- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:10
>>100
直前まで元気でピンピンコロッ!
って本当に才能だよね
+4
-1
-
502. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:37
>>257
飲めた方がかっこいいはどちらかというと飲む人の意見じゃないかな
大昔から飲める人が飲めない人にも飲め飲めと強要するような文化があるからサラリーマンの飲み会があるわけだし酒くらい呑めないと〜みたいなおじさん世代いっぱいる+8
-1
-
503. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:08
>>448
お昼ウインナーほぼ毎日食べてるけどシミも肌荒れもない毎日快便。頭痛は子供の時から偏頭痛持ちだけど。+8
-3
-
504. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:46
>>207
今は無理してまで飲まない人増えたんじゃない?
酒タバコがカッコイイとか昔だと思う。+11
-2
-
505. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:51
>>1
デスクワーク、が原因に?
定年まで働くつもりなのに
えー、ショック+3
-2
-
506. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:57
>>399
それはいいんじゃない?知らんけど+3
-1
-
507. 匿名 2023/05/10(水) 11:17:41
>>19
生じゃない魚って胃もたれしてしまう
最近お刺身値上げしちゃったから豚肉とチキンが多め+0
-1
-
508. 匿名 2023/05/10(水) 11:18:02
日本人は一人当たり年間8キロの添加物を摂取しているそうです。
あと、大腸癌は戦前にはあまり見られない病気だったそうで、小麦粉(農薬まみれの)が原因ではないかと言われています。
+10
-1
-
509. 匿名 2023/05/10(水) 11:18:06
>>1
日本だけ添加物の数が異常
水道水にも農薬混入+7
-1
-
510. 匿名 2023/05/10(水) 11:18:38
大腸ガンの原因は宿便
だから時々、あまり野菜は食べずに炭水化物ばかり食べて
緩いのを連発してスッキリさせておくと
大腸ガンになりにくい+2
-9
-
511. 匿名 2023/05/10(水) 11:19:19
>>37
そんなに日本に来てない+0
-1
-
512. 匿名 2023/05/10(水) 11:21:09
>>44
ストレスで免疫下がってるんだろうね。対人恐怖症は文化の影響によるもので、日本は特に傾向が強いってテレビでやってた。狭くて内へ内へと向かうコミュニティは何か色々と滞るんだろうな。+8
-1
-
513. 匿名 2023/05/10(水) 11:29:57
>>25
ついでに国産鶏もも肉も高くて買えない😭+0
-1
-
514. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:45
>>512
内向型脳(犯罪者脳、犯罪しなくても)の人がどうしても蔓延るから「いい人ばかり早く亡くなる」ってのもそこ
+2
-2
-
515. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:56
>>2
本当にそう思う
健康志向だった伯母が癌で亡くなった
なのに、好き勝手飲み散らかしている伯父の方が元気で今90代+8
-1
-
516. 匿名 2023/05/10(水) 11:34:01
>>510
さっきどこかのコメで子供の頃からずっと快便だけど関係ないみたいなのがあったよ
+0
-1
-
517. 匿名 2023/05/10(水) 11:35:00
>>508
そう、悪いものばかりずーっと体に溜まって行くんだよね
+1
-1
-
518. 匿名 2023/05/10(水) 11:38:35
農薬 添加物なぜか問題視しないけど日本は異常にとっているよね+2
-2
-
519. 匿名 2023/05/10(水) 11:47:16
>>6
ちゃんとした人??+8
-1
-
520. 匿名 2023/05/10(水) 11:47:37
>>331
発色剤を使って漬け込んだものを「塩せき」、発色剤を使わずに作ったものを「無塩せき」と言います。
塩を使っていないという意味ではありません。
「無塩せき」は「発色剤不使用」ということで、「添加物を使っていない」というわけではありません。+15
-1
-
521. 匿名 2023/05/10(水) 11:49:32
>>516
よこ。ならないのではなく、なりにくいのでは。
+1
-2
-
522. 匿名 2023/05/10(水) 11:53:13
>>441
日本人が口臭きついのは、
フロスしないからだと思う。
歯と歯茎の間の汚れが取れないと歯茎が歯周病になって匂う。
トピずれごめん。+5
-1
-
523. 匿名 2023/05/10(水) 12:00:13
>>482
がんにかかる確率より欧米の肥満の方が大問題だと思うけどね
ハムやソーセージに添加物入ってないかもしれないけど食べる量が全然違うから日本ではあまり見ないような100kg超えの人がそこらじゅうにいる
糖尿とか心臓関連の病気すごく多いんじゃない?+5
-1
-
524. 匿名 2023/05/10(水) 12:04:03
>>27
あと世界のATM
+10
-1
-
525. 匿名 2023/05/10(水) 12:07:14
>>213
ドイツ人は大腸ガン多いって記事見たことあるよ
やっぱり燻煙製品ご原因らしい+14
-2
-
526. 匿名 2023/05/10(水) 12:07:27
>>459
私のお弁当も毎日赤いウィンナーと安い赤枠のハムが入ってた。それと卵焼きの3点は毎日。うちの母知識無しでした。+10
-1
-
527. 匿名 2023/05/10(水) 12:12:50
>>1>>452 >>479
なぜ日本が…っておかしいことは
ひろゆき氏「例の組織による日本人消滅作戦」突如の主張に「陰謀論?」「風刺の効いた一発」ザワつくSNSgirlschannel.net
自然破壊や希少動物の絶滅推進もしてるし疎ましくて倒したい消し去りたい人種がいるんでしょう
選民されまくってるから表面上は穏やかで+0
-1
-
528. 匿名 2023/05/10(水) 12:15:37
>>258
ものを知らん子だね。
大工の棟梁80まで続けてる社会的な信用ある人の脳細胞が少ないわけなかろう。
一級建築士の資格持ってる人も多いよ。
+9
-1
-
529. 匿名 2023/05/10(水) 12:17:58
>>4
意外なほど 添加物にユルユルの日本 マーガリンなんて 米国では禁止でなかったけ 果物の残留農薬も 多いし 魚もね マグロなど 色々溜まりやすいし 東北のあの事故とか 全く関係無いとは言い切れないし 皆が打った あれも気になるし 人間ドックとか ズブズブ+8
-7
-
530. 匿名 2023/05/10(水) 12:21:11
>>95
COPDとSpO2が分からないよ+0
-1
-
531. 匿名 2023/05/10(水) 12:22:13
欧米の人ってお酒たくさん飲む?
日本人はしょっちゅうそのへんでベロベロなってるしストゼロとかも流行ってて諸外国に比べて深刻なのでは?って思ってる
外国にもアル中ってたくさんいるのかな+2
-2
-
532. 匿名 2023/05/10(水) 12:26:07
>>294 >>1
ド忘れしたら急に思い出したw
ルーズベルトだった
+0
-2
-
533. 匿名 2023/05/10(水) 12:28:27
>>1
変な光沢剤とか着色料とか要らないのになぜつけるんだろうね、本当にこの辺にまでも知的レベルの低俗なルッキズム精神がはびこってるし
変な甘味や糖衣とかもしなくていいのに
何の意味があるんだろ
+9
-1
-
534. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:57
>>194
その風土病は入院手術で免疫落ちてかかるのかな?
病院に行った1日目の血液検査では何も問題無しだったのに、手術入院してから2ヶ月後にはその風土病になってさらに3ヶ月後に亡くなりました。
+1
-1
-
535. 匿名 2023/05/10(水) 12:35:02
>>311
ヨーロッパ旅行した時、ソーセージもパンも野菜も果物も牛乳もヨーグルトも美味しくてビックリしたわ。
日本の食材って見かけは綺麗だけど栄養なさそう。+18
-1
-
536. 匿名 2023/05/10(水) 12:41:38
>>51
胃に入れられる量がそもそも違うし、摂り方も違うからな+0
-1
-
537. 匿名 2023/05/10(水) 12:43:18
>>469
私もアーモンドミルクとかオーツミルクとかは
アメリカ産は避けてたんだけど、
アルプロのオーツミルク(タイ産)はどうなんだろう?
国産大豆の豆乳もいいかなと思ったけど
オーツの健康効果も良さそうで子どもに
飲ませてるんだけどどうなんだろう??
国産豆乳の方がいいのかな?
誰か詳しい方いたら教えてください。
そこら辺のスーパーだと
だいたいキッ○ーマンしかない。。
納豆ですら国産大豆100%のものを探すのに
スーパーはしごすることがある。+3
-0
-
538. 匿名 2023/05/10(水) 12:45:21
>>231
テレビなんてほとんどやらせだから当てにならないよ+7
-1
-
539. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:22
>>4
うちの父はウィンナーが大好物で、毎日のようにあらびきのパリッとジューシーなウィンナーを食べていて、63歳で膵がんで亡くなりました。だから私は、子供には極力食べさせないようにしてる。+16
-1
-
540. 匿名 2023/05/10(水) 12:55:33
>>403
って言うかお酒美味しいと思った事ないから飲まないかなぁ。+0
-2
-
541. 匿名 2023/05/10(水) 12:56:32
>>476
チンは大丈夫ですか?+0
-1
-
542. 匿名 2023/05/10(水) 13:00:01
>>429
母子手帳 ネット管理とかになるみたいだけど子供の時に打ったワクチンや病歴は手帳で残しといた方がいいと思う。+9
-1
-
543. 匿名 2023/05/10(水) 13:04:18
>>515
ストレスも寿命縮めるからね~+6
-1
-
544. 匿名 2023/05/10(水) 13:05:20
>>476
茹でより焼いてパリッとした方が好き+0
-1
-
545. 匿名 2023/05/10(水) 13:08:07
>>503
まだ20代ならシミも肌荒れもなくても不思議じゃないけど、
頭痛はあるんですね+3
-3
-
546. 匿名 2023/05/10(水) 13:13:10
>>531
日本人って食事や団欒を楽しむためというよりは酔うために飲むような人多いよね。
+3
-1
-
547. 匿名 2023/05/10(水) 13:13:39
>>207
まったく飲めないし少しアルコールが体に入っただけで動悸がするので絶対飲まないんですが、断るとぶりっこやらつまらん等言われたのが辛かったな。+8
-1
-
548. 匿名 2023/05/10(水) 13:14:28
癌になりやすい体質+0
-1
-
549. 匿名 2023/05/10(水) 13:19:52
>>504
彼氏のタバコの匂いが好き…とかそういう価値観あったよね20年くらい前まで。
男性らしいとか渋い大人っぽさみたいな感じで憧れてたというか。
今は自分が吸わないから相手もなるべく吸わない人がいい(臭いし身体に悪い)って価値観に変わった。
+7
-1
-
550. 匿名 2023/05/10(水) 13:20:17
>>530
COPDは慢性閉塞性肺疾患
SpO2(経皮的動脈血酸素飽和度)とは、動脈血中のヘモグロビンが酸素とどのくらい結合しているかをパーセントで表示したものである。
飽和度(saturetion)のS、脈拍(pulsation)のp、酸素のO2を合わせて、SpO2と表現されている。+1
-0
-
551. 匿名 2023/05/10(水) 13:24:37
>>533
カラメル色素とかいちいち入れないで良いのにって思う。
カレールウとか焼きそばとか何にでも入ってるけど、色が薄くても全然構わないんだけど。
余計な添加物入ってる方が嫌だ
卵も黄身をわざわざ濃い色にするために養鶏家が餌に小細工しなきゃいけなかったり。
(遺伝子組み換えではないエサを与えられた平飼い卵の黄身は自然な薄い黄色)+13
-1
-
552. 匿名 2023/05/10(水) 13:27:28
>>4
マーガリンもよくなさそう。
水道水も沸騰させるなら15分以上っていうよね+9
-2
-
553. 匿名 2023/05/10(水) 13:29:53
>>530
喫煙者の末路
COPDは息切れと、長く続く咳と痰を特徴とする病気です。ほとんどの場合タバコが原因で、その害が長年に蓄積して起こる病気なので、中年以降に症状が出てきます。
SpO2はパルスオキシメーターで計測できる。+3
-1
-
554. 匿名 2023/05/10(水) 13:30:46
>>241
あなた余裕がないんだね。深呼吸して、お茶でも飲んでひと息ついてほしい+2
-3
-
555. 匿名 2023/05/10(水) 13:33:47
>>5
半島や大陸と日本は遺伝子的にも言語体系的にも完全に別種だよ。
いつまでもNHKが【自分達で捏造した証拠を根拠】として主張してる大陸半島と日本人を同文化同種説なんか信じてちゃダメだよ。
そういえばよく使われる縄文顔と弥生顔って画像もネタバレの証拠画像(最近の中国人や韓国人の平均顔を一定の比率で混ぜあせてる捏造)
をみてショックで倒れそうだったわ……ここまでやるのか?って
+13
-1
-
556. 匿名 2023/05/10(水) 13:48:07
日本人の食生活の欧米化も原因だよね。これから日本人の寿命はさらに伸びるとニュースで見たけど、昭和40年代以降はジャンクフードが出てきた世代だから寿命は今より短くなるような気もする。+4
-1
-
557. 匿名 2023/05/10(水) 13:49:13
>>404
肺がんの原因はモータリゼーション、つまり排ガス。
江戸時代の町人はキセルできっついタバコを吸ってたのに肺がんは少なかった
+7
-1
-
558. 匿名 2023/05/10(水) 13:49:36
>>122
ラウンドアップ(グリホサート)はヤバイよね。
海外で訴訟おきて販売中止?使用禁止になってるのに日本では普通に販売してるし、農作物でも使用されてるよね。。。+17
-1
-
559. 匿名 2023/05/10(水) 13:50:01
>>133
ずっと座ってると血便でる
直腸に負担かかってるからなんだ+0
-0
-
560. 匿名 2023/05/10(水) 13:59:43
>>130
平均寿命も下がっていくのかなーと思ってる。+2
-1
-
561. 匿名 2023/05/10(水) 14:01:40
それなのに義母が毎年うちの実家に日本酒を贈ってくるから困ってた
父親もいい年でそんなに飲めないし、飲むとしても焼酎の湯割りを少し飲むだけなのに+1
-1
-
562. 匿名 2023/05/10(水) 14:05:13
>>17
これにマイナスしてる人は農家なん?+2
-3
-
563. 匿名 2023/05/10(水) 14:05:25
>>547
義父が大酒飲みで私たち夫婦は週末に嗜む程度しか飲まないけど「お前らは真面目だなーw」って小馬鹿にした感じで笑われるよ。
別に二人とも弱いわけじゃなくて食事とペアリングして楽しむために飲んでるから量必要ないだけなんだけどね。+4
-1
-
564. 匿名 2023/05/10(水) 14:06:41
>>231
でもいま長寿の人は昔からそういうの食べてたわけではきっとないよね?
私たちはもう子どもの頃からずっと食べ続けちゃってるからいまの長生きしてる高齢者と同じではないと思う。+21
-1
-
565. 匿名 2023/05/10(水) 14:10:11
>>151
ピーマンと焼くと最高に美味しくなる+0
-1
-
566. 匿名 2023/05/10(水) 14:11:52
>>9
これは内視鏡するお医者さんにもよる。雲泥の差。
私潰瘍性大腸炎で、悪化していた時は毎月のように大腸内視鏡検査して今も毎年1回受けてるけど、麻酔してないのに痛くも苦しくもない。今は腸疾患専門医にみてもらってるけど、その前は普通の総合病院の消化器内科でみてもらってて、その時は検査するの麻酔ないとすごい痛かった。今の先生に初めてやって貰った時、え?もう終わり?ってくらい早いし痛くないし、お腹のガスも全部抜ききってくれるから終わってからもお腹が楽。+9
-1
-
567. 匿名 2023/05/10(水) 14:12:39
あとケムトレイルのせい
マジで畑のある土地の上空でばら撒き過ぎ
飛行機曇ならいつまでも残ってねーわ
まあ信じないほうが幸せだけど
+1
-1
-
568. 匿名 2023/05/10(水) 14:14:30
欧米の文化が入ってくる前は大腸がん少なかったのかな?
人種的に胃腸が肉に向いてないとは思うけど+1
-1
-
569. 匿名 2023/05/10(水) 14:17:22
>>54
売上の年度を見て思ったのですがこれはかなり古い資料ではありませんか?
記載されたメーカーでは何年も前から取り扱ってない商品も載っていますし
当時に現状として出すのはいいかもしれませんが、古い資料ということを伏せてこのように出すのは誤解を招くのではないでしょうか。
既に改善されているとしたら業務妨害になりそうです。+5
-1
-
570. 匿名 2023/05/10(水) 14:32:55
>>295
日本だけ農薬や添加物の規制がゆるいんだよね。良いものを食べるより、悪いものを身体に入れなければ勝手に身体は良くなっていくよ。
高熱が出て3日ろくに食べれず下し続けて、薬も塗れずにいたら、塗ってたときよりも症状が出なくなって肌ツルツルになったから。+8
-1
-
571. 匿名 2023/05/10(水) 14:34:31
>>340
どちらもしないからちゃんとしてるのではなく、
ちゃんとした人はきっぱり止めてるって書いてあるよ。+3
-2
-
572. 匿名 2023/05/10(水) 14:36:30
先月、健康診断で便潜血の陽性になって、大腸カメラしてきた。
看護師さんが言ってたけど、大腸カメラ受けた人のだいたい4割くらいの人にポリープ見つかって3パーセントくらいの人にガンが見つかるんだって。
でも便潜血で陽性になった人の半分くらいしか大腸カメラ受けないから、本当は大腸に何らかの問題がある人ってもっとたくさんいると思うって。
今回初めて大腸カメラ受けたけど、大変だね。これは受けたくないっていう人の気持ちめちゃめちゃわかるわ。
前の日から下剤飲んで当日の午前中ずっと下剤飲み続けて、下痢っぽいというかほぼ水みたいなのを出し続けてけつあな擦り切れそうになったし、麻酔なしでカメラ挿入だったから物凄い違和感(エイリアンが腹を食い破って出てくるかと思った)と痛みで脂汗出たし、大腸を膨らませるために空気?ガス?を入れられたんだけど検査の後しばらくおならが出まくったし。
もうちょっと大腸カメラの検査が楽に受けられたらガンになる前段階で発見治療できると思うんだけど、これじゃあ受ける人少なくて発見が遅れて手遅れになる人たくさんいそう。+14
-1
-
573. 匿名 2023/05/10(水) 14:38:51
肉、動物性油脂、乳製品取りまくってない?あと長生きすればどこかしらがんになるから、、+3
-0
-
574. 匿名 2023/05/10(水) 14:40:54
>>199
アトピーの大敵は表皮を溶かす弱アルカリ性なんよ。石鹸は弱アルカリ性。これを知った時衝撃だったね。無添加石鹸で顔も身体も洗い始めてから肌荒れやニキビに悩まされた。
添加物を避けることも大事だけど、それ以上に弱酸性であることが第一なのよ+4
-4
-
575. 匿名 2023/05/10(水) 14:49:44
>>4
うちの子はポークビッツが一番好き。
あとボイルしてないウインナー。+1
-2
-
576. 匿名 2023/05/10(水) 14:52:38
毎日ビールを飲むこと10年、デスクワーク、肥満で結腸がんステージ4でした。癌になってから断酒と減量したけど、本当あとの祭りなので、検査をおすすめします。+5
-0
-
577. 匿名 2023/05/10(水) 14:54:06
>>338
国が国民のことをしっかり考えてくれてるんだね。日本は…国民のことよりも懐に入る利益優先してる人が多いね。+1
-1
-
578. 匿名 2023/05/10(水) 15:00:14
>>510
宿便って関係あるの?となれば、便秘薬飲んで出したほうがいいのか。+0
-1
-
579. 匿名 2023/05/10(水) 15:13:27
>>179
乳がんのマンモって痛いくせに見つからないのも多いよね
あまりにも痛くてギャーギャー騒いじゃったよ
それを技師の人が無慈悲に胸潰してくるし
二度としたくない+13
-1
-
580. 匿名 2023/05/10(水) 15:13:28
>>520
今どき無塩せきを塩つかってないことだと思ってる人なんていないでしょ
発色剤の亜硝酸塩ってなんで入ってるか知ってる?
ウインナーみたいな空気ない環境でボツリヌス菌の増殖を防ぐためだよ
やばいよねボツリヌス菌って、けっこう致死率高いし
まぁ毒素は熱に弱いから加熱すりゃ理屈的には大丈夫なんだけども+2
-2
-
581. 匿名 2023/05/10(水) 15:21:00
>>508
戦前の人は早く死んだってのもあるよね
蓄積されるものは歳とともにどんどん溜まるんだし
小麦が腸に悪いのは本当だと思う+2
-2
-
582. 匿名 2023/05/10(水) 15:22:33
健康でいるために、健康的な食生活を送ることは大切だと思うけど
「過剰なほど健康に気を遣う食生活」が果たしてどこまで効果あるのかな?
加工肉や添加物は健康に悪いと言っても、常識的な食生活の範囲内であれば
それらを大量に摂取することはないだろうし、そこまで影響なさそうに思うけど
それとも1ミリグラムでも摂取したらダメなの?
なんというか極端というかゼロイチというか…
個人的な感想でまったく科学的根拠もないけど
健康的な食生活(常識の範囲内)と極端に健康的な食生活では、大差はないと思う
+1
-1
-
583. 匿名 2023/05/10(水) 15:23:09
>>198春キャベツ軽く塩揉みして、生ハムちぎって入れるのは良いかな(°▽°)
生ハムも好き!+0
-1
-
584. 匿名 2023/05/10(水) 15:26:57
>>338
政府が売国しない国、うらやましい+2
-0
-
585. 匿名 2023/05/10(水) 15:28:48
>>557
うちの父はタバコが好きでキセルに葉っぱ詰めて吸ってたけど、やっぱり肺がんで亡くなったよ。+1
-1
-
586. 匿名 2023/05/10(水) 15:33:39
>>52
関係あるでしょうね+1
-1
-
587. 匿名 2023/05/10(水) 15:36:28
>>13
肺がんなんて喫煙関係ないものも多いでしょ
肺腺がんは喫煙あんま関係なくて女性に多くてホルモンが関係してると言われてるし
うちの母親も喫煙も飲酒も全然しなかったけど肺腺がんで亡くなった
+5
-2
-
588. 匿名 2023/05/10(水) 15:37:34
>>2
うちの母(70代)は若い頃から喫煙してたけど、ドッグかなにかで肺をみてもらったら綺麗だと言われたらしいw
本当に体質にもよるんだろうね。+0
-3
-
589. 匿名 2023/05/10(水) 15:41:59
>>508
欧米人は小麦粉が主食じゃないの?
よくわからんな+3
-1
-
590. 匿名 2023/05/10(水) 15:42:29
>>87
沖縄も文化として飲酒すごいけど寿命日本一(だった?)だもんね。
あの、綺麗な自然の中でのんびりしてストレス感じにくい環境ってのが大事なのかも。+3
-1
-
591. 匿名 2023/05/10(水) 15:43:27
>>505
座りっぱなしが悪いって言われはじめて
事務的な仕事なのに立って働くとこもあるよね+2
-0
-
592. 匿名 2023/05/10(水) 15:44:33
>>589
欧米人(腸が短い)の体質には小麦粉が合うけど日本人(腸が長い)には合わないって感じじゃない?
よくわからんけど+1
-2
-
593. 匿名 2023/05/10(水) 15:45:27
>>338
お酒も言われてるよね。妊娠発覚する前にガブ飲みしてたりして。母乳あげる時に酒だけは直で母乳にくから絶対飲むなって言われてる。+2
-1
-
594. 匿名 2023/05/10(水) 15:48:10
がん検診高すぎてできない人多いと思う+0
-1
-
595. 匿名 2023/05/10(水) 15:54:36
>>40
私もそう思ってたんだけど、それ覆されたらしいよ。
+2
-1
-
596. 匿名 2023/05/10(水) 15:55:44
>>24
年寄りって言い方凄いね。+0
-4
-
597. 匿名 2023/05/10(水) 15:58:18
>>42
基本的にガンは老人病。
本当に遺伝でガンになる人は超珍しい。
30代で3回ガン発症したし、母親も乳がん父親は大腸がんだったけど、遺伝子検査しても陰性だったよ。
アンジェリーナ・ジョリーみたいな人はかなりレア。+0
-4
-
598. 匿名 2023/05/10(水) 16:00:00
>>13
20,30年と長い時間をかけて症状が悪化するのですぐには減らないそうですね。
最近では30代以降に喘息を発症するケースが増えているそうですが、子供の頃から受動喫煙をさせられていた人も多いそうです。
肺は一度汚れると回復しないのでタバコも副流煙も吸わないに越したことはないよ。+1
-1
-
599. 匿名 2023/05/10(水) 16:00:39
>>594
大腸がん検診?たしか国保だったら健診のハガキが毎年送ってくる。5000円ぐらいだったかな。+3
-1
-
600. 匿名 2023/05/10(水) 16:01:43
>>563
別に真面目だから大量に酒を飲まないわけじゃないのにね。
酒飲むのは法律違反でもないんだしね。
週末に嗜む飲み方素敵だな。
飲めたら飲みたいよ。+0
-1
-
601. 匿名 2023/05/10(水) 16:03:09
>>589
欧米人と日本人の食べてる小麦粉は違う+2
-1
-
602. 匿名 2023/05/10(水) 16:03:26
>>172
日本では簡単にはてに入りにくいオーガニックの野菜、アメリカではちょっとした規模のスーパーで取り扱ってるし、値段もそんなに高くないときいたことがある。うらやましい。
日本の野菜の農薬は海外では禁止されてるものも多いと聞いてびっくり。+2
-1
-
603. 匿名 2023/05/10(水) 16:05:53
>>51
最近の日本人は確かに野菜の摂取減ってるかもしれないけれど、ヨーロッパって言っても南欧くらいだよ、野菜が豊富なの。+8
-1
-
604. 匿名 2023/05/10(水) 16:07:08
>>572
鎮静剤なし?+0
-1
-
605. 匿名 2023/05/10(水) 16:09:07
>>181
ですよ
だからみんな幸せなんです
デンマークなんかは当たり前のように出してくれますよ+3
-2
-
606. 匿名 2023/05/10(水) 16:09:13
>>416
真っ黄色ということは黄砂じゃないかな。
昔はこの黄砂にミネラルやら混じってて動植物にも恵みがあったけど、今や中国の核実験とかで放射性物質混じってる。黄砂で流産率上がるんだよ。+5
-1
-
607. 匿名 2023/05/10(水) 16:09:54
>>204
敗戦国つら
じゃあもうどうしようもないじゃんw+3
-4
-
608. 匿名 2023/05/10(水) 16:10:02
こういうの見るとやっぱり欧米人に生まれたかったなぁ。普通に綺麗な人格好いい人ばかりだし明るくて前向きだし良いことしかない。+1
-8
-
609. 匿名 2023/05/10(水) 16:11:00
5年くらい前に逆流性食道炎になり、喉がヒリヒリするようになって好きだったお酒を飲む頻度が年二三回になった。
当初は飲みたいと思ったけど、慣れると飲みたい気持ちが失せ、お金もかなり節約になっている。+8
-1
-
610. 匿名 2023/05/10(水) 16:12:33
>>608
えー
良いとこばかりじゃないよ
デブも多いじゃんね+7
-1
-
611. 匿名 2023/05/10(水) 16:14:30
>>608
え、でかい釣り針だなおいwww+4
-1
-
612. 匿名 2023/05/10(水) 16:21:44
>>405
息が臭いね
あれも毒素出てる証拠だよね+1
-1
-
613. 匿名 2023/05/10(水) 16:22:24
>>610
デブでも強ければいいんよ
+1
-3
-
614. 匿名 2023/05/10(水) 16:28:00
>>604
なしだと思う。
カメラ入れる前にけつあなにジェルみたいなの塗られたけど、あれは潤滑剤で鎮静剤ではないと思う。+1
-0
-
615. 匿名 2023/05/10(水) 16:48:37
>>9
え?麻酔なしが普通だと思ってた。
気づいたらいつも終わってるよね
+2
-3
-
616. 匿名 2023/05/10(水) 16:49:06
>>51
ヨーロッパもイタリアやフランス、スペインなど温暖な気候なら野菜も多く取れるけど
その他のユーロ圏は同じような食べ物が多い旬の食べ物で、日本くらいじゃないかな年中食べ物に困らないのは
+4
-1
-
617. 匿名 2023/05/10(水) 16:50:31
>>610
20歳まではスタイルいいけど過ぎたら横に太くなるよね…+3
-1
-
618. 匿名 2023/05/10(水) 16:57:04
>>429
母子手帳がおかしいのがなんでか教えてください+3
-1
-
619. 匿名 2023/05/10(水) 17:04:41
>>475
ほんと、、、不思議だぁー+0
-1
-
620. 匿名 2023/05/10(水) 17:06:26
>>164
贅沢な舌だ+2
-1
-
621. 匿名 2023/05/10(水) 17:13:18
>>17
TVで話題にならなければ問題だとも思わないし、国がそんなことするはずないって思ってるお花畑ばかり。
それと問題提起したら意識高い系wとかバカにしたり、イヤなら日本から出て行けレベルの返ししか出来ない奴ばかりだから。
教えてくれてためになった、とは絶対考えない。
自分の認識を脅かされて噛み付くしかできない低脳。+3
-3
-
622. 匿名 2023/05/10(水) 17:13:29
>>50
遺伝傾向こそ「なる人はなるし、ならない人はならん」ってことなのでは?+0
-2
-
623. 匿名 2023/05/10(水) 17:14:14
>>4
酒よりそっちのがヤバい+2
-1
-
624. 匿名 2023/05/10(水) 17:23:36
>>50
自覚のないアルコール依存なんだと思う。
アルコール依存の人はお酒が絡んでくると判断力がサル未満になるから。
セックスが絡んだときの男性といい勝負。+5
-1
-
625. 匿名 2023/05/10(水) 17:30:34
大腸癌。
ウォシュレット、あんまり良くない。って聞いた。
使うなら水量を1番少なく軽く洗う程度に。って。
本当かな。って半信半疑で聞いてたけど。+2
-2
-
626. 匿名 2023/05/10(水) 17:34:18
グリホサート+1
-1
-
627. 匿名 2023/05/10(水) 17:37:25
ガンは遺伝もあるよね、うちの家系は胃がんが多い+0
-1
-
628. 匿名 2023/05/10(水) 17:41:27
>>179
痛いし、恥ずかしいし。
なんとかならんかね?検査結果待ってる一週間も
不安で心臓ドキドキで別の病気になりそう。+7
-1
-
629. 匿名 2023/05/10(水) 17:55:26 ID:9Dece8yxp2
ボツリヌスは芽胞形成菌だから、高温も低温もどちらも効果が無いよ。加熱のタイミングで芽胞作って身を守って、冷めた頃に出現するのがオチ。
でも、無塩せきのウインナーはそもそも無菌豚で作られているから、市販されているものは安心して食べて大丈夫だと思う。+1
-1
-
630. 匿名 2023/05/10(水) 17:57:16
>>580
ボツリヌスは芽胞形成菌だから、高温も低温もどちらも効果が無いよ。加熱のタイミングで芽胞作って身を守って、冷めた頃に出現するのがオチ。
でも、無塩せきのウインナーはそもそも無菌豚で作られているから、市販されているものは安心して食べて大丈夫だと思う。+1
-1
-
631. 匿名 2023/05/10(水) 19:54:37
>>3
酒飲めなくて良かったー+0
-1
-
632. 匿名 2023/05/10(水) 19:55:39
>>4
えっ、そうなの?
大好物なんだが+1
-2
-
633. 匿名 2023/05/10(水) 20:11:52
>>51
葉野菜は子供が食べないから食卓にあまり上らないけど根菜はよく食べる。
大根、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、蓮根、里芋入りの豚汁はほんとよく作る。
切干大根やひじき煮なんかも結構野菜とれてると思う。+1
-1
-
634. 匿名 2023/05/10(水) 20:33:46
>>560
別に悪いことじゃない。若すぎるのはイヤだけど、そこそこ生きれればいいでしょうに。+0
-1
-
635. 匿名 2023/05/10(水) 20:34:40
>>138
若い人にも??+0
-1
-
636. 匿名 2023/05/10(水) 21:38:32
>>138
抗がん剤なかったらうちの母親は私が小学生の時に死んでたよ+5
-1
-
637. 匿名 2023/05/10(水) 21:44:44
>>199
海外の石鹸使ったことある?
日本人が使ったらガッサガサになるよ
日本の石鹸類は日本人の体質と日本の気候に合わせて作られてるだけ
日本って赤道近くの国の人ですら日本の方が暑いと思うレベルに夏は気温も湿度も高い
冬は気温は一気に温度も湿度も低くなる
外国は一年を通して温度変化はあっても、湿度の変化は少ない
ここまで温度湿度の差がある国って結構珍しいのよ+5
-1
-
638. 匿名 2023/05/10(水) 23:13:29
>>13
福島原発事故の放射性物質を吸い込んでいるので+0
-3
-
639. 匿名 2023/05/10(水) 23:25:34
>>68
どんなに憎くても、人に対して「デブ」と言うのは辞めた方がいいと思う。品位が無いなという印象を持ってしまう。+0
-1
-
640. 匿名 2023/05/10(水) 23:27:59
>>69
言葉使いが。。。+2
-1
-
641. 匿名 2023/05/10(水) 23:30:18
>>383
乳がんって、マンモ?私全然痛くないんだけど、胸が小さいからなのかな。+0
-1
-
642. 匿名 2023/05/11(木) 02:24:07
>>641
マンモが怖い。
普段から乳腺がはっていて痛くて、この胸を機械で挟むのを想像すると恐怖しかない。+2
-1
-
643. 匿名 2023/05/11(木) 02:26:21
>>13
空気が汚いからでは?とどこかの先生が言ってた。
黄砂、PM、ケムトレイル等等?+1
-1
-
644. 匿名 2023/05/11(木) 05:12:37
>>385
遺伝子関係無く
発症するがんも沢山ある+2
-1
-
645. 匿名 2023/05/11(木) 05:15:04
>>402
>>1
元気アピールする老人鬱陶しい
ふだん魚ばかりで肉は週一のくせに肉よく食べるとか言ってるわ
寝まくってて週一で週に数時間しか働いてないくせにバリバリの現役と言ってるわ
近所の元気自慢80婆さん
+1
-1
-
646. 匿名 2023/05/11(木) 05:15:49
>>643
原因の一つ
最近の水道水の汚染も+1
-1
-
647. 匿名 2023/05/11(木) 08:38:14
>>391
ポトフに入れてたウィンナーを豚バラにしてみた。一手間加わったけど美味しかったよ!これでローテーションから抜け出せそう…+2
-1
-
648. 匿名 2023/05/11(木) 11:09:49
>>333
アメリカに行ったときにベーコンの裏見たら、「豚肉、塩」くらいのシンプルな材料だったよ。(たぶんあと何個か原材料は言ってたと思うけど、添加物ではなかった)+3
-1
-
649. 匿名 2023/05/11(木) 12:04:14
>>47
茹でるのが面倒で
何となく水に切ったウインナー入れてレンジにかけてから焼いてる。意味があるのかは分からない+0
-1
-
650. 匿名 2023/05/11(木) 12:58:10
アルコールは万病の元だね
認知症にもなりやすいし大腸癌までもか
欧米人に比べるとアルコールを分解力が日本人は低いらしいね
それは以前からも言われている+1
-1
-
651. 匿名 2023/05/11(木) 13:00:39
>>32
飲酒する人は避けは百薬の長と言うけど、なんら医学的根拠ないらしい
酒好きが適当に作った諺
+3
-1
-
652. 匿名 2023/05/11(木) 16:34:11
>>199
は?石鹸なんていろいろな種類のが普通に売ってるし、海外のだって買えるじゃん。石鹸だけで妄想しすぎて怖いわ。+1
-1
-
653. 匿名 2023/05/11(木) 16:39:14
>>572
私も初めて大腸カメラやった時同じだった。
エイリアン出てくる?ってくらい違和感あるし痛かった。
それから何回か受けたけどやっぱり痛い。毎回麻酔なし。
というか便潜血で陽性になってもカメラ受けない人結構いるんだね。
確かにあの検査はやりたくないって人多いかもなあ。下剤もつらいし。+3
-1
-
654. 匿名 2023/05/11(木) 19:59:00
>>138
抗がん剤が日本以外では使われていないっていうのは大げさすぎるのでは?
作家の西加奈子さんがカナダで闘病してたって最近テレビで告白されていたけど、カナダで抗がん剤治療したって話してたよ。
国によって使う抗がん剤が違うとか?+2
-1
-
655. 匿名 2023/05/14(日) 00:23:37
>>4
でも知り合いの金持ちの夫婦はそのへん全く気にせず食べるしお菓子もお酒も飲むし、日常的にホテルにディナーも行ってるけど40代で超健康だよ
食事は自由だけど定期的な健康診断とジムに通ってる+0
-2
-
656. 匿名 2023/05/21(日) 10:19:08
>>244
病人が増えないと医者や製薬会社が儲からないから、国民がオーガニックに目覚めて癌やアレルギーが減っちゃうと困るんだよね。
病気予防のために健康診断を受けましょう、とは言うけど、加工食品を避けましょうってあまり言わないし。+0
-2
-
657. 匿名 2023/05/25(木) 19:49:52
>>47
そんなことで減るならどんな添加物入れたっていいじゃん…+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する