- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/05/13(土) 09:58:07
医療系で働いていますが激務過ぎて休日はほぼ寝て休んでいます。なんか仕事のために休日まで潰してる感があって勿体ないので営業に転職しようかなと思っています。
手取り30万以上で休日は寝たきりにならないような仕事って何がありますか?
主は地方住みなので出来れば地方でも手取り30万以上稼げる仕事を挙げてもらえると嬉しいです!
※水商売・風俗系は除外でお願いします+529
-90
-
2. 匿名 2023/05/13(土) 09:58:33
VTuber+18
-41
-
3. 匿名 2023/05/13(土) 09:59:05
医者+24
-68
-
4. 匿名 2023/05/13(土) 09:59:05
これ聞きたい
就労移行に通ってるけど、障害者枠じゃ給与安いし拘束時間少ないから暇持て余しそうだし副業したいな+17
-113
-
5. 匿名 2023/05/13(土) 09:59:11
YouTuber+38
-49
-
6. 匿名 2023/05/13(土) 09:59:45
>>1
転職一年目でって事でしょ?経験者枠じゃないと無理じゃない?+622
-5
-
7. 匿名 2023/05/13(土) 09:59:47
長距離ドライバー
鳶職+92
-33
-
8. 匿名 2023/05/13(土) 10:00:00
>>1
何のために生きてるのか自問自答したくなるよね+842
-7
-
9. 匿名 2023/05/13(土) 10:00:04
+267
-12
-
10. 匿名 2023/05/13(土) 10:00:16
県庁
市役所
役場+22
-140
-
11. 匿名 2023/05/13(土) 10:00:16
ライバー+3
-11
-
12. 匿名 2023/05/13(土) 10:00:29
ラッパー+32
-117
-
13. 匿名 2023/05/13(土) 10:00:33
>>1
漁師+121
-14
-
14. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:07
手取りで30は厳しそう
+768
-3
-
15. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:09
>>1
外資系コンサル+27
-26
-
16. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:34
>>4
これにマイナスする人酷くないですか?+13
-69
-
17. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:34
>>10
元彼が国家公務員の役所勤めだったけど
手取り20なかったよ。+560
-12
-
18. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:43
営業なめてて笑った+752
-7
-
19. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:45
>>1
ない。
資格とか持ってないの?+140
-3
-
20. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:51
ホワイトな大手が1番じゃない
それか自営業で成功する+385
-3
-
21. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:02
>>8
そう!
週末休めるのを待つ毎日って、私早く人生終わりたいって思っているのかな?と悲しくなる。+526
-4
-
22. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:07
25歳高卒派遣事務だけど手取り20万以上で同じことききたい……
田舎で15以上厳しい、給料高い都会行きたいけど高卒だし相手にされんかな+24
-27
-
23. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:12
>>4
いい仕事あればいいですね+19
-12
-
24. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:19
コンサル。
フルリモートだから全然疲れない。何年か前までは激務だったけど、最近は結構改善してきて楽。+26
-23
-
25. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:19
>>1
地方で手取り30万は歩合の営業くらいじゃない?+289
-4
-
26. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:28
うーん、マジレスすると、一流大学行って、高収入ランキングの100社中20-30くらいの一流企業に行くのが一番の近道
上位すぎると激務だし、外資系は避けること。人生は若い時からコツコツ頑張らないと+395
-19
-
27. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:31
やっと手取り20万になったけど
睡眠8時間以上でも疲れ取れなくなってきてるわ
基本給が良くて18万の地方都市だし詰んできてる+315
-4
-
28. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:57
>>17
それは、そんなもんじゃないの?としか思わないけど+31
-22
-
29. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:59
校長先生。平均で44万ぐらいらしい。まぁ普通の転職じゃなれないけど。+8
-23
-
30. 匿名 2023/05/13(土) 10:03:01
どんな資格・経験あるかで変わると思うけど、基本的に戦力になる人材ほど組織内では激務じゃない?
できるなら起業だと思うわ。+141
-3
-
31. 匿名 2023/05/13(土) 10:03:12
>>1
営業は休みの日でも電話かかってくるよ+238
-3
-
32. 匿名 2023/05/13(土) 10:03:27
>>10
年齢次第でしょう。ある程度ベテランになれば該当するかもね。+32
-4
-
33. 匿名 2023/05/13(土) 10:03:33
30万円以上はちょい激務か、激務じゃなかったとしてもその会社に就職するまでが難しそう+278
-4
-
34. 匿名 2023/05/13(土) 10:03:36
手取りで30っていきなり転職して貰える額じゃなさそう
わたし額面40で手取り32弱だよ+390
-7
-
35. 匿名 2023/05/13(土) 10:04:09
営業だけど手取り20万以下で休日寝たきり
上司がマイクロマネジメントでフォントサイズ1P差から指摘してくるので不安障害になった
誰でも知ってる比較的有名なメーカーですがこんな感じ
転職したい+256
-7
-
36. 匿名 2023/05/13(土) 10:04:15
>>1
寝たきりにならないと疲れが取れないと思い込んでいるだけで、案外外出したり、趣味に没頭したり、夜からはお酒飲んだり、自分にあったリフレッシュの方法を模索した方が、現実的なのでは?
私も看護師で30万くらいの給料です。夜勤明けは寝たきり状態だけど、休日もずーっと寝てたら気持ちが仕事から離れなくなってしんどくなる。
家に引き篭もるにしても、趣味したり、テレビやYouTube見ながら好きなもの食べて、1人パーティー開催したりする。+452
-18
-
37. 匿名 2023/05/13(土) 10:04:30
薬剤師じゃない?
パートも時給2000円以上だし
+16
-21
-
38. 匿名 2023/05/13(土) 10:04:46
>>1
医療系の資格を活かして医薬品メーカーの営業とかどうだろう
良さそうなイメージある(知らないけど)+115
-9
-
39. 匿名 2023/05/13(土) 10:04:53
>>20
自営業は成功率低い(5年で9割倒産)だからホワイト一択だと思う+126
-2
-
40. 匿名 2023/05/13(土) 10:05:15
トラックドライバー+15
-2
-
41. 匿名 2023/05/13(土) 10:05:33
田舎で30以上って難しいよ。資格とかあれば別だけど。+85
-2
-
42. 匿名 2023/05/13(土) 10:05:43
>>10
公務員で30万以上って、それなりに経験や年齢重ねないともらえない
もっと高給だと思ってたから愕然としてる
大手の方が倍くらいもらえる
公務員は安定収入ってだけで高給ではない+329
-1
-
43. 匿名 2023/05/13(土) 10:06:16
>>1
月額約40万でボーナスなしなら年間480万
ボーナス込で年収480万もらえる仕事ならありそうな気もする
月収にこだわるなら難しそう+105
-3
-
44. 匿名 2023/05/13(土) 10:06:31
>>3
激務じゃないか?+45
-2
-
45. 匿名 2023/05/13(土) 10:06:42
手取りで30って額面いくらなの?
私、手取り35ちょいだけど、総支給は50以上でこの金額だよ。てことは手取り30だとざっくり額面45くらい?
転職市場ではなかなかの高給じゃないかな。+228
-4
-
46. 匿名 2023/05/13(土) 10:06:53
地方で手取り30なら大手に勤めていても残業や三交代手当とかないと厳しいと思う。
車や家の営業職なら可能性はあると思う。大変やけど。+54
-1
-
47. 匿名 2023/05/13(土) 10:07:14
>>1
オーストラリアへ出稼ぎ+93
-4
-
48. 匿名 2023/05/13(土) 10:07:18
主さん、すでに激務でしんどいだろうけど、未経験の仕事に変えるのもしんどいし、仕事変えるストレスもある
なんとか半休や有給使わせてもらうとか、今の仕事の時間を少しでも減らしたりしながら、休めるようになればいいんだけどな
(上司や会社に相談は難しい?)+86
-1
-
49. 匿名 2023/05/13(土) 10:07:42
>>1
営業って要領よく出来る人にとってはまじで天国だって営業の知り合いが言ってた。事務所でうるさい上司や同僚と一日中顔付き合わせてなくて済むからストレスフリーだし、時間が空いたら車やカフェで適当にさぼれるし。新規開拓とかならノルマあるけど既存の得意先回りで要件伺いとかなら特別なコミュ力もいらないし、まじで良いと思う。
+216
-5
-
50. 匿名 2023/05/13(土) 10:07:51
>>1
30万を諦めて20万にしろ
+96
-0
-
51. 匿名 2023/05/13(土) 10:08:15
うちの会社おすすめ。私はデザイン系だけど営業も募集してる。大手IT系。完全テレワークで地方の人も採用してる。地方採用じゃなく本社採用だから(会社に行く必要はないけども)給料も地方だからと言って低くなることもない。フレックス、1日7時間半勤務で月残業なしだよ!+82
-4
-
52. 匿名 2023/05/13(土) 10:08:41
私の住んでる地方はあまり疲れなくて手取り30万もらえるところはほぼない。
あっても空きがないと思う。
+109
-1
-
53. 匿名 2023/05/13(土) 10:09:24
>>18
医療職って民間企業を舐めてるフシはあるかもね
私は民間から医療系に転職したけど、民間企業で通用しないタイプの人も、専門職だからやっていけてる感じがする+320
-14
-
54. 匿名 2023/05/13(土) 10:09:26
>>22
今だったら事務職であるけどホワイトではないかも
ゆるいと逆に給料は低いし+32
-0
-
55. 匿名 2023/05/13(土) 10:09:41
>>1
賞与込みでよければそこそこ安定した中小の経理でもそのくらいはいきますが
毎月だと厳しいかも、、+11
-3
-
56. 匿名 2023/05/13(土) 10:09:55
うちの旦那は国立大学の教授で給料いいけど、休みの日も基本大学、平日帰宅後もパソコンでずーっと仕事してる。やっぱり年収1000万以上の人はこれくらい仕事するんだな、偉いなー、私無理無理(笑)って思いながら旦那の横でゲームしてる。ちなみに私はパート。友達の私立大学の教授はしょっちゅう遊んでるから私立の方が色々といいのかも。+11
-25
-
57. 匿名 2023/05/13(土) 10:10:26
>>1
具体的に思いつかないけど国家資格のデスクワークとかかな?+9
-2
-
58. 匿名 2023/05/13(土) 10:11:37
どこかの管理職募集でなら見つかるかも。
部下の育成やマネジメント能力が通常業務以外に求められるけど、上司から指摘受けるのが嫌で自分で責任もって管理できるならあってそう。+5
-0
-
59. 匿名 2023/05/13(土) 10:12:06
>>37
薬学部に入って卒業するまでいくらかかるのよ
モト取れるまで何年かかるんだろう+48
-2
-
60. 匿名 2023/05/13(土) 10:12:16
メーカー営業
残業45時間して手取り30万いくかいかないかくらい。
営業も営業で休みに連絡くるし、ノルマや取引先のこと、毎日の外回りでしんどいよ。+50
-1
-
61. 匿名 2023/05/13(土) 10:12:17
>>1
医療系で30万は安すぎじゃないの⁉️
それじゃアルバイトの私くらいだよ、正社員なら待遇の良い別の病院で働いた方が良いんじゃない?+1
-35
-
62. 匿名 2023/05/13(土) 10:13:18
手取り36万 残業なし 事務系
事前申請の5日連休は取得可 育休とか休みがちなのは無理
私の仕事ですが、辞めたいので10年以上勤務してくれる人に引き継ぎたい+33
-2
-
63. 匿名 2023/05/13(土) 10:13:22
でも給料いい仕事ってその分激務なことが多くない?給料が少なくても楽なほうを取りたいわ+93
-0
-
64. 匿名 2023/05/13(土) 10:13:34
>>1
大きい病院よりも、個人のクリニックはどうですか?
ただ、一度業務内容の軽いところに行くと、戻るのが大変かもしれません。+73
-1
-
65. 匿名 2023/05/13(土) 10:13:49
どんな職種でも家事育児をやらず職場の仕事だけなら楽だと思うよ。
帰って適当に食べて寝るだけの実家暮らしの娘とかさ。自分の若い時の事だけどね。
深夜帰っても母が夕飯と風呂の用意してくれてた。楽だったし、休日も遊びに行ってたよ。
トピの主旨に沿うなら今は30万貰って楽な仕事は無いと思う。外資は高給だけど厳しい。虎ノ門にある企業に用事で行ったけど昼休憩も無く9時から3時まで打ち合わせしてた。お茶も一切出ないし社員自身も飲まない。ウチはコミュニケーション取らないんでと語ってた。
+78
-6
-
66. 匿名 2023/05/13(土) 10:13:58
>>22
都内のゆるい派遣事務で手取り20万ちょいだけど、家賃高いから田舎15万と生活変わらないと思う
+67
-0
-
67. 匿名 2023/05/13(土) 10:14:45
>>4
安いといっても最低賃金はもらえるんじゃ?
それに障害者にはなにかしら理由があるから企業側も拘束時間短い設定してくれてるのに長時間働いて耐えられるんですか?
それなら障害者ということを隠して高賃金の所でフルタイムで働けばいいのでは?+63
-6
-
68. 匿名 2023/05/13(土) 10:14:58
>>24
何系コンサル?webコンサルは激務なイメージ+5
-1
-
69. 匿名 2023/05/13(土) 10:15:17
>>1
地方住み、金融営業
手取り30くらいだったけど向き不向きは絶対にあります
自分でペースを線引できる人じゃないと、ずっと仕事しちゃうと思う+11
-2
-
70. 匿名 2023/05/13(土) 10:15:29
まあ営業やって自分の無能っぷりを思い知るのもいいと思うよ+47
-4
-
71. 匿名 2023/05/13(土) 10:15:44
マジな話、大手企業でも30代まで勤続してる人で手取り30万もらってる人って少ないよ+92
-5
-
72. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:08
>>56
私大の学生だった時、夜中12時過ぎても教授から速攻でメールの返信きたけど
家帰れなくて、大学の前のビジホに泊まってたって言ってたよ
多忙なのは国立私立関係ないでしょ
むしろ私大は学生確保で研究以外に担任業務とかオーキャンとか色々やらされてる+48
-2
-
73. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:18
>>1
同じ医療系の仕事で転職がいいんじゃないの?看護師の友人は総合病院から老人ホーム(看護師)に転職して楽になったと言ってたよ。+62
-3
-
74. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:31
>>51
わ~知りたい。+43
-0
-
75. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:33
>>61
医療系がどんだけスゴイと勘違いしてんの。
現実そんなもんです。夜勤してなきゃ20万ちょいの病院もザラよ。+79
-0
-
76. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:34
鍼灸師の資格取ってルート治療家になる+2
-1
-
77. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:35
>>12
なんだよこれwwww+129
-1
-
78. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:47
>>3
主さん医療系と書いてあるよ。
医師ならそれ以上に激務なんじゃないか。+35
-2
-
79. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:48
>>4
その分、健常者より税金の面で優遇されてるのでは?+34
-6
-
80. 匿名 2023/05/13(土) 10:17:01
夜勤ありの交代制工場とかなら支給額30ならありえそう
手取りとなるとなかなか難しいよな〜
営業に自信ありそうだから工務店とかの営業はどうかな?+1
-0
-
81. 匿名 2023/05/13(土) 10:17:07
>>67
隠せないでしょ何言ってんのバカ+6
-26
-
82. 匿名 2023/05/13(土) 10:18:02
>>4
そもそも障害者枠での就職あんまないから、もし決まったらそれだけでラッキーでは+41
-0
-
83. 匿名 2023/05/13(土) 10:18:47
>>1
医療系で30万って看護師とか薬剤師とか技師さん系?
看護師さんなら夜勤なしの耳鼻科とかに転職したほうがいいと思うけど全く違う職種ってことは資格なしの仕事なのかな?
地方と言ってもその土地の物価とかあるからこの仕事なら30万っていうのは明言するの難しいよね
うちの地方で30万は役職レベル+31
-3
-
84. 匿名 2023/05/13(土) 10:19:19
>>70
主はコミュ症かわからないけど、案外コミュ症の人が営業バリバリ出来るってパターンある
だから仕事として割り切れるタイプは営業向いてると思う
私も営業経験あるから思うんだけど、真面目はもちろんなんだけど、どこかでテキトーに手を抜くことが出来るほうがいい
自分のペースを崩さないことかな+38
-1
-
85. 匿名 2023/05/13(土) 10:19:37
>>61
医療系を敬っているのか馬鹿にしてるのか。
いずれにしても同じ貰うなら、国家資格所有の正社員の方が、バイトよりは社会的に上だわ。
嫌な言い方ごめん、なんかイラッとしたんよね😇+11
-6
-
86. 匿名 2023/05/13(土) 10:20:35
看護師さんは医療系と書かずに看護師と書くイメージだな+45
-0
-
87. 匿名 2023/05/13(土) 10:20:37
手取りで30万以上もらえてそこそこラクな仕事があったらみんなやってると思う
あったとしても待遇かなりいいからなかなか求人出ないだろうね+83
-0
-
88. 匿名 2023/05/13(土) 10:20:50
>>20
自営業は「休日寝たきりにならない」じゃなく「そもそも休日ないから寝てる場合じゃない」なんだよなあ+193
-2
-
89. 匿名 2023/05/13(土) 10:21:21
>>1
美容クリニックは収入良いと言ってたよ。
体力仕事ではなさそうだからうまくプライベートと両立できそうだけどな。+23
-4
-
90. 匿名 2023/05/13(土) 10:21:25
>>45
ハイクラス転職ってやつか
主はとりあえず転職サイトの600万以上の募集要項を見てみたらいいと思う
全く歯が立たないことに絶望するだろうな
医療職ではヒラで40稼げても、民間企業じゃ役職つきなんだから+121
-2
-
91. 匿名 2023/05/13(土) 10:21:54
>>1
IT関係じゃないかな?
プログラマーとか+3
-5
-
92. 匿名 2023/05/13(土) 10:21:59
>>83
耳鼻科の看護師だけど花粉症の時期は特に激務だよ〜。+5
-5
-
93. 匿名 2023/05/13(土) 10:22:41
1億くらい米国株に投資すれば、配当金で月30万はいくけど、元手がなぁ…+8
-1
-
94. 匿名 2023/05/13(土) 10:23:06
金融総合職で30歳で手取り30万こえた
ワークライフバランスも積極的なので休みも取れるし残業もそこまでしゃないしありがたい+21
-0
-
95. 匿名 2023/05/13(土) 10:23:29
>>1
ガチレスしますと、報酬は業界、業界内順位、職種、職種レベルの4要素でほぼ決まるわけで、重要度はこの順番です。
職種を変えずに業界を変えても、職種レベルは維持できます。逆に業界を変えずに職種を変えると職種レベルは1に戻るので、現状、未経験の営業は即戦力にはなりにくいし生きていくレベルの給料からだと思います。
しかしながら、現在の仕事の知識を活かせる働き先はいくらでもある。例えば医療専門の転職エージェントとか。良いところが見つかると良いですね!頑張って!+28
-5
-
96. 匿名 2023/05/13(土) 10:23:50
>>26
なんで外資は避けるの?
今まで3社外資だったけど、すごくワークライフバランスも良くて給料も申し分なかったけどな。+93
-5
-
97. 匿名 2023/05/13(土) 10:23:58
>>4
障害者雇用で雇われながら副業している人もいるっちゃいるみたいだよ+0
-0
-
98. 匿名 2023/05/13(土) 10:24:45
MRか治験スタッフ+0
-3
-
99. 匿名 2023/05/13(土) 10:25:06
>>17
ボーナスとか恩給とか倒産の心配ないとか考えると、それが妥当。+174
-24
-
100. 匿名 2023/05/13(土) 10:25:23
手取りは25だけどボーナスあるから月にならすと月30は超える。
年収で考えたら?500万くらいでしょ。
ちなみに私は普通の会社の正社員だけど勤続10年以上だよ。テレワーク出来るし体は楽。
でも最初はもっと安かったよ。
転職してすぐ欲しいとなると、今までのスキルを生かした仕事かハードワーク以外は難しいんじゃない?+28
-2
-
101. 匿名 2023/05/13(土) 10:25:33
>>12
阿部さんのコラ?+32
-0
-
102. 匿名 2023/05/13(土) 10:25:53
>>64
個人のクリニックは当たり前だけど安定してないよね。知人は、個人クリニックの先生がクリニックを閉院したから失業してた。
あまりスキルアップできないクリニックだったらしく再就職活動も大変だったみたい。+23
-0
-
103. 匿名 2023/05/13(土) 10:25:54
訪問入浴+3
-3
-
104. 匿名 2023/05/13(土) 10:26:03
>>1
業種や会社によるところはあるかもしれないけど、営業だって基本的になかなかの激務だろうよ。
給料と忙しさが比例する典型例の一つだと思うが。+22
-1
-
105. 匿名 2023/05/13(土) 10:26:17
>>89
間違いないよ、私もこれがいいと思う。
+10
-1
-
106. 匿名 2023/05/13(土) 10:26:24
大型ドライバー
しかし拘束時間は15時間以上だよ+5
-0
-
107. 匿名 2023/05/13(土) 10:26:33
休日寝てしまうことだけが問題なら、その手取りあるなら転職考えるのではなく寝たきりにならないように体力つけたらいいと思う
+15
-0
-
108. 匿名 2023/05/13(土) 10:26:35
>>18
営業なんて、残業に土日出勤に、という世界なんだけど…。営業やってたから、なめまくっていてイラッとした。+324
-11
-
109. 匿名 2023/05/13(土) 10:26:54
>>85
マウント取りたいんだろうけど、仕事はお金を貰う事が目的、自尊心満たす為じゃないから
人徳やいくら職場で必要とされていてもそんなの金にならないからね
それにいくら偉大な学歴があろうと、この世から消えれば会社なんて変わらずまわるもんだし
要はいくら貰えるかが1番大事だよ
私は交渉して人より10万くらい貰ってるけど、医療って仕事量に対して人より無理させるなら交渉で上乗せ出来ないのかな?+5
-2
-
110. 匿名 2023/05/13(土) 10:27:47
>>4
もしかしてA型作業所で働いてますか?
何故障害者枠で働いてるかにもよるけど、余裕あるなら一般枠で面接に挑んでみて良いと思います
履歴書を書かないといけないから、何故その作業所で働いてるか、何故一般枠で挑戦しようと考えてるのか、病状は安定しているのか、一般枠で働くと体調崩すのではないか、能力が見合うのか等雇う側は考えると思います+13
-0
-
111. 匿名 2023/05/13(土) 10:28:15
高い時給で、定時にスパッと帰れる派遣は?
派遣が嫌じゃなかったらね。
正社員で働いていた頃よりストレスフリーだし、手取りはそこまで行かなくとも近い。+22
-2
-
112. 匿名 2023/05/13(土) 10:28:50
>>49
向いてたら歩合で稼げるし本当にいいよね。
うちの営業ほぼ一日中外出してるけど、ついでに私用こなしたり、外食したり、仮眠したりとマイペースに出来て、スケジュール管理されたりしないから楽みたい。+107
-2
-
113. 匿名 2023/05/13(土) 10:29:05
>>101
言われるまでわからんかった
TUBEの前田か
元海砂利の上田かと思った+38
-0
-
114. 匿名 2023/05/13(土) 10:29:41
>>26
友人が外資のCAだけど、羨ましいくらい休暇が多くて年中バカンスを満喫している。
給料は知らないけど、手取り30万では到底できない生活スタイルだから、もっと良いと思うよ。+101
-3
-
115. 匿名 2023/05/13(土) 10:29:41
>>75
20万じゃ生活出来ないよ
大変な思いしての対価がそれじゃ…
現場の管理者やりながらクリエイターやれば30くらい行くよ+2
-3
-
116. 匿名 2023/05/13(土) 10:29:59
>>1
士業の資格を取るしかない
資格を取るまで猛勉強で寝る時間ほぼなくなるし、仮に資格を取ることができても仕事しながら勉強が続くけど給料は良い+7
-4
-
117. 匿名 2023/05/13(土) 10:30:04
>>18
営業やったことなくても、営業がものすごく大変だって分かるよ。一番避けたいのが営業。
医療職の人って営業の職務内容を知らないのかな。+399
-3
-
118. 匿名 2023/05/13(土) 10:30:33
愛人業+1
-1
-
119. 匿名 2023/05/13(土) 10:30:45
インセンティブが充実してたらいけるかも?
達成が必須だけど。+1
-0
-
120. 匿名 2023/05/13(土) 10:30:48
>>89
これこそ外見採用なんじゃないの
美人で若くないと無理じゃない+25
-0
-
121. 匿名 2023/05/13(土) 10:31:14
私なんて勤続10年でやっと手取り30なのに、1年目から30はかなり大変もしくは相当な資格でもないと難しいのでは…
ちなみに私の1年目は手取り16とかだったよw+12
-0
-
122. 匿名 2023/05/13(土) 10:31:31
>>18
ツリだと思った
私医療機関で働いてるけど、そんなこと思ったことないし、周りもそんなこと言わないし
+138
-6
-
123. 匿名 2023/05/13(土) 10:32:01
>>42
うちの旦那、警察官だけど定年間近でそのくらい。
けど当直があったり交代制勤務だから。
普通に日勤だけだったら10万くらい差がある。+62
-4
-
124. 匿名 2023/05/13(土) 10:32:13
>>114
裏山
今から外国語覚えんのもなぁ…
英語がわかれば他何ヶ国語覚えるのは楽だと言われたけど+40
-3
-
125. 匿名 2023/05/13(土) 10:32:14
>>81
確かに隠せてないね。+28
-0
-
126. 匿名 2023/05/13(土) 10:32:46
>>37
薬剤師やってる。手取り30以上はもらってるけど日曜日泥のように寝てるわ。外から見てると楽な仕事に思うかも知らないけど施設とか個人宅も回るし普通にしんどいよ?外来対応しかしてなくて処方箋100枚もいかないようなところだったらもう少し楽かもしれないけど。+79
-2
-
127. 匿名 2023/05/13(土) 10:32:47
いかにも今時の若者の発想だね
そんな自分にも家族にも都合が良い仕事はない
手取り30万円以上で休日は寝たきりにならない仕事は寝たくても寝られない仕事でもっと激務になりがち
本当に激務でなくて心身を休める時間が取れる仕事に就ける人は、そういう時間があったらリスキリングするから寝ないよ+9
-3
-
128. 匿名 2023/05/13(土) 10:32:53
今の時代、都会でも手取り30万以上って厳しいよ…+27
-0
-
129. 匿名 2023/05/13(土) 10:33:03
超大手の営業の知人いるけど、残業めっちゃ多いよ
時期によっては毎日真夜中に帰宅するみたいだし
同じ会社でも総務や経理系なら楽みたいだけど、入社するには学歴必須だしたとえ入社できてもいきなり手取り30万以上は難しいかも+21
-0
-
130. 匿名 2023/05/13(土) 10:33:53
常勤講師だけど、手取り30万ただし残業代は一切出ません
校長に交渉して、私は臨時採用なので担任部活なし教科担当のみで!!と言い切れば、定時あがりでも授業だけやって30万って感じです
そこまで図太くいられたらの話ですが...+5
-0
-
131. 匿名 2023/05/13(土) 10:34:03
実家に資産無きゃ無理だと思う。親の会社で役員やってるけど、手取りは20万くらい経費使えるから実質30万くらいの生活できてる、休日は元気に過ごせてる。+3
-5
-
132. 匿名 2023/05/13(土) 10:34:13
>>49
向いてない人には地獄だと思う…+147
-0
-
133. 匿名 2023/05/13(土) 10:34:30
>>1
営業って大変だよ
売れないと追いつめられる
私は新卒10年営業やってたけどまず30万以上貰ってなかったし、土日は疲れてクタクタだったし月曜は会社行きたくなかった
今は転職して事務になって、年収下がったけど仕事の辛さは皆無
お金と仕事内容のバランスは良くできてると思う+66
-1
-
134. 匿名 2023/05/13(土) 10:34:48
>>59
親の金で薬学部出てパートで袋詰め職人やってる主婦薬剤師が勝ち組+22
-10
-
135. 匿名 2023/05/13(土) 10:34:57
みんな辛辣で草
障害者にしか分からない苦労があるのにそれも分かってあげられないなんて人として終わってるそんなんだから不幸になるんだよガル民
それとも自分が1番不幸のヒロインじゃないと気が済まない人達なのかな
気にせず前向いてね
>>4さん+14
-26
-
136. 匿名 2023/05/13(土) 10:35:19
>>8
これじゃまさに労働のための人生だよね。
+153
-1
-
137. 匿名 2023/05/13(土) 10:35:51
>>1
医療ならケアマネの資格取れば?そこそこ楽で年収600はある。+5
-12
-
138. 匿名 2023/05/13(土) 10:35:57
>>56
私はIT系企業で年収1400万貰ってるけど、部内では給料低い方で、みんな休日はしっかり休むし余計な残業もほぼないよ。
金曜日はノーミーティングデーで4時くらいに上がる人も多い。
1000万以上貰ってるから激務っていうわけじゃないよ。+11
-15
-
139. 匿名 2023/05/13(土) 10:36:44
>>128
都会でこそ可能なんじゃないの?
時給だって高いし+4
-0
-
140. 匿名 2023/05/13(土) 10:37:05
>>67
横だけど、私は発達(ADHDとASD)だけど一般のフルタイム派遣事務で周りの人と同じだけ稼いでる。
精神の障害者枠での就職って少なすぎて、隠して一般で働いてる人がほとんどなんだよね。+25
-0
-
141. 匿名 2023/05/13(土) 10:37:20
>>85
横だけど、雇用形態で社会的地位をはかるなんて、浅はかすぎますね。+8
-1
-
142. 匿名 2023/05/13(土) 10:37:33
>>136
歴史的に見ても働かないで暮らせる人の方が少ないんだから仕方ないよ。+24
-1
-
143. 匿名 2023/05/13(土) 10:37:46
>>45
横ですが、どんな職種ですか?+8
-1
-
144. 匿名 2023/05/13(土) 10:37:56
>>1
ありません!
楽して得られる仕事はないと思ってください。
+11
-2
-
145. 匿名 2023/05/13(土) 10:38:09
>>133
知り合いは1ヶ月契約取れなくて解雇されてたな+6
-0
-
146. 匿名 2023/05/13(土) 10:38:36
海外の介護老人ホームで
日本人の看護師資格持ってる人重宝されるみたい。
英語の勉強も兼ねて、しかも日本の病院にいる時よりずっと給料いいってニュースでやってた。+11
-1
-
147. 匿名 2023/05/13(土) 10:39:09
才能必須ならたくさんあるよ。
クリエイティブな仕事はテレワークもできて体力仕事じゃないPC使えてセンスあると稼げる、ただし2Dだと難しいけど
あとプログラマーも才能あって上位なら余裕で1000万越えだよね。
+5
-4
-
148. 匿名 2023/05/13(土) 10:39:32
多くの大手企業会社員はそうですが+1
-2
-
149. 匿名 2023/05/13(土) 10:40:00
>>49
よく見るルート営業って既存の得意先まわりってことですか?+7
-1
-
150. 匿名 2023/05/13(土) 10:40:01
>>1
年俸制なら手取り30万の仕事はある
ボーナス欲しいってなったら大企業中堅レベルだからほぼないのでは+4
-1
-
151. 匿名 2023/05/13(土) 10:41:00
>>147
近い将来、AIに仕事奪われる予感+2
-1
-
152. 匿名 2023/05/13(土) 10:41:55
>>139
手取りだから額面40万近いよ
東京でも額面40は残業して稼ぐレベル+23
-0
-
153. 匿名 2023/05/13(土) 10:42:48
>>1
牧場のある田舎なら、削蹄師がめちゃくちゃ良いらしいよ。
牛のネイリストね。+6
-1
-
154. 匿名 2023/05/13(土) 10:42:53
>>1
民間は民間で大変だよ。異業種転職で手取り30万以上なんて歩合制の営業とかくらいじゃない?
医療と民間両方経験したけど、30万以上稼ぐのに楽な仕事なんてないわ+8
-2
-
155. 匿名 2023/05/13(土) 10:42:55
フリーランスです。月50〜120万で平均80くらい稼いでます。精神的にも体もしんどくて限界きてます。
自宅でしてるので休んでてもなんかしら仕事してます。最近、あの時はお金はなかったけど幸せだったなって思うようになっちゃった。今は毎日時間や数字に追われていてしんどくなる。+11
-2
-
156. 匿名 2023/05/13(土) 10:42:59
>>18
病院で先生終わるまでずっと待ってる薬の営業さんの事かな?当たり前だけど給料いい分キツイよね。+149
-1
-
157. 匿名 2023/05/13(土) 10:43:28
>>8
アンパンマン‥+6
-0
-
158. 匿名 2023/05/13(土) 10:43:45
>>146
NYに住んでた時日本人の友達が看護師してたけど、日本にいた時は給料500万なかったのにNYでは1500万くらい稼げるようになったって言ってたよ。
しかもプラスアッパーウェスト(すごく人気の家賃が高い地域)の少なくとも家賃3-40万はするだろうというアパートを病院が借りてくれていた。+18
-5
-
159. 匿名 2023/05/13(土) 10:44:06
東京で大学卒業、その後Uターンして田舎で就職。
薄給で嫌になり(手取り30欲しかった)もう一度上京した。
個人的に思うのが田舎とか地方都市に住んでるのなら上京とか海外行くとかが1番手っ取り早いよ。
+12
-0
-
160. 匿名 2023/05/13(土) 10:44:29
>>89
えーでもタカ○ユリとかパワハラすごかったよね。
業界的にそういう体質なんじゃないの?+14
-0
-
161. 匿名 2023/05/13(土) 10:45:13
>>151
近い将来までその金額貰って、貰えなくなったらまた考えればいいじゃん。+3
-0
-
162. 匿名 2023/05/13(土) 10:45:58
>>22
その若さでなんで高卒なの+4
-15
-
163. 匿名 2023/05/13(土) 10:46:09
>>1
IT職
基本給35万だけど残業35時間すれば手取り30に行きます
毎日⒈5時間だからそこまで疲れない
IT系は職種によって激務だから注意
でもさ、お国の徴収が多すぎだよね
何のために生きてるのかって思うよ+28
-8
-
164. 匿名 2023/05/13(土) 10:46:32
>>29
校長先生の手取りってそんなもの?
もっともらってると思う+1
-7
-
165. 匿名 2023/05/13(土) 10:47:19
>>155
トピズレもいいとこ+2
-4
-
166. 匿名 2023/05/13(土) 10:47:37
>>1
女性で手取り30万以上って専門職以外だと結構厳しくない?そんな事ない?
私は大した資格もないから転職サイト見ても安月給に震える+38
-0
-
167. 匿名 2023/05/13(土) 10:48:06
>>36
寝たら体を休めたりする消極的休養だけじゃなくて、体を動かす積極的休養(レジャーとか好きなスポーツとか散歩とか)も取らないとダメなんだってね+106
-1
-
168. 匿名 2023/05/13(土) 10:48:20
ハローワークの職員(非正規)+1
-1
-
169. 匿名 2023/05/13(土) 10:48:21
疲弊しすぎてたくさん休みたい
いい仕事就くためにたくさん勉強したいので精神と時の部屋行きたい+2
-0
-
170. 匿名 2023/05/13(土) 10:48:23
>>1
高度技術取得者か獣医とかじゃね?+1
-1
-
171. 匿名 2023/05/13(土) 10:48:44
>>8
これ教育の失敗だと思う。
人は誰かの役に立ったり
社会に貢献するために生まれてくるっことをおしえられてない。
子供でいるのが許されるのなんて
人生の中で最初の二十年だけだよ。+0
-19
-
172. 匿名 2023/05/13(土) 10:49:33
>>38
医薬品メーカーは確かにいいかも。でもMRは接待とかあるしキッツイよ+9
-8
-
173. 匿名 2023/05/13(土) 10:49:52
>>1
看護師さん?病院変えるとか夜勤のバランス考えるとかでは難しいのかな?+5
-1
-
174. 匿名 2023/05/13(土) 10:50:33
>>158
保険制度なかったり、レイオフあるアメリカと比べるのはねぇ
そもそも病院が得られる収益が違うし、最悪明日から来なくていいよが通用する国と比較するのはなんで?+16
-1
-
175. 匿名 2023/05/13(土) 10:50:44
>>151
そう、最近すごいよね
ただ、まだAIが描いた物をそのまま使える事は無いんだよね。
アート系でもスキルに差があって、言われた事をただ作ってる側だとAIに仕事奪われるけど、いくつも作った中から良い物を選んで採用する側は今後も人間が必要
プログラムも、コード書いてくれるけど、無数の事を組み合わせて何を採用するか判断できる人は必要
だからスキル必須なんだけど上っちゃえばそれなりに安泰だよ
+3
-0
-
176. 匿名 2023/05/13(土) 10:51:01
>>166
男でも今は普通に難しいよ。
だから結婚して二馬力で生きていくのが正解なんだと思う。
ペアローンも増えてるって言うし。+18
-0
-
177. 匿名 2023/05/13(土) 10:51:08
>>158
でもNYじゃあ物価も3倍でしょ
数年間出稼ぎして、そのまま日本にお金を持って帰れば、かなり良い生活できそう
そう考えるとKKさんの年収2000万も、日本では700万、という感覚かしら+11
-0
-
178. 匿名 2023/05/13(土) 10:52:04
>>38
MRは大変だし狭き門だよー月30万狙うなら未経験転職難しいと思う+31
-0
-
179. 匿名 2023/05/13(土) 10:53:11
>>1
いっそうのこと海外で
寿司職人にでもなれば?
確か手取りで50万だったような+7
-1
-
180. 匿名 2023/05/13(土) 10:53:14
近くの歯医者の開業医 定期健診は歯科助手が全部やる 結構な金額だから儲けが凄い+0
-0
-
181. 匿名 2023/05/13(土) 10:55:10
>>174
なんで比べちゃいけないの?
アメリカでレイオフされがちなのはIT系が中心だよ。医療職従事者は引っ張りだこな上に、充実した保険をかけてくれてる会社なら日本の国民健康保険よりずっといい先進医療が受けられるよ。
+2
-7
-
182. 匿名 2023/05/13(土) 10:55:14
美容クリニックの看護師
夜勤なしで30万以上は余裕らしい。私も若くて綺麗ならやってみたかった…
36歳オツボネーゼ看護師より+5
-0
-
183. 匿名 2023/05/13(土) 10:56:39
>>42
市役所なんて激安だよ
自治体によってはサビ残当たり前
最近では日曜とか平日よる遅くまで開庁してるとこも増えた
そもそもお盆休みもないし(休んでたら苦情来る)
大卒の新卒初任給19万円とかだよ
内容はそりゃ激務ではないけど完全に合うまで、合っていても何度も何度もミスがないように繰り返して確認して気分すり減る
窓口ももちろんあるし応対もあるから怒鳴られたりもあるし
大手の会社員のが完全土日祝休みでよっぽど勝ち組だよ〜+73
-4
-
184. 匿名 2023/05/13(土) 10:56:50
中学受験塾の塾長です。
実家暮らしですが、シングルマザーなのでワンオペです。
休日は、家事その他に授業準備や自分の子供の勉強を見たり、過去問や模試の問題を解いたりしています。息子も中学受験するので仕事を兼ねて学校見学したりもしています。
仕事は大変ですが、休日寝たきりにはならないというかなれない生活です。+2
-1
-
185. 匿名 2023/05/13(土) 10:57:32
今、20歳
高卒で外資系企業の工場勤務だけど28万はある
朝9:00から〜18:00残業なし
ライン作業だけどキツくない
工場だから土日休み、GWも9連で休めた(祝は出勤する時もあり)
仕事してしながら専門スキルも獲得できる
勉強嫌いだから大学行かないで働いてよかった
+17
-1
-
186. 匿名 2023/05/13(土) 10:58:52
>>1
妹が病院薬剤師とMRとドラックストア薬剤師を経験して、今はドラッグストアに落ち着いてる。
営業(MR)してた時は、向いてなかったのもあるんだろうけど、激務からのストレスで体臭がヤバくなったらしく母が心配してた。+16
-1
-
187. 匿名 2023/05/13(土) 10:59:36
>>141
社会の大半は自分の社会的立ち位置が人よりどれだけか、そういう思想の元自分を慰めながら働いてる人ってかなり多いから仕方ないのかもね
所詮は雇われなのにね
経営者だったらまた違うかも。+0
-0
-
188. 匿名 2023/05/13(土) 11:00:48
>>177
物価は全然3倍も行かないよ。
ニュースで水が5ドルとかやったけどあれは観光地とかで買ってて実際の生活圏にあるスーパーや小売店の価格じゃない。
NY州だと生活必需品(日用品、食料など)には減税されるし野菜なんかは非課税。
だから家賃とか外食なんかはめちゃくちゃ高いけど、普通の暮らしをする分には全然節約できるよ。+1
-5
-
189. 匿名 2023/05/13(土) 11:01:06
>>185
そんなこと言って突然ロス支社に5年出張とか来るよ
なお給料は変わらない+0
-0
-
190. 匿名 2023/05/13(土) 11:01:31
>>17
しかも激務。+87
-3
-
191. 匿名 2023/05/13(土) 11:03:01
>>158
日本で看護学校行くレベルの人たちが、英語を満足に話せるの?
留学行けるようなレベルの家なの?
現実的に考えればレアケースだと思うよ+12
-2
-
192. 匿名 2023/05/13(土) 11:03:07
>>49
いや、営業やる時点で特別なコミュ力はいるよ。+88
-2
-
193. 匿名 2023/05/13(土) 11:05:39
>>136
労働したらしただけ税金で持っていかれちゃうから意味ないよね。
生活保護とかシングルマザーは働かないでお金もらえるから、乞食扱いでもある意味勝ち組。+32
-3
-
194. 匿名 2023/05/13(土) 11:06:20
>>53
医療系はクセ強い人多い
先生も含めて
じゃないとやってけないから仕方ないんだけどね+97
-2
-
195. 匿名 2023/05/13(土) 11:07:51
>>181
どうかなぁ
アジア人の体には外国の大づくりな医療機器や薬も合わないって聞いたから怖い+0
-0
-
196. 匿名 2023/05/13(土) 11:08:31
>>182
いいな〜+0
-0
-
197. 匿名 2023/05/13(土) 11:09:10
>>191
日本人の友達はNYにきた時は全然英語話せなくて語学学校に通ったって言ってたよ。
まあ何でもかんでもこれはダメあれはできないとかいうタイプの人にはそもそも無理だろうね。+7
-5
-
198. 匿名 2023/05/13(土) 11:09:18
>>171
いや、そう教えられてきたはずなのに実際は……ってなるんでない?+12
-0
-
199. 匿名 2023/05/13(土) 11:09:41
わたしは手取り20万以上でホワイトなところで働きたいよ
地方だと難しすぎる…+11
-0
-
200. 匿名 2023/05/13(土) 11:10:18
薬剤師の資格持ちなのであまり参考にならないかもだけど…
研究職のあと転職して今薬事系の仕事してる
定時開始定時終わりで基本在宅勤務、土日は休み、手取り37万だよ+12
-2
-
201. 匿名 2023/05/13(土) 11:11:05
>>138
横だけどそれは例外であって、一般的には年収1000万以上の人は仕事大変だと思うよ
周りに医師や広告代理店の営業で稼いでる人見ててもそう思う+44
-1
-
202. 匿名 2023/05/13(土) 11:11:43
>>195
そんなん知らんわ笑
NYにどんだけのアジア人住んでると思ってるの?
そしてどんだけのコーカソイド向けに開発された医療機器や製薬が日本でそのまま使われてると思ってるの笑
嫌ならあなたは無視すればいいじゃん。
私はこういう例も実際あるって言ってるだけ。+0
-9
-
203. 匿名 2023/05/13(土) 11:12:34
>>171
社会貢献云々言ってる時点で己が社会の奴隷プログラムにまんまとどっぷりだって、、、気が付かないか
社会としては安い給料で喜んで社会貢献!ゆーて働いてくれる人必要だからね+5
-1
-
204. 匿名 2023/05/13(土) 11:12:44
>>110
移行支援だから作業所ではないです。
移行と作業所は別物です
移行は一般企業で働くための訓練所みたいなもので、最大2年間しかいられません。+1
-1
-
205. 匿名 2023/05/13(土) 11:13:08
>>135
障害者しか分からない苦労があるのを分かろうとしない人達は一定数いる
けど、ちょっと言葉のチョイスが悪いよ
障害者っていうだけで、叩く人が沢山いるけど
まぁ落ち着け+7
-0
-
206. 匿名 2023/05/13(土) 11:13:17
>>1
同じ仕事してても休日寝たきりになってる人もいれば動き回ってる人もいるよ。
看護師やお医者さんならせっかくの資格なんだし手取り30貰える仕事なんてどこも大変よ+21
-3
-
207. 匿名 2023/05/13(土) 11:14:39
>>201
そうかな、あなたの周りには激務の人が多いってだけじゃない?あと医療や広告って業界自体が忙しいじゃん。
私の周りの1000万以上稼いでる友人知人たちは大体ホワイトの一流企業や外資で働いてて休みもちゃんと取って長期でバケーション取ったりしてる。+3
-25
-
208. 匿名 2023/05/13(土) 11:14:47
>>202
まあ、ロスにいたんで。+0
-7
-
209. 匿名 2023/05/13(土) 11:16:38
>>208
それも知らんがな笑+1
-3
-
210. 匿名 2023/05/13(土) 11:17:07
>>149
横ですが、そうだよ。
ルート=既に取引のあるところ。
でも条件みないとルートプラス新規ってとこはある。
ただねー、ルートだから楽ってわけじゃないよ。
ルートにも新規にもいいとこ悪いとこがあって、
ルートは取引先まわりだからノルマは楽(全くないわけでもないけど)。だけど、好きも嫌いもないから、苦手な取引先にも絶対行かなきゃいけないという地獄がある。
新規開拓は、まあ人扱いされないしノルマというか営業成績に追われるしんどさはあるけど、取れたお客様は自分を気に入ってくれている方ばかりだから、とてもいい関係。
という感じで良し悪しあります。
でもやっぱりメンタル強ければ営業は楽〜。
私には天職!+39
-2
-
211. 匿名 2023/05/13(土) 11:17:14
>>153
興味があるから検索したら9年…死亡…+0
-0
-
212. 匿名 2023/05/13(土) 11:18:44
>>209
知らんなら言うな+2
-4
-
213. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:04
>>18
不動産の営業やってるけど、医療系から転職してきた人ってバイタリティもメンタルもそれなりに出来上がってるから、わりかし上手い選択肢だと思う
医療系なら、営業ダメでも戻りやすいんじゃない?+82
-2
-
214. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:35
>>181
じゃあ日本の国家資格を持った看護師がアメリカで働けるかって言ったら違うよね
またアメリカで審査と試験通過しないといけないし
そこのハードル高すぎでしょ
年収高いから行けば?ってのはかなり浅はか+7
-1
-
215. 匿名 2023/05/13(土) 11:21:11
>>201
そんなことないと思う。
年収高い人は能力やそれになるまでの努力や知識という面で大変ではあるけど、低い人の方が普通は激務だよ。
医者だって激務な人もいるけど、そうじゃない人の方も多い。開業医も、検診医も、パート医師もいるし。それでも年収は高いよ。+3
-19
-
216. 匿名 2023/05/13(土) 11:21:38
>>31
うんうん。ほんとに。
かかってくるだけならまだ良いけど、出勤になる可能性もある。
でも、うちは時間外にはならず、無給。
先方と個人的に打ち合わせみたいになる。それを仕事時間中に調整できないのは自分の力不足だって。
+29
-2
-
217. 匿名 2023/05/13(土) 11:21:47
体力気力消耗して高給か
負担少ないけど、少ない給料かのどちらか選ぶしかないと思う
運良く仕事が合ってる人じゃない限りは+4
-0
-
218. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:26
>>15
絶対やめときって思うけど
看護師の資格あるなら、いつでも転職出来るだろうから
試してみてもいいかも。
+12
-4
-
219. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:48
インフルエンサー+0
-0
-
220. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:53
>>214
あなたは行かなきゃいいじゃん。
実際そうやってる知り合いがいるからこういう例もあるって言ってるだけなのに何が浅はかなのか。+3
-8
-
221. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:38
>>1 の体力がないだけ
以上+5
-3
-
222. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:44
>>17
ブラック過ぎるで有名なところじゃん+87
-1
-
223. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:47
>>10
手取り20万になるまで10年はかかる。
+28
-3
-
224. 匿名 2023/05/13(土) 11:25:15
>>160
たかの友梨はエステじゃなかった?
もしかしたら今はクリニックも始めたのかもしれないけど。+8
-0
-
225. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:01
>>216
最悪〜
責任者で高給じゃなきゃ無理だわ
電話かかってきたらその日の休みが台無し+7
-0
-
226. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:31
>>17
役所は14万くらいで募集してた…
で…一日中税金が支払えない理由をごねるジジイババアの対応でしょ…+157
-6
-
227. 匿名 2023/05/13(土) 11:29:52
>>18
むしろ営業のほうが精神的な疲れやばそうだし
医療職のように休んで回復するようなら疲れじゃなさそう+154
-4
-
228. 匿名 2023/05/13(土) 11:30:07
>>18
営業ってお客様相手だから、24時間休みなしに近いよね
いつ電話があるかわからない
+85
-3
-
229. 匿名 2023/05/13(土) 11:30:36
>>91
友達がSEだけど、めちゃくちゃ激務だよ。
仕事量の分給料はいいけど、昼夜逆転とか納期前は徹夜してたりするし、いい話はあまりきかない。
ホワイトなSEもあるのかもしれないけど。+15
-0
-
230. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:19
地方だと手取り20万でもかなり難しいんじゃないかな。
+2
-1
-
231. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:49
>>81
身体障害なら難しいけど精神障害とか発達障害なら隠せるよ
発達障害隠して(というかわざわざカミングアウトせず)一般枠で働いてる人いっぱいいるよ+17
-2
-
232. 匿名 2023/05/13(土) 11:33:10
薬剤師だね
数ヶ月に1度の棚卸しが面倒だけどそこまで残業はない
ただ、土曜日も病院が開いてるから、連休になるのは少なくても休日に連絡あることは少ないかな
+6
-2
-
233. 匿名 2023/05/13(土) 11:33:58
>>189
それはない
+0
-0
-
234. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:02
アパレルも休みの日にお店が開いてたりすると電話ある
シフト制だとスタッフが病欠なんかで急に出勤もあるし、バイヤーだともっと大変+2
-0
-
235. 匿名 2023/05/13(土) 11:37:46
>>140
発達障害ってやっぱり診断受けてもメリットないよね?
診断受けることでデメリットしかなさそうだから、あえて受けない。+11
-3
-
236. 匿名 2023/05/13(土) 11:37:50
難関資格持ってないならあとは個人事業主になるしか…
ただインボイスはじまるからこれからの個人事業は厳しいね
個人事業主で最高月収3桁いったことあるけど休日はないに等しかった+3
-0
-
237. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:17
外資金融に勤めてたとき、月の手取り90万位あったよ
有給も取りやすかったし、毎年10連休取る義務もあった
お休みの日に寝込むことはなかったけど、色々と疲れてやめちゃった
未経験だと初年度はお給料少ないかもしれないけど、未経験の人でも受け入れてる会社もあるよ
+11
-2
-
238. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:27
医療系の知識や人脈が活かせる出版社とか、マーケティング会社とかかな。あとは医療機器や製薬メーカーとか。
忙しそうな気もするけど、医療現場の仕事みたいに時間的に拘束されないから、自分次第で早く帰ることもできるかも。
前職が出版社だったけど、元薬剤師とか元看護師を積極的に採用してたよ。+6
-1
-
239. 匿名 2023/05/13(土) 11:39:05
>>101
なんか凄いな、もう亡くなってるのに
以外と似合うのもまた+33
-1
-
240. 匿名 2023/05/13(土) 11:39:19
>>226
14万は非正規でしょ。
正規職員でも若い頃はむちゃくちゃ給料安いけど、官舎に格安で入れたり福利厚生もある。+35
-9
-
241. 匿名 2023/05/13(土) 11:41:12
設計職。在宅だし繁忙期もあるけど、慣れればそんな大変じゃないです。+0
-0
-
242. 匿名 2023/05/13(土) 11:41:38
地方住みエンジニア。
大手に入り込んでるベンダーだけど、残業なしで手取り30万超。
契約社員だから賞与も5万しかないし、退職金もないけど、楽だからたぶん辞めない。
運が良かった。+11
-2
-
243. 匿名 2023/05/13(土) 11:42:20
地方ってのがどのレベルか分からないけど、手取り30(額面40以上)はかなりハードル高い+6
-0
-
244. 匿名 2023/05/13(土) 11:42:59
>>1
キャリアというそもそも休みがほとんどない職業なら+0
-1
-
245. 匿名 2023/05/13(土) 11:43:46
>>15
元同僚にいる。私からしたら凄い頭良いと思う大学の医学部看護科卒で正看護師してた人。
結婚して仕事辞めてから、紹介?スカウト?で男性が多い某外資系の保険の営業→いま外資の医療コンサルの会社で働いてる。
クリニックに訪問する時間以外は出社も自由だと言ってた。年収ぶっちゃけるまでの仲じゃないから知らないけど、年末もこの間の連休も家族でハワイ行ってるストーリー上がってたし、結構高給取りだと思う。行動力のある人って凄い。+31
-2
-
246. 匿名 2023/05/13(土) 11:44:22
>>183
知ったようで違う情報を長々とコメして公務員下げしないでください。正規と会計年度すら分かってなさそう+3
-19
-
247. 匿名 2023/05/13(土) 11:45:55
>>191
馬鹿にしすぎでは…+2
-3
-
248. 匿名 2023/05/13(土) 11:48:08
>>1
私、ミドサーで残業0のただの事務職だけど、
年収600万だよ。40歳までなら、勤務地毎の
主要都市(23区、大阪、名古屋等)にある、
会社の借上マンションに高くても9,000円で住める。
ホワイト大手なら福利厚生も充実してるし、
月収だけに拘らず、年収で見た方がいいよ。
+15
-4
-
249. 匿名 2023/05/13(土) 11:49:33
人事系の管理職で額面40万もらってる。
体力的には問題ないけど、精神的な負担が大きくて辞めようと考えてる。
でも転職したら絶対今より給料減るから、そこがネック…。
精神的負担と体力的負担、どっちの方がマシなんだろうね…。+2
-3
-
250. 匿名 2023/05/13(土) 11:50:00
チャットレディ+1
-1
-
251. 匿名 2023/05/13(土) 11:50:33
>>247
バカにはしてるけど外れてはいない
アルバイトの将来やりたい事がない高校生大体看護学校や大学行くって言ってる、偏差値低い高校生。+7
-0
-
252. 匿名 2023/05/13(土) 11:52:33
>>240
いや、正社員募集でだよ
何だか利用しそうも無い特典をたくさん書いてあったけど、金にしてくれと+18
-1
-
253. 匿名 2023/05/13(土) 11:53:12
>>252
どこの町役場?+2
-3
-
254. 匿名 2023/05/13(土) 11:53:42
土日も呼び出され平日も毎日夜遅く帰って、18年頑張って管理職になってやっと手取り40だっちゅーの。
営業なめんなマジで。+7
-0
-
255. 匿名 2023/05/13(土) 11:59:31
>>253
ネットで聞くなそんなこと+4
-2
-
256. 匿名 2023/05/13(土) 12:09:32
>>1
デザイナー。めちゃくちゃ疲れるけど体を動かすしんどさではないから休日寝たきりはたまにしかならない。+2
-1
-
257. 匿名 2023/05/13(土) 12:09:50
>>210
ヨコですが、運転必須ですか?+0
-0
-
258. 匿名 2023/05/13(土) 12:10:15
>>255
嘘でしょ、どうせ+3
-9
-
259. 匿名 2023/05/13(土) 12:11:40
>>191
カルテから医者や看護士、
患者まで全て英語は大変よ+5
-1
-
260. 匿名 2023/05/13(土) 12:13:25
>>159
地元です家賃なし、実家暮らし
都内で家賃ありは同じ+0
-0
-
261. 匿名 2023/05/13(土) 12:16:23
>>191
日本で看護師になる層って、家庭のレベルはあまり良くないよ。それこそ親が生活保護受けてたりとかシングルマザーとか最底辺層もいる。
英語話せるレベルなんて看護師の世界では本当にわずかしかいない。+13
-7
-
262. 匿名 2023/05/13(土) 12:17:41
通信機器メーカーの法務部門 手取り36くらい
開発部門のときは病んでたけど、法務部門に異動して、仕事忙しいけど楽しい+1
-1
-
263. 匿名 2023/05/13(土) 12:20:09
>>15
知り合い3ヶ月で辞めた
結構病んでた+8
-2
-
264. 匿名 2023/05/13(土) 12:20:57
公務員(高校)で手取り32万あります。平日はくたくただけど土日はカフェへ行ったり充実しているよ。休日の部活がなければだけど…+0
-2
-
265. 匿名 2023/05/13(土) 12:21:46
芸能人や財閥の娘に生まれ変わって、縁故でのんびり座ってれば良い仕事に就くしか無さそう+3
-1
-
266. 匿名 2023/05/13(土) 12:25:21
>>163
下手すると更に激務になる。+0
-0
-
267. 匿名 2023/05/13(土) 12:26:21
>>20
うちの会社ホワイト大手だけど、転職組は経験者ばかりで即戦力。手取り30万はあるけどね。他業種だとしても前職の経験活かせるようなところ探した方がよくないかな?+16
-1
-
268. 匿名 2023/05/13(土) 12:28:01
>>17
公務員で給料安いよね
議員じゃない限り+62
-1
-
269. 匿名 2023/05/13(土) 12:29:00
>>227
営業は数字(目標・ノルマ)があるからね。
医療とは別の意味でメンタル響く。
業種によっては休日にも電話なったりするし。
主はなんの営業をやろうとしてるんだか。+25
-0
-
270. 匿名 2023/05/13(土) 12:29:30
>>12
吹いた+4
-3
-
271. 匿名 2023/05/13(土) 12:31:56
IT系の人事だけど手取り30万以上で楽だよ
+1
-0
-
272. 匿名 2023/05/13(土) 12:33:42
>>17
高卒なんじゃない?+4
-14
-
273. 匿名 2023/05/13(土) 12:33:56
事務職+2
-1
-
274. 匿名 2023/05/13(土) 12:35:55
>>36
ヨコだけど、これはそうかもねー。たしかにと納得した、ありがとう+90
-1
-
275. 匿名 2023/05/13(土) 12:36:47
>>18
私、営業なんて絶対やりたくないわ。
ノルマあるし。絶対無理。
大変だなぁと思って見てる。
コミュ力抜群にないと負担やばすぎて鬱になるよ。+142
-0
-
276. 匿名 2023/05/13(土) 12:37:10
配当金や賃料貰える様になればええんよ+0
-0
-
277. 匿名 2023/05/13(土) 12:37:31
>>24
コンサルはみんな仕事大好きで深夜問わず仕事しているイメージだった。
うちの職場にコンサルから転職してきた人いるけど、
家庭との両立は不可能だったって言ってる。+19
-0
-
278. 匿名 2023/05/13(土) 12:37:40
>>47
ワーホリって30までだっけ?+0
-0
-
279. 匿名 2023/05/13(土) 12:40:09
>>249
あなたにとってのお金の価値によって変わる。
私は転職して給料下がった組だけど、転職してよかったと思ってる。
でも、金は絶対!!無理してでも頑張ればよかった!!って意見もよく聞く。+4
-0
-
280. 匿名 2023/05/13(土) 12:40:58
とある小売業の店長やってるけど、手取り31万だよ。
ちなみに年収600万。
残業ないし、家でも仕事してない。
するとしたらシフト作るときくらい。
仕事は楽。+8
-0
-
281. 匿名 2023/05/13(土) 12:44:04
>>50
正社員で20万の仕事なんてわざわざ就きたくない+7
-12
-
282. 匿名 2023/05/13(土) 12:46:10
>>3
経営が厳しそう+3
-1
-
283. 匿名 2023/05/13(土) 12:46:20
田舎(12万人都市)不動産営業だったけど、年収700ちょいあったけど、毎日残業(手当なし)で、土日は休みだけど、会社が『社員は家族!』みたいなとこで、どちらかはイベントでつぶれてた。
子供いたので無駄に感じたから辞めたけど、独身だったらお金貯まるし、休みも予定入るし、毎週イベントで遊べるし楽しいと思う。
プライベート充実させたいか、トータル充実でいいか、色々考えてみてー+1
-0
-
284. 匿名 2023/05/13(土) 12:46:40
>>268
>>272
付き合い始め、大卒1年目でした+5
-0
-
285. 匿名 2023/05/13(土) 12:47:31
>>6
未経験でも努力とやる気あればOJT2.3ヶ月後には使い物になるよ〜+0
-21
-
286. 匿名 2023/05/13(土) 12:48:55
>>38
医薬品メーカー、もう接待は無いから昔ほどしんどくない。
けど、しんどくない代わりに狭き門になったし給料も会社でほんとマチマチだね。+17
-1
-
287. 匿名 2023/05/13(土) 12:49:13
>>272
地方なら高卒で公務員がカースト上位たろ
地方のマイルドヤンキー達は都会の大学に行く資金も行動力もない+7
-0
-
288. 匿名 2023/05/13(土) 12:50:17
>>7
長時間労働ですよ+17
-0
-
289. 匿名 2023/05/13(土) 12:50:33
>>227
確かに、休みの日に休んで回復する上に給料面で文句がないならそれはそれで合ってる仕事だと思う。+8
-0
-
290. 匿名 2023/05/13(土) 12:52:04
>>34
税金や保険料の負担があり過ぎる日本。労働意力が減るよね。+81
-0
-
291. 匿名 2023/05/13(土) 12:53:21
>>247
横だけど
でも、看護学部を
旧帝大や国立大ですら共テ無しの推薦で集めてたら、真面目で賢い人たちがかえって選ばない職種になっちゃってるよ
閉鎖的な職場で改善されないたろうし、その人たちが好き勝手するの目に見えてるから
ましてや私大の推薦組の学力知ったら、一般の資格大好きなだけの看護士とのはざまに立つだけで嫌になるってさ
+0
-0
-
292. 匿名 2023/05/13(土) 12:54:04
35才でCADオペレーターしてる。5年前に未経験からはじめて、中途で一流企業入って年収500万。オフィスだけどほぼ人と話さない。皆、好きな飲み物やお菓子を食べながらのんびり仕事してる。
理系の賢い女性が多いから面倒な女がいなくてストレスない。
建築CADや機械CADなど色々あって、業種によってはテレワーク可能。はじめは派遣で年収安いけど、転職して経験者になって更に正社員になれば年収そこそこ高い。
やってみたいなら、派遣会社に相談したら未経験で育ててくれる会社が見つかるかも。+13
-1
-
293. 匿名 2023/05/13(土) 12:54:24
>>18
営業キツいよねw
私もやってたし、旦那もそうだから分かる
土日に体休めるどころか接待入ることもある
+43
-0
-
294. 匿名 2023/05/13(土) 12:56:59
>>246
ガルで公務員語ってるのって、なぜか市役所の会計年度ばっかなんだよね笑+10
-0
-
295. 匿名 2023/05/13(土) 12:58:37
>>96
外資は、96さんもそうだけど人の出入りが激しい。本国の業績にも左右されるから、首切りも早い。
福利厚生などを加味すると多少外資は給料が良くても日本の大手有名企業にはかなわない。いい大学出て総合職女性で採用されていたら女性でも仲間意識もあるから女性が結婚出産育児して行く時辛くない+21
-10
-
296. 匿名 2023/05/13(土) 13:01:43
>>20
ホワイト大手に勤めていますが業務の難易度が高いので能力のない私はヘトヘトで休日寝たきりです。
今もまだ布団の中です。
+41
-1
-
297. 匿名 2023/05/13(土) 13:02:02
>>120
そうそう。
知り合いの美人ママナースは銀座の育毛クリックで働いてて給料すごい良かったって。
自由診療のとこは給料いいけど、患者も美意識高い人多いから、まず採用される見た目じゃないと難しいね。あと立地。そこはお水系と似てるかも。+19
-0
-
298. 匿名 2023/05/13(土) 13:04:44
>>235
私はずっと自分のどこが悪いのか、努力が足りないのかと悩んでたから診断受けたのは良かったよ。
客観的に得意不得意が分かったり。手帳3級レベルだと取るメリットないから取ってない人のが多そう。
薬ですべてが上手くいくってことはないけど、ちょっと視力悪い人がメガネかけるくらいの効果はあるし。+6
-0
-
299. 匿名 2023/05/13(土) 13:05:14
>>257
必須がほとんどですが、公共交通機関で回らないといけない会社も結構ありますよ。+16
-0
-
300. 匿名 2023/05/13(土) 13:05:47
>>292
ゆとり世代だからでしょ?40代のCAD系は高卒OKで残業多くても手取り16~18万円だった
旅行代理店なんかも、人手不足だった時期だからゆとりは待遇いいね
+1
-4
-
301. 匿名 2023/05/13(土) 13:09:11
>>1
大して慰めにはならないかもしれませんが、
昨日テレビで二刀流の大谷選手はとにかくよく寝るってやってました
試合の日は、トレーニング+試合とハードスケジュールだけど10時間は寝る
休みの日もトレーニング、雑用、お昼2時間、そして睡眠10時間以上
先日ヌードバ選手が大谷選手に「ご飯食べに行こうよ」て誘ったら「寝る」って断られたそう
だから何十億と稼いでも試合+トレーニング以外は寝てるだけだから"お金使うところがないよね〜”て言われてました
とにかく今は「私は大谷と一緒だ」て割り切って心身共に休んで健康を保つことに心がけて、主さんに合った休みの日には遊びに行ける仕事を見つけてね+52
-1
-
302. 匿名 2023/05/13(土) 13:10:08
>>295
外資企業、福利厚生もめちゃくちゃ良かったよ。
日本の一流企業の友達より給料もだいぶ良かった。+18
-0
-
303. 匿名 2023/05/13(土) 13:10:15
>>52
うまくいってる会社は正社員で中途採用してないよね。離職率が多い会社だけ。+6
-0
-
304. 匿名 2023/05/13(土) 13:11:53
>>35
フォントサイズは合わせようよw
そんなん基本だっつーの。。。+8
-20
-
305. 匿名 2023/05/13(土) 13:13:04
>>53
主語でかくない?+10
-5
-
306. 匿名 2023/05/13(土) 13:15:58
>>162
横。田舎って未だに高卒多いよ。+8
-1
-
307. 匿名 2023/05/13(土) 13:17:25
>>256
座り仕事で体ガタガタになるから
仕事の日は朝晩運動してクタクタになるから休日はぼーっとしてるけど
寝たきりではないか+1
-0
-
308. 匿名 2023/05/13(土) 13:19:40
>>50
うん実際そこを妥協するしかない
ただやっぱりこのトピ見てても本音はみんな手取り30万貰えるなら欲しいのが分かる
薄給が当たり前になってしまってそれを甘んじて受け入れるしかないのがしんどいよね+26
-0
-
309. 匿名 2023/05/13(土) 13:19:56
>>269
看護師資格必須の医療営業でしょ。
看護師実務とどっちが楽かは分からないけどねー。+8
-2
-
310. 匿名 2023/05/13(土) 13:20:34
手取り30は無理で26だけど残業ないし年間休日125だし有給も好きに取れて日中ものんびり音楽聴いてコーヒー飲みながら仕事できてるから満足
手取り30もらえたらいいけどね+5
-0
-
311. 匿名 2023/05/13(土) 13:20:38
>>99
だから手取り30万以上も貰えないよってことを言ってるんでしょ+14
-2
-
312. 匿名 2023/05/13(土) 13:20:52
一日中座りながら流れる瓶を見る仕事。
手取り余裕で30こえます。+2
-0
-
313. 匿名 2023/05/13(土) 13:21:21
>>302
横だけど、業績ですぐ切られたりするってことが前提で語られてるんでしょ。+15
-1
-
314. 匿名 2023/05/13(土) 13:23:17
>>228
いやいやw会社によるわw
時間外なんて出ないでもOKの会社たくさんある
っても定時超えて20時くらいまでは出るけど+18
-0
-
315. 匿名 2023/05/13(土) 13:24:29
美容外科のクラークとか
勤務時間長いけど休日多い
ただメンタルとコミュ力と営業力いるか
友人は美容外科で看護師してたけど給与もそこそこで休日を持て余してボランティアしたいって言ってたし実際たまにバイトしてた
ITも開発の最前線とかじゃなきゃ
ホワイト待遇のとこ結構あるよね
+4
-0
-
316. 匿名 2023/05/13(土) 13:25:59
>>96
>>185
お二人は外資に就職するためには何が必要だと思いますか?語学力はもちろんのこと、思考力とか理数系のが有利など
私自身はもう無理なのですが、子供には外資を目指してほしく(本人が違う道を望めば別ですが)、どんな環境を用意したらいいかなと悩んでいます+6
-8
-
317. 匿名 2023/05/13(土) 13:26:21
>>313
それでseveranceが年収以上分もらえたりするし、転職すればいいだけだと思うけど、なんでそんなに同じ会社に留まる事を重視するのかよくわからない。+10
-3
-
318. 匿名 2023/05/13(土) 13:26:21
>>298
デメリットもかなりありそうだからなぁ…
メリットとデメリットを考えたら今のところは手帳はいいわ+1
-0
-
319. 匿名 2023/05/13(土) 13:28:56
警察官ですね~+1
-0
-
320. 匿名 2023/05/13(土) 13:38:14
>>285
経験者枠じゃないと手取り30万稼ぐのは無理じゃない?って返信でしょ6さんは
そりゃ未経験でも頑張れば仕事自体は出来るようになるだろうけどポテンシャル採用で最初から手取り30万くれる会社はない+33
-0
-
321. 匿名 2023/05/13(土) 13:43:13
視点を変えて、今の仕事に特に不満が無いなら「休みに寝たきりにならないように、体力をつける」方向にするのは?
結婚して子育て&仕事していくのにも、これから年齢重ねていくのでも、体力あるにこしたことないしね。
ちなみに私、20-30代は残業100時間前後の忙しさの中遊び回って睡眠時間4時間で大丈夫だった頑健な女だけど、40代の今、残業ほぼ無しで休みは一切外に出ない。というか、出たら翌週しかばね状態になる。
若さとともに、体力無くなった…。+4
-0
-
322. 匿名 2023/05/13(土) 13:47:19
しんどさは30万以上だけど実際の給料は20万以下の仕事ばかりでどの仕事も大変さと賃金が見合ってない…+7
-0
-
323. 匿名 2023/05/13(土) 13:50:46
>>317
出産育児考えたら同じ会社にいる意味はあると思う
子供が頻繁に熱出すとか業績重視の会社だと辛いよ
それに福利厚生も日本の一流企業はすごいよ。私が働いてるところはかなりの額の住宅手当てがある。独身は23区のいいところに借り上げマンションだったよ+3
-4
-
324. 匿名 2023/05/13(土) 13:51:50
>>92
もう市販薬で売ってほしいね。軽い人はそれでおさまるし。
その時期蓄膿症とか中耳炎とかの人たち困る。+6
-0
-
325. 匿名 2023/05/13(土) 13:52:09
>>20
リクルート勤めの友人、週休3日。+6
-0
-
326. 匿名 2023/05/13(土) 13:56:09
>>316
はっきり言って両方ともにいらない
私の通ってた高校は中間ぐらいの普通の公立高校です
それに普通に工場で働いてるだけなので働くのも日本です
高校から、それなりの企業に学校斡旋で就職できるかどうかです+5
-11
-
327. 匿名 2023/05/13(土) 13:57:05
>>113
なんでくりぃむしちゅーじゃないわけww+27
-0
-
328. 匿名 2023/05/13(土) 13:57:28
>>309
看護師は働く場所によってはめっちゃ楽なところあるけど、医療営業はめちゃくちゃ大変だと思う。+7
-0
-
329. 匿名 2023/05/13(土) 14:00:03
>>90
そうだね、まず営業職でも年収600以上じゃなきゃ手取り30超えないね。年収600って言う転職だと結構条件厳しいよね。未経験の営業で600ってのがそもそも無理そう。+25
-0
-
330. 匿名 2023/05/13(土) 14:00:55
>>323
住宅手当は所得に入るから結局年収が良いかどうかって話になるじゃん。
借り上げでも、給料低かったら意味がない。
私は2社外資のあと日本のトップ10に入る企業でマネージャーをやってまた外資に戻ったけど、前職と今(ヒラ社員)の給料がほぼ同じ。
+8
-4
-
331. 匿名 2023/05/13(土) 14:03:47
>>330
あと書くの忘れたけど、ワークライフバランスはめちゃクチャいいよ。
フルフレックスだから子供を保育園に連れてってお迎えに行く時間はみんなブロックしてる。
ファミリーファーストだから家族に何かトラブルがあったら周りが理解示してくれる。+6
-3
-
332. 匿名 2023/05/13(土) 14:05:25
>>304
だっつーのww+20
-0
-
333. 匿名 2023/05/13(土) 14:07:40
>>1
友達が保険屋さんで働いてるけど給料よくてしっかり休みあるよ。
本人の頑張り次第で給料全然違うからいいとおもう。
ストレスはもちろんあるっていってたけどその子は人が大好きだし、相手に親身になって接するタイプだからそういう人は向いてるとおもう。+4
-5
-
334. 匿名 2023/05/13(土) 14:09:42
>>226
なんか昔テレビでどっかの夫婦が地方に移住してるの見たけど、旦那さんがそれくらいのお給料で役場?に転職してたな
子供もいて生活厳しくないのかな?と思ったけど移住手当?が出るのと近所の人が自分のところでとった魚とか野菜とかを持ってきてくれるから食費は殆どかからなくて家賃も格安だからなんとかなってますみたいなこと言ってた+13
-1
-
335. 匿名 2023/05/13(土) 14:14:51
>>239
合成だけど、イケイケ感似合ってる+15
-1
-
336. 匿名 2023/05/13(土) 14:26:56
>>1
医療系なら製薬企業のMRやったら?営業だし。+5
-2
-
337. 匿名 2023/05/13(土) 14:27:29
>>132
前にいた会社の営業職の上司が「僕もそうだけど営業はいい加減だよ。というかある程度はいい加減な性格じゃないとつとまらない、潰れちゃうからね」って言ってた+40
-0
-
338. 匿名 2023/05/13(土) 14:35:18
>>302
外資は30台1億円だものね。友人がそう。
日本は3,000 万円、東証プライム研究職。+6
-4
-
339. 匿名 2023/05/13(土) 14:46:07
>>37
私働いてるところは18時くらいで大体終わるし、門前のクリニックにあわせて週休2.5日、休憩2時間
管理手当ついて手取り40万くらい
派遣で働いてるこは週4日でそのくらい
ゆるいところ見つけて働ければわりと楽に過ごせるよ+14
-2
-
340. 匿名 2023/05/13(土) 14:53:13
>>310
だからそれがなんの仕事か書かないと、ただのTwitterかて+0
-0
-
341. 匿名 2023/05/13(土) 14:55:36
>>340
ごめんごめん
アパレルのネットショップ
ど田舎+2
-0
-
342. 匿名 2023/05/13(土) 14:57:25
ワイとの結婚。30代で手当込みの手取りで先月36万や
勿論専業主婦でいい。
更に家事も何もせんでええで。
一日中ゴロゴロしてて構わん。ワイが掃除洗濯、毎日の食事やったる。
ただし、毎日ワイにフェラかセックスしてくれるのが条件や。ピル飲んでな。
ワイとのセックスライフのことだけ毎日考えておけばそれでええわ。
悪くないと思うが?どうや?働かんでええし、住む場所も福利厚生も約束できるで。条件も上に上げた簡単な条件たった一つだけやで+1
-8
-
343. 匿名 2023/05/13(土) 14:57:37
>>312
そう言う現場って喧しいし暑いし暗闇だし無塵着だし居る人間層が獣動物レベルじゃない?
短期で派遣行った時におっさん正社員に、誕生日プレゼントに子種くれてやるか?って言われて怖気がしたのを思い出した+0
-0
-
344. 匿名 2023/05/13(土) 15:00:06
>>20
自営で稼いでる人ほどプライベートほぼ皆無よ
毎日朝から晩まで仕事してる
30万でいいみたいなトピ主だけど、自営ならそこで安定するまでは寝に帰るだけのような日々になるかと…+33
-0
-
345. 匿名 2023/05/13(土) 15:00:24
>>342
36じゃ貯金も専業主婦もできないよ
独身でも人並みの生活出来ない。
車さえ買うのはローンだね、しかも家賃住宅ローン無い前提でwwwww wwww+2
-1
-
346. 匿名 2023/05/13(土) 15:04:47
手取り30万て年収600〜700万じゃない?
最初からそれ求めるの無理筋では
看護師からいきなり他業種に転職するんでしょう?
将来的に目指すって話なら分かるけど仕事探す時点でそんな話してるとか営業舐め過ぎでしょ
元看護師なんて営業職ではズブの素人でしかないんだけども+3
-0
-
347. 匿名 2023/05/13(土) 15:12:35
>>1
公務員+0
-3
-
348. 匿名 2023/05/13(土) 15:13:30
>>143
職種と聞かれたらただの事務だと答えていますが。
経理系の仕事で財務・管理会計経験して、今は品質管理系の仕事です。同じ仕事でヒラなら500万、役職付いて650万、私は管理職の下の方で850です。+8
-6
-
349. 匿名 2023/05/13(土) 15:14:40
編集の仕事で、手取り30万を超えた月があるけど、土日は休み返上で、トータル残業時間が70時間を超えた月だった。
マッサージ通ったり、漢方内科に通ったり、ストレスで爆買いしたり、結果的に心身ともに不健康だった。+5
-0
-
350. 匿名 2023/05/13(土) 15:14:41
働いてたらさ仕事の日は仕事だけで終わるよね
終わって食べてお風呂入って寝るだけで
私に体力無さすぎるのか この繰り返しで過ぎてくのが人生なのか+6
-0
-
351. 匿名 2023/05/13(土) 15:14:49
金融すごいホワイトで楽で、自分のペースで仕事できて良いよ!+1
-5
-
352. 匿名 2023/05/13(土) 15:18:00
ITのフル在宅エンジニアしているけど手取り32万
子供がいない頃の土日は普段家から出れない分外出しようと思えるくらいには体力余ってたな
家事育児しながらになったらそんな体力は残らなくなった+5
-0
-
353. 匿名 2023/05/13(土) 15:22:09
>>327
その名前が出てこなかったすっきり+10
-0
-
354. 匿名 2023/05/13(土) 15:31:09
>>92
夜勤なしで思いついただけなので耳鼻科=暇ってことではないです
誤解を招いてごめんなさい+8
-0
-
355. 匿名 2023/05/13(土) 15:35:30
>>24
これは業種によるので何系か書いた方がいいと思う
主の現職からの医療系はそうなの?
他業種のweb、インフラ系は激務ブラックで有名と思うし、経験無し中途だと周りについて行くのすら困難よ
+16
-0
-
356. 匿名 2023/05/13(土) 15:36:59
>>36
すごい的確なコメントだと思う!
私は医療職じゃないけど、休日寝たきりで鬱々とした日々を過ごしてた時期があったんだけど、はじめは友達に誘われて週2の休みのうちどちらかは何処かしら自然に行ってハイキングしたりするようになってから満足度がだいぶ変わった。
+84
-2
-
357. 匿名 2023/05/13(土) 15:37:03
>>331
そのままずっといけたらいいんだろうけど、年齢いって体力やメンタルがやられた時やばそう。+2
-0
-
358. 匿名 2023/05/13(土) 15:42:15
>>1
地方の中小だけど、年齢や経験年数によるかも?うちの会社は40歳くらいで事務職手取り30万だよ。残業ないしホワイトだも思う+1
-0
-
359. 匿名 2023/05/13(土) 15:43:54
>>17
国家公務員で役所ってどういうこと?
まさか役所=霞が関を指してる?
あとは出先機関とかならあるけど、役所とは言わないよね+35
-5
-
360. 匿名 2023/05/13(土) 15:54:22
>>36
これ、ほんとにそうだった。
わたしも疲れ過ぎて運動する体力なんて無いと思ってたけど、急激に太り出したのを機に軽い筋トレ始めたら疲れにくくなって肩こりも無くなった。+74
-2
-
361. 匿名 2023/05/13(土) 16:10:10 ID:Rp2I4JTnHb
私もう激務の仕事も、仕事に責任もたされるのも嫌だから、派遣にしてる。
平日昼間→在宅事務手取り23万前後
平日夜→在宅コールセンター手取り7万
土日→たまに日雇い手取り1、2万
平日昼間の派遣、在宅だからそんなに疲れないし、精神的に人とかかわらないだけですごく楽。
平日の派遣も手取りで20万くらいなら50代になっても関東ならまああるし、もうこれで良いと思ってる。+10
-0
-
362. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:53
>>357
なんか外資金融や証券みたいなすごい世界を想像してるんだろうけど、そういう業界じゃなきゃ外資だって別に何もキツい仕事はさせられないし、実際合理的だから変な精神論とかかざされたり遠回りなプロセスを踏まされたりしないから自由だし楽だよ。+8
-1
-
363. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:53
>>42
地方公務員か国家公務員かでまた違うのかな+0
-1
-
364. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:52
>>330
がるちゃんではあまり話題にならないけど、住宅手当ある会社はいいよね。今は社宅をなくして手当にした企業さんも多い。都市部のマンションは賃貸も高騰して、ファミリー向けが20万とかでも、若い子供連れが沢山入居してる。思わず務め先が良いんだろうなと見てしまう。知人は全額補助の会社だったから羨ましかった。+6
-0
-
365. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:08
>>16
>>4
詐病に見えるからマイナスが付くんでしょ+14
-2
-
366. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:33
>>362
知人のディーラーは40で仕事辞めたいって、その後のキャリアを考えてたし。コンサルの人も転職する人多かった印象だからそういうイメージしかないんだよね。。。+2
-2
-
367. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:01
>>31
BtoBならかかってこない。
今まで平日深夜・休日に電話かかって来たことない。+9
-1
-
368. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:10
>>47
ワーホリでオーストラリア言ってる友達が言ってたけど
日本食レストランの時給2500円くらいだって
物価がどうなのかわからないけど+0
-1
-
369. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:58
>>229
ホワイト企業の上流工程を担当すれば良いんだろうけど、結局理系院卒がその座にいるらしいよ
文系や高卒はブラックで安月給の下流工程になってしまうらしい+8
-0
-
370. 匿名 2023/05/13(土) 16:46:53
>>14
それが日本という国だよね💧
はー😮💨
+87
-0
-
371. 匿名 2023/05/13(土) 16:47:10
ブロガーとか?
楽にやれるし、信者つけばチヤホヤされて、プロデュースとかやれば月給300くらいいくよね+0
-1
-
372. 匿名 2023/05/13(土) 16:48:44
>>370
私が子ども頃、日本人年収600万代だった気がするんだけど。いつからこんな貧乏になったんだろ。+32
-0
-
373. 匿名 2023/05/13(土) 16:49:01
>>18
土日祝の出勤はないけど、定時で上がれる事はあまりない。コロナ前は毎日2時間前後、コロナ以降は1時間前後残業してる。ひどい時は夜11時になることもあるし、午前様な時もある。
正月、GW、盆に交代で営業所の電話番に当たることあるし、平日に有給で休むと、1人1台支給されてる会社のスマホにバンバン電話掛かってくる。
取引先との飲み会、取引先の実業団の応援行ったり、国際的な某ボランティア団体の会員のお世話係として旅行の引率したり、取引先と関係施設の見学旅行も行くし、接待ゴルフもするし、政治献金パーティーも行くし、選挙の決起会も行かなきゃいけないし、高校生の就職の為に先生とも会談するし、その他諸々結構大変なんだけど。それでも労働組合の専従してた時より精神的に楽。+6
-0
-
374. 匿名 2023/05/13(土) 16:51:58
>>17
年齢でどんどん昇給するから。っていうか国家公務員で役所って何??+51
-1
-
375. 匿名 2023/05/13(土) 16:52:45
>>24
書き込むならどんなコンサルかと収入と年齢書いてあげた方が参考になると思う。
これじゃただの自慢にしか見えない。+10
-0
-
376. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:37
要するに楽して大金貰いたいわけだよね
人体実験とかどう?+0
-0
-
377. 匿名 2023/05/13(土) 16:55:59
>>25
歩合じゃない営業だけど手取30万ある。
歩合の営業してる友人達はそれ以上に手取ある。
+3
-0
-
378. 匿名 2023/05/13(土) 17:00:00
>>31
BtoBだから営業だけど土日祝は掛かって来ない。平日有給で休むとバンバン掛かってくるけどね。
保険の営業だと土日でも掛かってくるよね。+3
-1
-
379. 匿名 2023/05/13(土) 17:00:33
>>323
ヨコだけど外資は出産育児しにくいとかはないと思う
福利厚生もむちゃくちゃいい
ただ、「出産育児のしやすさ」「福利厚生の良さ」の方向性が違うとは思う、外資と日本企業は合う合わないが大きいと思う+7
-0
-
380. 匿名 2023/05/13(土) 17:02:26
>>304
いや、以前から合わせてるよ。
それでもその日の気分によって小さいとか大きいとかバラバラの事言われるんだよ。+32
-0
-
381. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:46
>>192
誰とでも仲良くなれる能力が必要だよね。+4
-0
-
382. 匿名 2023/05/13(土) 17:08:38
>>15
やめとけ
稼働率高いよ+2
-3
-
383. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:25
>>228
20時なんてかかってこないわ。
メーカーだけど、残業禁止だから
その時間ほぼ会社にいないわ。+5
-1
-
384. 匿名 2023/05/13(土) 17:12:21
>>51
良いなー。転職中の私、すっごく応募したい+15
-0
-
385. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:14
カジノのディーラーか地方選挙出馬して当選し議員じゃない?+0
-0
-
386. 匿名 2023/05/13(土) 17:17:24
>>1
電子カルテシステムのベンダーに転職したら?+0
-0
-
387. 匿名 2023/05/13(土) 17:21:02
>>320
営業なら未経験でもいける業種はあるよ〜+0
-13
-
388. 匿名 2023/05/13(土) 17:25:38
>>1
夜勤のない、仕事+1
-1
-
389. 匿名 2023/05/13(土) 17:27:03
>>368
それなら、日本で正社員でボーナスもらった方が、あとあともいい気がするけど+5
-1
-
390. 匿名 2023/05/13(土) 17:29:23
>>185
手取りがですか??すごいですね!
それと、昇給やボーナスはありますか?+1
-0
-
391. 匿名 2023/05/13(土) 17:29:34
>>8
その仕事内容で男性は当たり前のように稼いで、休日は家族サービスまでしてんだよね。それでも嫁から愚痴を言われるんだが笑+3
-8
-
392. 匿名 2023/05/13(土) 17:32:36
>>18
私営業事務だけど、それでもツラい。
営業さんは矢面に立たされるからもっとツラいと思う。
社外からも社内からも責められる存在。
部下にも上司にも気を遣って、数字も追いかけて、客からの無理難題に社内ルールに付け合わせて解決できるか日々検討して。
どこの会社も営業が1番ツラい部署なんじゃないかな?+53
-3
-
393. 匿名 2023/05/13(土) 17:35:21
>>387
興味ある!おしえて!+5
-0
-
394. 匿名 2023/05/13(土) 17:36:05
>>16
世間をなめすぎだよ+21
-1
-
395. 匿名 2023/05/13(土) 17:36:25
>>59
学費が1200万、一人暮らし6年で950万
年収530万として、手取りが412万
大体5年くらいで元はとれるよ+13
-1
-
396. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:14
>>377
元看護師未経験転職?+0
-0
-
397. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:32
>>156
あの人たちって大半は薬科大学出てる人たちだよね+21
-5
-
398. 匿名 2023/05/13(土) 17:38:16
>>38
医薬品メーカーより医療サービス系の企業の方がいいかも
今は医療アプリの開発とかもあるし+13
-0
-
399. 匿名 2023/05/13(土) 17:49:03
Appleの在宅アドバイザーお勧め!
余裕で30万こえます。+3
-0
-
400. 匿名 2023/05/13(土) 17:49:58
>>341
へえ、いいですね!+3
-0
-
401. 匿名 2023/05/13(土) 17:50:56
>>156
仕事で大きな病院に行く機会があります。
私は営業でなく、必要な人に比較的すぐに会えますが、薬の営業の方が延々と先生があくまでも待ち続けている姿を見るたび、あ〜営業の方大変だなぁって思います。
他の職種だとあそこまで待たされる事はないと思うけど、病院の営業なんとかならないのかな?
+31
-1
-
402. 匿名 2023/05/13(土) 17:54:55
>>17
若い時に付き合ってた若い人じゃなくて?
若かったら安いっしょ。+5
-0
-
403. 匿名 2023/05/13(土) 18:07:26
>>156
コロナで最近はリモートが多いよ+3
-0
-
404. 匿名 2023/05/13(土) 18:10:20
>>36
横だけど、単なる過労の場合もリフレッシュ変えたら良くなりますか?
平日8〜23時帰宅で、休日出あり、休みは疲れ果てて寝たきりです。過労だと思ってたからとにかく体休めなきゃと思ってたけど、リフレッシュした方が体や心のために良いならそうしようかな。とにかく過労死だけはしたくない笑+13
-2
-
405. 匿名 2023/05/13(土) 18:10:50
>>393
探してみなよ。
業種によってはあるよ。
ただ、自ら勉強したり学ぶ姿勢が無ければどんな仕事も高い給料は貰えないよ。+1
-23
-
406. 匿名 2023/05/13(土) 18:15:06
>>405
ケチクサー。393さんじゃないけど教えてあげればいいのに。
なんのためにこのスレあるんだか。+16
-0
-
407. 匿名 2023/05/13(土) 18:28:24
>>1
兄がドラッグストアの薬剤師をしてるけど
一年目の手取りが38万だった
ただ、休日はガイドライン?ってのを読んでて
勉強大変そうだなーって感じだけど+7
-3
-
408. 匿名 2023/05/13(土) 18:29:05
ミナミAアシュタールRadio76「趣味→仕事!」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.173 「趣味→仕事!」vol.174 「具体的に決めていく」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-isle/ をご...
ミナミAアシュタールRadio151「ザ・仕事!」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.323 「ザ・仕事!」vol.324 「あなたが選んだタイムラインなのです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kun...
ミナミAアシュタールRadio225「こんなことが仕事になるの?」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.471 「私の笑顔ってかわいい~」vol.472 「こんなことが仕事になるの?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp...
+0
-0
-
409. 匿名 2023/05/13(土) 18:43:37
>>114
そりゃ、外資というよりCAが稼げる職種でしょ+13
-5
-
410. 匿名 2023/05/13(土) 18:44:40
>>3
麻酔科医の主婦パートしてるけど週3で余裕で手取り40万いくよ+18
-6
-
411. 匿名 2023/05/13(土) 18:51:16
>>406
もう営業職ってある程度絞ってますが。
地域によって営業の種類も需要も変わるので何とも+0
-22
-
412. 匿名 2023/05/13(土) 19:13:09
>>1
正社員限定?非正規でよければ組み合わせたらどうかな
私は週4派遣(在宅)+フリーの仕事してるけど自分の生活スタイル的にこれがいまのところベスト
派遣の日は9:30-17時勤務
フリーはほそぼそ、あわせて手取りで35万くらいかなー
子供がスポーツやっていて毎日送迎があるんだけど、時間の融通もきくし土日もそんなに疲れが残ってない
確定申告はめんどくさいけど、派遣やってるから社保にできるし
ただし退職金が出ないから、共済年金かけておいたほうがいい+4
-2
-
413. 匿名 2023/05/13(土) 19:17:45
>>1
地方で手取り30ってすごいよ!
25くらいが多いゾーンでは?+0
-1
-
414. 匿名 2023/05/13(土) 19:19:42
>>17
ボーナス、退職金あるから安泰。
うらやましいよ!+5
-0
-
415. 匿名 2023/05/13(土) 19:39:07
>>261
まあそりゃ金持ちで看護師にはならんもんね+6
-0
-
416. 匿名 2023/05/13(土) 19:39:32
>>246
そうかな?
大卒初任給が20万円ないのは確かだよ+8
-0
-
417. 匿名 2023/05/13(土) 19:40:43
>>409
稼ぎは知らんけど、休暇の多さよ
1年の3分の1近くお休み
それは外資特有だと思う+6
-3
-
418. 匿名 2023/05/13(土) 19:52:34
>>361
働きすぎで息抜きする時間ないやん
バツイチシンママとか?+0
-0
-
419. 匿名 2023/05/13(土) 20:00:56
紹介したいけど身バレするから無理だなぁ+0
-1
-
420. 匿名 2023/05/13(土) 20:03:17
精神疾患の方が社会復帰するための施設。一緒にパン作ったり裁縫したり。資格取らなきゃだけど30以上貰える。+1
-0
-
421. 匿名 2023/05/13(土) 20:06:16
>>14
ボーナス多くても、月の手取りはは26万円ぐらいだった。年収は最高で660万円ぐらいありました。
転職すると月は25ー26万円ぐらいでもボーナスが月給の1ヶ月分のところがありました。しかも年1回しかでない企業とかもある。
辞めると退職金ない企業、10年働かないと貰えないとか…イデコも会社でやってないところとか一部上場でもあります。
やめない方が無難。
(私は辞めましたし、転職先の条件悪いところもまた辞めてしまいましたが…)+36
-1
-
422. 匿名 2023/05/13(土) 20:12:38
普通の平社員だけど、手取り300,000以上より全然もらってる+0
-1
-
423. 匿名 2023/05/13(土) 20:13:30
>>213
そもそも医療系ってどういう仕事なんだろ?30万貰えてるなら夜勤ありの看護師か、薬剤師辺りかね?夜勤ありの大学病院で働いてる知り合いの看護師さん、3年目だけどそこまで貰っては無いけど。薬剤師クラスかな?薬剤師ならほかの仕事選ばないかー。どういった医療系の人なの??+14
-0
-
424. 匿名 2023/05/13(土) 20:16:59
自営業。ネットの通販サイト作ってそこそこに売れてるので収入は月4-50万円あります。+3
-0
-
425. 匿名 2023/05/13(土) 20:23:56
>>38
接待が法律改正とコロナ禍でどんどんなくなって首切られているのに、他業種からは狭き門だね
高偏差値の看護大卒ならあるいは。+4
-0
-
426. 匿名 2023/05/13(土) 20:34:35
>>240
私市役所勤務。年功序列だし給料は上がってくよ。産休中も全額給料出るよ。+2
-3
-
427. 匿名 2023/05/13(土) 20:44:48
>>417
年間110日休みなら1/3休みだよ。
休みのことだけなら、「一般的な企業が労働基準法をもとに設定している年間休日の平均日数は120日程度となる。」とネットにあったので外資特有ではないと思う。+3
-2
-
428. 匿名 2023/05/13(土) 20:49:38
>>1
パソコン使えますか?
チャットとか使ったことありますか?
あ、LINEは違いますよ。+0
-2
-
429. 匿名 2023/05/13(土) 20:57:13
>>235
知的に問題なければ今更だしいいんじゃないかな、生命保険の制限もあるから私はあえて診断とってないよ+3
-0
-
430. 匿名 2023/05/13(土) 20:57:18
難しいよね。私もフルタイムで働いてた時は平日は朝から晩まで働いて、子供もいたから土日もまともに休めず体調崩して辞めました。あのときはお金に困らなかったけど、何する時間もなくて何の為に働いてるんだろう?って思ってた。今はパートだから自分の時間は持てるようになったけど、前より使えるお金がない…。頑張って働いても生活費に消えるから何の為?ってなってる。+5
-0
-
431. 匿名 2023/05/13(土) 20:59:40
>>1
主さん、英語出来る? 同じ事務でも英語出来て、プラス外資系なら給料かなり上がる。地方のことは分からないけど、都内なら額面ならギリ行けるかな。+3
-2
-
432. 匿名 2023/05/13(土) 21:01:27
>>1
主さんのスペックが分からないとどうにもアドバイス出来ないよ~+3
-1
-
433. 匿名 2023/05/13(土) 21:05:20
>>50
せめて額面かな?+2
-0
-
434. 匿名 2023/05/13(土) 21:10:22
>>26
本当にこれ。
若い時の自分に言いたい。
スキルも学歴も資格もないのに転職しすぎた。人生辛い。現職も1年経ってないけど人間関係悪すぎて辞めたい…ホワイトの給料の高さと年休の多さと福利厚生を手に入れたいけど、今からじゃ難しいだろうなと思う毎日。+26
-1
-
435. 匿名 2023/05/13(土) 21:18:48
>>317
出産育児、時短が長く取れる
介護
退職金
外資は給料いいと言うけれど、その分税金も課せられる。それならほどほどで息が長い方が生涯年収が上がり、家族の精神にもいい。
+1
-1
-
436. 匿名 2023/05/13(土) 21:23:56
>>391
家族サービスしてるか?
平日は仕事して休日は趣味に勤しんでるけど。
+2
-1
-
437. 匿名 2023/05/13(土) 21:26:19
>>339
すみません、
大手ですか?
1日何枚くらいですか?
地方ですか?
+0
-0
-
438. 匿名 2023/05/13(土) 21:33:28
>>359
国民は区市町村役場以外の場所を役所とは言わないかもしれないけど、公務員は自分の職場のことを「役所」って言うことがある。
私も国家公務員だけど、職場の人はみんな役所って言ってるよ。
+19
-2
-
439. 匿名 2023/05/13(土) 21:34:50
製造で12時間勤務、夜勤有りだったら30は行かなくても、近くは貰える。3勤3休だからまあ休みもあるよ+0
-0
-
440. 匿名 2023/05/13(土) 21:36:35
わかる
土日は疲れ果てて体力回復させるためだけに時間を使う
いつまでもこの無為に過ごす日々が繰り返されると思うと虚しくなるね
一回鬱になって1年休んだあとフルリモートの仕事してる
猫とか欲しい+1
-1
-
441. 匿名 2023/05/13(土) 21:37:05
>>427
そういう話じゃない
週末祝日は別として
しょっちゅう1か月丸々休んでる
そういう勤務体系みたい+6
-3
-
442. 匿名 2023/05/13(土) 21:38:24
>>4
副業は禁止。
それに普通の仕事よりずっと大変なの、それで最賃。
あんたにゃ続けらんないよ。生活かかってみんな必死で働いてんだよ+2
-6
-
443. 匿名 2023/05/13(土) 21:38:55
>>10
市役所やけど残業やばくて土曜は1日動けない+17
-0
-
444. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:14
>>219
インフルエンサーは初動が大変だし、維持するのも大変
HIKAKINがずーっと動画編集ばっかやってるのを思い出そう+3
-0
-
445. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:17
看護なら、精神系の訪問看護は体は楽そう
ストレスもらわないさっぱりした性格で割り切れる人じゃないとで向き不向きあるかもだけど+0
-0
-
446. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:21
>>435
日系企業だって稼いだら税金その分取られるのは同じでは。。?
外資もDCはきっちり拠出してくれるし、車も与えてくれるし福利厚生すごくいいよ。
時短もかなり自由にさせてくれるし育休も長く取れる。
あと不妊治療費とかも出してくれる。+9
-0
-
447. 匿名 2023/05/13(土) 21:53:42
>>443
私も起きれない
で、15時すぎたくらいであー今日も何も出来ないで終わっちゃった…明後日からまた仕事って絶望する+4
-0
-
448. 匿名 2023/05/13(土) 21:53:45
>>14
今年の賃上げの波でわたしの会社も1.5万ぐらいのベアがあって、ぎりぎり届いてないけど4月は手取り29万越えてた(今まで残業多めでも届いて27万ぐらいだったのに)。
中企業営業職7年目。今後インフラに伴うベアがある企業なら役職無しでも届くのが当たり前になってきそうな気がする。+5
-0
-
449. 匿名 2023/05/13(土) 21:54:07
>>316
私はアメリカの大学と院まで出てますが、別に海外で大学を出ていなくても英語で議論ができて、できればエンジニアかITのスキル、そうじゃなくても何か得意な専門分野で修士までとってるとかなり有利だと思います。
私はあんまりパッとしない大学の需要薄メジャー出身だし野心もないので平社員年収1500万が頭打ちですが、同じ会社のエンジニアは平社員でも2-3千万もらってる人も結構いるし、シニアマネージャークラスまで行けば0.5億貰ってる人もいます。+6
-1
-
450. 匿名 2023/05/13(土) 21:56:03
>>1
未経験転職初年度の手取り30万は諦めよう
入社して最初の査定で月給ぐんと上がる場合もあるから、そのあたり吟味して会社選ぶと良いと思う+4
-1
-
451. 匿名 2023/05/13(土) 21:59:13
>>292
職業訓練にCADがあって気になってたんだよね
転職の候補に入れてみようと思います、ありがとう+5
-1
-
452. 匿名 2023/05/13(土) 21:59:24
>>1
今主は手取り30万超えてるの前提で書くけど、異業種異職種転職すると前年の給料キープは無理
医療業界で別職種または別業界で今と同じ職種なら探せばあるかもね
おそらくリーダーや管理職候補になると思うけど+0
-1
-
453. 匿名 2023/05/13(土) 22:08:52
>>1
フルリモートOKのIT企業。
30代で、今は手取り50万くらい。+4
-2
-
454. 匿名 2023/05/13(土) 22:11:56
>>437
首都圏で中小企業
外来のみ、1日50枚くらいだよ
冬から春は150枚くらいに増えるけどね+2
-0
-
455. 匿名 2023/05/13(土) 22:15:08
>>18
なんか皆に営業は大変なキツい仕事って言ってもらってて、ありがたいなってなった。ただわたしは毎日8時間ほぼずっと同じメンツで誰にも特に喜んでもらえないメリハリもない事務作業とか単純作業するなんて耐えられない凄いなあと思ってる営業なので、適するかどうかだと思う。
無理難題だろうが客と話すのが楽しかったり他人のために夜や土曜日でも歩き回るのが好きだったり同業や同僚と競争するのが生き甲斐な人間も居るよ。
勝手なイメージ病院勤務経験者は適性ありそう。+13
-11
-
456. 匿名 2023/05/13(土) 22:16:21
>>17
これよく言われるけど本当?
うちの旦那もキャリアでは無い、しかも田舎の国家公務員だけど30歳で
手取り30万以上はあるし、賞与なんか凄い貰ってるよ。
公務員薄給なんて嘘だろと思うくらい、毎週子供連れて遊びに行ってるんだが+5
-29
-
457. 匿名 2023/05/13(土) 22:24:34
>>1
経営コンサルタントですが、医療系のお客様向けの部署に元医療従事者の方もいます。
求められるスキルは経営目標の作成支援やプロジェクトマネジメント、資料作成、ロジカルシンキングなどです。
頭を使うので平日は疲れますが、土日は元気に動けます。
地方都市にも支社があり、東京と同じ給与なので平でも30万は行きます。
ただ、周りが頭の良い方ばかりで、お客さんも経営に携わるので頭が良い方だらけです。
仕事は施策策定から会社をより良い方向に導くので大変面白いですよ。+4
-2
-
458. 匿名 2023/05/13(土) 22:32:09
>>395
そもそも勉強したくないんだよ…+2
-4
-
459. 匿名 2023/05/13(土) 22:32:42
>>12
ちょっと、くりぃむしちゅーの上田っぽさが+17
-0
-
460. 匿名 2023/05/13(土) 22:32:50
たまにすごいコミュニケーション苦手そうな人が営業の面接に来るんだけどあれってやっぱり給与に惹かれて来るんだろうか。真面目そうだからと採用しても、半年も勤めてるのに電話対応すら緊張してまともにできなくて、本人もつらくないのかな。+2
-0
-
461. 匿名 2023/05/13(土) 22:33:28
外資製薬のPM
完全在宅、手取り50万弱、ボーナス5.5ヶ月くらい
残業月20時間前後
年末年始、お盆休み、有給20日、傷病15日
英語できてコミュニケーション力あれば、知識や経験は入ってから頑張ればなんとかなる。+1
-1
-
462. 匿名 2023/05/13(土) 22:34:51
>>20
アラフォー妹がホワイト大手手取り40万円弱らしくてうらやましい。
残業代20~30時間分込みらしいけど。残業といっても朝早めに始業している分なので毎日定時上がりみたい。
土日寝たきりになっていないように見えるので、恵まれていると思う。
+26
-1
-
463. 匿名 2023/05/13(土) 22:35:13
>>396
私を含め友人達は元看護師ではありませんが、
専業主婦から営業
ギャバ嬢から営業
接客業から営業で全員既婚者です。+0
-0
-
464. 匿名 2023/05/13(土) 22:37:56
>>463
横
かっこいー!
私も頑張ろう。+2
-0
-
465. 匿名 2023/05/13(土) 22:38:14
>>13
漁師なめんな+18
-4
-
466. 匿名 2023/05/13(土) 22:38:42
地方で30万以上ってそうそうないよ
薬剤師とか?+2
-1
-
467. 匿名 2023/05/13(土) 22:39:45
テレワークのエンジニア
スキル身に付ける気合いがあれば大丈夫!+1
-0
-
468. 匿名 2023/05/13(土) 22:39:47
>>17
公務員は長く勤めてどんどん試験受けてってやっていかないとだよね。
義母、めっちゃ稼いでるよ。その辺のお父さんの倍はあると思う。+5
-7
-
469. 匿名 2023/05/13(土) 22:44:00
本業プラス株で30万いく時もある+2
-1
-
470. 匿名 2023/05/13(土) 22:47:37
>>25
交代勤務の工場。派遣だけど手取り30以上もらえるよ。派遣会社によっては40万近く出る。なんの資格も学歴もいらない。やる気さえあれば誰でもできる。+7
-0
-
471. 匿名 2023/05/13(土) 22:48:13
>>17
これよく言われるけど本当?
うちの旦那もキャリアでは無い、しかも田舎の国家公務員だけど30歳で
手取り30万以上はあるし、賞与なんか凄い貰ってるよ。
公務員薄給なんて嘘だろと思うくらい、毎週子供連れて遊びに行ってるんだが+5
-15
-
472. 匿名 2023/05/13(土) 22:48:43
>>441
いや、、1年の3分の1近く休みって言うから。+8
-3
-
473. 匿名 2023/05/13(土) 22:53:32
塾講師
幼児教室やピアノ教師とか
姉がピアノ教師だったけど午後15時頃から
5時間程度、平日5日で
軽く50万稼いでた+3
-0
-
474. 匿名 2023/05/13(土) 22:55:36
>>426
だから若い頃はって書いてあるでしょ。+2
-0
-
475. 匿名 2023/05/13(土) 22:58:40
>>17
それって入って数年目までじゃない?
年功序列で給料上がっていくから。+6
-3
-
476. 匿名 2023/05/13(土) 22:59:22
基本的にフルリモートの企画業
パパッと企画終わらせちゃうタイプだから、実質的労働は1日3時間もない
コアタイムなしのフレックスだからそれでOK
一日中仕事しない日もよくある
これで手取りで最低60万は貰えるから大企業ってホント凄い
夫は別業種でほぼ同額+0
-2
-
477. 匿名 2023/05/13(土) 23:01:10
>>326
高校から斡旋とは目からウロコでした、工場勤務ということは理数系でしょうか
>>449
英語で議論ですか…我が家の収入だと留学は厳しいので、国内でできることがないか探してみます
やはりテクノロジー系は需要が高そうですね、子供の強みがまだわからないのですが、興味をもつことはなるべく幅広くやらせてみます
お二人共ありがとうございました+2
-0
-
478. 匿名 2023/05/13(土) 23:04:19
>>22
東京で事務してるけど、手取り20万しかないよ。
在宅もOK、早上がりしてもOKなゆるゆるな事務だから続けてるけど。
生活できないから高収入な男性見つけてさっさと結婚した。東京は生活費が高いから独身の時は貯金が全くできなかった。+12
-0
-
479. 匿名 2023/05/13(土) 23:04:56
>>49
都内だけど私も中小の営業(リーダー職)で手取り30以上貰ってたよ。
内勤営業だからほぼ外は出ないで電話だけ、しかも新規開拓はほぼなく既存回すだけだからそこそこ楽だったな。休日も普通に社用携帯は電源切る。+8
-0
-
480. 匿名 2023/05/13(土) 23:06:21
>>471
キャリア霞ヶ関本省勤務
東大法学部卒
30 才手取り15 万
山口真由さんが財務省辞めたのも、東大から行かなくなったのも給与の低さ+7
-3
-
481. 匿名 2023/05/13(土) 23:11:07
>>449
海外産まれ
東大修士了
国費スタンフォード大学
私費オックスフォード大留学
日本企業研究所勤務
テレワークフレックスと実際研究時は出勤
まあ役員の9 億円目指します
フランス語英語読解はラテン語も+1
-3
-
482. 匿名 2023/05/13(土) 23:12:36
>>451
CADオペより一級建築士+3
-1
-
483. 匿名 2023/05/13(土) 23:14:14
>>1
医療系は看護師ではない?
私は看護師だけど、都内のクリニックで手取り30万以上で加えて家賃手当とボーナスもあります。
もし地方の看護師なら、中心地のクリニックで探してみるといいですよ。定時上がりです+1
-1
-
484. 匿名 2023/05/13(土) 23:17:04
>>368
オーストラリアの日本領事館が1番悲惨なのがワーホリの存在
売春してパスポート盗まれた等々トラブルメーカー+1
-0
-
485. 匿名 2023/05/13(土) 23:17:05
>>480
かわいそう
それで居眠りして高給もらってる議員に振り回されるのかい+9
-1
-
486. 匿名 2023/05/13(土) 23:18:51
>>483
看護師ってバカでも年収は700
吉原のソープ嬢類似売春副業で楽みたい+2
-3
-
487. 匿名 2023/05/13(土) 23:20:49
>>485
親がキャリアで天下りで漸く年収2億
天下りは今は悪化
なのでキャリアが日大
民間が東大になっている+2
-2
-
488. 匿名 2023/05/13(土) 23:21:07
>>47
家賃高騰+3
-0
-
489. 匿名 2023/05/13(土) 23:24:20
完全在宅(本社に通える程度の距離まで)中途入社8年目SE。手取り36。
在宅じゃなかった時は給料以外良いとこなしでそのうち体壊して死ぬなって思ってたけど通勤人付き合い無くなったらただの得意なこと好きなこと仕事にしただけになった。+4
-0
-
490. 匿名 2023/05/13(土) 23:24:22
オーストラリア
に親が1億で購入の家が8 億で売れた
物価高騰+4
-0
-
491. 匿名 2023/05/13(土) 23:28:12
>>477
横から失礼致します
国費留学、例えば東大院上位一桁だと以前は国費
民主以後は民間企業が留学費を出してくださいます+1
-0
-
492. 匿名 2023/05/13(土) 23:30:08
>>473
そんなに生徒数確保できるのがすごい!
お姉さんはどこかに所属とかしてたんですか?
有名なコンクール受賞者とか?+1
-0
-
493. 匿名 2023/05/13(土) 23:35:18
>>460
新卒なのか中途なのか知らないけど、営業って職歴なくてもできるとか、あと文系で資格ないとほぼ営業+0
-0
-
494. 匿名 2023/05/13(土) 23:35:22
+1
-0
-
495. 匿名 2023/05/13(土) 23:37:17
>>117
製薬会社のMRとかを気楽に仕事してると思ってるんだろうな…+26
-1
-
496. 匿名 2023/05/13(土) 23:42:08
>>380
わかるよ。ファイル内でズレてるとかじゃないんだよね。
これはさー…みたいな上司の感覚ですっごい細かいフォント指示とかしてくるんだよね。
しかもうちはフォントだけじゃなくて、仕事の進め方も予め「あれだめこれだめ」知ってるよ…というところまでいちいち言ってくるから、息が詰まる+20
-0
-
497. 匿名 2023/05/13(土) 23:43:21
>>332
だっちゅーの!むぎゅ。を思い出すね+2
-0
-
498. 匿名 2023/05/13(土) 23:47:05
>>18
営業だって色んなものを削りながら仕事してるよね。
+5
-1
-
499. 匿名 2023/05/13(土) 23:51:07
デビュー年齢に制限があったはずだけど、
ヒヨコの雄雌を見分ける仕事があったっけ。+0
-0
-
500. 匿名 2023/05/13(土) 23:54:46
>>280
業種聞いてもいいですか?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する