ガールズちゃんねる

「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」

148コメント2023/05/10(水) 22:57

  • 1. 匿名 2023/05/10(水) 09:50:21 

    「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」 | 週刊女性PRIME
    「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    5月1日から愛知県の豊明市役所で、「子連れ出勤OK」とする試みが始まった。市役所や図書館の職員が子どもや孫を連れて職場で働くこの制度。子育て家庭に温かい地域づくりを目指したもので、自治体として全国初の試みとなるが、賛否も集まって……。


    「本格導入後は、緊急一時的な利用となるため、ほとんどの職員が短時間の利用となると見込んでおります。また、職務に専念できない場合は、早退するなど年次有給休暇を取得することとしております。その他、帯同場所は所属課(室)の事務室内のみでなく、サテライトオフィスも設置しており、業務内容により選択可能としています」(豊明市役所担当者、以下同)

    サテライトオフィスとは、子どもがぐずったときなどに使用できる市役所内の別室。『週刊女性』で調査したアンケートには「子連れOKの制度より先に休みを取れる環境を整えるべき」という意見。

    「休みやすい環境づくりにも取り組んでおります。人事部門において、毎年、年間の年次有給休暇取得日数の目標を定め、市役所全体としては目標を達成しています」

    次第に子どものいる雰囲気に慣れていくのかも。

    「7割が賛成と答えた、というのは3月の試行後のものです。試行実施前、〈子連れ出勤について〉のアンケートを行ったときは、受け入れは難しいといった反対意見も半数いました。それが、試行後は子どもがいても構わないと答えた人が増加したんです」

    関連トピック
    愛知県豊明市“子連れ出勤制度”試験的導入にツッコミの嵐 「誤解いただきたくない」と担当者
    愛知県豊明市“子連れ出勤制度”試験的導入にツッコミの嵐 「誤解いただきたくない」と担当者girlschannel.net

    愛知県豊明市“子連れ出勤制度”試験的導入にツッコミの嵐 「誤解いただきたくない」と担当者 「そういった(批判の)声(があること)は重々承知しております。誤解いただきたくないのは、毎日出社ではなく、限定的に行っているということです。保育園や学童など所属...

    +7

    -85

  • 2. 匿名 2023/05/10(水) 09:51:01 

    お利口な子ならいいが、暴れん坊タイプは無理だ

    +272

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/10(水) 09:52:01 

    >>1
    職場に保育園が併設されてるなら大歓迎。
    昼ごはん一緒に食べたい。

    +123

    -26

  • 4. 匿名 2023/05/10(水) 09:52:21 

    孫もいいんだ

    +7

    -4

  • 5. 匿名 2023/05/10(水) 09:52:23 

    何歳くらいまでOKなんだろ?

    例えばさまざまな年齢の子供を別室に一日入れておくのって、子供同士の問題も多々出そうだけど

    +101

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/10(水) 09:52:57 

    子どもがいて周りの業務効率も下がりそう

    +162

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/10(水) 09:53:01 

    職場に託児所があるんじゃなく職場に連れて行くの?

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/10(水) 09:53:15 

    でも結局、熱があって保育園で預かってもらない子とかはだめそうだけどね

    他の子に結局うつるから一緒じゃん

    +111

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/10(水) 09:53:30 

    こういう取り組みができるところはやってみても良いんじゃないの。助かる人もいるでしょう。なんでもかんでも批判してたら新しいことはできない。

    +18

    -23

  • 10. 匿名 2023/05/10(水) 09:53:32 

    めっちゃ上から目線~さすが

    +2

    -9

  • 11. 匿名 2023/05/10(水) 09:53:48 

    市役所職員ですら保育園入れないってこと?
    それとも保育園で税金で保育せず自前でやれってこと?

    +55

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/10(水) 09:53:54 

    自分の子供が騒ぐ子なら親がヒヤヒヤしそう

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/10(水) 09:54:34 

    職場にうちの子投入して役員達に現実を見せつけてやりたい。

    思いもよらないことをすると思うよ。
    書類はきっと棚から出してバサバサ散らかすし、棚によじ登ってジャンプで降りようとするだろうし、コンセント抜いたり、スイッチ勝手に押したり、机に置いてあるものは全部薙ぎ払われるよ。

    +32

    -26

  • 14. 匿名 2023/05/10(水) 09:54:40 

    預かりでなく職場に入ってくるのは嫌だわ
    グズられたら正直仕事できない

    +147

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/10(水) 09:54:51 

    >>5
    定年間際の人が引きこもりコドオジを連れてきたりして

    +12

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/10(水) 09:55:04 

    グズったとき以外はオフィスにいるつもり!?

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/10(水) 09:55:18 

    犬も連れて行っていいかな?
    独身には子どもみたいなもんなんだが

    +82

    -18

  • 18. 匿名 2023/05/10(水) 09:55:22 

    一緒にって普通に考えて無理じゃない?
    作業効率格段に下がるよ?
    家事だってそうじゃん、子供相手しながらだと全然進まない

    +114

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/10(水) 09:55:32 

    >>1
    サテライトオフィスて、もうそこは豊明市役所やなくて託児所では

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/10(水) 09:55:47 

    フロアに「ママァ〜、ウンチーーー!」って響いたらやだなぁ

    +49

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/10(水) 09:55:55 

    地方公務員の仕事なんて子供の面倒見る片手間でもできる程度とバラしていくスタイル

    +89

    -12

  • 22. 匿名 2023/05/10(水) 09:55:55 

    小さい子だとオムツ爆発やゲロもしょっちゅうあるよ
    親の服が汚れる分はまだ対策できるけど、会社の椅子とか床とか汚しちゃったらいたたまれないんだけど

    +67

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/10(水) 09:56:00 

    同僚が子連れで仕事来たらキツい
    仕事だから親以外は子どものこと完全無視でいいんだろうけど、話しかけられたら鬱陶しいな
    相手したらキリないし

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/10(水) 09:56:10 

    我が子と同寮の子供が喧嘩でもしたら面倒だな

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/10(水) 09:56:12 

    ぐずったから…とずっと席を離れる人が多くなりそう。結局子供がいない人の負荷が増えるか。

    +92

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/10(水) 09:56:24 

    職場の中に保育施設作ってくれるのは良いかもね。でも、子持ちが抜けたらまた独身と子無しに皺寄せがいくのよね。
    それで、子無し独身が休みたい時は持ちつ持たれつができないから中々歓迎ムードにはならないよね。どこに勤めても子持ちの人の休みが多い事に対して良い風に言われてる話し聞いたことないもの。

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/10(水) 09:56:36 

    子供が苦手な人は無視なんだ
    なんか次第になれるかもって仕事スペースってそんな感じでいいのかな

    +69

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/10(水) 09:56:39 

    こう言う制度があれば、夏休みとかわざわざお金払って学童に入れなくても良いからいいね

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/10(水) 09:56:42 

    >>17
    アレルギーある人もいるから無理じゃないかい?

    +23

    -6

  • 30. 匿名 2023/05/10(水) 09:57:02 

    >>5
    大きい子大変だろうな。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/10(水) 09:57:04 

    >>17
    犬嫌いな人がいるだろうから無理じゃない?

    +16

    -8

  • 32. 匿名 2023/05/10(水) 09:57:45 

    >>3
    私は仕事と子どものことは切り離したい
    昼休憩に子どもといて、午後から仕事の頭に切り替えることが出来ない

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/10(水) 09:57:48 

    私は子連れ出勤無理かなあ。子供いると仕事に集中できなくて。なんていうか脳が切り替わらないんだよね。器用なタイプじゃないから無理かな。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/10(水) 09:57:56 

    >>2
    大五郎はお利口
    「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」

    +18

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/10(水) 09:58:25 

    >>15
    想像しただけでしんどいけど、面白いねそれ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/10(水) 09:58:56 

    反対は許さない!!ってことね
    きついですね
    リアルな問題、嫌いな人の子供とかが来るのストレスじゃない?
    みんな仲良い職場ならともかく
    意地悪局みたいなのがブサイクな子供連れてきたら、イライラしそう

    +65

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/10(水) 09:58:58 

    職場でぐらいは子供と離れたいかも。ある種の息抜き。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/10(水) 09:58:59 

    素晴らしい取り組みなんだろうど

    私はここでは働きたくない

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/10(水) 09:59:37 

    >>13
    うちの1歳児はまず椅子に登り、キーボード叩きまくるだろうな。極めつけにマウスどこかけ投げ飛ばしそう。笑

    旦那のテレワーク見てたら容易に想像できる。

    +18

    -10

  • 40. 匿名 2023/05/10(水) 09:59:46 

    市役所は市民のための公共のものなのにそれはどうかと思う
    民間の仕事ならまだいいけど

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/10(水) 10:00:02 

    >>17
    無理だとは思うけどペットも家族だよぇ

    +26

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/10(水) 10:00:23 

    緊急時に一時的にって言っても、子どもを連れてでも仕事をしなきゃいけない状況で、子どもがいたら逆に仕事どころじゃなくなる気がする…
    でも他の預け先が全滅ならどうすればいいんだろうね。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/10(水) 10:00:41 

    子供okならペットもokにしないと不公平

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/10(水) 10:01:07 

    >>34
    こんなベビーカーでバス,電車に乗られた日には...

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/10(水) 10:01:43 

    帯同場所は所属課(室)の事務室内のみでなく、サテライトオフィスも設置ってあるけどぐずった時にはサテライトオフィスへ、ってことは普通にしてたら事務所内なの?

    なんかカオスなことになりそうだなぁ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/10(水) 10:01:52 

    情報には触れさせませんっていうけど子供ってジャストでそれやっちまった?!ってことするよ。なんか違う気がする。さすが公務員

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/10(水) 10:02:08 

    >>17
    いいよ
    犬も猫も連れて行こう
    スカンクは禁止

    +14

    -6

  • 48. 匿名 2023/05/10(水) 10:02:11 

    >>24
    そういう心配もあるね
    仕事に集中出来ないから結局よくないと思う

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/10(水) 10:02:30 

    心配しなくても好き好んで毎日子連れ出勤する親はいないと思う
    どうにもならないときだけそういう制度でフォローしてもらえれば安心感はあるしいいじゃん

    子を見ながらの仕事と子を預けての仕事って効率全然違うし、
    大抵の親は預けられるなら預けて出勤したいと考えるから

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2023/05/10(水) 10:02:32 

    コロナ禍で職場の託児が使えなかった1ヶ月弱限定で、子連れ出勤したよ。

    大体いつ行っても3〜4人の0〜3歳の子がいて、DVD見せたり託児のおもちゃ借りて遊ばせてた。
    保育士さんはいないから、親が訪問で出かけてる間は事務所に残ってる人たちで面倒見るっていう感じ。

    正直訪問介護と看護の仕事だから事務所を閉めずに済んだこととか仕事に行けて助かった部分はあるけど、それ以上に素人がよその子供見るとかママがいい!って別室の託児と違って切り替えられない子供達がうるさかったり、常に親子が同じ部屋で視界に入るからお互い気になるしで仕事にならないこともあって無理すぎたから、子連れ出勤は二度としたくない。

    ちゃんと保育士さんがいるとか制度が整っていれば別かもしれないけど。

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/10(水) 10:03:36 

    >>39
    自分ちの子ならそういう時ビシッと叱れるけど、同僚とか上司の子どもだったら「だ、だめだよ~(内心ピキピキ)」ってなっちゃうなぁ

    親にちゃんと注意して欲しいけど

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/10(水) 10:04:19 

    >>19
    最初からサテライトオフィスでよくない?
    ぐだぐだになりそうだけど役所につれてこられるよりマシな気がする

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/10(水) 10:06:35 

    >>15
    ことおばも連れてにてもらっ、こどおじとおどおばでお見合いお見合いさせよう。

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2023/05/10(水) 10:06:53 

    託児所作るのはダメなの?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/10(水) 10:07:59 

    >>34
    ちゃーん!!

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/10(水) 10:08:02 

    >>3
    子供は友達と食べた方がいいんじゃない?
    朝夜は家族と食べるんだしさー

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/10(水) 10:08:23 

    え?預かるシステムがあるんじゃなくて、職場にいるの?
    絶対周り迷惑じゃん
    効率下がったりミス増えたら誰が責任取るの?

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/10(水) 10:08:39 

    子供の目があるからパワハラ減りそう
    マミーブレインで沸点低い方々が職場に子連れてる後ろめたさで腰低くなるのもありがたや

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/10(水) 10:08:59 

    病気の子も連れてこれるってことだよね
    移る病気なら困るよね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/10(水) 10:09:05 

    >>34
    前髪可愛すぎる!笑

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/10(水) 10:10:15 

    子連れで仕事なんてしたくないわ、全然集中出来ない
    やるなら社内託児所の方がよほど助かりますわ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/10(水) 10:10:27 

    >>17
    猫同伴出社OKの会社あったよね
    いろんな会社があっても良いと思うな

    +10

    -7

  • 63. 匿名 2023/05/10(水) 10:10:32 

    >>50
    事務所に残ってる人が面倒見るってありえなくない?
    仕事増えてるんだから給料増えなきゃおかしい

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/10(水) 10:11:41 

    >>2
    お利口タイプの子は親も賢いから、連れてこないと思う
    連れて来る親の性格を考えたら、そのDNA受け継いだガキがどういう子かは、お察し

    +34

    -10

  • 65. 匿名 2023/05/10(水) 10:11:48 

    >>1
    愛知県は話題に事欠かないね〜
    知事があれだし本当に県民の皆さんお気の毒

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/10(水) 10:11:49 

    子供の学びや遊びの権利は?
    親のそばでじっとしてろと?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/10(水) 10:12:01 

    >>15
    何ならそいつに保育士の資格取得させたら良いんじゃね?と思ったわ。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/10(水) 10:12:04 

    これ考えた人って子育てしたことある?
    子連れで仕事って大変だよ、それより職場内に保育所?託児所?作った方がいい。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/10(水) 10:12:38 

    >>14
    電話応対してる時にギャン泣きされたらどうするんだろ。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/10(水) 10:13:01 

    >>64
    記事読むと、緊急の場合でしょ?
    賢くてもどうしようも無い事はありそうだけど。

    +2

    -6

  • 71. 匿名 2023/05/10(水) 10:13:05 

    近くのバローとか周辺企業と共同で保育所を作ればいいじゃん
    市役所職員専用でつくるから苦情が来るだけでしょうに

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/10(水) 10:13:19 

    >>13
    見せつけるのはなんで?育児はこんなにも大変なんだぞ~!ってこと?

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2023/05/10(水) 10:14:04 

    母親側だけど子連れ出勤なんてしたら集中できない。
    それより時短勤務を中学生くらいまで出来るほうがいい。

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/10(水) 10:14:37 

    >>17
    猫ちゃんなら連れてきてほしい~!
    犬も大好きだけど吠えるから

    +5

    -6

  • 75. 匿名 2023/05/10(水) 10:14:40 

    >>13
    見せつけてどうするの?
    子持ちはこんなに大変な思いしてるんだから、フォローしろって言いたいの?

    +9

    -9

  • 76. 匿名 2023/05/10(水) 10:15:09 

    >>17
    犬連れ出勤オッケーな会社で働くか、勤務範囲内にないなら自分で起業してみては?
    連れて行けるなら行きたい人はたくさんいるんじゃないかな?でも一匹でも躾できてない犬がいると他の犬もイライラしちゃって大変よ。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/10(水) 10:15:37 

    >>2
    これ前に東海地方の夕方のニュースでやってるの見たけど「子どもは最初は緊張していたけど慣れてきたら元気いっぱい」みたいな紹介で、職場の人や役場に用事で訪れた人は嫌じゃないのかなと思ったわ。
    受付のところの案内の札(〇〇課って書いてあるやつ)を作った〜とかって手作りして受付に置いてみたり、自分が同じ職場で働いてたら、そういうことは家でやってくれーって思ってしまいそう。
    それに自分も子持ちだけど、自分の子とは言え子どもに気を取られながら仕事をするのも嫌だし。しかも見聞きしたことを言っちゃいそうだから、役場の仕事柄どうなんだろうと。

    +42

    -3

  • 78. 匿名 2023/05/10(水) 10:16:24 

    ほんとに子供が緊急の時は市役所の仕事くらいスケジュール調整して休ませろよ!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/10(水) 10:18:05 

    >>63
    あり得ないと思うけど、そこまでしないと看護師とかリハの人手が足りなくて訪問に出られなかったんだよね。
    訪問行かないとケアができなくて困る患者さん達がたくさんいたから本当に苦肉の策。
    事務所閉めるから病院でフォローしてねっていうのも無理な時だったし、みんな託児が再開するまで…って耐えてた感じかな。

    当時の手当てとかがどんな感じだったか忘れちゃったけど、子育て世代とか孫がまだ小さい人たちもたくさんいて、見てるから行ってきてね!って言ってくれたから私たちも訪問行けたし、訪問ない時間は見てるから行ってきてねってお互い様精神かな。

    託児使ってない子でもコロナ禍真っ只中ですぐ保育園が休園になるとかそんな時だったから助かった人も多いけどね。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/10(水) 10:18:20 

    >>72
    横だけど
    普通時考えて「職場に子供がいる」ってどういうことか分かってる?って言いたいだけでは

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/10(水) 10:18:25 

    >>76
    子供同士でもトラブル起きることもあるのに動物同士だと怪我とか心配だね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/10(水) 10:18:33 

    >>68
    室内だって子供向けに安全配慮されてるわけじゃないだろうから危ない箇所たくさんありそうだよね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/10(水) 10:18:35 

    税金なんだから効率よく働けよ
    親族が豊明にそりゃもうすげえ金額納めてるからモヤモヤ

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/10(水) 10:19:15 

    >>33
    多分集中できる人なんていないよ。その程度のクオリティでいいから仕事したいって人だけが満足なんじゃない?キツイ言い方だけど、どう考えても厳しいと思う。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/10(水) 10:22:14 

    >>80
    職場にって書いてるから今の職場にってことじゃないの?
    この人の職場がこの制度を推進してるのかな?

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2023/05/10(水) 10:23:33 

    やり口がねじ曲がっている気もする。
    子連れ出社OKって言われても、こういうのが増えても、中には満員電車に揺られて出社する人もいるわけで…。
    大人でもしんどくて嫌んなる満員電車に子供もってなったら無理だなって思うし…。
    まぁ、満員電車じゃなくても、これって働くお母さんが連れてくる想定?っていうのも少し思ったりする。

    子供を預ける施設を沢山増やしても、人手不足だったり静岡だったっけ?園内で事件とかに遭ったらどうしようとかって悩んだりもする。

    少子化対策を大してせずに、子育て支援ばっかり頑張ってるパフォーマンスしたって仕方ない。
    全然子供にも、子供を育てる親にも優しくない社会だよね。お金持ちだったり、それを話し合ってる大半が男の政治家だもの、そりゃヤバいと言われ始めた30年前から何一つ対策が進まない訳だよ。
    下々の現状なんて対岸の火事くらいにしか思ってないでしょ。勝ち逃げ組には馬耳東風。
    現役世代は火の車に泣きっ面に蜂。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/10(水) 10:25:07 

    これ繁忙期とかでも子供の迎えとかを理由に帰らず連れて来て仕事してってことかな
    休みやすくするために人を増やす方向にしてほしいよね
    本人も子供も周囲も負担じゃない?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/10(水) 10:25:36 

    >>79
    あの頃は仕方なかったと思うよ
    前例なんてない事態だったし
    助け合いで乗り切れたんだから、そのときはそれが正解だったと思う
    素晴らしい職場だと思うよ

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/10(水) 10:27:20 

    他人の子供嫌いなので、怪我しそうになってもスルーする自信しかない。
    自分の子供なら気が気じゃないので絶対連れて行きたくない。助かる!とか一切思わない。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/10(水) 10:29:35 

    託児所ある病院って多い?看護師さんって託児所に預けて早々に復帰されてる方多いのかな?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/10(水) 10:31:47 

    >>84
    私在宅勤務しながら子供面倒見てるんだけどさ。
    非正規の頭使わない作業だからできるんだよ。
    正社員の会議とかメール連絡とか企画書作成なんて子供いたら無理だよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/10(水) 10:37:26 

    >>13
    それをするってわかってる親は連れてこないんじゃない?
    現実を見せつけてやるために連れてこようとするのは、ただの意地悪、クレーマー。

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2023/05/10(水) 10:38:48 

    >>21
    会議や打ち合わせの隙間時間に書類仕事やってそれでも残業している間に役員から問い合わせが入ってくるせいでさらに打ち合わせが始まる…みたいな事ないんだろうな
    ぬるくて良いですな

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2023/05/10(水) 10:46:42 

    早々に廃止になる未来しかない…
    こういう制度、日本じゃ合わないんだよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/10(水) 10:49:26 

    すっっっっごくイライラしそう。周りの人が。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/10(水) 10:50:07 

    そうだね
    自分の子供は自分でみるのが一番だ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:33 

    休まれたりして仕事増えたり
    保育園に税金使われたりするよりマシかな~

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/10(水) 10:52:53 

    >>36
    公の場で子供さんが叫んでいたりギャーギャー言ってるのはまったく気にならないけど
    仕事となると別。イライラするし頭痛くなるわ

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/10(水) 10:54:09 

    >>25
    それならテレワークして欲しい、うちは子供もう高校生だけど小さい子のうるさい声がする中で仕事するのは耐えられない

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/10(水) 10:54:56 

    子供が苦手だから結婚してもその選択をせず
    仕事に重きをおいてやってる友人いるけど
    そう言う人らが職場で我慢しなきゃいけないのは違うと思うな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/10(水) 10:56:38 

    私は軽いパニックもちながら
    働いていた頃あるけど
    小さな子どもさんがグズったりしたら
    こっちがパニックなっていたわ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/10(水) 11:04:09 

    >>1
    こういう風に子供連れてきたがる人に限って普段から仕事できなくて周りが尻拭いしてること多い。
    公務員になりたい人なんてごまんといるんだから、そうやって仕事もできずその上子供まで連れてきてママは大変!パパは大変!ってわかってもらおうとする迷惑かけてくる人にわざわざ来てもらわなくても良いと思うんだけど。
    仕事ちゃんとできる人に限ってこういうの反対してると思うよ。子供のことも大切だからこそ連れてきたくないはず。

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:43 

    妊娠で仕事辞めたんだけど、
    あんまりその辺にいる職種でもなく、妊娠で辞めてく女性も多くて、
    人材確保の為に子連れ出勤を可能にしてくから戻って来てと言われた。
    いや〜無理じゃない?って気持ちのが大きい。気を使うだろうし仕事と子育てと気疲れでストレスのトリプルパンチやん。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:33 

    >>22
    それも、掃除?手伝わないと冷たい人認定されそうだしねー。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/10(水) 11:17:01 

    >>34
    この大五郎役の人、殺人犯とかでアメリカかどっかに逃げてなかった?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/10(水) 11:21:06 

    子供は別室にいるんだよね?
    まさか仕事場で放牧してる訳じゃないよね?
    役所行って職員のガキわらわらだったら二度と利用しないしクレーム入れるわ

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/10(水) 11:31:11 

    社内の託児所が18時まででそれ以降は預けられないから、どうしても残業しなくてはならないときは部署内に連れてきてもいいって会社に勤めてたことがあるんだけど、
    子供が退屈しちゃって社内あちこち行くわ母親が相手してくれないから残ってる社員に話しかけまくるわで大変だったよ
    「仕事してるからごめんね〜」って言ってもずーーーっと「ねぇねぇ何してるの?」っしゃべりかけられ続けてぜんぜん仕事にならないし、かと言って母親の手前怒ったりできないし
    しんどかったな〜

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/10(水) 11:42:55 

    いいと思う。
    うちの会社、在宅中子供の送迎で9:00〜9:30は打ち合わせできませんって言う人がいる
    つまりその間仕事してないってことだよね?時間休取るとかじゃないの?って思うけど、これは子供理由だとOKになるのか?っていつも疑問。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:37 

    市役所併設の託児所ならいいよ。きちんと職場と切り離せばいいし市役所って個人情報扱う所だからな

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/10(水) 11:54:57 

    こんな訳のわからんことするくらいなら、希望者全員を在宅ワークにしてあげるとか託児用に給料値上げとかしてやれよと思う

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/10(水) 11:55:11 

    >>17
    うちは高齢の親連れてっていいかな?

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/10(水) 11:58:01 

    >>17
    社長と出社してくる社員は5人程度の小さなデザイン会社勤めてた時に社長が毎日愛犬と出社してきて職場が和んだ。しつけされてるから大人しく職場ウロウロしてるしいい子。案件詰まってくるとみんな、お前は今日も可愛いなぁってワシワシしたり遊んたりして犬を口実にサボり出すんだよな~w私も率先して散歩行かせて貰ってたw良いような悪いようなwでも職場の雰囲気は本当に和んだ

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2023/05/10(水) 11:59:14 

    託児所があるんじゃなくて仕事してる側に子供おいとけってこと?
    絶対仕事にならないじゃん
    この制度作った人、子育てしたことあるのか?

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/10(水) 11:59:42 

    >>108
    ある意味タバコを口実に数分サボるやつより酷いw

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/10(水) 12:01:32 

    >>106
    帯同場所、子供がぐずった時、っていうワードがあるから放牧だろうね
    役所でしょ?
    税金泥棒って言われてもいいレベルで仕事にならんだろうね

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/10(水) 12:08:56 

    >>108
    それって9時半以降の業務開始じゃなくて、9時前から業務に開始して、送り迎えの間も勤務扱いにしておきながら打ち合わせ出てないの?
    シンプルに給料泥棒

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/10(水) 12:10:48 

    >>13
    親だって連れて行きたくないよね
    自分の仕事ができないだけじゃなくて周りの邪魔にもなるし、いちいち注意して謝ってまわるなんて心労が凄そう
    子育てしたことないおじさんにはわからないんだろうか!?
    職場内に保育所を作る方向にいかないで、こういうバカな方向に舵を切っちゃうのが謎だ

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/10(水) 12:15:32 

    >>17
    まじでガル民ってペットに甘すぎない・・・?動物なんか汚いしアレルギーとかもあるし、何より鳴いたら子供レベルでうるさい。連れてこないと飼えないなら飼うなよ。子供と同列で語ったり、ペットも家族!って言うけど常識で考えろよ

    +6

    -18

  • 119. 匿名 2023/05/10(水) 12:17:28 

    >>117
    例えばだけどさ、ブロック与えておけば静かに遊んで過ごせるって思ってるんだろうね
    「ママ〜このブロック繋がらないよ〜」
    「ママ〜ここは赤と黄色どっちがいい〜?」
    「ママ〜見て〜ここすっごくかっこよくできたよ〜」
    「ママ〜あの子がブロック取った〜」
    「ママ〜ここにあったブロックなくなっちゃったよ〜」
    「ママ〜見て〜」
    「ママ〜おしっこー!」
    うるせぇぇぇええええええええ!!!!!!!!!

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/10(水) 12:27:34 

    >>109
    そうだよね、個人情報扱う場所だし。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:43 

    中には子ども苦手っていう人もいるよね?
    その人の気持ちは無視なの?

    わたしは子ども苦手だから絶対に嫌だわ。
    苦手だからなるべくこちらから関わらないようにしているのに職場にまで来られて騒がれたらストレス溜まる。たぶんイライラして作業効率も下がるし。

    それにお母さんたちも子どもが気になって周りに気遣ったりして逆に作業効率下がりそうじゃない?

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/10(水) 12:43:07 

    >>31
    子供嫌いな人もいるんだけど

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/10(水) 12:43:44 

    >>29
    子供も同じようなもんなのにね

    +12

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/10(水) 12:44:35 

    >>118
    横だけど、皮肉でしょ

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:18 

    >>121
    うるさい、汚ない、何するかわかんない、めんどくさい、気を使え許容しろの押し付けうざい、じゃま
    知らない子供なんて正直こんなもんだよね、これを心が狭い扱いしてくるのはむしろ図々しい人だと思う。なんで他人のガキが優しくしてもらえると思ってるんだろう?

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/10(水) 12:49:53 

    連れてきた子が飽きたらどうするんだ?
    ウザくて地獄だわ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/10(水) 12:50:32 

    >>1
    これアンケートどういうふうに取ったんだろ
    香川のゲーム規制の時とか完全に操作してたし行政がやるって最初から決めてる施策に対するアンケートってあんま信用ならんのよね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/10(水) 12:54:47 

    >>64
    せっかく試行錯誤して導入始めただろうに連れてくる親はハイDQNー!ってか??
    酷くない?

    +1

    -9

  • 129. 匿名 2023/05/10(水) 12:59:00 

    私子供時代、父の会社に連れて行かれて嫌だった記憶がある。凄く退屈、外にも行けず、静かにしないと注意されるし、父の同僚の子達とは年が違うせいか合わず、意地悪された。
    父は満足していたけど、幼稚園の方が楽しい!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/10(水) 13:13:22 

    豊明市ってふるさと納税の返礼品を朝鮮学校のキムチにしようとしたイメージが強いなぁ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/10(水) 13:15:54 

    〇〇ちゃんがウンチって言ってますよ〜!〇〇ちゃんのお母さ〜ん!
    とか呼び出されるんかな

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/10(水) 13:20:56 

    >>11
    そんなもんよ。
    うちの市長は女性職員に「子供がどうだのって、仕事放り投げて休んだりするなよな!」って言いつつ、保育園は入りづらい、児童クラブも入りづらい。

    だもんね、新しいまちづくりなんて出来ないわけだよね。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/10(水) 14:03:00 

    >>1
    絶対嫌だ。

    今1歳半の子いるけどさ、うちの子、コード抜いたりする。なんか踏んで引っ掛けてパソコンデータダメにしたり、
    大事な書類お茶まみれにしたり、
    口に突っ込んだ手でいろんなとこ触るよ。
    イヤイヤずっと言ってるしうるさい。

    トイトレとかどうすんの?
    子供用の便器あるの??
    お漏らししたら拭くタオルとか、うんちなら流すシャワーとかなくない?

    3歳とかになっても、子供も本当はドッカーン!!とか言いたいのに言えないとか可哀想。

    走りたいだろうしね。そして走ってたら来客用のコーヒー持った人とかにぶつかったりしそう

    大事な荷物の中に隠れたりするだろうし

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/10(水) 15:20:40 

    もう子供がいたら何でもかんでも許される世の中になってしまったね。公務員が職場に子供連れて来てOKなんてあり得ないよ。ちゃんと預けられる収入を得てるんだから預けるべき。
    子供がぐずった時に利用できるサテライトオフィスなんて、子供がいない人は使えないんだし不公平すぎる。タバコ休憩みたい。めちゃくちゃじゃん。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/10(水) 15:21:22 

    こう言う制度があれば、夏休みとかわざわざお金払って学童に入れなくても良いからいいね

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2023/05/10(水) 16:40:17 

    職場に幼児がうろちょろしたり、奇声を発したり、みてみてかまってと突撃されたりするのか。

    それでいて何かあれば職場全体で目が行き届いておりませんてした、と全体責任にされてしまうようであれば、マイナスでしかないような…。

    子供が触ってはいけないものだらけだしなぁ。
    肝心の親はそれでも助かるの?

    預けれ先が無くて連れてくるより、いつでも預けられるところか、急に休める環境を整える方が、いいと思うんだけどなぁ。
    急場凌ぎ?

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/10(水) 16:42:16 

    >>6
    毎日じゃ無くて緊急時だけらしいよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/10(水) 16:42:44 

    >>6
    別室とニュースで見たけど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/10(水) 16:44:06 

    >>9
    本当それだよ
    最初から完璧に上手くいく事なんてないんだから、試行錯誤して良くしていけば良いのに
    そりゃ少子化になるわと思う

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2023/05/10(水) 16:45:15 

    女優が楽屋に子供連れてくるのとは訳が違う。
    子供だって皆聞き分けの良い子であるわけがない。むしろその逆を極めた逸材ばかりか集まりそうな…。

    そして子供同士であれば仲良くなれるものでもない。
    役所は子供が遊ぶところではないよ。
    衛生面でも不安だよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/10(水) 16:46:47 

    詳細も知らずに批判してる人多すぎ
    先月ローカルニュースでやってて「え?大丈夫なの?」って思ったけど、心配するほど悪くなかったよ。

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2023/05/10(水) 16:48:21 

    役職だと機密保持もあるから、資料の持ち帰りやリモートワークは無理か。
    それなら役所内の別部屋で、ってことなのか。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/10(水) 16:49:21 

    >>121
    詳しく調べるかよく頭で考えた方が良いよ
    一緒なわけない

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2023/05/10(水) 16:50:28 

    なんか予想通りの反応とコメント
    流石がるちゃんで民度

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2023/05/10(水) 18:38:11 

    市役所内のカウンターに座ってる人が子供 膝に乗せて抱っこしながら対応したりすることもあるのかな
    個人情報の書類とかパソコンも子供か職場て自由に触れるようになったりしても大丈夫なのかな
    利用する側としては色々心配

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/10(水) 18:40:02 

    >>21
    内部のヤバさ知らずにこんなコメントよくできるね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/10(水) 22:50:47 

    結局子守も仕事もお前がやれってこと?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/10(水) 22:57:51 

    >>124
    わかんない人結構いるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。