ガールズちゃんねる

実家が汚い

324コメント2023/05/16(火) 18:36

  • 1. 匿名 2023/05/09(火) 11:52:45 

    母が溜め込む性格で、父が入院してから実家が物で埋まるようになりました。父が家にいる間は、まだ綺麗でした…。通販で買い物をしては半分は使わないような状態を繰り返し、服も着ないのに捨てない、うんざりです。片付けようとするとヒステリーを起こします。本人いわく貧乏育ちで物が捨てられない、といいますが、なんとかならないでしょうか。実家に帰らなければいいのですが事情で通わざるを得ない&泊まらざるを得ません…

    +318

    -4

  • 2. 匿名 2023/05/09(火) 11:53:03 

    分かる✖️100

    +674

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/09(火) 11:53:46 

    使いもしない物を買うから貧乏なんだぜ

    +474

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/09(火) 11:53:53 

    ならないから母にも入院してもらって
    その間に捨てるしか無い

    +34

    -9

  • 5. 匿名 2023/05/09(火) 11:53:54 

    わかる…

    +119

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/09(火) 11:53:55 

    物のない時代の人ってそういう人多いから諦めるしかない
    家もそうだよ

    +341

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/09(火) 11:54:01 

    使わないもの買い続けるのってそれなりにお金ある人だよね。
    私なら近くのホテル泊まるかな。

    +141

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/09(火) 11:54:03 

    泊まらせてもらうお礼に片付けたら?

    +10

    -21

  • 9. 匿名 2023/05/09(火) 11:54:12 

    義実家がそう。家族4人で傘100本ストックとか頭おかしい。

    +441

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/09(火) 11:54:26 

    >>1
    死んだら片付けようと思ってるよ、勝手に捨ててヒステリックに怒られてから諦めた。どうせほぼゴミだし

    +200

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/09(火) 11:54:28 

    汚くても亡くなりそれを片付ける費用を残してくれるならまだいいよね。
    実家の遺品整理と解体→300万くらいかな

    +192

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/09(火) 11:54:40 

    >>1
    こういうのって当事者は本当に困るよね
    なにせ相手は頑固で融通がきかないから…

    +172

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/09(火) 11:55:03 

    わかる
    10年以上前の缶詰が放置してあった
    開けるのが怖い

    +117

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/09(火) 11:55:05 

    紙袋なんであんなに取っておくんやろか

    +193

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/09(火) 11:55:11 

    高齢者の溜め込み癖は治らない

    +171

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/09(火) 11:55:14 

    実家が汚い

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/09(火) 11:55:34 

    お父さんがそばにいなくて寂しいんだよ。一緒にお出掛けしたり母に楽しみを感じさせてあげて

    +8

    -39

  • 18. 匿名 2023/05/09(火) 11:55:42 

    ヤマザキのパン祭りは必ずもらってるみたいだから同じようなお皿がたくさんある

    +94

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/09(火) 11:56:02 

    買い物しか発散できるものがないんじゃないかな
    ネット環境は整ってる?ネットを楽しんだら物への欲は減りそう

    +0

    -16

  • 20. 匿名 2023/05/09(火) 11:56:05 

    わかる。
    うちの実家も。

    物が増えたら棚を買うの繰り返しで増える一方だよ。
    洋服ダンスや食器棚だらけでどうするんだろ…。

    +208

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/09(火) 11:56:31 

    汚いって言っても効果ないよね
    臭い!匂う!服にも匂いが染み付いてるよ!も無理かな

    +79

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/09(火) 11:56:40 

    >>6
    そういう人って物のある時代に生まれてもそうだよ。
    誰もが納得する片付けられない理由として振りかざしてるだけだ。

    +161

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/09(火) 11:56:55 

    うちもだよー
    ADHDだからもう諦めてる
    母親が召されたら姉弟で割り勘して業者入れようねって話してる

    +131

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/09(火) 11:56:59 

    >>1
    うちなんかゴミ屋敷だよ
    母は何らかの病気だと思う

    母が亡くなったら全部私が後始末しなくちゃいけないから面倒くさい

    +217

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/09(火) 11:57:12 

    わかる
    うちは「死んだら全部捨てちゃっていいわよ〜」とか気軽に言うけどそれにかかる労力やお金をどう思ってるのか?
    どれほど大変か話そうとしてもアーアー聞こえなーい状態だし

    +226

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/09(火) 11:57:18 

    >>9
    傘屋開けそうw

    +151

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/09(火) 11:57:24 

    うちも…。
    母が多趣味でフラワーアレンジメント、編み物、その他諸々の道具が溢れてる…。しかも投げ出すことなく全部ずっとやってるから捨てろとも言えない…。
    その上、本もめちゃくちゃ読むから本棚から溢れてる…。好きな作家さんの本で初版で集めてるからそれも捨てろとか売れとは言えない…。

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/09(火) 11:57:32 

    一応片付いていて綺麗(多少物が積み上がってるとこもある)なんだけど、長年のホコリが溜まってるのか、遊びに行くとくしゃみが出ちゃう

    +66

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/09(火) 11:57:49 

    >>17
    無駄だよ

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/09(火) 11:57:54 

    じっくり話して説得しかないよ。亡くなった後は遺族の負担になるとか歳考えると自分の意思で整理出来るのは今のうち自分も手伝うからとか言って何とか断捨離できた

    +5

    -8

  • 31. 匿名 2023/05/09(火) 11:58:04 

    言っても聞きはしないよ。
    何も言わず、亡くなってから遺品整理業者にお金で丸投げするよ。

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/09(火) 11:58:13 

    高齢者で家が綺麗な人ってあんまいなくない?偏見かもしれないけど。
    年取ると掃除や片付けできなくなるの?

    +167

    -4

  • 33. 匿名 2023/05/09(火) 11:58:28 

    うちは買い物系じゃないけど、飼い猫が好きだからという理由でボッロボロのダンボールとかストックが沢山ある。
    実家にいた時は自分のものを色々捨てたくても捨てさせてもらえず(ゴミは自宅前に出す方式でこっそり出せず)、本当に嫌だった。

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/09(火) 11:58:31 

    お母さん、ダイエット器具を買う前にまずお菓子を捨てなさい。何回も言ってるけど聞かない。糖尿病も心配なのに。

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/09(火) 11:58:33 

    >>13
    ああいう缶詰って、やはり中身を出して捨てないと駄目なのかな。畑に持っていくのさえ嫌なのだけど…

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/09(火) 11:58:54 

    もったいない、まだ使える、誰か使うかも
    まじでこればっかり。
    そのくせ目新しい便利グッズが好き。
    狭いだとか年金生活は大変なのよとか、どの口がいってんの、と思う

    +142

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/09(火) 11:59:10 

    うちもものすごい物量でゴミ屋敷化してるよ
    両親が忙しいというのもあるけど元々片付けない&溜め込むタイプ
    お菓子の箱も全部取ってあったりさー
    両親が後期高齢者となり、実家が2時間の距離なのでちょこちょこ帰って片付けてるよ
    当然喧嘩になるから捨てても問題なさそうなところから手をつけて綺麗にするとそれを見て綺麗になった👏となるので片付けも悪くないよねとジワジワ攻めてる
    あとゴミは絶対に直接集積所に捨てに行く
    置きっぱにしておくとゴミ袋から戻されちゃうから!

    +103

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/09(火) 11:59:14 

    >>35
    畑って?

    +14

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/09(火) 11:59:50 

    >>1
    うちの親もそうだよ!
    毎日のように宅配便来て、もう開けてすらない段ボールも多いし
    2階はほとんど物で溢れかえって最近リビングのドアの開け閉めが固くなって、いよいよ家が歪んできた?って思うレベル
    いくら言っても聞かないし、逆切れされるだけだから放っておいてる。
    家が壊れても自分の責任です。私は面倒見ません。って断言した。
    まじで家壊れるんじゃないかってくらい物が多い

    +87

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/09(火) 11:59:52 

    >>11
    遺品整理は全部業者に任せるのならトラック1台×作業日数とかで100-200は行くと思う
    解体も200くらいかかるから、400は見ておいた方がいい…

    +62

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/09(火) 12:00:37 

    ガラクタ沢山買うより
    少しでもいいからGOLD買って欲しかった。

    +94

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/09(火) 12:00:41 

    >>1
    連れ合いの入院や他界でモノをため込む人は多いです
    元々の性格もあって、お父さんがある程度のストッパーになってたんだろうね
    これ難しい、、、うちの義母も発狂してたから
    説得も聞かない「お父さん戻ったときにキレイにしとかなきゃ」も無理
    「わたしのもんを勝手に触るなーーーーーーー」て庭先で怒鳴ってたもん

    認知症検査して薬の処方、半年くらいで感情の起伏が治まってから片付けました
    それでも口挟んできたり一筋縄ではいかなかったので、4年ほどかかりました
    汚家脱却は本当に大変です

    +72

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/09(火) 12:01:39 

    貧乏育ちなら使わないものを買うな

    っていいたい
    けどお父様のことでストレスを埋めてるんでしょうね
    難しい

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/09(火) 12:01:52 

    言っても聞かない、勝手にやるとキレる、子供に教えるように1つのエリアからいらないものを袋に入れさせた。年取ったんだな…

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/09(火) 12:01:58 

    父が亡くなって母親が一人暮らしになってから酷くなった。父が健在の頃、母はよく「お父さんが散らかすから〜」と父のせいにしてたけど、実は散らかしてるのは母だったという事に気づいた。月に数回、帰省して実家の掃除をしてくるけど、次に行くと私が片付けた所にまた物を置いてる。週に一度、ヘルパーさんの清掃のサービスを申し込んだのに「他人を家に上げたくない」と言って母が勝手に断ってしまった。母が入院するか亡くなるまで実家の片付けは諦めたよ。

    +66

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/09(火) 12:02:13 

    実家に帰ると蕁麻疹が出る

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/09(火) 12:02:26 

    マット類が異常に多い
    なぜか古いのを捨てないでその上に敷くからジュータンonジュータンになってるしマットも何枚も重ねてる

    +157

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/09(火) 12:03:05 

    >>40
    業者によるよね。
    最近、実際に見積もりしてもらったんだけど、平均的な一軒家100万くらいと言われたよ。足の踏み場のないゴミ屋敷だとまた上がるらしい。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/09(火) 12:03:07 

    倉庫や物置に不用品(ゴミ)溜め込んでる。
    行くたびにため息😮‍💨
    結局片付けるの私…

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/09(火) 12:04:08 

    >>32
    両極端な気がする
    勿体ないから溜め込む派とどんどん片付けて行く派
    私の祖母はもう20年くらい終活の片付け続けてるよ

    しょっちゅう家中の片付け始めるし、すぐ物捨てるから物が無さすぎて、布団やら買い直してまた捨てるの…

    +72

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/09(火) 12:04:10 

    納戸も上から下までギッチギチ。億劫なら片付けようか?と言っても「全部使うものだから!」という。あんたになにかあったらそれ片付けるの私よ?と思う。
    父は更に汚部屋。ゴミ捨て場たいな部屋に住んでる。ペットホテルだらけ、吸い殻の灰だらけ、爪切りの爪だらけ、お菓子のカスだらけ。これいつか私が片付けるんだよねw終わってる。

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/09(火) 12:04:37 

    こっそり少しずつ捨てる

    +22

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/09(火) 12:05:04 

    >>10
    SNSの友達の母親が亡くなり今、まさに片付けてる最中で、洋服を捨てられない人だったからほとんど洋服のゴミ袋20以上もっと増えそう、食器もすごいみたい、仕事しながらは無理!賃貸だから早く引き払わないといけないと、安い業者探してるらしいけど、ぼったくりも多いと聞き、大変だと言ってた。

    +69

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/09(火) 12:05:05 

    反動で私は潔癖なのに汚部屋

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/09(火) 12:05:59 

    >>25
    こっちもどんどん歳とって年々片付けるのもきつくなるし、お金もどんどん捨てる業者雇うのも値上がりしてる。
    片付けるのなら早い方が安上がりなんだけど、それをわかってくれない。
    でも数年前に、文句言われながらも思い切ってたくさん捨ててすっきりしたんだけど、また荷物が一杯になってる。
    今はまだ片付けない方が正解のような気もしてきた。

    +73

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/09(火) 12:06:44 

    これいいね。ちょうだいっていう言い方すると喜ぶらしいよ。実際は少し使って捨てるw

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/09(火) 12:06:47 

    この間6畳程度の部屋を片付けるのに2日かかったよ
    それでも半分くらいしか片付かなかった
    ゴミ袋30袋くらい
    どんだけ溜め込むん

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/09(火) 12:07:49 

    >>10
    規模にもよるけど都会のマンションぐらし、まるごと捨ててもらって100万円近いってきいた
    去年親戚の汚部屋住人引っ越させたけど、お金ないから人力で、1dk二人で二月近く、各ゴミの出せる最大数を毎週毎週って感じ
    地域の粗大ごみ料金で数万、大きすぎるのの解体を便利屋に頼んで数万かかったよ

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/09(火) 12:08:54 

    >>17
    いてもいなくても、同じだと思うよ、ネット購入時の買った時の満足感を味わうと抜けられない人多いと聞いたし、年取ると楽を覚えてしまう。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/09(火) 12:08:59 

    >>13
    横ですが、10年前のトマト缶を自分の家から見つけましたが普通に加熱して食べました。缶詰は案外平気そう

    +6

    -17

  • 61. 匿名 2023/05/09(火) 12:09:34 

    >>1
    老前整理 という本を読ませるといい

    時間と体力と気力があるうちにやらなければいけないと思わされる。

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/09(火) 12:09:38 

    >>1
    うちは父が捨てられない人。
    母もあまり掃除するタイプじゃない。
    水回りなんて人様に見せられないほど汚い。
    実家行くと必ず結膜炎になる…

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/09(火) 12:10:26 

    3時間かけて帰省して貴重な滞在時間を片付けに費やしたのに、半年後に帰ったらゴミはそのまま&さらに増えてた。泣いたよ。泣いてキレたらキレ返してきてそれにも泣いたら泣かれた。

    +78

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/09(火) 12:10:32 

    3回生まれ変わっても使い終わらないくらいタオルがあるのに、ボロボロで柄と地色が同化して醤油で煮しめたような色のタオルをまだ使う。
    ええカッコしいで上品ぶる性格に付け込んで「そんなみすぼらしいの使ってるとそういう雰囲気になってくるよ」と脅して捨てさせる。
    タオル1枚で、コレ。
    家中の整理整頓なんて無理だ。

    +117

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/09(火) 12:10:45 

    中華皿
    茶わん蒸し皿
    焼き魚皿
    ワンプレート皿
    デパートとか行くときの服
    畑や町内清掃するときの服
    家にいる時の服

    どんだけ○○専用アイテムいるんだよ!てこどもの頃から思ってた。

    +59

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/09(火) 12:11:15 

    >>1
    買うだけのお金があるんだから幸せ。無駄遣い出来るのは羨ましい。

    +7

    -4

  • 67. 匿名 2023/05/09(火) 12:11:33 

    >>1
    祖父母の家がそうだった、
    原因は叔父だったんだけど。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/09(火) 12:12:20 

    うちの実家もそう。
    田舎の二階建ての一戸建て車庫ありで
    今は両親しか住んでないけどタンスが7棹あるし
    茶箪笥も食器もアホ見たくある。
    私達子供のものは処分したけど、両親が自分のものを捨てずに溜め込みまくってる。
    こんな田舎の家なんて売れないよ。
    片付けろ、捨てろって言うと怒るし
    父に「この部屋のものどうするの?残されても困る」って言ったら「そんなもの放っておけ」って。最終的に処分をするけどそのお金を出すのは子供たちって分かっていない。

    +53

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/09(火) 12:12:47 

    >>10片方だけならそれでも良いかも
    主の場合は父親入院してるみたいだし退院してきた時のこと考えたりすると片付けておきたい気持ちもわかる
    とりあえずは泊まる部屋だけでも片付けさせてもらうのと、自分が使うトイレとお風呂とかだけ掃除するかな

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/09(火) 12:14:02 

    >>47
    吹いた
    じゅうたんオンじゅうたん
    新メニューか

    +65

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/09(火) 12:14:17 

    >>66
    うちの両親見てて思うけどこういう人たちって安物を大量買いする人が多いと思う
    中村うさぎさんみたいなタイプもいるけど

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/09(火) 12:14:47 

    >>1
    うちの実家もメチャクチャ汚いけど、
    片付けたいけど、捨てたくないと言ってくる。

    何年も着てない服は捨てようよって言っても、
    必要か不必要で考えてなくて、ただただ捨てたくないって。

    片付けは一生無理だと思った。

    +62

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/09(火) 12:15:45 

    >>58
    一軒家で150万かかった話聞いたよ。
    誰が費用負担するかで子供たちが喧嘩になったらしい。

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/09(火) 12:16:13 

    >>1
    うちも母。
    もう何年も着てない服だのバッグだの比喩じゃなくて本当に山ほどある。
    処分するよう言っても聞く耳持たないし、使わなくてもタダでもらえるものは何でも貰ってきちゃうから本当に困る。

    このウン十年で言葉で言っても実力行使しても意味ないのは分かったから、あとはもうバレない程度に定期的に処分して増えすぎないようにするしかないと思ってる。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/09(火) 12:16:29 

    実家に帰った時は半日かけて、まず掃除だわ。
    山中の別荘か!って勢いよ。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/09(火) 12:16:40 

    >>22
    戦中戦後生まれで物のない時代で育った人が、今みたいに潤沢に物がある時代で育った場合のシミュレーションなんて出来ないのに、なんでそう言い切れるの?

    +0

    -23

  • 77. 匿名 2023/05/09(火) 12:16:58 

    認知症で、物がどこにあるか覚えてられないくらいになったら、少しずつ勝手に捨てたよ。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/09(火) 12:17:32 

    綺麗好きだった母がもの溜め込みまくりでゴミもホコリもあっておかしいな…とおもってたら
    認知症だった。あとから分かったときには実家はゴミ屋敷で異臭してた。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/09(火) 12:18:30 

    うちの母です。
    誰がみてもゴミと思うようなものも捨てるの怒ります
    部屋片付けようとするとやろうと思ってたのにとキレられ、掃除全般ができない、ものが捨てれないです。
    掃除全般できないのでお風呂場みずまわり本当に汚い

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/09(火) 12:18:39 

    母の服がとんでもない量
    70半ばで元気に活動してるんだけどとにかく捨てない
    片付けてほしいと訴えても引きこもりがちのあんたと違って趣味が多くて外出も多いから服はそれなりに必要と逆ギレされた
    2、30代の時に着てたであろう80年代のバブルっぽいど派手な服とかもそのままあるの
    いつ着るんだよ💢

    +70

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/09(火) 12:19:14 

    >>1
    うちの親と同じ

    使うからともらって帰って、こっそり捨てるしかほうほないよ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/09(火) 12:19:16 

    >>77
    あたしも認知症の母の家、ひっそりと片付けたよ。
    かなり大型ゴミとかも処分できたんだけど、
    ホームから帰宅した時に、すっごく泣かれた。思い出が!って。
    普段私のこともマダラにわからないのに、モノ捨てるとすごい怒る。これも認知症の一つなのかなぁ

    +76

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/09(火) 12:19:45 

    >>1
    生ゴミとかなければ正直マシと思って放置。
    埃とか凄いなら実家だよね?実家だとだいたい部屋余ってるから、とりあえず一部屋に寄せる。
    物置部屋作って自分の泊まれるスペース作る。

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/09(火) 12:19:57 

    >>80
    古着屋に持って行っても10キロ百円とかだから、捨てちゃおう

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/09(火) 12:20:12 

    私が中学の頃からずっと同じ賃貸に住んでる。
    もう20年くらいになるかな。
    食器洗い週に一度しかしないみたいでマジで臭い。
    お風呂もカビだらけでカビ生えてない面積の方が少ないくらい。
    畳もカビだらけで、紙魚とかいう一度湧いたら終わりと言われる虫が湧いてる。
    大家さんが気の毒‥
    一生行きたくない。

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/09(火) 12:21:50 

    実家の母は食器用洗剤を毛嫌いしてるので、ほとんど水洗い状態、その上水洗い後、天日干ししたら綺麗になってると信じてる。勘弁してほしい。
    タッパーとか全部入れ替えたい

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/09(火) 12:21:56 

    >>40
    不動産営業ですが、田舎だ解体200で収まるならいい方かも

    全面道路の狭さ、隣地との距離感で変わります。

    狭いと手作業になるので費用増します…ちなみに片付けに何百万かかっても、売却経費としても見てもらえないから税金の面でもいい事ないです。


    私も実家がゴミ屋敷でいつもお付き合いのある業者に2部屋15万で片付けて貰ったけどまた荷物でいっぱいになってた。もう片付けられないのは病気で治らない。
    相続人の辛さめちゃくちゃ分かる…
    辛いけど一緒に乗り越えましょう。゚(゚^ω^゚)゚。

    +47

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/09(火) 12:21:57 

    >>76
    高齢でも取捨選択して清らかな住まいで暮らす人もいれば、
    豊かな時代に生まれ育ったのに汚部屋にしてしまう中年もいる。

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/09(火) 12:22:58 

    >>6
    でも物を大事に綺麗に保管はしてないんだよね置きっぱなししまいっぱなし
    また使えるように保管してるわけでもないしカビや埃だらけってこともある
    物の無い時代で物を大切にしてるつもりならもっと綺麗に手入れするはず
    結局整理整頓を学ぶ機会がなかった世代なだけ

    +106

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/09(火) 12:23:23 

    >>47これ汚家あるあるだと思う
    親戚の汚家も知ってる限り3層目以上
    酷い家になると居住スペース確保するためにゴミや物の上に敷物敷いて居住スペースにする人もいるらしいよ

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/09(火) 12:24:02 

    旦那がそう。

    狭い家だから服とか着ない物どんどん処分して!
    って言っても勿体ないからと捨てない。

    この前もCDもう聞かないから処分しようとしたら、
    なんで?CD普通捨てないでしょ?
    って言われた。
    じゃあいつどこで使うの?って感じ。
    車でもBluetoothで飛ばしてるくせに…

    まだ30前半で、貧乏育ちでもないのに本当に困る。

    +35

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/09(火) 12:25:11 

    訪問介護で働いてました。
    その時に、医師から聞いたのは
    老いるほど溜め込むのは、現実的な問題だけでなく精神的な問題も多いと。
    子供が巣立ち、パートナーが亡くなりなど。
    物に思い出、新たなものをむかえた満足感、捨ててしまって後悔した記憶。
    特に捨ててしまった後悔は大きい教訓になりやすく、別に捨てる必要なく、いつか使うかもしれない、使いたい時にないとイライラするなど老化特有感情があるそうです。
    また、捨てること=無くすこと
    と無意識にイメージされ寂しいなどの気持ちが影響してるとか。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/09(火) 12:26:42 

    「ウチ断捨離しました」って番組見てると、年齢や生育環境と捨てられないこととの因果関係はあまりないのかなと思う。
    本人の性格?被害妄想が強い、自己顕示欲や承認欲求が強い、執着心が強い、そんな人が多い印象。
    サバーーっとしてる高齢者はそんなこだわらずにいらないモノは捨てる。

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/09(火) 12:27:13 

    >>9
    うちの義実家はゴミ屋敷化しています。

    溜めこんでいるのは義父一人。
    セルフネグレクトもあるんじゃないかな。

    よその家のことだから私は口も手も出さない。

    +69

    -3

  • 95. 匿名 2023/05/09(火) 12:27:17 

    >>9
    うちは箸が100本くらいある。ちなみにお客様用の綺麗なやつじゃない

    +72

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/09(火) 12:28:28 

    >>25
    姑が全く手入れ同じ
    同居頼まれて始めたけど5LDK一人暮らしだったのに私達の荷物入れる場所さえない
    処分しようとすると言い訳始めるし
    客が来るわけでも無いのに食器棚に5客の湯飲みが鎮座して普段使いの食器が出し辛いの
    石川県じゃなくてうちで地震を引き受けたいと本気で思っている

    +34

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/09(火) 12:28:53 

    >>1
    うちもひっどいわ…集合住宅だから両親死んだら普通に廃品回収業者に頼もうと(遺品整理は高いらしい)思ってるけど、田舎の一軒家とかだったらうっかり○火して♪もーえろよもえろーよー♪て手拍子しながら歌いたいレベルでほんま不用品ばっか溜め込んでいる

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/09(火) 12:29:30 

    私の実家はごみ屋敷。
    実家に住んでたとき私が何度も片付けたのにすぐゴミを溜めてた。
    それが嫌で嫌で大学から独り暮らしを始めて今は結婚してるけど、帰省する実家がない。旦那も子どもも私の実家を見たこともない。
    なんかそれが気まずくて…。
    今後母が死んだりしたらどうすればいいんだろうって実家のこと考えると気が重い。

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/09(火) 12:30:19 

    >>97
    ヤケクソで歌い始める気持ちがわかるwwww

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/09(火) 12:30:25 

    >>19
    ネットなんて使えるようになったらもっと買い込むよね

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/09(火) 12:31:14 

    >>55
    うちは引っ越しを機に古い荷物をたくさん捨てて新居ではすっきり暮らせるね!と喜んだのに、数ヶ月後再訪したら新たに収納家具を買い込んでぎっしりいろんなものを詰め込んでて脱力した
    何なんだろうねあれ
    うちは別に戦中生まれでもないし近所にコンビニや24Hホームセンターがある生活して長いのに、空白恐怖症みたいなものなのかな

    +51

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/09(火) 12:31:55 

    >>71
    ヨコ
    安物でも大量買できる経済力
    羨ましや

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/09(火) 12:32:56 

    >>4
    3ヶ月入院した時に頑張って片付けたけど、退院したらまためちゃくちゃにされた。

    悲しくなる。
    本当に辛い。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/09(火) 12:33:06 

    物を買ってくる→収納が足りなくなる→収納家具を買う→収納するための何かを買いに行く…の無限ループでどんどん家が狭くなっていく

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/09(火) 12:33:06 

    去年父が亡くなって、6畳間の部屋の片付けに5日かかりました。
    最初の2日はひたすらゴミの分別とゴミ出し(45リットル×70袋くらい)
    3日目はゴミ出しと平行して、粗大ゴミ焼却場と書籍のリサイクルセンターを2往復
    4日目はゴミ出し+リサイクルショップ
    5日目はとどめのゴミ出し

    独り暮らしになった老齢の母には出し切れない量と重さだったので、爪がボロボロになりながら全部ひとりでやりました。が、先日実家に帰ったら、その部屋も荷物であふれかえっていました…
    この前は母の貴金属やアクセサリーを取捨選択しました。ゴールドやプラチナが値上がりしているので、売ったら20万円くらいになると判明したのを心の支えに(まだ売らないけど)、引き続き片付けを頑張る励みにしています。

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/09(火) 12:33:44 

    >>76
    時代は関係ないでしよ
    戦前生まれの親戚、兄弟でも兄は綺麗好きでいつも部屋は片付いているし、弟は散らかり放題

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/09(火) 12:33:56 

    片付けてスッキリさせても数ヶ月後にはスペースが埋まってるあるあるだよね

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/09(火) 12:34:52 

    >>47
    マットすごくわかる
    ウチの場合はカバーonカバーってのもある。
    ソファーにカバー、カバー外してもカバー、その下にもカバー、パンツ重ねばきの芸人かってくらいカバー。
    そして潰れたクッションを何枚も重ねてうたた寝用枕。
    もうさ、そういうだらしない暮らしっぷりを見るのイヤなのよ、実家行きたくないマジで。

    +106

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/09(火) 12:35:40 

    >>2
    ちょうど、こないだの連休に帰って
    喧嘩して帰ってきた。

    片付けてあげようとすると、怒るんだよね💧

    何年も前の公共料金とかのDMとか……
    とにかく、部屋の隅々にものが置いてある感じ。

    +65

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/09(火) 12:35:45 

    こういう人は何言っても無駄だと思ってる
    明らかなゴミでもゴミ袋に入れたら引っ張り出してくる
    発達等の病気なのか、認知症の症状なのか…
    片付けするお金は残してね!で、死後に業者にぜーんぶ捨ててもらうのが手っ取り早い

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/09(火) 12:35:53 

    母のゴミが溜めてある開かずの間が3つある
    片付けろって言うとキレるし、私が片付けようとしてもキレるので、死ぬまで手がつけられない
    母は片付けられないくせに、断捨離番組や収納術の番組が大好き
    それ観て自分も片付けた気になっている

    +54

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/09(火) 12:35:56 

    私は「これもこれもほしい もらっていい?」とか「これ友達が欲しがってた」って言ってゴミをじゃんじゃん持って帰り捨ててました
    捨てられると知らず自分の物が役に立ってると思って信頼関係が保てたからコッソリゴミを捨てても気が付かずいい感じです
    また物を買うんだけど少なくともゴミは減るから

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/09(火) 12:36:11 

    >>96
    息子家族が暮らせる十分なスペースもないのに、同居を要求する姑さんがおかしい。

    同居を拒否できる正当な理由があるじゃん。

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/09(火) 12:37:13 

    >>99
    わかってくれてありがとうw回収業者頼んだらラブファントム歌いながら整理や掃除する予定

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/09(火) 12:37:30 

    >>20
    凄く分かります。
    ケースを買えば片付いたと思っているみたいで、ケースだらけ。

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/09(火) 12:38:15 

    >>32
    訪問介護パートをしてた頃に余計な物がなくスッキリしたお宅は1~2割程度だったのを思い出した。

    +79

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/09(火) 12:38:27 

    >>110
    死ぬ前に業者に捨ててもらわないと相続税払ったあとの自分のお金でやらないといけなくなる
    寝たきりや不自由になったらすぐ親のお金でやる

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/09(火) 12:39:09 

    >>9
    傘百本!
    私だったら発狂しそうw

    うちは私と子供の傘1本ずつなのに、夫の傘が3本あってそれでさえ1本減らして欲しいと思ってるのに

    +93

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/09(火) 12:39:12 

    体が動くうちに片付けないとって何度も言ってるけど全く片付けない。冬は寒いから、夏は暑いからって逃げてる。春と秋にやれば良いのにうるさい!って激怒する。たかが雑誌の山を4束ゴミ捨てに行くだけで虐待したかのように体が痛いって喚く。雑誌運ぶだけでこんな疲れてるならこの家はいつ片付くのよ!って大喧嘩になった。いつ行っても片付けて帰ってくるけど片付けたスペース以上に物を買い足すから病気なんだと思う。死ぬまで待って死んだら業者呼ぶしかないけど3トントラックじゃ全く足りない。いくらかかるのか検討もつかない。

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/09(火) 12:39:37 

    >>9
    同じく

    玄関も酷いです
    とにかく靴と傘、雑貨、バッグ、犬の餌等がずっと出しっぱなしだし散らかってる
    ジジババが公民館で集会でもやってんのかってくらいの靴が置きっぱなし
    靴を磨いたり洗ったりもしてないし玄関も掃除してないんだろうなと思う(しててアレなら逆にすごい)
    義母と義父のふたり暮らしなのに、常時10足以上並んでる
    で、靴箱と玄関ドアの隙間にもギュウギュウに靴(10年以上)が押し込められてる
    臭いに敏感な人は義父母宅の玄関に入れないと思う
    ホコリ臭さの中に納豆と酸味のある臭いが漂ってる
    義父も義母もお勉強も出来て仕事もできてた
    とにかく掃除、整理整頓、清潔を保つが出来ない

    +72

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/09(火) 12:39:47 

    >>32
    若い頃からきちんと暮らしてる人は年老いてもそこまで酷くならないんじゃないかなあ
    それでも若い頃ほどは綺麗にできないだろうけど(老眼で細かいところが見えないし動くのが億劫で掃除がおろそかになるとは言うよね)
    うちは実家がごちゃごちゃで昭和育ちの親はそんなものかと諦めてたけど、義実家は必要ない物は買わずいつもすごく綺麗にしてるよ

    +74

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/09(火) 12:40:48 

    >>1
    実家汚いし
    母がウチに遊びにきた時
    ベランダを靴下で歩き回って部屋にそのまま入ってきたり(ベランダ用のサンダルはある)
    折りたたみテーブルをたたんで玄関の土足の場所に置いたり(テーブルで食事するし靴があるし場所なのに汚い)
    でいちいち注意してしまうんだけど
    私が細かいのかな?みてみるふりするべき?

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/09(火) 12:42:08 

    >>20
    これさ凄く不思議なんだけど、物が多い家ってすぐに収納を増やすよね
    入らなくなったら減らそうと思わないのが理解出来ない

    +72

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/09(火) 12:42:09 

    >>47
    わかる
    しかもそのジュータン(マット)を洗濯やクリーニングに出さずに汚れたら重ねて汚れミルフィーユにするんだよ
    本当に汚い

    +62

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/09(火) 12:44:32 

    >>20
    ダンスや食器棚はいくつくらいあるの?大きいやつ?
    うちは婚礼ダンスや他の昔から代々引き継がれている大きい箪笥がいくつもあるし、新しく買ったやつもある。食器棚も昔のだからでかくて重いのがいくつもある。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/09(火) 12:44:37 

    >>22
    そう思う。
    基本的に自己中心的な人間性なんだと思う。
    周りの人の気持ちや無駄に地球を汚してる事なんか微塵も考えていなくて自分の気分が良くなればそれで良いという短絡的な思考回路なだけ。

    ゴミ屋敷で尊敬できる人間性の人は居ないと思う。

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/09(火) 12:45:22 

    畳んだ洗濯物を片付けずどんどん積んでいくので下の方は何が埋まってるのかわからない
    で服が足りないと言って買いに行く
    しばらく使ってなかった季節家電や文房具は埃かぶってて汚いしちゃんと使えるか分からないからと言って、確かめもせずに新しいものを買ってくる(そして古い方も捨てない)
    20年間出番がなかった物なのに「そのうち使うかも」と狭い家の目立つところに鎮座させておく
    再生機器のないビデオテープやMDなどをいつまでも大量に取っておく

    もう諦めた…

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/09(火) 12:45:35 

    よく、「戦争中に何も食べられず苦労した記憶から、モノをため込んでしまう」
    といわれるけど、
    義親はバリバリ戦後生まれだから関係ないと思う。
    うちの義親の場合は、たぶん発達障害があると思う。


    +47

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/09(火) 12:45:43 

    >>9
    ゴメン、笑っちゃったw
    一人頭25本…!

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/09(火) 12:45:44 

    >>110
    片付けしても怒られて、じゃあ自分で何とかしてよ!って言ったら、
    片付けるお金ぐらい残してるって言うんだけど、
    子供の事何も考えてないよね。

    普通は子供に少しでもお金残したいって思わない?
    ゴミ屋敷の片付けで田舎の無駄に広い家なので百万どころか何百万かかるかも分らない。

    そもそもそんなお金残ってないと思ってる。

    相続放棄したら家の中の家具や服やどうなるんだろう。
    そのまま市が引き取ってくれる訳じゃないだろうし、
    コツコツ捨てていくしかないかな。

    +44

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/09(火) 12:45:58 

    >>32
    うちの実家、物は少ないしめっちゃキレイ
    逆に義実家は物多めだし掃除も行き届いてない
    どうするんだろ

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/09(火) 12:47:16 

    >>109
    私の実家は埃がすごい
    父母常に咳してる
    なんで掃除機すらかけないんだろ
    無職で毎日時間あるはずなのに

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/09(火) 12:48:47 

    >>96
    あ、その気持ちすごくわかるw 不謹慎だけど311震災の時に、津波で流れてる映像見てうちの地元だとよかったのにと本気で思ってしまった。
    でも地元は九州の日本海側の地域で地震もあまりないとこだし、山に囲まれてるから津波もなさそう。
    なぜか水害もないんだよね。恵まれてるのに全然嬉しくない。

    +17

    -8

  • 134. 匿名 2023/05/09(火) 12:48:59 

    >>45
    片付け関係なく、ヘルパーさんを家に入れたがらないの一緒かも。もうこういう人達は性格似てるんでしょうね…

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/09(火) 12:49:10 

    実家が汚すぎて旦那が実家に行くと一週間は酷い咳が止まらなくなる。
    なので実家に帰れなくなりました。
    両親と会うときは旅行のみ。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/09(火) 12:49:20 

    >>13
    我が家の話だけど、10年以上前の缶詰めひとつあるのよね
    缶切りが必要だけど持ってなくて、その為に買うのもなぁ…とずっと放置
    引っ越しの時も持ってきたよ

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/09(火) 12:50:47 

    >>3
    まさにそれ。
    1度買ったのをその辺に放っておいて買ったこと忘れて同じもの買ってる。溜まってく一方なのに捨てられない。

    +49

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/09(火) 12:51:07 

    >>127
    わかる、わかりすぎる( т т )

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/09(火) 12:51:23 

    義実家が汚いです。
    旦那は兄弟4人いるのですが、それぞれが使った物たぶんほとんど取ってあります。
    また洗面台の横に棚があるんですが、洗面台にも棚にもごちゃごちゃ物が置いてあるので、泊まった時に自分のスキンケアとか置くスペースはありません。
    しかもその棚の物は多分ほとんど使っていなくてホコリ被っています。
    この前は25歳の妹が小さい頃に作ったという、ボロボロのセロハンテープの指輪を出してきました。
    どの部屋にも物が積み重なってるので、地震が起きたらホコリが物凄いと思います😱

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/09(火) 12:51:38 

    >>131
    同じく
    不思議とゴロゴロくつろげるのは義実家だったりする
    実家は綺麗すぎて疲れるハァ━(-д-;)━ァ

    +3

    -11

  • 141. 匿名 2023/05/09(火) 12:52:04 

    ノンフライワイヤーが床に直置きでその上に服が何着か被さってた

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/09(火) 12:55:27 

    家や部屋の掃除や整理整頓ができない人、身嗜みがだらしない人って買い物依存性も隠れてることある気がする
    100均で不必要なものを「安い安い」と大量に買う買い方とかそういう傾向強い

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/09(火) 12:57:17 

    >>101
    仲間発見。ぜひお友達になりたい。愚痴り合いたい。
    戦後生まれでも物があまりなかった時代だったのかなと勝手に推測してるし、詰め込むのは得意だから空白恐怖症なのかも。
    でも食べ物をたくさん買ってきて腐らせて臭わせるのはやめて欲しい。うち少食の3人暮らしなのにでかい冷蔵庫2つもあるよ。冷凍庫には数年物がたくさんある。

    +39

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/09(火) 12:59:15 

    うちは両親離婚して、母が1人暮らしなんだけどアパートの狭い家に引っ越してからも持って行く家具が多すぎてて呆れた。
    1人暮らしだからある物は最低限でいい。
    お金を貯める事と片付けを毎回伝えてる。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/09(火) 13:00:03 

    >>101
    多分、寂しいんだと思う。

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/09(火) 13:00:54 

    >>3
    「この和箪笥、あんたが気に入ると思って買ったの!さっさと持って行って」とか訳のわからん事言い出してまで買い物するんだよなうちの母親…あれはもうなんかの病気なんだろな

    +74

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/09(火) 13:01:23 

    >>10
    本当に大変だよ
    通いで3年はかかった
    実家遠方だと交通費もバカにならないし
    明らかなゴミやこれ頂戴でくれる親ならもらって捨てるとか地道にした方が身のためだよ
    鬱になりそうなぐらい大変だしお金もかかる

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/09(火) 13:01:27 

    ダンボール箱(みかん箱くらいの大きさ)を30個も溜め込んで、理由を聞いたら「仕事で使うから」
    自転車で1箱持って行く姿を時々見てるけどこんなに溜め込む必要ある?

    縁側のある日本家屋なんだけど、縁側がダンボール箱や不用品で埋め尽くされて縁側の意味が無い、もはやゴミの壁
    窓を開けたくても開けられない
    換気もできなくて夏は家全体が蒸し風呂地獄

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/09(火) 13:04:34 

    >>3
    物を買うっていう一瞬の脳汁でる喜びしか楽しみがないんだろな
    使わず貯めるとか、代用して買わずに暮らせる工夫方向に喜びシフトしてくれたら良いんだけど

    +56

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/09(火) 13:05:35 

    >>89
    うちも同じ。

    うち下駄箱がクロゼットタイプで大きめなんだけど、
    靴と一緒にレトルトとか食品の保管もしてるんだよね。普通に汚いよね。

    そしてあっちこっちに食品やラップ等保管してて、
    全部どこに入れてるか分かってるって豪語してるんだけど、
    ストックあるのにまたストック買ったり
    どこだっけ?っていつも探してる。

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/09(火) 13:07:01 

    >>141
    ノンフライヤーみたいな特殊な調理器具や健康器具買がちだよね
    リサイクルショップによくならんでる

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/09(火) 13:10:52 

    >>41
    セルフネグレクト気味の人が多いだろうからゴールドなんかの敷居の高いお店や買い物への意欲がわかなさそう
    手軽などうでも良いもの役に立たない物(必要枚数あれば良いはずの洋服とか)の方が買いやすいのかもね

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/09(火) 13:11:55 

    >>146
    頼んでないのにね
    自分が欲しい=娘も皆も欲しいと思ってんのかな
    貰って捨てても良いけどまた場所が空いたと新しいの買いそうで怖いね

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/09(火) 13:12:50 

    物が多いし掃除しない母
    父はすでに他界

    母が入院したからGWずっと掃除に通ってた
    まだまだ終わらない…

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/09(火) 13:13:04 

    >>101
    わたしが引っ越したときにやってきて、
    「こんななんもない部屋居心地悪そう」
    「玄関が寂しい」
    とか言って花瓶とか趣味悪いテーブルクロスを買って持ってきた。
    掃除しやすいように、というか汚実家みて反面教師なのにね。
    ものが少ない=お金ない、センスない
    と思ってるのかな。

    +69

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/09(火) 13:13:14 

    >>32
    それは偏見だよ
    80歳義母は超絶綺麗、綺麗過ぎて逆に心配になるレベルだわ
    家中どんなとこを触ってもホコリ一つつかないし、椅子の背や肘掛けは磨かれすぎて塗装が剥げてる
    夫に言わせると、母ちゃんの思い出は掃除してる姿しかないそうです
    そんな夫は、反動か反発か掃除も片付けも大嫌い

    +53

    -6

  • 157. 匿名 2023/05/09(火) 13:13:26 

    私も、貧乏でボロボロの長屋で汚くて夏場とか虫出るし最悪です。

    親も毒親で、気持ち悪くて大嫌い

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/09(火) 13:17:16 

    >>1
    うちは新聞紙、切り抜きしてファイイングしてた。
    これで二階すべてが埋まってる。
    義母は自分はそんなにためてないっていってる。
    いやいや、食器棚3つ。布団やタオルもとんでもない量がある。どっちもどっち。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/09(火) 13:18:04 

    >>121
    ならないよ
    友人のご両親がそう
    本当に物が少くて部屋の空気も綺麗だし清潔感を意識してるのがわかる
    毎日掃除や整理整頓が当たり前で生活されてきた人って、そういう習慣がなかった人と比べると汚れ方や物の量がそもそも違う

    +35

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/09(火) 13:18:27 

    養母が超潔癖で自分の食器は人に触らせないし自分の部屋は誰も立ち入らせなくて、それ以外のところは私に全部掃除させて一日中「汚い汚い!!掃除しろ掃除しろ!!」ってヒステリックにわめいてるような人で私は家にいる時間全て掃除に費やして休まるときがなくてそれがつら過ぎて20歳で家出たけど、あれから30年、あんなに潔癖だった養母が80過ぎて今ゴミ屋敷で生活してる。
    床に髪の毛一本落ちてるだけでキィー!!ってなってた人がゴミに埋もれるようにして食事もしてるらしい。因果応報?なのかなって思うけど認知症もあるからゴミ屋敷で生活してるって認識もないのかもしれない。

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/09(火) 13:21:10 

    >>125

    婚礼ダンス(大)が一つ、普通サイズのタンスが5つ。
    食器棚は大が一つ、普通サイズが4つ。

    食器なんてグラスだけでも100個は有りそう。
    私が子供の頃から使っているグラスも残っているの。
    思い出だから捨てられないんだって。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/09(火) 13:21:29  ID:FuouyQsti6 

    >>153
    自分が欲しい物を「娘が欲しい」に勝手に変換して買ってるんだと思う。ちなみに叔母(母の妹)も同じで、全く趣味の合わない雑貨やら絵やらくれようとする…

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/09(火) 13:21:38 

    >>47
    布団もすごい。圧で苦しくないかい?っていう枚数かがかかってるし、押し入れも床も布団だらけ。
    しかも、昔の重い綿布団。

    +42

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/09(火) 13:22:05 

    >>155
    昔って電話やドアノブにお手製カバーしたり、
    受話器置きのオルゴール置いたり、
    暖簾つけたり、レースの敷物とか花瓶とかカーペットも沢山敷いて
    手作りしたり買ってきて置くのがステイタスだったよね
    旅行行けば不思議な置き物やキーホルダー買いまくって親戚や近所に配ったり
    今はネットで世界中のもの手に入るし、服も着るだけあればいいしスマホ一つで済むみたいな感覚と根本から違うんだろね

    +45

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/09(火) 13:22:43 

    うちもそうだったよ
    両親がなくなって賃貸の部屋を便利屋に片付けてもらったよ
    費用は18万

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/09(火) 13:23:23 

    >>162
    言い方悪いかもだけど、趣味の合わない要らない物押し付けないで現金でお願いしたい

    +30

    -2

  • 167. 匿名 2023/05/09(火) 13:26:25 

    >>151
    わかるーw
    マッサージ機
    レイコップ
    アレクサ
    とかね

    ボウルやザルも10個以上あったり
    鍋もフライパンも丁寧に使わないくせに何個も買ってくる
    そして旅館かよってくらいスプーンやフォーク、食器がある
    それなのに殆ど同じものをヘビロテしてまわしてるだけだから眠ったままの物は捨てればいいのにと思う

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/09(火) 13:26:44 

    >>47
    分かりすぎるww
    うちも絨毯on絨毯
    階段でもよく踏み外すし、多分マットで転ぶタイプだからなくせばいいのに、これはディノスでいくらしたから、とか。
    ペルシャ絨毯ならともかく、ペルシャ風柄の絨毯だし、しかも重ねてよくわからんことになってるし、ほんと価値観謎すぎる

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/09(火) 13:27:53 

    親戚のご老人、独身なんだけどたぶんADHDで認知症はじまってる
    もともと趣味のもの、紙類が多くものがぎっちりだったけど、さらに以下のコンボな感じ
    1 年金になって貧乏不安で捨てられない
    2 体がかったるくて片付けできない
    3 書類の判断が難しくなってきて大事なものを捨てる不安から、すべて捨てられない
    4 片付いてないから必要なものが出てこなくてまた買う

    1は難しい レアなものはメルカリで売ってあげて現金をみせて 片付けてももったいなくないことをみせた  これは売れないねって言って地域の布リサイクルに布出したりできるようになった
    2 手伝うしかなくて、入院前位の体調だと虫わかしてたりする 入院中に一気に捨てて、全部虫わいてたで通した
    3 大事な書類のクリアファイルを作った とにかくこれがあれば安心というのを何回もみせて理解させた 書類来たら一緒に処理して、不要だと目の前で捨てた
    4 爪切り ハサミ 油性マジックなどの固定位置を作って定期メンテを続けた 順よく使うものとその在庫はA4位の透明の箱に入れ、そこを探せばあると安心できるようになった

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2023/05/09(火) 13:27:58 

    >>48
    それは安いね。
    ウチは敷地が140坪で60坪くらいの家だけど塀、ガレージ(車2台)壊すのは別料金で380万とか言われたわ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/09(火) 13:28:57 

    >>163
    大正生まれの亡くなった祖父母の布団までまだあるよ
    その上通販で羽毛やら何やらどんどん買い足すし、
    買い物いってしまむらやニトリでもまた買う
    捨ててから買えば良いんだけどね

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/09(火) 13:29:18 

    >>169
    やってあげた人、優しいわ

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/09(火) 13:29:24 

    >>166
    ほんとだよ!でも親族であるがゆえ「お金にして」とも言えずモヤモヤと誰も使わない家具、雑貨が溜まっていくのよ

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/09(火) 13:29:37 

    義実家は整理されてるけど物がとにかく多い。
    整理されてるから、パッと見は綺麗なんだけど、洗面所やトイレとかの細かいところは掃除されていない。
    70代後半だから老眼で見えないんだろうな。
    昔ながらの婚礼ダンスや茶箪笥?の中には思い出のマグカップやお土産の人形がビッシリ入っている。
    その上には季節ごとに違うガラスケースの人形を飾ってるから、天袋とかにどれだけの人形が入ってるか想像するとゾッとする。
    食器も大量だし、冷凍庫もある。
    義父の先が長くないから片付けしてると会う度に言ってるけど、この前部屋を覗いたら何も変わっていなかった。もし、亡くなっても義母が思い出と言って捨てさせてくれなさそうだな。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/09(火) 13:32:30 

    >>93
    本人の性格?被害妄想が強い、自己顕示欲や承認欲求が強い、執着心が強い
    ってすごいよくわかる
    あと不安、心配性
    愛情不足とも聞くけど、同じ愛情を受けてても反応違いそうで、同じ愛情を母親から受けていたとしても、その中で一番愛情を受けていないと満足しない感じ
    あと人に与える愛はないというか

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/09(火) 13:40:00 

    >>32
    裏のなくなったお爺さんは90過ぎて入院するまでずっと綺麗だったよ
    朝起きて洗濯ゴミ出し掃除して、草むしりや落ち葉ゴミ拾いして
    綺麗になった縁側開け放ってお茶して、綺麗に洗った服着てお洒落なハット被ってお買い物行ってた
    ピシっとしてて物も少なくて気持ち良い家だし身なりだった
    奥さん先立たれてお子さんも高齢で独立してて長年1人暮らし、人によるんだろね

    +118

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/09(火) 13:40:22 

    >>170
    庭石、庭木や垣根なんかも付いてるから処分するのが高いんだよね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/09(火) 13:41:42 

    >>126

    家柄、学歴、職歴、立場、お金=人間性ではない

    これだよね

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/09(火) 13:45:18 

    >>93
    捨てない家が汚い片付けられない自分を正当化する為に喧嘩腰になったり認知歪んじゃうのか、
    生まれ持った特性なのか、揉めてるの多いよね

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/09(火) 13:48:00 

    引き籠りが20年いたのでゴミ屋敷状態だった
    ゴミは業者に依頼して処分して貰ったけど、もう家の中が汚いボロボロ

    売却してJR駅前の新築マンション買いたいけど金がない

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/09(火) 13:56:14 

    >>154
    義母がそうだったけど、入院中にゴミ捨てられちゃうのが嫌みたいで、
    休みのたびに電話の説明書持ってきてとか絶対要らない物持ってくるように指示して掃除もゴミ出しもさせないように阻止されてた
    病室がゴミ屋敷になるから持っていって説得して持ち帰ったり、
    元々ゴミ屋敷だからどこに何あるのかわからなくて、あなた捨てたんだ!盗んだって言いがかりつけられたり
    なくなってゴミ沢山で大変だったけど
    正直ホッとしてしまった

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/09(火) 14:03:27 

    >>101
    子どもが自立して家を出た後、寂しさを埋める為に物を増やす人が居るってテレビで観たことある

    +7

    -3

  • 183. 匿名 2023/05/09(火) 14:04:11 

    >>9
    義理実家って何であんなに汚いんだろう。実の娘ならハッキリ言って片付けるとか掃除出来るけど男って分かってても言わないし汚い所によく自分の家族連れてこうって気になるよね

    +35

    -8

  • 184. 匿名 2023/05/09(火) 14:05:49 

    >>32
    うちのおばあちゃんは80才過ぎても自転車乗って掃除してお化粧して元気だった。転倒して体弱くなって入院してから認知酷くなっちゃったけどちゃんとしてる人はボケない気がする

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/09(火) 14:11:20 

    >>129
    年1本使っても25年分ww

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/09(火) 14:14:29 

    こういうの見てると年取ったらマンション暮らしいいよね。戸建てと物の量が全然違うし。自分達はそうしたいと思う。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/09(火) 14:16:52 

    実家の固定電話が泥にでも漬けたんかと思うくらい茶色。(もとは白色)
    外出して帰っても手洗わないし、長年の手垢で汚いんだと思う。

    汚いうえに犬まで飼ってるから、その犬の糞尿がそこらじゅうに落ちててその匂いもすごい。
    掃除はしないし、物も多い。実家の風呂やトイレにはもう20年以上入ってない。

    本当はもう家自体に足を踏み入れたくない。

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/09(火) 14:17:09 

    >>183
    ここに実家が汚いって言ってる女性がいっぱいいるのに義実家限定なの草

    +20

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/09(火) 14:17:11 

    >>161
    けっこうあるね。教えてくれてありがとう。
    中身もたくさんあると処分する時に大変だよね。
    うちも食器は昔は宴会をたくさんしてたからすごくある。近所もそういう家多そうだけどうちほどじゃないかもって憂鬱になる。
    うちはいつか使うかもしれないから捨てられないらしい。もうもてなすお客なんて来ることないのに。
    お互い頑張ろう。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/09(火) 14:22:31 

    >>155
    物がないと部屋が貧相。貧乏でかわいそうって勝手に思ってるんだと思う。昭和って感じ。

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/09(火) 14:35:23 

    >>47
    ダニたくさん湧いてそう…
    でも分かる、うちもそんな感じ➕ヘビースモーカーだから布類の匂い本当にやばい。
    壁もカーテンも全部黄ばんでるし…もうどうしよう

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/09(火) 14:39:34 

    >>20
    わかる!まず今後使用しない物を手放しなさいって思うんだけど、次から次へ収納を買ってきて誇らしげに見せんのよ。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/09(火) 14:40:05 

    >>9
    久しぶりに義実家行ったら、和室に新品の浴衣(全て3,000円くらいのやつ)が30着くらい山になっててゾッとした。
    どれでも好きなの持ってっていいよ〜と言われたけど浴衣なんかそんなにいらんし。

    義母は買い物依存症で靴やサンダルも山ほどある。
    服なんて押し入れにパンッパンにある。
    でも貯金は無い。

    義父母が亡くなった後が憂鬱すぎるし、老後の為にちゃんと貯金してほしい。もう老後だけど。

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/09(火) 14:40:36 

    ピーク時、お買い得品を求めて週7でスーパーに通い
    冷蔵庫はぎっちぎちに食料が詰まってて、扉を開けると雪崩が起きるような環境だった
    二人暮らしなのに大家族のような買い物量
    野菜室ももちろん入り切れないので、野菜が詰まったダンボール2〜3箱、常にストック
    次第にキッチンに置き切れなくなり、廊下も階段も食料で埋まり、そこにも置く場所が無くなるとガレージに置き始めた
    暑さで野菜が腐り、異臭がし始めても
    買ってきた本人は掃除してくれないので、ゴミ屋敷に拍車がかかった

    コロナと物価上昇のおかげで、週7のスーパー通いが週2に減り、
    冷蔵庫が明るくなったよ!(物を詰め込み過ぎて扉開けても真っ暗だった)
    食料廃棄に追われてたあの頃には戻りたくない

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/09(火) 14:41:15 

    半世紀以上生きてきた人間を
    正論とか工夫熱意で変えられたら苦労はないんだよw

    でも孫が使える年齢で親がそれに強い関心があるなら
    ダシに使いましょ

    滅茶苦茶効くよ

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/09(火) 14:46:46 

    >>9
    実家だけど、整理したら香典袋が何十枚も出てきた。整理整頓されてないから、自宅に何かどのくらいあるか把握してないんだよね。その他にも実家帰るたびにタオルケットやシーツなど新しい寝具も増えてる。

    きちんと物の管理をして必要な分だけ購入したら、どれだけのお金が残ったんだろうって思う。

    +41

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/09(火) 14:57:01 

    うちの実家は布団のシーツを変えない。汚いよって言ってもずっとそのまま。お母さんはシーツ変えない垢が溜まった匂いが好きだしお父さんもこれが好きって言ってまじで頭おかしい。だから絶対両親の家には泊まりにいかない。

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/09(火) 14:57:45 

    >>1
    お願いだから少し片づけてと泣いたら
    「ほら片付いたよ」と押し入れにパンパンに突っ込んであった
    お金に替えられると思っているらしく、説得しても聞く耳を持たないです

    バザーに…もよく言ってるけど、最近はもうバザーなんてやってない
    それ以前にバザーでさえ扱ってもらえないようなゴミばかりです

    +45

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/09(火) 15:00:33 

    両親共に2人で静かに暮らしてるんだけど、やっぱりお金があるのか大量に買うんだよね。食品も何でも。だから物が溢れかえるし&捨てるのを渋る。まだ使えるし勿体無いからって。じゃああなた達が死んだ時にこの家を誰が片付けるの?私絶対やらないよ。業者に片付けさせればとか言うけど、じゃあそのお金ちゃんとよけといてよ?

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/09(火) 15:01:00 

    私も実家の汚さにはびっくりする、助けて欲しい。
    お風呂の天井カビだらけ、お手洗いもきったない。
    掃除もしないくせに掃除道具はたくさんあるけれど埃まみれ。私がやればって話だけど汚過ぎて掃除したくない。実家なのに触りたくない。

    よくあんなところで生活していると思う。
    親も高齢になってきたからどうでもよくなっているんだろうな。歳をとるって残酷だな。

    +26

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/09(火) 15:05:01 

    >>200
    洗面台がカビだらけだったから、ゲキ落ちで擦ってたら「傷つくから」って怒られた。こんだけもう何年も汚くしてんだから、今更微細な傷もクソもないだろ…

    +50

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/09(火) 15:05:43 

    うちの母もあれもこれも使うかもって家でかいはずなのに、あっちこっちの部屋が物でうまっていて行くたび引いてる。物に対する執着心が強いからこちらも強く出れないし、死んだあとしか片付けは無理だろうな…って。

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/09(火) 15:07:17 

    >>201
    激落ちくんでやろうとすると怒るのわかる。何故か高齢の方って傷つくからとか掃除しない癖にいっちょ前に言うよね。

    +36

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/09(火) 15:11:06 

    >>32
    うちの母は終活でどんどん始末したから、物は少なくスッキリしてる。でも足腰弱って風呂場とか階段とか掃除ができないから私がしてるよ。しゃがんだり背伸びしたり出来なくなるんだよね。

    +39

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/09(火) 15:15:06 

    実家はもうないけど義家がめちゃくちゃ汚い。
    一人暮らしの義母で使用済みのフェイスタオルが何百枚とも山積みされてる。
    いい加減自分の年齢考えろ!と言いたい。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/09(火) 15:16:36 

    この悩みって男性(息子側)が悩んでるのあんまり聞かないね
    ネットでもガルとかママスタとか、女性の悩み相談が多い感じ
    男性はそもそも実家の片付けとか気にもしない、将来のこと悩んでも仕方ないから考えない、その時は業者に頼めばいいじゃんて楽観的思考なのかな

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/09(火) 15:24:09 

    >>153
    自己満だよね。私は出来るだけ物を持ちたくない性分なんだけど、義母が会う度に何か渡してくんの。百均で買ったアボカド切るやつとか、キャベツ千切りするやつとか。そんなの包丁一本あれば事足りますし…。

    この間なんか、義実家で義母が料理していて、話すことないからテキトーに「使いやすそうなフライパンですね」って言ったら、「持っていきない」って言われて「えぇ、大丈夫です!」って全力で断ってんのに今調理してたそのフライパン洗い出して袋に詰めて押し付けてきて…いらねーって言ってんのに

    +41

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/09(火) 15:27:28 

    うちの実家もヤニとカビと物だらけ。
    恥ずかしくて旦那連れてったことないわ!

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/09(火) 15:35:13 

    うちもそうだった。死ぬまでムリだなって思って自由にさせてた。片付けは大変すぎたよ。。
    毎回そのことで言い合いになって嫌な気持ちになるのに耐えられなかったんだよね。

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/09(火) 15:36:43 

    >>2
    よくわかる。うちもそうだから。
    さらに、冷蔵庫の中パンパン
    父と二人暮らしなのに。
    半分は腐っている物…開けると臭い。
    久しぶりに帰省して、全部片付けて綺麗にしても
    またすぐパンパンになる。ほんと勘弁して…

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/09(火) 15:38:05 

    >>64
    わかる。綺麗な新品なタオルは箱に入れたまま…

    +46

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/09(火) 15:39:48 

    >>95
    私の実家は割り箸
    新しいのたくさんあるのに、なぜか一度使った割り箸を洗って再利用してる…
    私はそういうの絶対使えないから見つける度に捨てるけど次に行くとまた増えてる
    もしかしたら子供の頃から家族の再利用したのを自分も知らないうちに使わされてたのかと想像して寒気しながら毎回捨ててるよ

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/09(火) 15:49:03 

    物をたくさん持つ人や捨てられない人ってほとんどが貧乏だったり貯金ない人だよね。
    義理母が捨てられない人で実家の旦那の部屋は義理母の物置と化して足の踏み場がない。おまけにアンティークものの収集癖があって、ファイヤーキングのティーカップをこれ使わないからって貰った。中古品で全体的に薄汚れてて使う気にならなかったからそのままリサイクルショップに売り払ったけど、値札がついたまんまになってたからこれ一度も使ってないんだろうなと思った。こんな無駄遣いばっかしてるから金貯まらないんだろうなー。使ってない物を置いている場所にも家賃発生してるのに。

    +32

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/09(火) 15:59:22 

    今、ちょうど帰省中で家中掃除してる。
    ちょっとケンカになったけど40年もののレンジ台をやっと処分することになったよ。

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/09(火) 16:00:34 

    友達が実家を片付けるのを手伝った 手伝いというかネズミとGのすみかだったから業者がやって私はそこから発掘されたお金を銀行に持っていく係 
    紙幣はほとんどボロボロだったから価値なし 貨幣は何故か溶けてるのも多くあったけどとにかくゴミと分けるのが大変(釣り銭が家中に転がってた) 合計15万くらいだった 
    15万って大したことないと思うかもだけど貨幣で15万ってすごい量と重さ 一箇所の銀行だと嫌がられるから何箇所も回って両替したよ  

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/09(火) 16:04:37 

    >>32
    人によると思う。
    うちの実家もの多くて汚いけど、義実家はお寺みたいに綺麗冷蔵庫の中も本当にスカスカ。
    丁寧形の雑誌の読者モデルに推薦したいくらい小綺麗で整った暮らししてる。

    +43

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/09(火) 16:13:49 

    >>206
    実家から2分の距離の弟は全く片付けないよ
    家の手伝いも昔からしない
    私が定期的に帰ってせかせか片付けてるの見てても棒立ちしてる
    だめだこりゃ

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/09(火) 16:17:29 

    >>206
    旦那はなんにも考えてないよ。私が義母(一軒家一人暮らし)死んだら大変だよって言って、そうだな~程度。

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/09(火) 16:23:16 

    >>206
    実家どころか自分の自宅の私物だって溢れてるもん
    アラフォーのおっさんなのに大学時代に頑張ったゼミの資料とか大学受験の時の参考書とかボロボロのやつを捨てられずに
    しこたま抱え込んでる

    勝手な想像だけど、男ほど自分が成し遂げた証拠みたいなものがトロフィー化して捨てられないのかなーって思う

    +26

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/09(火) 16:29:31 

    義実家がとにかく物が多くて汚い。
    せっかくいい家なのに、雨戸は閉めっぱなし。全ての部屋に荷物がたくさんあり、クロスみたいなのを掛けて隠してる💦リフォームするのに、かなり手伝いながら綺麗にしてもまたそこに新しい荷物が…。こういう人ってスペースがあるとそこに物が増えていって、綺麗になることはないんだとわかった。捨てるに当たっても、なかなか決断できないし、思い出話で進まなかった。穏やかな夫もブチギレだったわ。

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/09(火) 16:31:24 

    >>167
    うちも食器棚4つあるけど使う食器はいつも同じのだから使わないのは処分したら良いのにと思う。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/09(火) 16:54:34 

    >>87
    リアル…!おかげさまでよりぞっとし、お金を貯める気力がややわきました。ありがとうございます!

    遺品も整理して貰わなくていいので家屋ごとショベルカーでぐちゃぐちゃに壊して捨ててもらうとか、無理なんでしょうねやっぱり…?
    それができたら解体費だけで済むのになあとがっくりします

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/09(火) 17:00:10 

    >>207
    そのお義母さんは本気で好意っぽいのしんどいね…普通、自分が使っててかつお気に入りのフライパンくれないよ…好意が重くて強く断れんパターンや…

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/09(火) 17:03:42 

    >>206
    夫は積極的に捨てさせたり処分させたりしてる
    最近はここまでかな、認知症なのかなーと思うけど

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/09(火) 17:15:44 

    >>23
    物の収集癖はADHDの傾向なんですか?

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/09(火) 17:22:09 

    >>225よこ
    医者じゃないからわかんないけど
    物が多い人は夢見がちだよね

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/09(火) 17:27:41 

    >>42
    ストッパーがいなくなった事と虚無感がそうさせるのかね?
    うちの義実家、お父さんの方が身体ボロボロで先に逝きそうだけどお母さんなんでも溜め込み捨てられない人だから先が思いやられるなぁー

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/09(火) 17:34:28 

    >>200
    うちの実家もそう。母と祖父母が同居してるけど、全然掃除しない。この間、実家帰った時に洗面所掃除して掃除機かけたけど、こんなに汚れてるのに何で掃除しないの?と思ったと同時に、実家出るまでよくこんな家で生活してたなと我ながら思った

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/09(火) 17:51:21 

    >>26
    傘屋といえばシェルブールの雨傘だけど、あのお店より傘多いんじゃない!?
    意外と本数はないのよね、ここ
    実家が汚い

    +3

    -4

  • 230. 匿名 2023/05/09(火) 17:53:14 

    私も最近は実家に帰省するたびに至る所掃除してる。
    でもこっちが掃除してるのに横でのんきにテレビ観てたら地味にイラッとしてしまう。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/09(火) 17:55:40 

    >>47
    分かる。
    うちもタイルカーペットの上にまたタイルカーペット敷いてる。
    余ったら勿体無いって思うみたい。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/09(火) 17:58:55 

    うちもタオルがぞうきん化して水も吸わないし臭いからやっと入れ替えたよ。

    新しいタオル30枚ぐらい出てきた。
    古いのも30枚ぐらい処分したよ。
    当分いらないけどまた買ってくるんだろうなぁ…。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/09(火) 18:01:16 

    うちの築30年の実家。
    壁紙がボロボロでカビ生えて変色したり、剥がれてたりするのに何回言っても張り替える気配ない。
    人が来たら恥ずかしいレベルなのに。
    さすがに限界だと思うんだが…。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/09(火) 18:05:22 

    2階にある大きなタンス、動かせないしどうやってすてたらいいの?

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/09(火) 18:08:46 

    49歳の母、物が多いのにさらに無駄な物を買う。
    よく聞く物捨てられないおばあちゃんになるよ。って言ったけど自覚無いらしい。

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2023/05/09(火) 18:09:08 

    >>64
    私も わかる!

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/09(火) 18:16:11 

    >>73
    こういう話聞くと、ほんと長生きしたくないわ
    しなくていいケンカだよね、子供たちも

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/09(火) 18:21:39 

    >>80
    バブルっぽい派手な服着させて出掛けさせてみて欲しいw

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/09(火) 18:24:35 

    >>38
    横 生ゴミを畑の土に埋めて堆肥にするんじゃない?トピずれ失礼

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/09(火) 18:26:13 

    うちの家も経年劣化と母が仕事とワンオペ家事育児などで汚家だったけど、私が独立して母が仕事をやめたのち、引っ越ししてほぼ物を捨てて家具家電も買い直して綺麗を数年保ってる。
    母もずっーと悩んでたみたい。

    父は母がいないとテキトーそうだけど…あぁこの人たち根っから汚部屋住人じゃないんだなと思った。

    対処の仕方は原因による。
    物を集めて片付けない本人の治療からしなくてはならない場合もあるし、単純に多忙でキャパオーバーだったりの場合もあるし。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/09(火) 18:29:38 

    >>32
    アラフォーになって若い頃にはわからなかった老化からくる体力の低下を少し感じはじめたところだけど、、、
    中年の間に片付けの癖をつける、断捨離して持つべき物、捨てるべき物の選択をする、移動や捨てる際に体力がいる家具家電の見直しなんかを始めなきゃいけないよねー。

    +38

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/09(火) 18:30:11 

    >>234
    ノコギリで小さくするとか、お金かかるけどプロに頼んで運び出し、もしくは窓から外へ運び出し。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/09(火) 18:56:15 

    >>172
    ありがとう、コメ主がやりました
    今は週2で軽く私が掃除、月1ケアマネさん来る前に本人が片付けで一年くらいキープできてます
    前はケアマネさんとか恥ずかしくて呼べるレベルじゃなくて、介護認定のための片付けでもありました

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/09(火) 18:57:52 

    >>225
    そうだよ
    物が多い、衝動性が高いから欲しい物や推し活を我慢出来ない、長期的視野が無いからお給料は全部使う、時間にルーズ等
    人にもよるけど、大体こんな感じだと思う
    個人的に感じるのは、財布がレシートやポイントカードでパンパン、持ち物の取捨選択が出来ないから鞄がやたら大きい、その鞄にはキーホルダー、缶バッジ等異常沢山に付けてる人が多い気がする

    +35

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/09(火) 18:59:43 

    >>1
    部屋みたら精神障害や、知能指数分かるからなぁ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/09(火) 19:01:54 

    >>132
    うちも埃すごいよ。
    両親毎日家にいるのに掃除してるところはほとんど見ない。
    私が帰省した時掃除してても父はテレビを見て、母はゲームしたりしてる。

    隣でそうされるとどうしてもイラッとしてしまう。
    1日そうやって過ごしてるんだし暇なら掃除すりゃいいのに。

    というか一日中しょうもないテレビ観て何が面白いんだろう。

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/09(火) 19:05:20 

    実家の父の部屋がめっちゃ汚い(´・ω・`)しかも、オムツを放置してるから、公衆便所?ボットン以上に臭い。父の部屋の廊下まで臭う。本当にツラい。片付けようかと言ったら、ものすごい拒否反応示して大暴れして話にならない。ちなみに包括支援センターに相談しても、同居だからご家族でと掃除してくださいと言われた。マジで詰ん出る。もう逃げたい。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/09(火) 19:10:28 

    >>246
    なんでそうなっちゃったんだろね
    昔は毎日掃除機かけてたのに

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/09(火) 19:13:39 

    >>13
    フルーツ缶詰以外は割と10年いける
    イベントで開けるのも楽しいかもだよ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/09(火) 19:26:33 

    両親定年後から、お屋敷→汚屋敷になっていった。
    家中物で溢れ、その大半がガラクタ。
    娘ですら手も足も出せない状態。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/09(火) 19:34:03 

    >>223
    好意なのか?
    感謝されたがり、認められたがり、捨てられない人にに実に多い性質だと思うよ。
    これも広い意味で承認欲求かと思う。
    人にモノを施すチャンスを狙ってるから捨てない。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/09(火) 19:35:47 

    みんなどこも一緒だね。親世代で綺麗にしてたり終活してる人って稀なんだな。うちはもう諦めて割り切ったけど!

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/09(火) 19:40:32 

    >>234
    ウチは業者さんに頼んだよ。
    引越したときに吊り上げで入れたから、捨てるにも吊り下げ業者さんに頼まなければってことで、ならばまんま引き取ってくれる業者さんにってなった。
    婚礼タンスだから解体も相当な体力を使うしね。

    娘側の私はこうやってせっせと荷物を減らしているのは、親が反面教師だから。自分と同じ思いを娘にさせたくない。
    判断力があるうちに部屋も思い出もスッキリさせなければと思う。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/09(火) 19:43:19 

    家、部屋、車の中、冷蔵庫、各引き出しの中、バッグの中、常にゴチャゴチャで汚いくせに立場の弱い人相手に偉そうにしてる義母を見るとドン引きする

    真面目そう、おとなしそう、無害そうな面して、自分のこと棚に上げながら整理整頓ひとつロクに出来ないのに何言ってんのこのおばさんてなる

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/09(火) 19:43:32 

    ????

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/09(火) 19:49:05 

    >>2
    本当にわかる。
    うちの親も片付けたり捨てたりじゃなく、隠すタイプの掃除の仕方。

    子供の頃から急な来客は絶対にムリな家だったから、いつ行っても家に人をあげられる友人達の家が本当にうらやましかった。

    +35

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/09(火) 19:51:04 

    >>1
    揉めるよ。捨てたらえらいことになった。そっとしとくしかない。洗い物や、掃除機して、終わり。ずっと言うんだもん。捨てられたって。こちらがまいる。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/09(火) 20:05:10 

    >>1
    強盗かと思われるぐらい運び出す。
    先に汚部屋を撮影して他人に言い訳できるようにしておく。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/09(火) 21:02:48 

    物はもちろん多い。
    レンジのなかはベタベタが焦げて黒くなってる。
    調味料も出しっぱなしで油でべたべた
    シンクも洗わないから縁にモヤシのひげとかニンジンの皮とかこべりついてる
    「キッチンが綺麗な家はまともに料理してないのよ」てよく言うんだけど、掃除してないからきっったないのよ。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/09(火) 21:12:36 

    >>196
    それそれ
    今みたいに百均の食器やユニクロGUの服じゃなくて、そこそこしただろう食器が大量にあってスーツやコートなんかあつらえてるから(だから捨てられないんだろうけど)当時は給料一月分だったとか、呉服屋さんに言いくるめられて買った大量の着物、今は価値の無い美術全集が家に溢れてる
    使いもしない物を大量に買わないで、株でも買ってくれてたら、せめてエルメスのバッグでも買ってくれてたらって切実に思う

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/09(火) 21:15:18 

    >>11>>40
    これどのくらいの坪数の家でこの値段になるんだろう。
    うちの義実家、旧家さんで敷地も家も大きいんだよね…500坪くらいの敷地に、でっかい家、蔵、納屋(普通に一軒家サイズ)、車庫(普通に一軒家サイズ)がある。
    庭木やら大きな石やら灯篭もある…
    誰も継がない可能性高いけど、解体するにも不用品捨てるにもとんでもない額かかりそう。

    うん千万かけてリフォームしたばかりだからぱっと見綺麗だし汚屋敷とかではないけど、部屋数も収納スペースも多すぎるからなんでも取っておけてしまってヤバそう。
    買い替えた家電とかも置いてあるみたい…
    誰が捨てるんだろ…

    >>206
    うちの夫、うちの実家で「子供に迷惑かけたくないから」って実母が終活して捨てまくってるのをみて思う所があったらしくて義母にどうにかしろって言い出したよ。

    もともとは「姉が親の残した金で解決するでしょ」って楽観的に言ってたんだけど、義父母がこっちに管理してもらおうとするのを察知した(しかもこっちにメリットない)のが大きいみたい。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/09(火) 21:28:58 

    ここ読んでると、みんなそれぞれの親や義親の汚さに苦しんでるんだなと思う反面
    異なった出生、年齢、在住、家族構成、性格のはずなのに行動パターンがほぼ同じで怖くなる

    +54

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/09(火) 22:25:57 

    >>244
    うちの母親だ…

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/09(火) 22:32:12 

    >>27
    でも全部使ってている物なら良い気がする。
    他の人はすでにあるストックをまた買ったり、使わないものを溜め込んでどんどん物が増える傾向にあるけど、あなたのお母様の場合は多趣味で物が多いって感じだから他の人よりマシな気がする。

    +31

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/09(火) 22:36:52 

    >>105
    あなたえらいわ!
    うちに雇いたいくらい。
    うちの親の家は物は凄く少ないんだけど、遠方で交通費で10万はかかる。
    行かずに業者に頼みたい。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/09(火) 22:39:39 

    実家汚すぎる(トイレが特に…)から帰省したくない
    両親が認知症とかではなく昔から汚い

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/09(火) 22:54:05 

    私の実家は母親が買って溜め込むタイプ
    (で、常に定年退職して非常勤で働く父の給与が安い安いと愚痴るが自分は働かない)
    祖父は基本きれいにしてたけど、物を捨てられないタイプで何故かお風呂の浴槽とか冷蔵庫洗濯機を敷地内に残してた(錆びちゃって引き取ってもらえなくなった)

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/09(火) 22:59:03 

    2年ぶりに帰ったらキッチンが皿の山…
    大量の漫画や小説が横積みで埋め尽くされた部屋…
    開けた形跡すらないコーナンで買われた商品…
    電話機やテレビ台の上には埃がミルフィーユのように積もり積もる。。。

    もう帰りたくないです…😷

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/09(火) 23:18:16 

    分かる、、、
    親の家はいつもごちゃごちゃしてて、汚いのが普通。
    祖母の家はもっとひどい。業者に頼むしかないと思う。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/09(火) 23:27:08 

    >>6
    ウチの母親はモノ少ないけどね。お金大好きで不動産は買い漁ってるけど。

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2023/05/09(火) 23:28:08 

    >>9
    ほんと頭おかしい。
    たぶんそれだけじゃないでしょ?
    あなたに害が及ばないことだけを祈るよ

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/09(火) 23:28:57 

    >>11
    家の大きさにもよるけど300万じゃ無理

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/09(火) 23:34:23 

    >>70
    新メニューwww
    めっちゃ笑ったんだけども

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/09(火) 23:34:38 

    >>1
    うちのことかと思った…
    状況が同じ過ぎて(ToT)

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/09(火) 23:35:55 

    >>146
    わかる
    タンスみたいな大物は流石にないけど、帰省するごとに「これ買っておいてあげたわ」って食器やら服やら大量の菓子やら。しかも私の好みを完全無視している。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/09(火) 23:36:36 

    >>50
    おばあちゃん偉いじゃん!って思って読んでたけど、せっかく買い直したお布団どうして捨てちゃうのかな

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/09(火) 23:38:00 

    >>56
    少し使うってとこが優しいね

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/09(火) 23:38:55 

    >>10
    鬼のように物を溜め込んだ家の整理ってめっちゃ大変だよ。親が死んだ時に自分まだ元気ならいいけど、自分も初老になってたらかなりきついと思う。

    お金に余裕あるなら業者呼んで丸投げすればいいけど、貴重品があればちゃんと自分のものにしたいとかなら自分でやるしかない。

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/10(水) 00:22:55 

    >>247
    それは大変ですね
    市役所の福祉課などに相談されてみたらどうでしょう

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/10(水) 00:25:48 

    片付けても片付けても片付けても… 元に戻る。物によっては勝手に捨てたら怒られます。キッチンを靴下で歩きたくない。部屋中にゴミ、食べカスが落ちている。寝たらゴミつく。トイレは公衆より汚い。ストーブ(コンロ)近くにゴミあるし火事とか怖いです。
    おまけに、自営で出た産廃系粗大ゴミがある。もうどうしてよいかわからない。お客様きて見られるのがどんなに恥ずかしいか。

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/10(水) 00:27:43 

    うちの母親は何でもかんでも、まずはゴミ袋に入れる(埃よけか?)。お陰で部屋はゴミ袋だらけで、足の踏み場もない。一種の精神病だと思う。

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/10(水) 00:30:30 

    >>244
    子供(もうすでに30代)が赤ちゃんの頃遊んだオモチャや肌着、幼児期にやったドリルやオマケやキャンペーンでもらったオモチャもそれに入りますか?
    義母は新しい物をジャンジャン買うって言うよりは、大多数の人が捨てるでしょみたいな思い出の品も取っといてるから引く…

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/10(水) 00:32:07 

    年末年始すら掃除してない。キッチンは汚すぎて調理したくない。床ベタベタ。開かずの間6畳物だらけ30センチは埋まってるけど捨てたら怒られる。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/10(水) 01:04:24 

    >>98
    めちゃくちゃわかります…。うちも同じ状態です。
    子どもはまだ1歳ですが、いつか「ママのじいじのお家行ったことないね?」とか言われそうで。
    だけど不衛生すぎて子どもなんて絶対連れて行けない!
    お子さんには98さんの実家に行ってないこと、どのようにお話されてますか?

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/10(水) 02:04:42 

    知り合いの実家めっちゃ汚かったな。母親が掃除苦手らしい。社会人になる前後くらいで父親が出ていったと本人から聞いた。その知り合い本人も掃除苦手。コスメ類とか細々した物を買っても床に散乱した服とか物に埋もれて見つからず、また同じ物を買ってきて…の繰り返しで汚部屋になってくらしい。
    今は結婚して旦那さんが掃除するからなんとか綺麗を保ってるけど、テレビの横に靴の箱が積んであったり、食器棚の上に大量に物を積んでたり、棚にある物と物の隙間に説明書とか紙類挟み込んで飛び出してたりと汚部屋の片鱗が見える。これって遺伝なのかな?本人は綺麗にしたいのにできないと言っていた。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/10(水) 02:08:45 

    うちも実家がそうで里帰り出産もできなかったし、子供達を連れてくこともできない

    夏休みとか実家帰らないの?とか聞かれるのがイヤだったし、普通に実家帰れる人が羨ましくて仕方ない

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/10(水) 02:10:00 

    断捨離とか片付けの本が10冊くらいある。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/10(水) 02:49:16 

    >>193
    いぃなあ〜 ブランドバッグとかもありそう

    +0

    -6

  • 289. 匿名 2023/05/10(水) 05:17:53 

    >>262
    そうですね。
    生きてるうちに片付けるのは無理だと感じます。
    義実家が溜め込む&掃除しない家で、思わずこのトピを一気読みしました。
    その中で整理整頓を学んでこなかった世代、というコメントになるほどと思いました。
    年を取ると頑固にもなるし、汚いのも見慣れてしまって平気なんでしょうね。

    +14

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/10(水) 06:37:21 

    >>222
    今は分別厳しいので難しいですね…

    ちなみに土壁の解体も分別の関係で通常の木造より解体費高いですし、鉄骨造なんてもっとします。
    アスベスト使ってると百万二百は当たり前に高くなるので要注意です。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/10(水) 07:24:52 

    実家もすごいことになってる。綺麗好きだった父がなくなってから、片付けが出来ない母の物溜め込み・買い漁りが酷くなって踏み込むことさえ出来ない部屋がある。戸建で大きな家(7LDK)だけど、かつてこども部屋だった部屋もくだらないもの(私からしたらゴミ)で山積み。買い物でストレスを発散してるらしい。
    モノが山積みにされている汚ないダイニングテーブルとか部屋の隅にはモノが溢れかえって部屋が狭くなって快適に暮らせていないことがわからないんだろうな

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/10(水) 07:28:36 

    >>1
    死んだ後ねゴミ屋敷処分だけで400万円解体に400万円
    更地にするだけで1000万
    保険使い切った後相続税の納付書届く
    地獄だよ
    今から片付けないと

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/10(水) 08:04:41 

    >>176
    へー、そのお爺さん格好良いね

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/10(水) 08:06:45 

    >>246
    テレビずっと見てて暇だし、時間腐るほどあるんだから
    いい加減片付けしてと言ったら暇じゃない!てキレられた
    片付けのこと言うと被害者面みたいのしだすの本当イラつく

    +29

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/10(水) 08:29:27 

    うちの両親も掃除や片付け苦手。
    かろうじて父は毎日掃除と浴槽掃除はしてるけど、母はほうきやぞうきん持ったりすらしてない。

    両親とも一日中テレビ観たりゲームしたりしてる。
    父は寝る時以外、5分たりと常にテレビ付けてないとダメらしい。

    指摘したら孫もおらんし、ペットも飼えんしとか言われるから言わない。

    私が帰省して家中掃除してても自分達はテレビみたりゲームしたり知らん顔。

    その時間があるなら少し掃除してほしい。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/10(水) 08:32:28 

    >>68
    わかります
    タンスが一番厄介

    亡くなってからの方が片付けやすいのではと思っています
    すぐ、汚くなるし、諦めてます

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/10(水) 08:35:33 

    >>222
    無理なのかなぁ。
    今回帰省した時家中汚くて、食器棚とかタンスとか大量にあるからそろそろ処分始めんと私が困るって話ししたら、この家ごとショベルカーで潰して処分してもらったらいい、家具とかもまるごと…と返されたよ。
    だからてっきり出来るのかと思った。
    そうならない為にも早めに処分してくれりゃいいんだけどね。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/10(水) 09:02:12 

    リビングと言っても畳部屋に寝そべって、体にゴミがついたまま登校してクラスメイトから「汚い物がついてるよ」と言われた事がある。きれいにしてればないですよね?今となれば毒親?

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/10(水) 09:14:05 

    >>4
    最低

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/10(水) 09:24:16 

    >>298
    しらんがな、あなたは掃除せんかったんか?

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/10(水) 09:31:13 

    >>295
    常にテレビつけてる人いるよね。
    全チャンネルが片付けの番組になったらどうなるんだろう、って思った 笑
    実家の母はBSの断捨離の番組を見てから片付けに目覚めたよ!
    まぁ、その気がない人はそもそも見ないんだろうけど。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/10(水) 09:49:10 

    >>47
    目の前にあるゴミというか散らかった物をマットを被せることによって、なかったことにしたいんだよね、きっと。
    それの繰り返しで地層みたいになる。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/10(水) 09:50:41 

    >>301
    いいなあ。うちの母はそういう番組は絶対見ない。テレビはいつも見るんだけど、かたくなに片付け番組は見ない。チャンネル変える。一生片付けに目覚めることはなさそう。

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/10(水) 10:04:30 

    >>32
    おじいちゃん80代でガンで亡くなってしまったけど、入院するまでチリ一つ落ちてないぐらい綺麗でした。テレビとかもホコリ0。昔からの性格でしょうね。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/10(水) 10:07:43 

    うちの実家、子供部屋まるまるひとつ物置です
    パンパンに突っ込んでるから入ることも無理
    もちろんホコリだらけ
    このせいで父・母・姉の部屋はあるのに私の部屋だけ無かったのが不満だった

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/10(水) 10:19:34 

    義実家、義母片付けられないね
    そんでしょっちゅう物を買う。
    物の把握ができてないんだと思う。
    うち実家ないから子供預かってもらうことあるんだけど
    服洗っとくわって預かられて返ってこないんですよね
    洗わなくて良い(返ってこないから)っていうんだけど
    世話になってる手前強くは言いにくい
    うちはそんなに服持たないようにしてるし、なくて困るし
    サイズアウトした頃になんかウチにあったわって持ってきて腹たつ。
    ちなみに義実家で同居の孫もいてその子のお下がりが回ってくるんだけど服アホほど持ってんのね
    この夏もtシャツだけで30枚ほどくれたわ
    保育園とかあるにせよ毎日洗濯しててそんないらんやろ

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/10(水) 10:32:56 

    実家の土地に離れ建てたんだけど
    実家ゴミ屋敷なのに私の離れの鍵こじ開けて私の物は捨てるんだよね。
    帰ってきて!だの「同居したい」だの言われても私物捨ててるなら帰ってきて欲しくないんじゃん。とすごく冷たい気持ちになる。
    言ってる事とやってる事が違いすぎて頭おかしくなるわ。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/10(水) 10:34:00 

    母親がリサイクルショップ大好き
    もともとデパート狂いの浪費家で父親が家計握ってるので、比較的好き勝手に買えるのがリサイクルショップなんだろうな
    家はよく分からん中古品だらけでゴミゴミ
    水回りも掃除してないっぽくて汚い

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/10(水) 11:21:23 

    >>301
    うちの母親はこの番組好きで観てるみたいだけど、まったく片付けないよ。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/10(水) 11:39:48 

    >>1
    うちなんて築100年くらいだ無駄に広くてデカい庭と家でネズミも虫も出るし母親が見えるとこしか片付けない性格だからあらゆるとこにホコリ溜まってて水場とかカビだらけでめっちゃ汚いから実家帰るたびにため息でるしアレルギーなのか鼻水止まらなくなるよwwww
    もう片付けなよ!とか言う気もない
    例え彼氏できて結婚ってなっても家には絶対呼べないなって思ってる

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/10(水) 11:47:20 

    >>251

    それ、めちゃくちゃわかる。
    自分が捨てられないのを、人に押し付ける形で消化したいだけ。〇〇してあげた、やっぱり取っておいてよかったとか思ってると思う。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/10(水) 13:50:39 

    >>297
    無理だよ
    昔はショベルカーで壊して終わりだったから、それができなくなったの知らない(信じてない)んだと思う。
    田舎でももう分別しないと更地にできないよ。

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/10(水) 13:52:06 

    >>298
    自分でコロコロしなよ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/10(水) 16:20:01 

    実家きれい。義実家物だらけ。
    結婚した3日後私の使ってた勉強机捨てた実家と、結婚20年いまだにそのまま置いてある義実家。

    こういうところが重なってああなってるんだろうね。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/10(水) 19:56:55 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/10(水) 21:53:06 

    >>299
    何の自己紹介ですか?w

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/10(水) 22:31:37 

    >>281
    うちの母も同じです。うちでは買い物袋ですが…
    わたしの考えでは買ったものを見られたくない心理があると思ってます。
    でもそのまま忘れて袋の山に埋もれていきます…

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/11(木) 06:48:01 

    >>193
    もう、いい歳なんだから
    9万の浴衣一着買えばいいのにね。


    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/12(金) 19:13:24 

    母がテフロン剥がれてて、くっつきまくるフライパンを愛用してる
    食材がこびりついてサッと洗えないから
    一度使用したら、お水を入れてコンロの片隅で数日放置
    買い替えればいいのにーなんて言うと
    「あんたは物を大事にしない」って怒る怒る

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/12(金) 21:37:05 

    今はまだ元気だけど、10年くらいしたら身体がいうこと聞かなくなる。もうゴミ屋敷化してるのに綺麗になることはないから帰るたびに気が重くなる。しかもうちは母の兄弟が寄生してるからタチが悪い。(母の実家ではなく、私と母が暮らしてた家にです)全員物が多いから潰れそうだし誰も片付けない。もう嫌。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/14(日) 16:09:36 

    義実家連休帰省したけどほんとに汚すぎてあらゆるところからGがでてくる。
    泊まりが辛すぎる。一泊だけでも限界なのに滞在が短いと若干キレ気味だし。ずっと掃除してたな…また戻ってるんだうな。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2023/05/15(月) 00:23:12 

    >>47
    うちの実家もこれ!!
    絨毯6枚くらい敷いてんの。私が一人暮らしの頃使ってた捨てようと思ってた絨毯も持って帰って敷いてる。
    フローリングにリノベしたのに足が冷たいやらなんやら言って、至る所に小さいマットも敷き詰めてほんとごちゃごちゃして汚い。

    カーテンも全部バラバラで古いし統一感ないから、私が使ってたまだ綺麗なカーテンあげたら「重いからカーレンレールが歪む」とか意味不明なこと言って結局古いチグハグなやつそのまま使ってる。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:18 

    >>306
    義実家か義母トピ行けよw知らんし

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:49 

    >>321
    実家トピまで沸いてくんな

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード