ガールズちゃんねる

大阪・豊中市の学校給食が「少なすぎる」と物議 問題提起の市議選候補と学校給食課に見解を聞いた

732コメント2023/06/11(日) 13:14

  • 501. 匿名 2023/05/11(木) 21:22:57 

    >>494
    一応給食もタンパク質は足りてんじゃないの?

    +2

    -2

  • 502. 匿名 2023/05/11(木) 21:24:15 

    >>474
    ぶっちゃけ北摂は西宮、芦屋の比じゃないよね
    フェラーリやポルシェも全く珍しくないし、芦屋ではよくロールスロイスも見る

    +0

    -7

  • 503. 匿名 2023/05/11(木) 21:26:06 

    >>482
    不払いの家庭のせいで貧相になるってことは、豊中市は北摂!金持ち!と謳ってるわりに意地汚い金持ちが多いということになりますね

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2023/05/11(木) 21:27:59 

    >>15
    南住みだったけど、北の方の学校に通っていて同級生に時折いじられたわ。その時は気にならなかったけど、いま考えるとものすごく失礼だなあと思う。親がそう言っていたのかもしれないけれど、考え方や行動は南よりも下品だねといってやりたい。

    +32

    -1

  • 505. 匿名 2023/05/11(木) 21:30:13 

    >>157
    豊中は結構広くて中には商店街の町もあるからな。
    豊中と言っても幅がすごい。

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2023/05/11(木) 21:36:51 

    >>320
    パンまずい。余ったら日直が持って帰らされた。めちゃくちゃ嫌だった。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2023/05/11(木) 21:38:58 

    >>49
    他県で生まれて高校から大阪南部、結婚を機に北摂にきた者だけど、よく言われてる「南部と北部は別世界」がよく分からない。
    どちらにも高級住宅地も治安悪い地域もあるし、トータルで見ても差は感じたことない。
    ただ、方言は南部のほうが濃い。(北摂は府外から来た人が多い)

    +15

    -4

  • 508. 匿名 2023/05/11(木) 21:40:23 

    >>91
    和食に牛乳って気持ち悪すぎだよね
    しかも日本人の8割が乳糖不耐症って言われてるのに頑なに出し続けるのがホラーすぎるわ

    +0

    -2

  • 509. 匿名 2023/05/11(木) 21:40:42 

    >>455
    コロッケごときでどうしたのあんた…

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2023/05/11(木) 21:44:53 

    >>87
    今、酪農も折角の牛乳を廃棄したりと大変な状況だから、給食の牛乳やめたら、益々日本の酪農がピンチ💥

    +3

    -2

  • 511. 匿名 2023/05/11(木) 21:46:45 

    4月から3歳1歳の娘達が通ってる保育園の方が種類豊富な給食食べてるよ…?育ち盛りがこんなちょっとで午後からの授業に支障はないの???

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2023/05/11(木) 21:50:25 

    >>20

    刑務所とチェンジ

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2023/05/11(木) 21:55:44 

    >>1
    ふりかけを付けてあげてもいいと思う。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2023/05/11(木) 21:56:45 

    学校給食の仕事してるけど
    こんな少ないおかず今まで作ったことない
    おかずのお皿が赤いやつ?のはまぁまぁ普通くらいだと思う

    +0

    -1

  • 515. 匿名 2023/05/11(木) 21:58:12 

    >>20
    刑務所のご飯だって税金使われてるんだよね
    それならまだ育ち盛りの子ども達に使ってほしい

    +19

    -1

  • 516. 匿名 2023/05/11(木) 21:59:21 

    >>1
    この細長いのもしかしてウインナー?
    メインがウインナー?
    献立表出てるよね?親は何も文句言わないの?

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/05/11(木) 21:59:39 

    >>318
    このドラマ好きだった

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/05/11(木) 22:00:25 

    >>469
    朝と夜にタンパク質たっぷりのご飯食べさせてないの?

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2023/05/11(木) 22:03:20 

    >>344
    私も庄内なので
    めちゃくちゃわかります。笑

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2023/05/11(木) 22:04:24 

    >>393
    福岡だけど同じくらい

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/05/11(木) 22:07:38 

    寝屋川だけど、うちもこんな感じだと思う。献立見るとひどいよ。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2023/05/11(木) 22:08:28 

    >>157
    阪急宝塚線はそんな感じ。
    上品なのは千里とか。
    だけど宝塚線も治安が悪いわけではない

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2023/05/11(木) 22:08:34 

    豊中市民、中学生の子供の母です。
    小学校の給食は試食で食べに行ったこともあって、実際はまだましな印象です。ただ中には写真のような少ない日もあるのかなと。
    中学が去年から全員給食になったんですが(その前は弁当持参希望者のみ給食)外部委託で兎に角マズいと評判です。ほとんどの子供が残しているらしく、親としてはそっちの方が問題な気がします。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2023/05/11(木) 22:09:24 

    >>14
    市役所に子供オッケーにしたとこよね?

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/11(木) 22:11:55 

    >>301
    私35歳だけどこんなに豪華じゃなかったよ
    デザートのカップゼリーはたまに出たけど

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2023/05/11(木) 22:14:35 

    >>165
    うわぁ、酷いな。後進国かと思ったわ。
    このパンもどうせマーガリン使用でしょ。
    アレルギーや不登校多いのも納得って感じ。

    +4

    -5

  • 527. 匿名 2023/05/11(木) 22:17:25 

    >>1
    予算内で作れるのがこれからないなのかなって思いました。
    給食費をきちんと払ってもらったら普通レベルのものが提供できるんじゃないのかな。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2023/05/11(木) 22:18:38 

    うちの子の給食、牛乳出ない日もあるし、豚汁と炊き込みご飯だけの日もあるよ…

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/11(木) 22:19:07 

    給食の献立表は見るけど、実際に給食を見たことないから子供がどれくらい食べてるかわかんないよね。見てみたいし食べてみたいな。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2023/05/11(木) 22:22:13 

    子供小学生だけどこんなもの。
    うちの自治体は一食280円前後。物価も上がってるしこんなもんでしょ。

    給食費がもし値上がりしたら不満が出るだろうし、それでなくても不払いの家庭もあるとか聞くから、値段的にはこのくらいにするしかないのかも。

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2023/05/11(木) 22:23:25 

    この前出産で入院したんだが、やはり同じような病院食でおかずも少なかった。
    タンパク質がソーセージ3本しかなかった時はさすがに驚いた。

    食費高騰で給食のやりくり大変と聞いたけど、病院とかも大変なんだなと感じた。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2023/05/11(木) 22:27:37 

    >>375
    大阪市内から南部に引っ越してきたけど、外車はおじさんおばさんが乗っていて、若い世代は大型車が最近多いかな。ハリアー、ランクルやディスカバリーとか。
    土地余ってるから大きい車に乗りがち。

    +3

    -4

  • 533. 匿名 2023/05/11(木) 22:29:04 

    >>337
    子供を虐待して、ろくにご飯も与えずに死なせた親は、3日に一度の残飯でいいよ。

    特に、あのママ友を洗脳させて脅迫し、挙句の果てにそのママ友の子供を餓死させたデブは、一週間与えなくても大丈夫でしょ。

    +19

    -0

  • 534. 匿名 2023/05/11(木) 22:40:05 

    >>500
    メニュー、、考えてるとは思いたいけど
    子供達の意見って反映されてない気がする
    多分子供達の好きそうなものってボリューミーというか
    材料費かかりそうだもんね

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2023/05/11(木) 22:41:36 

    >>518
    横だけど朝からたんぱく質たっぷりって何で摂らせるの?
    大半が手軽なパンだと思うよ

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2023/05/11(木) 22:49:34 

    >>42
    何も知らないのに余計な事言わない方がいいよ

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2023/05/11(木) 22:53:18 

    >>440
    ほんとそうすればよし。受刑者のが多くて質の良いモノ食べてるって胸糞

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/11(木) 22:54:29 

    >>1
    私が小学生の頃の昔の方が豪華だったんだね。
    食べきれなくて泣いている子がいたもん。
    メインと小鉢にたくさん入っていた。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/05/11(木) 22:57:04 

    >>14
    豊中市民です。コロナで食料届いた時は有り難いとは思ったけど、本当にショボかった…。全然食欲わかなかったよ。
    その後で、東京に住んでいる息子がコロナに罹患して食料を頂いていたけど、凄い量とラインナップだった。東京さすが!と思ったよ。

    +26

    -0

  • 540. 匿名 2023/05/11(木) 23:01:08 

    >>15
    え?何で地域で給食に格差が出るの?

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2023/05/11(木) 23:06:52 

    >>21
    きのう子供の給食の試食会があったけどさ、業者の人が「野菜をたくさん使っています」って言ってて。(いや今どきタンパク質重視やぞ、ケチってんじゃないよ)って思いました。

    +8

    -4

  • 542. 匿名 2023/05/11(木) 23:17:02 

    こんなもんでしょ
    おとなじゃないし

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2023/05/11(木) 23:19:32 

    一食200円位ならこんなもんじゃないの。
    それで量増やすから値上げするって言ったらまた怒ったり批判したりするんでしょ。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2023/05/11(木) 23:21:58 

    >>1
    業者の中抜きありそう。
    市議会とかで調査してほしい。
    同じような給食費納めてるのに、こんな地域によって差があるなんておかしい。

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2023/05/11(木) 23:25:30 

    滋賀の給食も少ない‥
    コロナの時期は給食の準備が感染のリスクという理由でここから品物1つ減ってたからもっと少なかった(T_T)
    大阪・豊中市の学校給食が「少なすぎる」と物議 問題提起の市議選候補と学校給食課に見解を聞いた

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2023/05/11(木) 23:27:13 

    >>1
    メニューは置いといて、中学高校とかお弁当の学校も多いけどお弁当箱に入る量ってもっと少なくない??

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/11(木) 23:32:59 

    >>351
    イライラするくらい過酷な生活でよくない?イライラどころか絶望するくらい。どうせ更生しないし。罰の為に入ってんのに何で穏やかに過ごしてんだって思う。

    +28

    -0

  • 548. 匿名 2023/05/11(木) 23:36:09 

    今日のうちの子の給食、きなこぱん、牛乳、ポトフだけでした。少なく感じます。。きなこぱん、おかわりしたようです。

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2023/05/11(木) 23:36:19 

    >>93
    なんだろうね・・
    豊中市役所で働いてる知人も冬の残業時はエアコン切るから寒くて寒くて毛布にくるまって仕事してるって聞いたけどほんとかな、財政そんなにやばいのかな?

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2023/05/11(木) 23:36:45 

    >>123
    みんな人前で言わないだけで、心の中では意地悪な事おもってるのかも。書き込みしてるの知り合いの可能性あるよ。アラフィフのスレとか自分の母親が書き込みしてるかもよ

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2023/05/11(木) 23:44:55 

    >>17
    食べられる量じゃなくて単純に金がない。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2023/05/11(木) 23:56:06 

    でも払わない人がいるからなあ…
    払わない人がいるとその限られたお金の中で発注かけなきゃだし。
    全員が払えば一品増えたり良い食材使えたりするんだけどね。

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2023/05/12(金) 00:04:52 

    >>545
    ショボ飯を黙食&前見て食べさせられてたのか
    立派な虐待だよ

    +13

    -1

  • 554. 匿名 2023/05/12(金) 00:10:30 

    >>28
    大阪は給食費未納が全国1位だったからね
    今は大阪市は無償化したんだっけ?

    +10

    -1

  • 555. 匿名 2023/05/12(金) 00:18:05 

    韓国は豪華かつオーガニック給食だってさ

    +2

    -2

  • 556. 匿名 2023/05/12(金) 00:21:29 

    >>103
    人権派が大騒ぎするから

    +0

    -1

  • 557. 匿名 2023/05/12(金) 00:26:09 

    >>502
    流石に北摂アゲすぎでしょ
    東洋のビバリーヒルズ擁する芦屋の上を行く地区なんて関西にあるのか…

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2023/05/12(金) 00:30:12 

    大阪・豊中市の学校給食が「少なすぎる」と物議 問題提起の市議選候補と学校給食課に見解を聞いた

    +0

    -6

  • 559. 匿名 2023/05/12(金) 00:32:38 

    東広島もなかなかひどいよ。私は地元が東北で子どもの頃の給食は主食、汁物、副菜、メインのおかず、デザートだったけど、こちらは主食、副菜、汁物のみ。びっくりした。インスタで見れるから是非見てほしい。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2023/05/12(金) 00:33:12 

    >>17
    子供達で配膳してたから、汁物は具なしの時とかあった。

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2023/05/12(金) 00:33:34 

    もう弁当にすればいいし、もし続けるのならお金を払ってる家庭だけ出せばいい
    もしくは子供手当のばらまきをやめて給食費に強制的に回せ

    +13

    -1

  • 562. 匿名 2023/05/12(金) 00:41:59 

    >>247
    子供の学校の栄養士は料理が出来ない新卒の子だったみたいでメニュー考えられなかったのか前に居た栄養士のレシピをフル活用してた。そしていつの間にか消えた

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/12(金) 00:42:50 

    >>242
    西武の牛乳だから西部エリアの給食だよ

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/12(金) 00:45:29 

    >>10
    まえ、こんなんやったっけ?

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2023/05/12(金) 00:46:03 

    少食なOLさんの極小弁当みたいな中身だね

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2023/05/12(金) 00:59:33 

    >>320
    喉に症状が出る病気なのに辛いものはツラ過ぎるわ

    +13

    -0

  • 567. 匿名 2023/05/12(金) 01:19:10 

    >>31
    でも刑務所なんか無料なのにめちゃくちゃ豪華だよ?
    おかしくない?

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2023/05/12(金) 01:35:20 

    >>29
    海外は軽く食べてるのにね。理にかなってるらしい。
    私も昼前はお腹ぐーぐーで四時間目は集中出来なかった。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2023/05/12(金) 01:39:56 

    >>1
    え、すごく多いし、ちゃんとしてると思う!
    うちの子の学校の給食もっと酷い

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2023/05/12(金) 01:46:00 

    >>1
    スープ美味しそう

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/12(金) 02:02:00 

    >>14
    福岡だけどそんなん届かなかったよ

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/12(金) 02:03:04 

    >>282
    いやー飽食の時代だから相対的に貧相に見えてるわけじゃない
    予算の問題でしょ

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2023/05/12(金) 02:07:18 

    >>93
    ファミリー層も多いし、平均的な市のイメージなんだけど
    お金無いのかな?謎だね

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2023/05/12(金) 02:11:08 

    >>200
    でも食育には良さそう

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2023/05/12(金) 02:14:35 

    >>136
    北海道沖縄は別として
    東北2県に対して九州4県は酷い
    貧しいって事かな、と思ったら千葉どうした?

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/12(金) 02:15:24 

    >>139
    それなら普通の人に合わせて2枚で合ってるじゃない

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2023/05/12(金) 02:27:13 

    >>552
    でも昔の方が払わない親多かったような
    それでも給食はたっぷりあったよ

    +0

    -2

  • 578. 匿名 2023/05/12(金) 02:44:55 

    >>5
    皿が大きすぎるだけじゃね
    私のとこはワンプレートだったから移し替えたら違和感なくなりそう

    +2

    -3

  • 579. 匿名 2023/05/12(金) 02:47:32 

    >>24
    何でもかんでも無償化で税金●食増やすのは大反対。給食自体はもう廃止にして、希望者にのみ宅配弁当でいいでしょ。あとは自宅から弁当持参。日本はもう、子持ち様に支援と称したお接待をする余裕はないの。それ以外の納税者が搾り取られ過ぎてもう、残り滓すら出ないから干上がってる状態なんだよね。それでも絞られ続けてもうボロボロ。悪いが、今の子供達が成長する前に我々はくたばってると思う。給付金という名のお小遣いでも散々搾り取られたし申し訳ないが、無償でお給食を差し上げるお金はありません。今後も何とか支援による税金地獄で無理ゲーだから。実質、もう詰んでる我々を頼むからこれ以上いじめないでくれ。自分達の子供が食べる物くらいは自分らで何とかして下さい。勿論、きちんと相応のお金を支払ってくれるなら作ってお届けはします。とにかく無償は絶対に駄目。お金は勝手に天から降って湧いたりはしないのよ?誰かが無償で恵みを得る分だけ、誰かの負担が重くなるの。そんな不公平はあってはならないし許されもしない

    +4

    -4

  • 580. 匿名 2023/05/12(金) 02:54:54 

    >>323
    申請しても届かなかったの?
    大阪市内や堺市もだけど、食糧支援が欲しければその申請をしないと、勝手には届かないよ。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/12(金) 02:58:18 

    >>351
    塀の中でバトル・ロワイアルやるくらいイライラしてもいい。
    エアコン付きとか贅沢だわ。

    +13

    -1

  • 582. 匿名 2023/05/12(金) 04:24:51 

    >>558
    給食のシチューってなんであんなに美味しいんだろ

    +2

    -3

  • 583. 匿名 2023/05/12(金) 05:08:09 

    >>6
    右の赤いケースにおかずが入ってるのは一般的な量だと思う。ソーセージ1本はさすがにかわいそう。

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2023/05/12(金) 05:12:52 

    給食費考えたら頑張ってるでしょ
    もっとお金を出さないとおかずは増えません

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2023/05/12(金) 05:33:18 

    >>473

    すごい偏見w

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2023/05/12(金) 05:41:22 

    >>84
    うちの方では大皿 小皿 汁って呼んでた

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2023/05/12(金) 05:49:09 

    >>476
    モノレール沿線千里周辺あたりはそんな感じよ。ゲレンデ、レクサス、外車めっちゃ見る。スネ夫の家みたいなの沢山ある。箕面もすごいね。

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2023/05/12(金) 05:59:11 

    >>1
    汁物は豚汁だし、ひじき豆と具入りたまご焼きがあって、ご飯のお供にお魚そぼろのふりかけがついてる。
    メニューが地味なだけで、実際そこまで酷くはなくない?
    量的にも小学生ならこれで少ない事はないよ。
    自分が小学生だった頃振り返ってみなよ、この量で十分だって。小学生は大人より食べるの遅いし、給食の短い時間にそんなに沢山食べられないよ。

    限られた費用の中、栄養を考えながら、そして被らないように様々な献立を考えてるんだから、毎回子供が好きそうな華のあるメニューは無理があるって。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2023/05/12(金) 06:13:29 

    >>1
    実は去年2学期からスタートした中学校給食の方が問題です。
    量ではなく状態が良くなくて残食がかなりあると聞いてます。
    ご飯がびしゃびしゃ、おかずは肉油が固まり白く浮いているなど。。
    冬は酷かった良いです。
    保管庫が整備されてないのかな??

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2023/05/12(金) 06:54:55 

    量が少ないんじゃなくて、貧相すぎるんじゃない?この量のご飯を、このおかずで食べる自信がないわ。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2023/05/12(金) 06:55:17 

    写真のメニューだと肉か魚が欲しいかな

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/12(金) 07:31:36 

    今年48歳のわたしが小学生のころは
    もっとたくさんあったよw

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/12(金) 07:44:16 

    >>55
    横だけど過保護かな?朝早いのにお昼の時間遅いと私も感じてるよ。
    高校の時は3時間目の後にお昼でありがたかったよ。部活してる子はそれでもお腹空くから。途中でパンとか食べてたし。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/12(金) 07:50:31 

    >>20
    刑務所は受刑者がお米育てて魚育てて自給自足したらいい。食べ物が自動的に出てくるなんて更生の余地なし。

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/12(金) 07:54:35 

    >>559
    見てみたけどほんとたんぱく質少なすぎてびっくりした。
    お肉かと思えば加工肉(屑肉+添加物の塊)。
    鶏胸肉でもいいから毎日出せないものなのかな。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/12(金) 08:00:24 

    >>510
    知らないよ
    そもそも日本人の体に牛乳は合わないんだから無理矢理飲ませる意味がわからない
    悪いけど酪農家はシフトチェンジするしかないと思う

    +0

    -3

  • 597. 匿名 2023/05/12(金) 08:06:39 

    >>406
    まともな親はお金払うからいいもの食べさせてほしいと願うけど、あたおかな親はこれ以上の値上げ許さないしむしろ義務教育なんだから無償化にしろ、だろうね
    基本弁当にして希望者のみ500円の給食が理想的

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/05/12(金) 08:07:25 

    >>1
    うちの子どもの学校もこんな感じだったよ。私の時に比べて少なっと思った。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/12(金) 08:08:53 

    >>479
    学校給食費助成金交付要綱の無い自治体は存在しないのですが

    架空の自治体ですか?

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/12(金) 08:09:35 

    >>545
    >給食の準備が感染のリスクという理由

    そんな理由で学校給食よりリスクある病院食が品数減らされてたなんて聞いたことない
    もっとまともな言い訳できなかったのかな

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/12(金) 08:23:45 

    隣の吹田に住んでたけど
    もっと豪華だったけどなあ

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2023/05/12(金) 08:24:13 

    >>5
    てかこれで無償やと謳われてもなあ。
    飯食わせてないやん。。中抜きの匂いしかしないしw

    +22

    -1

  • 603. 匿名 2023/05/12(金) 08:26:21 

    >>473
    子どもが私立小学校に通ってるけど豊中に住んでる子めっちゃ多いよ

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2023/05/12(金) 08:28:33 

    >>587
    あの辺高速通ってるからよく見るよね。
    個人的には、なにわナンバーのベンツよく見るよ。

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2023/05/12(金) 08:29:16 

    >>502
    当たり前でしょ
    日本屈指の超高級住宅街と比べてどうすんのよ

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2023/05/12(金) 08:32:23 

    不妊治療(自分の希望と自己都合だし)に補助とか不要なことやるなら、給食まともなものにしてよ

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2023/05/12(金) 08:39:36 

    >>340
    私も真っ先にそれ思った。
    皿一ついらないよね。出す手間、洗う手間考えると、本当に無駄。

    ついでに、こんなこといちいち拡散する人も暇なんだろうね。少ないと言うなら、自分のうちだけ弁当持たせればいい。一食300円前後の給食に何を求めてるんだこの人は。

    +5

    -7

  • 608. 匿名 2023/05/12(金) 08:43:07 

    >>443

    私立の中学や高校で給食を売りにして生徒の獲得に力を入れてるとこあるよ。
    でも高校生だと男女や部活によって食べる量が全く違うからメリット少ないかも。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/05/12(金) 08:49:26 

    都内も無償化の区あるみたいだけど、無償化になったことで給食の質落ちてないのかが気になる
    もし無償化で量がこれだけなら有償のままでいい

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/12(金) 08:53:34 

    >>604
    北摂な大阪ナンバーだよ
    大阪市がなにわナンバー

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/12(金) 08:54:44 

    豊中といえば子育てに熱心が売りじゃなかったの?

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2023/05/12(金) 08:55:01 

    >>29
    4時間目体育とか地獄だったな
    お腹空いて走れません!って感じだった

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2023/05/12(金) 08:55:55 

    >>608
    私立中高なら学食じゃない?

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/12(金) 08:58:02 

    小5の息子、高学年になると給食1.5倍量になるんだって!って喜んでいたのに、少ない!!って怒ってる。
    うちの子はそんなに食べる方じゃないから、よく食べる子は絶対に足りていないよ。
    因みに、神奈川県。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/12(金) 09:04:00 

    >>607
    それは大人の考えじゃない?
    成長期で一番活動する時間帯の食事がこれじゃあね。

    「300円だからしょうがない」よりも、こんなのなら多少値上げしてでもきちんと食べさせて欲しい親の方が多いと思うんだけど。

    +7

    -2

  • 616. 匿名 2023/05/12(金) 09:06:29 

    >>607
    アレルギーでもないのに弁当持参OKなの?

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2023/05/12(金) 09:08:14 

    >>611
    千里中央に塾銀座あるよね

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2023/05/12(金) 09:10:00 

    >>603
    そうだろうね
    金持ちジジババが喜んで教育費出してくれるでしょ

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2023/05/12(金) 09:13:17 

    去年のだけどこんな感じ。少ない?
    大阪・豊中市の学校給食が「少なすぎる」と物議 問題提起の市議選候補と学校給食課に見解を聞いた

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2023/05/12(金) 09:21:35 

    >>1
    豊中市民だけど、白米多過ぎる。昔学校給食食べた時も、量はこんなものだったけど、特に違和感なかったわ。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2023/05/12(金) 09:24:43 

    >>474
    何を比べてるのやらw

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2023/05/12(金) 09:28:41 

    >>615
    小学生でしょ?16時とかに下校するんだから、家帰ってきてから何か食べさせればいいじゃん。朝もたくさん食べさせてさ。

    学校はあくまでも勉強するところだし、ちょっとくらいお腹すいたって死ぬわけじゃないんだから、家に帰ってから食べさせればいい話しでしょ。

    +6

    -5

  • 623. 匿名 2023/05/12(金) 09:28:59 

    >>526
    無償化にするとか正気の沙汰じゃないよね
    ちゃんと給食費ぐらい払えばいいのに
    払わない人が増えるとその分こうなっていくの目に見えてるじゃん

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/12(金) 09:29:48 

    >>386
    私もそう思ってる。子供達、量が少ないなんて言ってないよ。ここ見てる人達の子供が大食漢だけなのでは?

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/12(金) 09:30:00 

    >>193
    豊中ってお金持ちのイメージ
    梅田に会社あるけど役員みんな北摂住み
    豊中と箕面が多い

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2023/05/12(金) 09:31:38 

    >>271
    いいもん食べてるから、、

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2023/05/12(金) 09:33:56 

    栄養バランスだけ見たらそりゃ最低限クリアはしてるんだろうけどさ、児童からすれば知ったこっちゃないし物足りなくて結局帰宅後にお菓子やらなんやら食べるんでしょ?栄養云々意味ないよね。

    +0

    -1

  • 628. 匿名 2023/05/12(金) 09:35:25 

    >>607
    いきなり弁当w現実的ではないわ
    帰ってから何か食べさせるのは当然してると思うけど勉強して体育して外遊びして昼ごはんコレで
    育ち盛り大丈夫か?って不安になるのは親として当たり前なんじゃないの
    学校の中だけなんだから不安や不満があっても意見禁止で黙ってないといけないのなら怪我も急病人も今よりずっと多かったはず

    +6

    -2

  • 629. 匿名 2023/05/12(金) 09:35:52 

    >>49
    大阪の豊中生まれで大阪内で転居しまくったけど豊中は不便だったから南の方が楽しく住めた

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:07 

    >>616
    さぁ?給食に不満があるなら、足りない分は各家庭で用意すれば?って思うだけ。というか、お腹すくからって何なんだろうと思うけど。学校は子供の一人一人の発育まで面倒みる義務があったんだっけ?

    +3

    -3

  • 631. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:21 

    >>93
    市長が動いたら変わるのでは?
    東京の足立区って23区の中では印象良くないかもしれないけど、区長が頑張ってて給食も変わらず美味しくて工夫されてるし、医学部補助とか始めたらしい。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2023/05/12(金) 09:39:00 

    >>49
    大阪出身の友達って、みんな
    実家は北の方って言う。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2023/05/12(金) 09:42:03 

    >>543
    食材も値上げラッシュだしね
    頑張ってやりくりしてるんだろうなって思った

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2023/05/12(金) 09:42:44 

    >>292
    場所によってちがうってこと?
    この小学校だけこんなぬ不思議な給食なの?
    とりあえずソーセージ一本はありえない。
    給食って、メイン、副菜、汁物、手作りが基本だと思ってたし、私も、子供達の給食もソーセージとか出た事ない。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/12(金) 09:42:53 

    >>7
    それ自分の話じゃんw

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2023/05/12(金) 09:43:40 

    >>610
    大阪市内で会社経営→社用車で登録するからなにわナンバー
    ママさんの小型車→個人登録だから大阪ナンバー

    北摂だとこのパターンよく見る

    +1

    -3

  • 637. 匿名 2023/05/12(金) 09:50:13 

    >>582
    煮込み系は作る量が多いほど美味しくなるそうです

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2023/05/12(金) 09:50:59 

    せめてふりかけ一袋あれば。

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2023/05/12(金) 09:53:36 

    >>543
    公官庁ってなんでもぼったくられてるから
    一般の200円分より、原価抑えられてる

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/05/12(金) 09:58:47 

    給食調理員です。
    これでも残食多いんだよー。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2023/05/12(金) 10:00:10 

    出産のとき何かあったとき安心って理由で市立病院にしたんだけど、ご飯こんな感じで泣きそうになった(笑)

    +0

    -1

  • 642. 匿名 2023/05/12(金) 10:00:52 

    >>51
    少食な子に合わせる必要あるの?
    栄養士さんが考えて適切なカロリー対応でお願いします。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2023/05/12(金) 10:01:33 

    >>296
    都内在住ですが、丹那の牛乳スーパーで買って飲んでる。とても美味しいですよ。話ズレてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2023/05/12(金) 10:04:51 

    >>165
    埼玉って貧乳おおいんだよね?睡眠時間が短いのもあるとおもうけど、給食で必要な栄養摂取出来てないんじゃないの。貧乏家族の節約ご飯以下じゃない?

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/05/12(金) 10:08:46 

    >>622
    ねぇ、お子さん居るんだよね?

    朝からそんなに食べられない子供も多いし、もし16時頃に食べたちゃったら夕飯食べられなくなるよね?

    昼しっかり食べて、元気に動いて、腹ぺこで夕食をしっかり食べてくれるのを理想としている親が大多数じゃないかと思うんだけど。
    もしかしてお腹が空いたら、菓子パンとかお菓子とか、適当に食べさせちゃう派?

    +2

    -7

  • 646. 匿名 2023/05/12(金) 10:15:16 

    しかし毎年度膨大な税金は何処へ消えてるんでしょうねぇ?

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2023/05/12(金) 10:31:26 

    >>351
    騒いだ者勝ちなんておかしい
    騒いだら鞭打ち30回とかにしたらいいのに

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2023/05/12(金) 10:38:17 

    病院の朝食やん

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/05/12(金) 10:42:34 

    大学無償化とかそんなの後回しでいい
    学生のためじゃなく、不人気大学を救済するためじゃん
    それより義務教育の間は学校給食を無料にして
    美味しくて栄養豊富なものをたっぷり食べさせてあげたい
    ガソリン入れなきゃ車は動かないのと同じで
    ご飯食べてないのに脳みそ働かないよ

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2023/05/12(金) 10:53:04 

    豊中市は終わってる

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2023/05/12(金) 10:55:17 

    >>640
    子供たちが残しちゃう気持ちわかる
    これ出されたら食欲わかないわ

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2023/05/12(金) 10:55:51 

    給食費を上げるか、豊中市の住民税Upして投入するか、どこかを削って給食費に持っていくしかないでしょう。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2023/05/12(金) 10:59:06 

    >>1
    おかずに魚か肉を足してほしい。
    あと牛乳いらないからお茶にしてほしいな。

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2023/05/12(金) 11:06:35 

    >>505
    庄内とかね。商店街安くていいよね。
    庄内とか東淀川側は元々大阪の地元民、
    それより北部は転勤族で大阪以外の人
    ってイメージだよね。ざっくりだけど。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2023/05/12(金) 11:10:32 

    >>601
    吹田市って、確か世帯収入が一番高い市だったと思う。
    やっぱり税金で充てられるお金も違うんじゃないかな?
    吹田市って、町並みも銀杏並木とかキレイだよね。住んでみたい。

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2023/05/12(金) 11:11:16 

    子どもたちはどう思ってるのかな。
    うちの小学校では、6年生が修学旅行に行ってる日に保護者の希望者対象の給食試食会があるんだけど、見た目少なそうでも食べたらかなりお腹いっぱいになるんだよね。
    高学年男子なら、母親よりよく食べる子もいるかも知れないけど、見た目だけではわからないよ。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2023/05/12(金) 11:13:50 

    >>1
    ご飯は多いけど、おかず病院食より少ない

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2023/05/12(金) 11:14:21 

    >>287
    豊中市って、市役所も対応悪くないですか?
    書類のことで聞きたいから電話したら、何回も嘲笑われるかんじでした。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2023/05/12(金) 11:15:42 

    >>518
    よこ
    摂り貯めできないからこそ朝昼夜摂らないとダメなんだよ

    +1

    -1

  • 660. 匿名 2023/05/12(金) 11:15:53 

    >>655
    調べてみたら市内全小学校内で給食の調理場を待ってるみたい
    恵まれてたんだなあ

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2023/05/12(金) 11:17:05 

    >>6
    毎日ちょうど良い量じゃなきゃダメじゃない?

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2023/05/12(金) 11:17:16 

    >>1
    タンパク質足らない気がする。。子どもは魚かお肉は必要と思ってた。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2023/05/12(金) 11:19:11 

    >>660
    そうなんだぁ!
    良いなぁ。
    わたし、吹田市の本当お隣(徒歩1分くらい)に住んでるのに。笑

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/12(金) 11:22:14 

    >>632
    わかる。笑
    私も寝屋川だけど、北の方って濁してる。北部と北摂じゃ、全然ちがうんだけどね。
    寝屋川なんて事件多すぎて言いにくいよ。笑
    物価も家も安いし節約家には良い土地なんだけどなぁ。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2023/05/12(金) 11:27:47 

    >>1
    微妙に病院食

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/12(金) 11:28:48 

    >>14
    私は子供の頃(中学校まで)豊中市に住んでいて、公立の学校でお腹いっぱいのメニューだし、美味しかったし、クリスマスには薄くない普通の大きさのクリスマスケーキが出たり、結構恵まれていたイメージだったんだけど、今はこんなふうになっちゃってるのね…。
    20年も経てば変わっちゃうのかもだけど、いい思い出の多いところだったからショックだー!

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2023/05/12(金) 11:38:44 

    >>1
    >「何でごはん食えばいいの?」

    おさかなそぼろ何とかっていう小袋はふりかけでしょ?
    汁物もあるし、十分じゃないの。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2023/05/12(金) 11:41:05 

    >>619
    これはそんなに少なく感じないかも。
    ただ、オムレツとかの日、野菜スープとかのがいいような。
    汁物少なくない?

    例えばうちの子達の同じ月の
    ①麦ご飯、ジャンボ餃子、ごじる(どこかの郷土料理だと思われる)、野菜ビーフン

    ②ガパオライス、クラムチャウダー、キャロットケーキ
    だよ。

    毎日こんな感じでメニューに工夫があって5,000円だから私が食べに行きたいくらい。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2023/05/12(金) 11:41:11 

    >>429
    ワンプレートにしたらお洒落に見えるし何故か気分も上がるのよね。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2023/05/12(金) 11:41:13 

    >>49
    豊中は緑ヶ丘に宅見組があるから
    ヤクザが異様に多いよ


    桃山台の方だけ治安良い

    +0

    -1

  • 671. 匿名 2023/05/12(金) 12:00:30 

    写真見て病院食思い出した。本当不味かったから、6年間も毎日出される小学生可哀想

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2023/05/12(金) 12:07:34 

    汁物とご飯で腹一杯にさせる作戦だなw
    これ3食食べたら太りそう
    栄養士さん的にはギリギリクリアなのかな

    子ども食堂なんたらって、あれはボランティアじゃないの?
    場所によっては公営なのかな

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/05/12(金) 12:10:16 

    >>645
    そんなの各家庭で考え方はそれぞれでしょ…
    家に帰ってから少しおやつあげて、夜は夜で食べられる分だけ食べさせればいいじゃん。
    朝入らないとか知らないよ。朝一番食べるって家庭もあるんだから、全人類が朝食を食べられないってわけじゃない。
    各家庭で調整しなよってだけ。

    というか、たった数時間お腹すかせてることの、何がそんなに可哀想なの?お腹すいてない時間に力一杯活動すれば充分でしょ。

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2023/05/12(金) 12:10:42 

    >>49
    関西の人って、すぐ住んでる所で差別したり自慢するね
    関西ではそれが普通なんだろうけど、関東にそれを持ち込むのはやめてもらいたい

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2023/05/12(金) 12:12:02 

    大阪府豊中市の住宅街で23日午後、女性が刺され、重傷を負いました。
     刺したとみられる男は、拳銃で自ら頭を撃って、死亡しました。

     午後1時前、豊中市柴原の集合住宅で、近くの住民から「60歳ぐらいの男性が、刃物を持って暴れている」と通報がありました。

     集合住宅の玄関付近には、60歳から70歳ぐらいの男女2人が倒れていて、男の手には拳銃があったということです。

     (近所の人)「中でいたら大きな音がして、女の人の悲鳴が聞こえた」

     警察によりますと、男が女性の腹部を複数回刺した後、拳銃で自らの後頭部を撃ったという目撃情報があるということです。

     男はまもなく死亡し、女性は重傷です。

     現場には、拳銃のほか刃渡り18センチほどの包丁があり、警察は、男がなぜそれらを所持していたかや、2人の関係性などについて慎重に捜査しています。

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2023/05/12(金) 12:13:40 

    >>2
    どこ?って思ったら大阪じゃん
    上品はないわ

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/05/12(金) 12:14:35 

    >>636
    なんだ
    経費でベンツか

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2023/05/12(金) 12:15:50 

    >>266
    本当それ 
    ついでに人体実験になるんだから調度いい

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2023/05/12(金) 12:16:21 

    >>307
    給食は一食300円前後で作ってくれてるんだよね。同じものを店で食べたら少なからず2倍の料金かかるよ。学校でお昼御飯出してくれるのはありがたいよね。しかも無償化ならなおさら。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2023/05/12(金) 12:17:57 

    >>630
    いやいや、全員がちゃんと払ってたらもっとまともな給食できるのに不払いのせいで量も栄養も減らされてる現状に不満があるんだけど
    正直ものが馬鹿を見るでいいのかって話

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2023/05/12(金) 12:18:11 

    豊中市はヤクザとか元ヤクザが多い
    本当の金持ちは苦楽園か芦屋市か箕面に住むよ

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/05/12(金) 12:21:16 

    西宮市の甲陽園とか苦楽園が治安良い
    豊中市は幻蛇将とかがいたからオッサンがガラ悪い
    ヤクザも異様に多い

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2023/05/12(金) 12:22:16 

    >>674
    東京もすごいじゃんw
    埋立地のタワマンなんか格好の餌食

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2023/05/12(金) 12:25:47 

    >>683
    関東は心の中で思っても口に出さないのよw
    そういうこと口にするのは下品って考えが先にあるから
    ネットに書いたりはするだろうけど

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2023/05/12(金) 12:28:58 

    >>640
    味の問題だと思うよ。
    給食って地域によって全然違う。量も白米どかどかと食べられない量盛られて合わないおかずなところもあれば、学校内調理でホカホカ美味しくおかわり争奪戦なところもある。
    私は後者のところへ転校してから背も伸びたし残さず食べられるようになった。家で食べるお菓子も減ったから、ポチャ体型だったのが普通体型になった。
    本当に全然違うから、一概に語れない。まずい地域のはたぶん今も完食は不可能だと思う。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2023/05/12(金) 12:30:15 

    >>607
    食材費だけで810円
    給食センターの職員人件費、施設維持管理費は別でこれなんですけど?

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2023/05/12(金) 12:37:42 

    今アルミパックじゃないんだと思って調べたらこの出し方は静岡?浜松?限定なんだ。全国これだと思ってたからびっくり。
    大阪・豊中市の学校給食が「少なすぎる」と物議 問題提起の市議選候補と学校給食課に見解を聞いた

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2023/05/12(金) 12:43:47 

    海外と比べ日本の外食は安いと言うけど、感覚的に量は欧州の2/3、アメリカの半分の印象。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/05/12(金) 12:45:50 

    >>686
    そうなの?でも1人1日245円?くらいしか出してないから、材料費だけで大赤字じゃん。どこ情報?

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2023/05/12(金) 12:50:29 

    >>429
    洗う皿も減るしね
    見た目での満足感も大事

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2023/05/12(金) 12:52:06 

    >>646
    社会保障費
    グラフ見たら一目瞭然

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2023/05/12(金) 12:58:42 

    >>425
    やかましいわ
    だまれ

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:49 

    >>691
    それは当たり前だよねぇ
    その為に税金払うんだしさぁ

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/05/12(金) 13:19:47 

    >>120
    40代後半の私も小学生時代こんな感じ
    コッペパンにおかず大 おかず小
    みかんなどのデザートはたまにあるくらい
    皆普通に文句言わず食べてた

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2023/05/12(金) 13:26:17 

    >>535
    パンなら一緒に卵料理(目玉焼き・オムレツ・スクランブルエッグ・ゆで卵・ポーチドエッグ)・燻製肉(ベーコン・ハム・ソーセージ)・牛乳・ヨーグルト
    タンパク質は十分とれるよ

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/05/12(金) 13:30:04 

    >>554
    無償化は賢いよね
    ただの物に文句を言うなと
    おかしなモンペに対応する教師のストレスも減る

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2023/05/12(金) 13:35:11 

    >>595
    わざわざ見てくださったんですね。どうにか改善してほしいです。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/12(金) 13:40:40 

    >>695
    >燻製肉(ベーコン・ハム・ソーセージ)・牛乳・ヨーグルト
    タンパク質は十分とれるよ

    添加物と牛乳でたんぱく質摂取ねぇ

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/05/12(金) 13:48:04 

    >>541
    肉魚より、野菜たくさんの方が高くつくよ

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/05/12(金) 14:05:07 

    >>320
    自治体も任せたらあと放置なんだなってよくわかる
    委託で逆にお金かかるなら公務員増やしてよ

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2023/05/12(金) 14:07:24 

    ・・・子供だし、こんなもんかな、て思った。

    うめーもんは家で食べな。

    +3

    -3

  • 702. 匿名 2023/05/12(金) 14:09:45 

    >>164
    >>393
    新潟の給食凄くいいね。
    美味しそう

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2023/05/12(金) 14:15:56 

    >>45
    まぁでもさ、一日他2食家でしっかり食べてれば大丈夫だとは思うんだよ
    給食で一日の栄養満たしてるわけじゃないだろうし

    なら給食費ちゃんと払え

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2023/05/12(金) 14:18:11 

    >>694
    逆にどれだけ食べたら満足なんだろう
    私の子供の時も同じぐらいだったと思う
    結構皿が大きいとかじゃないのかな?
    卵焼きも意外と普通のサイズだったりしないか?

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2023/05/12(金) 14:20:52 

    >>29
    お腹鳴る事に意識的が向いて授業に集中できん!とみんなで言ってたな。途中で何か食べるとリラックスと集中力アップ出来そう。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2023/05/12(金) 14:22:42 

    >>204
    足りなかったらおにぎりでも親が持たせれば良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2023/05/12(金) 14:24:30 

    豊中の隣の池田市もたいがいよ
    大阪・豊中市の学校給食が「少なすぎる」と物議 問題提起の市議選候補と学校給食課に見解を聞いた

    +0

    -1

  • 708. 匿名 2023/05/12(金) 14:25:07 

    >>480
    これじゃご飯がメイン

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2023/05/12(金) 14:26:49 

    思ったよりふつーやん
    ぜいたくやぞ

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2023/05/12(金) 14:27:10 

    >>15
    川崎も南北で違うっていうけど関東や関西だと南側が港湾になるからかな?

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2023/05/12(金) 14:30:36 

    何が食育だよ
    給食費払ってるんだからしっかりやれよ

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2023/05/12(金) 14:31:01 

    せめてふりかけつけてほしいな。黄色いおかずいらないから

    +0

    -1

  • 713. 匿名 2023/05/12(金) 14:32:42 

    >>706
    だめに決まってんじゃん…って思ったけど持ち込みオッケーな所って実はあったりするのかな

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2023/05/12(金) 15:29:41 

    >>113
    うちはお金払うからもう少しいい内容の給食にしてって言っても対応してくれるわけじゃないじゃん
    市が決めたことに従うことしかできない

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2023/05/12(金) 15:43:53 

    >>685
    校内調理ですよ!
    普通に美味しい焼き魚などでも、口が臭くなるといった理由で食べない子が多数。お年頃なのかな?と思ってますが。。
    担任の先生によっても残食の量が変わります。
    たくさん食べて、おいしかったです!と言ってくれる子もたくさんいるんだけどね。
    味に関しては教育委員会が決めてるから調理員じゃどうにもできないんです。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2023/05/12(金) 16:02:32 

    >>1
    おかずと比べて米多すぎじゃない?米でカロリー摂ってお腹膨らましてそう。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2023/05/12(金) 16:07:01 

    >>662
    思ってて良いと思うしこれからも思って。
    私もそうする。これは酷いよ。中抜きだよ。誰かが子供の口からおかず奪ってんだよ。

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2023/05/12(金) 16:12:00 

    土井先生が日常のご飯はこれでええんですよと言ってくれてるやつに悪い意味で甘えてない?具だくさんの味噌汁のお米があればってやつ

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2023/05/12(金) 16:12:01 

    >>392
    「給食」の定義に「牛乳を含む」と決まっているから、規定が変わらない限り牛乳は絶対に外せない。

    戦後の栄養不足の頃の名残りだろうね。外すことは簡単だけど外したら国内の酪農業が廃退するからあえて外さないのではと思ってる。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2023/05/12(金) 16:16:08 

    >>689
    豊中市の決算と給食センター新築時の議事録見なさい

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2023/05/12(金) 16:46:46 

    >>51
    少食…というか、食に無頓着というか有り難みが無い子も多いと思う。
    それこそ、美味しくないけら 好きなオカズじゃないから食べないみたいな。
    無理やり食べさせるのもどうかとは思うけれど、難しいよね。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/05/12(金) 19:55:20 

    >>703
    それが、ガル民はじめ、家ご飯の食べっぷりが悪いとかで「保育園や学校の給食で栄養とってるから家のは適当で大丈夫!!」て親の多いこと多いこと。
    子供の発育に絶対影響すると思うわ。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2023/05/12(金) 19:59:02 

    >>707
    このミッキーのやつなんなんだろ
    どのみち池田市も大阪が誇る北摂なのにこのレベルですか…

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2023/05/12(金) 20:14:04 

    >>723
    ふりかけじゃない?
    お味噌汁が具沢山みたいだからまぁ許容範囲

    +0

    -1

  • 725. 匿名 2023/05/12(金) 22:36:29 

    >>629
    豊中というか北摂は坂道が多いから不便だなと思った。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2023/05/12(金) 23:31:58 

    >>723
    多分、型抜きチーズ。
    大阪・豊中市の学校給食が「少なすぎる」と物議 問題提起の市議選候補と学校給食課に見解を聞いた

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2023/05/13(土) 11:30:22 

    >>726
    アラフォー、これ食べたことある気がする!

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:22 

    >>707
    これ、小学校の給食なのか…。幼稚園なら分かるけれど、小学生だと足りなそう。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:54 

    >>724
    お味噌汁ってすくう人によるから、たまたま具少なかったらお腹すいちゃう

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2023/05/15(月) 03:43:16 

    >>500
    わたし作る側なんですが、ものすごく試行錯誤です。食べ残しおおいメニューは消えたり、材料抜いたりしてます

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/05/15(月) 09:47:38 

    >>596
    こういう人が、バターや生クリームがないのでケーキが作れない、高騰してるというニュースがもしあれば「なんでないの!?」「早く作れ」と文句言うんだろうな。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2023/06/11(日) 13:14:38 

    >>7
    あなたはね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード