ガールズちゃんねる

<赤ちゃんの泣き声どう思う?>可愛い?迷惑?赤ちゃんの泣き声に対するママたちの本音と対策

1172コメント2023/06/15(木) 17:29

  • 501. 匿名 2023/05/15(月) 20:11:23 

    全然気にならない
    自分の子供がもう大きくてたぶん赤ちゃんという存在が懐かしいんだと思う

    +4

    -4

  • 502. 匿名 2023/05/15(月) 20:11:39 

    赤ちゃんの泣き声は可愛いです。
    飛んで行って抱っこしたいー!って思う。

    幼児の、ガラスが割れそうな、超音波みたいなキィィィーーー!って声は本当に無理。

    親の注目を集めるにはこれが有効だって学んじゃってんだよ、なんとかしろアホ親。って思う。

    +13

    -5

  • 503. 匿名 2023/05/15(月) 20:12:23 

    >>412
    ネットの掲示板でも殺意湧くとかガキとか平気で言うなんて仕方ないことじゃないよ。まともな人は気分わるくなるよ。それをいろんな人が見る掲示板で平気でいうとか怖いわ。実際泣かせてしまったらこんな人が潜んでいて下手したら危害加えてくるかもだよね。

    +15

    -5

  • 504. 匿名 2023/05/15(月) 20:12:51 

    自分の子は可愛い、でも泣き声はうるさい
    他人の子は基本可愛く無いしうるさいし、非常識な親の子供だったら尚更無理
    そんなもん、人間の不条理

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2023/05/15(月) 20:13:18 

    >>141
    いつもと違うギャン泣きで実は何か必死に調べてたりって人も中にはいるかもしれない。ゲームとかだとおいって思うかもしれないけど

    +42

    -10

  • 506. 匿名 2023/05/15(月) 20:13:30 

    >>6
    イライラする意味がわからない。
    当たり前のことすぎて。子供いないけど。

    +25

    -13

  • 507. 匿名 2023/05/15(月) 20:13:48 

    >>310
    相手もいなさそーですもんね!

    +33

    -11

  • 508. 匿名 2023/05/15(月) 20:13:54 

    >>63
    私は良くなく子だったらしいけど、私だけ許される。他の子供は泣くのは許さない

    +1

    -6

  • 509. 匿名 2023/05/15(月) 20:14:17 

    >>22
    うわー可哀想 こういうばあさんにだけはなりたくない
    死ぬ時もいまもひとりなんだろうな 可哀想に

    +45

    -6

  • 510. 匿名 2023/05/15(月) 20:15:44 

    >>2
    これにプラスとか
    よっぽど満たされない人生送ってんだろうな
    ご愁傷様でーす

    +19

    -9

  • 511. 匿名 2023/05/15(月) 20:17:14 

    >>353
    イヤイヤ期は躾の問題ではないような…

    +16

    -2

  • 512. 匿名 2023/05/15(月) 20:17:18 

    >>7
    究極に鈍感力の高い親っているよね
    「自分は慣れてるから平気です、子どもは泣くものだし。周囲に気遣いなんてしませんよ。それを求められたらハラスメントですよ。」って強い意志みたいなオーラもまとってる

    +72

    -7

  • 513. 匿名 2023/05/15(月) 20:17:47 

    >>379
    元コメの泣きっぱなしで殺意は放置ならって事じゃないの?

    +6

    -4

  • 514. 匿名 2023/05/15(月) 20:18:32 

    >>2
    こういう人を咎めるとみんな余裕がないんだよとかゲロ甘なこと言い出すのが気持ち悪い
    さんなら簡単に他人に殺意湧くような状態で社会に出てこないで欲しい

    +9

    -9

  • 515. 匿名 2023/05/15(月) 20:19:02 

    赤ちゃんの泣き声なんかめちゃくちゃ可愛いわ。どんどん泣いて欲しい。

    +2

    -10

  • 516. 匿名 2023/05/15(月) 20:20:38 

    >>494
    意味わからん
    親が大人でも赤ちゃんは赤ちゃんなんだけど
    親が頑張ったところで理解できない赤ちゃんは泣くよ?
    親の頑張りで全ての赤ちゃんが泣き止むならこんな話題は存在しないよ

    +31

    -3

  • 517. 匿名 2023/05/15(月) 20:21:12 

    >>2
    自分もガキの頃泣いてたくせにね

    +7

    -5

  • 518. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:52 

    >>66
    こういう多すぎるって言う人ってあやしてる親のことはすぐ忘れてるんだろうなぁ

    +9

    -7

  • 519. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:55 

    よその子の声は可愛い。
    自分の子の声だけはSOSのアラートだから、母親の耳には耳障りに聞こえるように出来ていると聞いてから納得した。
    そこから落ち着いて対処出来るようになっていった。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:50 

    >>172
    日本人と韓国人が世界一ブ・・な人種だからね

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2023/05/15(月) 20:26:05 

    ガルでは子供に批判的なコメよく見るのと比例するように、現実では子供が泣いてると可愛いとか大変ねとか自分の子供にあなたが小さい時はねぇとか教えたりする人がとっても多い
    高校生の男の子があやそうとしてくれたり
    おばあちゃんが頑張ってね〜って言ってきたり
    ゴールデンウィークで地方にいた時、地方の人のほうがめちゃくちゃ優しかった
    都内は高齢の人が優しいけど、地方は若い子も地域ぐるみで優しかったな
    都内で泣き声や癇癪に気を使ったりする場面で、地方は本当寛容で地域差感じた

    +8

    -3

  • 522. 匿名 2023/05/15(月) 20:26:50 

    >>397
    不幸な生い立ちの人間としてはだからといって皆こんなんだと思ってもらっても困る
    ただの人格障害者でしょ

    +3

    -2

  • 523. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:11 

    鳴き声が煩わしくて、どーのこーの言う人って自分がいかに幼稚で子供だって事になぜ気付かないの?普通そこまで気にしないってよその子の泣き声とか

    +2

    -6

  • 524. 匿名 2023/05/15(月) 20:29:41 

    >>218
    いるからこんなにウザがられてるんでしょ

    +5

    -3

  • 525. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:07 

    いつも思うけどそんなに他人の存在を意識して生きてたらそりゃしんどいだろうね
    例え電車で子供の泣き声がうるさくても次の日には忘れてるわ。こういう所に書いてまた強く記憶に残って怒りが忘れられなくなってそう。

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:25 

    飲食店でずーっと長時間ギャーギャー泣き続けてると、食事中のこっち食事も相手との会話も楽しめなくなってくるし、だんだんイライラに変わってくる

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:29 

    >>506
    2,000Hz以上の音って人によっては不愉快に感じる事はなんら不思議では無いし、不愉快に感じない人が正しい訳でも無いし、不愉快に感じる人がダメな訳でもない。

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:32 

    みんな幼児は嫌なんだな…
    私もだけど
    幼児お断りの店作ると人すごく増えそう

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:37 

    >>264
    犯罪者予備軍がこんなにいるってこと?

    殺意なんて日常生活そんなわくもんじゃないし、言葉のあやだとしても、まともな人は子供に対して使わないよ。

    +16

    -7

  • 530. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:47 

    >>417
    わーうち上も隣も小さい子供連れだわ
    まさに地獄だよ
    毎日ジャンプしてるのかあまりにもドスドスうるさいし、隣はベランダで赤ちゃん泣かせるから丸聞こえだしいい加減にして欲しい

    +9

    -2

  • 531. 匿名 2023/05/15(月) 20:31:40 

    新生児ぐらいの赤ちゃんの泣き声は可愛くて泣きそうになる。月齢上がった赤ちゃんはどうしたのかなー?とめっちゃ気になる。

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2023/05/15(月) 20:31:59 

    >>172
    じゃあ貴方もそうなんでしょうね
    鏡見てから言おうか

    +4

    -3

  • 533. 匿名 2023/05/15(月) 20:32:33 

    >>523
    え?けど我慢してくれてるんだから大人の対応では??

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2023/05/15(月) 20:33:10 

    >>88
    屁理屈ババア

    +6

    -4

  • 535. 匿名 2023/05/15(月) 20:36:10 

    迷惑か?迷惑でないか?と聞かれたら「迷惑」
    けど、厚かましく図太くならないと子育て出来んやろ。

    兼業とか図太いのばっかりだよ

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/15(月) 20:36:11 

    >>2
    子どもはいいんだけど親だよね
    赤ちゃんがギャン泣きすると昼夜を問わずベランダに出す道路族ママがいてめちゃくちゃ迷惑。
    集合住宅のベランダで騒音出すと音が響くからやめてって伝えたらわざとやるようになったよ。

    +9

    -1

  • 537. 匿名 2023/05/15(月) 20:36:39 

    うっかりこのトピを見てしまった子育て中のお母さんには、赤ちゃんの泣き声や頑張ってるお母さんの姿を微笑ましく思う人もいるから大丈夫だよって伝えたい

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/15(月) 20:39:03 

    >>521
    ネットにのさばってる時点でリアルでうまくいってないような人多数だしね
    こんな所で人間性を求める方が間違ってる
    でもリアルにいる人はほとんどがまともな人だから大丈夫

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:45 

    >>530
    子供NGの物件って探せば結構あるよ

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2023/05/15(月) 20:41:17 

    赤ちゃんの泣き声は全然平気!私は大丈夫だよ🙂それよりも幼稚園児位の子が飲食店とかスーパーでバタバタ走り回ってる方が苦手。ご両親はちゃんと注意して欲しい。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2023/05/15(月) 20:41:58 

    >>2
    ガキに限らず、大抵自分に関係ない大きな音はうるさい。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/15(月) 20:43:01 

    >>32
    突然奇声上げる子供とか…ビクッてなる

    +15

    -1

  • 543. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:20 

    子供を生む前は景色の一部って感じで気に留めたこともなかった。子供産んでからは、親の方にお疲れ様…!って思うようになった。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:25 

    >>6
    朝の通勤ラッシュ時に赤ちゃん連れて泣かれるとすごく気になります。

    +15

    -3

  • 545. 匿名 2023/05/15(月) 20:45:00 

    ふぇ…ぐらいの泣き声は泣き声と思ってない
    奇声は無理、何時間も聞いてたら頭いたくなる
    世間の言う泣き声がうるさいってのは後者だと思う

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2023/05/15(月) 20:45:16 

    うちの子、男の子だけどほとんだ泣いたことないし、よその子の泣き声はストレス
    (あと、キエーみたいな南国の鳥みたいな声に発展するタイプとそうでないタイプの違いは何だろ?癇癪?)

    色々と失礼しました。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/15(月) 20:48:47 

    >>393
    2ちゃんならともかく、ガルだよ
    2ちゃんがしっこなら、ガルなんて下痢レベルだから

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2023/05/15(月) 20:50:13 

    >>475
    大変なのはわかるけどせめて窓は閉めて欲しいよね
    毎朝自分の起きる時間の30分前に、隣の赤ちゃんの声で起こされてたときはめちゃくちゃ辛かった

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2023/05/15(月) 20:52:29 

    泣き声は全然構わないんだけど2歳児くらいの高い奇声の方が心臓バクバクなる
    もちろん保護者の人達も大変なのはわかるし注意してもきかないんだろうけど心臓に悪いわ

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2023/05/15(月) 20:52:35 

    ほんとに赤ちゃんの泣き声は可愛い〜って心から思うんだけど2歳ぐらいからの泣き声はあまりにもひどいと場所によってはうるさいと思ってしまうかなぁ。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2023/05/15(月) 20:55:40 

    >>371
    こういう変な人苦手

    +2

    -2

  • 552. 匿名 2023/05/15(月) 20:57:33 

    >>529
    やっぱりこの掲示板キチ集団なんだな…
    薄々そんな気はしてたけど

    +12

    -1

  • 553. 匿名 2023/05/15(月) 20:58:16 

    >>523
    ここで言ってるだけで本人には言わない人ばかりだと思うよ?笑
    本音を話すことが幼稚なの?笑

    +4

    -2

  • 554. 匿名 2023/05/15(月) 21:00:04 

    >>521
    子育て真っ最中の人はこの手のトピ見ない方がいいね。批判的なコメントに傷つく人はそもそも常識的な人だと思う。非常識な人は批判も気にしない。

    +5

    -3

  • 555. 匿名 2023/05/15(月) 21:02:39 

    毎度毎度この手の話題のトピって同じ人が同じようなコメントしてるだけだよな。

    +5

    -1

  • 556. 匿名 2023/05/15(月) 21:03:09 

    >>2
    理性飛びそうよね 違う自分出そう

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2023/05/15(月) 21:03:50 

    一時は専業叩きが頻発してたな。今は子持ち叩きで次はなんだろう?

    +2

    -1

  • 558. 匿名 2023/05/15(月) 21:05:54 

    >>6
    怒鳴ってる奴の年金と高齢医療費稼ぐ子を完全自己責任で育ててる親の気持ちになるがいい

    +2

    -5

  • 559. 匿名 2023/05/15(月) 21:06:55 

    >>491
    発達障害がある子ってあんまり泣かないらしいよ

    +7

    -3

  • 560. 匿名 2023/05/15(月) 21:07:54 

    0歳の赤ちゃんの泣き声はかわいいなぁお母さんも赤ちゃんも頑張れーって感覚。

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2023/05/15(月) 21:08:45 

    何で人間以外の動物の赤ちゃんの鳴き声は可愛いのに、人間の赤ちゃんの鳴き声はノイジーなのかな。

    人間以外の動物がうるさくすると敵に狙われるからかな?

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/15(月) 21:09:11 

    すごいギャン泣きしてる子見ると、めちゃくちゃ泣くやん!って笑えてくる

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2023/05/15(月) 21:09:50 

    この前皮膚科に行ったら赤ちゃん連れたお母さん居て、ぐずってたんだけど最初はあやしてたのに泣き止まないからお母さんも諦めたのか放置。癇癪起こしたように狂ったように泣いてても無視。挙句にうるさい!!!って怒ってて待合室の空気が地獄だった。
    せめてあやしたり声掛けしてれば、赤ちゃんだし仕方ないよねってなるだろうけど長時間完全放置だと周りも気が滅入ると思う。
    あまりにも泣き止まない時は抱いて外出たりさ。
    お母さんも大変で余裕ないのかもしれないけど、病院出た後もしばらく赤ちゃんの泣き声耳に残ってた。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/15(月) 21:10:13 

    >>328
    不快に感じても仕方ないことだよね。人間って本来はこんなに不特定多数で密集して暮らす生き物じゃないし、赤ちゃんの泣き声は大人にとって不快な波数で作られてるらしいし。資本家様の利益追求のためだけに集められてるけど、庶民の気持ちなんて資本家にとっちゃそんなの知ったこっちゃないんだろうね

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2023/05/15(月) 21:10:38 

    >>536
    >集合住宅のベランダで騒音出すと音が響くからやめてって伝えたら
    >わざとやるようになったよ。

    そういう親子は集合住宅に住んではいけない。
    注意されたのを根にもってイヤガラセする非常識な親は
    ほんとにタチが悪い。

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2023/05/15(月) 21:11:04 

    >>93
    わかるけど、私はうるさいなーより大変だよね。わかるわかる!うちもそうだよ。(そうだったよ)って共感の気持ちが大きいかな。親の対応次第ってのもあるけど。

    +12

    -3

  • 567. 匿名 2023/05/15(月) 21:13:12 

    >>263
    ボーッとしてたりスマホスッスしてたらそれは直じゃなくても
    イラつくし、子ども嫌いな人ならなにもしないんですかって言うよ
    本当に子作りしか得意じゃなかったんだねw
    まともな人に母親になってほしいわ
    あなたの子どもがかわいそうです

    +28

    -1

  • 568. 匿名 2023/05/15(月) 21:14:48 

    子供が泣いてるとどうしたんだ?ってそっちの方を反射的に見ちゃうんだけど
    お母さん本人からしたらうるさくて見られてるって思って嫌だよね

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2023/05/15(月) 21:16:25 

    うるさ^ - ^とは思ったりするけど殺意なんて湧かないわ

    +2

    -1

  • 570. 匿名 2023/05/15(月) 21:17:03 

    スーパーの売り場に寝転んで泣き叫ぶ子供を放置する親はイラっとする。金切り声で泣き叫ぶ声を暫く聞いてると響いて頭痛くなってくるんだよね。私も余裕ないんだな。

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/15(月) 21:17:05 

    一緒に泣きたくなる

    はい、メンヘラです

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/15(月) 21:17:19 

    去年3人目出産して7ヶ月の赤ちゃんいるんだけど、3人目となると泣いてても余裕がある、うちは最後の赤ちゃんだから泣き声も堪能してる。もう聞けなくなるから。
    1人目の時は、ちょっと泣き止まないとオロオロしてたなぁ。

    +2

    -3

  • 573. 匿名 2023/05/15(月) 21:18:12 

    >>24
    あなたの子もちゃんと迷惑ですよ。

    +12

    -3

  • 574. 匿名 2023/05/15(月) 21:19:11 

    >>141
    産むまで知らなかったけど、赤ちゃんは寝るのが怖いから、泣きながら寝る子がいるんだよねー。もう一生お母さんに会えなくなってしまう!!!死んじゃう!って思って眠気と闘いながら寝るんだってー。親でさえ、眠いなら寝たら良いのにと思うけど、こればかりは、あやしても目が覚めるだけで寝れないし、寝るのを待つしか無いんだよね。計算して出かけても大体外れるよ。。。何ヶ月もたってもいまだに寝る時間決まってないしさ。うるさくしてごめんなさいね。

    +12

    -26

  • 575. 匿名 2023/05/15(月) 21:20:20 

    正直、嫌い。
    自分の子が赤ちゃんだった頃を思い出して鳥肌が立ってしまう。
    しんどすぎてノイローゼみたいになってたから色々思い出して辛くなる。
    ただ赤ちゃんを見る分は可愛いと思うよ。それに生命力を感じるから。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/15(月) 21:21:28 

    >>555
    毎回トピの最後らへんは10人も残ってない感じだよね。実況トピとかは最後まで人がいっぱいいから、なんか異様なんだよね

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/05/15(月) 21:21:55 

    フードコートで泣き叫んでる子がいたから
    poisonかけてあげればよかったな
    泣き止んだかも

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/05/15(月) 21:21:56 

    >>8
    女性は子育て中だけ脳が変わるらしいよ。普通の状態では耐えられないから。

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2023/05/15(月) 21:27:01 

    子持ちだけど2.3分ならいいけどそれ以上はさすがにきついよ。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2023/05/15(月) 21:29:23 

    赤ん坊は一人で生きられないから、他人に世話をさせないと生きて行かれないから、
    ヒトにとって本能で不快にさせてすぐ泣き止ませようとお世話をさせるように遺伝子に組み込まれてるのだそうだ
    だから赤ん坊や乳幼児の発する声は超音波のような不快に感じる周波数・音波が含まれている
    なので赤の他人にとっては不愉快極まりない耳障りな音に聞こえる

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/15(月) 21:30:38 

    >>516
    だから頑張ってる様子を見てでしょう。
    どうしようもないのは仕方ないよ。
    だけどバスとかなら邪魔とかでなく、赤ちゃんがしんどい観点から降りたほうがいい。
    だいたいは何も対策しない親への気持ちでしょう

    +3

    -19

  • 582. 匿名 2023/05/15(月) 21:31:39 

    自分おばさんですが、、赤ちゃんを世話していた時は、泣くと焦るし早く泣きやませなきゃって思っていたけれど、子供が育って大きくなった今は出先で赤ちゃんの泣き声聞こえると、うわ、赤さんの声だ!可愛い〜泣いてる泣いてる〜尊いわぁ〜って思う。懐かしい気持ちと。他人事だからかな。
    殺意が湧くって言う意見さ、自分も赤ちゃんの時泣いていただろうにw そういう気持ちを言われると、少子化も納得というか…なんだか悲しいなぁ。

    +3

    -2

  • 583. 匿名 2023/05/15(月) 21:32:36 

    >>512
    まあそのテの親はモンペになるよ

    +13

    -1

  • 584. 匿名 2023/05/15(月) 21:33:12 

    事情があり子宮摘出したんだけど、今日西松屋で生後間もない赤ちゃんの泣き声聞いて「もう私には赤ちゃん宿らないんだよなぁ」って思って切なくなりました笑
    全くイライラしない。
    4歳児くらいの騒ぎ声はイラッとする

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/05/15(月) 21:33:16 

    >>70
    そんな事ないよ。
    赤ちゃんは喋れなくて泣いて訴える事しかできないから、泣き声が不快に思う周波数になってる。仕事だの元気でいいだのと放置するのは赤ちゃんに失礼。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2023/05/15(月) 21:34:10 


    マイナスつくかもだけど
    hsp持ちなんだが赤ちゃんの叫び声が苦手…
    電車と病院が嫌いです

    +4

    -2

  • 587. 匿名 2023/05/15(月) 21:34:35 

    >>568
    これすごくわかる
    次は見ないぞと思っても、反射的に赤ちゃんの泣き声のする方を向いちゃう
    迷惑だと思ってるわけじゃないんだけど

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2023/05/15(月) 21:37:29 

    更年期おばさん
    クレーマー
    酔っ払い
    喧嘩
    暴走族
    大人も結構うるさい

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2023/05/15(月) 21:37:31 

    >>1
    赤ちゃんが泣くと

    男性はテレビの音量を上げる
    女性は音量を下げる

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2023/05/15(月) 21:38:05 

    >>559
    発達障害って診断された事ないから大丈夫だよ〜

    +1

    -5

  • 591. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:01 

    >>215
    回し蹴りてwそんな脚上がらない、長くないでしょ🤣

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:16 

    >>1
    独身の時は嫌だったけど(慣れてなくて)子供産んで聞こえる赤ちゃんの鳴き声はなんとも思わなくなった。むしろ子供が大きくなるにつれ他人の赤ちゃんが可愛く見える不思議…また一から育てたくは無いけど見る分には赤ちゃんは可愛い

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:01 

    寝てても母親が起きるように
    わざと不快な周波数?音?
    になってるんじゃなかったけ
    こないだ久しぶりに赤ちゃん抱っこして
    人見知りで泣かれた
    可愛かったけど普通にうるさいよ
    このうるささ久しぶりだなーって笑った

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:22 

    >>516
    違う。
    親の態度次第って事はみんな以前から言ってるのに。
    その、泣くもんは仕方ないでしょ!って開き直りとか、放置系の母親に言ってるの。
    一生懸命な親にはなんにもいわないわ。

    +7

    -9

  • 595. 匿名 2023/05/15(月) 21:47:04 

    なつかしいな、うちの子もあんなして泣いてたな、お母さん寝不足だろうな、大変だろうなって思う。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:55 

    >>1
    赤ちゃんの泣き声はまだ大丈夫
    2歳くらいの
    ギィェェェェ!!キャーーーーァ!!!
    みたいな奇声の方がしんどい

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2023/05/15(月) 21:50:49 

    学校説明会で泣きっぱなしで出て行かないのは、なんか疲れた。

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2023/05/15(月) 21:50:53 

    >>552
    子供みると蹴りたくなるのに婚活してる貧乏な独身で終わってる人ばっかだもん

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/15(月) 21:51:08 

    >>338

    あんたみたいなの毒親
    親ガチャて言われんのよ

    子供が不幸になる前に施設へ預けなさい

    もっと、他に良い方が居るから

    +7

    -4

  • 600. 匿名 2023/05/15(月) 21:51:21 

    正直聞いててしんどくなる
    うるさいなって思うけどしょうがないよなと思うようにしてる

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/15(月) 21:52:44 

    >>590

    昔だから
    そういうのスルーされた世代でしょ?

    可哀想だね、親がバブルで遊びすぎて
    放置されてた団地タイプの子供

    今ならはっきり
    あんた発達障害!て、言ってもらえる

    +8

    -2

  • 602. 匿名 2023/05/15(月) 21:52:49 

    >>21
    小学生くらいで泣き喚くことなんてほぼないから、
    その場合、何らかの事情がある(発達障害とか)と思う。その時は心の中でママを応援してる。もちろん子供の泣き声も平気。

    +29

    -4

  • 603. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:10 

    >>264
    さすががるだわw

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:53 

    >>63
    それ何か関係あるの?
    自分が大泣きしてても赤ちゃんの泣き声好きになったりはしないでしょ

    +3

    -2

  • 605. 匿名 2023/05/15(月) 21:54:37 

    赤ちゃんは泣くものってわかるけど
    毎日窓全開で何時間も聞かされた経験あるから
    せめて窓くらいは閉めてほしい
    これ言ったらクーラーや暖房の電気代が!とかいわれそうだけど、電気代くらい払える人が子供産んでください

    +9

    -2

  • 606. 匿名 2023/05/15(月) 21:58:24 

    子供が飲食店とかで食器をガンガンテーブルにぶつけて遊んでるのに放置してる親は感覚が麻痺してるの?

    あと、この間GW明けに産婦人科に行ったらとても混んでて立ってる人も沢山いたんだけど、その中で子供が受付前の床に寝そべってゴロゴロしてたんだけど、妊婦さんがつまずいて危ないとか汚いとか思わなくなるのかな。(トイレ入る時もスリッパを履き替えない病院)

    +5

    -3

  • 607. 匿名 2023/05/15(月) 22:01:01 

    >>338
    子育てしてるからこそ子どもが泣いてるとお母さんは余計にやばい!どうにかしなきゃって思いなんよ。(例外もある)だからわたしは全然いいよ。,お母さん頑張ってるって思う。うるさいならイヤホンして爆音で音楽聴くとか寺に篭ればよろし。子どもに優しい社会になぜできないのかわからん。

    +8

    -2

  • 608. 匿名 2023/05/15(月) 22:02:15 

    >>141
    「あーうるさいうるさいうるさーーい❗️お願いだから静かにして❗️」って大声あげてるお母さん見たことある・・・

    +36

    -0

  • 609. 匿名 2023/05/15(月) 22:02:44 

    >>39
    赤ちゃんうるさいから降りろとか冷たいよね。
    公共の乗り物なんだから嫌ならあなたが降りてタクシーで行けばいいだけ。

    +110

    -55

  • 610. 匿名 2023/05/15(月) 22:04:18 

    >>141
    見れないなら産むなよ
    放置する親は産むな         

    +17

    -9

  • 611. 匿名 2023/05/15(月) 22:04:49 

    赤ちゃんの泣き声はうるさいと思わない
    かわいいなというかキュンとする
    幼児もかわいいと思うけど周波数高過ぎて耳がおかしくなりそうな声は不快
    本人がわからずやってるから仕方ないけどね
    小学校低学年ぐらいでわざと高い声出す女児がいるけどこれはわざとだからイライラする

    +6

    -3

  • 612. 匿名 2023/05/15(月) 22:05:40 

    >>1
    あまりにも激しい泣き方が長いと不安になる。
    体調悪いのかな?とか、どこか痛いのかなとか。
    子どもや赤ちゃんの泣き声は人が不安になるようにできてるし、迷惑とか可愛いとかの話じゃない。
    感情論で片付けること自体ズレてる

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2023/05/15(月) 22:06:01 

    他人の子はかわいい。泣き声も色々あってかわいいなって思う。自分ちはうるせーてしかない。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/15(月) 22:07:42 

    >>609
    横だけどあなたみたいな人がいるから子持ち全体が悪く思われる 迷惑なんだよ

    +22

    -47

  • 615. 匿名 2023/05/15(月) 22:09:01 

    >>147
    横だけど、自分の機嫌のコントロールすらできない大人が近くにいるのは怖いよ。自分の機嫌の悪さを外に出して回りに機嫌を取らせようとする大人ってさ…
    赤ちゃんなのかなー??

    +12

    -1

  • 616. 匿名 2023/05/15(月) 22:11:11 

    ほとんどの母親は周りに気を遣ってる
    ここのふてぶてしいガル民みたいな一部の母親が迷惑かけてるだけ

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2023/05/15(月) 22:11:15 

    >>82
    まぁ荷物も多くて身軽じゃないだろうしな、なにか手伝ってあげたいと思うけど他人が荷物見とくよってのは怖いしね。

    +22

    -1

  • 618. 匿名 2023/05/15(月) 22:16:17 

    自分の子が金切り声のようにギャン泣きしてるとまたか、、とぐったりする気持ちを堪えて抱っこしてあやすのも追い詰められた気がしてしんどい時がある
    洗濯物干してる短時間ですらどした?と聞きたくなるぐらいの時もあるし
    他人からしたら赤ちゃんの声はかん高く聞こえてしんどいですよね
    娘は外では外行きモードなのか少しぐずるぐらいなのでまだマシかと日々思ってます

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2023/05/15(月) 22:16:47 

    赤ちゃんならいいけど、金切り声とか奇声を上げる幼児のがきつい…。自閉症の子もいるんだろうけど、親が注意するの見たこと無い

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2023/05/15(月) 22:17:48 

    赤ちゃんの泣き声可愛く思えるのは年取ったからかなぁ。体は大人だけど精神年齢子供だった20代前半は苦手だったな。
    厳しく育てられた人って他人にも同じように求めがちなんだと思う。子供時代うるさくしてはいけないって我慢してたほど声をうるさく感じると思うな。
    私は我慢したのにずるい!みたいなそういう感覚。

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2023/05/15(月) 22:18:12 

    >>7
    親なら自由自在に泣き止ませられるとでも思ってるのかな?

    +8

    -12

  • 622. 匿名 2023/05/15(月) 22:18:27 

    >>559
    それかあんまり親にかまって貰えなくて泣くのを諦めたか。そういえば2000年頃にサイレントベビーが増えてるってワイドショーで見たな

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/15(月) 22:19:28 

    これくらいの時期になると隣人が窓開けて寝始めるけど、夜泣きする子供がいるのに窓開けて寝られるのはとんでもなく迷惑。日中はなんとも思わないけど夜は閉めて欲しいわ。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/15(月) 22:23:04 

    >>1
    真面目な話
    ヒトが育つには他人の手が必要なので
    大きく泣くことで注意を引きます、また母親の嫌がる周波数で泣くことで母親の庇護を求めます
    母親にとってそれは本能的苦痛なので泣かさまいと思うはずで、それがオキシトシンや母性に変換されるのですが
    現代人は基本全てが簡単に意図通りのワガママ生活に慣れてるので泣き声に不快感嫌悪感しか感じられず、そもそも母性が希薄な人も多いそうです

    話は変わりますがヒトは乱婚、乱交種です
    セッ◯スで女性が喘ぐのは他のオスを発情させより強い精子を取り込もうという戦略の名残りだそうです
    声とはヒト特有の生態というお話

    つまり、よその子もウザいのは母性が強い、博愛型なのでしょうね

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/15(月) 22:23:25 

    >>594
    あー、そういうことね!
    赤ちゃんが必死に訴えてるのを無視する親には確かに殺意湧くわw

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2023/05/15(月) 22:23:50 

    赤ちゃんの泣き声はバストアップ効果があるって都市伝説は本当なのかな
    赤ちゃん苦手な人には確かにつらい騒音だとは思うけど
    大人側がそっとその場を離れてあげるくらいのことはしたいよね~

    +0

    -2

  • 627. 匿名 2023/05/15(月) 22:24:27 

    >>624
    すごい理論整然としてる
    納得してしまったw

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2023/05/15(月) 22:24:59 

    >>1
    やっぱり挨拶行くべきなの?
    病院で助産師さんに聞いたら行かなくて大丈夫よ.もしすれ違ったら程度でって言われて行ってない&出歩かないからすれ違うこともない…

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2023/05/15(月) 22:26:30 

    >>608
    スーパーで泣いてる生まれたての赤ちゃんにうるさーい!って言ってるお母さん昔みたことある・・

    +16

    -0

  • 630. 匿名 2023/05/15(月) 22:26:32 

    >>586
    感受性が強いんだっけ??
    大きい音に過敏だったり、考えすぎて疲れる、みたいなタイプはHSPの場合があるみたいね

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2023/05/15(月) 22:26:43 

    >>2
    こんなのに、現時点で300いいねついてる…
    信じられない。悪霊退散!!!!!

    いいねした人も同罪。バチ当たるよ

    +12

    -7

  • 632. 匿名 2023/05/15(月) 22:28:45  ID:HNLkjpUsFm 

    >>264
    本気でそう思ったとしてもそれをこういうところに書くのはやばい。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2023/05/15(月) 22:29:19 

    >>1
    ギャン泣きは迷惑というより「普段放置型なんだな」と心配するし親にイライラする
    見ると大体察し通りの風体だったりする
    フェ〜程度ならなんとも思わんし、大事にされてて良かったねと思ってる
    ギャン泣きでオタオタしてるのは母親の技量不足でそれもまた心配になる
    おせっかい気質

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2023/05/15(月) 22:29:19 

    >>624
    面白い
    ただ感情的になってるコメントよりもこういう人類学的な内容のコメントのが興味深い

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/15(月) 22:30:04 

    >>574
    そうなんだ…知らなかった!
    赤ちゃんかわいい!

    チコちゃんで、抱っこして歩くと赤ちゃんの本能で泣き止むってやってた!
    敵から逃げてるから静かにしなきゃって思うらしい

    +4

    -7

  • 636. 匿名 2023/05/15(月) 22:30:22 

    >>563
    みんのイライラしてる状況で赤さんの泣き声放置はあかんやろw
    私なら順番抜かされるの嫌だから受付に声かけて外出るw

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2023/05/15(月) 22:31:12 

    大きな音が出てるものを『うるさい』と思っちゃダメなんておかししいと思うけどな。
    夜中の猫の発情期の声とか、雷の音とか、他人の車のセキュリティーアラームとかもビックリするのが当たり前だし、あくまでも『音』がうるさいって話で『赤ちゃんが悪い!親が悪い!』なんて思ってはいないんだけど、それすら許されないのっておかしくない?

    +4

    -2

  • 638. 匿名 2023/05/15(月) 22:34:07 

    >>2
    子育てしたことない人が言うセリフだね

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2023/05/15(月) 22:34:53 

    >>581
    >>594
    そんなに何もしない親を見かけるんなら殺意なんて無意味なもの感じてないで直接言うなり児相に通報すればいいのにって思う
    腹立つくらいなら分かるけど、どちらにせよ殺意わくとか怖すぎて理解できない

    +15

    -4

  • 640. 匿名 2023/05/15(月) 22:35:10 

    今日も飲食店にいたんだけど3歳ぐらいの子がずっと泣いてるの。あまりにもずっと泣いてるから見に行ったら親はケータイいじってて無視。
    家だったらいいけど、ここは飲食店でみんな食事を楽しんでるんだから少しは子供の対応しろよ!って思った。

    でもお母さんが宥めていたり、あやしていてもずっと泣いているのはオッケーです。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2023/05/15(月) 22:37:01 

    >>9
    共感性が高い人ほど泣き声耐えられないらしいよね

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/15(月) 22:37:17 

    >>23
    作る相手もお金もないの?w
    女としての魅力なさすぎてどうかしてるよ笑

    +6

    -4

  • 643. 匿名 2023/05/15(月) 22:39:09 

    めちゃくちゃ迷惑なのでイヤホン必須です
    隣に来ないで欲しい

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2023/05/15(月) 22:40:13 

    >>264
    口に出して言えないことはこういう所にも書かない方がいいと思うけどねぇ

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/05/15(月) 22:40:16 

    >>14
    真面目な親が縮こまって図太い親は開き直ってるイメージ。ネットの意見は過激だから真面目に考えるとやられちゃうね。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2023/05/15(月) 22:42:47 

    お前のその泣いた顔、ブサイクだな!とからかったら泣き止んだことがある。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/05/15(月) 22:43:12 

    >>626
    そんな都市伝説は初めて知ったが
    私の知るところによれば合理的な説明できそうではある

    でも経産婦か授乳期でないと効果ないと思うけどね
    バストはそもそもオスの誘惑の為に発達した(二足歩行で立位になり尻が見えにくくなったから尻を上に持ってきた、発情期のお猿のお尻は赤い、立ってちゃ見えん、排卵前後乳首充血して痛くなりませんか?元はお猿さんだからです)



    +1

    -2

  • 648. 匿名 2023/05/15(月) 22:45:37 

    >>4
    どこが?

    +5

    -9

  • 649. 匿名 2023/05/15(月) 22:46:40 

    >>7
    作るだけ作って親ヅラして、
    あとは世間に我慢させて放置のダメ親多いんだよね

    +11

    -7

  • 650. 匿名 2023/05/15(月) 22:49:22 

    >>40

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2023/05/15(月) 22:49:31 

    >>581
    赤ちゃんがしんどいからバス降りたほうがいいとかよくみるけど
    うるさいから降りろよってことだよねw
    赤ちゃんのこと思うなら早く目的地着いたほうがいいと思う

    +25

    -6

  • 652. 匿名 2023/05/15(月) 22:51:29 

    しょうがないけど煩い

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2023/05/15(月) 22:53:12 

    >>620
    若い時は耳も鋭敏だったのかなあって今になって思うわ。40歳だけど最近モスキート音聞こえやしないし、赤ちゃんの泣く声にも本当キュンキュンくるんだよね。自分の子供は6歳でもう大きいから懐かしい気分になる。

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2023/05/15(月) 22:54:59 

    >>631
    ね。日本どうなってるんだろ泣

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2023/05/15(月) 22:55:21 

    >>39
    そんな時の為に耳栓オススメ!
    私は車内ではいつも装着、ストレス本当に無くなる 
    全く何も聞こえない訳ではなく音量が下がる感じ
    電車降りたらはずしてる 

    +37

    -3

  • 656. 匿名 2023/05/15(月) 22:55:44 

    >>574
    それはわかったけど、場所を移ってくれって意味わからんかな?

    +14

    -3

  • 657. 匿名 2023/05/15(月) 23:02:33 

    >>424
    あれ?私がいるwwこないだ全く同じことあったwしかも同じくコナンwwわざわざ子供の少ないレイトを見に行ったのに赤ん坊いて、しかもギャン泣きして、何故この時間に乳飲子が…?と不思議だった。

    +33

    -0

  • 658. 匿名 2023/05/15(月) 23:03:15 

    赤ちゃんは気にならない
    うるさい幼児はいやだ

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2023/05/15(月) 23:04:42 

    >>4
    そうだ、どんどん泣け〜ww

    +13

    -5

  • 660. 匿名 2023/05/15(月) 23:07:55 

    映画とかライブとかにいて泣いてると迷惑だから出てって欲しいし何で連れてきたのかなと思うくらい迷惑

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2023/05/15(月) 23:12:18 

    >>5 みんなそうだと知って安心した

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2023/05/15(月) 23:12:20 

    >>218
    先日、二子玉のデパ地下にお買い物に行った時、尋常じゃない、わめき声で泣き叫ぶ子供がいて本当に辛かった。一緒に祖父母とご両親いたけれど、泣かせるままにしていたよ。
    10分位しても泣き止まないから、やっと移動してくれたけど店員さんも引いてたし、自分の子供以外は騒音レベルだと思う

    +7

    -1

  • 663. 匿名 2023/05/15(月) 23:13:51 

    >>614
    横だけど公共の乗り物だよ?赤ちゃんとか高齢者とか、障害者とかの弱者がいて当たり前なんだから健康な大人が我慢するべきだと思うけどね。静かに快適に過ごしたいならタクシー乗ればよくない?私はうるさいの無理だから自家用車使ってるよ?

    +34

    -17

  • 664. 匿名 2023/05/15(月) 23:18:49 

    うるさいことはうるさいけど、ギャンギャン泣いてる顔見るのが好きなので、泣かせっぱなしで全然オッケー。声を枯らしてまで泣いているのもこれまた可愛くて。泣き止ませないで欲しいくらい。

    +1

    -4

  • 665. 匿名 2023/05/15(月) 23:20:53 

    >>1
    住宅会社は楽器可の住まいみたいに、赤ちゃんとかペットの鳴き声対策の防音室を普及させればいいのに

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/15(月) 23:27:29 

    うるさいなーとは思うけど、仕方ないから無かな。
    逆に親が一緒にいるのに騒いで走ってる子とかの方が嫌かも。
    子供がって言うよりは、親にイラつく

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2023/05/15(月) 23:29:07 

    >>41
    下が赤ちゃんのうちは無理して映画館で観せる必要ないよね
    家でDVDになってから観せればいいのにね
    旦那さんがいるならお姉ちゃんと旦那さんで観てもらって自分と赤ちゃんは他で時間潰せばいいのに
    赤ちゃんも大きな音や光は苦手だし

    +31

    -1

  • 668. 匿名 2023/05/15(月) 23:30:23 

    >>5
    そういうもんだよね。自分の子は自分でなんとかしなきゃいけないからね。よその子は赤ちゃんなんてたいしたボリュームじゃないし気にならない。

    +4

    -1

  • 669. 匿名 2023/05/15(月) 23:30:50 

    >>213
    吉本新喜劇でそれあった
    2階席で大泣きしてるから泣き声のシャワーが館内に響き渡ってるのに親は全然出ていかなくてお金払ってるのに損した気分だった

    +31

    -0

  • 670. 匿名 2023/05/15(月) 23:31:57 

    >>608
    そういうのは中出ししなけりゃ妊娠しないと思ってた類だろうか

    +2

    -9

  • 671. 匿名 2023/05/15(月) 23:32:02 

    >>18
    私も1歳児まではOKだけど2歳児からは無理
    親も連れ回すなら時と場所考えてほしい

    +10

    -3

  • 672. 匿名 2023/05/15(月) 23:34:21 

    かなり少数だろーけど、自分は子ども生まれてから他人様の赤ちゃんや子どもの泣き騒ぎなんか全然気にならなくなった。ていうか、嬉しくなる。
    自分の子は、家ではうるさいが、赤ちゃん時代から外では緊張するのか常に無言でグズらない子どもだったんだけどね。
    もっと言うと、赤ちゃんなんだから、うるさくしちゃえ~仕事だ仕事!くらい思う。子どもなんだから少しぐらいハシャイでもいいじゃん!元気な証拠だい!と嬉しくなる。子どもの賑やかな声、赤ちゃんの泣き声、なんでか嬉しくなる。
    幸せな気持ちになる。そんなヤツ(私)もいます。。

    +3

    -6

  • 673. 匿名 2023/05/15(月) 23:36:14 

    赤ちゃんはまだ大丈夫。幼児のギャン泣き叫び声は無理。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2023/05/15(月) 23:37:13 

    >>223
    不快じゃなかったら夜中起きれないしねぇ
    旦那は寝たまま起きない

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2023/05/15(月) 23:44:35 

    >>141

    とあるアクシデントでギャン泣きしてしまい、あやしても泣き止まず、そのアクシデント後の対応策はどうするのが最善なのかスマホで調べたので真剣にスマホを数分間見続けたときがあります。情報過多なのでなかなか正解に辿り着けず答えを探すのに時間がかかりました。

    +10

    -9

  • 676. 匿名 2023/05/15(月) 23:51:19 

    >>630

    そうそう!
    子供の声、花火、車のサイレン音がトラウマで慣れないです 笑

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/05/15(月) 23:52:18 

    >>341
    そりゃー日本人を減らしたいひとがいるからね
    どっかの国やどっかの国が運営してるマスコミやらね

    +5

    -1

  • 678. 匿名 2023/05/15(月) 23:52:50 

    幼稚園の卒園式の時、ずーーーっと1歳前くらいの赤ちゃんが泣いてた。
    両親で来てるんだからどっちかが動画撮影してどっちかは赤ちゃん連れて一旦退席すればいいのにと思った。
    2人で全く気にせず動画撮ってた。
    あの場で撮影してたみんなの動画に延々と赤ちゃんの泣き声が入ってるなんて迷惑すぎる。
    連れて来るなとは言わない(禁止されてないから)
    赤ちゃんがぐずったり泣くのも当たり前。
    ただその時に周りに気遣い出来ない親ってなんなの。
    撮ったのを見る度にゲンナリする。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2023/05/15(月) 23:53:10 

    外やで泣いてる分にはどうでもいい
    マンションの隣の部屋で窓全開で泣かせてたらイラつく
    電車や新幹線とか飲食店とかだと気にはなるけど特にリアクションはしない

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2023/05/15(月) 23:53:35 

    >>608
    追い詰められてて心配になるわ

    +20

    -1

  • 681. 匿名 2023/05/15(月) 23:55:07 

    >>675
    結局他人は一瞬だけみて適当なことを言うだけだから無視していいよ。

    +12

    -4

  • 682. 匿名 2023/05/15(月) 23:55:25 

    普通にうるさい。
    赤ちゃんだからとかじゃ無く、大きな声や音はうるさいよね?もちろん何も言わないけど。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2023/05/15(月) 23:56:41 

    >>672
    向かいのアパートから赤ちゃんの泣き声が聞こえるようになって、あら赤ちゃんが生まれたんだ〜ってほのぼのした気分になったわ。
    たまに聞こえて来る度にこの泣き声は何ヶ月頃だなぁとか力強い泣き声だったから男の子かな?とか想像してみたり。
    うちはもう子らは大きいから懐かしい気持ち。赤ちゃんの声ってこんなんだったなぁってしみじみ昔を思い出してるよ。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2023/05/16(火) 00:04:01 

    赤ちゃんはあまり気にならない
    野良猫の発情期の声はまじでうるさい!!

    +3

    -2

  • 685. 匿名 2023/05/16(火) 00:09:53 

    ディズニーランドですごく見たかったショーの抽選が当たって席に着いた時、赤ちゃんがギャン泣きしてて泣かないでーっ泣き止まないなら一旦席外してーって念じちゃった。誰もが夢を見られるところなのにそんなこと思っちゃってごめんなさいって思ったけど正直嫌だった。

    そういう時ってキャストさんは声かけるのかな?

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2023/05/16(火) 00:11:21 

    子供産んでからは他の赤ちゃんの泣き声も可愛くてたまらないけど、やたら走り回って人にぶつかってくる子どもは相変わらずイラっとする。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2023/05/16(火) 00:14:08 

    >>683
    私も同じです。なんかこう、嬉しくなるし思い出すんですよね。小児系の耳鼻科とかでも、うるさくしてスイマセン的なお母さんがいると、むしろ可愛い声きかせてくれてありがとうって気持ちになる。
    子ども賑やかでも自分はスマホしてたりするお母さんにも、そうだそうだ別に申し訳なんかないんだから堂々としていて良いんだぞ、スマホみて息抜きくくらいしたいよね、みたいな気持ちになる。
    子どもは奇声ギャンギャンでもないなら、ある程度騒いでも良いって思う。赤ちゃんなんか泣くしかないんだし。

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2023/05/16(火) 00:14:41 

    >>1
    泣くのはいい。むしろ大変だなぁ。と思うだけ。
    奇声は無理だな。ちょっとでもうるへー!!と思ってしまう。

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2023/05/16(火) 00:15:01 

    >>18
    それよそれ。喋れない赤ん坊は泣く以外に訴える術がないから仕方ないのであって、子供は違うわな。いや、子供も泣く事自体は良いのよ。ただ、泣いた時点でご退場をという至極簡単な話の筈だけどね。それが出来ない親って一体何だろう。謎過ぎてじっくり話が聞いてみたわ

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2023/05/16(火) 00:17:24 

    赤ちゃん~未就園児の子の泣き声は、可愛いなと思える。

    子供達はまだ小学生だけど、あの頃は大変だったけど可愛い時代はあっという間に終わる。

    見ていて、微笑ましい。お母さんは、大変だとは思うけど。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2023/05/16(火) 00:20:00 

    ずーっと店内に響いてる泣き声がすごくて、迷子?って思って覗いたら隣にお母さんがいた。
    あやしたりしないのかなって最初は思ったけど、疲れ切った泣きそうな顔で床を見てるお母さんを見て、お母さんも泣きたいくらい大変なんだなって思った。

    イヤイヤ期で泣きわめく子って他に注意が向くと案外泣き止むのか、すれ違いの人がニコッてしたらその子もキョトンとして泣き止んでた。
    世の中のお母さんお疲れ様です。

    +4

    -3

  • 692. 匿名 2023/05/16(火) 00:20:11 

    >>8
    うちの旦那は、娘の泣き声が可愛くて仕方ないって
    でも他人の子の泣き声は不快だって
    人それぞれなのね

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2023/05/16(火) 00:20:50 

    >>601
    バブル世代って50歳60歳とか?親そんなババアじゃないし
    ちょっと古臭い話し過ぎじゃない?
    601さんおいくつ?ビックリするわw
    更年期おばさんとレスバしたくないからコメ返しなくて良いよ。血圧上がったら申し訳ないし

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/05/16(火) 00:22:32 

    >>213
    お笑いライブによく居る!
    芸人さんたちが気を遣ってネタ中とかトーク中なのに中断させて赤ちゃんの話題してなだめたりする姿もよく見かける…

    赤ちゃんじゃなくても幼稚園児など連れてきて大きな声で感想を言ったり、舞台上の芸人さんに話しかけたりする未就学児もよく見かけるよ…

    しかもそれが芸人さんの知り合いだったり、芸人さん本人の奥さんが連れてくるパターンもある…
    その時が一番厄介かも。

    +13

    -0

  • 695. 匿名 2023/05/16(火) 00:23:28 

    >>16
    乳児の泣き声はα波のように癒やされる。
    親は気が気でないと思うけど、周りは意外とほっこりしてるよ。

    +4

    -2

  • 696. 匿名 2023/05/16(火) 00:25:07 

    >>691
    わかります。自分ちの子どもは外では静かだけどウチでは元気だし達者で疲れ果てる。あれを外でやられたらば、お母さんは床観ちゃうよ。そのくらい疲労がすんごいんだと思う。
    意地悪い婆さんもいるしね、子どもや母親睨んだりするような。婆さんのがそういう事、平気でやるんだ。次そんな婆さん見たら、他人の子どもだとしても絶対婆さんに怒鳴ろうっと。

    +2

    -3

  • 697. 匿名 2023/05/16(火) 00:29:43 

    自分の子はもう小学生だから、赤ちゃんの泣き声は可愛いなぁって思う。なんだけど同時に居てもたってもいられないハラハラした気持ちになる。
    何かしなきゃいけない気になるというか。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/16(火) 00:31:33 

    狂ったようにギャアアアーーー!って耳をつんざくような凄い泣き方の子を見るとお!?っと思う。自分の周りにそういう泣き方する子が居なかったから、あれは個性なのか性格にもよるのか?っていう部分が気になる。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2023/05/16(火) 00:35:00 

    仕事柄、子連れのお母さんが来店することが多い店舗で働いてます。
    わたしは子供がいないから、泣き喚く子を見て大変そうだなーって思っただけだった。
    周りの子育て世代ママさんたちは心の中で同情してるって言ってた。
    わかるよ〜大変だよね〜って心の中で思ってるって普段はちょっと意地悪なパートさんが言っててなんかほっこりしました。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2023/05/16(火) 00:36:34 

    あれ、伸びてる割に全然プラマイがついてないね。どういうこと笑

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2023/05/16(火) 00:37:24 

    滞在したホテルがビュッフェだったんだけど、ずーっと赤ちゃん泣いてるのにゆっくりマイペースに食べ続けてる夫婦が居て不快だった。
    赤ちゃんの泣き声は全然良いんだけど、もう泣きすぎて声もカラカラな感じなのにベビーカーに入れたまま抱っこも話しかけもせず放置なのが可哀想で居た堪れない気持ちになる。
    周囲の人は、どこで赤ちゃん泣いてる?ってキョロキョロする程我関せずでベビーカーの蓋?も閉めたまま。
    うちらが食事終わって入浴しに一階に降りたらその家族がビュッフェから出てきたんだけど、赤ちゃんよくやく首が座ったかな?くらいの本当の赤ちゃんで、もう胸が痛かったわ

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2023/05/16(火) 00:37:40 

    >>6
    電車でベビーカーに乗った赤ちゃんがずっと泣いてて、母親に「体調悪いんか?!なぁ?!」とずっっっと怒声浴びせてたおっさんなら見たことある
    大変そうだな…とちらっと目をやったら母親はスマホ触ってておっさんにも赤ちゃんにも見向きもしない
    色々複雑な気持ちになった

    +29

    -0

  • 703. 匿名 2023/05/16(火) 00:42:34 

    テンメエ達がベビーブームでギャンギャンうるさかった世代が、他人の子どもを睨んだりうるさがるのは腹立つね。意外と年寄りが意地悪いんだよ。ホント今の年寄りってロクなのいない。

    +1

    -5

  • 704. 匿名 2023/05/16(火) 00:43:36 

    >>688
    飛行機の中でうるさいと本当頭痛くて倒れてしまいそうになる
    でもお母さん一生懸命あやしてるし…
    泣く赤ちゃんが近くにいる場合みんなひたすら我慢ですか?

    +6

    -1

  • 705. 匿名 2023/05/16(火) 00:48:31 

    >>15
    ライブに赤ん坊連れてくる親もどうかしてる
    小さな子でも楽しんでれば良いけど、貸し出しされてる音を抑えるイヤホンしても爆音や演出を怖がったりする子や耐えられない年齢の子を連れてくるべきではない

    +44

    -2

  • 706. 匿名 2023/05/16(火) 00:58:33 

    >>265
    ご出産おめでとうございます☺!

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2023/05/16(火) 01:02:29 

    >>704
    耳栓

    +2

    -2

  • 708. 匿名 2023/05/16(火) 01:04:52 

    >>100
    ピルとか情緒や発達とか個人の問題もあるけど
    元々母性に関わる器官が脆弱な体質や希薄な性質の人もいるから何とも言えないが
    許すまじ!て怒りを覚える社会性に日本やべえなと思う

    +3

    -2

  • 709. 匿名 2023/05/16(火) 01:06:00 

    赤ちゃんの泣き声ってそんなにうるさくない。うるさいのは2~3歳のギャン泣きしてる子。
    思わずそちらを見てみたら、下の子にママがかかりきりで気を引きたくて駄々こねてるパターンが多くて、なんともいえない気持ちになる。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2023/05/16(火) 01:12:42 

    大音量だったらなんだってうるさいよ

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2023/05/16(火) 01:14:06 

    我が家は公園が近いので昼間に賑やかなのは全く問題ないです。電車内で騒がしくても個人的には近距離なら問題ないです。

    ただし新幹線や飛行機で長時間移動の際は、親御さんには配慮して欲しいですね

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2023/05/16(火) 01:14:21 

    >>187
    同じことガルちゃんで書いたら「申し訳ないって思わないとダメなの?悪くもないのにそういうこと強制するな!」ってめちゃくちゃキレられたわ

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2023/05/16(火) 01:15:11 

    赤ちゃんの泣き声にしても、子供の奇声にしても
    女性の金切り声にしても、危険を伝える為に多少耳障りになるようにしたんだよ神さまが。

    でも新生児の、ア…アアアアア て微かな泣き声はかわいいね。

    +5

    -1

  • 714. 匿名 2023/05/16(火) 01:16:37 

    >>13
    決めつけないで欲しい
    世の中は広いよ

    +1

    -4

  • 715. 匿名 2023/05/16(火) 01:16:48 

    >>702
    その場に居合わせたら、シレッとスマホいじってる母親にイラッとするわ。

    +19

    -1

  • 716. 匿名 2023/05/16(火) 01:16:58 

    全然気にならないしあやしたくなるけど不審者と思われるだろうから我慢する

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2023/05/16(火) 01:19:36 

    >>712
    >「申し訳ないって思わないとダメなの?悪くもないのにそういうこと強制するな!」

    うわぁ、逆ギレする親の育ちがお察し…だよね。

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2023/05/16(火) 01:19:47 

    赤ちゃんの泣き声とかきにならないな。
    怒鳴り声とかの方が気になるな、だいぶ不快。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2023/05/16(火) 01:24:50 

    >>6
    イライラはするけど、お母さん気まずそうだと我慢できる
    綾サズ携帯ポチポチ、うるさいおしゃべりバカはただただ母親にイライラしてる、

    +13

    -1

  • 720. 匿名 2023/05/16(火) 01:25:33 

    電車やレストランはなにも思わないしレストランが高級であっても新幹線であっても、社会はそういうものだなと思うけど映画だけは泣いちゃったらあやそうとしないで早めに出てほしいな…

    +3

    -3

  • 721. 匿名 2023/05/16(火) 01:32:17 

    そろそろ集音器みたいなやつ作ってくれる会社出ないかな

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/05/16(火) 01:32:53 

    イオンだったかな
    何が気に入らないんだってくらい大泣きの赤ちゃん抱っこしただいぶ中年な父親と思われる男性がオロオロしてたから「お手伝いできますか?」と声かけたら
    恥か怒りか結構強めに「結構です!」と去ってしまった
    別の階でもまーだ泣いてで私に気づくと隠れる様に逃げてしまった
    普段から面倒見てない、原因を探す努力もしないのは親の怠慢、赤ちゃんが可哀想
    そんなのに預けるオカンも悪いとは全く思わないが
    若い嫁か遅い子か知らんが役立たずが過ぎる男に腹が立ったよ

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2023/05/16(火) 01:56:12 

    泣くことで肺の機能高めてるから赤ちゃんはたくさん泣く必要がある
    いま大人になってる人は泣いて肺を育てたから生き延びることができた人たち
    赤ちゃんを泣き止ませろというのは大人に息をするなと言うのと同じ事

    +3

    -7

  • 724. 匿名 2023/05/16(火) 02:01:49 

    >>8
    そうなんだよね、わかる
    泣いてるなー元気だな、平和だなとなるんだよね

    +1

    -3

  • 725. 匿名 2023/05/16(火) 02:03:54 

    >>1
    おすわりもできてないような赤ちゃんならたとえ親があやす気ゼロでも全く気にならない
    むしろ可愛い
    1歳くらいも親がちゃんとあやそうとしてるなら全然いい
    2歳以上はどんなんでもキツい

    +3

    -3

  • 726. 匿名 2023/05/16(火) 02:07:34 

    >>691
    >>696
    自分だったらとてもじゃないが
    うつむいてる時間がムリ!
    いち早く子供を抱えてお店を退出する。

    +1

    -1

  • 727. 匿名 2023/05/16(火) 02:14:27 

    赤ちゃんは全然良いけど小中学生が店内走り回ったり奇声は無理

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2023/05/16(火) 02:30:16 

    >>311
    心の中でママさんに、大丈夫やで全く焦らなくてええんやでって話しかけてるわw

    +19

    -2

  • 729. 匿名 2023/05/16(火) 02:57:26 

    工場の音とかと同じで赤ちゃんの鳴き声も45dB以上は騒音っていうのをそのまま適用すればいいだけ

    +3

    -1

  • 730. 匿名 2023/05/16(火) 03:08:15 

    >>126
    イライラする、とかならまだわかるけど、殺意とか怖すぎだよね
    犯罪者予備軍じゃん

    +33

    -6

  • 731. 匿名 2023/05/16(火) 03:08:41 

    >>126
    犯罪予告かな?
    通報した

    +13

    -7

  • 732. 匿名 2023/05/16(火) 03:10:15 

    >>141
    そんな人いる?見たことない
    あなたの脳内だけに存在してない?

    +1

    -14

  • 733. 匿名 2023/05/16(火) 03:12:54 

    この間病院行った時眠くてぐずってる赤ちゃんいたんだけど、もうちょっと人のいない端とかに行ってやって欲しいなと思った。
    あと病院で小さい子同士の兄弟喧嘩をなだめない親もいて、それもうるさかったなー。

    赤ちゃんとか子供が泣いたり静かにできないのは仕方ないけど、親がせめて注意とかして欲しい。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2023/05/16(火) 03:21:46 

    赤ちゃんは何とも思わないけど親次第

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2023/05/16(火) 03:39:30 

    >>11

    あやしてる上の鳴き声は仕方ないけど

    泣いてしまう事に慣れ
    当たり前化してる人にはムカつく

    赤ちゃん様よ!!
    しょうがないじゃないフンっ!

    子育てに追われた可哀想なママよ

    文句言ってみなさいよ
    子育てに寛容じゃない人でなし

    みたいな奴にはイラつく

    でも、子供の騒音と同じく
    赤ちゃんってよりは親だよね

    +3

    -3

  • 736. 匿名 2023/05/16(火) 03:48:51 

    産後はうるさいと思わなくなった
    人間て変わる

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2023/05/16(火) 03:59:39 

    子供が泣いて大変そうなママさんを見ると
    あ〜代わりに抱っこしてあげたい!
    ちょっと息抜きさせてあげたい!って思う

    自分の時もほぼワンオペで苦しかったから。

    でもそんなこと許されないもんね〜
    他人がいきなりそんなこと申し出してきたら
    絶対警戒されるしね笑

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2023/05/16(火) 04:26:23 

    >>1
    お母さん大変かな。お母さん気にしなくていいよ!と思う。
    でも赤ちゃんとお母さんには悪いけど…泣き声はただただ可愛い~!としか思えない。

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2023/05/16(火) 04:27:49 

    うるさいものはうるさい。
    でも赤ちゃんだし仕方ないって思う。隣から絶え間なく聞こえてきたら辛いかもしれない。限界まで耐える。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2023/05/16(火) 04:44:26 

    >>467
    あると思う。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2023/05/16(火) 04:53:48 

    >>502
    本気泣きした赤ちゃんって
    キィーーーーー!!!って鳴き声出さない?
    しかも鳴き止まないの。
    頭狂いそうになる

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2023/05/16(火) 04:57:30 

    >>23
    そうなんだよね
    おとこの性欲てこわい

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2023/05/16(火) 05:07:14 

    >>13
    子ども作んなとか何様?

    +9

    -4

  • 744. 匿名 2023/05/16(火) 05:14:38 

    >>598
    そうなると、既婚子持ちがネットで暇潰しするんであればどこに行くのが無難なんだろう

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/05/16(火) 05:23:53 

    乳児の泣き声はいいけど、怒られたり、自分の希望が通らないでギャンギャン泣いているのは、「親どうにかして」って思ってしまう。

    「いやだー」とか「ごめんなさーい!」って聞こえてくる泣き声は聞いていて辛い。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2023/05/16(火) 05:50:30 

    赤ちゃんは仕方ない
    言っても分からない年齢だし

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2023/05/16(火) 05:52:52 

    やばいくらい少子化だから
    うるさいとか言ってる場合でないと思う

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2023/05/16(火) 05:54:13 

    半年くらいまでは可愛い、それより大きいとうるさく思う

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2023/05/16(火) 06:27:31 

    >>675目の前にいるのにね。なんでもスマホに答えがあるわけじゃないのよ。馬鹿。

    +2

    -8

  • 750. 匿名 2023/05/16(火) 06:28:52 

    >>6
    てか、赤ちゃんの鳴き声とかに対して怒鳴ってる人って殆ど見ないよね?

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2023/05/16(火) 06:30:28 

    >>39
    それなら自分が降りたらよかったんじゃない?

    +44

    -15

  • 752. 匿名 2023/05/16(火) 06:32:03 

    >>462
    発達待ちですか?

    +7

    -7

  • 753. 匿名 2023/05/16(火) 06:34:34 

    可愛いか迷惑かの2択なんだ…
    可愛いとも思わないけど迷惑だとも思わない。

    元気があって良い、今日も平和だ〜と心の中で思ってる。

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2023/05/16(火) 06:40:24 

    >>14
    子育て世代叩きの記事って伸びるんかな

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2023/05/16(火) 06:47:37 

    寝てるしかないような本当の赤ん坊の泣き声はけっこう好きだけど、ある程度大きくなって自分のわがままが通らないで泣いてるような1歳以上の泣き声は本当に奇声で無理。

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2023/05/16(火) 06:57:25 

    >>754
    子持ちがるみんが発狂するから伸びるんじゃ?

    子持ちでがるやってるとかやばいよね

    +3

    -2

  • 757. 匿名 2023/05/16(火) 07:11:42 

    人生で一度だけ、苦痛な泣き声に遭遇した事ある。ディナーに行ったら、金切り声で泣き叫ぶ赤ん坊がお店の中にいたの。大声だしても友人と会話が出来なくて、神経が刺激されたのか咀嚼する力が出なくなって食欲も無くなった。友人も私も頭痛と耳鳴りで吐き気までしてきて。

    店にいるお客さんの殆どが「…え?」みたいな顔して赤ちゃんの方見てたけど、なんと、その両親、お互いを笑顔で見つめ合いながら何事もなく食事してんの。周りのお客さんは箸を止めて耐えてるのに。

    あまりの苦痛に、ほとんどの料理を残してお店を出たわ。強烈すぎて、7年くらい経った今も忘れられない。その後、わたしも出産して今4歳の子がいるけど、あんな泣き声は聞いた事ないね。

    あのレベルを経験したからなのか、家の目の前が幼稚園だけど全然気にならない。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2023/05/16(火) 07:15:11 

    >>39
    自分で車両変えれば不愉快な気持ちから解放されるのになんでその場にとどまるのか‥
    危なげなオッサンとか大声で会話してる人、なんだか臭い人いたら車両変えちゃうよ。

    +36

    -6

  • 759. 匿名 2023/05/16(火) 07:15:41 

    >>18
    子どもでもこけて怪我して泣いてるとかなら仕方ないかなって思う

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2023/05/16(火) 07:16:14 

    独身の頃は正直 子供ぜんぜん好きじゃなかったから、うるさいな 親は何してるんだ?と思いました。出産後は 泣き声がぜんぜんうるさく感じず、なにが手伝える事とかないかな?と心配するようになりました。こんなに自分が変わるなんて。母性本能ってすごい

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2023/05/16(火) 07:20:21 

    難波グランド花月でよく赤ちゃん連れて来て泣いてるけど、なんで連れてくるん?て思うし、出て行ってほしい。こちらもお金払って舞台観に行ってるのに。

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2023/05/16(火) 07:21:41 

    >>639
    児相、電話殺到するよ。

    +0

    -2

  • 763. 匿名 2023/05/16(火) 07:27:15 

    >>757
    そこまでいくと虐待レベルだね。かわいそうに

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/05/16(火) 07:34:06 

    >>132
    なんかさ、火に油を注ぐような場合もある。
    とくに、パニクって泣いてる時。自分でも止められない感じ。
    場所を移すのもめっちゃ大変で(液体みたいになる)冷明けかいてたなぁ

    +11

    -1

  • 765. 匿名 2023/05/16(火) 07:34:16 

    >>1
    他人の子は可愛いって言うのはすごくわがる。
    自分の子のときはまいってた。キツかった。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2023/05/16(火) 07:36:41 

    >>731
    アンカー先間違えてるみたいだけど>>7のことだよね?

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2023/05/16(火) 07:38:18 

    >>39
    自分が降りたらいいよ。でも偏頭痛で早く帰りたいんでしょ?
    赤ちゃんの保護者も同じだと思う。降り立ってまたそこの人たちに迷惑かけるし、泣き止むまで待つって気が遠くなるよ。早く家に着いて落ち着かせたいと思う。
    いつも通りって感じだったなら普段から苦労してるだろうし、毎回タクシー使ったら?みたいな人いるけど、そう簡単じゃないんだよね。毎回タクシー使うほど余裕ない。
    そう言ったら今度はタクシーも使えないなら子供産むなって言われるんだろうけど。

    +57

    -10

  • 768. 匿名 2023/05/16(火) 07:38:42 

    昔はイラついてた。
    いまはかわいいなあって思う。
    ただキーキー奇声はうるさいからやめてほしい。

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2023/05/16(火) 07:40:19 

    今はどうなってるか知らないけど、昔新幹線のサイレンスカーの指定席をわざわざ取ったのに、なぜか子連れがいて子どもがずーっと泣いてた
    静かに過ごす車両なのに親は外に連れ出してくれないから、周りも迷惑してたし何よりJRが子連れにサイレンスカーの指定席は売らないでよと思ったわ

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2023/05/16(火) 07:41:55 

    >>764
    泣いてる自分に更に興奮して泣くよね。
    そういう状態になったらこっちが何しても気に食わないで泣く。

    私は火に油を注ぐっていうより…油火災に水を注いで大火災になるイメージを子育て中もってた。

    鎮火したいが…これは油火災か?なだめたら収まるやつ?それとも更に火がつくやつ?どっちだろう?
    収まるやつなら背中トントンして抱っこしてあげたい。でも油火災だったら大炎上起こすしなぁ…ってドキドキしてた。

    +7

    -1

  • 771. 匿名 2023/05/16(火) 07:47:16 

    のけぞって、ギャァーって感じの泣き方だと『大変そうだなあ…』と思う
    でもあやすとかはしない
    知らない人が『どうしたの~?』とか、あやしてるの見るけど、親としては嬉しいのかな?🤔
    困惑&苦笑いしてる姿しか見たことないんだけども
    迷惑ではないけど、正直うるさいなぁーと思うことはある

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2023/05/16(火) 07:48:45 

    >>460
    よこ
    うち新生児から元コメさんでいう「あんぎゃあぁああ」タイプだった。しかも毎回

    自分の子だからうるさく感じるだけ?と思ったけど産院の看護師さんにもひときわ声が大きくて元気と言われ、旦那も外で「ふぇえーん」みたいな泣き声の赤ちゃんみると「ああいう泣き方は全然しないな」と言っていた

    抱っこさえしていれば滅多に泣くことはなかったから外出時は抱っこ紐でどこにでも行けたのが救い

    ただストレスで難聴になったから儚い泣き声の赤ちゃん羨ましかったな…

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2023/05/16(火) 07:50:29 

    電車とかスーパーとか一時的なものはいいけど
    アパートで毎晩は◯んで欲しいと思ってたよ

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2023/05/16(火) 07:52:29 

    >>7
    分かる。
    今すぐ鼻と口押さえて泣き止ませろよ!!!と思う。
    死んでもかまわん。

    +5

    -27

  • 775. 匿名 2023/05/16(火) 07:52:38 

    うるさいに決まってる!あとは親の対応次第

    +5

    -1

  • 776. 匿名 2023/05/16(火) 07:59:45 

    >>1
    そんなに泣く⁉️最初の夜泣きはあったけど
    こっちも慣れてくるからいろんな対処していけば
    気になるほど泣かない気がする。
    赤ちゃんが泣いて迷惑かけるようなところは
    あえて行かなかったしね。
    車移動したし、人混みは避けたし。
    赤ちゃんていうより、母親の対処ひとつで変わるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 777. 匿名 2023/05/16(火) 08:00:10 


    泣いてる赤ちゃん気にならないけど
    スーパーや飲食店で走り回ってる
    ある程度理解出来る年齢の子どもに
    イライラするよ。親も一緒に走ったりね

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2023/05/16(火) 08:03:30 

    赤ん坊の声がやかましく聞こえるのは、
    赤ん坊が自分の生命の危機を第三者に知らせて助けてもらうための音量設定と聞いたので、うるさい認定で間違ってない
    心地いいメロディだったら、気付かれずに死んでる

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2023/05/16(火) 08:03:53 


    マリオ見に行った時に大泣きされて
    さすがにうわぁ…と思ったよ
    上の子がいたから出るに
    出られなかったのかと思うけど
    お父さんかお母さんかどちらか
    退出するなど出来たのでは?と

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2023/05/16(火) 08:08:38 

    >>651
    違うよ
    それはただの親の都合
    赤ん坊は動物と同じで、その時一瞬一瞬の感情で行動してるので
    その時「いやだ」と感じたものは、まさに「その時」お世話する人に何とかしてもらわないと、気が済まない
    その一瞬を放置されたことで「自分に構ってくれない」「放置されてる=自分にとって嫌なことをされてる」と感じる
    猫や犬もそうだけど、その時の自分の感情に合わせて行動して欲しくて泣くんだから

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2023/05/16(火) 08:08:56 

    >>726
    よこ
    それ出来てるうちは精神正常

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2023/05/16(火) 08:12:13 

    >>24
    私は自分の子の泣き声ダメ派。
    逆もいるんだなぁ。

    たぶん逆の人はめっちゃ自己肯定感高いと思う。

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2023/05/16(火) 08:16:49 

    >>722
    普通に焦ったんじゃない?
    ベビーカー持ち上げられないとかなら
    お願いします
    ありがとうございますって言えるけど
    子ども泣いてるだけなら
    すみません大丈夫ですって言っちゃうと思うわ

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2023/05/16(火) 08:19:41 

    >>780
    例えばバスなら降りてもまた乗らないと行けないじゃん
    それって赤ちゃんにとって別に良くないよね
    こういう意見って赤ちゃんにもお母さんにも負担にさせるってわからないのかな

    +4

    -1

  • 785. 匿名 2023/05/16(火) 08:27:52 

    >>1
    泣き声自体は全然うるさいとか思わないんだけど
    、スーパーとかでカートに乗せてる赤ちゃんや幼い子供がギャン泣きしてるのに全く声もかけず無表情で買い物続けるお母さん見ると不安になる。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2023/05/16(火) 08:28:04 

    TPO。それが全て。

    子持ちだけど、子供がいるべき所では無い所やそぐわない場所には行かない。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2023/05/16(火) 08:31:41 

    >>194
    産む前は全く気にならなかった。常にイヤホンして自分の世界だったし。音楽聞いてなくても本読んだりメールしてたりしてたら雑音含め何も気にならない

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2023/05/16(火) 08:41:55 

    >>59
    お孫さん?に対してめちゃめちゃ怒鳴ってるおじいさんのいる家が近所にある
    散歩してたら急に怒鳴り声が聞こえてビックリ
    お孫さんの声は聞き取れないくらいだからうるさいのはおじいさんなんだけどな
    その家の前は避けるようになったわ、もしかしてボケてんのかなあ

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2023/05/16(火) 08:46:48 

    >>8
    私は子なしだけど、正直うるさいはうるさいよ。
    でも、泣くのが仕事だし、泣くなと言って泣き止めるもんでもないからね。

    電車の中だと親だって逃げ場が無いわけだし、そんな中で周りが追い討ちかけるように「うるさい」なんて言ったら気の毒だわ。

    +10

    -0

  • 790. 匿名 2023/05/16(火) 08:52:05 

    むしろ自分の子なら気になるけど、他人の子なら気にならない

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2023/05/16(火) 08:53:50 

    可愛いけど、どうしたのー💦って気持ちになる

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2023/05/16(火) 08:54:13 

    >>18
    最近の子、すっごく奇声あげる子増えたね
    昔はそんなことなかったよ。
    ぶっちゃけ本当に危ない時にオオカミ少年状態になるからやめて欲しい。

    +3

    -6

  • 793. 匿名 2023/05/16(火) 08:59:16 

    >>24
    わかる、自分の子は可愛い。
    他人の子は無理。
    道路族とか殺意湧いてる〇ねばいいのに

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2023/05/16(火) 09:02:06 

    >>757
    お店の人が注意してるの見た事あるけどそこのお店は注意してくれなかったんだね
    せっかくのディナー残念だったね

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2023/05/16(火) 09:02:50 

    >>147
    原因判明済みの騒音の『原因』によって恐怖の度合いは変化するんだから、一概に「恐怖心が同等なケースの方が少ない」なんて言えるわけない。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2023/05/16(火) 09:07:47 

    産む前→うるさしなー
    産んだ後→うんうん、赤ちゃんは泣くよねぇ元気だねぇ。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2023/05/16(火) 09:14:01 

    >>18
    赤ちゃんでなく子どもでも、年齢によっては(未就学児くらい)急に嫌スイッチが入って泣き出すこともあるからなぁ。
    そんな理由で??みたいなことで突然泣かれるから、親もあの手この手で宥めてみたり気持ちを立て直させようとするけど、難しい時もある…
    電車内など公共の場なら、急ぎでなければ降りたり人のいない場所に移動して対処するしかないけど、新幹線の場合はデッキに行くしかない。ただ抱っこしながら全部の荷物まとめて持っていくのも大変だし、荷物置いていくのも不安。
    うちはイヤイヤ期が長くてしんどかった。泣いた時の周りの目が気になって、必要な用事以外は外出ない時期もあった。
    ほんと子育てしにくい国。もっとおおらかに育てたいよ。そう言うと海外行けば?ここは日本だから。って言う意見聞くけど、少子化ヤバい、働き手ない、でも外国人増えるのは嫌、っていうのとダブルスタンダードじゃない?と思うわ。あやさない、対処しないで放置してる親は論外だけど、そうでなければもう少し世の中優しくあってほしい。

    +7

    -1

  • 798. 匿名 2023/05/16(火) 09:15:05 

    >>12
    でもやっぱ幼稚園児くらいの子の泣き声とくらべるとか弱くて可愛いーってなってくる

    +18

    -1

  • 799. 匿名 2023/05/16(火) 09:23:17 

    >>774
    うわっ。そんなふうに思う自分を開き直ってんの?
    ほんま人として終わってんなー。
    鏡見てみな?

    +8

    -2

  • 800. 匿名 2023/05/16(火) 09:25:10 

    無産様が増えると子供の泣き声にギャーギャー言う民が増えてくんやな〜。
    これからの時代お金があっても労働力が減ってくんやから
    子供産まなかった人はお金あっても優先順位後ろの方で介護受けれないようにして欲しい。

    +0

    -2

  • 801. 匿名 2023/05/16(火) 09:26:14 

    >>168
    なんなら途中下車当たり前…
    泣いてるわが子と目的地までずっと乗りっぱなしって申し訳なくて無理w他人の子なら大変そうだなぁってただ思うだけだけどさ

    +6

    -2

  • 802. 匿名 2023/05/16(火) 09:28:21 

    >>1

    保育園の1年で一番大事な発表会で、先生も園児も保護者もコロナ禍の中大変な準備をしてきて、いざ市民ホールでの本番、開演前に、子供が泣いたら退出するようにとアナウンスがあったにも関わらず、赤ちゃんがどんなに泣いても退出しなかった人がいて、私は当然残念な気持ちだったけど、当時年長さんの保護者はもっと残念だっただろうなと思う。ちょうど我が子がセリフを言うタイミングだったとしたら尚更。
    観たかった気持ちも分かるけど、迷惑をかけていても出ていかないその神経が凄いと思った。

    そういう大事な時と場合じゃなければ、赤ちゃんは可愛いし、泣き声は微笑ましいと思う。

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2023/05/16(火) 09:36:04 

    >>770
    確かに、油火災に水だね。
    もう、鎮火を願ってどんな優しい言葉をシャワーしてあげてもどうにもならない。夜泣きとかもそうだよね。大火事w

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2023/05/16(火) 09:36:32 

    赤ちゃん泣いてても泣いてるなぁしか思わないけど、それ放置して何十分もしれぇっと買い物してる親に腹立つ。

    +2

    -2

  • 805. 匿名 2023/05/16(火) 09:36:39 

    TPOによるんだろうけど、もう孫が出来そうな世代だが耐えられないほどの子供の奇声ってもんに出くわした事がない。
    首都圏在住でそこそこ人口密集地に住んでるけどね。

    泣いてる赤ちゃんやはしゃぐ子供の声も普通に、生活音として流せる。実家小学校横で今は日中保育園児が遊びにくる公園側だから子供の声は常に聞こえてた環境。

    隣近所の赤ちゃんの声も、家にいて泣くことすら我慢させなきゃいけないなんて思わないし。

    そこら辺気になり出したら自分に余裕がなくなってきたと思おうと思ってる。

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2023/05/16(火) 09:37:18 

    子がいないときも別に気にならなかったよ。
    流石に結婚式のチャペルでギャン泣きしてた幼児を連れて出なかった親を見たときはあー‥ってなったけど

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2023/05/16(火) 09:38:47 

    赤ちゃんの泣き方でちゃんとした親かどうかわかる。
    きちんとした家庭の子だと「えーんえーん!」って泣くけど、頭悪いヤバめの親の子は「ギャーーー!!」って金切り声で泣き叫ぶ。

    +3

    -8

  • 808. 匿名 2023/05/16(火) 09:45:29 

    >>799
    あんたよりは絶対若くて綺麗笑

    +2

    -11

  • 809. 匿名 2023/05/16(火) 09:45:56 

    赤ちゃんのは可愛いなぁとにこにこするなーでも幼児からの絶叫?はキーーンてなるからちょっとびっくりする

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2023/05/16(火) 09:51:01 

    >>15
    始まる前から泣いてる子がいて途中退場してた親子がいた。
    気の毒だけど他の人が集中できないから妥当な判断だと思った。

    +10

    -0

  • 811. 匿名 2023/05/16(火) 09:54:53 

    >>808
    若くて綺麗な人が
    「今すぐ鼻と口押さえて泣き止ませろよ!!!と思う。 死んでもかまわん。」
    と言ってしまう日本が怖いし、人としてあなたが恐ろしい。

    +10

    -2

  • 812. 匿名 2023/05/16(火) 09:56:12 

    >>16
    これだね!
    赤ちゃんはめちゃくちゃ泣いてても元気だなぁ〜とか親御さん大変だろうな〜って返って笑えてくるくらいだけど、クソガキは騒音でしかない

    +13

    -0

  • 813. 匿名 2023/05/16(火) 10:00:40 

    >>6
    怒鳴ったことはないけど心の中でうるせぇなぁって言ってチラ見したことならある。

    自分にも赤ちゃんが生まれてお母さんの大変さを思い知った。赤ちゃんを公共の場にはつれてかない。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2023/05/16(火) 10:19:13 

    >> 1
    >>396

    私が美術館に行きたかった時、夫に子どもみといてと再三言っていたにも関わらず、それまでダラダラして用事を済ませない夫。 結局私がもう靴履いて出かけるタイミングでやっと「俺は買い物行ってくるから」となり、私が赤ちゃん連れて美術館へ行きました(だからごめんけど連れて行ってとか謝罪もなし)。マジで意味が分からなかった。その地域でバス乗るの初めてだったし夕方だったから混んでるし、タクシーも出払っていてつかまらないし。
    でもこのコメントみて、夫は普段美術館行かないから子連れで行くことのハードルの高さが分からなかったのかなと思った。

    +0

    -3

  • 815. 匿名 2023/05/16(火) 10:22:27 

    >>553
    よこ
    前何かのトピで「その本音をご近所に言ってみなよ」みたいなこと言いだしたアホに絡まれた
    本音なんて近所の人に言うわけないよね

    思ってるだけで本人にそのまま伝えるようなアタオカは滅多にいないよと思った
    ああいうこと言い出す人って社会性ゼロなんだろうか

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2023/05/16(火) 10:24:38 

    >>812
    そうなんだよね
    赤ちゃん泣いてるのは「何か不快なのかな?大丈夫かな?」って思うけど、4,5歳の幼児が電車でごねてるのや気分いいのか大声で歌ってるのに出会うと「親はなぜ注意しないんだ?」と不思議になる
    ここは日本で公共の場では静かにしましょうってのがルールなのに

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2023/05/16(火) 10:34:19 

    >>784
    横だけど、ずっと代々東京出身
    親も祖母も、降りるのが当たり前
    都会はみんな昔は降りていたと言ってるよ

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2023/05/16(火) 10:35:17 

    子供はまだ成長途中
    未熟で感情のコントロールがまだ出来ないんだから泣いててもしょうがないと思えるけど、いい大人がイライラ出したり怒鳴ったりしてる方が怖いし迷惑と感じる
    余裕無いとそうなっちゃう気持ちも分からなくはないんだけど

    +1

    -1

  • 819. 匿名 2023/05/16(火) 10:37:39 

    >>39
    いやいや自分が車両うつれば済む話でしょ

    +12

    -5

  • 820. 匿名 2023/05/16(火) 10:38:59 

    >>460
    新生児室に複数の赤ちゃんいるはずなのに、まだ産まれて間もない我が子の泣き声が分かるって今思えばすごいよね。
    うちの子は体は小さいのに泣き声めちゃくちゃ大きくていつも申し訳なかった。看護師さんが部屋に呼びに来る前に授乳のスタンバイしてたよ。笑

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2023/05/16(火) 10:41:15 

    >>702
    うざ絡み系痴漢にスマホいじってるフリ、寝てるフリでスルーするのと同じ対応してるんかなと思った。
    怒声浴びせるおっさんに負けたくないっていう女の意地的な…?見てて複雑だけどね。

    +6

    -1

  • 822. 匿名 2023/05/16(火) 10:41:53 

    >>5
    他人の子は人ごとだからね。「あらあら泣いてるわ笑」くらいにしか思わないけど、自分の子は自分でなだめないとだからね。

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/05/16(火) 10:42:47 

    >>1
    赤ちゃんが一生懸命泣いてるのはすごくかわいいと思うし
    うるさいと思ったことは一度も無いんだけど、
    少し大きくなってちょっと知恵がついた噓泣きとか、大声で泣いてるフリの声を聞くと
    すごく嫌な気持ちになってしまう。
    早く(嘘泣きを)泣き止ませてほしい、と思ってる。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2023/05/16(火) 10:43:43 

    >>774
    えー、、お前が勝手に自分の耳でもつぶしてきてくれ
    別に死んでもかまわないから

    +5

    -1

  • 825. 匿名 2023/05/16(火) 10:44:43 

    >>7
    子によるからなんとも。うちの子は抱っこすると泣き止むことが多いけど、やるだけ無駄な子もいるみたいだよ。

    +4

    -1

  • 826. 匿名 2023/05/16(火) 10:46:37 

    >>12
    子供多い飛行機で着陸の時にみんなしこたま泣いてて笑ってしまった。ギャン泣きってなんか面白いときある。

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2023/05/16(火) 10:51:13 

    >>82
    今度新幹線初めて乗るから気をつけるわ。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2023/05/16(火) 10:53:39 

    >>820
    それよく言うけど全然違いが分からなかったw 今も隣で他人の子供が泣いてると「え、うちの子?」とか反応しちゃう時ある。。

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2023/05/16(火) 10:58:59 

    >>824
    お前がなーwwwww

    +0

    -4

  • 830. 匿名 2023/05/16(火) 10:59:18 

    わざわざ女性専用車両を避けて乗ったのに同じ車両に赤ちゃんを連れた親が乗ってきてその子が泣きだした時の絶望感…。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2023/05/16(火) 10:59:22 

    >>811
    じゃあ日本でていけよおばはん

    +1

    -6

  • 832. 匿名 2023/05/16(火) 11:01:18 

    ギャン泣きは辛いです。耳と脳がぎゅうっとなるイメージです。
    ですが、何も言いません。赤ちゃんが泣くのは当たり前。早く泣き止んでね~って心で強く願いますが。
    あと、お母さんが、一生懸命あやしている時は、心で大丈夫よとテレパシーを送ります。
    身体と心の反応は違うけど、心を優先出来るようにしたい。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2023/05/16(火) 11:05:56 

    >>807
    最近出産した者ですが、うちのこ産まれた時からギャータイプでした。

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2023/05/16(火) 11:07:37 

    >>1
    切迫で入院してた時そこらじゅうで新生児の鳴き声がして癒しだった
    夜中の泣き声ですら可愛かった

    でも自分のお腹の子がいつ生まれるか今産まれたら助からないとなった瞬間に
    聞きたくない、泣き声聞きたくない、嫌になると思ってしまった

    一応、処置してもらいお腹の中にまだとどまってくれて助かるとなってからまた可愛いと思うようになった

    人間の心理なんてそんなものだと思う
    その人の環境によって、捉え方によって不快に思えたり可愛く思えたりするんだろうね

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2023/05/16(火) 11:12:24 

    泣くのはしょうがないじゃん。
    独身だけど、全然気にならないよー。
    新幹線の車内でギャンギャン泣いてて舌打ちとかするのは大抵男。お前もそうやって育ててもらったんやぞ?って思う。

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2023/05/16(火) 11:15:28 

    欧米人は赤ちゃん連れて飛行機乗ってる人本当多いんだよね
    それに比べて日本人は少ない
    それだけ日本人が子育て中の世代に厳しいという事
    とくに母親に対してね

    もっと寛容で、おおらかな日本になって欲しい

    +2

    -4

  • 837. 匿名 2023/05/16(火) 11:16:03 

    >>65
    子供だってまだ未熟な社会性学んでる途中なんだよ
    親が注意しないのは駄目だし腹立てるのはしょうがないけどそれ以外は多めに見よう?ギスギスした社会の中で育てにくさを感じてしまうよ。

    +5

    -1

  • 838. 匿名 2023/05/16(火) 11:16:52 

    >>772
    すごく分かります。
    二人産みましたが二人ともあんぎゃああタイプでした。
    一人目の1ヵ月検診で優しく儚げに泣く赤ちゃんを見た時、自分の子の泣き方とのあまりの違いにびっくりしたのをよく覚えています。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2023/05/16(火) 11:18:19 

    >>462
    ちょうどその位の子が隣の家に居るんだけど庭でめちゃくちゃ泣き喚いてるのにずーっと兄弟と遊ばせたままだったりしてノイローゼになる

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2023/05/16(火) 11:20:56 

    >>194
    私は悪いけど、子供産む前は小さい子の泣き声ダメだった。
    少しくらいなら大丈夫だけど長時間だとね。特に新幹線やバスとかの密室空間。出張帰りの新幹線で1時間以上ギャン泣きされた時はなんでこんな小さい子新幹線に乗せてるんだろ。迷惑!って思ったことあったわ。今ならお母さんお疲れ様!って思うけどね。
    やっぱ日頃から赤ちゃんの泣き声聞いてると違う気がする

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2023/05/16(火) 11:28:48 

    >>835
    いやいや「お前もそうやって育ててもらった」はないわ。そして、新幹線で泣かれたら私も舌打ち&がんをつける。場合によっては直接言う。

    こっちだってお金払って乗ってるんだもん。

    少なくともうちの親は子どもが静かにできないうちは自家用車で移動だった。

    +4

    -1

  • 842. 匿名 2023/05/16(火) 11:30:51 

    正直うるさいとは思うけど、うるさいからって怒ったりはしない。自分も我が子も通ったしそのうち孫も通る道だから仕方ない。
    こんな話題をわざわざ出す必要性が感じられない…。よく泣く赤ちゃんの親が追い詰められちゃう。

    +0

    -2

  • 843. 匿名 2023/05/16(火) 11:32:02 

    >>836
    それ、睡眠薬飲ませたりして対策してる方が多いです
    まともな先進国の親御さんは
    後進国はそういう発想がないので
    日本はほぼ後進国の意識かなと思います

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2023/05/16(火) 11:36:10 

    >>817
    昔は電車など子供連れ歩かないし親も我慢していたし
    どうしてもという場合、子供が騒げばお金無駄にしてでもバスや電車降りていた
    都会だから次が来るというのはあるかもだけど、逆に地方から上京してくる人が増えるにつれ、都会の子育てのあり方を教わらなかった人が(地方で1時間に1本しかないとかで、そういう社会のマナーが無かったから)やらかしているのが増えたせいかと

    +6

    -1

  • 845. 匿名 2023/05/16(火) 11:36:22 

    >>60
    このマイナスは公共の移動でも迷惑派?それとも映画館や授業参観でも泣き声OKでこと?

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2023/05/16(火) 11:40:03 

    >>342
    泣き止まなくても泣き止ませようとしてる姿勢があれば理解してくれる人多いはず。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2023/05/16(火) 11:41:13 

    >>831
    私も昔は25歳以上は皆おばさんと思ってた~、懐かしいw
    でも10代20代前半は仕事やら遊びやらで忙しくてこういう掲示板さっぱり見てなかったけど、ここで若いって自称する人は一体何歳なんだろう?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2023/05/16(火) 11:42:38 

    >>13
    こういう人ってある意味子育てママの敵だよね

    余計印象悪くなるからやめてほしいわヴぁーカ

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2023/05/16(火) 11:45:13 

    >>141
    赤ちゃんっめスマホをいじろうが、抱っこしようが何をしようが泣く時は泣くんだよ。
    ならお母さんが少しでも楽しくなれる事をすればいいと思う。
    そんなんで怒る人気持ちはわかるけど怖いよ。

    +6

    -2

  • 850. 匿名 2023/05/16(火) 11:46:08 

    >>836
    欧米は睡眠薬だよ
    認識が甘すぎる

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2023/05/16(火) 11:57:36 

    泣いてても
    おーう、どしたどしたー?くらいにしか思わんなー

    +5

    -3

  • 852. 匿名 2023/05/16(火) 11:58:46 

    >>6
    あやしてる大人の声がうるさくてイライラする 耳栓でどうにもならない
    イヤーマフがいいと聞きました
    どんなイヤーマフが効くのかお使いの方いらしたら教えて欲しいです

    +4

    -1

  • 853. 匿名 2023/05/16(火) 11:59:00 

    仕方ない事だとは思いつつ
    赤ちゃんの鳴き声は可愛いけど2才〜4才くらいの子のギャン泣きは耳につくのは確か
    自分も子供ができたら焦るだろうな〜泣かれたら
    本当世のお母さん達ってすごいと思う
    今日もおつかれさまです

    +3

    -2

  • 854. 匿名 2023/05/16(火) 11:59:43 

    >>656
    移った先でも同じ事思われるのよ。。。

    +1

    -1

  • 855. 匿名 2023/05/16(火) 12:01:03 

    >>24
    正論

    他人の子の奇声とかギャーギャー騒ぐ声などどこが微笑ましいのかわからんw
    頭おかしいんじゃないのって思うわ

    うるさいって思う事さえできない「こども」
    心で思うことまでとやかく規制されるならどんどんウザい存在になっていくのみ

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2023/05/16(火) 12:03:35 

    >>705
    爆音の中に赤ちゃん連れてくる親は虐待だと思う。耳がいかれそう

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2023/05/16(火) 12:06:31 

    鳴き声単体なら仕方ないことだしなんとも思わないけど、その時の親の対応次第でイライラすることもあるし和むこともある。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2023/05/16(火) 12:08:24 

    >>39
    自分が降りた方がいいよ。人に求めすぎ。

    +13

    -8

  • 859. 匿名 2023/05/16(火) 12:09:46 

    >>797
    用事なければ外出しなくない?
    ちゃんと子供に向き合って頑張ってる親には誰も「うっせーな」とは思わないと思うんだけど
    たまにアタオカなおっさんとかいるかもしれないけど、普通の感覚の人は「大変ね」って思ってるよ

    勝手に想像して自分の首しめてんじゃないの?
    子育てしにくい国なんて思ったことないよ

    +0

    -4

  • 860. 匿名 2023/05/16(火) 12:11:44 

    >>46
    オマエモナー

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2023/05/16(火) 12:12:57 

    >>16
    赤ちゃんの鳴き声なんて癒しでしかない。人の家から聴こえてくる黄昏泣きとか全然気にならない。
    むしろ大丈夫かなー?子守りしてあげたいわーって思いながらキッチンでご飯作ってる。
    むしろノスタルジックな気分になって可愛い赤ちゃんの鳴き声が良い子守唄にさえなるかも。

    でもおもちゃ売り場とかで駄々こねて絶叫泣きしてる子供とかは、オイオイ親どーなってんねんって思う。特に高温のキーーキーー声が無理。
    自分も幼児小学生の親だけど。

    +8

    -2

  • 862. 匿名 2023/05/16(火) 12:13:05 

    >>1
    自分の子でも他人の子でも嫌だし耳障りだよ
    飲食店での他人の子のサイレン泣き伝播は最悪の極
    子供は泣くのが仕事だけど、可愛い〜とか思わない

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2023/05/16(火) 12:14:00 

    >>807
    うちの子いつもは、ふえーん!くらいだけど
    眠いのに絶対寝たくない!時は、ぎいやあー!!!!!!って泣く‥

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2023/05/16(火) 12:16:00 

    自分にも子供がいるから子供の鳴き声、特に赤ちゃんの鳴き声は全然気にならないしうるさいって思わない。
    モールとかで、子供にヒステリックに怒鳴り立てらしてる親とかおじさんのくしゃみとかの方がうるさい。

    +3

    -2

  • 865. 匿名 2023/05/16(火) 12:16:01 

    子育て中は赤ちゃんの泣き声は我が子の状態を知るアラームみたいなものだった。子育て終了した今はどこの赤ちゃんのどんな泣き方もヒーリングミュージックのように感じる。

    +2

    -3

  • 866. 匿名 2023/05/16(火) 12:16:55 

    >>73
    そんなの当然じゃんバカなの
    当たり前のことが何か意味を持つわけ?

    だったら子供たちもいずれ大人に成ってガキうるせぇって言うようになるだろうが

    +3

    -2

  • 867. 匿名 2023/05/16(火) 12:17:34 

    >>750
    いないね
    腹の中ではうっさいなと思っていても人々は我慢している

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2023/05/16(火) 12:18:39 

    >>813
    つっても車なかったらバスや電車乗るのは流石に仕方ないと思うわ

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2023/05/16(火) 12:18:52 

    >>305
    なんでそんな状態の赤ちゃんを国際線の飛行機に乗せるんだろ

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2023/05/16(火) 12:20:05 

    >>39
    電車は公共の乗り物だからいろんな人が乗ってくる。自分の体調で耐えられる自信がない時はタクシーに乗ればいい。

    +12

    -7

  • 871. 匿名 2023/05/16(火) 12:21:10 

    >>574
    だったらそういう特徴だとわかってる子供を連れ回すな

    +2

    -2

  • 872. 匿名 2023/05/16(火) 12:21:19 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど配慮のない親にムカつく

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2023/05/16(火) 12:21:57 

    >>872
    それよそれ

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2023/05/16(火) 12:22:09 

    接客業なんだけど昨日「ギャアアアアア!」って断末魔みたいな叫び声を何度も上げてる子供がいるのに無視してる親がいて、そのせいでお客さんとやりとりしなきゃいけないのに声が聞き取れなくて迷惑だった…泣き止ませるのは大変なんだろうけど、なだめるか一旦外出てるかしてほしい。

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2023/05/16(火) 12:23:09 

    >>43
    分かる。
    この間ダイソーのセルフレジで尋常じゃない音量でひたすら泣き叫ぶ男の子がいて具合悪くなった。
    親はきょとんとした顔でやたら長々とレジにいた。
    ダイソーの商品なんてたかが知れてるんだから買って黙らせれば良いのに。

    +5

    -2

  • 876. 匿名 2023/05/16(火) 12:27:18 

    >>1
    基本的には「今しかこんな人前で泣けないからねー」くらいの寛容な気持ちなんだけど、「赤ちゃん最高、この世の宝!可愛いんだから許せるでしょ!」みたいな爆持ち上げの人に遭遇すると「え…」って思うかな。
    映画館とかコンサート会場で泣かれると「何年か待とうよ」って普通に思うしな。

    っていう話を前にしてたら子なしっぽい意見だねって主婦の友達に鼻で笑われたんだけど、数年経って子持ちになったらますます、他人に強要したり謎に持ち上げられたりするもんじゃないと思いが増えた。

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2023/05/16(火) 12:29:04 

    >>817
    だからそれって赤ちゃんのためではないでしょって意味です
    迷惑だから降りろってことでしょ

    +2

    -3

  • 878. 匿名 2023/05/16(火) 12:29:35 

    どうでもいいことだけど、赤ちゃんの鳴き声って書いてる人は赤ちゃんをペットかなんかだと思ってるんだろうか?
    って思ってしまったわ。
    気になる人とどうでもいいと思う人がいるんだろうけどね。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2023/05/16(火) 12:32:13 

    >>876
    母親もどうしても行きたいなら何年か待つか預けて来いだよね

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2023/05/16(火) 12:33:30 

    おっ?どーした?どーした?って見ちゃう
    なんなら手を貸したいくらいだけど、うざいだろうから
    泣いていいんだよ!って心の中で思ってる

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2023/05/16(火) 12:35:21 

    >>877
    よこ
    その空間が赤ちゃんにとっては不快だったのかもしれないから
    赤ちゃんの状態を確認しつつ落ち着かせるために一旦降りるのをやってるんだと思う
    周りの他人から迷惑だと思われてるから降りてるのではないのでは?

    あ、だから今の子連れって子供が泣き喚いても席を外さないのね
    他人が迷惑だと思ってもそんなの知るかってやつ?

    +2

    -3

  • 882. 匿名 2023/05/16(火) 12:37:35 

    >>878
    ただの誤変換でしょ
    iPhoneだと変換したい文字がなかなか出ずに違うのが真っ先に候補の一番先に出るのよくあるのと
    変換したい文字をタップしたつもりなのになぜかその第一候補にあげられる文字に変換されちゃうことよくあるから

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2023/05/16(火) 12:37:40 

    >>23

    そのお荷物が大人になった結果がこれかぁ………

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2023/05/16(火) 12:39:34 

    >>882
    うん
    それもわかるけどそれを訂正しないんだなあって思ったのよね。
    ま、ガル民にそこまでは無理か。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2023/05/16(火) 12:39:56 

    ママだって息抜き息抜き!っていうけど
    そんなに外に出まくらないとやってけないぐらい育児って大変なんですね、
    と今の若い子たちに解釈されて、ますます若い子達が将来子供産みたくないにつながっちゃってる気もする

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2023/05/16(火) 12:41:37 

    >>884
    トピ違いでWBCの時のことで申し訳ないけど
    ヌートバー選手のことをヌードバーと打つ人が何度も出て
    いろんな人が何度指摘しても誤変換はなくならなかったのを思い出した

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/05/16(火) 12:41:45 

    赤ちゃんや子供には罪はないは大前提で。

    でもうるさいのは事実
    小学生ぐらいの子が数人で騒いでたらはっきり言って騒音
    だって耳があるんだからそれも仕方ないことじゃない?

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2023/05/16(火) 12:42:01 

    赤ちゃんがいてもおかしくない時間、場所で泣いてるなら別に気にならない。
    そんなことを論じる大人側も、寛容さが必要じゃないかと思う。
    赤ちゃんが多少迷惑かけてきたって言っても、大人のあなたは赤ちゃん時代に、泣きも騒ぎもせず誰の世話にもならずに大きくなってきたの?って思う。

    +1

    -4

  • 889. 匿名 2023/05/16(火) 12:42:56 

    赤ちゃんの泣き声よりも子供の騒いでる声の方が不快

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2023/05/16(火) 12:43:27 

    自分子だろうが他人の子だろうが泣き声も可愛い
    おかしいのかな?

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2023/05/16(火) 12:43:36 

    赤ちゃんは泣くのが仕事
    耳はうるさいってなるのが仕事

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2023/05/16(火) 12:44:11 

    >>870
    騒音加害者の論理
    道路族や規約違反者ってみんな一様に自分が加害者なのに被害者に向かって平然と信じられないようなこと言うよね
    親から幼少期にダメなことをダメときちんと教えてもらえなかった人の発想

    +6

    -3

  • 893. 匿名 2023/05/16(火) 12:44:40 

    >>847
    若いうちから仕事してて大変だね!
    若いうちに結婚して専業主婦で昼間は超暇なの!

    心配してくれてありがと♡

    +0

    -2

  • 894. 匿名 2023/05/16(火) 12:45:22 

    >>1
    泣かせ方によるな。泣いてるのにベビーカーに乗せっぱなしで声掛けするでもなく黙々と買い物を続けるとか、手も繋いでやらない抱っこもしないで放置してる親の場合はうるさいなと思う。抱っこしたりあやしても泣き止まないって場合は大変だなぁと許容できる。基本的には子どもは泣いたり騒ぐもんだろ、学んでる途中だろと思っているので保護者がきちんと教育する姿勢を見せているならいい。あと買い物ならネットスーパーも利用すればと思ったが、場合によったらクレジット払い出来ない家庭もあるかもしれないから致し方ないのかな。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2023/05/16(火) 12:45:28 

    周囲への配慮が出来ない人って、実生活で相当周囲に我慢を強要してるタイプ

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2023/05/16(火) 12:45:30 

    >>7
    こわ😱😱育ち悪いんですね

    +4

    -4

  • 897. 匿名 2023/05/16(火) 12:46:07 

    子ども向け施設の広いフードコートであった話。

    旦那と子ども2人(0歳、3歳)でご飯食べてたら、他にお客はほぼいなくて空いてるのに、何故か隣の席に来た親子。
    隣に座った時点で赤ちゃんは激しく泣いていて、両親であやしてたんだけど、ずっと泣き止まない様子。

    赤ちゃんが泣いてるのは仕方ない。子ども向けの施設だし全然問題ない。うちの寝ていた1歳が起こされたのも仕方がない。

    なんでわざわざ隣に来るのか!!他に席はたくさんある。ソファ席が良いなら同じタイプの席も他にもたくさんある。
    こちらが席を移動しようにも食事を始めた1歳3歳を移動させるのは難しい。
    父親が赤ちゃんを抱っこして立ってゆらゆらしてる。そのまま遠くの席に移動したらいいのにずーっと私たちの真横で大泣きさせてる。

    旦那と私は隣に来た時点でえ?!ってアイコンタクトしてたけど、うるさいからあっち行ってなんて言えるはずもなく‥
    別に嫌がらせでもなんでもなく、本当に気が利かないんだな!!って感じだったな‥

    +4

    -1

  • 898. 匿名 2023/05/16(火) 12:47:07 

    >>877
    赤ちゃんの意識を逸らせるためだよ
    今の親は赤ちゃんより自分優先だよね
    観光地にしても

    +5

    -1

  • 899. 匿名 2023/05/16(火) 12:48:34 

    >>894
    一歩も外に出ないのも苦痛だからスーパーでも買い物に出ることで外出したいんでしょう
    コロナ禍の時のおこもり生活で子供への虐待も増えたっていうし

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2023/05/16(火) 12:48:59 

    >>898
    そうそう
    「親だって楽しまないと!」みたいな親が増えすぎ
    親も楽しむことはいいけど、乳幼児を人込みの中とか連れまわすのは違うと思う

    +6

    -1

  • 901. 匿名 2023/05/16(火) 12:49:20 

    >>884
    そんなあなたもがる民

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2023/05/16(火) 12:50:09 

    赤ちゃんの鳴き声はきにならない
    5歳くらいでギャーギャーやってるのはクソ腹立つ

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2023/05/16(火) 12:50:10 

    >>895
    専業主婦のクレーマーってすごい多いのはあれなんなんだろうね

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2023/05/16(火) 12:51:31 

    >>1
    前に保育系の仕事をしてたからそこまで気にならない。「何かが気に入らないんだろうな〜」って思うくらい。

    まあすぐ近くでいきなり泣かれだしたら驚きはするけども。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2023/05/16(火) 12:51:42 

    低月齢特有の泣き声は可愛くてしばらく聞いていたいとも思う。
    苦手なのは大勢の前で駄々こねて泣けば親が何とかしてくれるという下心で泣いてる子。

    +10

    -0

  • 906. 匿名 2023/05/16(火) 12:51:49 

    泣きかたにもよる

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2023/05/16(火) 12:51:59 

    >>609
    逆じゃない?

    +9

    -5

  • 908. 匿名 2023/05/16(火) 12:52:29 

    >>897
    1歳が起こされるのはきついよ
    よそのおとなしくできる子が妬ましくてうちのうるさい子がどれだけ大変かを思い知らせたかったのかな?

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2023/05/16(火) 12:52:35 

    >>728
    私もw
    「赤ちゃん仕事してるだけだから!思い詰めないでね!」と心の中で思ってる。

    +10

    -1

  • 910. 匿名 2023/05/16(火) 12:54:08 

    >>4
    このすばらしき世界みたい

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2023/05/16(火) 12:55:47 

    隣の家の赤子がすごいよく泣く
    早く成長してくれと思う

    赤ちゃんはいつか大きくなるけど、犬って成長してもしつけないと吠えるよね

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2023/05/16(火) 12:56:33 

    >>608
    >>629
    このお母さん達、かなり追い詰められてると思う…
    助けてあげたいけど、児相だと通報という形になって余計に病んでしまうかなぁ
    私もそんな時期あったから気になってしまう

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2023/05/16(火) 12:58:23 

    >>828
    誰にでも母性が爆発する聖女タイプなのかもw

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2023/05/16(火) 12:58:29 

    >>888
    夜23時近くにも都内は普通にベビーカー子連れはいますよ。品川駅なら24時近くてもいる
    港区なら公園で21時ぐらいに遊ぶ子連れ沢山いるよ

    +1

    -1

  • 915. 匿名 2023/05/16(火) 12:58:46 

    >>817
    都会と地方ではまた違うのかもね

    私は電車とかバスで赤ちゃんが泣いても一旦降りるとか選択肢になかったんだけど、
    (一旦降りて次を待つと30分以上かかるのと、移動距離は短めのなのでそんなに長い時間迷惑になることはない)
    東京で電車に乗ったときぐずり出してしまって、突然混んで来た時これはとにかくちょっと一旦降りよう‥!ってなったよ。子どもにも負担だったし周りにも迷惑だったし、すぐに次の電車も来るからね。
    地域も時代も違えば何をすべきか変わってくると思うな。

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2023/05/16(火) 13:00:27 

    >>911
    そういう子は小学生ぐらいまではずっと落ち着きなく何かしら騒いでると思う

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2023/05/16(火) 13:01:18 

    >>915
    地方だと車移動になるでしょう

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2023/05/16(火) 13:02:40 

    >>751
    体調悪い人にどっか行けとかひどいね

    +10

    -5

  • 919. 匿名 2023/05/16(火) 13:02:49 

    >>912
    追い詰められてるというより
    まさかこんな泣き止まない子が産まれてくるなんてこんなはずじゃなかったのにかもしれない

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2023/05/16(火) 13:05:26 

    >>917
    それはそうだね。
    地方、ではなく車社会というほどでもない地域と言ったほうがよかったかな

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2023/05/16(火) 13:05:48 

    >>194
    子供いないけど赤ちゃんの泣き声気にならないよ
    むしろ必死に泣いてると可愛いなあと思う

    +0

    -2

  • 922. 匿名 2023/05/16(火) 13:07:07 

    >>4
    子持ちですが、こういういかにも美談、優しさの押し売り的な昭和のノリが本当にダサイです
    やめてくれよ昭和のババア

    戦争してても子供は泣くぜ

    +7

    -11

  • 923. 匿名 2023/05/16(火) 13:09:37 

    >>1
    無闇にキレたりする人は有り得ない。
    わざわざ口に出すなと。自分もそうだったろって。

    +2

    -2

  • 924. 匿名 2023/05/16(火) 13:14:52 

    >>918
    こういう一部のおかしな子連れ様のせいでヘイトが大きくなっていくんだよね
    ここにも子供産むなとかおかしな人が暴れてるし

    +8

    -2

  • 925. 匿名 2023/05/16(火) 13:16:12 

    赤ちゃんの泣き声はいいけど、子供がキャッキャして笑ってるのは腹立つ

    +3

    -2

  • 926. 匿名 2023/05/16(火) 13:16:17 

    >>923
    自分もそうだったから同じように我慢しろってシステムが理解できない
    それって単なる負の慣習じゃないの?

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2023/05/16(火) 13:17:25 

    >>916
    たしかに…

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2023/05/16(火) 13:17:44 

    >>126
    もうね
    人間社会が向いてないんだと思う
    新しい世代を受け入れられない人たちで山で暮らしたらいいのに

    +8

    -4

  • 929. 匿名 2023/05/16(火) 13:18:14 

    >>856
    よこだけど大人でも人によっては急性難聴になったりするのに子供つれてくるなんて虐待としか思えない

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2023/05/16(火) 13:19:38 

    >>655
    その耳栓教えて欲しい。市販の買ったけど音聞こえてくるので。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2023/05/16(火) 13:25:21 

    犬のギャンギャン鳴く声の方が嫌だ…

    隣の家、シーズー飼い出して子犬だから鳴くんだけど、室内で飼ってるのに昼間はずっと外に出すからずっと鳴いてる…。

    大通りに面してるから、車、人…ずっと…。

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2023/05/16(火) 13:25:33 

    それはママの気持ちに余裕があるかないかで感じ方が変わるのでは。
    余裕があれば泣いてる姿さえ可愛いと思えるし、余裕がなければ苛立つよ。

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2023/05/16(火) 13:28:56 

    うるさいとは思わない。
    ずっと泣いてる赤ちゃんが近くにいても全然迷惑とか思わないし、そんなに泣いて喉痛くならないのかなーって心配になる。

    ちなみに私はアラサー独身で子供いらない派です。

    +2

    -4

  • 934. 匿名 2023/05/16(火) 13:30:46 

    >>118
    場所によるけど、カフェでギャーギャー泣き始めたのに親があやすこともせず一緒に来てた人と会話続けてたのにあんぐりだわ
    さすがに5分間泣き続けたらどっか行ったけどさぁ…

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2023/05/16(火) 13:38:31 

    迷惑とは思わない
    でも可愛い!とも思わないな

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2023/05/16(火) 13:46:33 

    勿論泣いてる子やその親に対して何か言うとかしないし仕方ないと割り切ってるけど、最初は普通に泣いてたけど途中から大声で泣いてる自分に浸ってるだけだろって思うようなわざとらしく泣いてる子を見るとイラッとしちゃう。
    こないだ電車で10分位ずーっと大声で泣いてる子いて、後半はもはやなんで泣いてるのか本人も分からなくなってそうって思ったわw

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2023/05/16(火) 13:47:19 

    >>723
    機能を高める、では端的すぎるかな
    乳児の「泣く」のは「くしゃみ」と同じく全身運動
    疲れるし腹も減る、つまりたくさん飲むし筋肉も育つ
    日々鍛錬してる
    遺伝も大きいが細胞が「足りない、もっと強くせねば」と刺激と補給を受ければ丈夫な体になるのは至極当然
    ヒトの成長は緩やかに低下するものだから
    活動的な幼児期に備えてとことん鍛えてやればいい

    泣かせ放置を推奨しているわけではない

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2023/05/16(火) 13:49:56 

    >>521
    レッツゴー地方
    移住!
    子育てにいいんじゃないの?
    私は子育ても都会のがいいけど
    だって他人から優しくされようとも思ってないから

    +3

    -2

  • 939. 匿名 2023/05/16(火) 13:52:47 

    >>871
    散歩してねって、指導があるのよー

    +0

    -1

  • 940. 匿名 2023/05/16(火) 13:54:49 

    私は40代独身でもう子供諦めたからかな、赤ちゃんを見たら自分も泣きそうになるよw

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2023/05/16(火) 13:56:27 

    >>15
    イベントや子供の発表会とかで赤ちゃんが泣き出すと後ろや端に行ってあやしてる人いるけど、ひとまずその場を離れてあやして欲しいと思う
    いくら端に行こうが赤ちゃんの声はその空間に響き渡ってるんだよ…

    +14

    -0

  • 942. 匿名 2023/05/16(火) 13:56:44 

    >>939
    よこ
    散歩なら公園とかだよね?
    そこで泣いててもうるさい!!!って怒る人なんていなくない?
    そんなイチャモンつけてくる人の方がおかしいよね

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2023/05/16(火) 13:57:39 

    小さいガキのほうが急に叫んで腹から声が出てうるさい

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2023/05/16(火) 13:59:19 

    >>892
    加害者、被害者でわけることがそもそもおかしい。子供の泣き声が「うるさいと」感じる人もいれば「可愛い泣き声で癒されるわ〜」と感じる人もいる。子供の泣き声=騒音と皆が捉えていると思う自分の見識の浅さを先に嘆いた方がいい偏頭痛を嘆く前に。
    あと、考えの違う人に対して親の育て方だのなんだの生まれや環境が原因と決めつけて排除するのは他人に対しての共感性を放棄する自己中心的な人間だということを証明してるのと同じよ。

    +5

    -6

  • 945. 匿名 2023/05/16(火) 14:03:24 

    綺麗ごと言う奴は決まって独身か小梨か世話しない男

    実際の世話する現場から遠ーーーーいところにいる人たちなのよね

    理想で他人を叩ける連中

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2023/05/16(火) 14:03:55 

    うちのアパート単身者しかいないけど夫婦が一組いて赤ちゃん生まれたみたいでそれはそれは泣いてるとうるさい。はやく引っ越してくださいっていうのが本音です。

    +6

    -1

  • 947. 匿名 2023/05/16(火) 14:08:30 

    >>12
    うちの息子、産院でナースコール越しに聞こえてくる泣き声がか細くてか弱くてほわっとした。
    ステーションに迎えに行くと、何十倍もの地響きしそうな泣き声の赤ちゃんがいて、とても同じ時期に生まれたとは信じがたかったな。
    私が色々気にするタイプだから、地響き系泣き声の赤ちゃんだったらノイローゼになったかもしれない。

    +0

    -6

  • 948. 匿名 2023/05/16(火) 14:09:22 

    「世間が冷たい」とか言うけどさ、その世間の寛容さって本人が謙虚にして初めて生まれるものなのよ
    最初っから「泣くのは仕方ないじゃない!何してもダメなんだから放置するしかないじゃない!!」ってのを公共の場でやらかしてたら、そら世間も不寛容になりますよ
    せめて泣き止ませようとする姿勢だけでも見せれば誰か味方してくれるんだけどね

    +4

    -1

  • 949. 匿名 2023/05/16(火) 14:10:26 

    >>14
    ほんとそれ
    てか子供なんだから泣いて当たり前
    それなのに常に下げ記事書いて、みんな頭使って考えないからまんまと同調しちゃって、育児しづらい世の中を作り上げていってる
    本当に日本人を減らしたいんだな

    +5

    -9

  • 950. 匿名 2023/05/16(火) 14:10:35 

    乳児のフギャー、ウックンみたいなしゃくりあげ?は可愛くて好き
    泣いてる口の中もなんて綺麗なんだ!って思いながら見てる
    細胞が全部新品みたいな
    で、自分の口の中見て驚く
    でも、意思を持って泣いてる幼児にはそんな風に思わない
    仕方ないなとは思うけど

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/05/16(火) 14:10:48 

    >>21
    小学生で泣きわめくってみないな。
    めちゃくちゃ泣き虫の男の子が近所にいたけど2年生になったら落ち着いたし、1年生のときもわめきはしなかった。
    自宅ならともかく、人に迷惑かける場所や屋外では普通なら泣き喚かないよ。

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2023/05/16(火) 14:11:00 

    >>905
    後者の子供ってあれわかってやってる確信犯だよね

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2023/05/16(火) 14:11:23 

    うるさいって思っちゃいけないならどうして五感という感性を持って生まれたわけ?
    皆の耳をそげ堕とせよ

    誰もうるさいって言わなくなるよ
    説教ばばの望み通りに

    +4

    -3

  • 954. 匿名 2023/05/16(火) 14:11:30 

    >>944
    赤ちゃんの泣き声だろうが犬の吠え声だろうが工事現場の音だろうが、赤の他人にとって、そこで聞こえるべき音ではない場合すべて騒音です

    自分の身体から出した人ぐらいでは?それが騒音と思わない人は

    だからこそ周囲に配慮すべきであり、配慮がない場合は完全に加害者でしかないから

    +14

    -7

  • 955. 匿名 2023/05/16(火) 14:12:18 

    >>925
    こわ…

    +0

    -6

  • 956. 匿名 2023/05/16(火) 14:15:49 

    >>949
    子持ちだけど別にこんなことぐらいで子供いらないってならないよ
    バカじゃないのw

    +2

    -1

  • 957. 匿名 2023/05/16(火) 14:16:58 

    >>10
    赤ちゃんの頃お母さんにそうされて育ってきたのかなニコッ( ˊᵕˋ )🖕

    +13

    -4

  • 958. 匿名 2023/05/16(火) 14:18:49 

    >>930
    オススメはモルデックスの6608です!
    <赤ちゃんの泣き声どう思う?>可愛い?迷惑?赤ちゃんの泣き声に対するママたちの本音と対策

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2023/05/16(火) 14:19:28 

    >>295
    そういうしょーもない質問する奴が嫌い

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2023/05/16(火) 14:21:51 

    >>295
    赤ちゃんはうちの子だし老人はうちのじーちゃんだし
    みんな大事な家族だからね
    どうやったら嫌えるの?

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2023/05/16(火) 14:22:48 

    >>1
    周りなんて気にせず存分に泣かせてあげてほしいな。
    将来自分の年金を払ってくれる子の泣き声を迷惑だと思うなんて異常だから。
    そんな異常な人のことなんて考える必要ないよ。

    +4

    -9

  • 962. 匿名 2023/05/16(火) 14:24:49 

    >>961
    加害者が必ず言う言葉
    将来納税者になるとは限らないから

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2023/05/16(火) 14:24:55 

    >>402
    昔の子育てを美化しすぎ
    ガル民の親への恨みつらみ見てたらそうは思えない。誹謗中傷してるのって20代と40代が多いらしいけどそその40代を育てた親たちは子育て失敗だね。

    +4

    -2

  • 964. 匿名 2023/05/16(火) 14:25:55 

    >>954
    冷たいし他者への優しさがまったく無いよね

    +2

    -6

  • 965. 匿名 2023/05/16(火) 14:26:01 

    >>79
    >>118
    理解のある方がいて安心した
    このコメント達に
    いいねが多い事にも安心した

    +4

    -1

  • 966. 匿名 2023/05/16(火) 14:31:44 

    赤ちゃんの泣き声頭痛くなる
    赤ちゃんに罪はないから子供がいかなさそうな店行くけど最近はお酒出すところでも連れてくる親御さんいるから、大人の方には苛つく

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2023/05/16(火) 14:32:15 

    >>961

    >将来自分の年金を払ってくれる子
    なんかあさましい考え方だな
    こんなこと言う人って自分は子持ちじゃなさそう

    老後の資金は年金なんかじゃ足りないから、しっかり自分で貯めるべきだよ

    +9

    -0

  • 968. 匿名 2023/05/16(火) 14:32:31 

    >>741
    赤ちゃんは変な計算してないから私は平気。
    お世話する人は大変だけど。

    幼児の、親に注目されるために計算された金切り声が無理なんだよなー。
    それで言うこと聞いちゃってる親が悪いんだけどね。

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2023/05/16(火) 14:33:02 

    >>963
    都会の昔の親が出来ていたことが、代々都会出身者でない人には出来ない、と
    なんでだろうね

    +1

    -2

  • 970. 匿名 2023/05/16(火) 14:35:06 

    >>964
    自分さえ良ければ良いという、親になる覚悟のない人が子作りだけは立派に出来てしまうからね
    権利を主張する前に周囲への配慮する責任や義務が伴うはずなのに

    +8

    -1

  • 971. 匿名 2023/05/16(火) 14:35:14 

    ガル民は単純バカだから子持ちvs子なしみたいになってるけど現実はただ非常識な人が嫌われるだけ
    子供が迷惑かけても周りが我慢しろという人は結局子持ち同士でも嫌われてる
    それに気づかない人はやっぱりバカ

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2023/05/16(火) 14:36:30 

    >>881
    ほら結局今の子連れはって叩きたいだけじゃんw
    赤ちゃんのため赤ちゃんのためって言いながら
    迷惑だから降りなさいって言ってるのと一緒

    気分転換で泣きやんでくれる赤ちゃんならいいけど
    違うなら親はずっとバス乗れないし
    赤ちゃんにとっても親にとっても長時間負担

    赤ちゃんの為に降りたほうがいいとか言うけど
    迷惑だから降りなさいって言えばいいのに

    +7

    -3

  • 973. 匿名 2023/05/16(火) 14:36:40 

    うるさいとは思うけど同時に仕方ないなぁと理解は示すかな。

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2023/05/16(火) 14:38:28 

    >>898
    泣く度にバス降りるんですかー?
    泣き止まない子だと大変だよね
    それって本当に赤ちゃんのため?

    迷惑だから降りてねじゃなくて
    赤ちゃんの為になの本当に?
    今の子連れはって言うのにw?

    +3

    -3

  • 975. 匿名 2023/05/16(火) 14:40:51 

    この間友達の結婚式中に赤ちゃんが爆泣きしてて神父の声がまったく聞こえないレベルだったんだけど、なかなか外に出ていかないからイライラした
    自分の結婚式やるなら赤ちゃん来てほしくないなと思った

    +11

    -0

  • 976. 匿名 2023/05/16(火) 14:41:29 

    >>961
    バカか

    どんだけ子供世代にたかろうとしてるんだよ
    いつまで年金あてにしてるの?
    田舎のカッペおばさんが一番の害悪

    アタマ悪いおばさんがいるからもう公助の年金制度はやめてどこまでも自助で生きましょう

    こんな恩着せがましい嫌味ババアから解放されるわ

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2023/05/16(火) 14:45:36 

    >>975
    映画館や子供の行事とかで赤ちゃん泣き叫んでるのに、頑なにその場から出ていかない人いるよね
    ああいう人ってなんなんだろう、って疑問だ

    +10

    -0

  • 978. 匿名 2023/05/16(火) 14:48:52 

    >>6
    どちらかと言うと怒鳴ってる人の声が怖くて嫌かも

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2023/05/16(火) 14:49:01 

    自分は子供諦めたから泣いてる赤ちゃんいたら微笑ましく思うよ、うるさいなんて思わない
    それよりなんだか虚しくなってきて病むことのほうが多い

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2023/05/16(火) 14:51:31 

    >>961
    お前が異常

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2023/05/16(火) 14:52:34 

    赤ちゃんは可愛い。別に泣いても何とも思わない
    けどあやすでもなくポイッとスマホやお菓子を与えて知らんぷりしている母親は可愛くないし何しとんじゃと思う

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2023/05/16(火) 14:52:54 

     他人の子だと、元気いっぱいで微笑ましい!
    自分の子だと、イラッとする。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2023/05/16(火) 14:54:11 

    >>774
    そういうあなたも赤ちゃんだった頃があるんだよ。
    鼻と口、押さえられなくて良かったですね。

    +2

    -3

  • 984. 匿名 2023/05/16(火) 14:55:54 

    >>970
    そういう母親って自分ばかり我慢してると思ってるのよ
    だから周りも我慢してね、っていう思考回路になるの
    でも母親の我慢って旦那と子供に対してだけだよね

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2023/05/16(火) 14:56:24 

    >>956
    他人に「バカじゃないのw」って言う親に育てられる子供かわいそう過ぎて草

    +3

    -2

  • 986. 匿名 2023/05/16(火) 14:57:08 

    >>21
    赤ちゃんが『泣く』のとは違って小学生の『鳴く』て感じのやつのこと?
    キィエェェャアァァァーーー!て公共の場で叫び声おげてる子たまにいるけど、あれなら確かにうるさいわ

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2023/05/16(火) 14:57:11 

    子供泣かす親って大体同じような層だよね
    親の顔見てすぐ察するわ

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2023/05/16(火) 14:57:52 

    >>985
    うちの子にそう言っとくわw

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2023/05/16(火) 14:59:36 

    >>987
    なんだかんだそれにつきる

    うるさいなぁ
    迷惑だなぁって思って親の顔や身なりとか見るとね
    やっぱ共通点あるよね
    DQNが9割

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2023/05/16(火) 15:02:37 

    >>5
    他の子だと「ヨシヨシ元気に泣いてるねぇ😊」
    我が子だと「ねえどうしたら泣き止むん…😱(お手上げ)」
    心の余裕が…

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2023/05/16(火) 15:04:54 

    >>8
    出産してから関東から実家のある北海道によく里帰りしていて、飛行機で赤ちゃん泣いたりしない?と聞いたら『飛行機のエンジン音とかで意外と気にならないもんだよー』と言っていた知り合い居たよ…

    その人まだ生後半年くらいの子連れて真夏の野外コンサートみたいなのに行こうとしてて、結局『暑いからちょっと可哀想で行くのやめた』と言ってたんだけど、子どもの泣き声のせいでアーティストの歌声台無しにされる近くの席の人達の事考えてないんだなと思った💦

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2023/05/16(火) 15:07:29 

    >>975
    式場のスタッフさんが親子を別室へさりげなく連れ出したらいいのかな…
    小い子が列席する場合そういう控室用意してたりするよね

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2023/05/16(火) 15:08:29 

    >>845
    夜の居酒屋で子供ギャン泣きはそもそも連れてくるなだよね

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2023/05/16(火) 15:15:39 

    あなたもそうだったんだから同じように○○しなさいって構文には賛成できない
    まるで昔の姑の嫁いびりのようだ


    だったら工夫してお互いがwinwinの道を探せばいいじゃん
    今の子が大人に成った時どっちがいいと思うだろう
    今までとおりお互いが我慢する社会かお互いに快適になる社会か
    これから今以上に個人主義になっていく感じだから我慢する文化じゃなくなると思う

    +2

    -1

  • 995. 匿名 2023/05/16(火) 15:16:49 

    >>89
    マジレス
    上手く鼻をかめないから。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2023/05/16(火) 15:19:45 

    >>930
    NRR33 というのを選べば間違いない 

    NRR33. 全世界で現在発売されている耳栓の中で、最も遮音性能の高い耳栓です。 NRR値33 は、音が33デシベル小さくなるという意味です。 「掃除機」の騒音が、70デシベルと言われていますので、NRR33では、この騒音を37デシベルまで下げることが出来ます。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2023/05/16(火) 15:21:58 

    正直赤ちゃんの泣き声わりと好き
    だけど場所によるかな
    映画館とコンサートは気になる
    でも公共交通機関で泣くのは仕方ないよね
    それが嫌な人多数なら
    子連れにタクシー券支給して税金上げるしかない

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2023/05/16(火) 15:22:33 

    >>126
    プラスもいっぱいついてるし。
    こうゆう発言する人は独身なんだろうなって偏見をもってしまいます。

    +5

    -5

  • 999. 匿名 2023/05/16(火) 15:22:35 

    >>5
    それですね!
    すみませんすみませんすみませんすみません…
    ってなる

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2023/05/16(火) 15:24:33 

    >>902
    うちの隣の子、もう5年生になるのに2ヶ月に1回くらい親とケンカしたり怒られたりして大声で泣き喚くよ

    いつも警察に通報するか迷うけど
    21時前とかだと通報するほどでもないのかなとか
    隣(一戸建てだから匿名でもバレそう)だしなとか
    思ってやめてしまう

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。