ガールズちゃんねる

子供を塾に行かせれないのは毒親?

916コメント2023/05/23(火) 04:01

  • 1. 匿名 2023/05/10(水) 10:43:05 

    大学費用を出せない親は毒親と言われていますが
    塾を通わせてあげれないのも毒親になると思いますか?

    +56

    -446

  • 2. 匿名 2023/05/10(水) 10:43:43 

    >>1
    塾に通わないで旧帝大みたいなのガルでも良く見るよ?

    +461

    -78

  • 3. 匿名 2023/05/10(水) 10:43:48 

    通いたいのに通わせないのは毒親かな

    +877

    -162

  • 4. 匿名 2023/05/10(水) 10:44:09 

    >>1
    思わない

    +349

    -66

  • 5. 匿名 2023/05/10(水) 10:44:16 

    >>1
    子供が行きたがってるのに行かせないのはちょっと可哀想だなって思う。

    +875

    -24

  • 6. 匿名 2023/05/10(水) 10:44:16 

    >>3
    ただし、お金はあるのにを追加

    +806

    -8

  • 7. 匿名 2023/05/10(水) 10:44:33 

    専業主婦こそ毒親だと思ってる

    +48

    -306

  • 8. 匿名 2023/05/10(水) 10:44:35 

    >>1
    通いたいのに通わせられないっていうのは毒親
    だって働けばお金なんていくらでも稼げるのに、その努力を放棄してる親なんでしょう?

    +52

    -100

  • 9. 匿名 2023/05/10(水) 10:44:39 

    >>1
    自宅で親が教えてあげたら?
    うちは塾は行かせてないけど学年一位だよ
    そのかわり通信教育を幼稚園から一学年先やらせてる

    +57

    -90

  • 10. 匿名 2023/05/10(水) 10:44:53 

    >>1
    「行かせられない」

    +790

    -8

  • 11. 匿名 2023/05/10(水) 10:44:56 

    本人が行きたいと言わないから別に行かせなかったけどお金がないわけじゃない

    +57

    -9

  • 12. 匿名 2023/05/10(水) 10:44:56 

    >>1
    何歳の子の話?

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/10(水) 10:45:06 

    行かせるだけで安心
    っていうのも良くないと思うよ

    +358

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/10(水) 10:45:18 

    毒親の定義広すぎない?

    +379

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/10(水) 10:45:34 

    なんでも毒親だもんなー今って

    +307

    -6

  • 16. 匿名 2023/05/10(水) 10:45:35 

    >>1
    行かせたから素晴らしい親とは限らない
    行ってても何の身にもならずダラダラ買い食いしてブラブラするガキもいる
    以上

    +335

    -9

  • 17. 匿名 2023/05/10(水) 10:45:35 

    塾なんて周りの母親のマウントだらけだから行きたく無いなら行かせなくても良いと思うよ

    +25

    -21

  • 18. 匿名 2023/05/10(水) 10:45:48 

    >>1
    地頭良いなら塾の必要性ないから何とも言えない

    +208

    -18

  • 19. 匿名 2023/05/10(水) 10:45:56 

    >>1
    「行かせられない」でしょ。

    +181

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/10(水) 10:46:07 

    塾代を出す代わりに奨学金で大学に行けって取り決めだったのに、繰り上げ返済で半分払った途端塾代も払えと言い始めるパターンもあるからねえ。うちの事ですが。一銭も払ってなかったよ。

    +6

    -9

  • 21. 匿名 2023/05/10(水) 10:46:23 

    行く気がない約束守れない、塾行ってもダメそうなのは行かせないわ、金の無駄

    +162

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/10(水) 10:46:29 

    >>1
    毒親とまでは思わないけど、進路は変わってしまうだろうなとは思う

    +16

    -22

  • 23. 匿名 2023/05/10(水) 10:46:42 

    >>10
    「あげられない」

    +220

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/10(水) 10:46:43 

    行かせてあげたいけど金銭的に困ってて、って事ならどちらも毒親とまでは言わない気がする。
    お金に困ってる理由がギャンブルや借金とかなら毒親だと思うけど。

    +154

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/10(水) 10:46:47 

    どうして行かせられないのかの理由によるんじゃないのかな

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/10(水) 10:47:20 

    何をしても毒だの言われる時代だからどうでもいい。
    塾や習い事させてる親に対しても「毒親」とか言う人いるから。

    +114

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/10(水) 10:47:25 

    行かせれないなんて言葉遣いな時点で毒だと思う

    +190

    -20

  • 28. 匿名 2023/05/10(水) 10:47:50 

    >>1
    子供のためなら、ごちゃごちゃ言わずに働けやと思うかな。ダブルワークとかしても良いやん。

    +18

    -27

  • 29. 匿名 2023/05/10(水) 10:47:57 

    家の経済状況と本人の適性で出来る最大値の環境を提供した結果なら毒とは言い難いと思う。動画や通信制の教育サービスで補填している家もあるから。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/10(水) 10:48:13 

    >>14
    もう年収●万以下世帯は毒親になっちまうな

    +155

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/10(水) 10:48:28 

    >>1
    通わせてあげれないならしょうがないんじゃない?何でもかんでも金かけりゃ良いってもんじゃないとは思う。

    +52

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/10(水) 10:48:42 

    >>1
    塾の費用を出せないくせになんで子どもを産んだの?無計画じゃない?

    +14

    -32

  • 33. 匿名 2023/05/10(水) 10:48:42 

    自分が辿ってきた道(習い事や大学なり)を子供に提供しない・出来ないのは毒親だと思う。

    +19

    -13

  • 34. 匿名 2023/05/10(水) 10:48:58 

    >>28
    ダブルワークして、ご飯作れない親も毒親なっちゃう。

    +110

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/10(水) 10:48:58 

    チャートがあれば十分
    まずは黄色チャートから

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/10(水) 10:48:59 

    >>14
    毒親って虐待してる親のことじゃないの?

    +93

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:14 

    >>1
    金銭に余裕がないのなら仕方がないのでは?まあ、子供産む前にそういう事は考えておきなさいとは思うけど

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:15 

    >>2
    ガル民が大好きな設定だよねw
    ずっと公立で塾なしで部活やりながら京都大学に行けるのが本当の秀才!キリッ
    みたいなの

    +249

    -10

  • 39. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:16 

    思いません
    自分達の経済状況もあるし
    たくさん愛情かけて
    あげれば十分です

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:17 

    >>15
    ぶっちゃけ金、精神的余裕、見た目
    どれか一つでも欠けてる状態で子供作る人ってどれだけ自己評価高いんだろうとは思う

    +18

    -29

  • 41. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:39 

    >>1
    そんな訳ないやろ
    何でも毒親言い過ぎ

    +41

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:42 

    >>36
    虐待はまた別物。

    +9

    -15

  • 43. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:44 

    >>1
    塾行かなくても頭のいい子なら勉強方法はいくらでもある
    頭のいい子ならいい大学行けるだろうし、本人が働きながら行くって言うかどうか
    大学に行くと初任給とか違うしな

    +53

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:49 

    >>7
    この発言ヤバい

    +163

    -17

  • 45. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:52 

    >>34
    学費のために、日中と旦那が帰ってきてからパートに行ってるお母さんもいるのよ。子供寝てる間とかさ。

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/10(水) 10:50:00 

    行かせれない…とか言っちゃうんだもんね。

    +68

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/10(水) 10:50:24 

    地頭悪いから通わせないのは酷い?

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/10(水) 10:50:26 

    >>1
    今の塾ってびっくりするような値段だよね
    正直、本当に費用対効果はあるの?と思っている
    子どもまだ小さいけど、塾に関しては何とも言えない

    +115

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/10(水) 10:50:37 

    >>44
    何がヤバいの?
    働けカス

    +5

    -52

  • 50. 匿名 2023/05/10(水) 10:50:38 

    >>1
    通信教育とかでも良いんじゃない?
    今時動画教材とか塾より安いのあるでしょ
    問題なのは子供を教育する気が無いことだと思う
    出来る範囲でやってあげたら良いんじゃないかな

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/10(水) 10:50:43 

    >>16
    あははーいそういそう(笑)

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:01 

    >>3
    私はもう勉強の仕方すらわからないグレーだと自覚してて行きたくてお願いしたけど「どうせバカなんだから行っても理解できないでしょ?無駄無駄!」って取り合ってもらえなかった
    底辺の高校になんとか引っかかったけど、未だに勉強できなくて苦しんでる夢を見てうなされてる…
    今思うと母も私と同系の人間なんだと思った

    更に今思うと、たぶん母の言う通り、行ってもダメだったとは思う
    ただ「行ってもダメだった」なら諦めもついたのかもしれない

    +107

    -18

  • 53. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:02 

    >>1
    本人が塾に行きたいかが大事だと思う。うちは本人の希望で進研ゼミにして、2人共国公立大に進学したよ

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:23 

    子供を塾に行かせれないのは毒親?

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:31 

    >>14
    すぐ毒親認定する人も少子化に拍車かけてそう

    +76

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:42 

    >>1
    通わせることが出来る経済状況で
    本人も希望しているのに通わせないなら
    問題があるかもしれない
    教育虐待の逆みたいな

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:46 

    老後にお金なくて子どもを頼る結果になっても怖いよなあと思ってしまうわ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:55 

    >>5
    なんでも希望叶えてあげるのもおかしいけどね

    +94

    -53

  • 59. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:57 

    >>1
    子どもに言わたの?
    だれに言われたの?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/10(水) 10:52:06 

    >>3
    逆で中学生の娘に毒親と言われてるわ。
    あまりに勉強しなくて行く高校ないと困るから申し込んだ。子供の意思が大事だとは思うけど最低限の勉強はして欲しい。

    +80

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/10(水) 10:52:06 

    >>36
    元々は虐待まで行かないけど子供にとって毒になる親だよね
    今は完璧ではない親=毒親みたく拡大解釈されてるけど

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/10(水) 10:52:07 

    >>53
    素晴らしいわ
    親孝行ですね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/10(水) 10:52:29 

    >>32
    みんなそんなに計画的なのかね
    計画通りにいかないことが発生したらどうするの?

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/10(水) 10:52:48 

    >>2
    田舎の県立だから
    そもそも近くに塾ないし、部活やってたら塾行けないからさ
    学校全体でも旧帝いく子それなりにいるけど、理数クラス(1クラスのみ)は入学するのも選抜された人だし地方国立医学部多め

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/10(水) 10:52:56 

    >>8
    お金ないから塾なんて無理!とか言いつつ自分は専業主婦や扶養内パートだったら毒親だよね。

    +44

    -19

  • 66. 匿名 2023/05/10(水) 10:52:57 

    >>58
    勉強させてあげることはわがままではないと思うけれど。

    +65

    -5

  • 67. 匿名 2023/05/10(水) 10:53:08 

    >>7
    あなたは専業じゃないなら何でこの時間に書き込めるの?

    +67

    -13

  • 68. 匿名 2023/05/10(水) 10:53:22 

    >>7
    主語が大きいかもよ

    +50

    -6

  • 69. 匿名 2023/05/10(水) 10:53:43 

    >>14
    貧乏は罪なんだよ最早

    +11

    -8

  • 70. 匿名 2023/05/10(水) 10:53:43 

    >>63
    塾の費用くらい予想つくでしょ

    +5

    -6

  • 71. 匿名 2023/05/10(水) 10:53:46 

    無理やり行かせるのも毒親じゃないの?

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/10(水) 10:54:39 

    >>1
    何歳なのか、受験を控えてるのか、本人が行きたがってるのか、詳細わからないから何とも言えない

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/10(水) 10:54:46 

    >>16
    それは子供が悪いだけで、親が悪いとは限らない
    同級生で塾の月謝をもらって使い込んで、しばらく塾に行ってないこと隠してた子がいたよ
    まあ子供の愚行に気づかない時点で、ダメな親なのかもしれないけど

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/10(水) 10:54:46 

    >>1
    何歳から行くのが普通なの?
    チャレンジ年間払うのでも高いと思ってるけど
    全然やらないからやめようと思ってる

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/10(水) 10:54:51 

    >>62
    田舎なので 大学行きたくても自宅から通学出来ないのをわかっていたのもあると思うよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/10(水) 10:55:00 

    >>28
    がる民の大半、働きたくない貧乏主婦

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/10(水) 10:55:02 

    >>1
    通わせてあげれないって事はお金が無いって事?
    塾もかなりお金掛かるから、無理なら仕方ないと思う
    私が今、母子家庭になったら塾行かせてあげれないし

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/10(水) 10:55:04 

    >>71
    塾に丸投げするタイプもいるね

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/10(水) 10:55:04 

    友達の家は親がお金持ってるけどあれやるな、これやるなの典型的毒親で習い事一つもさせて貰えなかったらしい
    行かせてあげたいけどお金がなくて悩んでる親は毒ではないと思う

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/10(水) 10:55:07 

    >>70
    子供を持ってから失職したり給料減ったり、何かトラブルがあって貯金が無くなったりすることもあるじゃん?

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/10(水) 10:55:17 

    勉強はどこでだってできる。今の時代尚更。金かけたら愛情だと言って安心したいだけだろーが、もっと良く見ろ、欲張るな。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/10(水) 10:55:18 

    >>20
    これは毒親と認定

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/10(水) 10:55:23 

    >>34
    家の事が適当になるかわりに金銭的余裕が出るならそれは毒親ではないと思う。

    +12

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/10(水) 10:55:59 

    >>1
    奨学金で行かせてる家庭はみんな毒親ってこと?
    そもそもの認識おかしくない?

    +33

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/10(水) 10:56:12 

    >>1
    子供が行きたがってるのに行かせられないのは可愛そうかなとは思う。
    子供さんが行きたがっててお金がないから行かせられないというお母さんが居て、新車買っていつも新しい服着てみる度に髪色違うのみてモヤモヤしたのは忘れない

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/10(水) 10:56:12 

    >>23
    ラーラー
    ラララー
    子供を塾に行かせれないのは毒親?

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2023/05/10(水) 10:56:47 

    >>40
    なんで自己評価高いとかちょっと呆れられ対象にされなきゃいけないのかな?
    完璧な人間はいないよ。
    完璧超人だけが子供を持つ社会って素晴らしいか?

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/10(水) 10:56:56 

    >>34
    外食やデパ地下惣菜でいいじゃん。なんで手作りしなきゃいけないのよ。親が貧乏で毎日質素な手作りのご飯の家庭、親が金持ちで毎日外食やデパ地下惣菜の家庭、断絶後者に生まれてきたい。

    +12

    -10

  • 89. 匿名 2023/05/10(水) 10:57:21 

    >>32
    塾、服、食べ物、娯楽、スマホ、友達付き合い、習い事、学校代
    色々計算したらおいくら?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/10(水) 10:57:27 

    >>7
    お金がなくて健康なのに専業主婦だと毒親になるけど、家庭内が1馬力で回ってるなら良くない?

    +130

    -11

  • 91. 匿名 2023/05/10(水) 10:58:16 

    >>6
    いやお金ないのに子供産むのがそもそも毒親らしいよ
    子供の塾代がかかることなんて子供作る前から予測できる事だからって。
    ガルでそういうコメントに大量のプラス、親のせいで貧しい思いをした毒親育ちのガル民がアンカー沢山してたよ

    +22

    -64

  • 92. 匿名 2023/05/10(水) 10:58:19 

    >>80
    そのための二馬力や学資保険だと思うよ。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/10(水) 10:58:38 

    >>1
    精一杯やっての上で、塾の費用出せないなら仕方ない事だと思う。
    人それぞれ稼ぐ能力は違うんだから。

    自分の時代は、塾になんか行かなくても成績良くてトップの高校入って、大学行けなかったけど地元で優良就職口、就職課で斡旋してもらった子いたけどなー。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/10(水) 10:58:42 

    >>20
    塾ってローンとかだったの?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/10(水) 10:58:56 

    僻地や経済的に…とかなら仕方ないだろうけど
    反対する理由が親の主義や勝手な都合だけなら毒認定されると思う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:05 

    >>83
    金銭的余裕でちゃんとした料理が出せるならね。
    寂しい思いさせて1人で食べさせたらそれはそれで毒親

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:13 

    >>1
    思わないよ…
    学校だけで大学受験出来れば一番良いけど
    なかなか現実は、上手くいかないから。
    出したくてと仕方ないからというのもある
    と思う

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:18 

    >>84
    子供に借金背負わせるのは毒親でしょ。どうやったら奨学金になるのよ。

    +1

    -12

  • 99. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:22 

    >>64
    日本のこれ以上ないんじゃないかってほどの田舎出身だけど、実家帰ったら塾ができてたよ

    マジで時代が変わった

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:25 

    >>2
    本人はなぜ行きたくないんだろう?
    遠いからとか、時間の都合とかが理由かな。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:26 

    子供がどうしても行きたいというなら、パートや内職増やしてでも行かせてあげてほしいけどね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:27 

    >>2
    それはネタになるくらいレアケースだから。
    そもそもネットなんだから、真っ赤な嘘か相当盛っている可能性も考慮しないと。

    大学受験関係のしがないパートしてるけど、全国データで見続けてきて、MARCHは勝ち組なのは揺るがない。

    それを「MARCHなんて勉強しなくても…」と言うコメしちゃう人がウジャウジャいる時点で、がるちゃんの大学受験マウントネタは信憑性ゼロに近いと思ってます。

    +151

    -6

  • 103. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:28 

    >>1
    子どもの学びたい気持ちを
    女のくせに、バカのくせになどど踏みにじるのが毒親

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:51 

    >>92
    現実的に考えて、学資保険で塾代は払わないでしょう
    塾代払ったところで進学費用は?となるだけ

    +5

    -4

  • 105. 匿名 2023/05/10(水) 10:59:56 

    >>10
    言葉遣いが気になるならそこより「塾を」とか「あげれない」の方が気になると思うけど
    行くでも通うでもいいと思うし

    +30

    -47

  • 106. 匿名 2023/05/10(水) 11:00:11 

    >>66
    余裕のある家庭ならいいけど、そうでない家庭もある
    大変な家庭でいくら勉強のためでも塾やら、たとえば留学したいとか言い出されてもね

    +4

    -18

  • 107. 匿名 2023/05/10(水) 11:00:19 

    >>38
    うちの親戚そんな感じだよ
    高校は県内トップ校で、田舎だからか知らないけど学校だけで受験対策になるんだってさ
    まぁすごいから皆書き込みたくなるんじゃない

    +28

    -29

  • 108. 匿名 2023/05/10(水) 11:00:29 

    >>7
    仕事を理由に子供を放置してる兼業こそ毒。
    周りに迷惑かけまくり、子供もひねくれて悪事に走る。

    +144

    -16

  • 109. 匿名 2023/05/10(水) 11:00:37 

    >>10
    ちょっと頑張ってでも塾行かせてあげた方がよさそう
    家じゃ教えられないよね

    +168

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/10(水) 11:00:42 

    >>1
    ガルで聞いたら毒親って言うに決まってんじゃん
    産んだ時点で毒親扱いする連中だよ?

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/10(水) 11:00:43 

    偏差値高い学校に行けって言っておいて、
    親が勉強を見るでもなく塾代も出さないのは毒だけど、
    子供に対して特に要求をしてないなら毒ではないと思う。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/10(水) 11:00:48 

    >>88
    デパ地下、惣菜なんて毎日買ってたら共働きだって厳しくない?
    塾に大学にってお金かかるんだから
    成人式だって女の子なら振袖買わないとだし、お祝いに今まで貯金してた100万円くらいあげないとだし

    +13

    -8

  • 113. 匿名 2023/05/10(水) 11:00:49 

    通う場所にもよるけど、私も中学の頃塾通ってて月に4万くらいしてたからかなりの出費ではあるよね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/10(水) 11:01:15 

    >>88
    見て見ないとわからないけど
    惣菜って事は忙しくて相手も出来ないって事だし
    どうなんだろうな

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2023/05/10(水) 11:01:17 

    >>30
    あながち間違いではない
    貧困すぎるのは虐待みたいなもんだと思う

    +27

    -3

  • 116. 匿名 2023/05/10(水) 11:01:17 

    >>6
    お金あるのに大学は行かせてくれなかった。
    理由は学歴つけるのは生意気

    +62

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/10(水) 11:01:24 

    >>108
    子育てを理由に貧乏のくせに専業主婦して子供に貧乏させてる母親も毒だよ。

    +9

    -39

  • 118. 匿名 2023/05/10(水) 11:01:26 

    >>1
    塾行きたいって子供がいってるけど、カネがないから仕方ない。無理。って笑ってる親が知り合いにいる。
    なのになぜ生んだんだろうか
    そこまで切羽詰まってるのに専業主婦で働こうともしない

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2023/05/10(水) 11:01:28 

    >>1
    へ?
    奨学金で大学行った子の親御さんは毒親なの?

    ああ、うちの子は大学行かずに専門学校に行ったけど、私毒親??
    そういえば塾も希望しなかったから行かせなかったから完璧に毒親認定だねw

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2023/05/10(水) 11:01:54 

    >>1
    大学費用を出せない親は毒親と言われていますが

    ネットの中に住みすぎ
    世の中どんだけ奨学金借りてる人がいるか全く知らないの?
    全員が毒親なの?少しは自分で考えて判断したり自分の意見も持つようにしたほうがいいよ

    +32

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/10(水) 11:02:01 

    課金ゲームになるより塾いかない方がマシ
    無料プリント、無料動画いっぱいあります
    塾のお試しも無料の範囲あったりします

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/10(水) 11:02:20 

    兄も弟もどうしようもなく勉強ができなかった(意欲がなかった)ので兄弟は行かせてもらえて、成績はまあまあ良くて勉強がしたかった私だけ頼み込んでも行かせてもらえなかった。これは経済的な事情で仕方が無いと思う
    大学の費用はFランにとりあえず入れた兄弟には払って、私は女だから必要がないのに行くのだからと奨学金で進学。これは性差別的かな。

    毒親ってある程度統合的な要素で見るんじゃないかと思う。例えばうちは暴力や精神的な支配があったけど、その他のハラスメントが無く愛着形成に大きく影響するような態度や扱いが無いのにそれだけで毒親と言ってしまうと子育てって息苦しいよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/10(水) 11:02:23 

    >>38
    ずっと公立で塾なしで部活やりながら旧帝大から大企業or医師や弁護士の夫にベタ惚れされて結婚した高卒フリーターの私、今は専業主婦だけど夫は家事も子育てもやってくれて時間もお金も自由に使わせてくれます♡ってやつね笑

    +74

    -15

  • 124. 匿名 2023/05/10(水) 11:02:24 

    >>104
    大学費用確保できてたら塾代くらい払えると思う。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/10(水) 11:02:41 

    >>38
    でもアラフォーの私の世代ではそんな人もいた
    今は厳しいだろうけど

    +76

    -3

  • 126. 匿名 2023/05/10(水) 11:02:54 

    >>117
    そんな人、ほとんどいないと思うw

    +23

    -4

  • 127. 匿名 2023/05/10(水) 11:03:09 

    塾って他の習い事に比べるとむっちゃ高いよね

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/10(水) 11:03:14 

    >>7
    こう言う思考回路の人は世の中にとって毒だと思うから、良い事があって欲しい。
    そうすると穏やかになって人にも優しくなれる。

    +48

    -4

  • 129. 匿名 2023/05/10(水) 11:03:14 

    >>112
    振袖は購入、成人祝いは現金100万って今の時代は必須事項なの?

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/10(水) 11:03:47 

    >>126
    がるにいっぱいいない?奨学金の何が悪いの?って人。数百万ぽっち払えないなんて衝撃だよ。

    +5

    -8

  • 131. 匿名 2023/05/10(水) 11:04:08 

    例えば私立の中高一貫校を希望するなら大学受験は塾無しとか高校で塾に行く場合は大学は国公立(私立になった場合は国公立との差額分は奨学金→奨学金のリスクはしっかり話す)とか大学を私立希望している場合は学校推薦狙える成績キープして塾無しで行けば奨学金借りなくても大丈夫とかある程度親の経済状況とそれによって選べる進路を話しておくことが大切だと思う。
    あと塾に行く以上は予習復習宿題はきっちりしてある程度の成績をキープする。友達と遊ぶために塾に行って全く勉強しないなら辞めさせる。とかある程度塾のお金を出すための条件を出すことも必要だと思う。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/10(水) 11:04:09 

    >>90
    男が専業主夫してたらヒモ扱いするんじゃないの?

    +3

    -20

  • 133. 匿名 2023/05/10(水) 11:04:28 

    >>98
    奨学金の割合5割だよ?
    半分がそうだって事はもはや普通

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/10(水) 11:04:36 

    >>117
    子供の年齢にもよるんじゃないの?

    地方では短時間のパートを見つけるのも難しいし、預ける先もないなら専業するしかないだろうし、小さい子供を一人で留守番させてるほうが毒だよ。

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/10(水) 11:04:45 

    >>2
    私それだけど、近くの塾が合わなかっただけで塾の価値の高さは理解してるよ。子供には行かせる予定。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:09 

    児童手当を貯めてたら塾代は払えそう

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:15 

    >>40
    全て完璧じゃなきゃ子供作っちゃいけないのか

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:16 

    >>132
    別に妻が養えるんならそれで良くない?

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:42 

    >>10
    ら抜き言葉だね
    私も気になるタイプ

    +373

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:43 

    >>1
    専業主婦の世帯年収は300万が最も多い
    それでもうまくやりくりすれば子育てもできる
    塾なんて通わせなくても本人が頑張れば良い学校行けるし今は奨学金もあるから大学だって簡単に行ける

    要は勉強なんてのは本人のやる気次第
    子供を塾に行かせれないのは毒親?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:46 

    >>5
    中2の時に勉強がしたいっていうより友達が行ってるからっていう理由で行きたがったから却下した。

    +122

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:55 

    >>133
    いやいやいや。見たことも聞いたこともないよ奨学金なんて。金なさすぎ。

    +2

    -12

  • 143. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:21 

    >>1
    毒親では無いけど、勉強することの大切さを教えないと、将来大変だよね。
    私は高校すら行ってもいかなくても馬鹿には意味がないって子供の頃から言われてたから。就職してからたくさん勉強した。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:45 

    >>108
    それはある
    私は子供いないけど姪がクラスの男子にお腹を思いっきり数発殴られて相手の親も呼び出す騒動になったけど相手の親、息子が学校で暴れてる事も全く知らなかったって。
    姪の友達なんて髪の毛切られたんだけどその時もうまい具合に逃げたみたいでその話を姉がしたら、その親は把握してなかったらしい。
    最終的に私は働いてて忙しいからって逃げられたみたい。

    +37

    -3

  • 145. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:57 

    >>129
    更に結婚式の費用、住宅資金援助、孫が生まれたら孫の教育費やお祝いが続く

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:00 

    >>40
    この極論もう飽きた

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:02 

    >>1
    下手な三流大学行くより、高卒で優良企業に就職するのが真の勝ち組だったりする
    愛知県で、高卒でトヨタの工場勤務とか。

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:04 

    >>115
    もう産んでいいのかダメなのかわかんなくなっちゃうね。
    同じ年収500万世帯でも場所や人数で違うし。
    その年収をキープできる保証なんてどこにもないし。
    産まないが正解になってしまうね。悲しいなぁ。
    かと言って、実家が貧乏も悲しいなぁ。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:27 

    >>3
    通いたくないのに通わせる親は毒親だよ。

    +74

    -17

  • 150. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:32 

    >>144だけど
    ちなみにそのいじめっ子そこそこ高級マンション住んで親はベンツ乗ってる

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:59 

    >>142
    奨学金なんてありえないよね

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:13 

    >>137
    横だけど、だめだとは思わないけども子供が可哀想だと思う
    子供は親のエゴだからね

    +6

    -14

  • 153. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:38 

    >>142
    わざわざ言わないだけでしょ!?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:15 

    >>10
    言葉の変化だよ。
    年齢高いほど「ら」を入れて、若いほど入れない。

    未来には学校で
    「平成後半から、ら抜きが始まりました。
    過渡期には、ら抜きの是非で論争も起きました」
    と授業で教えてるかも。
    そして、ら有りの古典作品を新鮮に感じる子供達も出てくると思う。

    +0

    -172

  • 155. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:39 

    >>129
    振袖購入してあげないとかそれこそ毒親だよ…
    グループの中に1人だけスーツの子いたけどその子の親もれなくやばかったよ
    現金だって100万円くらいなら子供手当でも貯めてればすぐに貯まる額だから。

    +0

    -14

  • 156. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:55 

    >>2
    20年前とかの話してんだと思う。今は全然違うのに。
    今でも田舎国立なら塾なしで行けるけどね

    +60

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:25 

    >>137
    普通に考えてだめでしょ
    完璧じゃない親に育てられた人間はみんな歪むよ

    +1

    -16

  • 158. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:31 

    >>155
    レンタルは?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:33 

    >>153
    専業主婦って余裕があるからするものだよね。今の大学生の親なんて大半専業主婦でしょ?学費も払えないのに働かなかったの頭おかしいと思う。

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:46 

    >>133
    不景気でリストラや倒産や被災とか予想できない事が起きたときは仕方がないと思うけど
    最初から奨学金ありきで産むのはどうだろうと思うわ
    困るのは子供本人なのに

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:53 

    >>87
    完璧じゃないならないなりに謙虚になればいいんじゃん
    よそはよそ、うちはうちって言っとく
    みんながもってるーうちおかねないー税金たかるーみたいなのが多いからじゃないの

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:05 

    >>7
    塾代出せないなら大学費用も出せないよね。
    それでも専業主婦してたら親族一同や近隣住民や子供の友人まで噂される猛毒両親だよ。


    +7

    -20

  • 163. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:30 

    >>7
    専業主婦叩きたいだけ
    お金に余裕があって母親が子供の面倒見れるなら毒親じゃない

    +88

    -5

  • 164. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:55 

    >>145
    それをやってもらってる人がいるからってすべての親の必須事項とするのは違うんじゃない?
    もらえたらラッキーとは思うけど、もらえないから毒親と思うのはまず子育て失敗だね

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/10(水) 11:12:33 

    家庭の事情もあるからなぁ
    塾行かなくても頭いい子いるよね
    塾に行ってもおバカだったわたしは毒子供だな

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/10(水) 11:12:35 

    >>142
    よほど狭い人間関係に生きてるのね
    そんな友人知人もいないほど自分は上流階級って言いたいのかもしれないけど、そもそも上流階級ってめちゃ狭だから。
    そんなことも分からないようでは金持ちでも教養ないと思われるよ

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/10(水) 11:12:50 

    >>1
    塾行ってないけど、国立大学大学院修士課程出てるよ
    全然毒親じゃない

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/10(水) 11:12:58 

    >>159
    専業主婦かなんか知らんわ
    自分で調べろ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:01 

    >>132
    男が主夫だろうが妻が1人で家族養えるほど稼ぎがあって子供もさえ苦労しないならいいんじゃないの?
    いまどき結婚してたらヒモとは呼ばないよ

    +23

    -3

  • 170. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:10 

    >>164
    でも両親が精一杯の努力はすべきだよね。子供産んだなら。

    +16

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:14 

    運動系の習い事から、塾にシフトさせる年齢って何歳ぐらい?中学生とか?
    田舎だから高校までは公立だろうし、高校受験で塾が必要かなー?

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:22 

    >>49
    ま、あなたみたいなクソはどんなに誰かの介護や通院が忙しかったり怪我したり鬱になっても
    必ず働いていてくださいね 笑
    頑張ってください

    +31

    -5

  • 173. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:31 

    >>112
    そんなのいらないでしょ
    うちはそんなのなかったよ
    子供に、うちは塾にお金使うよって言えばいいよ
    振り袖きる頃には分かるよ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:33 

    なんのために行くのか、行ってその先どうなりたいのか、はっきり言えない子に出すお金はない。目的がはっきりしているのに貧乏で無理だったら可哀想かなとおもうけど、気持ちが強い子は塾で直接教えてもらうより大変かもしれないけど、図書館やYouTube等でも勉強できる。

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:35 

    >>40
    0か100でしか考えられんのか

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:39 

    >>52
    こういうの見てると「自分がダメなのはグレーなせい」「なのに塾にも行かせてくれなかった親のせい」「確かに行っても無駄だったかも、それでも行かせないなんて酷い!!」ってなーんでも人のせいだよね。行かせても無駄ってちゃんと自分で分析出来てるなら「無駄なお金使わせなくてよかった!」とでも思えば良いのにね。

    で、自分はいかにして努力してもダメだったかの悲劇語りに必死でしょ。私はグレーの自覚あったから学生の頃から早々に婚活を意識して、(言い方悪いけど、グレーのお世話が好きそうな)パートナーを捕まえたよ。言わないだけでそうしている人って多いと思う……

    まぁ生きにくいのは大変だし、苦労も多いんだろうなとは思うんだけどね、、どっちもどっち感というかさ

    +17

    -31

  • 177. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:13 

    >>173
    子供可哀想すぎる
    塾と振袖は全く別物だよ

    +2

    -7

  • 178. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:21 

    >>106
    横だけど、留学と塾通いは同列には語れないんじゃないかな。
    補習系の学習塾とかなら更に。

    +10

    -5

  • 179. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:33 

    >>2
    塾に全く通わず東大、阪大に合格した子を知っているけど2人とも小さい頃から成績もずば抜けてたわ
    あと周りに流されない強い精神力を持っていた
    スマホも最小限しか使っていなかったし

    +50

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:34 

    クリスマスにケーキ買わないとか作らないと同じレベルだと思う。

    親の義務は無いけど、既に世の中的に常識になってる事はやった方が良いと思う。

    それと、その分のお金を何に使いたいかにもよるね。塾にやらず親のギャンブルや美容代に使いたいなら言語道断だし。生活が困窮して米代も削らなきゃならないなら塾は行かせるべきじゃない。

    また、子供によっては行きたくない子や塾が合わない子も居る。
    親ならそれは分かると思う。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/10(水) 11:15:22 

    >>2
    実際身近にも、塾も行かずに田舎の公立偏差値高い高校から京大理系に進学とかあるけど、それはその人の頭がもともとかなり良かっただけ。
    秀才じゃないよ。ただの天才。

    +40

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/10(水) 11:15:53 

    >>2
    田舎にはそもそも塾がないと思っていたけど、久しぶりに親戚がいる田舎に行ったら公文教室や塾が出来ていてびっくりしたわ。車で1時間とかかけて親が送り迎えして行かせているらしい。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/10(水) 11:16:06 

    >>170
    そうやって親のハードル上げるから産む人が減るんだろうね
    親なら寝る前も惜しんで精一杯子どもに尽くすべし!ってさ

    +11

    -4

  • 184. 匿名 2023/05/10(水) 11:16:17 

    >>164
    周りがもらえて自分だけもらえなかったら?
    それって十分毒親じゃない?
    私の周りは100万、200万、当たり前に両親から貰ってたよ。
    うちはそんなに裕福じゃなかったけど頑張ってくれて振袖も購入してくれたし50万お祝いにくれたよ

    +6

    -11

  • 185. 匿名 2023/05/10(水) 11:16:29 

    塾通ってる人羨ましかったな〜。
    部活とバイトがあったから時間なかったけど。
    そこそこの大学にいったけど、塾通って目標高くもっていたらもっと上の大学目指したりしたのかな?

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/10(水) 11:17:26 

    >>113
    そうなんだよね
    中高塾に通わすと、大学の学費かそれ以上掛かるんだよね
    それに子供が複数だと大変だよ

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/10(水) 11:17:43 

    うちはちょっと変わってて、親が大学教授でお金はあったのに通わせてくれなかったわ。自力で頑張れみたいな。

    なんとか自力でMARCHと上○に現役で受かったけど、中学の頃は親が塾に行かせてくれないことにヘソ曲げて成績めっちゃ下がった

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/10(水) 11:17:43 

    >>183
    そりゃ親だからね
    もう自分の人生なんてないんだよ
    子供を産むってそれだけ責任の大きいことだよ
    もし子供が重罪おかしたら親はまともに生きる事は許されないんだから

    +5

    -10

  • 189. 匿名 2023/05/10(水) 11:18:02 

    >>10
    やっぱりら抜き言葉は頭が悪そうに
    見えるよねw

    +354

    -2

  • 190. 匿名 2023/05/10(水) 11:18:56 

    >>118
    表向きは金ない
    本当のとこ塾に本人が行きたがってない、通信教材を使ってる、ネットや参考書で自学かもしれないよ
    なんでも主婦叩きのネタにするのやめたら?

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/10(水) 11:19:13 

    >>1
    いかせれない
    あげれない

    ら抜き言葉ばかり

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/10(水) 11:19:30 

    >>96
    その程度で毒親認定されるのか
    家族でご飯なんて土日で充分だと思ってたわ。
    うちは両親がそんなかんじだったけどやりたいことはやらせてくれたし不満はなかったよ。

    +12

    -2

  • 193. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:10 

    >>5
    私塾行きたかったけど経済的に厳しくてダメだった。学校の補習とかも利用したけど、行けるなら塾行きたかったな〜。
    でも別に親のことは恨んでない。塾行ってなくても参考書とか赤本とかは学校で借りれるし。結局は本気で勉強しなかった自分のせいだもん。塾行ってないから〜とかただの言い訳だった。

    +107

    -6

  • 194. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:14 

    >>1
    行かせれない(笑)

    +20

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:23 

    >>188
    だから私は産みません!それが一番賢い選択!
    ってガルの毎度の流れだね

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:43 

    >>184
    あなたを育てた親、子育て失敗してるよ

    +13

    -3

  • 197. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:46 

    お子さんと一緒にドリルすれば?
    私ならそうする

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/10(水) 11:22:10 

    >>172
    こんなのが人の親……🥹

    +5

    -29

  • 199. 匿名 2023/05/10(水) 11:22:37 

    >>184
    周りってどの範囲?
    そんなこと言い出したらキリなさ過ぎなんだけど。
    旦那さんにも周りと比べて稼ぎが悪いとか言っちゃうタイプ?

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/10(水) 11:23:40 

    >>38
    地方だと塾も限られるし、塾行かない人も実際稀にいるけど、一般人には厳しいだろうね。適切な教材を選び質問できる相手がいないと。出題傾向の把握とか。
    都会は塾が当たり前だからお金かかって大変だろうなと思う。塾業界に不安を煽られてるだけな気もする。

    +34

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:06 

    中学レベルの英、理、数なら教科書読んだらまだ教えられるわ

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:14 

    >>38
    ガル民ポリューム層の時代はそんな事例珍しくもない

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:52 

    >>198
    うわぁこんなのが人の子なのか…ゾッとする
    色んな事情があること知った方がいいですよ

    +23

    -5

  • 204. 匿名 2023/05/10(水) 11:25:01 

    >>148
    500万あるなら一人は大丈夫だと思う
    特別な事情がなければだけど

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/10(水) 11:25:34 

    >>87
    素晴らしいじゃん。
    金もない、愛情を子供に与える余裕のない親に育てられた子供なんて一部除いてトー横行きかルフィの仲間になるしかないでしょ。

    +3

    -9

  • 206. 匿名 2023/05/10(水) 11:25:49 

    毒親じゃないでしょ。仕方ない事もある

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/10(水) 11:25:56 

    >>132
    超有名進学校の保護者で、そういう家があると聞いた。
    お父さんの方が、お母さんより子供に冷静だったりする事もあるから、家事が好きで、お母さんが稼げる力がある方なら、良いかもと思った。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:20 

    >>6
    「お金がないのに専業主婦をしていて」子が塾に行きたがるのに行かせられない、も追加ね。
    病気とかの理由もないのに、自分が楽して怠けたいがために専業主婦してて子供は塾にも行けないとか毒親だよ。

    +35

    -34

  • 209. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:40 

    >>15
    甘ったれが増えたから

    +14

    -8

  • 210. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:43 

    >>1
    親離婚して祖父母に育てられ、負担かけるの嫌で塾とか全く行こうとも思わなかった。なので大学も日東駒専。
    でも毒親とは全く思わないな
    塾行かなくても難関大学受かる人はゴロゴロいるし、それが自分の実力としか思わなかった

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:58 

    >>2
    20年ぐらい前はちらほら聞いたけどこれからの時代は激激レアさんになると思う

    +23

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/10(水) 11:27:41 

    >>184
    いつまでも自分基準の価値観はやばいよ
    そういう物差しは捨てた方がいい

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2023/05/10(水) 11:28:02 

    >>208
    専業主婦はみんな怠け者なんだ

    +11

    -12

  • 214. 匿名 2023/05/10(水) 11:28:46 

    >>202
    昔はZ会で東大に行けたからね。今は塾無しでは鉄緑会と戦えない。

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2023/05/10(水) 11:28:54 

    >>1
    学習意欲が開花したら独学でもそこそこいい学校目指せるよ
    同じクラスの子で塾に通わずに国立大学合格してたよ

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2023/05/10(水) 11:29:01 

    トピタイ、ら抜きが気になる。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/10(水) 11:29:20 

    >>52
    グレーなら、塾に行ってもついていけたか分からないよ

    +54

    -5

  • 218. 匿名 2023/05/10(水) 11:29:32 

    田舎国立は塾行かないでも余裕になってきた。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/10(水) 11:30:11 

    >>209
    甘ったれてんのは金無いのに快楽に身を任せて産んだ方々では?

    +6

    -12

  • 220. 匿名 2023/05/10(水) 11:30:25 

    >>183
    精一杯子供に尽くしたくないならなんで産んだのよ。まさか働きたくないから?子供からしたら最悪だよガチャ外れ。

    +4

    -10

  • 221. 匿名 2023/05/10(水) 11:30:50 

    >>65
    なんにせよ経済的に塾に行かせられないのは時代じゃないな
    理由のない専業で塾行かせる経済力ないってどうかと思うし
    共働き塾も行かせられないならそれこそ子供産んじゃいけない夫婦だわ
    スペックが低すぎる

    +16

    -7

  • 222. 匿名 2023/05/10(水) 11:31:21 

    行かせて貰えなかった子供の立場からだと、毒親。
    というか、なんで子供産んだの?ってなったわ。

    +4

    -8

  • 223. 匿名 2023/05/10(水) 11:31:25 

    塾、小3で入塾テストで全部落ちました
    拾ってもらった地元の塾で、態度悪くて退学させられました
    地元塾の系列の大手塾に小5で入塾出来ました
    しかし中学受験、東京全部落ちました

    あまりのお馬鹿さんの場合、塾が無駄になる場合があります
    塾いかなくても結果出すお子さんいっぱいいます

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/10(水) 11:31:29 

    >>158
    和装って保管めちゃくちゃ困るんだよね…振袖ってそんな着る機会ないし
    結婚して仕立て直すのも手間だし、帯足袋襦袢小物って嵩張るし、レンタルで十分だと思う

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/10(水) 11:31:30 

    >>1
    塾を通わせてではなくて
    塾に通わせての方がいいな。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/10(水) 11:31:48 

    >>9
    それはあなたの子が優秀なのであって、あなたの手柄じゃないからね
    あと全員が全員一位になれる頭脳があるわけじゃないんだから、当たり前のようない顔して言ってると顰蹙買うよ?

    +46

    -19

  • 227. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:18 

    今はYou Tubeとか無料教材ダウンロードとか、ネットに良いもの転がってるよ!
    親子で楽しくやってるよ👍

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:51 

    >>205
    人間だから、どんなに素晴らしい人を集めても結局格差は生まれると思うんだけど。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/10(水) 11:33:05 

    >>3
    家庭の事情もあるから何ともなぁ

    +62

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/10(水) 11:33:50 

    >>14
    ガル民いわく寝る時間も削って働いて、今後の人生全て子どもに尽くさない親は毒親なんだってさ

    +44

    -6

  • 231. 匿名 2023/05/10(水) 11:33:58 

    >>176
    長文で批判w

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/10(水) 11:33:59 

    >>1
    本人が学校の勉強や志望校への学習で行き詰まってるなら助けてあげてほしい
    独りで毎日苦しんでるのを放置してるなら毒親だと思う

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2023/05/10(水) 11:34:15 

    自分に合った勉強のやり方を知ってる子だと塾要らなかったりするよね

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/10(水) 11:35:23 

    東京の人口が増え続けてるから、塾=スタンダードみたいな意見が大きく見えるのかなあ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/10(水) 11:35:50 

    >>226
    違うよ、よこだけどコメ主は幼少期からやらせてるってあるよ
    何の努力もなく一位じゃない
    塾に3年行くより費用はかかってるんじゃない?

    +16

    -5

  • 236. 匿名 2023/05/10(水) 11:36:48 

    >>223
    ちがってたらごめんね
    発達障害とかないですか?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/10(水) 11:37:31 

    >>7

    こういう考えの人は自分や親、家族に何が起きても意地でも3号なんかにならずに
    一生お勤め頑張ってればいいよ☺️
    凄く専業を見下してるみたいだけど視野狭すぎてひく…

    威張って働いてても嫌われ者のお局なんだろうなー

    +62

    -4

  • 238. 匿名 2023/05/10(水) 11:38:19 

    毒親って、
    ・お金があるのにこどもには使わない
    ・しつけではなく八つ当たりをする
    ・過保護や育児放棄
    などかと思ってたけど、最近は子どもの思い通りに行動しないと毒親扱いなのかな。

    そりゃ少子化進むわー

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/10(水) 11:38:51 

    >>1
    四代東大
    私の弟だけ京大医学部
    塾に行ったのは次男1人だけSAPIXスポーツばかりでSAPIXの時だけ勉強
    長女は無塾で私立一貫校から東大、卒業時3位内、駿台模試だけ受けてた

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2023/05/10(水) 11:39:01 

    >>230
    子どもがいなくてもある程度大人になったら親なんて所詮人間だから出来ることなんて限られてるってわかりそうなもんだけどね。親に無理難題突きつけてるコメント見る度に幼稚だなーって呆れる

    +31

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/10(水) 11:39:31 

    >>155
    親が田舎者メンタルだと、高卒就職を強要するのに振り袖だけは豪華な一級品を購入したりする
    冠婚葬祭に金を張るのは善で女の子に高等教育を受けさせるのは悪みたいなの

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/10(水) 11:41:09 

    >>239
    自己レス失礼
    塾より乗馬フランス語テニス海外旅行ピアノフルート社交ダンス
    何より遊びにはお金かかったかも

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/10(水) 11:41:24 

    >>7

    確かに子供に構い過ぎという毒親が専業主婦に多いのは分かる。

    塾も学校の宿題も信用出来ず自分で全てやる親は居る。
    暴力事件もあった。こんな事が分からないのかと叩いたり。
    異常に成績順位にこだわると子供が辛いと思う。

    でも殆どの親は子供と遊びやお手伝いを通して楽しく学習してると思うよ。
    大きくなったら塾に任せるか子供が自学という方が殆どだと思う。

    +5

    -20

  • 244. 匿名 2023/05/10(水) 11:43:19 

    塾でも学校でも先生に聞きに行ったりと能動的な子が伸びるよ
    参考書買うより先生利用しつくして可愛がられたほうがいい

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2023/05/10(水) 11:43:33 

    >>241
    大正時代の祖母でも大卒
    母だと留学も

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/10(水) 11:44:00 

    >>217
    わかってるよ
    たぶん無理だったと思うw
    でも行ってみたらわずかでも違ってたかなってちょっと思っただけです…

    +35

    -6

  • 247. 匿名 2023/05/10(水) 11:44:34 

    >>130
    いっぱいいるよね笑
    自分の人生だから、絶対に働かない!って何百とプラス付いてた。
    まぁそういう人はカツカツ専業だから、3号無くなったら年金払えなくて働くんじゃない?

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:28 

    >>234
    学歴社会で子供の数も減ってるからじゃない!?
    1人当たりの教育費は過去最高って言ってたし

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:41 

    >>6
    これ重要。ない袖はふれない。

    +82

    -5

  • 250. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:43 

    >>241
    千總
    大学院までは女の子でも出した上で成人式はさりげなく皆やってた

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:59 

    >>180
    家庭教師が合う子、独学が合う子、進研ゼミが合う子、塾が合う子、塾と言っても合う塾合わない塾あるしね。
    その子その子に合わせた事ができるのが理想だよね。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/10(水) 11:47:22 

    >>242
    ただの自慢やん

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/10(水) 11:47:26 

    >>14
    文字通り子供にとって「毒」になる親を毒親と言うんだと思ってた
    子供の稼いだお金を搾取する、再婚相手に子供を差し出す、子供を精神的、身体的にサンドバッグにするとかね
    最近は子供の理想通りじゃない親だと簡単に毒親って言うね

    +64

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/10(水) 11:49:18 

    集中力ないアホは塾で強制治療だね

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/10(水) 11:49:54 

    >>241
    地方だけど祖母の家には英国人の家庭教師が住み込みでいた。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/10(水) 11:50:00 

    >>228
    うん、だから最初から持たざる側の人間は身を弁えた方が良いかと。鳶が鷹を産む確率なんて僅少ですし。

    +2

    -10

  • 257. 匿名 2023/05/10(水) 11:51:09 

    塾で働いていましたが、みなさん塾を信用し過ぎなように感じました。塾に通わせたら良いという考え方が多く、本人のやる気や進捗具合はみていない保護者が目立ちました。年収何万以上で何人産む、奨学金は可哀想という意見がネットでよくありますが、知らない人の意見に流されるより自分自身子どもと向き合っていくことが大事かなと思います。私もよく不安になるのでえらそうには言えませんが。

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/10(水) 11:51:10 

    今の子供ってほとんど塾かよわせてるんでしょ?

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/10(水) 11:52:03 

    >>252
    子供の行ってた学校だと普通
    英語はできて当たり前だから別言語も
    国費と私費留学2カ国
    東大在学中と勤務後

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/10(水) 11:52:12 

    >>1
    高校受験での定期テストぐらいなら学校の勉強が理解出来ていれば塾無しでもそこそこの成績はとれるはず。だってドリル丸暗記すればいいだけだから。
    理解出来てなくても暗記するだけなら平均以上はいくと思うよ。
    授業理解出来ないなら友達とか先生に聞けばいいんだけどね。

    +5

    -8

  • 261. 匿名 2023/05/10(水) 11:52:16 

    >>78
    最近の塾の求人広告
    勉強が得意でない生徒さんに
    簡単な基礎から教えてあげてください
    だって。
    学校で理解できない人が来るのかな

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/10(水) 11:52:48 

    塾行かなくても勉強できる人もいるので、毒親か否かは判断つかないんじゃないかな

    お金ないから、行かせられない
    お金ないから、行かせない
    お金も微妙だし、行かせない
    お金あるけど、行かせない


    全部違うからなぁ

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/10(水) 11:54:03 

    >>259
    更に自慢で被せてくるやん
    1家天才で金持ちで素晴らしい!

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/10(水) 11:56:09 

    >>239
    無塾で行けたのは私立一貫校だからかな?
    私立は無塾でも、努力と学校対応で行けると智弁の夫達が言ってた。(みんなほぼ無塾で6帝大)

    子供が公立高校だけど、無塾だとやっぱり難しそうだなと感じてる

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/10(水) 11:56:51 

    頭いいなら塾なんて行かなくてもいい

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/10(水) 11:56:57 

    >>259
    会話が成立しない自慢しか言わないAIか何かかな

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/10(水) 11:57:07 

    >>248
    今1人育てるのに4000万でしょ?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/10(水) 11:57:30 

    >>102
    そんなにレアでもないような。時代にもよるかと。

    +5

    -23

  • 269. 匿名 2023/05/10(水) 11:58:08 

    本当に優秀な子 
    塾なんていってなかったよ
    面白い参考書みつけた!喜んで
    今ならネットあるし
    図書館通いしても
    いくらでも勉強できる

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/10(水) 11:58:33 

    >>267
    ふ、ふえてる

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/10(水) 11:59:21 

    >>236
    そう思いますよね?
    そうだろうと思って接してます
    病院行って診断ついても直らないだろうから行ってないですが

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/10(水) 11:59:26 

    >>268
    中卒くらいレア

    +3

    -5

  • 273. 匿名 2023/05/10(水) 11:59:51 

    >>216
    わかる。子供は塾なしで旧帝は無理だろうなと思った
    本読んでたらら抜き言葉って使わないしね

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2023/05/10(水) 11:59:56 

    >>264
    公立で塾通わすのと、私立で塾無しは同じ様な金額だから私立に行かせてる人もいる

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/10(水) 12:00:08 

    >>263
    オイルダラーの家に遊びに行くと貧乏と思う日本は
    都内3,000 坪の家に住む子供の同級生のほうが敷地は広い
    分相応で充分

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/10(水) 12:00:15 

    >>2
    子供の頃、住んでた団地がそんな人が多かった。
    時代なのか、親が高学歴だからなのか…。
    自分の部屋も無かったし。
    私は自分で頑張れない人だから塾行ったけど。
    でも、塾行かないで良い大学行って良いところ就職した人の子供は塾に行ってる。
    親が激務共働きだからだと思うけど。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/10(水) 12:00:16 

    >>226
    いや、お母さんの力だと思うよ。
    面倒くさがらずに、子どもを導くことができたんだもん。

    +28

    -8

  • 278. 匿名 2023/05/10(水) 12:00:18 

    >>261
    二極化してるって聞いたな。家でも勉強して塾も行ってって子と、本当に基礎も分からない子。
    公立は分からない方に合わせるから、勉強できる子にとっては簡単で退屈だと。

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/10(水) 12:02:04 

    >>1
    「子供を塾に行かせられない」
    「塾に通わせてあげられない」

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/10(水) 12:02:05 

    >>2
    夫がそうだよ。でも旧帝とかはさらにすごいのもいるらしいから(大して受験勉強せずに気づいたら受かってたとか、工学部なのに医学部に編入したとか、在学中に会計士の資格取ったりとか)あんまりすごいともならないらしい。

    +18

    -3

  • 281. 匿名 2023/05/10(水) 12:02:07 

    >>264
    いわゆる伝統校だから自学
    東京だと桜蔭が嫌いな層は代々東大

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/10(水) 12:03:00 

    >>213
    そりゃ働けない理由がなくてお金もないのに働かないのは怠け者でしょう
    お金ある専業は怠け者の人もいればそうじゃない人もいる

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/10(水) 12:04:09 

    やる気スイッチ、君のはどこにあるんだろ〜♪

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/10(水) 12:04:14 

    >>270
    そりゃそうよ、全部値上がりしてるんだもん。覚悟のない人は産まない方がいいよね。更に老後費用5000万だし。

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2023/05/10(水) 12:04:49 

    >>1
    うち塾行きたくないって言ってる
    でも家で勉強見てるよ
    塾の先生よりは落ちるかもしれないけど塾だと勉強がますます楽しくなくなるらしいから本末転倒な気がして
    (行きたい子は別だよ)
    成績は上位10〜25%をウロウロしてるくらい
    やりたい勉強がないうちはそれくらいでいいかなって思ってる

    個々の性格に合わせた指導で導いてくれる塾もあるけど高いからな

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/10(水) 12:08:13 

    >>176
    グレーな割に悪どいことや強かなことは考えられるし、相手を貶めての自分語りは出来るんだね。知的グレーってそのくらいの知能はあるんだっていうのが感想。
    単に継続する力がなかったり面倒なことしたくない性格なたけではなくて?

    +5

    -7

  • 287. 匿名 2023/05/10(水) 12:08:17 

    通いたいのに、酒・たばこ・ギャンブル・借金・お年玉や親戚からの小遣いを盗って通わせないのは毒親。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/10(水) 12:09:05 

    >>285
    塾なら勉強が益々楽しくなるのが何で本末転倒なの?

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2023/05/10(水) 12:09:08 

    >>176
    そこまで言ってないよ
    過剰に誇張して批判しないでほしい
    とりあえずそれだけではないけど、余計なこと書いても意味ないから塾に行きたかった悲しみを書いただけなのにさ…

    +20

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/10(水) 12:09:37 

    >>288
    楽しくなくなる
    だよ

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/10(水) 12:10:36 

    >>2
    人生で1人だけ塾なしで東大行った人に会ったことあるけど、その人は高校の休み時間は全て受験勉強してて、お風呂でも、通学時の電車でも、寝る直前も、食事中も勉強してたって言ってたからレアすぎるケースだなって思った。
    ほとんどの人はやっぱり塾(や、家庭教師)してると思う

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/10(水) 12:11:24 

    >>3
    通いたいってだけじゃうちはお金は払わないなあ。
    友達が行ってるから〜とかそんな理由なら絶対やだ

    +72

    -8

  • 293. 匿名 2023/05/10(水) 12:11:46 

    >>286
    随分憶測でひどいこと言いますね

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/10(水) 12:12:13 

    >>284
    5〜10年前に産んだ人はどうしたら、、
    まだお金貯め切れてもないし
    急に値上がりしてついていけない

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/10(水) 12:13:54 

    >>289
    よこだけど気にしない方がいい。
    母親から、どうせバカなんだから行っても理解できないでしょ?無駄無駄!なんて自分を否定するようなこと言われたら悲しくなるのは当然だよ。
    勉強が出来ないなら、出来るようにしたり興味を持たせるのが親の仕事だもの。それをせずにあなたにただバカというレッテル貼ってるのは、親業をしていない親の愚かな言い訳にしか聞こえないよ。

    +24

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/10(水) 12:14:14 

    >>294
    できる限り二馬力で爆走

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/10(水) 12:14:46 

    >>286
    よこ
    なにが悪どいことなのか説明してw
    その人極悪みたいに言ってるけど何故w

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/10(水) 12:15:09 

    >>1
    変な日本語。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/10(水) 12:15:53 

    >>296
    田舎に住んでるし
    正社員もないしパートくらいだな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/10(水) 12:17:11 

    >>176
    グレーな人って言って良いことと悪いことの境界線がわからないものなんだね

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/10(水) 12:18:34 

    >>293
    嫌味だと分かるくらいの知能はあるってことなのかな?
    元のコメ(悲しかったという気持ち)に対して随分意地悪な書き方してるからだよ。人の痛みには鈍感なのに、自分の痛みには敏感なんだね。

    +5

    -4

  • 302. 匿名 2023/05/10(水) 12:18:39 

    >>295
    ありがとうございます…
    ちょっと救われました

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/10(水) 12:19:30 

    >>299
    パートでも40年で4000万よ。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/10(水) 12:19:33 

    >>18
    本当、勉強したからって地頭が変わる訳でもないよね

    +28

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/10(水) 12:20:16 

    >>301
    人の痛みがわからないのはあんたやw
    ひでえ人がいるもんだな

    +5

    -3

  • 306. 匿名 2023/05/10(水) 12:22:30 

    第一子が小学校に入るあたりで賃貸アパとかなら親ガチャハズレやろね

    +4

    -7

  • 307. 匿名 2023/05/10(水) 12:23:28 

    >>34
    今、奨学金返済中だけど、ダブルワークしてでも学費捻出してくれる親の方が羨ましい。

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/10(水) 12:24:12 

    >>297
    悪どいっていうのは語弊があったかもね。でも悪どいと極悪って同義語ではないと思うけど。
    グレーのお世話が好きそうなパートナーを捕まえたっていうフレーズに対して、お世話って言葉が引っ掛かったんだよ。すごく依存的なんだなと。

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2023/05/10(水) 12:25:21 

    >>28
    なんでこのコメントにマイナスつくかな?
    本当のことじゃん
    それしかないじゃん、夫と自分自身の勝手で、生んだんだから
    ガルって言い訳ばかりして働かない3号多すぎなんだよ

    +7

    -18

  • 310. 匿名 2023/05/10(水) 12:25:43 

    >>2
    地方の進学校だったけど、毎日小テストや課題、部活があって塾なんて余裕なかった
    学校での勉強に全力投球して推薦取る子も多いんじゃないかな
    学校によっては試験対策もきっちりやってる
    友達の話を聞いたら進学校でも塾任せなところもあるし学校によると思う

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/10(水) 12:26:15 

    何が足りてないから毒親になるって訳ではない。
    と言うより、親子関係も含めて毒のない人間関係なんてこの世にはない。
    それを認識できていないと資金があろうと才能があろうといつか潰れる。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/10(水) 12:26:33 

    >>34
    子供に夢を諦めさせたり、奨学金背負わせる位なら、働くわよ
    ちゃんと子供に事情を説明した上でね

    +14

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/10(水) 12:26:39 

    >>1
    塾に行かせないのに、親が成績の事をガミガミ言うなら毒親だと思うけど

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/10(水) 12:28:59 

    子供が塾へ通いたい(勉強したい)と望むなら
    通わせてあげた方がいいんじゃないの
    勉強で子供の人生、変わるよ

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/10(水) 12:29:28 

    塾てあれだな競争心煽るためのふれあい場
    行かないとじゃこれ差がつくわ

    +4

    -2

  • 316. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:08  ID:sFinhIUfkm 

    個人的には毒親だと思ってる。
    知能が低い母親は「女は勉強なんかしなくていい」が口癖だった。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:41 

    奨学金で大学通わすのも
    毒親と言われる時代なのか

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:32 

    >>173
    うわ
    それ毒って言われるよ

    +0

    -4

  • 319. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:46 

    >>303
    40年てさ笑

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:51 

    >>208
    専業主婦でお金無くて教育費足りない、老後資金足りないってモヤるよね
    それで共働き叩いてたら特に
    まあ、働けない事情の人もいるだろうけど

    +17

    -4

  • 321. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:59 

    うちの母親は三歳下の弟だけ中学受験させるため小3から塾に入れてた。私がはじめて塾に行ったの中3の夏期講習。私と弟の小学校時代の成績は似たり寄ったり。兄弟で差をつけて一人だけ中学受験させたり塾に行かせたりは毒親だけど、お金がなくて行かせられないのはしかたないかな。。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:39 

    投資やね

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:07 

    >>1
    塾って惰性で行っても意味ない。
    結局は本人のやる気次第。
    子供が行きたがってるのに、親より優位に立たせたくないって理由で行かせないのは毒親。
    経済的時間的制約で無理な場合に、毒親って騒ぐのは毒子。家の状況を理解できない頭なら塾代が無駄。
    普通の公立で塾なしでも偏差値65〜70までならいける。75前後で独学はかなり頭良くないと無理だと思う。

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:28 

    >>129
    成人式出なかったのは親孝行だったかな、、
    女はお金かかるね

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:36 

    >>36
    精神的、肉体的に虐待してる親が毒親みたいな感じだったのに、望みをかなえてあげないだけで毒といわれるようになった

    +38

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:42 

    >>1
    子供が塾行きたい前提で、それを行かせたい気持ちがあるなら毒親とは違うと思うが、親ガチャ失敗と言われても仕方ないって感じじゃないかな。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/10(水) 12:35:29 

    いかせてるけど、成績あがらないよ。結局本人のやる気次第。やる気ある子は自主勉がんばるから必要なさそうだけどなぁ。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/10(水) 12:36:54 

    >>58
    よこ。子どもが必要だと感じてるのに行かせてあげられないなら、なにか別の方法を提案してあげられるならいいだろうね。塾ほどお金のかからない教材やいい動画も増えているし。

    自学は自分でできない子は難しいかもしれないけど、勉強のやり方を身につけるって小学生やせいぜい中1くらいにはやっておいたほうがいいと思うが、、小さいうちほど家庭(親)のできることも多いよ。

    それをやらないでいて、お金がないからただダメだとしか言えないのなら、経済力のない家庭だから仕方がないとは別の問題かな。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:30 

    >>94
    塾から紹介されたローンだったよ。あんたの塾のローンがあるからと常々愚痴っていたから大学で必要なものの出費は全部バイト代で賄って通学していたのに本当に払っていなかった。
    奨学金も必要な額より多めに金額を指定しておいて、余ったところは勝手に使われていた。使った言い訳もローンだったのに。

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:41 

    >>183
    親なら尽くしてる部分あると思うけど
    何やってくれないから毒親は違うんじゃ?
    違う部分でプラスな部分あるはず

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:17 

    あと送り迎えもあるしね。
    住んでる地域や子供の年齢にもよるけど、田舎で車でしかいけない所に塾あって、しかも母親車の免許持ってなかったから小さい頃塾に行かせてくれなかったよ。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/10(水) 12:40:02 

    >>249
    そうそう。何でも子供の要求が通らないと毒親と言うのもどうかと思う。
    その家の経済状態にもよるよね。
    その親なりに子供のためにやれることをやればいいと思う。

    +57

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/10(水) 12:40:13 

    >>112
    保存が面倒なのでレンタルが主流になってると思ってたわ

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/10(水) 12:44:47 

    塾に行かせたら良いと考えるのが大間違い。
    スタサブとか大学生ボランティア寺子屋風とか、お金使わずに済む事もあるよ。
    地域の情報も集めて。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/10(水) 12:46:03 

    >>2
    友達にいたけどそういう子って小学生から別格だよ

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/10(水) 12:46:36 

    >>325
    ええ…でも教育資金は親が用意しようよ
    子供からしたら
    なんで足りなくなるのに産んだの?って思うじゃん

    +2

    -15

  • 337. 匿名 2023/05/10(水) 12:46:37 

    >>146
    極論ではないでしょ
    高校は良いけど大学行かせる金ない、世間体で結婚したから子供には最低限の愛しか与えられない、親がチー牛フェイス
    このレベルの微妙に子供作っちゃダメな親は日本にごまんといる

    +2

    -9

  • 338. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:19 

    本人の意思関係なく、面倒だからという理由で子どもが小学生低学年の頃から一切勉強みない(又は塾に通わせない)のは毒親だと思う。
    黙っていても勉強する、優秀な子どもは一握り、最初のうちは親が誘導しないといけないと思う。ある程度やったら後は本人に任せていいと思うけども。
    私の知り合いの子供は放置された結果、塾どころか勉強もしなくて、通信制の高校に通い、昼夜逆転の生活を送り明け方までゲームする生活送ってる。
    子供本人は自由にできて楽しいかもしれないけど、かわいそうだと思った。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/10(水) 12:49:23 

    >>1
    私が中三の時、うちの親に塾に行きたいって言ったら、許可してくれなかったよ。
    でも弟が中三の時は、赤ペン先生やらせてた。私には禁じたのに。
    ってことは、あった。
    ま、各々の家庭の経済的な考えや子どもの格差の問題で、毒親か否かの判定が違うんだろな。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/10(水) 12:51:53 

    >>2
    それは多分20年以上前の氷河期世代以前の人達か超田舎の人なんだと思う。うちの夫もそうだし。最近の受験は旧帝以上を目指すのに、塾無しなんてかなり難易度高いよ。そもそも受験方式もコロコロ変わったりと、2年後には共通テストが6教科8科目になるので、早めに対策しておかないと。学校の進度だけでは(超難関中高一貫は別)とてもじゃない太刀打ちできない。

    +19

    -3

  • 341. 匿名 2023/05/10(水) 12:53:32 

    >>5
    そんなの言い出したらきりがない

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/10(水) 12:53:39 

    >>229
    よこ
    塾すごく高くなってるよね
    これを普通に払えるみんな凄いと思うわ

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/10(水) 12:54:36 

    >>246
    横だけど。気持ち分かります。もどかしいね。学生時代は親の言いなりになるしかないから余計に

    +36

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/10(水) 12:56:07 

    >>338
    多分その親も勉強見てもらわないで育ったんだと思う
    私がそうで自分が子供産んで勉強、宿題のフォローが大変すぎて驚いてるわ
    子供産む前は勉強は学校にお任せすればどうにかなると思ってた

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/10(水) 12:59:53 

    >>1
    費用が大変なら高校受験までは通信教育でもいいと思う。偏差値65位までの公立高校は通信教育と市販ドリルの子も結構いるよ

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2023/05/10(水) 13:00:00 

    >>1
    学校の授業をよく聞くようにしてれば大丈夫なようにできてるんじゃないの。
    行かせれないと書いちゃうような親の子だと家で教えてもらうのは難しいか。

    +10

    -2

  • 347. 匿名 2023/05/10(水) 13:00:09 

    >>48
    通い始めた頃から比べたら偏差値10くらい上がったし毎日学校の宿題とは別で塾の宿題に取り組む習慣がついたから効果はあると思う。

    +4

    -8

  • 348. 匿名 2023/05/10(水) 13:01:20 

    >>319
    男はその年数かそれ以上フルで働いてるからね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/10(水) 13:01:28 

    >>321
    そもそもあなたは中学受験したいから塾に通いたいって言ったの?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/10(水) 13:02:22 

    >>329
    塾から紹介されるローンなんてあるの?初めて聞いた。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/10(水) 13:02:55 

    友達が塾の講師してるけど、
    せっかくやる気になって頑張ってる生徒の親が
    お金がないので辞めますって言ってきて残念だと言ってた

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/10(水) 13:03:31 

    >>45
    旦那が単身赴任や待機もちの仕事の人とかもいるからね
    それこそ寝てる子どもだけ家に残してパートに行く方が問題になる

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/10(水) 13:04:11 

    >>74
    うちもチャレンジやめた
    周りは小学校低学年から行ってても普通な感じだね

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/10(水) 13:04:32 

    >>38
    うちの親はそんな感じだった。今は塾行かせるのが当たり前になってきてるからそういう子は少なそう。アラフォーの自分の時より倍率は下がってるなとは思うけど。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/10(水) 13:05:10 

    >>23
    「行かせてやれない」が正解。
    本来親が自分の子供に「あげる」を使うのは間違い。「あげる」は相手が上の時に使う言葉。

    +8

    -22

  • 356. 匿名 2023/05/10(水) 13:06:58 

    >>16
    うちの子それだったから塾やめさせたら、あとになって「(きょうだいで)わたしだけ塾行かせてくれなかった」って愚痴言い出した

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/10(水) 13:06:58 

    >>246
    たらればなんて話はグレーじゃなくてもいっぱいあるから気にすんな
    塾に行けたとしても、先生が違う人だったら、別の塾だったら、とかキリないから

    +29

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/10(水) 13:07:44 

    >>74
    チャレンジ簡単すぎるよ
    1学年上でジャスト

    オンライン小学校安いよ

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2023/05/10(水) 13:08:57 

    >>30
    田舎に暮らしてるのも毒親とか言われだすよ。
    進学先やできる事が限られる!親のせい!って。

    +42

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/10(水) 13:09:26 

    上位層向けの塾講師してるけど、親が心配するから予備校通ってる子がけっこういる
    本人は時間のムダだと思ってるんだけどね
    ほんとうに頭いい子って自学自習できるんだよね

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/10(水) 13:10:34 

    >>329
    ローンで払わないといけないくらい高い?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/10(水) 13:12:51 

    >>358
    そうなのかもね
    チャレンジ出来たって喜んでても
    実際わかってない

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/10(水) 13:15:19 

    >>9
    ら抜き言葉のこの親御さんでは無理だと思います。

    +24

    -7

  • 364. 匿名 2023/05/10(水) 13:15:55 

    毒親のハードル低すぎない?
    子供の要望に応えられないのが全て毒親ならほぼ毒親ばかりになる

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/10(水) 13:16:10 

    >>360
    受験の時にテレビで映るような上位層の塾に通ってる子、ぶっちゃけ塾通わなくてもその頭脳だよね。
    わたしは地頭がよろしくないので、合う塾が見つかるまで親がいろんなところ行かせたり、色んな教材試して合う塾見つかって成績かなり良くなったタイプだけど、知能の中間層はみんなそんな感じだろうね。
    合う塾に通えなければ行く意味はないよ。

    +3

    -5

  • 366. 匿名 2023/05/10(水) 13:16:51 

    >>292
    うちだったらその理由なら喜んで通わす。親からじゃなく、子供から行きたいってケースのが珍しいし、仲いい友達と勉強して切磋琢磨して勉強好きになったり頑張ろうって思えたりするかもしれないし

    +24

    -4

  • 367. 匿名 2023/05/10(水) 13:17:26 

    >>346
    まずは授業でいいんですよ。学校の勉強やテストはそれでできますから。主体的に取り組んだり、提出物の内容や期限などは当然必要だけど、それができれば内申も大丈夫です。塾や通信学習、受験の自学などは志望校に応じて必要な勉強をどうやるかの時に考えたり必要なんですよね。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/10(水) 13:17:36 

    >>226
    親の教え方が良いんだよ。
    子供の地頭の良さを親が引き出したの。
    子供に合った分かりやすい教え方、興味の引き方が結果になってる。
    幼少期からの努力と成果だよ。

    +23

    -2

  • 369. 匿名 2023/05/10(水) 13:25:56 

    >>203
    でもがるちゃんはできるんだよね。働けないけど?

    +1

    -12

  • 370. 匿名 2023/05/10(水) 13:29:08 

    >>96
    なんでちゃんとした料理を出さなかったら毒親なの?家計のため学費のために一生懸命働いてくれるなら、毎日手抜きでも構わないけど。ちゃんとした料理とか言うから、みんなしんどいんだよ。

    +13

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/10(水) 13:30:18 

    >>114
    料理や洗い物する時間カットして子供と食卓囲む時間確保していたらそれでいいのでは?

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2023/05/10(水) 13:38:25 

    >>363
    よこ
    けどのとこ?
    細かくない?

    +7

    -8

  • 373. 匿名 2023/05/10(水) 13:40:14 

    >>369
    人には色々あるでしょう

    +17

    -2

  • 374. 匿名 2023/05/10(水) 13:41:56 

    >>348
    パートで40年はないんじゃない?何歳から何歳までなの

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/10(水) 13:43:56 

    >>374
    30歳から70歳まで。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/10(水) 13:45:04 

    >>162
    横だけど
    大学は奨学金じゃない?

    +0

    -6

  • 377. 匿名 2023/05/10(水) 13:45:08 

    こんなんで親のせいにするやつは、そもそも何やったって人のせいにするからどうしようもない。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/10(水) 13:48:20 

    こういうのも少子化の原因のひとつだと思ってる。
    なんでもかんでも毒親とか、子育て大変だなって思うもん。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/10(水) 13:54:59 

    >>1
    こないだ奨学金説明会行ったら、昔は奨学金借りてる人って少なかったんだけど今の時代は借りてる人が50%って言ってたよ
    半分だよね
    さすがに半分毒親ってないと思うわ

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/10(水) 14:00:04 

    私は行きたくなかったな…
    成績も素行もべつに悪くないのに「暇な時間があると男の子と遊んだり不良になるから」と言われて。
    本当は周りのもっと優秀な友達の親友達に見栄を張りたかっただけ、自分が中卒だから
    先取り詰め込み教育のころに塾2つに家庭教師って…
    朝と放課後にも特別学習やテストあるのに、睡眠たりなさすぎて頭おかしくなって、学校でまだ習ってないこと答えたりしてしまった
    1日何も食べないか塾の前にバカ食いかを繰り返して摂食障害へ
    「こんなに金かけて大事にしてやってるのに」
    これは毒親だよ

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/10(水) 14:04:43 

    >>7
    そうそう!
    両親共働き、もちろん女も正社員
    子供は0歳から8〜18時で保育園
    小学校入ったら放課後は学童or塾
    家事や介護はお金出して外部に頼む
    これが令和の正しい生き方だよ

    +3

    -24

  • 382. 匿名 2023/05/10(水) 14:11:36 

    貧乏で塾は行ってない
    別に毒親では無かった、要領悪く金儲けが下手な親ではあったが精神的には恵まれて育った
    何が毒親になるのか知らんが、命の危機が無いなら別にありきたりの親だと思うが

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/10(水) 14:14:10 

    >>6
    お金ないなら身の丈に合った生活するしかなくない?
    そんなの昔からそうじゃん全員同じではないわけだし
    そこ極めたらお金持ち以外産むなっていう事になりますがいいんですか??

    +60

    -2

  • 384. 匿名 2023/05/10(水) 14:17:43 

    >>370
    っていうか何が毒親で何がそうじゃないのか子供に寄って違いそうじゃない?
    その子供が勉強嫌いなのに塾行かせる=毒親
    勉強したいのに行かせられない=毒親
    勉強とかどうでもいいから家にお母さんいてほしいのにいない=毒親

    でもさ、子供って(全人類)ないものねだりな生き物だし
    もし上記が満たされてても他の文句言ってるかもよ

    ある程度は「うちはうち。よそはよそ」って感覚身に付けさせないとわがままになりそうなんだが

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/10(水) 14:22:18 

    >>2
    ここにもいるよ!
    ついでに娘も同じく公立塾なしからの旧帝
    旦那と私と3人同じ大学w

    中学までは自力で頑張った感あるけど、公立トップ高か2番手あたりの高校に入ればあとは学校も頼りになるし孤独でもないから大丈夫だと思う

    +11

    -5

  • 386. 匿名 2023/05/10(水) 14:25:08 

    私は塾行ったことないし、別にそれを不満に思わなかった。


    母が、隣の女の子(4つ下)に、うちは塾行ってないと言ったら、
    「〇〇ちゃん(私)、かわいそう」と言ったそうだ。

    いや、塾行かずに済むなら、その方がいいと思うのだが・・・。
    その女の子は、塾行く事を「ステータス」だと勘違いしてたらしいw

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/10(水) 14:26:12 

    勉強をやる気がない子は、勉強自体が分からない、やり方が分からないことが多いです。

    誰にでも当てはまるかは全く保障しませんが、勉強に限らず、やる気を出す方法は「やる気貯金をためる」ことです。なかなかお金を貯金できない人でも、ある程度以上貯まるとやる気がでて、できることなら減らしたくなくなります(自分調べ)

    やり方は、勉強ではなく勉強のやり方を教えます。勉強のやり方は人によるが、そんなことはやらない(やれない)子には分からないので、これがやり方だよと言って教えます。(親のやり方でいいです。ない場合は調べて良さそうなやり方を教えましょう)

    近道ではありませんし、どんな方法も本人の頑張りは必要です。やれば少しでも必ず成果がでるので、やる気が出るラインまで根気よく見る。分かってきたり、結果がでると自分でやりだします。さらに自分でやり方も編み出しますが、そこはたまに口を出しずぎないように見てアドバイス。そんなの当たり前と思うかもしれないけど、やる気を出すには、そこまでの貯金が必要なんです。当たり前だが早いほどいい。

    中学生ならこの後の中間テストは思い切って本人に任せます。中1ならチャンスです。そして結果が出てから関わります。結果ありきなので説得力も増します。この機会を逃さないようにしましょう。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/10(水) 14:29:59 

    >>38
    20年、30年前の話をドヤ顔出語るのがガルちゃんクオリティだよね。昔は塾なしで旧帝大進学もいただろうけど、今はなかなか難しそう。

    +25

    -3

  • 389. 匿名 2023/05/10(水) 14:30:48 

    >>133
    普通じゃないよ
    普通より下だから5割なんでしょ

    +1

    -4

  • 390. 匿名 2023/05/10(水) 14:35:20 

    >>10
    ら抜き言葉やらおかしな言葉を使ってる親なら塾行かせた方が子供には良いかもって思ってしまう。

    +229

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/10(水) 14:35:43 

    >>2
    今の若い人も旧帝大って言う?私30代だけど旧帝大ってガルちゃんでしか聞いたことなかった

    +8

    -19

  • 392. 匿名 2023/05/10(水) 14:36:18 

    勉強の必要性を教えてあげて!

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/10(水) 14:38:55 

    >>391
    今は使わないよ
    ここはおばさんばっかりだからさ
    今とずれてんだよね
    今は国立の親の方が世帯年収高いんだから

    +6

    -11

  • 394. 匿名 2023/05/10(水) 14:38:59 

    >>1
    あげれないって事は経済的な理由かなと思うから毒親とまでは言えないんじゃない?今ならYouTubeとかで必勝法教えてくれるのもあるし、無料アプリで受験対策なんてのもあったりするよ。そういうの一緒に探してあげたりすればいいんじゃない?塾に行かなきゃ出来ないってものでもないと思うんだけど、どうしても取っ掛かりが掴めないタイプの子なら短期講習だけでも行かせてあげるとかすればいいんじゃないかな。定期的に通ったら年間平均して50万はかかるみたいだし色々家庭によって事情はあるんだから無理なもんは無理よ。産むなとかそもそも論言われたらどうしようもないけど、自分が10年後15年後にどうなってるかとか予定通りに行くとは限らないもんね。今だとコロナ禍なんて読めたか?ロシアの戦争なんて読めたか?って思うよ。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/10(水) 14:39:56 

    >>9
    うちもZ会だけで県内一の進学校に合格した。
    塾いっても伸びない人はいるよ。
    勉強内容が肝心。

    +30

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/10(水) 14:45:20 

    うち

    無理したくないんでw

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/10(水) 14:45:22 

    >>125
    うん、実際にうちの夫もそうだし身近にもそういう人が実際にいるからね
    今じゃ難しいんだろうね、うちも子供二人中学受験させたし

    +37

    -1

  • 398. 匿名 2023/05/10(水) 14:51:32 

    >>191
    あげれない、は会話で時々使っちゃうけど
    行かせれない、はすごい違和感

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/10(水) 14:56:19 

    ある程度の年齢になったなら、正しい日本語使えないとちょっと残念だよね。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2023/05/10(水) 15:00:38 

    >>208
    楽して怠けたいと言うより、習い事したり、映画見たり、自分がエンジョイしたいんじゃないかな?と思う人達がいる。

    お母さんが笑顔じゃないと、子供に良くないとか、昔、子育て中に言われてたから、まんま受け止めて実行してんのかな?と。


    +5

    -4

  • 401. 匿名 2023/05/10(水) 15:07:42 

    >>7
    うちは夫だけで生活もできるし充分貯金もできます。
    夫も働きたいなら全然働いていいけど、無理しないでって言ってくれるし、小学生の子供もお母さんには夏休みもずっと家にいて欲しいというので専業主婦てす。

    +56

    -10

  • 402. 匿名 2023/05/10(水) 15:10:17 

    >>354
    昔は倍率は激しかったけれど、共通一時などは今より激的に問題量も少なくて簡単だったみたいだから、学校の勉強だけでも行けたのかもしれない。教科書自体も昔と今では全然違うしね。スポーツ記録でも何でもそうだけど年代が新しくなるにつれ難易度も上昇していくのと同様の傾向とも言われている。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/10(水) 15:11:01 

    行かせれないとか通わせれないとか言ってるような人だから、子供は塾に通わせた方がいいと思う。勉強も教えられなそうだし。ただこのくらいで毒親とか言わないで欲しいとは思う。

    +15

    -2

  • 404. 匿名 2023/05/10(水) 15:13:38 

    >>43
    わかる。子供に塾を勧めても頑なに行こうとしない
    塾の必要性がわからないってさ
    勉強で分からないところは調べたらわかるのに人に教えてもらう必要ないっていうし様子見てるけど
    確かに成績はずっといい
    こうして塾が当たり前って世の中だと毒親に見られるのね
    どうしたもんだか

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2023/05/10(水) 15:17:01 

    >>53
    正直進学校通ってて勉強普通にしてたら塾行かなくても大丈夫だと思う
    学校の勉強や課題こなすだけでいっぱいだもん帰ってきてからも最低3時間は勉強しなきゃこやせないほど沢山宿題あるよ
    +塾までいって睡眠時間削ってるのって効率いいのな?と思っている

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/10(水) 15:23:46 

    >>48
    塾に行ったから必ず成績が上がる、志望校に合格する。ってわけではないからね。
    うちは勉強の土台を作りたくて幼稚園から小学6年まで学研通ってたけど、中学、高校は自分で勉強してる。
    塾行ってないから高校受験も心配だったけど志望校に受かった。いくら成績上げるためと言っても何年も塾に通ってたらお金かかるよ、
    塾も5教科全部受講させるんじゃなくてもっと1教科から受けれるようになれば助かるのにな。と何回か思いました。

    +20

    -1

  • 407. 匿名 2023/05/10(水) 15:28:51 

    >>271
    よこです。そう思われながら接しておられるということで、いろいろお考えのことと思います。
    発達障がいをお持ちだった場合、治すというよりも診断よって公的な補助や早期の療育などを含めて、よりお子さんの可能性を増やすことができますよ。

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2023/05/10(水) 15:29:51 

    >>125
    私の夫は田舎すぎて近所には個人で経営してる中学生対象の塾はあったらしいけど高校生は学校か通信教材くらいしかなかったらしい。兄弟で結構いい大学出てるけど、今とは時代が違う。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/10(水) 15:30:06 

    >>48
    家は迷って本人の性格も鑑みて家庭教師にした
    塾行っただけで安心してても上がらないんだって
    むしろ学校の勉強に付いて行けず自宅学習の習慣もない子供は塾行っても学校の授業と同じような感じになっちゃうんだってよ
    塾にしても個別にするとか子供それぞれによって合った学習方法は違うみたい

    +16

    -2

  • 410. 匿名 2023/05/10(水) 15:30:56 

    >>91
    お金ないと愚痴ばかりはいて、パチンコばかりしてるのが毒親だと思う。
    友達に子供4人いて周囲の人に借金してパチしてる人がいるけど。じゃぁ産むなよって思うわ。
    貧乏で子沢山で周囲に愚痴をこぼさずちゃんと働いてるのは毒親ではないと思います。

    +28

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/10(水) 15:32:48 

    >>399
    正直こんな掲示板だから適当な言葉使ってるだけだと思うね

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/10(水) 15:34:07 

    >>391
    平成生まれだけど、ここでしか使わない

    +8

    -3

  • 413. 匿名 2023/05/10(水) 15:34:16 

    >>1
    うちの子は塾に行きたくないって結局は行かないで自力で勉強してたよ。
    塾より部活だって言って、学校の休み時間や帰宅後に勉強してた。自力で数Ⅲまで終わらせたよ。
    今は地方の国立の農学部に行ってる。
    でね、そんな子が塾のバイトで英語を教えているんだけど、なんで塾って所に行くんだろう?って不思議みたい。わからない所は学校で先生や友達に聞いてたから、自分で勉強できる子は無駄な時間とお金だと思ってるらしい。親のエゴだって。
    塾に通う時間があったらその通学に掛かる時間に一つ問題が解けるって。
    まあね、そんな偉そうに言ってるうちの子も共テで滑って一つランク下げたけど、結果的には塾に行ってる子と変わらなかったよ。

    +7

    -3

  • 414. 匿名 2023/05/10(水) 15:41:51 

    >>2
    レアケースだから語り継がれがちなんだよ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/10(水) 15:42:02 

    別に塾通わせる目的が全員東大や早慶上理目的じゃないから、その子にあった形で行く行かないを決めればいいけど。

    塾に通っててもちょっとした学校行事で疲れたって休んだり、試験中や長期休みに開放してる自習室に一度も来ないで、3年以上通ってそこの高校?って子も結構いたから通わせればいいってもんじゃないよなって思った。

    うちの子達は部活目的だけど明確に志望校決まってて、できないなりに苦手克服して無事合格できたから行かせてよかったと思ってるけど、なんとなくみんな通ってるから行ってたって子達は志望校の理由もなんとなくで、むしろ塾行ってない子の方が工夫してたりしていい学校行ってたりする。

    もちろんトップ校とかの話じゃないけど。

    偏差値って言葉がある以上、上の人がいれば下の人もいてそこに目的があればどんな進路でも良いとは思うけど、なんの目的意識もないなら時間とお金の無駄だなって人も一定数いるのは確か。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/10(水) 15:45:20 

    >>391
    同じ30前後の人達でも学歴系のYouTubeやサイトでは共通言語でバンバン出て来るよ。リアルで実際に使うかは別として。子供が進学校に通っているけれど普通に知っている。

    +8

    -2

  • 417. 匿名 2023/05/10(水) 16:01:44 

    >>337
    世間体で結婚したから愛情は少ないって、、いかにも子育てした事ない・毒親育ちっぽいね…
    もっと気楽に生きよう〜
    チー牛さんでも幸せな人は沢山いると思うよ🐮

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/10(水) 16:04:15 

    >>2
    大抵が嘘松だろうけど僅かにいる本当の人はアラフィフアラカン以上なんじゃないかなと思う
    20代でいるなら天才秀才。
    今と大昔じゃ難易度が違う。

    +10

    -8

  • 419. 匿名 2023/05/10(水) 16:07:52 

    >>53
    お子さん優秀ですが
    進研ゼミはやはり必要でしたか?

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/05/10(水) 16:08:02 

    >>391
    今年30だけどガルでしか見たことない

    +2

    -6

  • 421. 匿名 2023/05/10(水) 16:10:04 

    >>5
    一緒に仕事してた派遣さんの子供(小3)が塾行きたがってるけど、理由が友達が言ってるからだからだって。そりゃ身にならんのわかるから行かせれないわ。

    +19

    -2

  • 422. 匿名 2023/05/10(水) 16:10:36 

    >>5
    逆に行きたがってないのに毎日行かせてるのも良くないよね。知り合いの子がそうで、かわいそうなんだよね。。

    +17

    -4

  • 423. 匿名 2023/05/10(水) 16:13:34 

    どちらも毒親ではない。
    お金がなければ仕方ないこと。
    家庭の経済状況に応じて、できる限りのことをしてあげればいい。

    お金がないから諦めなくてはいけないことがあるのは当たり前。
    平等だからといって、同じことができる訳じゃない。

    勉強は本人の資質とやる気次第。
    自宅学習や学校で教員に質問すればでそこそこやれるはず。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/10(水) 16:13:59 

    >>58
    学業にはお金を出してあげないとダメだと思う

    +30

    -2

  • 425. 匿名 2023/05/10(水) 16:16:01 

    >>8
    親がフルタイムで働いても塾代が出せない家庭もあるんですけど、、、
    偏見ですよね。

    +17

    -8

  • 426. 匿名 2023/05/10(水) 16:19:19 

    >>90
    そもそも、今どき1馬力で老後資金4000万安泰な旦那さんってレアだよね
    だから若者はみんな共働き
    アラフィフアラカンとは時代が違うよ

    +9

    -3

  • 427. 匿名 2023/05/10(水) 16:22:08 

    >>2
    そんなの何十年も前の話だよ。時代が変わって今はそんな子はほぼいない。

    +3

    -6

  • 428. 匿名 2023/05/10(水) 16:25:28 

    >>38
    地頭最強
    で都会で就職して結婚して
    配偶者の強い希望で子供には中学受験させる

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2023/05/10(水) 16:33:23 

    >>369
    なにこいつヤバ

    +14

    -2

  • 430. 匿名 2023/05/10(水) 16:34:16 

    >>390
    私もそう思った
    文面を読んで「あ、お母さんが勉強してこなかったのかな?」と思ってしまった。
    ある程度勉強はやはり大事。教えられないならプロに助けてもらうのも必要。

    +69

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/10(水) 16:35:45 

    >>7
    専業叩きが趣味の引き篭もりおじさんかな?
    結婚してくれる女性がいなくて心が荒んでるのね。
    可哀想に。

    +23

    -2

  • 432. 匿名 2023/05/10(水) 16:36:57 

    >>1
    トピタイのこんな短い文でオツムの程度がはっきり分かるの草

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2023/05/10(水) 16:40:07 

    >>38
    実際に京大進学率TOPの北野高校の子達も小学生の頃から塾漬けでトレーニングして来た精鋭達なんだけどねwそんな夢物語りみたいな子なんて一握りだよ。何処を目指すかに寄って、塾の可否は決まって来ると思う。地方国立くらいなら地元進学校の勉強だけでも足りるかもしれないけれど、それ以上を目指す子達で1度も通塾していない子はかなりレアだよ。ただ本人のやる気も無いのに周りが行っているからって、塾に放り投げても無意味かもしれない。

    +11

    -11

  • 434. 匿名 2023/05/10(水) 16:45:16 

    >>9
    塾と通信教育はどちらかというと同列じゃない?
    市販ドリルのみで学年一位のほうが説得力あるかな

    +4

    -4

  • 435. 匿名 2023/05/10(水) 16:53:23 

    >>434
    違うと思う
    通信教育は小さい頃は親がそばについて一緒にやらないといけないし、大きくなっても子供がわからない箇所は、塾講師のようなプロでも何でもない親が解説を見つつ子供にわかりやすく教えなきゃいけないよね

    要は通信教育で済むってタイプは親も子も地頭がいいんだと思う
    我が家は塾行かせてるけど、いい先生に当たって私がイライラしながら教えるより余程良かったと思ってる

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/10(水) 17:03:33 

    毒親じゃないよ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/10(水) 17:05:24 

    本当に頭のいい子は塾なしでも受かるけど
    もれなく親も賢いのでそんなことで悩まない

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/05/10(水) 17:05:37 

    塾代も出せないのに子ども産むなんて今の時代虐待みたいなもんでしょ。頭良ければ行かなくていいとか言い訳。頭いい上にさらに塾行く人がほとんど

    +2

    -4

  • 439. 匿名 2023/05/10(水) 17:10:41 

    >>437
    そう言う子は大抵親が勉強を教えられるんだよね。高校受験までならそれも可能だけれど、大学受験で親が全てカバーできるのはかなり特殊だと思う。

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2023/05/10(水) 17:13:18 

    >>438
    どちらかと言うと本人のやる気があって頭が良い子ほど通塾すれば効果が一層高まると思う。地頭良い上にトレーニング積んだら更に賢くなるのは明らか。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/05/10(水) 17:13:40 

    >>38
    設定っていうか実際にいるからね、他の人も言ってるけど
    私はまさにアラフォーだけど、ど田舎の進学校って他に学校の選択肢もないから学区内の秀才全員集まるし、あの手の人達って誰に言われなくても一人で勝手に勉強してすんなりいい大学に入っていくのよ

    +31

    -3

  • 442. 匿名 2023/05/10(水) 17:20:05 

    うちの地域、民度が高い人と低い人が混在していて中間層がいない。

    低いのはDQN道路族、高いのは週5習い事とか平日朝4時習い事の後小学校。

    色々噂されたくなくて我が家は内緒で学習ごとをしているけど、
    してるってバレたら意識高い言われそうだし、しないって言ってたら何もさせてない毒親とも言われそう。

    疲れる

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/10(水) 17:26:24 

    >>1
    行かないと偏差値高い学校は無理よ
    てか学校がホント時間の無駄。
    みんな均等に教えるとか意味ないし、塾のが理解できる

    +0

    -4

  • 444. 匿名 2023/05/10(水) 17:28:45 

    >>67
    世の中には土日に働いて平日に休む人たちもいるんだよw働いたことないから知らなかった?www

    +5

    -16

  • 445. 匿名 2023/05/10(水) 17:31:38 

    >>10
    私もそこが引っかかってしまった。
    国語力が低めのお母さんなのかなって。

    +187

    -2

  • 446. 匿名 2023/05/10(水) 17:35:43 

    >>38
    今は違うのかもしれないけど、10年前なら本当にそういう同級生はいたよ
    小学校から一緒だったけど昔から頭良かった

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/10(水) 17:40:28 

    >>48
    正直小学校の間はベネッセで充分だと思ってる

    +6

    -6

  • 448. 匿名 2023/05/10(水) 17:41:28 

    >>125
    今でもいるよ
    そういう子は皆、通信教育のZ会を受講してた
    ただ親も京大卒など高学歴みたいだからやっぱり遺伝かなと思う

    +24

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/10(水) 17:41:38 

    >>1
    思います。

    予備校や塾なしでまともなとこに行くのは不可能。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2023/05/10(水) 17:43:04 

    >>2
    呼んだ?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:07 

    お金に余裕があって、子供が塾に通いたいって言ってるのに通わせないのは可哀想だね。
    逆に子供が塾は行きたくないのに塾に行かせるのも何か違う気がするし。
    私が中学の頃は自分で塾に通いたい。って行って通わせてもらったけど、そもそも勉強に興味なかったからすぐにやめた。遊びに走ってしまったよ。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:21 

    塾行かせるお金ないの?
    老後の資金は着々と貯めててトピタイなら呆れるけど

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/10(水) 17:47:00 

    経済的にしてあげられて子供が求めているなら毒親かも…

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/10(水) 17:55:00 

    本人が勉強したいからって塾行ってる
    小学3年から高校1年、今現在も通ってるし学校帰り電車降りてすぐの所にあるから、自主勉と課題やって帰ってくるわ

    +2

    -2

  • 455. 匿名 2023/05/10(水) 17:57:49 

    >>128
    何があったんだろうね
    自分を否定されるような環境や人が周りに居るのかも知れないね
    そこが居場所じゃないのかもね

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/10(水) 18:06:03 

    勉強躓いたり教えるの面倒になったら塾通わせようと思ってたけど、勉強が好きな子で私自分もなんとなく楽しい教え方を見つけるのが好きでやってる。ずっと学年一位で漢字テストも一位だし困る事もないからまだいいか…と思ってるけど、こんな感じでも通わせた方がいいのかな。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/10(水) 18:09:46 

    >>7
    そんな極論に走るくらい仕事つらいの?
    やめたら?

    +23

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/10(水) 18:12:21 

    >>38
    いるいる。お前とお前の子供の頭脳がなんぼのもんじゃ

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2023/05/10(水) 18:14:51 

    身内は塾に行かずに東大受かったから学歴の為に無理やり塾に通わせる方が毒親だと思う

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/10(水) 18:15:16 

    >>141
    私も友達が言ってるから行きたいって行かせてもらってた(笑)
    正直成績変わらなかったし意味あったのか謎

    +5

    -3

  • 461. 匿名 2023/05/10(水) 18:17:41 

    >>58
    塾に行きたいというのがただの我儘なの?
    価値基準がわからない。

    +26

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/10(水) 18:20:38 

    >>39
    調べたら無料で行ける塾あるみたいだよ。
    全国無料塾リスト - 一般社団法人ネオパレット
    全国無料塾リスト - 一般社団法人ネオパレットneopalette.org

    全国にある無料塾(学習支援)のリストになります。掲載希望は問い合わせフォームよりご連絡ください。


    あとはYouTubeでも学習系のチャンネルたくさんあるから探してみたらいいかも。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/10(水) 18:25:42 

    >>7が叩かれるのは分かるけど
    >>108が大量プラスなのは引く

    +8

    -20

  • 464. 匿名 2023/05/10(水) 18:35:41 

    >>7
    有名な教育ママとか子供3人東大行かせた人とかみんな専業じゃん。
    そういうのもあなたからしたら「毒親」って言うのかもしれないけど勉学に限らず子供のサポートを献身的にして才能を伸ばしてる専業親だってたくさんいるよ。
    経済的に余裕があるの前提だけど。
    視野が狭すぎ。

    +31

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/10(水) 18:40:28 

    YouTubeで塾の先生が授業してるけど
    職業訓練受けるのに筆記試験あるから視聴してた

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/10(水) 18:43:17 

    >>463
    なんで?108の言ってる内容は間違えてないからそりゃプラスでしょ。
    「放置してる親」だよ?
    仕事してても放置してない親に対しては言ってない。
    7みたいに極端に主語でかくない。

    +20

    -2

  • 467. 匿名 2023/05/10(水) 18:44:06 

    >>117
    多分そのお母さんも精神的に苦しんでるのかもしれないよ。
    側からは何も分からない。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/10(水) 18:45:27 

    毒ではないよ
    実際私は塾も行かせてもらって家庭教師までつけてもらってたのに勉強まっっったくだめクラスでも下から数えてすぐ
    多分学習障害
    友達は家庭のお金の都合で塾通ってなかったけど良い高校入ってたよ結構そういう子多い

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/10(水) 18:46:51 

    >>43
    旦那のお兄さんの息子が頭も良くて運動神経も良い。
    塾なんか行ってないのにほぼオール5なんだって。
    進学校に行く予定だって。
    何も言わなくても勝手に勉強するらしい。
    旦那の兄も「俺には塾は必要ない」と言ってちゃんと高学歴なタイプ。自分で勉強したらわかることをわざわざ学びに行く時間がムダなんだって。
    息子さんはいつ会っても読書してる。

    お金かけずに頭が良いなんて正直羨ましい。
    お金かけたって本人にやる気とか学ぶ気がなかったら意味ないし。
    それもそこに至るまでの親の躾なのかもしれないけど。
    学ぶ姿勢が身についてるかどうかって積み重ねだしやってこなかった子がいきなり塾行こうが知れてるんだよね。
    私がそうだったんだけど。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/10(水) 18:52:24 

    >>456
    うちの息子は中学3年までは学年10位以内だったけど、3年生の部活引退後に自ら塾に通いたいと言い出したので、今年の2月まで通わせたよ。

    それまでは部活部活で全く勉強をしていなかった。
    結果、劇的に伸びて学年2位になり、最終的に偏差値70の高校に合格し今通っているよ。

    塾に通わずに自主学習で学年1位を取れているなら、塾は通いたいと言い出してからで良いと思う。
    勉強の仕方をわかっているお子さんだと思うので、数ヶ月あれば更に伸びると思う。

    ちなみに息子は高校も最後の1年だけ塾に通いたいらしい。
    今は部活一色の生活を送ってる(笑)

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/10(水) 19:03:58 

    >>253
    欲しいものを買ってくれない!とか好きなこと(大概ゲーム)したいのに勉強しなさいって怒られた!とかそういうので簡単に毒って言うよね。ちょっとでも都合の悪いことは全部毒みたいになってるけど、子供の言うことを全て聞く親もそれはそれで叩かれそうで、結局どうしろって話なんだろうね

    +22

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/10(水) 19:05:24 

    中学生の頃、英会話スクール行きたいと親にお願いしたら「誰と話すの!」とキレられ会話終了。
    団地住まいで生活カツカツだったから仕方ないかもしれないけど、子供がやる気なのに貧困が理由で断念しなくちゃならないのは悲しいよね。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/10(水) 19:05:41 

    >>108
    小学生の頃に親は共働きで毎日ブランド服着てるのにプチプラでも可愛い洋服着てるだけでいじめたりコロコロターゲット変えるタイプのいじめっ子居た事思い出した

    +7

    -2

  • 474. 匿名 2023/05/10(水) 19:09:43 

    その子供次第なんじゃないかな
    塾通い過ぎて成績も上がらずにノイローゼ気味の子知ってるし、両親中卒と高卒なのに塾にも行かずに県内で1番頭の良い国公立中学行った子も知ってる

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/10(水) 19:09:55 

    >>466
    じゃあ「放置してる親」でいいじゃん
    専業でも子供放置してる人いるよ
    違和感が無いのは差別心があるからでしょ

    +6

    -6

  • 476. 匿名 2023/05/10(水) 19:20:53 

    >>475
    あなたはコンプレックスがひどいんだね。
    働いてるだけで誰も放置してるとは言わないから大丈夫だよ。
    ピリピリしすぎw

    +11

    -2

  • 477. 匿名 2023/05/10(水) 19:23:09 

    >>464
    その人も経済力があったからこその専業ではあるけれど、幼少期から塾漬けで(しかも4人共平等)しっかり課金しまくっているよね。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/10(水) 19:23:26 

    >>1
    塾に行きたいという子供の話も聞かず金の無駄だと一蹴するなら毒親。
    子供の話も聞かず無理矢理行かせるのも毒親。
    部活が楽しくて塾に行く時間がないから、それなら家で勉強するわーで成績上位の子もいる。
    勉強できる子は引退後に夏期講習と冬期講習行くと自分から言う。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/10(水) 19:24:01 

    >>18
    まさにそれ。別に通わなくてもトップをキープして進学校、国立大へいった子がいる。授業だけでぜんぶ理解しちゃってた。

    +25

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/10(水) 19:25:12 

    >>7
    おぉ、春だな。変なのがわく。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/10(水) 19:27:38 

    塾行ってませんし公立校にしか行ってませんが、自分で勉強して高学歴です。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/10(水) 19:32:35 

    >>112
    今そんな感じなの!?
    田舎だからおばあちゃんが振袖買ってくれたけど親からお祝い金なんて1円も貰ってないんだけど。振袖レンタルする子も多かったし。みんな実は祝い金もらってたのかな?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/10(水) 19:34:00 

    >>419
    中学は模試を受けていなかったので、進研ゼミのテストが役に立ったって言っていたよ。定期テスト対策にもなったようです

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/10(水) 19:35:20 

    ガルって凄いよね。最近なら公立進学校でさえ中3にもなれば通塾していない子は皆無でしょっちゅうある模試の点数で競い合うのがデフォなんだけど、塾無し高学歴がわんさかいる。地域性や時代の違いなのかな。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/10(水) 19:36:49 

    >>100
    私はお金がなかったのと中三の夏期講習がいまいちだったから塾に行かなかったけど、大人になってからバリバリの視覚優位だった事がわかって塾行ってたら成績悪くなってたかもって思ったよ
    塾が合わない子もいると思う

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/10(水) 19:42:53 

    田舎の公立小学校出身ですが、本当に頭の良い子は塾にも通わず授業中居眠りしてても現役で京大受かってました。
    本当に天才的な人は塾とか不要ですしね。

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2023/05/10(水) 19:43:35 

    >>18
    自分の子の場合、割と地頭は良いものの、周りに流されやすい&コツコツ努力することが苦手なタイプっぽくて。

    去年辺りから「友達がやってないから私も宿題やらなーい」「めんどくさーい」と言うようになった。勉強サボってもテストの点数は毎回100点だから調子に乗っている所もあって、春から塾に通わせることにした。

    塾の先生と相性が良くて、周りも一生懸命頑張っているから良い刺激を受けているようで通わせて良かったと思ったよ。

    +12

    -1

  • 488. 匿名 2023/05/10(水) 19:46:14 

    >>246
    今からでも勉強すればいいじゃん

    +10

    -2

  • 489. 匿名 2023/05/10(水) 19:46:55 

    私の知ってる人は息子には好きな事させてお金使ってるのに、娘には塾を我慢させてるよ。
    嫌な母親って思う。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/10(水) 19:50:44 

    >>149
    めっちゃ分かる。
    小学生から公文行かされてだけどめっちゃ嫌だったし、未だに公文のCM見たら嫌悪感だわ。
    ピアノも保育園の時から近所のママ友が行くからとかで、当日まで何処に行くかも知らず行かされて、保育園行く前に強制的に練習させられて1度嫌だとゴネたら椅子から突き落とされたり(全く楽しくも無く嫌嫌中2迄は続けた)。
    大人になってから何の身にもなってないし、嫌な思い出としか残ってないよ。

    +14

    -2

  • 491. 匿名 2023/05/10(水) 19:54:01 

    >>193
    先生に質問すればお金かからないよ。と言われて確かにと思って先生に質問した。地方国立に塾無しで行った。
    基本は家庭学習よ。

    +20

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/10(水) 19:54:09 

    >>448
    それ40代後半の私がもう少し上の世代でたまに聞いたけど今もいるの?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/10(水) 19:56:17 

    >>3
    通いたいと訴えて三年間粘ったけど行かせてもらえなかった。結果行きたくなかった学校しか入ることができずその恨みは今も残ってる。完全毒親だしその他の面でも全てにおいて毒親だった。
    塾行かずに頭一番良い学校行った子と意味不明に比較される。

    +7

    -8

  • 494. 匿名 2023/05/10(水) 19:57:13 

    自分はガリ勉でお勉強好きな子供だったから塾に通わず図書館にこもって勉強してたわ。
    成績は常にトップクラスだったけど友達少なくてガリ勉するのが子供に良いとは感じないかな。
    少なくとも勉強に時間費やすということは他に犠牲になるものもある。
    昔ガリ勉だった男ってオッサンになると遊んだりパパ活したりするよね。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/10(水) 19:59:08 

    >>484
    地方の人とかは受験対策を学校がしてくれるのかなーと思う。大昔の都内の私立出身だけど、受験は塾ありきだったな。
    今子供いて中高一貫通わせてるけど、中堅の大学がトップ国公立以外微妙になってるから、高校からは塾併用になると思う

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/10(水) 20:00:57 

    >>141
    その言葉には色んな意味が含まれてるかも。
    私の中学は育ちが良くて頭の良い人が多い地域で一人だけ頭が悪くて塾に行ってなかった。
    授業についていけず周りは手を挙げたり答えられたりテストの成績も良く自分ともう一人くらいの子だけが悪目立ちしていて本当に辛かった。

    周りの友達も今日は塾って言う子が多くて遊びたい日に遊んでもらえる子がいなく自分だけが暇でその子達が空いてる日だけしか遊べない辛い学生生活を過ごした。

    +2

    -6

  • 497. 匿名 2023/05/10(水) 20:01:03 

    >>13
    知り合いがそれだ。
    いい塾に行かせて安心してたら
    高校全落ち。
    たかい塾代払ってんのに!って
    怒鳴り込んでたわ。

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/10(水) 20:02:02 

    私立の小学校からエスカレーターで上がった子はアホな子多いよ

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2023/05/10(水) 20:04:24 

    >>381
    しらねぇよw

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/10(水) 20:04:45 

    >>116
    それは完全毒ですね‥学歴つけるのが生意気の意味がわからない…自分が高卒のコンプレックスがあるのかな
    私は高卒だからこそ子供には大学いけるなら行ってほしい気持ちだったけどな 

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード