ガールズちゃんねる

【妻に聞いた】「妊娠中の夫の飲み会」許せる?許せない? これだけは気づいて欲しいこと

157コメント2023/05/09(火) 10:06

  • 1. 匿名 2023/05/07(日) 10:08:05 

    【妻に聞いた】「妊娠中の夫の飲み会」許せる?許せない? これだけは気づいて欲しいこと | kufura(クフラ)小学館公式
    【妻に聞いた】「妊娠中の夫の飲み会」許せる?許せない? これだけは気づいて欲しいこと | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    検索エンジンの入力欄に「妊娠中 夫 飲み会」と入力します。すると、一緒に検索されている言葉の候補として「遅い」「イライラ」「頻度」「朝帰り」などのネガティブな言葉が表示されます。…妊娠中の“飲み会”に対する、妻の本音・夫の本音について探ってみました。今回は、妻の声をご紹介します。


    ■「妊娠中の飲み会」どう思う?

    ■夫の飲み会「良いと思う」と回答した理由は?
    (1)人付き合いは大事
    (2)気分転換になる
    (3)夕飯準備がラクになる

    ■妊娠中の飲み会は「良くないと思う」回答者が考える「良くない飲み会」
    (1)妊娠中「何か」が起こりそうな時期の飲み会
    (2)頻繁すぎる飲み会
    (3)妻の我慢とストレスが蓄積しているときの「飲み会」

    「夫の飲み会は全てNG」という声は少数派でしたが、お産が近づいている時期や体調が安定しない時期の飲み会、頻繁な飲み会、「仕事の付き合い」という理由にかこつけて夫が積極的に開く飲み会に対して、厳しい眼差しが向けられていました。

    皆さんは妊娠中に旦那さんが飲み会に行くのはどう思いますか?

    +1

    -19

  • 2. 匿名 2023/05/07(日) 10:08:37 

    ぜんぜんあり。

    +175

    -17

  • 3. 匿名 2023/05/07(日) 10:08:56 

    たまになら良いけど頻回に行かれたらむかつく!こっちは飲めないし悪阻で気分悪いのに!

    +319

    -9

  • 4. 匿名 2023/05/07(日) 10:09:04 

    毎日じゃなきゃいい
    あとベロベロに酔って帰宅しなきゃいい

    +279

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/07(日) 10:09:06 

    つわり中はご飯も作れないし外で済ましてきてくれって思うけど、帰宅時の飲食店のにおいやお酒のにおいが本当に無理だった

    +144

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/07(日) 10:09:22 

    許せる。
    できるだけ一人にしておいてほしい。

    +87

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/07(日) 10:09:34 

    全然アリだったな。むしろ夕飯作らなくて楽ちんだったよ。
    ちゃんと帰ってきてたし。

    +115

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/07(日) 10:09:35 

    頻繁でなければいいと思う。
    旦那の夕飯が要らないだけでもラクになる。

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/07(日) 10:09:50 

    >>1
    頻繁じゃなく、たまになら全然いい!

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/07(日) 10:09:56 

    妊娠中なら別に。
    トラブルある人はいて欲しいかもね。
    産んだ後の方が嫌だった。

    +88

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/07(日) 10:10:00 

    飲み会の後は風俗で😘

    +1

    -13

  • 12. 匿名 2023/05/07(日) 10:10:02 

    ご飯作らなくてよいから全然OK。
    さすがに予定日近くは嫌。

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/07(日) 10:10:05 

    帰って来て臭いのは吐くから辞めてほしい

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/07(日) 10:10:14 

    もう産まれる寸前だったらイヤだな
    いつ陣痛が起きるかわからないタイミングで朝帰りとか最悪

    +131

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/07(日) 10:10:19 

    つわりの時期の飲み会は帰ってきたら臭すぎて吐き気が止まらんかった
    せっかく落ち着いたところだったのに

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/07(日) 10:10:26 

    別にいい
    ベッタリ気を使われすぎるのも面倒くさい
    適度にお互い気分転換したほうが良い

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/07(日) 10:10:39 

    積極的に家事をやってくれる旦那なら良いけど、ただ家に居られるだけなら小遣いで飲みに行って欲しい。
    小遣いってところが最重要ね。

    +11

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:05 

    1人目だったらありでしょ
    むしろ夫がいない分夜ご飯も手抜きできる

    2人目以降だと話が変わってくる

    +100

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:05 

    >>7
    つわりの時はどっちにしても料理はしないけどね。

    +2

    -14

  • 20. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:05 

    うちは終電逃したり連絡付かなくなったり、飲み会行くと帰りのゴタゴタが付きものになってそれがめちゃくちゃストレスだった。

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:06 

    新婚かどうかにもよるかもね。
    結婚数年目だったら「どうぞ行ってらっしゃい」ってなる人が多くなるのかな。
    私は新婚当時の妊娠中から、行っても構わない派だったけど

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:16 

    居酒屋の酒クセー油クセー臭いが染み付いてる身体で帰って来られるのが嫌

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:20 

    妊娠中って言っても初期や臨月以外ならまあ…
    あと世話が必要なほど飲み過ぎない、自力で帰って来る、頻度が高すぎないあたりを守って貰えれば

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:29 

    全然いいけどしょっちゅう朝帰りとかは無理

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:30 

    仕事のではなくプライベートのを毎週末行かれたときは流石に言った。こちらは実家遠方で旦那の地元に来たこともありメンタル不安定ぎみだったし。毎週楽しそうに当たり前のように地元の友達と遊ばれたらそれは正直嫉妬した

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:52 

    別に良いよ
    自分が妊娠中だからって、旦那も何もしないで帰ってこい!なんてそんなこと思ってないし

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/07(日) 10:12:31 

    妊娠中とか基本勝手にしてくれていいけど
    コロナ禍、子供が受験生の時に
    飲みに行くと言った時はダメ出しした

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/07(日) 10:12:38 

    >>10
    分かる。妊娠中より産後の方が精神的にも体力的にもきつかったから呑気に飲みに行かれてたら腹立ってたかも。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/07(日) 10:12:44 

    みんなの旦那さんは飲み代、月に大体いくらかかる?
    一万って使いすぎかな?うちはそのくらいなんだけど。。

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/07(日) 10:12:50 

    突発的な飲み会云々より普段の行動が大事

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/07(日) 10:13:05 

    >>1
    ダメに決まっている
    妻が苦しい思いしてるのに何故お前だけ楽しんでんだよってなるに決まってる
    夫婦なんだから喜びも苦しみも分かち合わないと

    +9

    -9

  • 32. 匿名 2023/05/07(日) 10:13:06 

    >>19
    上の子いたらそうもいかない

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/07(日) 10:13:11 

    週末になると大体飲みに出かけ、帰ってくるのは朝。
    早く帰って来て、と言ったら「うん」とは言ってくれるけど返事ばかりで
    良くても夜中の4〜5時とかに帰ってくるし
    飲みに出かけると電話に出てくれないので本当にイライラして
    帰ってきた旦那をビンタしたこともある。

    出産予定日10日前にも飲み会の予定があって
    結局また飲みに出かけるんだろうな、そして朝帰りなんだろうなと諦めた気持ちでいたら
    そのときは飲み仲間に「そろそろ予定日だからさすがに止めとくよ」と電話していたので
    それを聞いた時は本当に嬉しかった。

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/07(日) 10:13:46 

    別に良いけど、飲み会臭で吐くかもしれないから、すぐにお風呂に入って次の日に自分で洗濯してほしい
    酔っぱらいはこっちに近寄らないでさっさと寝て下さい

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/07(日) 10:14:11 

    全然いいよ(私の場合は)
    体調良かったし。
    でも旦那は社員旅行的なやつやめとくわ、と言ってその年は行かなかった。

    悪阻で毎日やばい人とかだと許し難い、ってなるのはわかる

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/07(日) 10:14:24 

    一人目で、つわりの時期もしくは臨月でなくて、妊娠トラブルがないなら行ってくれて全然いい
    でも、二人目だったり切迫早産で絶対安静だったりしたら無理

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/07(日) 10:14:26 

    臨月近いけど月に2回くらいは行ってるよ。
    ストレス発散してほしいしかならず連絡つながるし全然行って欲しい。
    自分が我慢が多いからって相手にまで同じことを強要しようとは思わない。

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/07(日) 10:14:40 

    酔った世話はしたくないから、そこに気をつけて節度があるなら週一くらいなら夕飯から解放されるし別に良いかな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/07(日) 10:14:46 

    人によるよねー
    元々居て邪魔になるような旦那なら大歓迎だろうけど、上の子いるとかお腹大きくて動けないとかで旦那ありきで生活回ってたりしたら困るだろうな。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/07(日) 10:14:50 

    >>1
    私も一緒に飲みに行く

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/07(日) 10:15:22 

    >>7
    その家の事情によるよね
    私も妊娠中は特に問題なく一人っ子だから全然どうぞ〜って感じ
    もし上の子供がいて悪阻でしんどいとかだったら時期考えてよって思ってたかも

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/07(日) 10:15:36 

    >>29
    むしろ月1万は安くない?
    一回飲みに行ったら1万くらいすぐなくならない?

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/07(日) 10:15:57 

    ツワリのピークで寝込む&吐き続けて1日で体重−1キロでゲッソリしてる中、上の子の世話をしてた頃に
    職場の人とご飯を食べに行くのは良かったけど
    連絡なしで2次会にスナック行って、夜中に帰ってきた時は呆れた

    その反応に
    「スナック行かないで帰ったら場がシラケるから行った」と逆ギレされたけど、言い方はどうも
    (行きたかった)としか聞こえない

    付き合いで仕方なく…じゃなくて
    行きたいから行きたかったと正直に言ってくれればまだ許せた

    アレはきっと私の中ではずっとモヤる案件となった

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/07(日) 10:16:10 

    一人ぼっちでつわりに耐えてたなぁ。
    必死に買い物行って夕飯作って、自分は食べれない旦那の好物作って帰ってくるのを寝ないで待って、20時過ぎに飲んで帰ると突然連絡よこす。
    そんな無神経なこと何回もやられたなぁ。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/07(日) 10:16:23 

    臨月に入るまでで、頻繁じゃなければいいと思う。
    コロナが騒がれてた時はまた状況が違っただろうけど。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/07(日) 10:16:44 

    いても別に役に立たないからいなくていい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/07(日) 10:16:47 

    >>14
    飲み会がとかじゃなくて、そのタイミングで何も考え無しな夫の人間性が嫌になる

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/07(日) 10:16:48 

    >>1
    酔って帰って来た挙句の果てに、今日のラーメンニンニクいっぱい入ってて美味かったーって、息吹きかけられて、殺意沸いた

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/07(日) 10:16:52 

    >>29
    うちのとこは1回の飲みで1万で済むことがないからすごいと思うけど…

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/07(日) 10:17:07 

    >>43
    うちも同じようなことがあった
    妊娠中〜産後の辛いときにやられたことってたぶん一生忘れないよね

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/07(日) 10:17:19 

    別に居たって何も出来ないんだから言ってくれて構わない。
    ただ経過が順調じゃなかったり、臨月あたりは嫌。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/07(日) 10:17:36 

    妊娠中の浮気男も多いね

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/07(日) 10:17:57 

    においつわりだったから、飲み会から帰ってきたにおいが本当に無理だった
    あとは臨月は自主的に行かない宣言して全部断ってくれてたみたい
    予定日2週間前に生まれたし、夜夫の運転で産院に行ったから家にいて運転できる状態で良かったなと思った(臨月は家でも自主的にノンアルコールビールにしてた)

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/07(日) 10:18:50 

    >>29
    週一行くからたぶん3万以上かかってる!😭

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/07(日) 10:19:43 

    >>49
    横ですが、それって旦那様のお小遣いから出してるのですか?それとも飲み代はお小遣いとは別?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/07(日) 10:19:44 

    >>27
    そうなの。飲みに行くのがダメではなく、コロナ、インフルをもらってくるのが怖いよね。

    インフルってあっという間に広がるし、コロナ前だけど、隣の部署が、あろうことか12月の半ばに忘年会とカラオケやって、ほぼインフルで全滅してたもん。
    周りはうつりたくないからビクビクしてたし、子持ちのママ派遣さん達なんて休みの時期はどこにも行かないなどいつも気を付けてるのにかわいそうだった。

    やりたいなら、なんで12月の最後の出勤日にやらないかなーってみんな文句言ってた。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/07(日) 10:20:04 

    たまにならいいと思う。ただうちはコロナ禍真っ只中だったので大勢の飲み会開催自体に呆れていた。夫は断っていた。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/07(日) 10:20:17 

    飲んで帰ってきた後の酒臭さも妊娠中の人には耐えがたい場合があるため、
    帰宅したら素早く風呂に入ることも大切

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/07(日) 10:20:42 

    >>1
    むしろいてもらっても邪魔。外でご飯食べてもらった方がこっちは楽。飲み好きな人だと、私だけお酒我慢してるのに!ってなるのかな…

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/07(日) 10:20:52 

    二人目妊娠中の臨月に
    11時までに帰る約束で飲みをオッケーしたら朝帰り。
    一応心配して夜中に電話しても、話にならんし。

    破水や陣痛なら、上の子の世話が積んでたし
    飲みに行かせた事を後悔したよ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/07(日) 10:20:56 

    私妊娠中に思いっきりコロナうつされた。
    私だけ薬飲めないし死ぬかと思った

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/07(日) 10:20:59 

    二人目以降で上の子が小さいなら嫌だけど、そうじゃなければ別にいい。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/07(日) 10:21:21 

    >>25
    同じ。
    自分が先に倒れたら介護なんてしてくれないだろうなと思う。
    もう老後の資金を貯めるATMだわ。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/07(日) 10:22:00 

    別にいいんじゃない?
    毎晩行かれたらちょっと…って感じだけど。
    臨月でいつどうなるか分からない時は行かないで欲しいかな。それ以外は全然いいと思う!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/07(日) 10:22:29 

    >>1
    えっ行けば…?
    居られても邪魔じゃん…?
    のんびりひとりで夜過ごせるなんて最高だから、ガンガン行ってもらっていました

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/07(日) 10:22:31 

    >>1
    世の中には第三子妊娠中の嫁に車の迎え頼むクズ男(嫁よりひと回り年上でさんざん飲んで終電乗り逃した)もいるんだよね。いい歳したオッサンなのにだらしなさ過ぎて、話聞いててドン引きしてしまった。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/07(日) 10:23:42 

    アパートの隣の妊婦さんはそれで大ケンカになって警察が来てて、旦那が俺も頑張ってるのに…ってうちの家の前で夜中に愚痴ってました。情緒不安な時期に行ってたら辛い奥さんの気持ちも分からなくもない。妊婦さん相手に大声を出す旦那の幼さよ…

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/07(日) 10:23:46 

    妊娠中は全然OK!
    むしろご飯作ったりとかの負担が減るし。
    ただ臨月と産後1ヶ月くらいは控えてほしい。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/07(日) 10:24:51 

    うちは逆に妊娠中からかなり甘やかしてもらって家事全般やって貰ってたから、たまにはいいよ行っといでーって感じだったよ。結局断ってたけど

    邪魔だから居ない方がマシ ってのは違う問題のような気がする

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/07(日) 10:25:02 

    >>31
    女だけどそんな人と結婚すんの面倒くさくて嫌だwww

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/07(日) 10:25:10 

    >>1
    頻回でなければいいし、適度に飲んで帰るならいい。
    ただ、臨月に入ってからは行ってほしくない。
    臨月に入ったら特にいつ生まれてもおかしくないという認識は持っておいてほしい。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/07(日) 10:25:17 

    緊急時にはLINEではなく電話するから出てねと言ってある。それなら大丈夫かな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/07(日) 10:25:20 

    臨月じゃなきゃ妊娠中は行ってもいいけど、産後の飲み会はなるべく控えてほしい
    特に「出産祝い」とかいう名目の飲み会は
    まあ付き合いもあるだろうから反対はしなかったけど、誘った連中を憎くは思ったな

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/07(日) 10:25:58 

    >>32
    1人目だったらしなくていいじゃん

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/07(日) 10:26:02 

    飲み会そのものっていうよりも、体調や状況をちゃんと見てるかってことだよね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/07(日) 10:26:24 

    >>1
    適度な回数でスマートに飲んで帰ってくるならアリ。
    しょっちゅう(もしくは出産間近)でだらしない飲み方をしてくるのはナシ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/07(日) 10:26:37 

    一人目の時は臨月に入ったら行かないで欲しいかなとは思う
    二人目の時はお腹が大きくなればなるほど行って欲しくないかも8ヵ月以降かなぁ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/07(日) 10:27:03 

    普段の行いが全てだなー。
    いつも体調気遣ってくれたりするような人ならたまの飲み会くらい楽しんできて!って笑顔で送り出せる。
    普段からクズみたいな行動ばかりだと「行ってもいいけど二度と帰ってくんな」って気持ちになる。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/07(日) 10:27:36 

    理解のある女性が多くて驚いた。
    独身時代、奥さまが妊娠している男性から何度も誘われた(もちろん断った)
    「出産して入院中(帰省中)だから家に来ない?」とか、

    最悪なのは独身だと思って付き合っていたら、奥さん妊娠中だったとか。

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/07(日) 10:28:38 

    予定日間近とかその辺はさすがにやめてもらいたいけど、たまになら別にいいよ。子供産まれたらそれどころじゃなくなるし、息抜きも必要でしょ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/07(日) 10:29:13 

    私は許していましたが、まぁ見事に職場の女性と不倫。後から考えれば怪しい行動も妊娠中は全然気が付かなかったな。
    そして出産後に気が付き、そのまま離婚。
    どんどんお腹が大きくなる妻や産まれたばかりの子どもを見て、何の罪の意識も持たなかったのたろうかと思えば思います。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/07(日) 10:29:36 

    居ても邪魔だからってのは妊娠中全く関係なくない?

    普段から365日邪魔ってことでしょ?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/07(日) 10:30:59 

    >>1
    ご飯作らなくて良いから行ってらっしゃい。
    携帯だけ必ず繋がるようにしたくれてたら構わん。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/07(日) 10:31:12 

    職場の大規模な飲み会(歓送迎会とか)や、営業の接待とかなら仕方ないって思う。
    あと、旦那が部署の最年少だから飲み会幹事で駆り出されるのも、まあ当然だよねって思えた。
    プライベートの友人との飲み会や同期会程度の飲み会を控えてくれたから、それでいい。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/07(日) 10:31:37 

    妊娠後期で切迫早産で自宅安静だけど、人付き合い大切だから飲み会に行ってもらったよ。
    もちろん何があるか分からないから、食事準備しておいてもらって、主人は飲まないで何時でも連絡つくようにしてもらって。
    私が自宅安静になってから、家事炊事全般やってくれてるから、息抜きもしてもらわないとね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/07(日) 10:31:42 

    >>52定番中の定場って感じするね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/07(日) 10:31:50 

    悪阻ある時期に酒臭い旦那が帰ってくるの嫌だ…
    月1なら仕方ないかなと思える

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/07(日) 10:32:03 

    飲みに行ってもちろんいいけど、酒に飲まれるような飲み方するのは🙅‍♀️
    めちゃくちゃだらしないし、子ども産まれても同じことする。酒は飲んでも飲まれるな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/07(日) 10:32:31 

    夕飯作らなくていいから行ってもらって結構

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/07(日) 10:32:35 

    >>1
    臨月より前なら頻繁に行かなければあり
    でも里帰りなしでの新生児育児中に行かれた時はめちゃくちゃ嫌だった
    歓送迎会も兼ねてたから仕方ないとは思うけど、忘れないわ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/07(日) 10:33:09 

    めちゃくちゃ大人数のやつとかはこのご時世だからご遠慮頂きたい。でも、もともと出社機会もほとんどなくて月に1度あるかないか位の頻度だから飲み会自体は制限するつもりなしだな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/07(日) 10:33:23 

    >>3
    あと臨月入ったら控えてほしいかな
    いつ陣痛来るかわかんないからね

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/07(日) 10:33:33 

    >>82
    もう何だか好きでもない男と結婚して子育てしながら仕事を続けるのなら、女性に経済力がある現代なら結婚せずに好きな男の子供を産んで育てながら仕事を続ける方が精神衛生的にも幸せなような気すらする

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/07(日) 10:34:13 

    介抱しなきゃいけないくらいベロベロだったり絡んできたりしたらブチギレる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/07(日) 10:34:14 

    >>74
    2人めだったらそうもいかない

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/07(日) 10:35:33 

    全然飲みいってもいいけど旦那の二日酔い臭、ニンニク臭が我慢ならず今から脱臭機を買いにいきます!

    妊娠中は匂い悪阻が酷くて辛い

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/07(日) 10:36:18 

    旦那による
    早めの時間に自力で帰ってくる旦那ならいいんじゃない?
    遅い時間なのに車で迎えに来いと言ってくるような人なら無理

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/07(日) 10:36:20 

    2人目妊娠中に旦那が送別会での飲み会で調子乗って飲みすぎた結果布団と洗面所てリバースされ私と上の子(1歳半)で寝袋広げて寝た時は怒りと虚しさで泣いた
    それ以来飲み会はいいけど絶対飲みすぎるな、吐いたら離婚って言ってるくらいトラウマになってる

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/07(日) 10:37:06 

    毎日じゃなきゃ良いよ

    私の夕飯用意して
    静かに帰ってきて欲しいけど

    あーでもつわり酷い時とか
    いつ生まれてもおかしくない時に行くのはダメだな


    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/07(日) 10:37:31 

    悪阻とかで酒臭くて無理になる人多いよね
    車社会だと何かあった時に送迎できないし臨月入ったら飲み会のお伺いすらありえんと思う

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/07(日) 10:37:54 

    臭いし物音がデカくなって鬱陶しかったから漫喫かビジホで酔いを覚ましてから帰ってきてもらってた。

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/07(日) 10:38:29 

    つわりで吐いてるとこ見られたくないし家にいないのはありがたい。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/07(日) 10:38:37 

    夕飯準備してたのに上司に誘われたからって行った。
    前日には同僚が体調不良(コロナだった)、飲みから帰宅後なんか喉痛いわあ〜、翌日コロナと思われる症状が出て、その次の日に私も。
    妊娠8ヶ月でコロナになってもうお腹も苦しいし高熱でフラフラだしで辛かった。

    後から聞くと数日前から喉に違和感あったと。
    妊婦と寝てて心配ならんかったんか、、、大喧嘩した。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/07(日) 10:39:01 

    >>5
    本当にこれ。においがついているものを身に付けたまま近付いてこないで、全てそれらを消臭スプレーしてすぐに風呂に入るなり対策してくれるならいい

    本人の酒臭さはもちろんのこと、コートやバッグに残った飲み屋の脂や煙草の混ざった臭いに何度苦しめられたことか

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/07(日) 10:39:06 

    妊娠中も産後も週3.4飲み会だったけど別によかった。
    連絡なかったり、ご飯作った後に連絡きて飲みに行くが嫌だった。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/07(日) 10:40:10 

    >>60
    それはひどい
    行ってもいいけど約束は守ってほしい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/07(日) 10:40:10 

    行ってもおっけいだったけどつわりで早退した日に、今日飲みに行くね!って連絡きた時はさすがにブチギレた思い出……

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/07(日) 10:40:18 

    2人目妊娠中、上の子1歳で相手するだけでも大変だし悪阻も酷くて辛い時に飲み会行った次の日の旦那に「俺も二日酔いで辛いねん」って言われた時は本気で離婚を考えた。

    飲みに行くのはいい。
    でも頻度と節度は守ってほしい。
    妻の妊娠中くらいは酔うほど、ましてや二日酔いになるほど飲むな。
    あと帰ってきたらシャワーは浴びてから寝室に来てほしい。
    そんな当たり前のことが出来ないから嫌な顔になるんだよ。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/07(日) 10:40:57 

    >>10
    酒とタバコ臭いまま寝てる子にほっぺたスリスリするのがすごく嫌だった。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/07(日) 10:42:03 

    >>13
    うち、酔って深夜帰宅した旦那がリビングや風呂場で吐きまくって最悪だった。
    私の方をチラ見して「片付けて」オーラ出して来たから「自分で後始末してね」って言って寝た。


    トイレに顔向けて吐くのは汚いから嫌なんだって。
    意味わかんない。
    リビングや風呂場に吐き散らかされる方が汚いわ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/07(日) 10:42:06 

    安定期になら

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/07(日) 10:43:08 

    >>79
    それは「飲み会」とは違うんじゃ…?
    妊娠中じゃなくてもよその女としっぽり飲みに行くのを快諾する嫁はいないと思うよ?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/07(日) 10:45:50 

    >>25
    行くなとまでは言わないけどさ、気遣いは必要だよね。
    お腹の中にいるのはあなたの子どもでもあるんだぞと思う。
    妊活、妊娠中に奥さんに対して気遣い出来ない人が産後に気遣い出来る様になるとは思えないし、個人的には妊娠中からしっかりその辺を旦那さんにあなたみたいに伝えた方がいいよね。
    産まれてからはそんな余裕ないから。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/07(日) 10:48:21 

    流石に妊娠中ずっと無しは可哀想かな
    臨月入ったら控えて欲しいけど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/07(日) 10:49:48 

    揉める夫婦は、飲み会そのものが原因じゃなく、他に原因があるよ。

    自分ばかり飲み歩いて、妻を大切にしてないとか、お金使いが荒いとかさ。

    たまになら全然ありだし、うちは共働きで家事も分担できてるから、家事ストレスないから優しくできる。

    逆にもしめっちゃ稼ぐ旦那さんなら、付き合いも人より多いはずだし、家計への負担もないから、家事してくれなくてもイライラしないし、どうぞ、行ってきてくださいって感じかな(この場合は浮気の可能性もあがるだろうけど)

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/07(日) 10:51:46 

    普段行かないから、地元の友達と会う機会も段々少なくなるし寧ろ行ってきたら?って言ってる
    子供産まれたらそれこそ会う機会減っちゃうだろうし、地元の友達も結婚や出産重なるたまろうし

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/07(日) 10:52:18 

    妊娠中の夫の飲み会はなんとも思わなかった。
    むしろ、夕飯作らなくて良いので、上司の奢りならどんどん行ってこいと言って行かせてたw

    子供が産まれたばかりの時の夫の飲み会は許せなかった。飲む暇があったらオムツかえろ!

    子供の夜泣き時期が過ぎ去ったら、上司の奢りで飲んでこい!って行かせたw

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/07(日) 10:52:22 

    >>10
    わかる。産後の方が嫌。
    新生児の頃は赤ちゃんと二人で家にいるのが怖かった。とにかく早く帰ってきてほしかった。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/07(日) 10:55:12 

    >>95
    一人目ならいいじゃん

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2023/05/07(日) 10:59:58 

    むしろ私が飲み会行きまくってたわ。生まれたらしばらく行けないから。もちろんお酒は飲まなかったけど。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/07(日) 11:02:34 

    >>1
    奥さんにしわ寄せが来なければ何してもいいと思う
    家にいてあれやってこれやってって甘えられるよりは遊んできて欲しい

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/07(日) 11:03:40 

    正期産に入ったら控えて欲しいけど、基本的には全然あり。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/07(日) 11:05:32 

    そんなの別に構わないけど、予定日が近いのに飲んでる、とかなら困るよ…特に旦那の運転で病院へ行く事になってる場合。予めタクシー使う事になってるなら良いけど、それでも酔っ払って病院…とか何やってんだよって感じになるだろうな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/07(日) 11:09:45 

    許しません

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/07(日) 11:11:26 

    若い女性社員や女友達がいる飲み会は嫌だな

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/07(日) 11:12:42 

    女友達って、何かのきっかけでセフレになりうる女ということ
    お酒入る、妻が妊娠中で性欲たまってる、相手もノリノリとか何かあるとヤバい
    女友達がいる飲み会には快く送り出せない

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/07(日) 11:13:38 

    >>71
    その意識ないよね。でもまぁ大丈夫っしょ今日じゃないっしょって思ってる節がある。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/07(日) 11:15:53 

    >>18
    ほんとそれ

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/07(日) 11:23:59 

    しょっちゅう行かれるのと予定日近くはやめて欲しいが、それ以外はいいかな。ただ、ベロベロまで飲むのはやめてほしいけど。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/07(日) 11:24:17 

    >>4
    本当にこれ。
    単純に、妊娠中に何かあった時にベロベロに酔っ払って対応できんの?ってムカついてたな
    飲んでもいいけどちゃんと連絡とれること、ちゃんと意識あること(よくどっかで寝ちゃうから)を口うるさく言ってたな。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/07(日) 11:25:08 

    飲み会でなければ、旦那が友達と普通にカフェ行ったり、共通の趣味の映画観に行ったりする分には全然行っておいで!となる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/07(日) 11:26:17 

    >>4
    ベロベロで朝帰りされて、だる絡みされたときは殺意湧いた。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/07(日) 11:27:17 

    まだ未就学児とかの上の子がいて、2人目3人目で頻繁に行かれたら嫌だなと思う。
    お腹大きかったり、悪阻もある中、上の子の世話するのキツいし。
    1人目の妊娠中とかなら、好きにしてくれと思う。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/07(日) 11:41:53 

    >>4
    ベロベロに酔って夜中に下の階のインターフォンを押して出てきたら絡んでて、騒がしいから降りていって誤りまくったつわりの酷い時期
    妊娠後期に浮気発覚モラハラ三昧
    次の結婚は酒を飲まない人としようと思った

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/07(日) 11:43:14 

    つわりマックスの時に、義母がアポ無しで来て、旦那に「早く帰ってきてあげて」って勝手に電話してたわ。
    旦那いないから、ごはんも作らなくていいと思ってソファーで寝てたのに。

    余計なことするなって思った。
    ピンポンに出るのもだるかったのに。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/07(日) 11:47:23 

    ご飯作る前に言って、静かに帰ってくるなら全然あり!!
    夕飯作ってから言われて、寝てるのに大声で帰ってきたら殺意沸く(笑)

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/07(日) 11:47:35 

    泥酔して帰ってくるとかじゃなければ行っていいと思う。
    というか駄目な理由がわからない。
    出産予定日前後とかなら参加しても飲まないで欲しいとは思う。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/07(日) 11:52:30 

    >>125
    うちは職場の男女6人で飲み会と言ってたのに、実際は女性の同期とサシ飲みだった
    男友達と野球観戦も実際はその女性と2人でだった
    嘘つかれた事が許せない

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/07(日) 11:58:14 

    飲み会いっても常識的な時間に帰ってくればいいと思うし、その後自分のことは自分でやるならいい。

    真夜中に帰ってきて乗らずに自転車押してきたらしいが酔っ払って途中でおいてきたとかわけわかんないこと言い出して、お腹大きいけど探しに行って持って帰ってきたら旦那は床で何箇所か吐いてそのまま布団で寝てて起きなくて、次の日二日酔い。
    吐くのだってまだ水で流せるようなとこにやりゃいいけどさフローリングと畳の上で大変でめちゃくちゃ頭にきて2度と飲み会いくんじゃねえってキレた。
    そんなふうに迷惑かけなきゃ行ってくりゃいいと思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/07(日) 12:08:33 

    >>22
    ほんとそれ。
    寝室中に匂いが充満してくっさいのなんのって!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/07(日) 12:16:17 

    >>3
    妊婦側が禁酒してるパターンはモヤモヤしそうだね!

    私は旦那元々飲み会行かない人だったから行きな〜ってレベルだった
    そして目上の人としか行かないからお金もかかってない

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/07(日) 12:31:12 

    >>10
    同じです。
    しかも、「子供産まれたから、みんながお祝いで飲みに行こうって誘ってくれた~」とか言われると、痛い思いして産んだの私なんだけど!!私にはお祝い無しかよ!!って思ってた。
    旦那が帰るまで話し相手がいない中、独りで乳児のお世話は精神的にしんどかった。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/07(日) 12:39:34 

    >>10
    産んだ後は旦那がTV見てご飯味わって食べてるだけで腹立ったw
    こっちはそんな余裕も暇もないのに!って

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/07(日) 12:57:00 

    >>5
    むしろつわり中夫はご飯用意してくれないの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/07(日) 12:57:51 

    >>1
    産まれたら旦那に預けて私も飲みに行っていい日を作ってくれるならあり

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/07(日) 13:00:08 

    >>1
    臨月に朝まで飲みに行かれたのは今だに根に持ってる。しかも、お祝いという名目だったらしくて、おめえが妊娠したんか?ってなったわ。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/07(日) 14:29:42 

    帰ってくる時間にもよる。
    うちは会社が体育会系なのか飲み会→2件目→カラオケだから帰宅が毎回2時3時。
    こっちはでかい腹で呼吸も辛いのに、深夜に千鳥足でベッドにダイブさてれほんとに気分悪かった。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/07(日) 15:18:25 

    世話が必要になる飲み方をしなければOK
    以前第二子妊娠中夜中に警察から連絡あった時は腹が立ったわ(今では笑い話だけど)酔いつぶれて帰り道に路上寝してて通報されたみたいで上の子は眠っているし私は臨月で困った

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/07(日) 15:33:12 

    うちの旦那、飲みに行ってその後に風俗まで行きやがって、離婚沙汰の大喧嘩したわ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/07(日) 17:34:40 

    >>2
    出産後なら別だけど妊娠中だよね?
    よほど安静とかじゃない限りお互いにストレスを
    溜めないためにも息抜きは大事だよね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/07(日) 19:09:18 

    あまりにも度が過ぎる頻度だと腹立つ。
    適度になら行っていいけど、飲み会で臭くなった衣類は自分で洗濯して干してほしい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/07(日) 20:19:58 

    >>2
    場合によっちゃ、旦那がいい方が楽でいい場合もあるみたいね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/07(日) 23:03:31 

    >>1
    男は結婚しても独身時代と同じように風俗や飲み屋で遊んで、妊娠もないから身体の変化もないのに
    女だけが結婚したんだから夜遊びはダメだ、妊娠してるんだから出歩くのは非常識とか
    女だけが強制的に自由がなくなるんだよな。そして家事、出産、育児、雑用、介護を押し付けられ
    仕事して金も稼いでこいとなる。結婚は女の人生を無料でこき使う契約だなー

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/08(月) 01:01:05 

    妊娠初期に登山行かれてモヤモヤした。まだ近場の山だけど。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/08(月) 08:19:55 

    臨月以降は何があるか分からないから行かないでほしいけどね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/08(月) 08:46:55 

    >>142
    分かる。正直生後1ヵ月で誘ってくる夫の同期(全員既婚子持ち)に殺意沸いた。
    産後の赤ちゃんを育てることがどれだけ寝不足、身体的・精神的辛さを抱えてのことなのかを全く理解せず、たった一人の戦力を飲みに連れてくこいつらは全員妻に育児丸投げしてしてたクズばっかなんだろうなって思ってた。
    そして飲み会から帰ってきたお酒臭い夫にも嫌悪感が沸いた。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/09(火) 10:06:07 

    お酒飲んだ後は運転出来ないから奥さんに何かあっても病院乗せていけないし、頻度とか時期とかそこのところはいちいち言われなくても考えて欲しいとは思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード