
-0
-
336. 匿名 2023/05/16(火) 19:24:08
>>330
ラッキーと良い方にポジテイブに考えたらいいかしらと思います。
テレワーク率98%から新年度入と実地分があり実家から片道2時間の実地へ。
5時にでたので眠いです。
1人も気楽かとテレワーク時は良いように楽しんでおりました。+4
-1
-
337. 匿名 2023/05/16(火) 19:25:27
>>323
全部一度にやろうとしなくていい。
一つずつ覚えて、落ち着いてやれば大丈夫。
まずは、毎日出社する事、それを目標にするのもいいと思うよ!
+9
-0
-
338. 匿名 2023/05/16(火) 19:28:02
>>313
転職しないままも多いよ。
+3
-0
-
339. 匿名 2023/05/16(火) 19:34:46
>>277
大学、大学院3時間睡眠がザラ。どこに就職しようが学生時代より楽。
理系か士業❓+1
-0
-
340. 匿名 2023/05/16(火) 19:37:40
>>283
2月だった記憶それ終えて春休みは海外数カ国いけるだけ行き。即入社研修。+3
-0
-
341. 匿名 2023/05/16(火) 19:39:47
>>1
会議の言葉もわからないしみんな忙しそうだから質問しづらいしコミュ症なので上司との雑談も続かない新入社員です!
もう色々気にするのはやめて、どうにでもなれ精神で今日はご褒美にご飯買って帰りました
一緒に頑張りましょうね+6
-0
-
342. 匿名 2023/05/16(火) 19:40:40
>>336
私もテレワークできたらいいのですが、出社です…
周りがワイワイ話している中、誰とも話さず1日を終えるのが辛いですね
+4
-1
-
343. 匿名 2023/05/16(火) 19:52:51
>>338
その、転職しちゃいけない!が新社会人時代は強すぎて苦しむ人が多いので、転職なんてみんなしてるから大丈夫って心積りが出来たら少しは楽になるかなと思います。
もちろん転職しない方がいいでしょうけど、絶対悪と思わない生き方もあると思います。+7
-1
-
344. 匿名 2023/05/16(火) 19:58:45
>>1
全力でしてはいけないよ
続けるならほどほどにしなさい
+2
-0
-
345. 匿名 2023/05/16(火) 20:13:02
新社会人、思い出すなぁ。4月はやる気が一応あってがんばってたけの、5月が1番辛かったな。そして6月にもう無理で辞める意向伝えたら配属先変えてくれたよ。
下痢、不正出血が続きましたね。あとなんか頭がぽっかりするような浮くような感覚。+5
-0
-
346. 匿名 2023/05/16(火) 20:14:25
>>290
本人はいたって前向きのつもりでも、身体がついていけないことで回り回って仕事に支障が出ることもあるよ。
例えば仕事で疲れて部屋が汚くても今すぐ死にはしないけど、そのせいで資料をなくしたり書類の期限をすっぽかしたりすることも有り得るから。+6
-0
-
347. 匿名 2023/05/16(火) 20:15:32
>>183
中小零細大手に限らずちゃんとした会社はね。
前職で正社員初めての三十路のゆとりの子が入ってきた時、ミスを他部署のキツいお局に叱られたらギャン泣きしてトイレ篭っちゃったよ。お局なりに気を遣って言ってたけど、ダメだった。+5
-1
-
348. 匿名 2023/05/16(火) 20:18:25
>>343
人生は100 人100 様
各々のものだから
受ける選択、内定先からどこが最も自分に良いか考えて決めるよね。
+3
-0
-
349. 匿名 2023/05/16(火) 20:19:00
>>24
こーゆー人がお局候補なのよね
と、釣られてみる。+7
-1
-
350. 匿名 2023/05/16(火) 20:19:38
>>26
仕事中にタバコ欲しくなって辛くならん?+2
-1
-
351. 匿名 2023/05/16(火) 20:21:00
無職で飢え死にすれば
自由よ+1
-11
-
352. 匿名 2023/05/16(火) 20:30:04
>>1
今すぐやめるべき!+1
-8
-
353. 匿名 2023/05/16(火) 20:40:14
>>343
今の勤務先より規模は小さいけれど
平均年収で[年]1,904万円
幾度か考えて今の職が好きだから保留
気が向いたら+2
-2
-
354. 匿名 2023/05/16(火) 20:51:23
+4
-2
-
355. 匿名 2023/05/16(火) 21:05:11
>>273
なるほどねぇ。
ストレス溜まると買い物行く私も同じだわ。+5
-1
-
356. 匿名 2023/05/16(火) 21:13:56
>>12
最初はほとんどの人そんなもんだよ
仕事はほとんどの職業疲れるし
たぶん仕事はそのうち少しずつ覚えていくと思うし
誰だって最初のうちは多少失敗したりすると思う
そうやっていくうちにだんだん慣れていくと思う
でも、がんばったけどどうしても合わない、疲れる、無理なら辞めてもいいと思う
仕事帰りに寄り道するとか、家に帰ってから何かするとか
自分なりの楽しみや癒やしされることを見つけてみては?
なるべく早めに寝るのも大事だよ
+26
-1
-
357. 匿名 2023/05/16(火) 21:17:58
若いようなのでスマブラオンラインでもやってストレス解消してください😄+3
-4
-
358. 匿名 2023/05/16(火) 21:28:08
女性生活費は国から支給されるようにしてほしい
働きたい女性は好きに働けばいいけどそうじゃない子は支給されたお金で生活出来るようにすればいいじゃんね+1
-3
-
359. 匿名 2023/05/16(火) 21:28:54
>>1
全力でしてはいけないよ
続けるならほどほどにしなさい
+5
-1
-
360. 匿名 2023/05/16(火) 21:34:46
>>148
でも言わなすぎもよくなかったりするんだよね
人間関係難しい+14
-0
-
361. 匿名 2023/05/16(火) 21:36:40
>>1
1年くらいは辛いと思ってたほうがいい
慣れだよ慣れ
最初は上司に気を遣いまくりだけどそのうち上司の駄目なとこも沢山見えるようになるし、良い評価をもらおうと気負ってたのもまあ今はこんなもんだと良い塩梅で受け止められるようになるよ+10
-1
-
362. 匿名 2023/05/16(火) 21:39:41
新卒の病院勤務です。
患者さんの命に関わるから辛いです。
人間関係は良いので頑張ってみようと思います
+10
-0
-
363. 匿名 2023/05/16(火) 21:45:33
>>11
ストロングゼロは絶対に駄目
頭が悪くなる
+26
-0
-
364. 匿名 2023/05/16(火) 21:52:03
時間がない場合は、長く息を吐くとかのリラックスできる呼吸法とか試してみるとよいかも
時間がある場合は、運動を取り入れる、睡眠をしっかり取る、メディテーション(瞑想)するとかかな
後はセルフハグでも幸せホルモン出るから、自分でよく頑張ったと褒めながらセルフハグ❣️
無理しすぎないようにね💦
しんどいときはガルチャンに愚痴吐き出してね〜+5
-0
-
365. 匿名 2023/05/16(火) 21:55:07
>>360
パンクして職場で爆発してから「もっと早く相談してよ」と言われるケースもあるよね。+17
-0
-
366. 匿名 2023/05/16(火) 21:57:03
>>323
1日頑張ったんだね、お疲れ様!
頑張るって素晴らしいことだけど、頑張れない時もあるよね
がるにでもお友達にでも、こうやって「辛いよ」と言える強さがあなたにはある
自分にヨシヨシしてあげてね+9
-0
-
367. 匿名 2023/05/16(火) 22:09:12
>>331
私は丁寧すぎてどこがポイントかわからない。
例だけど大根の収穫方法聞いたら、種の選び方から説明スタートし、たくあんのつけ方まで教えてくれて、どこが収穫方法なのか分からないのでウッカリたくあんのつけかたまで話を聞いてしまい、じゃ、収穫してくださいと言われる。
途中であまりにも話が長いから収穫の部分を(その説明が収穫だとわからない)他の説明と同じテンションで聞いてたもんだから、収穫の部分がふんわりとしかわからないため
再度、これはこうでいいんですよね?と聞いたら、また種からスタートする。
収穫の部分まできたら2度目だから、集中して聞く。疲れてしまう。
たまたま大根からたくあんまでの話しを例に出したから収穫はそろそろとわかるが、内容は仕事だから一回目の説明のどこに答えが入ってるかわからないから、全部超集中して聞いてる。疲れる。毎回だから。+7
-0
-
368. 匿名 2023/05/16(火) 22:09:51
>>273
私は仕事で悩んで不眠症になり、酒に弱いから無理矢理酒飲んで寝てた
でも耐性が出来てしまって段々度数が強くなった
食欲なくてご飯食べずに酒だけ飲んでたりしてた
それ知った家族から鬱の症状に似てる、会社辞めろって言われて会社辞めたら不眠症も食欲不振もなくなり酒飲む習慣は残ったw
酒はアカン
私は同期とは同じ圏内の別店舗だったから話は通じるし、チクリあうとかなかったから同期に愚痴ったり遊びに行くのが一番ストレス発散だった
ペース覚えるまでは自分で何か見つける事とある程度耐えないとダメだと思う
自分は仕事の出来なさに入社2ヶ月くらいまではたまに誰もいないバス停で泣いてたわ
段々開き治って誰もいないトイレで水流しながらムカつく上司の悪口言ってた
頑張れ+12
-0
-
369. 匿名 2023/05/16(火) 22:17:28
みんな優しいね。+9
-0
-
370. 匿名 2023/05/16(火) 22:25:36
フルリモートの仕事で病みそうでしんどい。積極的にコミュニケーション取らないと余計しんどいのに、何かうまくいかないし、どうしたらいいかわからん。生き方わからない。+15
-0
-
371. 匿名 2023/05/16(火) 22:29:11
>>258
なんかこのコメ読んだら、この人、社会で働いてないのかなと思ってしまった。違ったらごめんよ。+9
-0
-
372. 匿名 2023/05/16(火) 22:56:41
>>103
子供のことを本当に考えたら、無責任にチヤホヤするのも考えものだよね。それで大人になったら無慈悲に搾取するんだからね。+12
-0
-
373. 匿名 2023/05/16(火) 23:03:58
自分、新卒新人の時、初っ端から本業で引き継ぎやりながら、就業後ダブルワークしてたよ
そうじゃないと初任給出るまでお金なかったし
>>1さんの仕事がどれだけキツイかわからないけど取り敢えず3ヶ月ぐらいしたら慣れてくるんじやない?
今は職場にも慣れてない状態だからキツイのかもしれないし
そのうち先輩とかと仲良くなったら気が楽になるだろうし、
案外アホな先輩とか怒られてばかりの先輩もいる事がわかって安心すると思う
多分周りの先輩はみんな仕事が出来て完璧だと思ってて、自分もそうならなきゃいけないという謎のプレッシャーを感じてると思う
だけど先輩は意外とアホだし、ミスもするし、怒られてばかりの人もいてその中で自分はまだマシなんだとわかる時が来ると思うよ
適当に手を抜け+3
-3
-
374. 匿名 2023/05/16(火) 23:17:13
>>1
自分の経験からでしかないけど、新卒の頃は研修中が一番しんどかった。ひと通り仕事覚えて一人立ちして、指導員の監視がだんだんなくなると気持ち的にもラクになった。
今は30代で事務パートしてるけど、30代でもやっぱり研修中が一番疲れたよw
とりあえず今だけと思って乗り切るしかないかなぁ…美味しいもの食べて極力早く寝てね^^+3
-0
-
375. 匿名 2023/05/16(火) 23:24:40
>>1
テレビの情報だけど、専門家が4.5月は疲れるから「最低限2週に1回はご褒美をする」と決めておくといいって言ってたよ。
今は会社で先輩の立場だけど、新卒の子たち、すごく大変だし疲れてるだろうなって見てて思うよ。真面目な子が多いからよけいにそう思う。
上司がどんな人かわからないけど、上司も人間だから、しんどかったら少しくらい弱音はいても大丈夫だと思うよ。
初めから完璧にできる人なんかいないし、周りが助けてくれるから大丈夫!+5
-1
-
376. 匿名 2023/05/16(火) 23:32:51
公務員だけどめちゃくちゃ楽だよ
天下って75まで働くぞ!+1
-3
-
377. 匿名 2023/05/16(火) 23:36:23
>>1
私も新人の頃めちゃめちゃ疲れてた。
実家暮らしだったんだけど、土日ずーっと踊る大捜査線見てて、親が友達に電話で「がる子病んでるみたい」って言ってた笑
もう20年近く前の話。
今もその会社にいます。+6
-2
-
378. 匿名 2023/05/16(火) 23:39:18
>>1
お疲れ様です。
一人暮らしと学生からの社会人で覚えることや対人関係などで疲れたりしんどいこともたくさんですよね。
私は寝る前に笑って寝たかったのでお笑い動画を見て、美味しいものを食べて幸せな気持ちを感じながら寝てました。
+6
-0
-
379. 匿名 2023/05/16(火) 23:45:35
>>1
主さんへ、
社会人歴25年、子育てもしながら仕事をしてきた者です。是非細々続けられる趣味を持って下さいね。仕事が辛い時、助けになります。応援しています。+4
-0
-
380. 匿名 2023/05/16(火) 23:49:51
>>1
そっかー、一人暮らしは大変だよね。私は実家にいたから家事は母がしてくれました。ありがたい。
おばさんになって気づくありがたみ。今は色々あり一人暮らしだけど慣れるよー。
何かしら楽しみや趣味をもとうー。+3
-0
-
381. 匿名 2023/05/16(火) 23:52:43
>>124
コレ大丈夫ですかねぇ?って聞いたことを先輩がまあ大丈夫じゃない?みたいにいったこととか本当に大丈夫か?と思ったけどベテランになるほど適当でも意外と大丈夫とわかって楽になった
殆どなんも考えずに働いてる辺り気の抜き方みたいなのが身についてるんだろうけど+1
-0
-
382. 匿名 2023/05/16(火) 23:54:07
>>7
楽しい彼氏は寂しいガル民の彼女にはなってくれないよ。+2
-0
-
383. 匿名 2023/05/17(水) 00:03:29
慣れだよ慣れ。そのうちペースができてくる!疲れますねーって少しの愚痴くらい言える相手も出てくるでしょう。
安易に新卒を1年以内で辞めると今後の人生ずーっと履歴書に残りますので避けた方がいいです。私はそれで苦しみました。+5
-2
-
384. 匿名 2023/05/17(水) 00:37:29
労働人生NoNoNo!!!+1
-3
-
385. 匿名 2023/05/17(水) 00:42:58
>>5
女性が輝く時代なのにねえ+1
-3
-
386. 匿名 2023/05/17(水) 00:49:19
>>103
それが楽しいんじゃんw
甘ったれをどん底に落とすのサイコーw+0
-8
-
387. 匿名 2023/05/17(水) 01:15:26
失敗を引きずらない。失敗、ミスしないとわからないこともある。この時期、こんなバスじゃなかったーって考えてる新入社員ばかりだよ。適当にやれば良いよ+2
-1
-
388. 匿名 2023/05/17(水) 06:21:32
>>1
同期と愚痴大会しまくった。人数多めで居酒屋で。あれがあって今がある。+2
-0
-
389. 匿名 2023/05/17(水) 06:29:06
>>334
40年で済めばいいね+2
-0
-
390. 匿名 2023/05/17(水) 06:56:17
デスノートがあれば自分の名前を即書きたい
今すぐにでも死にたい+0
-3
-
391. 匿名 2023/05/17(水) 07:07:20
新社会人ではないですが
新しい職場に勤めて3か月…
今日も行きたくない。
元々不安障害もあり
睡眠のバランスが悪くなってきました。
なるようになると思うようにします。+4
-0
-
392. 匿名 2023/05/17(水) 07:53:16
>>36
50代上司が「職場環境は昔よりすごく良くなったから、うちで働けることに感謝しないと」って言ってた。
私は中途採用だけど、アラフォーだからたしかに全体的な環境はよくなってるとは思う。
新卒の頃は私に限らず友人たちもサビ残、毎日終電、昼休みも電話番が当たり前の時代だった。
でもそれを今の若い世代に押し付けたらいけないと思うんだよね。+3
-0
-
393. 匿名 2023/05/17(水) 07:57:10
>>383
採用担当してるけど、転職歴多い方はやっぱりどこに行ってもダメなんだよね。
まぁ私も新卒で入った会社2年で辞めたんだけどね…変わった業界に入ったから、覚悟はしてたけどサビ残だらけで毎日寝るだけのために帰るみたいな感じだった。
あと、慣れるっていうのすごくよくわかるよ。+4
-2
-
394. 匿名 2023/05/17(水) 08:01:36
>>1
新社会人の時は大変だよね。
親元離れて新しい土地で、全く新しい環境で、毎日気を遣って…だもんね。
私も新社会人の時は、上京して月450時間くらい働いてたからしんどかったなぁ。休みも全然なかったし。
毎日小さいご褒美&週末は大きいご褒美で乗りきろう!
+4
-0
-
395. 匿名 2023/05/17(水) 08:16:55
>>245
横。施工管理は最悪だった。私ブラック渡り歩いてるけど経営側でもないのに最低な人間たくさん居たわ。+3
-0
-
396. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:45
主さん頑張ってるよ
私の職場に入った新人の女なんて遅刻はするわ、生意気だわ。+2
-0
-
397. 匿名 2023/05/17(水) 14:26:20
仕事そのものは慣れて来て嫌いでもないんだけど、同じ部署にいるパートのおばさんが耐えられない
どうしておばさんてあんなにズケズケとプライベートに踏み込んでくるの?
家族構成から出身校からペットの名前まで根掘り葉掘り何でも聞いてくる
最初は愛想悪くしちゃいけない、と思って聞かれるままに答えてたけど事情聴取でも受けてるみたいでうんざりしてきた
あと、ランチも休憩も帰りも一緒に行動したがる
マジで苦痛
+3
-1
-
398. 匿名 2023/05/17(水) 17:57:13
>>59
主です。リフレッシュの仕方参考になります!詳細に書いていただきありがとうございます🥰
オンオフ切り替えるのを大切にしたいと思います!+3
-0
-
399. 匿名 2023/05/17(水) 18:56:31
>>272
散々空気読んで我慢した挙句、限界を迎えてある日突然人前でキレてしまうのが上司や同僚からすると一番悲しいパターンだと思う。+1
-0
-
400. 匿名 2023/05/17(水) 21:41:26
>>62
もう手遅れなレベルのヤバい顔色でワロタ!って思ったけど、実際は笑えないよね…
ここまで無理しちゃダメだ人間…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する