ガールズちゃんねる

「30坪未満」の家なぜ増えた? マイホーム希望者が「広さ」よりも優先するものとは? 専門家が解説

660コメント2023/06/08(木) 00:51

  • 1. 匿名 2023/05/08(月) 15:56:39 

    「30坪未満」の家なぜ増えた? マイホーム希望者が「広さ」よりも優先するものとは? 専門家が解説 | ORICON NEWS
    「30坪未満」の家なぜ増えた? マイホーム希望者が「広さ」よりも優先するものとは? 専門家が解説 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    全国の戸建ての平均坪数はおおよそ30~40坪。ところが、近年、地方でも「30坪未満の家」が増えているという。背景には、地価や住宅価格の高騰だけでなく、マイホーム希望者の「優先順位の変化」が関係しているそう。


    何かと忙しい現代人は昔にくらべ家で過ごす時間が短くなっています。それに伴い、「LDKを充実させ他の部屋は狭くても特に生活に影響はない」という考え方が浸透しました。昔は、寝室にもTVやドレッサーを置くのが主流でしたが、今では「寝室でTVは見ない」「ドレッサーは洗面台で十分」という方が多くいます。そうすると、「8畳は欲しい」とされていた寝室が、「5畳で十分」となります。昔は来客スペースに1部屋欲しいという考え方も、「年に何回来るかわからない来客のために一部屋も必要?」という合理的な考え方になってきています。

    近年は子どもを希望しているご夫婦でも、「1人か2人まで」と家族計画をしている方が多く、部屋数が少ないケースもあります。そのためファミリー向けの住宅で多かった4LDKの要望が3LDKに移行。大部屋をひとつ計画し、将来的に部屋数を分割できるようにする間取りも人気になっています。

    「30坪未満」のお家と聞くと、一見小さそうに思うかもしれませんが、実際はそうではありません。各居室の広さは節約し、LDKは18畳以上確保されていることが多く、来客時には狭いといった印象を感じることはあまりないかと思います。

    +294

    -57

  • 2. 匿名 2023/05/08(月) 15:57:18 

    家に人呼ぶの嫌な人が増えたしな

    +1346

    -8

  • 3. 匿名 2023/05/08(月) 15:57:19 

    本人にとって快適ならいいんじゃん

    +687

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/08(月) 15:57:45 

    ドレッサー置けるものなら置きたい

    +53

    -75

  • 5. 匿名 2023/05/08(月) 15:57:46 

    >>3
    ダメなんて誰も言ってないじゃん
    傾向を分析しただけの記事だよ

    +40

    -39

  • 6. 匿名 2023/05/08(月) 15:57:57 

    コンパクトな家だと掃除も楽だしいいよね

    +1120

    -15

  • 7. 匿名 2023/05/08(月) 15:57:59 

    そりゃ一人っ子や選択子なしがこんなに増えたんだから、昔に比べて小さい家が増えても当たり前

    +722

    -10

  • 8. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:07 

    戸建ては負動産リスク高いから買わない

    +27

    -93

  • 9. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:12 

    ガルちゃんバグってない?

    +24

    -6

  • 10. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:22 

    そんなに家にお金かける余裕がないだけでは。

    +851

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:24 

    こんな物件買うくらいなら賃貸でいいわ
    「30坪未満」の家なぜ増えた? マイホーム希望者が「広さ」よりも優先するものとは? 専門家が解説

    +878

    -65

  • 12. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:33 

    耐震性と耐久性

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:34 

    営むときどうするんだろう
    部屋狭かったら大変じゃない?

    +9

    -32

  • 14. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:37 

    >>5
    うん
    それでいいんじゃん

    +16

    -8

  • 15. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:46 

    シンプルに高くて買えない人が多いのでは?

    +514

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/08(月) 15:59:11 

    >>13
    家でしないとか?

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/08(月) 15:59:12 

    >>2
    今は客間とか親戚が泊まる用の部屋とかいらなくなったんだろうね

    +589

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/08(月) 15:59:35 

    >>6
    ホントこれw
    でも楽を突き詰めちゃうと、マンションになってしまう。

    +350

    -8

  • 19. 匿名 2023/05/08(月) 15:59:39 

    >>11
    賃貸よりこっちのがいいけど。

    +173

    -125

  • 20. 匿名 2023/05/08(月) 15:59:49 

    狭い部屋て物置けないから駄目
    賃貸ならまだしも

    +16

    -15

  • 21. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:03 

    家と家が近いこれくらいの土地たくさんあるよ

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:13 

    30坪と60坪と100坪住んでたけど、狭くなるほど気持ちがしんどくなったよ。最初から広いところに住んでなかったらあんま気にならなかったかも。狭いのはまだいいけど最近の物件は軒並み天井が低いのがキツイ。

    +348

    -38

  • 23. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:18 

    人気のエリアだとあんまり広い土地ないだろうしね

    +75

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:23 

    >>5
    いい悪いを問われてなくてもそういう言い方することあると思うが

    +29

    -9

  • 25. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:26 

    >共働きが増えたことにより、家で過ごす時間も短くなった

    これは納得正直ワンランク下の広さのマンションで良かったと思ってる。

    +169

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:40 

    >>19
    うん。
    一生賃貸とかやだ。

    +156

    -54

  • 27. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:41 

    今まで中途半端に余っちゃったスペースは洒落た物置や書き物スペースにして埋めてたんじゃない
    ほんとはいらないからカットしたんだろうな

    +119

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:43 

    私の家、60坪しかない‥‥。
    って思ってたけど別に狭くなかったんだね。

    +43

    -41

  • 29. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:46 

    うちも30坪未満。住まい方が合理的になった。
    親の建てた実家にいた頃は狭小あり得ないと思っていたけど、思いの外快適w。

    +223

    -7

  • 30. 匿名 2023/05/08(月) 16:00:54 

    すぐ離婚するのが増えたしねえ

    +43

    -8

  • 31. 匿名 2023/05/08(月) 16:01:15 

    >>11
    これ、入り口だけ狭くて奥は広そうだけど

    +413

    -14

  • 32. 匿名 2023/05/08(月) 16:01:22 

    >>9
    たまに書きにくい
    これスマホのせいじゃあなかったのかな

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/08(月) 16:01:45 

    >>11
    私も経験あるけど、少ない予算で土地探してるとだんだんおかしくなってくるのよ
    とにかく土地ってコネがない限りは変なのしかないから

    +341

    -9

  • 34. 匿名 2023/05/08(月) 16:01:49 

    >>10
    お金あったら都内にドーンっとでかい家買うよw
    でも、そんなの買おうとしたら数億するから買えん。
    利便性だとか、狭い方が楽だとかそんなの関係なくほぼ皆んなお金ないから買えない!ってだけよ。

    +430

    -10

  • 35. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:02 

    >>2

    人を呼ぶのも、人の家に行くのも嫌な人が多くなったし、
    年に数回機会があるかないかの為に客間や布団一式のスペース作るの勿体無いしね。

    +404

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:07 

    何だかんだ言ってるけどお金ないから大きな家が建てられないだけでしょ。

    +121

    -12

  • 37. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:22 

    >>11
    左奥に広いL字型の家だよね?

    +215

    -4

  • 38. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:24 

    >>1
    金が無いし土地代も上物代も上がるしで単に買えないだけだよ
    なんでそんな「選択的に狭くしてるんです☆」みたいな嘘つくかな

    +259

    -17

  • 39. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:29 

    「分割しないと高すぎて売れない」ってだけじゃね

    +154

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:36 

    >>22
    天井低いのは嫌だよね
    わたしは狭いのは平気だった

    +151

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:39 

    >>19
    最初は満足かもしれないけど数年で売りに出そうな家

    +43

    -8

  • 42. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:44 

    >>2
    コロナで尚更そうなったね…

    +124

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:51 

    >>6
    うちも、32坪ぐらいだけど30坪弱で良かったな〜と思う。物は元々少ない方だし、あると管理するのが大変だから更に減らしてる。

    +124

    -8

  • 44. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:00 

    >>35
    お客様用の布団、処分しようかと思ってる

    +113

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:08 

    最近の建売ってブロックみたいに既存パーツを組み立て作るらしいので、あのくらいのサイズが何かとちょうどいいのでは。
    土地があるならもったいないと思うけどね。

    +5

    -6

  • 46. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:11 

    まぁ地方はそうなのかもしれないけど昔からの首都圏住みにとっては30坪って当たり前。昔も今も建売平均は30坪よ。

    +64

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:28 

    >「30坪未満」の家なぜ増えた

    東京23区や大阪市は当然のこと
    名古屋や福岡都市部ですら
    30坪以上の家を作るのにいくらかかると思うの?

    マンションですら一部屋6畳足らずの3LDKが普通なんだから
    一戸建てで30坪ならマンションより部屋数も広さも十分じゃん

    +137

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:39 

    部屋を狭くしていいからとにかくウォークインクローゼット

    +16

    -5

  • 49. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:40 

    >>34
    都内はちょっと利便性の良い所だとペンシルハウスに毛が生えたような家でも億超えるもんね

    +120

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:48 

    >>11
    こんな物件だけど快適に暮らしてる

    +120

    -8

  • 51. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:49 

    >>1
    *土地の安い田舎の人達が広いほうがいいに決まってるとマウント取ってくるトピになります。

    +93

    -7

  • 52. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:49 

    >>13
    そこまで狭くはないんじゃない?

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/08(月) 16:03:58 

    30坪ならまぁ許容範囲では?狭いけど

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/08(月) 16:04:28 

    >>11
    ほんとそれ
    職場からの交通の便とか子供の学区の関係でどうしてもその地区に住みたかったんだとしてもわざわざそんなちっさい土地に固執する理由皆無だよね

    +8

    -29

  • 55. 匿名 2023/05/08(月) 16:04:31 

    >>11
    リビング何畳なんだろう

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/08(月) 16:04:42 

    >>6
    私は子供が小学生のタイミングで30坪程度の家を買ったけど、今住んでる家だと用事の子育て無理だと思った。駐車スペースも欲しかったから子ども遊ばせるスペースがない。

    +35

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/08(月) 16:04:46 

    インスタでオシャレな広い家すごいな〜🥰って見てるけど
    掃除面倒だしほぼリビングにいるし、庭の草むしりしたくないし、全然オシャレじゃないけど30坪の家に満足してる

    +125

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/08(月) 16:04:59 

    家族構成やその時の年収で買い換えられるくらい余裕があるお家ならいいけど、ほとんどはそんなんじゃないだろうし、それならコンパクトなお家の方があとあといいかもね。
    子供も一人か二人かの家庭が多いし、早ければ10年ちょっとで子供達は巣立って夫婦二人になってしまうし。

    +47

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/08(月) 16:05:07 

    >>39
    まあまあの広さのおうちが取り壊されたと思ったら、4軒くらいに分割されて色違いのペンシルハウスが建つとかあるあるだよね

    +139

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/08(月) 16:05:20 

    >>11
    最近は金持ってる独身が自分のための狭小住宅建てたりする。
    二人くらいならここでいいと思う。

    +186

    -6

  • 61. 匿名 2023/05/08(月) 16:05:34 

    >>36
    そうだろうけど記事的には何の意味もない指摘では

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/08(月) 16:05:42 

    ↓は二人暮らし想定の30坪間取りだけど全然余裕だね。部屋数減らして収納やトイレもう一つに割いてもよさそう。老後の住み替えにもいいね

    +15

    -39

  • 63. 匿名 2023/05/08(月) 16:06:02 

    そりゃ広さにこだわってない人もいるよ
    だけどあーた、色んなメーカーが広い土地に狭い小さい家を建てて売り出すんだものさ
    広かったら値段は倍でしょ
    いい加減、人口も減ってるし広いお家の値段さげればいいのにな
    移住者増えまくってるから建築ラッシュで建ててるの見るけど、公団があった後の広い土地に狭い家を所せましと建ててる
    勿体ない
    ものすごく小さい公園は道路側だしさ

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/08(月) 16:06:04 

    >>4
    あるけど全然使ってない
    化粧品をメイク箱に収納して持ち運びして明るい場所や冷暖房効いた部屋でメイクするほうが便利だし

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/08(月) 16:06:06 

    70坪程度の家が売られた後に2軒建てて売るのは、その方が儲かるから。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/08(月) 16:06:39 

    >>62
    玄関前スペースや駐車スペース不要前提だね。

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/08(月) 16:06:47 

    >>11
    ムーミン一家

    +35

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/08(月) 16:06:58 

    大阪住んでたけど、みんなもれなく3階建てだったわ
    キツキツに建ってて1階部分に駐車場があるやつ
    てか2階建てだと金持~って感じだった

    +25

    -5

  • 69. 匿名 2023/05/08(月) 16:07:19 

    >>44

    使わないようなら処分も有りだよね!
    万が一泊まりに来る場合はレンタルで行けそう。

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/08(月) 16:07:21 

    >>51
    田舎の人と都会の人は過ごし方が違う(例えば都会の人は田舎ほど人呼んだりしないとか都会は駐車場でかくなくてもいいとか)からメリットや見る視点が違うんだよね…。

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/08(月) 16:07:26 

    >>63
    人口が減ってても一部の土地に皆んな集中するからその地域には土地がないのよ。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/08(月) 16:07:28 

    子供部屋4.5〜5畳とか狭いなと思うけど、リビング学習させるから良いとかそんな感じなのかな

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/08(月) 16:07:28 

    >>62
    物が少ない家族なら、これで十分だね

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/08(月) 16:07:31 

    1~2年前はリモートワークの普及で郊外や田舎に移住して、広々とした家で子育て出来るとか自宅内にワークスペースが設けられる家が人気と言われたのにね。
    今は狭い家が増えたとか、すぐ人気の傾向が変わるのね。

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/08(月) 16:07:47 

    >>6
    光熱費も少し節約できるしね

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/08(月) 16:07:48 

    >>11
    これはけっこう極端な例だけど、小さいお家多いよね。首都圏のベッドタウンに住んでるけど、やっぱり土地が高いからか、小さな分譲建売がギュウギュウにひしめき合ってる。

    +126

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/08(月) 16:08:49 

    昔なんて冠婚葬祭を家でやったんだもんね
    今じゃ考えられないし絶対にイヤw

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/08(月) 16:09:01 

    うち15坪3階建ての家だよ

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/08(月) 16:09:30 

    >>51
    周りは地主だから100坪以上が普通
    別に羨ましいとか思わないよ😅掃除大変そうだなぁと思ってる

    +41

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/08(月) 16:09:38 

    >>62
    平屋で30坪の家は滅多に無いよ。敷地が結構いるから。
    記事に書いてあるのは2階建・3階建で30坪って話だと思う。

    +116

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/08(月) 16:09:42 

    >>3
    実際快適ではないと思うよ

    +4

    -15

  • 82. 匿名 2023/05/08(月) 16:09:47 

    今はお母さんも働いている場合が多いから。昔のように専業主義なら広い家でも掃除G行き届いたけど。働きながら大きな家のハウスキーピングは大変だよ。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/08(月) 16:10:00 

    世田谷の平屋一軒家
    貧乏人には住めまい
    「30坪未満」の家なぜ増えた? マイホーム希望者が「広さ」よりも優先するものとは? 専門家が解説

    +46

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/08(月) 16:10:03 

    これからは「小さくて狭い家がいい」、って刷り込まれるのかも。
    この先、外国人が押し寄せて来るから。
    外国人が優遇されて広い家に住み、日本人は小さい家に追いやられるのを想像してしまう。

    +71

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/08(月) 16:10:03 

    金だろうが

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/08(月) 16:10:24 

    都心で30坪未満の家買ったけど無理だった。
    生活しにくい。
    結局売って埼玉で30坪以上の家建てた。
    どっちを優先するかだよ。
    我が家はコロナ禍が終わっても今後夫は在宅になるから郊外で広い家を選んだ。

    +55

    -4

  • 87. 匿名 2023/05/08(月) 16:10:55 

    >>74
    まだまだ古い体質の会社多くてリモートワークあまり定着しなかったようだしね
    うちもコロナ落ち着いたら出社スタイルに戻されたよ。若手は快適だったのに上が対面会議にこだわるから・・・

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/08(月) 16:11:11 

    >>83
    ちゃぶ台置いてるダイニングは6畳なのか…

    +3

    -7

  • 89. 匿名 2023/05/08(月) 16:11:12 

    >>51
    じいちゃんに土地やるから1500万で家建てろって言われたけど
    あんな田舎は介護のために帰る以外嫌だわ安くても

    この辺だと戸建ては土地含め8000万だな

    +62

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/08(月) 16:12:08 

    >>38
    元記事には、そういったことも書いてあるよ。建築費用が上がったから、広さにかけられるお金がなくなった(広さへの優先順位が下がった、て)。

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/08(月) 16:12:08 

    >>13
    外に行けばいいよ

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/08(月) 16:12:12 

    >>51
    狭い土地にペンシルハウス建てて窮屈な思いしながら住むぐらいなら、いっそマンションで十分じゃね?とは見てて思う

    +54

    -14

  • 93. 匿名 2023/05/08(月) 16:12:35 

    >>10
    家や車以外の場所にお金かける人増えた
    特に都心に行けば行くほど

    +6

    -17

  • 94. 匿名 2023/05/08(月) 16:14:02 

    >>85
    まぁ結局はそうだよね。めっちゃお金あれば広い家建てるわ。
    不況だしお金ないから、優先順位で広さを妥協してるんであって。もちろん小さい家のメリットもあるだろうけど。

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/08(月) 16:14:20 

    >>64
    昔の嫁入り道具みたいな馬鹿でかいドレッサーじゃないと椅子の高さも鏡の高さも中途半端で使いづらいよね
    私もドレッサー憧れてて一人暮らしするのを機に可愛いの買ったけど、座った時に引き出しの下に脚が入らなくて、横向きになってメイクしなきゃいけなくて一ヶ月もたたないうちに使わなくなった

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/08(月) 16:14:49 

    >>83
    昔っぽい間取りのわりに、床の間がある客間になる和室が玄関そばじゃないのに違和感。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/08(月) 16:14:59 

    >>11
    これは隣の家との間に塀を設けた方がいいわ
    ゴミ箱が目障りだし、給湯機や電気メーターのメンテの時に
    こっちの土地に絶対はみ出して作業する

    +70

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/08(月) 16:15:26 

    >>10
    これだと思うわ

    +92

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/08(月) 16:15:30 

    カプセルホテルみたいな家でいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/08(月) 16:16:13 

    都会の場合だと利便性求めるし
    一部屋増えると固定資産税上がるし
    広い部屋や家求めると年収高くない
    と無理だね…
    ただ、広いお家で少し不便でもいい人
    もいるし。お互い無い物ねだりかも

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/08(月) 16:16:34 

    フルタイム共働きで、私も夫も掃除好きじゃないから今の駅近の3階建てペンシルでまだ大丈夫。
    実家が田舎だから広さ優先したかったけど、掃除が楽なのは助かる。
    でも子供が大きくなったら狭いかなあとは思う。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/08(月) 16:16:34 

    >>83
    磯野家?

    +78

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/08(月) 16:16:43 

    >>93
    そうだね。
    でもお金持ってる人は都内でも良い家住んでるし、都内は車必要ないって言われてるけど、車も持つよね。
    要はお金がかかるから、削れるところは削ろうって、優先順位の低い車や家のランクを落としたり、持たないっていう選択にしてるだけ。

    +54

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/08(月) 16:17:03 

    >>10
    都市部郊外。50年ほど前に開拓されのかな。その頃に住んでいた方が亡くなったり施設にはいるなりなにかしらで家を離れて土地を売る→今は当時よりかなり値上がりだから土地を二分割にして売る、というケースばかりだわ

    +86

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/08(月) 16:17:08 

    >>89
    介護も最近は子供が田舎に戻るより早々に家や土地を引き払って親に都会に来てもらう考えの人増えてると思う。周りのアラフィフ~アラ還の大先輩方のお話聞いてるとね。特にド田舎だとスーパーにも車ないといけないし

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/08(月) 16:17:22 

    >>86
    在宅が続くと庭がある方が精神的に良いよね。マンションでもベランダに緑をいっぱい置く人なら気分転換になるんだろうけど。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/08(月) 16:17:38 

    四人家族だけど普通に4LDKはほしい
    3LDKじゃ足りない

    +55

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/08(月) 16:17:44 

    家に金かけすぎて共働きフルタイムってあほらしい。
    裕福なファミリー層に住んでるけど電車通勤してる女の人いっぱいいる。

    +4

    -15

  • 109. 匿名 2023/05/08(月) 16:17:48 

    35坪で狭いほうだった我が家が今では普通に見えるくらいコンパクトハウスが増えた

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/08(月) 16:17:50 

    >>17
    来客用の布団もいらない。
    家族はベッドで寝れば
    押し入れもいらないね。

    +106

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/08(月) 16:18:22 

    >>81
    実家100坪の築150年、今の家30坪だけど快適に暮らしてるよ
    古くて広い家、冬は寒くて寒くて家の中にいるのに息が白くなるんだよ…

    +26

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/08(月) 16:18:46 

    まじで老後に広めの家とか庭って管理できなくなるから手狭なくらいでいいよ
    狭いと自然と物も増えないし汚れないよ
    マンションがそれ言うと楽だけどねー

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/08(月) 16:18:57 

    >>83
    部屋多いけど一部屋がみんな狭いね
    これ何坪なんだろ

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/08(月) 16:18:58 

    >>83
    サザエさんの家かな?
    浴室とダイニングキッチンへ行くのに
    部屋を通らないと行けないね

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/08(月) 16:19:20 

    >>34
    てか、大金持ちになったつもりで都内の土地を探してみたけど、そもそも空き地がないし
    中古で売ってる家を潰そうと思ってさがしても、利便性が高い土地かつ100坪越えの家が全然ない。

    +58

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/08(月) 16:19:29 

    >>56
    そうそう、幼児の頃こそ広い家がほしいのよね〜。アパートだとバタバタ走ってご近所迷惑だし、雨で外出できないときも家が広いとトランポリンとか室内遊具も置けるし。

    +47

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/08(月) 16:19:29 

    夫婦二人暮らしで24坪の平屋住まい
    30坪に全然届かないけれどパントリーや収納もスカスカで、物が少ないからこの広さで十分満足しています
    土地自体は100坪あってキャンプとガーデニングをするので一応物置は大きくしました

    +27

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/08(月) 16:19:33 

    >>86
    わかるよー
    狭小で子供がいたら最悪
    結局狭いからマンションと変わらないし戸建を買った意味がない
    搬入も大変だし収納も狭いし移動が面倒だひリビング階段だし、人が住むところじゃない
    せめて30坪はほしい

    +42

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/08(月) 16:19:45 

    >>103
    都内で良い家住んでる子育て世帯ってそんなにいます?
    うちの周りすっごいでかい家多いんだけど全部60代オーバーの家主だよ。
    あとは親が土地持ってたり親が大金持ちだから援助してもらってる人ばかり。40代子育て世帯で賃貸のほうが多そうだな。

    +28

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/08(月) 16:19:55 

    >>11
    作業部屋とかお手洗いでなくって?
    実際こういう家あって奥行は広かったけど落ち着かなかった。

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/08(月) 16:20:32 

    >>13
    そんなに激しいの??

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/08(月) 16:21:11 

    >>2
    私も人を家に入れるのめっちゃ嫌な方。実の親でも結構いや。義親なんてもっと嫌。一度親族の誕生日パーティーを家でする事になって(頼みこまれて一度くらい良いかと思い了承してしまった)数日後ストレスと疲れで蕁麻疹と帯状疱疹になった。それからは無理はやめてる。何故そこまで嫌なのか自分でもよく分からない。

    +225

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/08(月) 16:21:15 

    >>95
    コロ付けても駄目かな?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/08(月) 16:21:38 

    >>62
    廊下や階段がなくて無駄なスペースがないから広々してるけど、せっかく30坪あっても平屋にすると半分は北側の部屋になってしまう。
    2階建てにして全室南向きにした方が快適に過ごせるよ。
    2人暮らしならそれぞれに個室があったほうがいいし。

    +33

    -3

  • 125. 匿名 2023/05/08(月) 16:21:43 

    >>39
    火事でみんな一緒に燃えそうで怖い。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/08(月) 16:22:07 

    >>83
    うち田舎で7人家族だったけどこれに6畳和室を3間くらい追加でも狭かったよ。マスオさん相当我慢してるよ。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/08(月) 16:22:24 

    >>8
    家賃上げる大家増えたよね

    +26

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/08(月) 16:22:38 

    >>13
    一畳あれば足りるでしょww

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/08(月) 16:22:48 

    >>83
    サザエさんちで正解です
    建物34坪、敷地面積66坪(推定)だそうです
    庭が広くて羨ましい

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/08(月) 16:23:11 

    30坪の土地といっても、建ぺい率とか容積率とかあるじゃん。
    うちはジャスト100平米だけど、このくらいが親子3人で暮らししてストレスないと感じるけどなぁ。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/08(月) 16:24:27 

    そもそも建売なら25~30坪が多いけど何か不思議な事なの?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/08(月) 16:25:09 

    >>92
    1階に水回り(洗面、浴室、洗濯機、トイレ)
    2階にLDK、トイレ、(物干し)
    3階に寝室、個室、(物干し)

    とかは動線悪過ぎだと思う。水回り2階に固めてるならまだ良いけど。大概階段も細くて急だし洗濯物持って登り降り危ない。忘れ物した時、下手したら3階の個室まで登り降りしないといけないし。マンションなら全て1フロアで済むけど、庭付き平屋でマンション的な間取り出来たら最高だよね。けど予算の関係で確実に立地悪くなる。

    +28

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/08(月) 16:25:32 

    3LDKで大家族とかたまにいるね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/08(月) 16:25:54 

    >>37
    真ん中に見える小窓は別の建物ではなく、この家の延長ということ?

    +39

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/08(月) 16:26:31 

    >>111
    例えが極端すぎるでしょ笑

    +7

    -4

  • 136. 匿名 2023/05/08(月) 16:28:47 

    >>92
    都内で狭小3階建てを姉が買ったけど、同じ地域だとマンションの方が圧倒的に高いらしい

    +29

    -4

  • 137. 匿名 2023/05/08(月) 16:28:58 

    広い家ほしいよ
    教育費掛かるし、利便性のいいとこ住みたいから
    狭くて高い家に住んでるよ

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/08(月) 16:29:05 

    >>134
    屋根が同じ構造のように見えるから、続きの建物と判断してた

    +57

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/08(月) 16:29:42 

    >>1
    立地はいいけど狭めな27坪くらいの家をまさに建てたばかり。子どもは1人の予定だから身の丈にあってるというか自分たちが住むだけなら申し分ないけど、誰かが遊びに来てくれたりしたら狭っ!とは思われそうな気はしてる。
    狭い家が主流というよりこれから建てるにはいろんな値上がりがやっぱり影響してるよね。

    +50

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/08(月) 16:29:50 

    >>83
    これ築50年以上だな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/08(月) 16:31:10 

    今から40年以上も前、日本の狭小住宅が「うさぎ小屋」と形容され、流行語にもなった。
    そして今又うさぎ小屋が復活した。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/08(月) 16:31:11 

    狭いとか以前に、土地を切り売りして建ててる家は、見るからに安っぽくてしょぼいのが嫌。

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2023/05/08(月) 16:31:21 

    >>111
    築150年て重要文化財に指定されるんじゃない?

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/08(月) 16:31:35 

    >>13
    トイレがあるじゃない

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/08(月) 16:31:36 

    駐車場って昔は借りてた。今は駐車場スペースを作るぶん狭くなったよね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/08(月) 16:31:44 

    古い民家が解体されて跡地にこういう家が数戸建つパターンが多い

    +68

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/08(月) 16:31:56 

    >>131
    土地が???都内?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/08(月) 16:32:19 

    >>36
    土地なくない?
    災害気にしてたら選べない

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/08(月) 16:32:23 

    >>29
    うちは50にしたけど、35くらいでも良かったかなってちょっと後悔した...
    実家が200くらいあるんだけど掃除するだけで疲れるしまじで広い家は後々不便

    +41

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/08(月) 16:32:45 

    >>44
    うちも

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/08(月) 16:32:48 

    我家(小梨)も25〜26坪で建設予定です!
    意外と広いし、狭く作る分、他にお金使えるし、コスパ良い♪

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/08(月) 16:33:16 

    坪と平米を混同してる人が多くない?

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/08(月) 16:33:27 

    同居したくないから

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/08(月) 16:33:49 

    >>146
    こういう家ってやっぱ安いの?
    実家のじいちゃんが90代で2階なんか使えないからこういう家は金持ちが住み替え前提で買うと思ってるよ

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/08(月) 16:33:59 

    >>103
    なんか机上の空論ぽ

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2023/05/08(月) 16:34:45 

    >>87
    友達がリモートワーク部屋作って自分の体格に合ったシート、机、果てには高機能のパソコン、レーザープリンターまで用意して快適に働いてたのにリモートワーク終わってしまって残念がってたわ…。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/08(月) 16:35:13 

    都内は極セマ戸建てばっかり
    サザエさんちみたいな古い平屋が解体されたと思ったら、跡地に5軒くらいペンシルハウスが建って、即売れてる
    あの家に6千万かぁ…って思っちゃう

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/08(月) 16:35:18 

    >>152
    みんな書かないから土地のこと言ってるのか、建物のこと言ってるのかわからんね。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/08(月) 16:36:08 

    >>144
    オオォ〜イ!笑

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/08(月) 16:36:31 

    >>65
    実際そうだけど鰻の寝床みたいに奥に細長くなりがち。窓を開けると隣の壁が目の前だったり建物の方角によっては日が余り当たらない。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/08(月) 16:36:49 

    転勤族だから色々なタイプの間取りに住むけど、狭い家って楽だ
    ワンフロアで全部完結するって有難い

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/08(月) 16:37:58 

    >>132
    掃除ばかりしてそうだし、無駄な移動が多そう

    +7

    -7

  • 163. 匿名 2023/05/08(月) 16:38:14 

    >>76
    転勤で、古めの住宅地に住んでたけど
    周りの家(多分昭和40〜50年代に建った感じ、普通の庭付き戸建て)1軒が空き家になると、壊して2軒建ててたわ
    横幅いっぱいに隣とくっつきそうな家で、前はコンクリ敷きの駐車場2台分って感じ
    そういう家増えたわね

    +56

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/08(月) 16:38:32 

    >>146
    せっっっま!!
    一人暮らし用?

    +35

    -6

  • 165. 匿名 2023/05/08(月) 16:38:40 

    東京のマンションは80平米くらいが普通だったりするね

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2023/05/08(月) 16:38:45 

    >>141
    うさぎならぬ、うなぎ小屋かもしれない

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/08(月) 16:39:15 

    >>10
    だよね。
    家の消費税だけで数百万とられたからなぁ。
    数百万あったらあと一部屋ぐらい出来そう。

    +58

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/08(月) 16:39:19 

    既出だけど、シンプルにコロナ前よりかなり高くなったのが1番の要因でしょう
    我が家も33坪の家を建設中だけど、コロナ前なら300万は安く建てれたと思う。
    本当は40坪欲しかったけど、広いと掃除大変なのは目に見えてるからまあ良いかって感じ

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/08(月) 16:40:05 

    >>1
    都内で30坪なら広いよ
    下手すりゃ10坪の家に6人で住んでるとかザラだからw

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/08(月) 16:40:24 

    >>10
    それ!
    今注文住宅建ててるところだけど、単純にお金と土地が無いだけだよw

    +85

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/08(月) 16:40:44 

    ちょっと前まで不動産業買いにいたけど大きい家はあまり流行らない感じでした。

    子供1人の家庭も多いので一部屋分いらないというのが理由の一つ

    もう一つは家に価値を見出さない人が増えたから。車はポルシェだけど家は小さくて良いみたいな感じ。

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/08(月) 16:40:56 

    >>165
    80平米もない
    ファミリー向けで3LDK70平米あれば広い方
    だから一人っ子しか無理なんよね

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/08(月) 16:41:06 

    廊下で眠る事もできるもんね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/08(月) 16:41:43 

    >>146
    家族で住むというより、学生や新社会人のためのルームシェアハウスのようだわ。
    アパホテル並みにベッドの配置とか工夫して考えないと生活出来ないわなぁ。

    +18

    -2

  • 175. 匿名 2023/05/08(月) 16:41:45 

    3人家族で33坪だけどとても程よい。
    確かに実家は広かったけど今の家の方がサイズ的にも気に入ってる。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/08(月) 16:41:53 

    都会じゃないから、最低土地は50、建坪は30、車2台、小さいプール置けるくらいの庭が欲しい

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/08(月) 16:42:13 

    >>133 友だちが5人家族で3LDK。パンパン…

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/08(月) 16:42:23 

    >>44
    先日、思い切って捨てたわ。
    4組あったけど全部。
    まだ、全然綺麗だったけど邪魔だった笑

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/08(月) 16:42:24 

    今度都心の狭い中古マンション買ってリノベ予定
    職場も近いし、引渡楽しみ〜!

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/08(月) 16:42:46 

    >>146
    隣の家との間隔が狭過ぎる
    仕方ないけど

    +22

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/08(月) 16:42:49 

    >>151
    小梨ならそのくらいでいいと思う

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/08(月) 16:43:22 

    >>172
    そうそう。60後半から70くらいじゃない?
    うちは賃貸で60平米に住んでたけど、思い出のものとか置いてられないと思ったわ

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/08(月) 16:43:24 

    向かい側の5軒がタの建て売りで駐車スペースが狭くて、1軒は道路に車をはみ出してる。
    狭い土地に家建てるなら、家もちゃんと小さくして欲しいわ。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/08(月) 16:43:26 

    東京23区で30坪の戸建ては相当凄いよ
    だいたいが15~20坪の土地に、一階はビルトイン車庫とお風呂トイレ、二階リビング、三階に寝室て感じの家ばっかり

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/08(月) 16:43:56 

    家が狭いより、隣家と近すぎるほうが嫌かも

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/08(月) 16:44:27 

    >>17
    今は格安ホテルがあるからそこに泊まれば皆一石二鳥だよね

    +77

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/08(月) 16:44:44 

    >>104
    昔からの広めの家を売った土地に、2軒3軒と分割して家建てて売り出してるのよく見かける
    管理も意地も大変だし全く関係ない私が言うのも筋違いなんだけど、前の家の立派な木が切り倒されるのみると少し悲しくなる

    +54

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/08(月) 16:44:47 

    農家が家や物置小屋を壊して整地したあとに、新興住宅並みの駐車スペース付き戸建てが6軒も建った。道路から車で楽に入れてそれぞれの車庫入れもスムーズ。

    元の農家、土地どんだけ広かったんだ。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/08(月) 16:46:49 

    >>1
    子供部屋の数が足りていれば 小さくていいと思う

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/08(月) 16:47:28 

    >>158
    ここまで高くなる前だと、都心抜かして戸建ては大体40坪くらいに建てるそうだから
    この記事は土地自体が30坪未満だと書いてるもんだと思った。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/08(月) 16:47:44 

    5畳の寝室とか酸欠になりそう

    +1

    -6

  • 192. 匿名 2023/05/08(月) 16:49:39 

    >>6
    掃除が楽なのはマンションだよ
    コンパクトな一軒家(3階建て)は掃除面倒。
    階段ふたつあるし。

    +55

    -2

  • 193. 匿名 2023/05/08(月) 16:49:45 

    >>122
    潔癖ではないけどなんか自分の居場所?テリトリー?安心できる場所?を汚されたような気持ちにならない?
    GWに義両親が遊びに来たんだけど、トイレで義父に立ちションされて床に小便垂らされて今もすごいモヤモヤしてる…
    よその家に行くのも嫌だけど我が家にこられるのも嫌…

    +145

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/08(月) 16:49:48 

    単純に高くて買えんのだよ。これが1番の理由でしょ普通に考えて。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/08(月) 16:50:32 

    あんまり広く造ると
    義母が泊まりに来る、なんなら住むとかなると地獄ですし。

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/05/08(月) 16:51:17 

    30坪って100平米だけど、建築面積じゃないの?
    延べ床が30?敷地面積が30?
    建築面積が30ならかなり広いと思ったけど

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/08(月) 16:54:11 

    >>92
    普通にマンションの方が高くない?
    都内だけど、戸建てはマンション買えない人が買ってるイメージある。

    +14

    -12

  • 198. 匿名 2023/05/08(月) 16:54:39 

    >>147
    建物面積の話です

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/08(月) 16:55:11 

    広い家がいいよ。
    掃除はルンバを各階に買えば解決!

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/08(月) 16:55:16 

    >>62
    これはダイニングとキッチンが暗そうですね。

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/08(月) 16:56:53 

    >>174
    学生とかでもさすがに狭すぎて荷物納まらない気がする。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/08(月) 16:57:11 

    >>92
    億ションタワーマンションだったらマンションの方が高い。
    築25年の中古マンションの場合はお金なかったのねって思う。

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2023/05/08(月) 16:57:39 

    >>157
    うちの近所も昔からある歯医者がなくなってペンシルハウスが5件たった
    1億円の家が即完売
    @荻窪周辺

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/08(月) 16:57:44 

    大きい家だとのちのち売りづらいよね。
    買える人が限られちゃうし。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/08(月) 16:59:08 

    >>197
    金持ちは超豪邸一軒家ってイメージだよ

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2023/05/08(月) 17:00:29 

    お金あれば40くらいほしかった
    35だけど収納足りない

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/08(月) 17:00:45 

    >>190
    土地が30坪未満だと、建坪率にもよるけど立坪15〜18とか?15坪だと約30畳。

    3階建として、玄関ホール1.5畳、LDK8畳、寝室5.5畳、子供部屋4畳×2
    トイレ1畳、お風呂1畳、階段2.5畳、収納2.5畳

    みたいな?階段とか適当だけど。
    いま共働きだしみんな寝るために帰るだけなら間に合うのかな。
    でもミニマリストにならないと物が置けなそうだね

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/08(月) 17:02:24 

    >>146
    本当なんだ?
    高いけど買うんだよね?
    コスパ悪そう

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/08(月) 17:04:07 

    >>34
    私は逆なんだよね。
    お金あっても都会にだけは住みたいと思わない。

    少し不便でも自然があって周りの環境や人を気にしなくて済む、広々した地方田舎に庭付きの大きい平屋建てたい。

    +24

    -16

  • 210. 匿名 2023/05/08(月) 17:04:57 

    家も去年建てたけど、30坪。3LDK。
    家族3人だけだし、物も少ないし、ルンバが掃除しやすい間取りにして快適。
    玄関とシュークロだけ広くした。
    和室もタタミスペースもないよ。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/08(月) 17:06:25 

    >>49
    この間テレビで賃料月100万円とかの戸建てが出てたけど、設備も家の広さも立派!
    なのに隣の家との距離がキツキツなの…

    広いバルコニーがあっても隣の目が届く距離じゃ使い方が限られるし、立派な設備のリビングから見える景色がこれ(隣の家のベランダ・狭い道)じゃあ…って思った。

    それなら低層マンションで手入れされた中庭とか見える家が良いよね。
    戸建ての価値は土地なんだろうけど、狭い場所にテトリスみたいに変な形で建ててる家見ると複雑…

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/08(月) 17:09:06 

    本気でバルコニーいらなかったと思ってる。
    1階のウッドデッキの部分にしか洗濯物干さない。
    あと全面コンクリートにしたから、庭の手入れとか雑草とかも生えてこなくて快適。

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/08(月) 17:09:17 

    >>3
    ほんとにね
    広ければいいってもんでもない

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/08(月) 17:09:19 

    40坪くらいの敷地にある一軒家が取り壊されて
    跡地に二軒建つというのをここ最近よく見かける
    庭が無かったら不便じゃないのかな?

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/08(月) 17:10:13 

    >>201
    じゃあ、一人社長(自営業)の事務所かなw

    でも、これだったらいっそ3階を一部屋にまとめちゃって一人暮らし用の戸建てとして売っちゃった方がいいような

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/08(月) 17:10:24 

    >>209
    勘違いしてる人が多いけど都内ってかなり緑地化に力入れてるから緑が多いよ。

    +34

    -10

  • 217. 匿名 2023/05/08(月) 17:11:39 

    >>132
    今のこういう間取りだと服の外干ししない想定で作ってると思う。一階にランドリースペースでガス乾燥機付けられるようにしてファミクロ、3階のベランダ少し広めにして布団干せる様にするとかじゃないかな。
    都内はベランダなしも結構あるよ

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/08(月) 17:12:06 

    >>18
    だから私はマンション派。家の中で階段上り下りもないし楽チン。

    +78

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/08(月) 17:12:58 

    >>10
    結局これなんだよなあ
    少子化も未婚も

    +45

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/08(月) 17:13:13 

    >>197
    分かる周り見ててもそんな感じ
    極狭賃貸から極狭戸建に引っ越す人多い

    +6

    -5

  • 221. 匿名 2023/05/08(月) 17:13:14 

    玄関開けてすぐリビングキッチンっていうお家にお邪魔したけど
    最初はびっくりしたけどすごく良かったよ
    天井がすごく高いから狭くもなかったし本当に素敵だった

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/08(月) 17:13:44 

    >>70
    そう。カプセルホテル見てこんなところで寛げない!って動画あげる外人と一緒。
    寛ぐのは広いラウンジと大浴場でするの知らないで知ったかする奴

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/08(月) 17:13:59 

    この前友達の新築祝いに行ったんだけど狭いんだけど動線が考えられてて暮らしやすそうな家だったよ。
    素敵な家で幸せそうだった

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/08(月) 17:14:24 

    >>10
    そうだよね。うちも子供は2人までと決めて3LDK(主寝室+子供部屋×2)で延床32坪の総2階にしたけど、それでも上物だけで3800万だよ。お金があれば自分の部屋も欲しかったし、もっと広い家が良かった。
    ただ、お金があればもっといい土地を買ってたと思うから、結局家に掛けられるお金は少なくなりそう。

    +44

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/08(月) 17:14:32 

    >>217
    それか屋上ルーフバルコニーか。
    1階に洗濯機あって4階に干すとかありえないけどね…。
    みんなドラム式洗濯機買ってるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/08(月) 17:14:49 

    >>216
    港区はお金あったら本当に暮らしやすいと思う。
    お金あったね笑

    +9

    -3

  • 227. 匿名 2023/05/08(月) 17:18:36 

    住めば都っていうけど周りと比較して極端に地価が安い地域は買っちゃダメだよね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/08(月) 17:19:05 

    >>204
    それを三つに区切って売るからますます狭くなる。接道はひとつだし。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/08(月) 17:20:10 

    田舎の広い家で育った人は30坪を狭いと思うんだろうけど、都内で30坪の2階建てなんて昔から普通だよ。もっと狭い家もいくらでもある。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/08(月) 17:21:25 

    都内で低層130平米くらいのマンション探してるけど2億弱はする。郊外でもその広さはあるし安いけど素敵なマンションはないのよね。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/08(月) 17:22:08 

    でも狭い土地って隣と近すぎてうるさくない?
    うちは60あるけど後から建った裏が狭くて近くて換気扇24時間回してるから一部屋使えなくなった
    うちも裏に寄せすぎたのがいけないけど、ある程度の土地の広さと隣との距離保たないと騒音トラブルの元

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/08(月) 17:22:44 

    品川区のそこその場所に120平米の土地を買いました。一億したけど、なんだか狭い家しかたたなさそう。建蔽率は60あるけどね。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/08(月) 17:23:29 

    都心に100坪くらいの土地があって、最大70坪の広さで3階建てが建てられるらしい

    ウキウキでハウスメーカーに行ったら坪単価100万〜150万と言われて何億いるんだよと目が覚めた

    うちも30坪くらいで頑張ります…

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/08(月) 17:24:17 

    >>154
    これが西麻布でも1億2000万くらいかな

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/08(月) 17:24:21 

    >>4
    自室に置いてるけどめっちゃ便利。女優ミラーで明かりは最高の状態でメイクできるし、化粧品一式が全て収納できるから気分や服装によって使う品を変えて楽しんでる。
    コテ置いててヘアセットもできるし、爪の手入れもできて最高。場所取るけどもうないと無理。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/08(月) 17:26:37 

    >>18
    でも最近マンション高いよね
    中古でも高い!

    +42

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/08(月) 17:26:37 

    >>233
    そうなんですよ。土地は買えても建物の坪単価が嵩むし、外構や造成にもお金かかる。30坪は極狭ではないし過ごしやすい家は建てられるよ。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/08(月) 17:26:38 

    >>22
    天井下げれば3階建を4階建アパートにできたりするしね
    私が大家でも天井下げちゃうわ…

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/08(月) 17:27:53 

    まず13坪3階建ての家で1億ぐらいするような
    土地高騰をなんとかしてくれよ

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/08(月) 17:28:24 

    同じ予算だったら
    都内に無理して狭いペンシルハウス
    ちょっと郊外に広め庭付き一軒家
    どっちがいいんだろうね
    子供いたら後者一択かな

    +1

    -4

  • 241. 匿名 2023/05/08(月) 17:29:22 

    >>180
    窓なんか開けられないよなこれじゃ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/08(月) 17:29:57 

    >>28
    どの地域で60坪かで違うよね。
    都市部じゃなかったら狭いんじゃない?
    だからあなたの思ってた事は間違いじゃないですよ。
    えー60坪!メチャクチャ広いじゃないですか?うちなんて38坪ですよ。羨ましい〜。待ちだったらスマン 

    +34

    -5

  • 243. 匿名 2023/05/08(月) 17:31:00 

    >>139
    27坪、建坪なら大きいと思える

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/08(月) 17:32:09 

    >>235
    寝室のドレッサーとかだと、メイク中に手を洗いたい場合はどうされてますか?参考にしたいです!!
    ワックスや日焼け止め、なんならファンでもたまに手を使って塗るので洗面台で手を洗いながらが必須なのですが、もしかして普通は手をいっさいつかわない…?

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/08(月) 17:32:11 

    オープンハウスの家とか狭い土地に三階建てでなんとかって感じの作り多くなったね

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/08(月) 17:33:08 

    >>11
    ググってみたけど
    旗竿地の家で玄関部分だけ竿の部分にあって細いけど家自体は奥に広がってる

    +81

    -3

  • 247. 匿名 2023/05/08(月) 17:34:47 

    >>146
    賃貸のメゾネットタイプの方が広い位だね

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/08(月) 17:35:31 

    ここで語られている30坪というのが土地の大きさなのか、建坪のことなのか、全体的な床面積のことなのかわからないです。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/08(月) 17:35:41 

    寝室はたしかに5畳でいいかも

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/08(月) 17:39:02 

    >>207
    今地方の政令指定都市で住宅探しているけどそこそこ治安や学区が良い地域で6,000万円以下で耐震とかもある程度ちゃんとしている建売だと買えるのは土地20坪以下の物件しかないです
    1階にビルトインガレージと1部屋、2階にLDKとお風呂と洗面所とトイレ、3階に2部屋って感じです
    収納も少ない
    うちは子供1人だから1階の1部屋を収納スペースにしたら何とかなる感じだけど、子供2人以上だと荷物少なくしないと無理ですね
    それだったらマンションの方が良さそうだけど、マンションはマンションで高い…

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/08(月) 17:39:02 

    >>240
    学校のことを考えるとそうとも言えないんじゃないかな

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/08(月) 17:39:44 

    >>244
    普通のティッシュとウェットティッシュを常備してるので、それでささっと手を拭いてお化粧続行してますよー。ふだん水を使ってメイクする方は洗面所じゃないと難しいですね、確かに。

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2023/05/08(月) 17:46:28 

    >>3
    掃除が楽。
    特に困ってることはない。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/08(月) 17:49:05 

    >>15
    そだよ。
    一坪減らしたら100万くらい違う。
    当初は35坪くらいの家が良かったけど29坪になった。笑
    狭くないけど広くないって感じ。

    +38

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/08(月) 17:51:42 

    >>10
    5000万で50坪の土地買ったけど家は25坪ほどのコンパクト平屋にしたよ。 
    共働き子育て世帯なのでロボット掃除機が全部屋掃除出来るように、手入れが行き届くように小さくした! 
    お手伝いさんが常にいるレベルのお金持ちは知らないけど、単にお金だけの問題でもないような。

    +22

    -4

  • 256. 匿名 2023/05/08(月) 17:52:24 

    >>34
    でもさー、でっかい家建てても維持するのが大変だよね
    固定資産税にメンテナンス・・・
    やっぱり金持しか無理

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/08(月) 17:52:50 

    >>216
    いや違うのよ。
    そういう作られた自然じゃなくて本物の自然に囲まれたいんだよね。

    +16

    -6

  • 258. 匿名 2023/05/08(月) 17:53:03 

    >>2
    つうか場所がない
    結婚してすぐに、夫婦で引っ越ししたけど旦那のコレクションが多すぎてもう
    それが場所を十分とってる
    そのあとになんとか自分の衣服とか嫁入り道具のタンスとドレッサー買っていれたけど
    それでも場所とるし
    コロナと震災で備蓄してないと不安が止まらないので
    もう暮らせるだけでいいや…ってなって人を呼ぶ気力わかない

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/08(月) 17:54:48 

    >>209
    ほどほど田舎で駅近がいいよね
    元々出身が田舎だから田舎に落ち着くと思う

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/08(月) 17:56:04 

    >>209
    考えるだけでメンテナンスがきつそう
    スズメバチが巣を作ったり庭の木に虫がついたり
    あとセキュリティも不安だわ
    自分たちが死んだ後負の遺産になりそうだし

    +13

    -5

  • 261. 匿名 2023/05/08(月) 17:58:31 

    土地も小さくしてしか売らないし、どうがんばっても大きな家は建てられないから、じゃあ今建てられる範囲でどこを大きくする?ってなるとLDKってなるだけだよ。お金が潤沢にあって、あるいは土地も建物も安く建てられるなら、洗面所も風呂も自分の部屋も大きくしたいわ。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/08(月) 17:59:41 

    ドレッサーだけど、自分は化粧よりも全体のコーデのバランスを見る用に使ってる
    鏡立てればいいけど
    それでも、ドレッサーの引き出しとか結構使ってるんだよね

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/08(月) 17:59:44 

    うちのお隣、更地にしたあと
    2軒の家建った
    今は広い家だと買える人がいないらしい

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/08(月) 18:01:50 

    >>10
    あまり居心地のいい子供部屋つくるとこどおばこどおじになりそうってコメントをガルで見たことがある

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/08(月) 18:02:23 

    >>243
    んなわけ無いでしょw

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/08(月) 18:03:48 

    >>111
    これは分かる
    あと家相も最悪な設計だったわ
    実家を脱出して幸せしかない

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/08(月) 18:04:31 

    >>33
    これ。まじでこれ。
    私もだんだん疲れて感覚バグってきて、血迷って新幹線近くの土地買った。しかも総額6000万。人生失敗した〜…

    +91

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/08(月) 18:05:39 

    >>11
    ごめん私は秘密基地ぽくて好きだわ

    +56

    -6

  • 269. 匿名 2023/05/08(月) 18:09:29 

    広さよりも予算

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/08(月) 18:10:04 

    >>17
    そうだね、うちも実家の親が死んだら葬儀する場合みんな空気を読んで
    ホテルに泊まってほしいわ
    うちの母親がゲストなんだから泊めてあげるのよとか面倒くせえこと言ってるけど
    断りたい
    つうか断るわ
    これ考えると個人的にはコロナもう少しうっすら続いてほしかったなと思う

    +81

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/08(月) 18:10:44 

    >>26
    人様が建てた家を晒す人間にはなりたくないわな。

    +46

    -7

  • 272. 匿名 2023/05/08(月) 18:11:19 

    土地代も施工費もすごい勢いで上がってるから、総額が同じなら5年前と同じ物は建てられない。

    お金と土地があれば、みんなもっと大きい家建てるんじゃ?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/08(月) 18:12:13 

    北摂で学区のいいとこ縛り
    大きい家は無理だった
    結局、うわものより土地の方が高い

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/08(月) 18:12:14 

    >>18
    え?マンションだめ?家のインターホンが壊れたときとか
    排水溝のメンテナンスとかは業者が来てくれるから
    いいと思うけどな
    もちろん共益費に入ってるのは分かってる

    +30

    -4

  • 275. 匿名 2023/05/08(月) 18:13:59 

    うち34坪の平屋だけど、作るときは狭いと思ったけどこんなに広くなくて良かった。むしろ少し狭い方が落ち着くみたい。なんか自分ちなのに落ち着かない。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/08(月) 18:15:12 

    マンションって一生住めるのお金持ちだけだし
    10年ごとに売買するのも、手間と手数料のコストがあって嫌だな

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/08(月) 18:15:45 

    >>257
    わかるー。仕事があるから通勤圏内で、まだ緑があるところを探しているけど、制約なければ田舎の広い土地買って暮らしたい。

    でもこの先の生活考えると、都心のほうが圧倒的に便利なのよねえ…

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/08(月) 18:15:51 

    1LDkで20坪の家欲しい。狭くていい。とにかく自分の家が欲しいな。鉄筋コンクリートで防音もしっかりする。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/08(月) 18:17:49 

    >>18
    マイホーム計画しているけど、ほんとマンションは楽!
    多くが駅ちかだし、今でもバンバン新築出てるし、場所によるけど一軒家よりも全然流動性もあるし。

    +28

    -9

  • 280. 匿名 2023/05/08(月) 18:20:27 

    >>255
    ネットで話題になってた25坪の平屋紹介動画見たけど、めっちゃ素敵だった。工夫次第で、何とかなるんだなあと感心したわ。年取ってからだったら、余計広い家いらないもんね。

    やっぱうちも、広い家はあきらめて、土地にお金注ごうかな・・・

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/08(月) 18:21:31 

    >>178
    田舎って捨てるのも大変なんだよね…
    いいな…

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/08(月) 18:26:15 

    >>105
    来てもらうと言うか親の希望を叶えてやるか…の心境に近いかな
    ただ、今回ばかりは住居状態が狭小賃貸でよかったなと思う
    義母は近所のアパートを借りた
    もう亡くなったけどね
    下手に大きい家を建てていたら同居不可避だったと思う

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/08(月) 18:27:25 

    >>258
    日本は客間よりパントリー作った方が絶対いいよね

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/08(月) 18:28:32 

    >>257
    住んでないと分からないと思うけど都心以外は自然豊かだよ。都市の利便性と自然がいい感じに融合してるところ多い。
    田舎は自然しかないけど。

    +12

    -3

  • 285. 匿名 2023/05/08(月) 18:29:18 

    >>275
    平屋の34坪って大きい方では?

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/08(月) 18:30:42 

    >>87
    旦那の職場、週1回だけテレワーク
    あとは出勤
    でも、前の勤務先は一切なかった
    してる人は、子育て中の人だけだった

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/08(月) 18:31:34 

    >>283
    レンタル倉庫がほしいです…

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/08(月) 18:33:52 

    >>202
    タワマンは賃貸か投資か中国人か田舎者ってイメージついちゃって住んでるって恥ずかしくて言いたくない人もいる。

    +3

    -3

  • 289. 匿名 2023/05/08(月) 18:35:19 

    >>77
    でもおうちを見てほしい世代もいたんだよね
    今はみんな生きてるだけで精一杯だからそれどころじゃないけど
    家のでかさでいいところに嫁にいったとか旦那が高収入とか
    マウントの取り合い的なのも実際あった
    そう考えると今レベルの親族関係が希薄なのも悪くないなと思う

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/08(月) 18:36:47 

    >>126
    ザエは専業だしな
    浮気しないの本当すごい

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/08(月) 18:37:08 

    >>265
    建坪のことを言ってます。床面積なら狭いけど。

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2023/05/08(月) 18:42:09 

    >>255
    平屋だしお庭が広くて開放感ありそう。

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2023/05/08(月) 18:43:04 

    >>272
    40ツボの家を建てる費用、10年前と二千万くらい違うらしいよ。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/08(月) 18:44:48 

    19坪のマンションに住んでるけど呼ばれた?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/08(月) 18:46:40 

    >>103
    不自由な人だね

    +4

    -3

  • 296. 匿名 2023/05/08(月) 18:48:07 

    >>10
    うちはまさにこれ、建坪27坪の狭小住宅。
    1坪増やすごとに10万追加だった。

    +9

    -4

  • 297. 匿名 2023/05/08(月) 18:50:46 

    >>270
    家族は葬儀で疲弊してゲストの接待どころじゃないよね。早く休みたいわ。
    親戚が家に泊まるのは昔の習慣で、自宅で通夜を行い皆でごろ寝しながら線香の火を守るためでしょう。今は葬儀場で御遺体預かるからあまり関係ない。

    +32

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/08(月) 18:58:56 

    >>11
    あの狭い家の人とか呼ばれそう。
    ご近所さんが普通の大きさ以上の家ばかりの状況だとメンタル的に無理かも。

    +14

    -12

  • 299. 匿名 2023/05/08(月) 18:59:44 

    実家が玄関ホールはさんでLDKと反対に客間の和室がある
    年に数回だけど家庭訪問や子供会役員、業者との打ち合わせとかそんなに親しくない客はそっちに通せばいいから便利だったんだなと、自分ちの生活感溢れるLDKを必死に片付けながら思った
    旅行前後の荷物の一時置き場にもなってた
    スーツケース開きっぱなしでも邪魔にならない

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/08(月) 19:01:24 

    >>10
    インスタで広々としたオシャレで綺麗な家見ると羨ましくなる
    お金持ちいいなぁ

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/08(月) 19:01:45 

    >>225
    >1階に洗濯機あって4階に干すとかありえないけどね…
    そんな物件売れないしwあるわけないじゃん

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/08(月) 19:04:56 

    >>11
    地方だけど、土地高い立地良いところにこんな縦長の土地売ってて60坪900万とかだった。

    +18

    -2

  • 303. 匿名 2023/05/08(月) 19:05:53 

    老後は私もコンパクトな家がいいな。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/08(月) 19:06:18 

    あまり広いと掃除大変なの

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/08(月) 19:06:50 

    家が無駄にでかい
    平屋だから、まだ移動のストレスないけど
    年取った母親はいつも
    マンションの方が良かったって言ってる
    リビングだけで30畳あるけど光熱費かかるし
    巨大なキッチンも今はほとんど料理しないから無駄だし
    家って若いときの価値観で建てたら
    本当に年取ったら苦労する

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/08(月) 19:06:51 

    >>257
    洗濯物に虫が卵産むって聞いて田舎無理って思う。
    何気に自然豊かな所って虫と鳥の声でうるさい。

    +11

    -8

  • 307. 匿名 2023/05/08(月) 19:11:17 

    >>29
    一人息子の学区重視で、土地が手に入らないエリアだから、3階建て建て売りにしたよ。住まいとしてもまぁ満足してる。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/08(月) 19:15:58 

    都内近郊の各駅停車しか止まらないような駅から徒歩10分以内の2LDKくらいのマンションでも買った方がいいよね。

    最近は新宿か上野までドアto改札で1時間半程度の戸建て賃貸の3LDK+駐車場2台とかも増えてるよね。

    年をとってくると家はコンパクトがいいなと思う。
    大きいとメンテナンスの手間と費用も嵩む。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/08(月) 19:17:06 

    >>270
    町屋斎場使ったけどコンパクトに出来て良かったよ。
    周りにビジホもコンビニもあるから素泊まりでいいし。
    斎場に宿泊施設ついてるところもあるけどあんまり泊まれないんだよね。人数来るならアクセスしやすくて街中の所が楽。

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/08(月) 19:22:12 

    >>287
    都心部はレンタル倉庫多いけど、田舎は家に蔵やら納屋とかあるからレンタル倉庫運営出来なそう。
    家に何時のものかも分からない物が置いてある蔵があるのは嫌だけど、互いにライフスタイルが理解し合えなそうだよね。だからコンパクトでいいのも田舎の人には理解してもらえないと思う。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/08(月) 19:23:14 

    価格、立地

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/08(月) 19:27:23 

    >>62
    老人二人なら広すぎる位だよ。一部屋なくてもいいと思うし、ゲストが泊まらないなら二部屋要らない。夫婦で寝室分けるならいるけど。

    +22

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/08(月) 19:31:18 

    >>146
    これは10坪ないね。5坪はあるか。
    流石にここまで狭いのは都内でも珍しいよ。
    15〜20位は見かける。

    +16

    -2

  • 314. 匿名 2023/05/08(月) 19:33:53 

    >>306
    環境によるのかな?ここ田舎だけど洗濯物に卵産みつけられたことなどないよ。
    虫、鳥、蛙、鳴き声はするけどうるさくもなし。今日の夕方はキジバトが聞こえたけど1分も続かず止んだ。

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/08(月) 19:34:13 

    >>11
    中入るとこんな感じでなのかな…?
    「30坪未満」の家なぜ増えた? マイホーム希望者が「広さ」よりも優先するものとは? 専門家が解説

    +46

    -2

  • 316. 匿名 2023/05/08(月) 19:35:22 

    >>39
    ホント都内だと一戸建てが取り壊されて小さなマンションや2~3軒の建売になってる。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/08(月) 19:36:27 

    >>296
    13坪増やして40坪にするのに130万程度の追加でできる訳ない

    +13

    -2

  • 318. 匿名 2023/05/08(月) 19:36:48 

    何もかも、小さくすることが合理的で良いの。
    おひとりさまの一戸建て欲しい。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/08(月) 19:40:18 

    >>193
    それめっちゃ嫌だね…モヤモヤする気持ちわかるよ

    +56

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/08(月) 19:44:11 

    >>146
    ここまで狭いのはあまりみないよ

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/08(月) 19:44:25 

    実家がめちゃくちゃ広いけど掃除とか大変よ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/08(月) 19:49:52 

    >>274
    ダメじゃ無いんだけど(私はマンション派)トピズレかなーと思って…

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/08(月) 19:51:31 

    >>10
    お金ある人は家広いもんね。辻ちゃんにタキマキとかね

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/08(月) 20:06:07 

    >>17
    いらないよね。布団もいらない。
    今、団塊の世代の子供達が親の家の布団の処分やらに困ってる。
    なんか「近くに行ったらホテルではなく親戚の家には泊まるもの」って刷り込みされてたよね、昭和の日本人って。
    昔の嫁も「あー、泊まりに来る面倒ー」って思ってた人も多かっただろう。

    +79

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/08(月) 20:07:34 

    >>35
    布団、本当に処分が大変なんだよね~。捨てるのにお金もかかるし。
    だいたい、いつも押し入れに入れっぱなしでダニだらけだよね。

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/08(月) 20:15:25 

    >>205
    それまさに、本物の金持ちは〜シリーズじゃん。
    このトピの対象層は貧しめ庶民だし。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/08(月) 20:19:08 

    >>324
    うちの母親も親戚の家に泊まりたがるし、泊まらせる。お土産代とか気を使うのとか考えるとぜったいビジホがいいのに。10組も布団あって収納占領してるしほんと変な文化だね。

    +48

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/08(月) 20:24:49 

    >>224
    32坪で上物だけで3,800てことは大手ハウスメーカーですか?それとも結構内装こだわったりしましたか?
    建坪32坪だと上物だけで2,500万くらいで収まるイメージだった。

    +5

    -8

  • 329. 匿名 2023/05/08(月) 20:28:58 

    >>22
    実家が150坪の平屋で広くて使わない部屋が多くて逆に小さい家に住んでみたくて24坪の家を建てたよ。
    念願の階段に秘密基地みたいなロフトができて満足。
    老後はリフォームします。

    +28

    -3

  • 330. 匿名 2023/05/08(月) 20:32:50 

    東京だと広い家は買えないからでしょ

    がるだと東京では世帯1500~2000万が当たり前!みたいな事言う人いるけど実際は1000万前後が多い訳だし

    そういう層だと昔みたいに40坪以上とか広い土地を買うのは無理な訳だし

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/08(月) 20:32:59 

    >>317
    建坪増やすのに1坪10万って言われたよ。
    高いと思ってたけど違うのね?

    +2

    -4

  • 332. 匿名 2023/05/08(月) 20:38:15 

    >>13
    え!真面目にアナタどんなプレイすんの?
    繋がって走ったりすんの?

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/08(月) 20:41:34 

    >>17
    うち、大手ハウスメーカーの建売買ったけど、営業の人に、学区の小学校も家庭訪問なくなったし、畳の客間いらないですよって言われた

    +45

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/08(月) 20:41:48 

    >>317
    もしかしたら勘違いだったかもしれない!!
    とりあえず1坪増やすのにお金がかかりすぎて、とにかく坪数を減らすことしか考えてなかった。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/08(月) 20:44:08 

    >>31
    どう考えても広くない。幅狭いじゃん

    +34

    -13

  • 336. 匿名 2023/05/08(月) 20:46:24 

    >>330
    実際は1000万前後も少数派よ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/08(月) 20:47:15 

    >>146
    晒さないで

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/08(月) 20:49:06 

    >>297
    >>309
    そうだよね
    そのためには親が遺産を残してて欲しいわ
    ちなみに私も実家に泊まるの年々苦手になってきてるんだよね…

    いや、今は実家で全員で雑魚寝よりもホテルに泊まるのが
    主流って言ってるけど
    お金はどうするの?(・_・)顔で言ってて怖い

    +12

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/08(月) 20:49:09 

    >>270
    祖母が亡くなったとき、親戚たくさん泊まったけど、介護と看病と葬式のアレコレで心身共に疲れ果て、こっちまで死にそうになった。

    コロナで家族葬が増えたから、その流れのまま病院から斎場へ移動して少人数で最小限の出費で終わらせたい。

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/08(月) 20:51:54 

    >>325
    そして、1回干すために1日日干しするとかね
    絶対嫌なんだけど

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/08(月) 20:52:26 

    >>3
    小さい家買った人が自己肯定したいのかな

    +4

    -10

  • 342. 匿名 2023/05/08(月) 20:53:50 

    >>130
    うちは100平米のマンションだけど4人家族でちょっと広く感じるくらい。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/08(月) 20:54:34 

    >>339
    私の義母が、コロナ禍で直葬だったんだけど本当に楽だった
    (つうか、義母の一族が絆とかあまりない、どちらかと言うと不仲)
    それを考えると、義母さん子ども思いだったよな~と思う

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/08(月) 20:56:20 

    >>2
    同居する人が減ったのもあるかも。大きな家建てても子供達は他所に家建てて帰って来なくて、空き家になってるお宅がウチの近所に何件もある。
    一代だけなら必要最低限の広さで良いんだと思う。

    +42

    -2

  • 345. 匿名 2023/05/08(月) 20:56:20 

    >>6
    うちは31坪2階建て
    動線がコンパクトだから家事しやすいよ!
    キッチンで料理しつつ洗面所で洗濯物を~みたいなこともやりやすい
    近いし直線経路で視線も届くから
    掃除も楽です

    土地は広いけど家はコンパクトでお庭を広く取った

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/08(月) 21:00:35 

    30坪なんて、広いじゃん。
    うちはバブル期に10坪の木造二階建てを8500万で購入したよ。
    住んでないけど。

    マンション住まいで67平米。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/08(月) 21:02:25 

    >>51
    うち田舎だけど(ド田舎ではない、新幹線止まる駅あるしレストランなんかもある)、
    家31坪だよ~
    決して広くはない。
    でも動線がコンパクトで家事も掃除もしやすいよ!

    ただ、犬を走り回らせたくて、ドッグラン風にお庭を広く取りました。

    それにしても悪意あるコメントしますね~

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/08(月) 21:05:18 

    >>324
    パリピな親族がいるとホントつらい
    そもそも、うちが本家側だけど
    娘も(私も)息子もうだつが上がらないタイプだったし
    誇れるものがない家は没落して結構

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/08(月) 21:06:22 

    >>267
    土地ってほんとはコネがない限り値段相応だよね。わかる。

    +49

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/08(月) 21:17:39 

    いや狭いよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/08(月) 21:21:10 

    >>51
    ガルやってて、住宅関係のトピ見てると、地方の人の書き込みってすごく多いんだなって知った

    住宅や土地関係は、都市部と地方に分けた方が平和になると思う
    両者が1つのトピに混在すると分かり合えない価値観の違いがどうしても生まれるし、断絶して揉めるよね

    +42

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/08(月) 21:22:40 

    材料費も高騰してて、予定の半分の大きさになったんだと思う

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/08(月) 21:24:53 

    マンションしか住んだことなくて、戸建てに移ったから30坪でもめちゃくちゃ広く感じる

    +15

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/08(月) 21:26:48 

    >>209
    私は混んでるところが無理
    行列は並べるけど東京の日常の混雑は怖いよ

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2023/05/08(月) 21:29:34 

    >>11
    でもなんかかわいいじゃない!
    私は庭がない家が嫌。最近の家庭がないか、狭くてただのフェンスと土になっててつまんなすぎ。
    雑草も嫌だけど 花植えようよ…
    花屋がやっていけないじゃないか。

    +30

    -14

  • 356. 匿名 2023/05/08(月) 21:32:08 

    うちは平屋の25坪です。
    身の丈にあったローン金額を考えたらこの坪数になりました。
    でも夫婦二人だし満足!
    寝室は圧迫感なく寝れるように9畳で広めにしました。
    シングルとセミダブルの脚ありのすのこベッドを置いています。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/08(月) 21:33:15 

    >>193
    トイレ使われるの嫌なの分かります。せっかくキレイにしてるのにって。

    +52

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/08(月) 21:34:39 

    >>351
    都市部の人はイライラするし
    地方の人は広さでマウントとるでよくないよね

    トピタイも曖昧な書き方してるし(場所について書き込んでいない)
    そら元レスみたいに煽ってまんまとレスバに参加する人もおるわな

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/08(月) 21:36:48 

    そもそも30坪以上の家が建てられる土地ってなかなか売ってなくない?
    古くて広い家があっても、売りに出されたときには分割されてるし

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/08(月) 21:52:39 

    >>18
    私神経質だからマンションのリビングの生活音で
    寝てるとき目が覚めちゃうんだよね
    戸建てだと階が違ったりと物理的に距離があるから
    そこまで音が響いてこない

    +44

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/08(月) 21:56:30 

    >>18
    そうそう〜だからマンション買った(笑)
    掃除や移動が楽だし、駅も近くて最高!
    自分で家の手入れするのが好きな人は戸建てがいいだろうけど、面倒くさがりの私は管理費払ってでもやってもらう方がいいわ〜

    +36

    -2

  • 362. 匿名 2023/05/08(月) 21:57:09 

    >>31
    ペラペラな時点で長くても嫌だよ

    +17

    -4

  • 363. 匿名 2023/05/08(月) 21:58:46 

    子供が巣立ったら寂しくなるからほどほどでよかったなあと思ってる

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/08(月) 22:00:50 

    うちは、28坪。

    夫婦共に父親が60代で亡くなったので、老後を考えると将来的に部屋数そんなに要らないよね。と言う話に。

    最終的に住むのは夫婦2人だけになるのだから。

    友人宅が広いと羨ましいなとは思うけど、予算もあるし。これで良いと思ってる。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/08(月) 22:05:41 

    >>92
    それこそペンシルハウスも負の遺産だよね

    +6

    -4

  • 366. 匿名 2023/05/08(月) 22:10:29 

    >>6
    掃除は楽でいいなぁと思うけど、上に高いのは大変そうだなと思う。
    若い時はいいけど、年取ったら階段きつそう。
    今でも、荷物重かったり、酔っ払って帰ったら大変そう。

    +22

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/08(月) 22:14:20 

    少し前に住人十色に出てたインスタでも有名?な14坪のお家、子どもって大きくなるってわかってる?って思って見ちゃう
    子どもが小さいからベッドだけ置ける部屋、とか廊下にそれぞれのデスクってできるけど、あれ高校生大学生とかになると本当にキツそう

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/08(月) 22:23:23 

    >>1
    普通に不動産屋さんに土地が広いと高くて売れないから今まで1件家だった土地も3、4区画に分けて分譲するって聞いたよ。そしたら自ずと家も小さくなるよね。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/08(月) 22:24:08 

    >>193
    うわーー義父きっしょー😵‍💫せめて拭けよなぁ。
    トイレ貸すの嫌なのもめっちゃ分かる。義母が来たとき寝室のベットに座られてめちゃくちゃ嫌やった。あっちこっち引き出し全部開けよるし。テリトリー侵されてる感が無理なんかな。

    +57

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/08(月) 22:32:11 

    >>10
    実際これよね
    小さい家建てた人だってもし何億も持ってたらデカい家ドーン!してるに決まってるよね
    堅実な人も増えてるから少々のお金持ちじゃドーン!しなくなってるしね

    +27

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/08(月) 22:33:24 

    >>11
    間取り気になる!

    +18

    -1

  • 372. 匿名 2023/05/08(月) 22:33:32 

    >>50
    中は割と住み心地が良かったりしますよね。外観が狭いけど、それなりに考えられて住みやすい。

    +24

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/08(月) 22:36:13 

    いやシンプルにお金の問題だと思うけど…

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/08(月) 22:38:54 

    >>369
    ベット()

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/08(月) 22:40:18 

    そりゃ広ければ広いほうがいいけど都市部の立地重視で30坪くらいの家買いました。庭無いけど駐車スペースもあるし、4LDKリビング16畳、決して広くはないけど交通の便も良いし歩ける範囲に何でもあるし快適に暮らしてます。うちの地域はだいたいどこもこんな感じだけどなぁ。

    中にはすごい大きくて広い豪邸も建ってるけど何億レベルで社長か地主関係だと思う。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/08(月) 22:40:46 

    >>355
    私は庭なんか全然いらない
    トトロにまるで共感できない都会育ち

    +17

    -8

  • 377. 匿名 2023/05/08(月) 22:46:37 

    >>355
    庭仕事って確かに面倒だけど、ちょっとその気持ちわかるよ。
    家は古くなっていくと、庭がない家だと本当に貧相になる。その庭も手入れしなきゃ意味ないけどさ。
    すぐに建て直しするような住人さんならいいけど、今の家は十数年先を考えて作ってないからなあ。

    +17

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/08(月) 22:47:26 

    >>76
    そら騒音にもうるさくなるよね…距離が近すぎる…

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/08(月) 22:49:06 

    >>13
    セックスすることを営むって言うんじゃないわよ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/08(月) 22:53:36 

    私は真逆だなあ
    人生で1番お金のかかるものだと思ってたから
    広くて優雅なお家に住みたーいって夢描いてたな笑

    輸入住宅で輸入家具を置いて、お花や絵画を飾って
    グランドピアノ置くために防音室つくって…
    って感じでこだわって今お家建て中だわ。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/08(月) 22:55:22 

    長い目で見れば場所にもよるが税金は安い。小さくても快適なら良し。広すぎると掃除も大変だし。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/08(月) 22:55:59 

    >>51
    うち30坪の土地にギッチギチに間取り考えて駐車場2台、延床31坪で家建てたんだけど早速義母から駐車場は3台必要よね〜、うちの方はみんな土地100坪くらい、庭もいいわよ〜と広い土地マウントされたよ。
    庭だって作りたくても作れないのよ、駐車場だってうちの方では2台置ける方が珍しいくらいなのよと言いたかったけど絶対理解してもらえないからやめた。

    +13

    -2

  • 383. 匿名 2023/05/08(月) 22:59:06 

    >>355
    私は庭に花をたくさん植えたくて広い庭付き中古の家に住んでる。
    そこそこ田舎なので周りの家も広い庭がある。
    コンビニまでは徒歩20分かかる。

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/08(月) 23:00:15 

    >>224
    大手で10年前に建てて当時複数見積もりしたけど3800万あれば42~45坪の家建てられたよ(そんなにいらないってのは置いといて)
    すさまじく値上がりしてるんだね。

    +14

    -1

  • 385. 匿名 2023/05/08(月) 23:03:32 

    >>11
    よその宅の画像を持ってきて勝手にネット掲示板であれこれ言われてこちらの方が気の毒におもうわ

    +62

    -3

  • 386. 匿名 2023/05/08(月) 23:04:04 

    >>379
    夜の営みって普通の表現だよ。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/08(月) 23:05:01 

    北海道で札幌を覗く3都市と言われてるうちの一つに住んでるけど、新築で土地100坪は減ったね。60坪くらいが分譲多い。最近の新築建て売りは土地50坪とか。
    建坪も実家築30年の新築頃は40坪当たり前だったけど、今は30坪だもん。
    我が家は中古で土地80、建坪40。新築じゃ建坪40出来ても土地80は限られてて。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/08(月) 23:06:10 

    >>10
    いま古い家に住んでる。
    昔の家は広いけど断熱材全然入ってないんだよね。
    だからリフォームした部屋と昔からの部屋だと気密性が全然違う。
    今の家は見えないところにお金かかってるんだと思う。

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2023/05/08(月) 23:07:08 

    >>359
    古くて広い家が中古物件として出ているのを買って建て直すかだよね。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/08(月) 23:15:38 

    >>178
    いいな…欲しかった笑

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/08(月) 23:28:37 

    スペースあり、段差なし、の平屋希望だわ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/08(月) 23:29:33 

    >>672
    元々アパート住みとかで、一軒家に来て一気に開放的にな気もちになるのかね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/08(月) 23:33:53 

    狭いっ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/08(月) 23:39:44 

    >>83
    子供部屋が4.5畳なのにアニメでは
    勉強机2つ置いて布団二組敷いても余裕有りだよね
    ちょっとおかしい

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/08(月) 23:51:11 

    >>169
    中国人の詰所みたいだね

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/08(月) 23:56:18 

    >>22
    広いところから狭いところに引っ越してきたらイライラして家庭内(夫婦関係)ギスギスしはじめたとか、実は閉所恐怖症みたいな状態になったのが原因だったとかってあるらしいね

    +43

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/09(火) 00:03:40 

    >>8
    アンタは一生賃貸でいいんじゃない

    +10

    -2

  • 398. 匿名 2023/05/09(火) 00:16:06 

    >>2
    うちもお客様用の食器、タオル、寝具とかははなから買ってない。
    ダイニングテーブルも旦那と二人用の小さなタイプを最初から買ってる。

    お客は来ないものとして二人のもの、二人のサイズしか買わないから、特別家が広くなくても困ることはない。

    そりゃ広いにこしたことないけどさ。
    でも困らない。

    +27

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/09(火) 00:28:29 

    都心部のマンションにも湾岸部のタワマンにも住んで今郊外の戸建て

    高いマンションでも隣とか上の音が完全に聞こえないとかは無いので(ただし、程度はある)気になる人はやっぱり戸建てがいいと思う

    あとマンションでもタワマンでも挨拶したり管理組合に顔出したり人付き合いの面倒はある。

    ちなみにタワマンは軽量化のため壁や床が軽かったりするので、高くても結構音する。

    立地はやっぱりタワマンやマンションがいいので、立地を取るか静かでプライベートな環境を取るか

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2023/05/09(火) 00:28:30 

    2階建て延床25,6坪とか流石にせまっ苦しかった。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/09(火) 00:33:01 

    >>218
    平屋みたいな利便性で
    でも1階じゃない安心感から抜け出せない

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2023/05/09(火) 00:38:20 

    >>1
    寝室にテレビじゃなくて照明プロジェクターなら場所は取らないからなあ…白壁は必要だけど。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/09(火) 00:38:34 

    30坪台で高気密高断熱、1階と2階にエアコン1台づつの間取りが増えてる
    もしくは平屋

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/09(火) 00:39:06 

    >>51
    うちの実家は父母が高齢化してきて庭の草むしりやらご近所付き合いやら畑仕事やらが大変になってきて憂鬱だって言ってたよ

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/09(火) 00:39:40 

    ちっちゃくてもいいから一軒家住みたいな

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/09(火) 00:41:09 

    やっぱり縦に広いより横に広いがいいな、本当は平屋がいいけど、無理だからマンションになるかなー

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/09(火) 00:42:33 

    >>1
    ちょっと前だけどすごく狭い家見たことあるなあ…
    1階はバストイレと極狭台所と4畳半。2階は四畳半二間。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/09(火) 00:45:19 

    >>325
    別に大変じゃ無いよ…
    うちの市は380円で布団3枚まで持ってってもらえる。毛布は有価物回収の日に無料で出せる。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/09(火) 00:46:57 

    >>92
    いや、マンションの方が高くて買えないんだよ。
    最近のマンションは設備も良いから、管理費も高い。

    +8

    -4

  • 410. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:57 

    2LDKのマンション住んでるけど夫婦なら十分だわ。大きい子供数人とか親とか住まわせるなら狭いけど。全く狭いと感じない。かなり快適でもう住み替えなくていいかもとすら思う。

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2023/05/09(火) 00:57:47 

    最近近所(東京23区)歩いてるとオーナーさんが古いアパートとか一軒家取り壊して土地を何分割かして、高いけどすぐに売れてる。
    何となく、コロナ位から土地売る人増えた気がするような?
    それとも世代交代とか老朽化の時期と被ったとかでたまたまなのかな?
    単なる建て直しの家も見かけるから。

    どちらにしても新しく建つのは3階建てばかりで、周りの前からある一戸建ては2階建てが多く日当たりが悪くなってる。
    このまま行くと50年後とか3階建て住宅ばかりになるのかな…そうなると圧迫感すごそうだなと思ってる。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/09(火) 00:59:51 

    高いからだよ

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/09(火) 01:03:56 

    注文住宅作れるなら部屋の広さより使い勝手。収納(クロゼット、パントリーなど)を充実させてできるだけ収納家具は置きたくない。なんたって掃除しやすいのがいちばん、収納充実してれば部屋も散らからないしね。

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2023/05/09(火) 01:06:56 

    >>15
    そもそも、都会は土地が無いし、
    我が家も庭がいらなかったので、30坪で戸建てと駐車場で十分だった。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/09(火) 01:09:06 

    >>411
    お向かいが三階建てでも、家の前の道路がそこそこ道幅があったら、日当たりは悪くないよ

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/09(火) 01:11:42 

    >>10
    子供のお金と老後のお金を考えたら、都心に広い土地なんて買えないよ…ただの庶民だもん…

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/09(火) 01:18:14 

    庭がないせいで道路で遊ぶのはやめてね

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/09(火) 01:21:23 

    >>403
    世界基準の高気密高断熱のパッシブハウスが人気になってきてますね
    日本のハウスメーカーの多くが高気密高断熱の世界基準に達していないとテレビの報道で見ておどろきました

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2023/05/09(火) 01:22:30 

    >>417
    そもそも庭で遊ぶ子供おる?

    +3

    -5

  • 420. 匿名 2023/05/09(火) 01:27:56 

    >>411
    いまバブル以来の地価上昇だからね。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/09(火) 01:42:01 

    >>331
    一階だけの一坪80万、二階部分もだと一坪プラス160万だったよ

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/05/09(火) 02:06:27 

    >>11
    「30坪未満」の家なぜ増えた? マイホーム希望者が「広さ」よりも優先するものとは? 専門家が解説

    +15

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/09(火) 02:20:12 

    >>418
    あなたハウスメーカーの人?

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2023/05/09(火) 02:24:45 

    >>124
    うち平屋で30坪だけど、北側に水周りとかクローゼットとか寄せたから全然問題ないよ。
    なんとでもなる。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/09(火) 03:41:45 

    >>11
    広さや使い勝手は個人の好きにしたらいいと思うけど、こういう住宅密集地は災害や火災が心配だよ。
    そういうのもあって旗竿地って金額も安いわけだし。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/09(火) 03:52:17 

    >>368
    余談だけど、最低敷地面積が条例で決まってて、それによって割れる数が決まってしまう。
    基本的にたくさんに割れる土地のが高く売れるんだけど、あと数平米あればもう一つ多く割れて良い金額になるのにね…ってパターンも多いよ。
    土地を持ってても後からできる法律によって将来的に高く売れない可能性も高い。まじでバクチ…

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/09(火) 04:39:29 

    >>396
    まさにうち。賃貸時代だけど子ども生まれた後に節約のために2/3の広さのアパート(しかも古い!)に引っ越したら、ストレス半端なくてケンカ増えるわ、ストレスで余計な出費増えるわで散々。育児ストレスも倍増、明るくて綺麗なシステムキッチンから古くて薄暗いキッチンになり乳児抱えて育児ノイローゼになりそうだった。
    子ども生まれたら広いところに引っ越すのが普通だよね。結局1年半で再引っ越しした。やっぱり住環境のレベルを高→低に変えるのはすごいストレス

    +21

    -1

  • 428. 匿名 2023/05/09(火) 04:54:42 

    うち30坪くらいだけど快適だよ。リビングダイニング20畳以上あるから広くしすぎたくらい。

    狭い家って家族が近くて、子供の頃アパート暮らしが楽しかったの覚えてる。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/09(火) 04:54:47 

    >>257都心でも明治神宮くらいだと100年超えてるから参道は整備されているけれど、お昼寝できるような人のあまりいない広大な芝生があって、
    倒木もおきているような自然に近い林で、山に囲まれるよりもよほど快適で、大きな緑ですよ。
    亀や蛇や、鷹もいるし。燕も虫も魚も。
    都内は快適に住むところ。山は遊びに行くところ。

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2023/05/09(火) 05:00:23 

    大きな家にしてもかえって売れないし、買えないでしょうね。注文住宅の中古は前の持ち主の思い入れが強すぎて住みたいと思わない。
    小さくても一億くらいの家、ここニ年で都内だと二千万くらい戸建ての売り出し価格があがっていて驚く。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/09(火) 05:04:24 

    >>315
    狭い路地に無理やり作った狭小住宅見るたび毎回こち亀思い出すんだよなぁ(笑)

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/09(火) 05:06:10 

    >>382
    自分の息子家族なのにひどいマウントだね。完全にコメ主さんに女として張り合ってる。駐車場2台でよかったじゃん。3台にしてしょっちゅう来られたらたまったもんじゃない。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/09(火) 05:36:41 

    >>422
    これで5千万?うそでしょ。

    +30

    -3

  • 434. 匿名 2023/05/09(火) 05:43:46 

    >>284
    >>都市の利便性と自然がいい感じに融合

    横だけど、例えばどこです?新興住宅地的なエリアを言ってるのかな。
    都心以外は自然豊かだよって言ってる時点で、その元コメさんの指す自然とあなたの想定するものは違いそう…。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/09(火) 05:48:32 

    >>425
    あとさ、建替えとかまず厳しいよね。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/09(火) 05:52:55 

    >>19
    こんな細くて狭い家絶対いらんわ。
    負動産やん。

    +22

    -5

  • 437. 匿名 2023/05/09(火) 05:56:51 

    >>57
    ほとんど北海道とか
    ど田舎の人たちだよね
    でも私は東京でせせこましいペンシルハウスに住むよりも、ど田舎で広くて綺麗な家の方が憧れるわ。

    +10

    -2

  • 438. 匿名 2023/05/09(火) 05:58:53 

    >>51
    田舎住みだけど、小さい家で良いって思ってるよ?
    実家、親戚宅も大きくてそりゃ泊まったり遊びに行くのには良いんだけど、持ち主は家の管理が大変なんだよ…
    私、家を綺麗に保ちたいから小さい家の方が管理しやすいんだわ。もちろん経済面のこともあると思うけど、広々としてお洒落なお宅みると、誰が掃除とかしてるんだろうな〜、お手伝いさんいるのかな?うちは他人にやってほしくないわ、とか思っちゃう。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/09(火) 06:00:21 

    都内は昔からウサギ小屋よ
    地方の場合は核家族が増えたから30坪の家が増えるのは当然
    今さらだよ 考えなくてもバカでもわかる

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2023/05/09(火) 06:00:52 

    >>436
    いらないね

    +6

    -4

  • 441. 匿名 2023/05/09(火) 06:01:55 

    >>433
    価値無いよね
    5千万出したくない

    +6

    -5

  • 442. 匿名 2023/05/09(火) 06:18:04 

    >>410
    何平米ですか?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/09(火) 06:28:29 

    >>104
    まさに100坪くらいの家3分割された30坪の建売買いました
    それでも7000万とかしたからね…
    そりゃお金あれば50坪くらいに住みたい

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/09(火) 06:35:41 

    >>22
    狭い家って余白が少ないんだよね。
    間取りに無駄がなくてギューギュー詰め。
    余白って余裕だと思う。余裕がないのは息詰る。
    その余裕の有無のラインは人によるんだろうけど、私は30坪は余裕無いな。

    で、そういう狭小住宅って都市部だから隣の家とも近くてギューギューなんだよ。
    だから採光が微妙な場合も多い。

    便利だし寝に帰るだけだからって人向けだと思う。

    +19

    -5

  • 445. 匿名 2023/05/09(火) 06:50:16 

    >>426
    それうちだわ。世田谷区なんだけど、あと1坪あればもっと高く売れたのに。ほんと最悪。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/09(火) 06:50:53 

    >>349
    しかも別に格安ではなかった。線路に激近!真横!ってわけじゃないから、土地だけで3000万とか…

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/09(火) 06:51:46 

    >>1
    30坪って建物面積?それとも敷地面積?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/09(火) 06:56:38 

    >>433
    これ旗竿地って言って、玄関部分は狭いけど奥にはそこそこ良い間取りが広がってるよ。

    +26

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/09(火) 07:02:17 

    >>433
    杉並の永福町だから・・・
    普通サイズの家なら億超えるよ

    +25

    -1

  • 450. 匿名 2023/05/09(火) 07:18:24 

    うちは十数年前に建てたけど建築士さんが「広い家は必要ありませんよ」という事で建蔽率からしたらだいぶコンパクトな家にした。広いと掃除大変だよね。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/09(火) 07:50:38 

    >>331
    一坪100万の間違いじゃない?

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/09(火) 07:50:41 

    >>235
    こちらのコメントで、使わないままになっているドレッサーを活用しようと思えてきたわ
    洗面台の化粧品を移動して一掃しよう!ありがとう♡

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/09(火) 07:52:44 

    >>146
    これ近所www
    建ってから数ヶ月経つけどまだ売れてない

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/09(火) 07:56:28 

    >>31
    左奥の建物と屋根一緒だし、つながってそうだよね

    +34

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/09(火) 07:59:11 

    >>446
    それでも音はわりと響くの?
    新幹線じゃなくて飛行機の騒音が気になって
    売却して引越したってブログ昔読んだ。
    飛行機の音が全く気にならない夫妻が喜んで買ってくれたって書いてあったよ。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/09(火) 08:04:13 

    >>92
    30坪ってペンシルじゃないよ
    地方の29坪住宅↓
    「30坪未満」の家なぜ増えた? マイホーム希望者が「広さ」よりも優先するものとは? 専門家が解説

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/09(火) 08:05:16  ID:UuR6U3PBob 

    土地の利便性等に金かける人が増えたから、上物にかける金が減ってるんではないかな
    金持ちはどっちにもかけるけど

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/09(火) 08:05:30 

    >>447
    建物の延床面積
    土地はさまざまじゃない?

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/09(火) 08:08:58 

    昔は土地が高かったら身の丈にあった郊外や田舎の家を買ってたけど
    今は他のデメリットを押し除けてでも利便性の良いタワマンや狭い家に住みたがる傾向かな

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/09(火) 08:09:19 

    >>433
    住所見てもわからないんだろうなあ

    +21

    -2

  • 461. 匿名 2023/05/09(火) 08:13:46 

    掃除が大変だから
    必要なサイズで十分

    お手伝いさんとか雇えるレベルの金持ちなら
    広くても自分で掃除するわけじゃないからいいよねー!

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/09(火) 08:20:46 

    >>284
    そうだっけ?
    都心まで通勤30分圏内で色々住んだけど、緑豊かな地域なんてあったかな…
    等々力渓谷とか?
    街路樹程度ならどこの県にもあるしな

    +2

    -5

  • 463. 匿名 2023/05/09(火) 08:21:42 

    >>260
    アンチ戸建派、皆同じ事しか言わなくて笑える😂
    洗脳されやすいなぁ

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2023/05/09(火) 08:25:48 

    >>22
    >>47>>53
    30坪未満の家、こんなん
    充分
    そもそもマンションは20〜25坪が多い
    だったら庭付き駐車場目の前自由設計でセコムでも入れた方が良いわ
    「30坪未満」の家なぜ増えた? マイホーム希望者が「広さ」よりも優先するものとは? 専門家が解説

    +45

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/09(火) 08:30:46 

    リタイヤ後は小さい家建てる。
    夫婦2人だし、一部屋納戸あればあとはリビングキッチンと寝室だけで問題ない。
    終の住処だから、死ぬ頃までそこそこ綺麗な家に住めるのは良い。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/09(火) 08:31:43 

    コロナ前に建てたけど、我が家はもっと狭くて良かったかな。と絶賛後悔中。。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/09(火) 08:33:08 

    >>190
    いや、元記事はLDKを広く取るとか廊下を設けて…と書いてあるから建物の坪数だよ。
    30坪=約100平米。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/09(火) 08:35:37 

    >>248
    延床面積です

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/09(火) 08:40:49 

    >>418
    横だけどパッシブハウスに住んでます。
    吹抜けトピで光熱費一万以下って書いたらめちゃくちゃマイナスされました🥲本当なのに…。
    エアコン一機稼働だから全然かからないんですよね。
    効率的に風、熱を送る設計が出来てるからこそです。

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2023/05/09(火) 08:41:54 

    >>462
    都内って意外と広いよ
    都心で生まれ育った私は緑なんか必要ないけど、大学で地方出身者と会ったら意外と緑が多いと驚いてた
    新宿御苑・駒沢公園・戸山公園・砧公園などなど広めの公園があるイメージなかったみたい
    八王子なんかも都内だし、人工的な自然が嫌なら市に住めばいいんじゃないかな
    小金井や府中なんかは緑多そう(イメージ)

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/09(火) 08:43:54 

    今本当に小さい家が増えてるけどそれで良いと思う。固定資産税も安く済むし冷暖房も行き届いて光熱費も安い。客間なんてあると親戚などが泊まらせてってなるし年に一度くらいしか使わない客用布団も邪魔。こちらでお金出してでもホテル取ってあげた方が経済的だと思う。
    お金ある人はいくらでも大きい家作ったらいいけど共働きペアローンでカツカツになるような人は考えた方がいい。

    +13

    -1

  • 472. 匿名 2023/05/09(火) 08:44:24 

    ちょうど30坪くらいの土地に家を建てた
    友人に聞いて調べて仰天したけど、うちは芦屋の3倍近い地価だった
    芦屋ならこの3倍の土地を買えるのかー
    上物代込みだと土地を2倍にして余剰分を上物に充てることもできるのかーとしみじみ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/09(火) 08:45:04 

    >>433
    事故物件かな
    5000万て土地代にすらならなくない?

    +0

    -8

  • 474. 匿名 2023/05/09(火) 08:46:42 

    >>33
    土地探しは運だよね
    条件いい土地は業者に先に話が行くから
    一般人に出回る土地はだいたい高いか旗竿ばかり

    +17

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/09(火) 08:48:42 

    >>470
    でもそれ全部大型公園じゃん?
    公園行けばそりゃー緑はあるでしょう。
    家への帰路はゴミゴミした住宅街オフィス街だよ。

    +6

    -5

  • 476. 匿名 2023/05/09(火) 08:48:45 

    都心に延べ床面積30坪強の家を建てたけど、都心のマンション育ちなので十分に広く感じる
    生活動線に合わせた間取りにしたので快適すぎるし、熱効率も良くこの冬の電気代も1万円台だった
    掃除もしやすい
    地方出身の人たちは広い家育ちだからそれが基準になり都内で家を買えないと嘆いてる

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/09(火) 08:50:37 

    >>429
    ここが都心に住む人と田舎に住む人の違いなのかも。
    自然多い庭付きに住んで、都心は遊びに行くところ、だもん。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/09(火) 08:53:27 

    >>471
    40、50代でコンパクトな省エネ住宅買って死ぬまで住むのが理想

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/09(火) 08:54:56 

    テレワーク増えてきたから狭い家もどうなんだろう。
    夫婦そろって出社ならいいけど。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/09(火) 09:01:22 

    >>469
    多分、ランニングコストはかからないけど、その分建設費用が割高でトントンって感じになるからじゃないかな?

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/09(火) 09:02:11 

    大阪に近い地方都市に住んでるけど、公道に面したまともな土地が売っていない。となると空き家のお屋敷だったような敷地に何戸もキチキチに建てるからそりゃ30坪とかになるよ。私道に面した袋小路の家ですら6000万とかする。アホらしい。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/09(火) 09:05:03 

    お金もち以外はコストも掛かるからコンパクトで良いかと。修繕しやすい家がいい。

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/09(火) 09:12:11 

    >>15
    言葉尻取るわけじゃないが、高くても無理して買う人がいなくなった。
    車や趣味や食を惜しんでまで居を構える必要がなくなった。

    +11

    -1

  • 484. 匿名 2023/05/09(火) 09:15:23 

    >>483
    でも昔はそこまで我慢しなくてもそこそこの広さの家買えたからな~。
    ここ数年で一生分の趣味代以上の値上がり具合。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/09(火) 09:15:49 

    土地高いし、地方っていっても利便性の良いところは土地が有り余ってるわけでもないし

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/09(火) 09:19:07 

    >>11
    同じ5,000万円でも、住む場所によって買える物件全然違うからね
    首都圏とかその近郊の政令指定都市だとこの物件でもそのくらいするのよ
    地方都市とかもっと田舎だと大きい家買えるんだろうな
    でも、生活すると決めた場所でやっていくしかないからね

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/09(火) 09:55:14 

    >>2
    呼ぶの嫌じゃないけど、煙草吸う人は呼びたくない。気をつかって外で吸ってくる人もいるけど、煙をまとったその体でソファーとかに座ってほしくない。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/09(火) 10:06:10 

    >>8
    戸建ては修繕もあるし本当負動産
    マンションがよい

    +0

    -7

  • 489. 匿名 2023/05/09(火) 10:07:12 

    >>18
    ズボラでガサツだと
    マンションは静かに暮らさないといけないというところにハードルがある…

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/09(火) 10:07:38 

    >>470
    都内で静かな街もたくさんある

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/09(火) 10:08:44 

    >>433
    この立地だと20坪7000万くらいかも

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/09(火) 10:09:56 

    >>462
    山奥ほどの自然を求めなければ割と自然豊かな所は都内でもある

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/09(火) 10:10:32 

    普段は狭くて良いから都心で通勤時間短くしたい
    田舎は旅行とか休みの日でいいかな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/09(火) 10:12:14 

    >>1
    確かにドラマとかで寝室にドレッサーあって奥様がパタパタとコットンはたく姿をよく見るね。でも、夜のお手入れにしろ朝のメイクにしろ、水で手を洗いたい私からしたら寝室にドレッサーって謎でしかない。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/09(火) 10:14:25 

    >>270
    これは、空気読め でなくて
    前もってこちらから言っておくのよ、言いにくくても。

    親戚の集まりとかの機会に、何年も前から。
    「うちは狭いから」
    「もう歳とって疲れて接待できません」、
    とか理由はいくらでもある。

    けっこう その方が有難い、気楽でよかった
    という人多いし、自分ちもそうする、
    という人も多かったです。

    参考まで😀

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/09(火) 10:16:39 

    >>446
    実家が田舎で後から新幹線が通ることになったよ。
    音は慣れる、真夏真冬は窓を閉め切るし新しい家なら遮音性とか良いんじゃないかな。
    振動はまああるよね、響く。古い屋根瓦で固定してないタイプだとズレてゆくゆく落ちるとは聞いた。でもこれから建てるなら大丈夫そう。
    100mくらいは離れてるのかな。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/09(火) 10:31:16 

    >>270
    葬儀の時なんて家の中はバタバタしてるんだから、家族以外が泊まるなんて迷惑でしかないんだよ。心労もあるし体だってヘロヘロに疲れてる。葬儀の段取りもあるし、親戚の世話なんてしてる暇はないよね。

    +6

    -2

  • 498. 匿名 2023/05/09(火) 10:34:00 

    >>455
    響くってより、地響き?がするかな。日中は気にならない程度。

    売ったら売れるのかな、、

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/09(火) 10:35:12 

    >>496
    音はそんなに気にならないけど、圧というか何というか…衝撃?がすごいね〜。

    測ったことないから分からないけど、100m弱ぐらいなのかな??真横、とかではない。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/09(火) 10:39:41 

    実家が田舎で1200坪あるんですが、今30坪の家に暮らしてて、
    自分の声がでかい事に改めて気付きました
    実家で育ったため、声の音量の調整がバグっていて。
    転居してすぐ、夫に指摘され、基本(自分の中では)小声に矯正しました。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。