ガールズちゃんねる

「受け取りは1回で!」 再配達減へ対策急ぐ 迫る物流24年問題

371コメント2023/06/03(土) 00:30

  • 1. 匿名 2023/05/06(土) 19:37:22 

    「受け取りは1回で!」 再配達減へ対策急ぐ 迫る物流24年問題(時事通信) - Yahoo!ニュース
    「受け取りは1回で!」 再配達減へ対策急ぐ 迫る物流24年問題(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     来年4月からトラック運転手の時間外労働への規制が強化され、物流停滞の恐れがある「2024年問題」が迫る中、受取人不在による再配達を削減するため官民を挙げて対策を急いでいる。


    政府は「受け取りは1回で!」と消費者に呼び掛けるキャンペーンを展開。宅配各社は配達日時を事前に通知するなど、利用者が1度で受け取りやすい体制整備を進めている。

    政府は25年度に再配達率を7.5%程度に下げる目標を掲げる。4月のPR月間には受取日時の指定やまとめ買い、配送状況を通知する宅配各社のアプリ利用を消費者に呼び掛けた。国交省担当者は「多様な受け取り方があると知ってほしい」と訴える。宅配各社は受取日時や場所の変更に対応。ヤマト運輸は、顧客がこうした機能を利用すると「1度目での配達完了率が向上する」(担当者)と説明する。

    +57

    -34

  • 2. 匿名 2023/05/06(土) 19:38:24 

    事前にお届け日をお知らせしてくれるようになって、再配達が減ったと思う。

    +869

    -8

  • 3. 匿名 2023/05/06(土) 19:38:33 

    オキッパ最高

    +113

    -29

  • 4. 匿名 2023/05/06(土) 19:39:00 

    再配達2回目から追加料金にしたらいい

    +531

    -91

  • 5. 匿名 2023/05/06(土) 19:39:02 

    >>1
    再配達は有料で良いと思う。

    +304

    -105

  • 6. 匿名 2023/05/06(土) 19:39:26 

    コンビニ受け取りできないとこもできるようにしてくれー。

    +274

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/06(土) 19:39:28 

    サイトによって時間指定がすごく分かりづらい

    +289

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/06(土) 19:39:34 

    郵便物も取りに来てください。になりそう
    配達員の給料手取り14万15万だし都心の郵便局員も同じ手取りだしどうやって生活できてるのか
    みんな実家暮らしなのかな

    +223

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/06(土) 19:39:45 

    万一再配達になったら必ず一度で受け取るようにしてるから勘弁してくんろ

    +107

    -13

  • 10. 匿名 2023/05/06(土) 19:39:46 

    受け取れなかったら自分で取りに行ってる

    +196

    -6

  • 11. 匿名 2023/05/06(土) 19:40:31 

    居留守とかしないから大丈夫。
    ちゃんと受け取るよー。

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/06(土) 19:40:31 

    時間帯指定もきついと聞いて、ドライバーさんの好きな時間に配達してもらえるよつに、OKIPPA設置したよ

    +103

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/06(土) 19:40:35 

    時間指定ももう少し幅もたせたらいいんじゃない?
    午後の時間とか細かすぎて大変そう
    「○時以降在宅」とかあるといのに

    +280

    -14

  • 14. 匿名 2023/05/06(土) 19:40:46 

    マンションの宅配ボックス義務化にすれば良いのに

    +287

    -5

  • 15. 匿名 2023/05/06(土) 19:40:47 

    >>4
    アホなこと言うな

    +37

    -85

  • 16. 匿名 2023/05/06(土) 19:40:59 

    プドーで受け取り荷物は限界があるよね

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/06(土) 19:41:05 

    あと配達員にマスクとか求めるな
    時代遅れの原始人どもめ

    +123

    -54

  • 18. 匿名 2023/05/06(土) 19:41:10 

    >>4
    とは思うけど、何回も繰り返す人って絶対何で払わなあかんねん!って喚いてゴネると思うよ
    徴収するのも配達員さんになるだろうし、余計なトラブルが増えて時間取られたらたまったもんじゃないよ。

    +249

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/06(土) 19:41:32 

    うんこしてる間に来られたらどうしようもないわ

    +349

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/06(土) 19:41:37 

    郵便局はわざわざ管轄の郵便局行かないと置き配指定出来ないのが腹立つ
    置き配OKの紙下げて宅配ボックスがあるんだからそこに置いて欲しいわ
    配達員さんよりもそんな決まりの郵便局に腹が立つ

    +200

    -11

  • 21. 匿名 2023/05/06(土) 19:41:40 

    >>5
    時間指定してずっと家にいたのに来なくて、郵便チェックで不在票に気づくってこともあるんだよ。それなのに再配達料を取られるなんてイヤだし、インターホンを鳴らした鳴らしてないのトラブルになるだけ。

    +448

    -13

  • 22. 匿名 2023/05/06(土) 19:41:56 

    安易に通販できないように、月3回までとか回数制限したらいいのかも

    +1

    -25

  • 23. 匿名 2023/05/06(土) 19:42:06 

    政府の言う事は絶対に聞きたくない。
    民間企業が呼びかけてくれれば従う

    +9

    -17

  • 24. 匿名 2023/05/06(土) 19:42:11 

    一階でとなると夜に多くなるんだってね。それはそれで夜の配達が大変だと

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/06(土) 19:42:15 

    タワマンの上はやだ

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/06(土) 19:42:19 

    日時指定するようにしてるけど郵便局は荷物によって自分で日時変えられないようになってる時あるから不便

    +146

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/06(土) 19:42:23 

    >>4
    自分で頼んだものならそれもありだけど、急に送られてくる荷物もあるからなぁ。

    +387

    -6

  • 28. 匿名 2023/05/06(土) 19:42:39 

    ガルちゃんでも
    心の準備がー
    メイクがー
    着替えがー
    面倒
    って再配達にするって人多くてビックリした記憶がある

    +36

    -10

  • 29. 匿名 2023/05/06(土) 19:42:54 

    初回の希望配送時間を指定できない時がたまにあるのもどうにかしてほしい

    +237

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/06(土) 19:43:02 

    トイレでうんこしてるときに来られても出れねーよ!

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/06(土) 19:43:15 

    ヤマト運輸は、こっちからわざわざ営業所へ電話して配達予定時間在宅出来ないからと連絡してやったのに、無視された。今度からは急用でも心置きなく不在にすることにした。

    +20

    -29

  • 32. 匿名 2023/05/06(土) 19:43:19 

    最近ピンポン押して速攻で切って宅配ボックス入れるやつおらん??
    確かに私が住んでる場所高階層やからめんどいんかもしれんけど、真面目に仕事しろや

    +120

    -18

  • 33. 匿名 2023/05/06(土) 19:43:37 

    人手不足か
    そうなるとサービスもおろそかになるんだね
    20年前は就職難だったからあれだけよかったのね

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/06(土) 19:44:09 

    宅配ボックスを増やしてほしい。いちお県庁に住んでいるけど宅配ボックスが全然ないよ。

    +17

    -18

  • 35. 匿名 2023/05/06(土) 19:44:17 

    再配達になる3割位はNHKに責任があると思う

    +196

    -8

  • 36. 匿名 2023/05/06(土) 19:44:19 

    アマゾンやゆうパックの配達って、ほとんどお爺ちゃんばっかりだもんね
    宅急便は主婦パートっぽい人が増えた気がする
    でも今はみんな、子供に将来そういう仕事させたくないから、Fランでもいいからって大学行かせるんだもんね
    もう外国人労働力を入れてもいいんしゃないかな

    +2

    -37

  • 37. 匿名 2023/05/06(土) 19:44:31 

    宅配ボックスもすぐ取って欲しい。
    マンション住みだけど、以前はゴルフバッグ入れとして使ってる大馬鹿野郎がいた。

    +140

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/06(土) 19:44:32 

    配送日指定できないのに勝手に来ちゃう方がおかしい。電話してから来るようにしろってんだよ。

    +81

    -24

  • 39. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:08 

    >>28
    なにそれ…
    お前の顔なんか見てないわw

    +22

    -7

  • 40. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:18 

    持ってくるだけなんだから早くしてくれると助かる

    +0

    -11

  • 41. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:23 

    >>4
    メルカリで出品者側で見てると何度も再配達してもらってる人いてびっくりした
    私は二度目で申し訳なく思うのに
    もちろんメルカリのメッセージ内でもあまり良いとは思えない人だった

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:33 

    >>27
    再配達2回目だよ?一回目は自分で頼むでしょ

    +11

    -49

  • 43. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:37 

    >>10
    凄い

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:39 

    アプリで置き配依頼したのに従わず持ち帰る要領の悪い配達員なんとかして欲しい。

    +133

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:49 

    >>31
    会員登録すれば簡単に変更できるよ。不在の再配達依頼も楽だよ。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:50 

    >>5
    自分で頼んだ物なら分かるけど、義実家とかから送られてくる時とか困る。

    +145

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:52 

    2024年問題もある事だし、近くの物流倉庫に受け取りに行く未来になるかもね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:58 

    レターパック(プラス)も宅配ボックスに入れて欲しい

    +45

    -5

  • 49. 匿名 2023/05/06(土) 19:45:59 

    >>5
    自分で頼んでないものはいつ届くか知らないからそれは困る

    +158

    -6

  • 50. 匿名 2023/05/06(土) 19:46:09 

    仕事休みの土日に集中しそう…それか夜の時間帯?昼間受け取れる人は老人か専業主婦だけだし…

    +15

    -7

  • 51. 匿名 2023/05/06(土) 19:46:15 

    >>21
    インターホンは録画ついてないですか?トイレ入っていたり、インターホンが無い部屋で掃除機がけしていて聞こえない時あるよね。えぇ?不在票?と思ってインターホン見ると、ちゃんと来てチャイム押してくれていた録画も残っている。そういうタイミングだと宅配の人に本当に申し訳無い。

    +14

    -33

  • 52. 匿名 2023/05/06(土) 19:46:18 

    >>31
    今どき電話?
    クロネコメンバーズ登録してスマホで依頼しなよ

    +72

    -13

  • 53. 匿名 2023/05/06(土) 19:46:38 

    インボイス制度の弊害だと気づかない限り、問題は物流だけにとどまらない。
    こんなの序章だよ。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/06(土) 19:46:39 

    >>44
    アプリやLINEで変更しても配達員さんに連携されてないときある

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/06(土) 19:47:10 

    再配達を高額にすればいい
    性善説なんてもう期待できないんだから思い知らせないと

    +6

    -25

  • 56. 匿名 2023/05/06(土) 19:47:10 

    >>13
    これ本当そう思う!午後ならいつでも良いんだけど、2時間刻みで指定になるからいつでも良いのにな…って思いながら毎回指定してる

    +116

    -7

  • 57. 匿名 2023/05/06(土) 19:47:14 

    宅配ボックス&置き配可にしてるからお互い気楽
    出られる時はもちろん出てるので担当の方の顔も知ってるし気持ちよくやりとりしてるつもり

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/06(土) 19:47:28 

    こちらも指定したいから、全部の荷物ネットとかで買った時に日にちと時間まで指定させてほしい。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/06(土) 19:47:29 

    >>27
    横、再配達2回目だから 1回目不在届もらった時に、次は確実にいる時間に再配達お願いして受取れば追加料金なしって意味では?

    +91

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/06(土) 19:47:39 

    1回で受け取れないほうも悪いんだから
    再配達は有料っていうペナルティは必要だと思う

    それも1ヶ月に1回迄はプラス500円追加料金で2回目以上再配達になったら千円くらい取ったらいい

    +4

    -20

  • 61. 匿名 2023/05/06(土) 19:47:40 

    >>1
    指定しておいて受け取らないなら、それ以降は有料でいいんじゃ無いかと思ってしまう。変更する猶予は割と直前まであるよね?

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/06(土) 19:47:56 

    Pudo 便利だよね
    たとえコンビニの方が距離近くても、対人のやりとりする気力がない時pudoに行くことが多いよ
    夜中とか早朝も気楽に行ける

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/06(土) 19:48:06 

    >>8
    車の人はいいけどね
    重くなくても箱が大きくて運びづらい荷物とかあるし。
    まぁ再配達にならないようにするのが一番だよね

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/06(土) 19:48:19 

    >>51
    録画画面なんていちいち確認しないよ。ずっとリビングにいて待機してるしトイレにいてもチャイムは聞こえる。

    +12

    -29

  • 65. 匿名 2023/05/06(土) 19:48:58 

    19時から21時の指定で19時5分とかに来られて、その後すぐ帰宅しても19時以降は当日再配達してもらえなくて後日再配達になっちゃう時がある。
    指定枠の中で更に遅めとか早めとかあればいいのになと思う。複雑な指定でも今ならAIで配達ルート決めたりできそうじゃない?

    +7

    -26

  • 66. 匿名 2023/05/06(土) 19:49:05 

    クロネコのLINEでお知らせしてくれるやつでだいぶ受け取れない事は減った。あれめっちゃ便利。
    ただうちオートロックで宅配ボックス有りなんだけど、ボックスに入れられなかった時に勝手によその配達ついでに食品って書いてあるのに部屋の前に置いていくし、ガスメーターの扉の中に入れていくのが続いた挙句、時間指定しろと置き手紙残されて気分悪すぎた。

    +22

    -4

  • 67. 匿名 2023/05/06(土) 19:49:10 

    >>55
    そんな時間指定した覚えはないとかインターホンが聞こえなかったとかトラブルになるのが予想される

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/06(土) 19:49:10 

    >>28
    ええ
    いま非対面で受け取れるんだから玄関扉の前に置いといてもらって配達員さん帰ったらすぐ回収に行けばいいのに

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/06(土) 19:49:21 

    佐川急便の無料会員登録してるけど、初回配達の前日に日時指定が出来るメールが滅多に届かない

    だから、AM2時過ぎると佐川急便のサイトから日時指定が出来ることに気付き、そこで操作してるけど、メールが前日までに確実に届くようにして欲しい

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/06(土) 19:49:23 

    ある程度は取りに行く制度にした方がいいような
    そのかわり少し割引になるとか

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2023/05/06(土) 19:49:52 

    >>6
    まあ、コンビニ側にしてみたら置き場所なくてウンザリなんだけどね

    +68

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/06(土) 19:50:09 

    >>13
    複数選べたらいいよね。
    午前中と16時から18時みたいな

    +72

    -8

  • 73. 匿名 2023/05/06(土) 19:50:18 

    配達が来ると思って一日家で待ってたのにインターホン鳴らず
    翌日郵便受け確認したら不在票が入ってたことが何度かある
    なんかモヤモヤする

    +83

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/06(土) 19:50:26 

    >>64
    インターホンを鳴らしたかを聞いてるんだと思う
    鳴らしてたら録画で残るから

    +11

    -8

  • 75. 匿名 2023/05/06(土) 19:50:38 

    >>4
    海外だと罰金だよね?再配達罰金にして3回目は逮捕でいいのに。厳しくしないからこうなる

    +10

    -17

  • 76. 匿名 2023/05/06(土) 19:51:15 

    >>4
    1回目配達に行って留守だった
    これはわかるけど、再配達日指定してまた留守っていうのが理解できない
    ルーズな人がいるんだね

    +126

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/06(土) 19:51:54 

    最近はメンバー登録すればヤマトも佐川も郵便局も事前に連絡くるから便利だよね。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/06(土) 19:52:44 

    まずトラック運転手の人手不足解消できるように給料あげて定時帰りにしろよ。旦那やりたがってるけどあんな安月給でトイレもまともに行けない職業なんて就かせられないよ

    +11

    -6

  • 79. 匿名 2023/05/06(土) 19:53:18 

    楽天セール中に買うと日時指定できなくない?あれ嫌なんだよね

    +23

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/06(土) 19:53:19 

    ヤマトぐらい営業所が多いなら、配達して留守の場合は営業所受け取りでいいかもしれない

    +10

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/06(土) 19:53:20 

    サイトによっては時間指定できないのが嫌だ
    こっちも再配達にならないように注意してるのに
    あれどうにかならんか。配達員さんに申し訳ない

    +59

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/06(土) 19:54:12 

    >>76
    知り合いにいるよ。
    再配達日時指定してても、急に出掛けたくなった時は待ってる間に来ない方が悪いんだ。
    それまでは待っていたのだから自分は悪くないって発想。

    +2

    -11

  • 83. 匿名 2023/05/06(土) 19:55:06 

    >>20
    ごめんなさい、郵便局って置き配ダメなの?うちいつも物置へ置き配ってやってたし、指定なくても配達員さんも普通に置いていってたけどダメだったのかな。

    +8

    -11

  • 84. 匿名 2023/05/06(土) 19:55:21 

    >>5
    オートロックだとたまたまトイレ行ってたりで、タッチの差で出れないときあるよね。
    もう一回くらい押してくれよと悔しい。

    +61

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/06(土) 19:55:24 

    >>55
    お歳暮とか懸賞に当たったとかの自分で依頼してない物はどうするの?送り主が負担するの?

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/06(土) 19:55:47 

    >>44
    置き配NGにしたらグチャグチャに折り曲げてポストに無理矢理いれてく配達員もなんとかして欲しい。カッターで切り裂いてから取り出したわ。

    +25

    -3

  • 87. 匿名 2023/05/06(土) 19:55:56 

    >>69
    会員登録住所と、送り状に書かれてる住所が同じでないと、メールはこない
    一番あるあるなのは番地の書き方
    ●丁目●番地●号を、●-●-●と書くと住所不一致と識別される
    あと、送り主が送り状を手書きすると、メール来ない

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/06(土) 19:56:03 

    >>27
    何言ってるの?
    1回目の再配達の時点で自分で連絡するでしょ?
    再配達2回目からの有料化は賛成です!

    +43

    -17

  • 89. 匿名 2023/05/06(土) 19:56:14 

    >>71
    それでなくてもメルカリの発送の荷物でかなり場所を取ってるのに。

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/06(土) 19:57:04 

    >>74
    そういうことね。だったら鳴らされてない。
    午後指定にしてずっとリビング待機だから鳴れば絶対に気づく。

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/06(土) 19:57:12 

    もう我が儘ケチなやつが多くて配達の人も面倒くさいだろうから自分で営業所まで取りに来させたらどうか?ケチや貧乏は時間もて余しているからクレーム大好き。
    原則時間指定なし不在でも配達し再配達は全て有料。
    いつも配達ありがとうございます。

    +2

    -11

  • 92. 匿名 2023/05/06(土) 19:57:22 

    >>1
    宅配ロッカーが埋まってて再配達になることがままある。予約できるシステムとかあればいいのにね。
    ちなみにマンションですよ。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/06(土) 19:57:56 

    トラックの自動運転は無理なのか

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/06(土) 19:58:02 

    >>4
    でもねー、家にいるのに不在票入ってることもあるのよ。なんでかは知らないけど。
    あと置き配も何度か間違えられたからイヤ。
    2軒隣が同じ苗字だからポストに家族全員のフルネーム書いてあるのにちゃんと見てない配達員もいる。
    悪質な不在以外は有料にされたくない。

    +128

    -7

  • 95. 匿名 2023/05/06(土) 19:58:13 

    >>76
    一人暮らしで残業がほぼないから平日夜に指定してたけど思わぬ残業で受け取れなかったことある
    こういう人もいると思う

    +57

    -5

  • 96. 匿名 2023/05/06(土) 19:58:32 

    うちのマンション、全世帯数の割に宅配ボックスたくさんあるからマジ便利

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/06(土) 19:58:50 

    >>80
    言うほどないよ。

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2023/05/06(土) 19:59:13 

    >>28
    トイレで大してる最中だったら、双方御愁傷様と言いたいが。
    仕事からの帰宅後にすぐ寝てしまい家で起きていられない、寝込むだけで休日が終わるタイプの人はまた変わってくるよね。

    「配達員のことを考えてください」の本当の意味は睡魔と戦うことじゃなく、その体力と気力がない人は置き配やロッカーサービスを利用する。
    「身の丈に合った生き方」とはこういうこと。

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/06(土) 19:59:23 

    >>2
    配達予定日に配達指定していたけど届かなくて結局再配達になってしまった

    配達指定の時に家の近くまで荷物が届いてなかった
    荷物が行方不明なのか残荷になったのか?
    そんな時の再連絡方法があればいいのに

    +56

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/06(土) 19:59:44 

    >>1
    それだけじゃなくて長距離バスや長距離トラックは他の問題が山積みなんだよね 運賃上げない限り誰もやりたいなんて思わなくなるよ。それしかできないからやる人と、好きでやってる人それぞれいるけど私は人と変な絡みが嫌でやってる。くだらない噂にうんざりだし。バカにしたいならすればって開き直ってるわ 私達が運ばなければ何も手元に入らなくなるのに底辺扱い。それでも好きでやってる

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/06(土) 20:00:06 

    >>14
    宅配ボックスも最悪1週間以内に受け取ってほしい。うちのマンションいつまでも置きっぱなしにしている人多すぎて空きがなくて結局受け取れない。

    +100

    -3

  • 102. 匿名 2023/05/06(土) 20:00:27 

    近くのプドーが設定されてない。その場所行ったらちゃんとプドーロッカーはある。
    クロネコさんに言ったらいいのか、設置してるお店に言ったら良いのか。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/06(土) 20:02:00 

    置き配で大丈夫

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2023/05/06(土) 20:02:30 

    >>87
    会員登録住所と送り状に書かれてる住所が同一なんだけど、メールが来ないか、来ても当日の朝8時過ぎにメールが来て、メールに気付かなかったら朝9時とかに配達が来たこともあって慌てふためくよ

    なるべく初回配達で受け取りたいから心臓に悪い
    だから、AM2時にアラームをセットして、佐川急便でサイトへログインしてから日時指定して寝るようにしてる

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2023/05/06(土) 20:02:45 

    >>94
    それめちゃくちゃある

    あとは、時間指定の時間に来ないからトイレ行ったらそのタイミングで配達に来られて受け取れなかったり...

    +52

    -5

  • 106. 匿名 2023/05/06(土) 20:02:59 

    >>93
    ある程度は可能だと思うけど、最終的に人の手は必要だと思う 自動運転は可能になってもそれ以外は人の手が無いと間違いがあるし、物によっては自動で積み込みや積み下ろしが不可能な品物があるわ

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/06(土) 20:03:21 

    在宅勤務だから絶対出れる私
    在宅勤務増やそう

    +4

    -9

  • 108. 匿名 2023/05/06(土) 20:03:25 

    家の最寄り駅、駅下コンコースがガラ空きだから、受け取りロッカー設置してほしい
    アマゾンだけじゃなくて、全運送会社が共同で使えるやつがいいな

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/06(土) 20:03:31 

    忙しいから遅くなるのは仕方ないけど45分も前に来られて不在で再配達依頼をした時はせめて事前に連絡してよ…って思ったわ

    +22

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/06(土) 20:04:17 

    >>105
    Amazonの軽トラのドライバーは指定もしていないのに勝手に玄関先に置いて行ってしまう。

    +19

    -4

  • 111. 匿名 2023/05/06(土) 20:04:20 

    >>10
    これで良いと思う

    +14

    -13

  • 112. 匿名 2023/05/06(土) 20:04:34 

    >>94
    あーあるよねこれ
    来ないと家から出れないから待ってたんだけど結局来なくてマンションのロッカー入ってたのよね
    めちゃくちゃ重い荷物だったから最悪だったわ

    +28

    -4

  • 113. 匿名 2023/05/06(土) 20:05:05 

    なんで日時指定しないの?クロネコだとLINEからもできるのに

    +6

    -10

  • 114. 匿名 2023/05/06(土) 20:05:29 

    Amazonの配達は最悪

    +8

    -6

  • 115. 匿名 2023/05/06(土) 20:05:32 

    >>107
    できない職種がどれだけあると思う?

    +9

    -4

  • 116. 匿名 2023/05/06(土) 20:06:27 

    私の実家は20年前から置き配お願いしてたから、実家出ても置き配してもらってる。
    ここ数年置き配や宅配ボックスが普及して助かるよ。
    冷蔵品など取りに行かなきゃ行けない物もたまにあるけど、車で行ける範囲なのでうちは問題ない。
    時間帯指定より、平日20時以降帰宅予定とか日中は在宅なので置き配可とか細かい状況が連携されたら良いんだろうけど防犯上難しいよね。

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/06(土) 20:06:39 

    >>13
    配達する側にしたらその方が余裕があっていいよね

    +8

    -4

  • 118. 匿名 2023/05/06(土) 20:06:48 

    >>5
    有料にしても支払いはどうするの?
    配達員とトラブルになるんじゃない?
    余計な仕事増やすだけやん

    +27

    -3

  • 119. 匿名 2023/05/06(土) 20:07:15 

    再配達関係ないけど、午前中枠があるなら午後枠もほしい。午前はいないけど午後はいつでもいるから、時間指定が申し訳なくて

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2023/05/06(土) 20:09:14 

    置き配OKにしてほしいー 
    子どもの熱とかで突然でかなきゃ行けなくなった時とか本当申し訳ないから

    +5

    -5

  • 121. 匿名 2023/05/06(土) 20:09:22 

    >>55
    マイナス多いのは宅配業が下に見られてる証拠だと思う。

    +1

    -11

  • 122. 匿名 2023/05/06(土) 20:09:24 

    こういうのって客に求めることなの?
    仕事内容の修正は会社と従業員の問でなんとかしなよ
    客に責任転嫁するのやめてほしいし、そもそもそういう仕事なんだから働けよ
    客に文句垂れずに会社に文句言え

    +11

    -12

  • 123. 匿名 2023/05/06(土) 20:09:25 

    >>118
    アメリカ式にしちゃえばいいんじゃないの?
    何でもかんでもサービスするからこうなる

    +4

    -7

  • 124. 匿名 2023/05/06(土) 20:10:16 

    >>69
    うろ覚えだけど、配達日前日の何時までに荷物が届いてなかったらメールは行かないって読んだ気がする。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/06(土) 20:10:19 

    >>28
    就職と同時に一人暮らしデビューしたばかりの新入社員さんなら、特にこの時期は有り得ると思う。
    家事力が無さすぎて受け取りの要領やマナーをガチで知らないか、「仕事で疲れて夜に家で起きてるのめんどくさいから受け取りばっくれます!」かの2パターンを思い付いた。

    +2

    -9

  • 126. 匿名 2023/05/06(土) 20:10:33 

    >>72
    いくつか時間を分けて、この時間帯以外ならOKってできるといいよね

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2023/05/06(土) 20:10:44 

    飛脚便は指定した日に連絡無しで来なくて、また別の休みに指定しても持ち出しのまま来てなくて、営業所に聞いたら「えっ?届いてないんですか?」と言われ、営業所に取りに行くと伝えたらお届けしますって言ってこなくて結局仕事の日の不在票見るとどうしたら受け取れるんだと思う。
    宅配ボックスは入れてくれないし。
    ほかは指定して時間は過ぎてもその日には来るし、宅配ボックスとかもできたりするけど。

    いないよって言った日に来なければよいのではないかと思うんだけども。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/06(土) 20:11:25 

    >>4
    海外はそれしてる

    +4

    -8

  • 129. 匿名 2023/05/06(土) 20:11:26 

    >>13
    ◯時以降在宅、良いアイデア!
    どこかの配達時間の設定で19時から21時かな?これが19時には家にいないけど20時以降なら家にいるのに指定できないのがいつもモヤモヤしてる。

    +43

    -6

  • 130. 匿名 2023/05/06(土) 20:11:39 

    ウチに来る配達、とある1社は指定時間を守らない。
    家には居ても、出にくい早い時間に来る。
    それでいて、1回では無いな…と思った。
    重い荷物で高い値段だから、万一を考えて対面を頼んでいたんだけど、
    夜は、(配達員の)小さい子供がいて来れないので。
    と言われて、車があるから在宅はバレているし、家での抜けにくい用事を中断させられて、指定時間より早く受け取らされた。
    営業所や本社に連絡しても変わらず、商品の会社は、この配達会社を絶対に指定だと言われたから、商品を解約する事で無理やり解決した。
    近所の人は、同じ人と思われる配達員に、
    お昼食べたらお腹痛くなるから。
    と、午後指定の配達を午前中に持って来られたって言っていた。

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2023/05/06(土) 20:12:04 

    >>106
    そっかぁ。じゃあやっぱり送料と賃金上げたとしても人は集まらなさそうだね。そのうち離島に届けるくらいの日数が必要になるかもなぁ

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/05/06(土) 20:12:11 

    >>115
    でもできるのにしてない職種の人がいるからさ
    できない人は仕方ないよ
    無理に出社させられてる会社もあるからせめてそういう在宅勤務増えればいいのにねっていうこと

    +5

    -6

  • 133. 匿名 2023/05/06(土) 20:12:37 

    >>19
    お風呂入っててチャイム気づかなくて持ち帰られたわ。。急に出れない時、あるよねぇ

    +80

    -8

  • 134. 匿名 2023/05/06(土) 20:12:56 

    指定してるのに早くくる業者がいる。Zoomで打ち合わせしてたりで受け取れないのに。
    居留守だと思われてそう。よく「自転車あったからいると思ったのに」って言われるし。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2023/05/06(土) 20:13:32 

    >>78
    それが24年問題では?

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/06(土) 20:15:14 

    >>13
    以後在宅にしたら次の日に来たことがあって、それから絶対時間指定にしてる。きてない問い合わせとか出来ないのよね。

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/06(土) 20:15:31 

    >>56
    昔は午前か午後しかなかった気がする。
    細かくなったのは、トラブルが多かったからじゃないのかな。
    午後と言っても13時と17時では全然違うから、荷物を受け取ったら出かけるつもりだったのに遅いから出かけられなかったとか。
    身勝手な言い分の客って思ってる以上に多いよ。

    +9

    -5

  • 138. 匿名 2023/05/06(土) 20:15:41 

    >>72
    それ2回配達いけってことだよ…

    +1

    -24

  • 139. 匿名 2023/05/06(土) 20:15:55 

    同じ都道府県内や近県でも送料を最低でも1000円以上にすればいい

    +1

    -11

  • 140. 匿名 2023/05/06(土) 20:16:27 

    >78
    トイレもまともに行けない仕事+安月給はきついよね。保育士なんかもそうだし。みんな改善するといいね。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2023/05/06(土) 20:17:24 

    >>131
    限界は1人で運転なら静岡から愛知あたりが限界になると思う
    ツーマン制になるとやる人は少なくなると思うし給料半分になる そんな仕事誰が好き好んでやるのかな?女子が少ないからツーマンで男子とってなったら行きたくないし

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/06(土) 20:17:45 

    >>1
    たまに置き配設定出来ない商品あるけど、
    うち全部置き配で良いから玄関前に置いといて欲しい

    +9

    -4

  • 143. 匿名 2023/05/06(土) 20:18:06 

    >>29
    これよ。
    それでもヤマトさんは受けとり側アカウントで再指定できたりするけど、日本郵便は無理なのどうにかして。

    +59

    -4

  • 144. 匿名 2023/05/06(土) 20:19:15 

    置き配OK!みたいなの玄関に貼ってる。
    この前佐川のお兄さんが、再配達の紙に
    "ありがとうございます!置き配させていただきます!助かります"
    って書いてくれてた。
    みんな置き配のステッカー貼ればいいのに。

    +7

    -7

  • 145. 匿名 2023/05/06(土) 20:19:23 

    >>80
    あんまりないのよ
    もっと受け取り専用の事務所みたいなの作って欲しいわ…

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/06(土) 20:20:10 

    >>99
    よくあるよね。水曜日に届くっていうから水曜日は一日中いる、と思ってたら火曜日に不在票入ってたことも。データが間違ってたんだろうけど、先にくることもあるんだとびっくりした。

    +30

    -3

  • 147. 匿名 2023/05/06(土) 20:22:54 

    >>144
    うちに来る佐川とヤマトは、会社で置き配禁止と言われてるって言ってるよ。

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2023/05/06(土) 20:23:01 

    >>139
    私たちの業界ではある大手が値下げしてどんどんお客を取って挙げ句の果てに延着当たり前で庸車に延着持って行かせる。紺色のキャリアカーのZ⭕️ROって車運んでる大手。そんな事するからどんどん値崩れが起きて負のループになる。ちなみに川崎から栃木まで一台¥4,000なんてとんでもない安価でやらせてる。こんな事がある以上政府が介入しない限りどうにもならない

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/06(土) 20:23:36 

    >>76
    私が外出してる時、家族が3人も家に居たのに皆んな2階の自分の部屋にいてインターホンに気が付かなかったらしい。

    今度から来る時間にはリビングに居てくれって言った。

    +6

    -4

  • 150. 匿名 2023/05/06(土) 20:26:17 

    >>4
    ふるさと納税の返礼品とか日時指定できない上にたまに出荷メールより早く届く怪奇現象があるから現実的じゃない

    +15

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/06(土) 20:28:38 

    >>110
    アマゾン配送は置き配が初期設定だからね

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/06(土) 20:30:22 

    佐川の時間指定不可地域なのでムリ
    1日開けとかないとダメだし

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/06(土) 20:30:56 

    >>131
    横。
    送料をなかなか上げられないのは、荷主がなるべく安い費用で配送しろって言うから。
    荷主がそう言うのは、消費者が商品の価格を安くしろって言うから。
    送料あげると仕事が来なくなるから、安い送料で請け負わなきゃいけない。
    そうなると賃金も上がらない。人手が足りない。
    何十年も前からそう。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/06(土) 20:31:42 

    それこそ2回目以降はUberみたいな形態で配達すれば良いんじゃないかと思う。運べる荷物は限られるだろうけど。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/06(土) 20:32:23 

    早く受け取りたくてずっと待ってたのにトイレのタイミングで受け取れなくて、すぐに電話したけどドライバーでないし、早く再配達頼もうにもステータスが配達中だから申し込みできなくて、センターに電話して取りに行くことになったけど約束の時間にはまだ荷物が戻ってこなくて受け取れなくて、センターとドライバーがやりとりして結局夜に自宅に持ってきてくれることになったことがある

    無駄を省く画期的な方法があるとみんな助かるね

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/06(土) 20:32:51 

    受け取れる日時指定してるのに不在通知入れられてる時がある。明らかにインターホンすら鳴ってないのに。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/06(土) 20:33:01 

    >>35
    なんでですか?

    +11

    -5

  • 158. 匿名 2023/05/06(土) 20:33:06 

    >>53
    もう弊害が出てるの?

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/06(土) 20:33:26 

    >>31
    ヤマト運輸のLINEが1番便利だし楽だよ
    語尾に「にゃ」を入れてメッセージを送ると向こうも『にゃ🐾』で返してくれてほんの少し癒される

    +24

    -4

  • 160. 匿名 2023/05/06(土) 20:33:28 

    >>151
    横だけど、家族がAmazonの設定変え忘れたらしくて自転車のカゴに中型家電乗せられてた時はびっくりした。
    絶妙なバランス保ってたけど15kgくらいあったのに。せめて地面に置いといて欲しかった。

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/06(土) 20:33:46 

    >>4
    受け取り拒否が続出すると思う。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/06(土) 20:34:16 

    >>147
    たぶんオキッパなら大丈夫!鍵あるから。
    箱のままむき出しで置くのがNG。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/06(土) 20:34:37 

    >>18
    自分が受け取らなかったくせに、再配達の依頼をするよう購入先に電話する脳みその人も多いから…お金なんか払わないだろうなぁ笑。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/06(土) 20:36:28 

    >>41
    いるいる!
    何度も再配達依頼出しては受け取らない…結局保管期間延長して受け取ってたけど受け取り通知もなく運営が介入するまで取り引き終わらなくて1ヶ月くらいかかった
    全てにおいてだらしない人なんだろうなと思った

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/06(土) 20:37:01 

    ここまで読んだ限り、
    宅配ロッカー設置義務付けと、
    トイレにインタホン設置義務付けが必要だな

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/06(土) 20:37:20 

    >>4
    1回で受け取ったらメリットがあるって方向のが現実的だと思う。
    在宅なのに不在入れられたとかでトラブるになりそうだし。

    +40

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/06(土) 20:37:30 

    >>35
    NHKかなと思って居留守使う人が3割でこと?
    それは言いすぎだし、インターホンにカメラついてるでしょ。

    +12

    -14

  • 168. 匿名 2023/05/06(土) 20:37:39 

    >>5
    一律有料は無理。再配達を依頼した日時に留守にした場合のみ有料ならありだけど。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/06(土) 20:39:34 

    >>114
    うちのエリアのAmazonの配達は何がなんでも配達したいのかマンションの宅配ロッカーの空きが無かったら玄関前に置き配してもいいかどうか確認の電話をしてくる(他の荷物があるからマンション内には入れる)

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/06(土) 20:40:20 

    やれやれ…便利な世の中なのか、不便なのか…
    宅配なんて、最初からそんな事態は想定できてたろうに。配達するだけの作業なら応募する人はいパイいるんじゃね。ウーバーの二の舞い踏まなきゃいい。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/06(土) 20:43:21 

    >>5
    バ・カかお前
    そんなことしたらどうなるか想像できないのか

    +13

    -6

  • 172. 匿名 2023/05/06(土) 20:43:44 

    業者からわりと大事な電話かかってきて話してる最中に、再配達の荷物が届いて一人でアワアワ大慌てになったことあったわ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/06(土) 20:44:05 

    >>80
    割と近いところに営業所があるから、ヤマトの時はいつも営業所に指定してる。
    その方が用足ししながら受け取れて楽

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/06(土) 20:46:31 

    一度だけ日時指定した日の前日に来られたことあったな〜それで不在票入ってた
    いるわけないじゃんっていう笑

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:10 

    >>137
    私が言ってるのは今の区分の他に、午後からならいつでも良いって言うやつもあると良いよね!って事!
    ドライバーさんも時間に縛られず隣近所のお宅に寄るついでに配達することできるから負担が減ると思うんだけど

    +14

    -3

  • 176. 福岡県民 2023/05/06(土) 20:48:35 

    水面化で動いてる JALはクロネコの依頼で貨物機運航するし自社でも767貨物機を三機旅客機改造して運航する クロネコから安定した貨物が引き受けられるから
    「受け取りは1回で!」 再配達減へ対策急ぐ 迫る物流24年問題

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:37 

    >>166
    なるほど、積極的に受け取りたくさせれば良いね。発想の転換だねえ!

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/06(土) 20:52:48 

    >>8
    郵便局に取りに行きたいんだけど、
    コロナのせいという口実でゆうゆう窓口の営業が19時までとかになって、
    仕事帰りに集配局に寄れないんだよなー。

    書留とか小さいものなら会社近くの郵便局受け取りでいいんだけど、ゆうパックだと無理…

    +54

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/06(土) 20:54:10 

    クール便以外は全社置き配できるようになって欲しい。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/06(土) 20:55:12 

    >>102
    荷物の種類とか、クロネコメンバーズの登録状況によって受け取り場所が選択できないみたいだよ。クロネコ公式に書いてあったから調べてみて

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/06(土) 20:56:19 

    てか何でトイレに行ってるタイミングで来ることが多いんだろうねwトイレの2〜3分以外はいつでも出れる状態にしてるのに、全国で同様のケース多発し過ぎw

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/06(土) 20:57:00 

    >>138
    違うよーお昼だけ用事あってあと在宅ってときとかに選べたらいいよねってこと。
    複数選べたら配達員さんの配達しやすい方の時間帯で来れるでしょ?

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/06(土) 20:57:07 

    クロネコヤマト
    宅配からコンビニ受け取りに変更したのに受け取り期限ギリギリ待っても到着の連絡来なくて、電話したら何故か営業所留めになってた。
    車もないのでバスを使って遠い営業所まで行ったけど、こんなことならコンビニ受け取りにしなきゃ良かったな…

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/06(土) 20:57:54 

    宅配ボックス受け取りにしたいのにできない商品結構あって困る

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/06(土) 21:02:19 

    うちに来るヤマトの下請けの人たち宅配ボックスに入れてくれないわインターホンに出ると向こうから切って不在票入れて帰るわめちゃくちゃ。
    忙しくて配達しきれないのかもしれないけどちゃんと家にいるのに困る。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/06(土) 21:02:56 

    佐川もクロネコみたいに時間帯とか事前に簡単に変更できたらありがたいな。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/06(土) 21:06:31 

    >>7
    注文時に指定無しを選択したのに、店側で勝手に日時指定にして送ってくる時ない?
    あれやめて欲しい

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/06(土) 21:06:33 

    ヤマトは置き配してくれるから助かってる

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/06(土) 21:06:44 

    宅配ボックスもっと増えてほしいけど、一度Amazonで利用したら一番上で届かなくて苦手になってしまった

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/06(土) 21:09:24 

    >>13
    それだと荷物来るまでお風呂入れなかったり不便だなぁ
    2時間刻みなら指定したその2時間はトイレもお風呂も入らないようにしてる

    +40

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/06(土) 21:16:06 

    >>182 だったら指定無しにしてよ。現行だと何回も組み立てするほうが大変。
    2回指定してもなぜか居ないのが一番腹立つ

    +2

    -12

  • 192. 匿名 2023/05/06(土) 21:16:10 

    >>2
    クロネコさんすごく便利で有難いよね!
    AIチャッに向かっていつもありがとうとか書いちゃうw

    +65

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/06(土) 21:18:49 

    宅配会社まで受け取りにいくか家まで配達で送料変えられないかな
    そしたら安くあげるために取りに行く人増えそうだし、それで配達量が減ったら再配達の負担も軽くならないかな

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/06(土) 21:23:01 

    ルーズな奴らに1番効果あるのは有料化

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2023/05/06(土) 21:24:30 

    >>76
    置き配お願いしてるのに置いてくれないとかよくある

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/06(土) 21:26:04 

    >>151
    置き配された画像送られてきた時はちょっと感動した

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/06(土) 21:26:38 

    >>4
    再配達2回目からは甘いよ
    一度再配達する手間を考えてほしいし、1回目だろうと料金を取るべきだと思う

    +1

    -13

  • 198. 匿名 2023/05/06(土) 21:28:40 

    >>46
    親族なら日時指定の相談はないの?

    +6

    -7

  • 199. 匿名 2023/05/06(土) 21:28:58 

    >>197
    自分が頼んでないやつも?

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/06(土) 21:30:14 

    つい最近、ピンポンの反応に遅れて少し待たせてしまったんだけど、ドア開けた途端「いてくれたぁ‥」って言われたんだよね
    その時は「遅刻した彼氏かw」と思ったけど、実際大変なんだろうな

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/06(土) 21:32:57 

    >>2
    クロネコは事前に追跡するとお届け予定日がすぐ出てくるからありがたいけど、日本郵便は直前まで出ないから再配達になっちゃう率が高い。しかもPUDUが使えないし。
    PUDUはめっちゃ便利で受け取りに利用してるけど、メール便でポストに入らなかった物は直接受け取りでPUDU受取りできないのがちょっと不便だな。

    +65

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/06(土) 21:35:26 

    >>199
    あーそっか!頼んだときに日時指定した人限定の話です

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/06(土) 21:38:24 

    置き配でいいや。ただ、当日に着きましたけどいませんでしたっていう連絡がいきなり来るのは困る。思ったより早くて置き配袋すら出してないし

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/06(土) 21:38:55 

    >>1
    共働きや独身で日中家にいない家庭が増えている時代だから、営業所受け取りが主流になって欲しい
    ルフィみたいな強盗やクジラックスみたいなロリコン性犯罪者に襲われる危険も減るし

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2023/05/06(土) 21:41:47 

    >>4
    追加料金だとゴネて払わない人いそうだから、再配達の時に不在だった場合は営業所受け取りしか出来ないようにしたらいい

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/06(土) 21:46:46 

    >>13
    本当そう思う
    結構配送会社のシステムの問題も大きいよね
    事前に時間変更出来れば不在減るのに一回不在じゃないと出来ないとか馬鹿かと思う

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/06(土) 21:51:50 

    休みの日とか1日家に居るから、配達予想時間2時間前とか数時間前に通知してくれるシステムがあれば、ぶっちゃけいつ来てくれても良いのになあ、と思ってる。実際の配達時間なんて少々前後したって良いからさ。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/06(土) 21:54:34 

    >>5
    すごい浅はかな意見。

    +14

    -5

  • 209. 匿名 2023/05/06(土) 21:56:28 

    再配達有料といっても、指定を守らなかったのは自分なのか配達員なのかをどう物理的に証明するのって話だよね。
    家に居た居なかったのいたちごっこは避けたいよ。

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/06(土) 21:58:28 

    >>90
    わかる!佐川も郵便局も、インターフォン鳴らしてないのに勝手に不在票入れる奴なんなの?
    たまにある!

    +37

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/06(土) 22:03:50 

    >>193
    営業所止めは割引あるよ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/06(土) 22:04:37 

    >>206
    黒ねこも佐川も会員登録してれば事前に配達予定のお知らせが来て、その時に配達希望の日時指定できるよ
    うちは宅配ボックスもあるから基本指定はしないけど大物のときは便利

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/06(土) 22:09:07 

    >>210
    あり得ない。不在票入れても金にならない。

    +2

    -20

  • 214. 匿名 2023/05/06(土) 22:09:50 

    レターパックが郵便受けに入らないからいつも再配達になって申し訳ない気持ちになる。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/06(土) 22:10:19 

    >>162
    うちのマンションは、消防法に引っかかるとかでオキッパも無理。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/06(土) 22:10:24 

    >>212
    クロネコはできるけど、佐川できるって言って出来なくない?
    もう何年も前からその目的で登録してるけど、なんかシステム上手くいってなくて荷物が登録されてなかったり変更不可だったりする

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/06(土) 22:11:30 

    注文時に配達日とか時間指定するのにお金かかるとこあるよね。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/06(土) 22:11:37 

    >>213
    横だけどあり得なくない。よくある話
    理由は謎

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/06(土) 22:12:27 

    >>216
    私は普通に出来てるよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/06(土) 22:12:32 

    >>101
    郵便ポストみたいに部屋番号で区切られてないんだ
    置きっぱの人には管理会社の方から連絡してほしいね

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/06(土) 22:13:18 

    >>19
    うちは午後は買い物とか子供のお迎えとか習い事の送迎とかで時間がよめないから午前指定だけど、なぜか毎回幼稚園のバスに送りに行ってる5分の間に来て不在再配達ってことが続いてた。
    1度ギリギリスレ違った時に事情を話したら、それ以来その担当さんはうちについても数分待っててくれるようになった。「すぐ戻られると思いました~笑」って。
    たまーに午後指定の時もなんとなくうちの生活苦リズムわかってるから(まだ習い事から帰ってきてないんじゃ?)ってタイミングだと事前に電話くれてた。「5時到着予定なんですけど早いですか?もし無理そうだったら6時くらいにもう一回まわれますけど~」とか。

    +9

    -22

  • 222. 匿名 2023/05/06(土) 22:19:21 

    >>160
    これは泣き寝入りしないで営業所へクレーム入れなきゃダメなやつ。
    「受け取り側が配達員のことを考えろ」と言われるのとある意味一緒で、その置き方で万が一のことがあったらお客様はもちろん注文先のお店にまで失礼になるよ。

    +16

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/06(土) 22:19:58 

    >>213
    結局はこういう言い争いになるから、再配達有料は無理ってことよ。

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/06(土) 22:29:40 

    本当は家にいるのに、化粧していないから出ない女とかいるらしいね
    こういうバカ女のせいで配達料金上がるとか迷惑だわ

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/06(土) 22:31:39 

    再配達は無理やり有料にしちゃえば?
    利用者はどうせSNSとか5chで文句言うだけで結局受け入れるだろうし

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2023/05/06(土) 22:32:35 

    >>224
    メイクのためだけに約束をばっくれる方がよっぽど女として終わってる本末転倒だよね。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/06(土) 22:38:06 

    >>216
    佐川と変更不可での配送契約結んでいる業者から買ったのだとおもう。安いのには訳ありなんだよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/06(土) 22:42:25 

    >>213
    配り切れなそうな時、不在入れて次の配達員に回すってズルするのは聞いたことある。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/06(土) 22:44:35 

    >>95
    その場合は有料でも致し方ないのでは?

    +8

    -5

  • 230. 匿名 2023/05/06(土) 22:51:49 

    >>218
    >>228
    よくきく話しって、前にもこのガルで言ってたのを読んだだけでしょ?

    +0

    -15

  • 231. 匿名 2023/05/06(土) 22:55:57 

    >>10
    私も再配達は営業所受取り。もしくは軽い・小さい荷物は最初から営業所受取りにする。
    でも明日は一日雨なので配達お願いしてます。(午前中)

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/06(土) 22:57:20 

    >>230
    私のとこも在宅しているのに不在票が何度も入っていて、ある日たまたま不在票入れているとこに居合わせて何故インターフォンを鳴らさないのか?と怒ったらインターフォンを鳴らしたらいけないと思いまして…と意味がわからない事を言われた。
    その後はちゃんとインターフォン鳴らしてくる。なんなんだ

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/06(土) 22:58:30 

    再配達高めの有料化

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/06(土) 23:00:26 

    >>19
    これ、ほんとある。
    トイレのときとベランダにいるとき、どれもそんな頻度高くないし時間も長くないのに、そんなときに限ってなんよね。
    だから一人のときは荷物受け取るまですごく警戒してる(笑)

    +89

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/06(土) 23:05:42 

    >>232
    あなたの場合は、間違っていたとはいえ理由があって不在票を入れられてたわけだから。ちょっとズレちゃってるかな。

    +0

    -20

  • 236. 匿名 2023/05/06(土) 23:08:36 

    >>19
    その程度の時間なら、インターホンの所に、在宅ですが手が離せないので、インターホンを鳴らした後、玄関前に置き配して下さいとメモを貼っておくのはどうだろう?

    +16

    -6

  • 237. 匿名 2023/05/06(土) 23:10:25 

    >>235
    見つかったから訳の分からない言い訳しただけだと思うよ

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/06(土) 23:12:58 

    >>14
    ポストもA4サイズの荷物が入るサイズのポストを義務化した方がいいと思う

    +40

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/06(土) 23:14:30 

    >>237
    だから論点がズレてるの!在宅しているのに不在票を入れられていくことを言ってたのに。

    +0

    -12

  • 240. 匿名 2023/05/06(土) 23:16:49 

    >>239
    在宅してるのに入れられてるよね?

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/06(土) 23:17:29 

    >>38
    全部にかけられる訳ねーだろ

    +15

    -4

  • 242. 匿名 2023/05/06(土) 23:21:18 

    >>1
    ポストに入らなかったらこちらに入れて下さい、と書いた紙を貼って、箱も用意しているのに、持ち帰る配達員さんがいる。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/06(土) 23:22:42 

    >>191
    指定なしにして、いないお昼に来られたら結局二度手間にならないの?
    配達員さん的にはそっちの方がいいの?

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/06(土) 23:25:45 

    >>32
    ピンポンもしないよ
    時間指定で待ってたのに問答無用で宅配ボックスに入れられてた。上ってきたくなかったんだろうな。エレベータはあったけど時間の無駄だと切り捨てたんだと思う
    配達してないのに待ってたのに不在扱いにして不在票も入れないで翌日に持ち越しした宅配会社もいた
    佐川は時間指定を書いても時間を守らない。どうしても守りたくないらしい。多分希望時間からずらすことにポリシーを持っている。荷物も投げて到着時には破けてるし、ひどい

    +33

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/06(土) 23:28:25 

    >>243
    横だけど
    配達員さんは1日に配る荷物を時間指定の入ってる順でルートの組み立てしてるんだよ
    指定なしのものを空き時間で捌いてる
    1日に2回指定が入ってるとルートの組み立てしにいくいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/06(土) 23:29:49 

    >>245
    そうなんだー
    よかれと思ったんだけど、難しいんだね。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/06(土) 23:48:22 

    時間より早く来る配達員も勘弁してほしい

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/06(土) 23:51:03 

    置き配指定してるのに置いてくれない
    宅配ボックスない集合住宅だから困ってる。コンビニもPUDOも地味に距離あって未就学児連れて取りに行くのも結構大変

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/06(土) 23:52:48 

    >>236
    なんでこれマイナスなん?
    今百均にも置き配用の玄関にかけるカード売ってるけど、それ引っ掛けておけばいいじゃん。
    もちろんメモでもいいし。

    +18

    -6

  • 250. 匿名 2023/05/06(土) 23:57:28 

    配達員さんも忙しいのは分かるんだけど、インターフォン鳴らしたらせめて15秒は玄関で待っていてほしい!
    用事してたりトイレ行ったりしてたらすぐには出られないことあるし。たまにインターフォン押してすぐに不在票残して去っていく人いるけど、かえって手間が増えるだけじゃん。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/07(日) 00:06:57 

    >>7
    某サイト、指定できないことがとても多い
    発送されて連絡きて急いで宅配会社のサイトで時間指定しても間に合わず再配達になっちゃう
    マンションの規約で大きい宅配ボックスが置けないから指定できるようにして欲しい

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/07(日) 00:09:42 

    >>239
    コメ主ですが、在宅していた時の話しです。あと、ちょこちょこポスト確認に行って見張ってました。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/07(日) 00:11:25 

    >>143
    佐川も

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:22 

    >>253
    最近知ったけど佐川は一度不在票が来てからじゃないとPUDO指定できないから不便。あと送り先変更するとき出荷元の許可が必要らしく、相手の返事待ちですぐ受け取れない。届く前に配送先をロッカーやコンビニや営業所止めにさせてほしい。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/07(日) 00:20:26 

    佐川は置き配ヤマトは近所のスーパーの宅配ロッカーで受け取ってる
    日本郵便は置き配してもらうのに書面での手続きが必要なのが面倒くさい
    そんなの無しで置き配OKにしてほしい
    楽天で一番買い物するから困る

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/07(日) 00:32:06 

    >>254
    佐川4月からラインと連携して事前お知らせサービスみたいなのやってるよ
    それ利用すれば届く前に営業所に連絡出来るよ

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/07(日) 00:36:11 

    田舎にも置いてくれれば使うのになー

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/07(日) 00:48:13 

    置き配してくださいと言ってもしてくれなくて困ってる

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/07(日) 00:54:40 

    今日佐川さんに時間指定で来てもらったんだけど、受け取ると同時に「あっ、サイン結構です!ありがとうございました〜!」と爽やかに走り去って行った。わずか2秒程。忙しいんだろうなぁ〜と思ったよ、お疲れさまです。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/07(日) 01:26:23 

    >>29
    ふるさと納税って配達指定できなくない?

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/07(日) 01:46:13 

    サントリーの抽選で野菜詰め合わせ当選通知が来たんだけどさ
    「12-20日のうちに届きます」
    って書いてあるのよ
    その期間中に2日出張が入ってるんだけど
    そういうのは自分ではどうにもならないから
    再配達有料になったら困るなあ

    せめて配達前に日付指定が出来たり
    電話くれたりしたらいいのにな

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/07(日) 02:06:22 

    >>261
    自分で営業所に電話したらどう?

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/07(日) 03:08:42 

    コンビニやロッカー受け取りにしたいけどやり方が分からない

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2023/05/07(日) 03:13:54 

    >>32
    タワマンとかは宅配ボックスで勘弁してあげてほしいわ

    +27

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/07(日) 03:22:48 

    置き配に設定して、玄関に置き配のマグネットも貼ってあるのに持って帰る会社は困る。

    置いていってくれよ
    ただのうがい薬なんだし…

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/07(日) 03:28:08 

    >>144
    それ貼ってても
    「置き配無理なんですよぉ、インターホン鳴らして〈そこに置いてください〉って言われた後なら置けるんですけどー」みたいに言われたことある。
    めんどくせー

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2023/05/07(日) 03:42:02 

    >>216
    大型か佐川は田舎の方は配達員のシフトにより配達員がいない時間があってそれで時間指定不可だよ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/07(日) 03:44:34 

    >>1
    給料が安いから人手不足になる

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/07(日) 03:56:49 

    amazonとかいつ届く予定とか分かるけど、日にち指定出来ない荷物で、5月下旬発送予定の物がGW中に届いていた。
    不在票見ると二日間来てくれていたみたい。
    普段置き配なんだけど、GWだからか持ち帰っていてくれてありがたい&再配達申し訳ないと思った。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/07(日) 05:34:06 

    >>10
    これだと委託は大赤字
    配達完了で報酬が確定するから、不在からのセンター受け取りだと報酬ゼロ
    どうか1回目の配達で受け取るように意識改革してほしい

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/07(日) 05:41:42 

    >>221
    配達の人に負担かけすぎだよ
    担当ドライバーかわいそう
    宅配ボックス置くか置き配にしてあげて

    +24

    -3

  • 272. 匿名 2023/05/07(日) 05:46:06 

    >>4
    わざと再配達にする配達員が出てくるよ。

    +11

    -2

  • 273. 匿名 2023/05/07(日) 05:47:56 

    >>250
    数秒も無駄にできない多忙だよ。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/07(日) 05:50:27 

    最初は時間指定できないから

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/07(日) 05:51:26 

    >>35
    それを言ったら詐欺(犯罪)の連中もNHKと同類。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/07(日) 06:01:45 

    >>129
    何時まで働けと??

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2023/05/07(日) 06:34:20 

    >>29
    本当それ
    ロッカー指定させてくれたら最初から指定するし
    せめて時間指定させて欲しい

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/07(日) 07:30:33 

    >>276
    宅配業者の指定時間次第じゃないですか?
    大抵21時までとか22時までとか書いてあるからその時間内なら良いのでは?
    例えばその業者が22時までを指定可能時間にしているなら20時以降22時までとか。もしくは15時以降22時までとか?何時から家にいられるか、あとは業者最終指定時間までの間。

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/07(日) 07:36:05 

    旦那がネットで買い物して配達時間を指定しない。
    日中はパート行ってるし、夕方は子供たちの習い事で出たり入ったりで
    その間に配達来てくれるから不在届…
    本当に申し訳ないから旦那に配達員さんの手間を考えろ、私のいる時間、もしくは自分がいる時間を指定しろと言っておいた。
    ずっと家にいるなら配達員さんの都合で回ってもらって欲しいがなかなか無理でごめんなさい

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/07(日) 08:05:41 

    >>261
    生鮮品はすぐに受け取らないと傷むから、サントリーに問い合わせた方がいいのでは

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/07(日) 08:06:29 

    >>258
    うちもそう。
    宅配BOXも置いてあるし、宅配BOXの扉には「この中に入らない大きな荷物は玄関前に置き配お願いします」ってステッカーも貼ってるのに、持ち帰っちゃって高確率で再配達になる。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/07(日) 08:11:27 

    >>4
    >>88
    >>168
    再配達1回目が負担なんで、2回目以降から有料にしても意味ない
    あと、再配達2回目からは頻度は多くない

    ↓少し前のデータ
    「受け取りは1回で!」 再配達減へ対策急ぐ 迫る物流24年問題

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/07(日) 08:36:05 

    >>2
    クロネコさんは、追跡機能がきちんとしていてありがたい
    佐川さんの追跡はまるで役に立たなかった

    +42

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/07(日) 08:42:37 

    >>278
    22時までの指定はないでしょう。やむを得ずその時間近くまでになってしまうこともあるけど。そもそも配達終われば仕事がおしまいじゃないわけだから。社に戻っての内務作業があるし。
    こうやって何も知らずに勝手なことを言ってるひとが、通販をはじめ物量を増やして、それが受取人本人も不便を感じるはめになっている。なにやってんだか。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/07(日) 08:46:37 

    マンションが宅配ボックス設置してくれないから、玄関ドアに置き配しといてくださいってメモしている。
    たまに、送る側から対面渡しの文言があると、配達員が困惑して持って帰るけど。だいたいは海外みたいに置き配にすればいいと思う。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/07(日) 08:48:10 

    >>19
    私もいつも午前指定にしてるんだけど、午前中はトイレ行くのもダッシュ!で行ってるw
    1人だとこれがちょっと辛いのよねww

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/07(日) 08:51:46 

    >>73
    同じ経験あるー、何なんアレ?
    再配達時間指定でもソレやられたことある。ホント何なん?
    コミュ障で仕事に支障出てん?疑うわ。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/07(日) 08:52:51 

    受け取りを一回で済ませたいのは客側も一緒なんだけど
    佐川急便がピンポンも鳴らさずに不在票入れてく問題を先にどうにかしろや

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2023/05/07(日) 08:53:26 

    友達がサプライズで送ってくれたもの時間指定になってたみたいだけど不在で不正票入ってた
    時間指定したくせにいないのかよって思われてそうだし申し訳ない
    サプライズするなら時間指定しないでくれ~💦

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/07(日) 09:05:19 

    >>187
    ヤマト運輸は優秀。
    佐川と日本郵便は、あらかじめ日時変更できないときもあって、気づいたら不在票入ってる時がある。
    全部ヤマト運輸方式に変えて欲しい。

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/07(日) 09:08:43 

    >>13
    クロネコのLINE登録してるんですが、
    当日になったら、「以後在宅」に変更できるので、活用してますよ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/07(日) 09:13:16 

    >>278
    これ勘違いしてる人多いけど、19時〜21時指定でも21時まで働いてるわけじゃないよ
    19時から指定の荷物配って、配り終わったら帰れるの
    15軒くらいなら20時までかからない

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/07(日) 09:14:43 

    >>292
    自己レス
    センターに帰れるってことね

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/07(日) 09:35:10 

    宅配ボックスあるけど数が少なくて、ヤマトさんからも佐川さんからも「あいているところを見たことがない」って言われた。
    だからもうあてにせずに在宅するようにしてる。宅配ボックスの意味なし。
    いったい誰がどんな使い方をしてるんだろ。
    あかずの宅配ボックス

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/07(日) 09:40:30 

    >>235
    鳴らすなクレームが引き継がれていただけだよ。

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2023/05/07(日) 09:41:04 

    >>50
    別にリモートで仕事してるから働いてても受け取れますけど。

    そもそも宅配ボックスも設置しているから基本置き配だし。

    +0

    -4

  • 297. 匿名 2023/05/07(日) 09:41:28 

    >>201
    PUDO

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/07(日) 09:43:24 

    >>290
    確かに、ヤマト運輸のシステムが一番いい。

    社員教育もしっかりしてるし、待遇も他社よりいいのかわからないが、配達員もいつも丁寧で感じがいい。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/07(日) 09:43:46 

    クロネコが、前はメンバーシップに加入してなくても、荷物に書いた携帯番号でライン通知してくれたからめちゃくちゃ便利だった。
    個人情報の関係なのか、加入者だけになっちゃったけど…
    どこの運送業者もライン通知入れてくれると良いのになー
    (ライン通知は 明日届きます 変更しますか?みたいなやつ。メールでも来るけど、メールは溜めてあんまり読まない人なので)

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/07(日) 09:45:52 

    >>281
    置き配不可というか高額商品とかでなんかあったら大変だから安全な場所と思えない限りやらないかも。外から丸見えとか雨ぬれそうとかやはり考えるよ。ドライバーにとってもクレーム処理が一番疲れるからね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/07(日) 09:46:51 

    >>299
    詐欺ラインとかあったから慎重にはなっているよ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/07(日) 09:53:09 

    >>251
    宅配会社のほうから言えば マンションの規約見直して宅配ロッカー設置して欲しいのだよ。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/07(日) 10:01:12 

    >>4
    勘弁してよ。夜勤で帰るの10時くらいになるのに毎回朝一で来るヤマトうざすぎ。時間指定できるなら午後にしてるけどさぁ。なんで一番にくるんや。

    +4

    -6

  • 304. 匿名 2023/05/07(日) 10:01:22 

    >>2
    佐川って出来る?クロネコはめちゃくちゃ便利で使いまくってるけど、佐川の荷物も結構あって指定できないから困ってる

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/07(日) 10:04:20 

    >>298
    それを支えていたベテランドライバー達の退職年齢がきているから大変なんだよ。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/07(日) 10:08:43 

    >>196
    ネット上に自宅前の画像を勝手にUPしやがってと私は思った。速攻今後画像は撮らないにチェック入れた。

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/07(日) 10:34:00 

    >>192
    ありがとうございますにゃ🐾🐈‍⬛

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/07(日) 10:36:07 

    >>5
    こっちが働いている時間帯に配達される事が多いのに再配達有料と言われても。
    あと有料化するなら再配達時にこっちが指定した時間帯より2~3時間早く来て「ついでがあったので」というパターンは一切禁止にしてほしい。(ついで再配達なら無償、ならアリだとは思うけど。)

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/07(日) 10:57:34 

    >>38
    勝手に荷物は届きませんよ。誰かに依頼された物です。クレーム出す場所が間違ってる

    こういう人って電話したって謎の番号は出ない。1日何件配ってると思ってるの?電話する時間が惜しいわ!労働時間短縮って言ってるのに

    +9

    -4

  • 310. 匿名 2023/05/07(日) 11:17:58 

    >>309
    うちはこないけど、お中元とか母の日とかのプレゼントは相手から勝手に届くけど本人もしくは配達員さんから連絡あるし。そんなに自分の知らない荷物が勝手に届く事ってないよね?送りつけ詐欺くらい?

    +6

    -3

  • 311. 匿名 2023/05/07(日) 11:19:19 

    >>14
    そんな人は宅配ボックスすらも取らず、いつまでもそのままにしがちだよね。結局空いてなくて配達員さん持ち帰りが多いよ。

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/07(日) 11:22:02 

    >>304
    佐川もスマートクラブっていうのに登録すれば事前にメールが来ますよー
    LINE連携も始まったみたいだから早速友だち追加しました!
    「受け取りは1回で!」 再配達減へ対策急ぐ 迫る物流24年問題

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/07(日) 11:24:46 

    >>310
    相手から勝手に届くのは連絡ないけどな。配達員さんがわざわざ連絡くれるの?

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/07(日) 11:27:24 

    >>129
    どうしても宅配ボックスも置き配も無理で配達予定日に20時まで帰らないのなら、休みの日とか確実に家にいる時間を指定してください
    コンビニやセンターで受け取れる物もあります
    20時まで帰らない人が一か八かにかけて19時から21時の指定して不在
    次の日も19時から21時指定を繰り返す人がいて、こちらはモヤモヤどころか疲弊しています

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/07(日) 11:28:31 

    宅配ぐらい職場で受け取っても良いじゃーん、の風潮にしてくのがコスパよく物流リソース節約する方法だと思う。
    週の大半居るし、職場になら誰かしらいて再配達にならないし。
    企業にはどっちにしろ荷物あるだろうから、個人宅にあとで配るより一回で済む。
    本人が受け取り住所を職場にするか自宅にするかで振り分けられるから、小さい・早くほしい荷物は職場、重たいものは自宅とか自分で管理できる。
    庶務のおねーさんだけは仕事が増えて申し訳ないけど、その時間も込で給料出てるしさ…
    これだけでも結構違うと思うんだけどなーーー

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/07(日) 11:29:22 

    >>198
    ホントにね。
    私は人に荷物送る時は何時ごろなら家にいるか聞いて伝票番号も知らせるようにしてるけど、無駄にサプライズ好きだったりするのかな?勝手に送りつける人って。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2023/05/07(日) 11:32:22 

    >>313
    田舎だからいつも同じ配達員さんで、下請けなんだと思うけど、時間指定とかしてない荷物は本日ご在宅ですかー?と電話かかってくるよ。自分で頼む荷物は指定してるし、基本的に自分が買ったものしか届かないからそれ以外の時限定だけど。田舎だから距離が近いのかなー。普通はしないのならうちの地元はちょっと怖いね。知らなかったw

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2023/05/07(日) 11:36:04 

    >>317
    たぶん田舎だからじゃないかな。配達員さんから在宅確認の電話なんか一度もかかってきたことない

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/07(日) 12:06:34 

    >>1
    うちのエリア担当のヤ○トの人、ちゃんと受け取れるように時間指定してるのに、凄い頻度で「時間より早いんですけど通りかかったんで〜。居ますか?」とか仕事中に電話してくる。いや、居ないから時間指定してるんだけどっていう。。何度苦情言っても改善しないので、最近はPUDOかコンビニ受け取りにしてる。モヤるけど、ストレスは減った。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/07(日) 12:09:05 

    ようやくですか。
    ヤマトドライバーでしたが
    居ない奴のところ何回も何回も行って
    ネット再配達指定してはいない、再配達指定してはいない、を何度もされ
    段ボールも悪くなっていく一方
    最後は自分の中でなにかがぷつりと切れた
    2年で辞めました

    配達員ってまじでストレスすごいと思う
    私はもう無理
    よほど優しい地域じゃないと。
    それから配達員には対面の時は差し入れしたり絶対に不在はしないし宅配ボックスも設置した。
    時間指定も過ぎてもイレギュラーで仕方がないことだと勤めてみて痛感した。
    特に繁忙期に時間指定内に来てくれるのは本当に才能ないと無理

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2023/05/07(日) 12:20:01 

    >>308
    今は再配達減らすためにやっているのだと思うけどね。まあ配慮したりなくなってドライにやるのがよいね。ついでにだすのもやめてね

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2023/05/07(日) 12:21:51 

    >>319
    元ヤマトです 何度も書き込んでごめんなさい
    ちょうど主さんの前の時間指定がその付近にあるのでしょう。

    今うるさいので改善されないのってなかなかと思います。もしかしたら別のドライバーやAmazon委託もありえるかな?
    「絶対に早配をしないでください。時間指定外に電話をかけないでください。」
    今後二度としないでとサービスセンターにもう一度電話してみて!!

    すぐ社員の端末に「至急!!〇〇住所〇〇さん いつも早配の電話がかかるとお怒り、至急対応」みたいなのがビリリリリという音と共に自身の端末に入ってきます。笑
    社員は必ずチェックします。
    コンビニも面倒と思うので気が向いたらもう一度サービスセンターに電話してみてください!


    +2

    -2

  • 323. 匿名 2023/05/07(日) 13:14:24 

    >>264
    高層階にお届けは別料金とってもいいとすら思ってしまう。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/05/07(日) 13:15:58 

    >>4
    ズルい配達員も沢山いるよ
    チャイム音がなるまえにすぐ切って不在票突っ込むみたいな
    自動録画機能ついてるからそういう配達員の多さにびっくりする
    不在票いれとけばまわったってことになるらしいね

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/07(日) 13:21:47 

    >>21
    それ、佐川によくやられる。なんなん💢

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/07(日) 13:27:56 

    >>312
    知らなかった、情報ありがとうございます

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/07(日) 13:30:25 

    全配達会社共通のマーク作って、そのマグネット貼ってたらクール便以外置き配okにして欲しい
    高級なものが届く時はマグネット外すとか。

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/07(日) 14:47:45 

    >>166
    ポイントが貰えて100ポイント貯まったら送料1回分無料とかあったらいいかも

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/07(日) 14:48:32 

    >>1
    追加料金払うから、どの通販も
    時間や曜日指定が選択できるようにして欲しい
    平日の午前中に持って来られても受け取れないよ

    佐川しか選択できないところが増えた
    郵便局やヤマトで受け取りたいのに
    商品によってはコンビニ受け取りできる所もあるけど少ない

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/07(日) 14:53:54 

    >>35
    ピンポーン「佐川です」

    ガチャ

    「NHKの佐川です」

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/07(日) 14:59:22 

    ショップによっては日時指定できなかったりするよね
    平日は仕事だし休日も予定があったりして受け取るタイミング難しい
    最寄駅に全宅配業者使える宅配ロッカーあれば1番ありがたいかも

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/07(日) 15:03:13 

    >>315
    自己中の典型だね。

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/07(日) 15:18:32 

    >>242
    それでもし盗難されたら配達側の責任になるからなー

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/07(日) 15:37:38 

    佐川急便ってなんで在宅してるのにピンポン鳴らさないで不在票だけ入れてくの?
    自分が買ったものなら当然日時指定するけど、そうじゃない荷物は時間指定できないものもある
    それなのに1度で荷物受け取らなかったって批判されてもな

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/07(日) 15:37:47 

    事前連絡を徹底してそれでも不在なら追加料金取ってもいいよ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/07(日) 15:40:44 

    >>69
    ヤマトも佐川も事前通知来たり来なかったり

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/07(日) 16:13:50 

    >>249
    オートロックのマンションだと無理だからかと。

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2023/05/07(日) 16:19:23 

    そういうなら佐川急便、受取側からも置き配が指定できるようにしてくれや。
    発送元が佐川急便と契約結んでないと駄目とかって、結局自分達で自分達の首絞めてるくせに。
    企業優先で個人利用者置き去りなのどうにかならんか?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/07(日) 16:19:27 

    通販先に指定が無い荷物もあるんだよね。だから
    あらかじめ チラシかネットで基本この地域は何時から何時に回っていますってのがわかれば 家に普段いる人は気にすることができる。

    たまに もう来ないから出掛けよって自宅を出て30分以内に帰宅したけれど 用紙がポストにってよくあるのよ
    ちなみに
    指定の時は必ずいる時間にしています

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/07(日) 16:19:38 

    置き配が当たり前になるように政府が動いてほしい
    法律で細かく決めてくれ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/07(日) 16:38:04 

    >>54
    これあるよね
    ピンポンの横に置き配して下さい
    と貼り付けていても置いておいてもらえないし登録制で荷物はクール便以外全て一律に置き配にできる仕組みとかできればいいのにな

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/07(日) 16:39:48 

    >>312
    スマートクラブ、連絡こないことけっこうあるんだけど…クロネコさんみたいに信用できない。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/07(日) 16:47:55 

    >>224
    バカ女というより、依存症や恐怖症の類だと思う…。
    よそですっぴんを見せるのが嫌、化粧がないと生きていけない。
    道徳まで捨てるほどこれをこじらせた訳だから…。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/07(日) 17:10:38 

    >>337
    なるほど。それはオートロックの難点だね。

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2023/05/07(日) 17:15:01 

    配達日時を正確にしてくれないと無理じゃない?特に時間は幅がありすぎて待ってたんだけどもう待ってられなくて外出しちゃって受け取れないとか逆に指定より早く配達に来てまだ家に居なくて受け取れない事が多々あるし。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/07(日) 17:17:06 

    >>14
    連休だとマンションの宅配ボックスが埋まっていて置けない状態になりがち。こういうとき最近の個別の宅配ボックスがあるマンションてすごいなと思う

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/07(日) 17:19:07 

    >>282
    多くないなら集金制でいいんじゃない

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/07(日) 17:20:45 

    >>283
    アプリ一回入れたけど即アンストかけた
    もちろん感想もAPP STOREに記入した
    まあ、改善は成されないだろうけど

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/07(日) 17:22:28 

    >>315
    宅配ボックスもまだ主流じゃなかった頃は残業で21時便でも受け取れずヤマトセンターまで休日取りに行ってた。実際、拘束時間長いと置き配以外は受け取れないよね

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/07(日) 17:25:01 

    >>294
    48時間入れっぱなしの場合
    解錠してしまえば良いのにね
    解錠した荷物置き場をすぐ横に置いて盗難されても責任は負いませんって注意書しておけばみんなそう簡単におかないのでは
    独占するやつが頭おかしいわ
    レンタルルーム扱いにしてるやつあたおかだわ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/07(日) 17:28:55 

    >>224
    化粧したまま寝ろよって感じだわ
    ブスの顔面誰も見てない

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/07(日) 17:38:52 

    >>18
    払わないなら返送でいいと思うし、それも出荷先負担にしたら、EC側で売る人間選んでくれるようにならないかな?アマゾンの垢バンみたいにさ。
    そしたら注文したあと「受けとらなきゃ!」って意識が生まれる。現状は無責任すぎ。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/07(日) 17:51:48 

    >>330
    そんな手使うやついるの?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/07(日) 18:06:15 

    核家族だし、お金稼いでる人は仕事に遊びに忙しくて、家に帰っても風呂や寝るで、実際2時間も家にじっとしてるとか、老後の人じゃないとないだろうから、配達側もシステむ変えない限り、受け取り手の意識だけじゃダメと思う。ちなみに私はコンビニ受け取り!便利だよ✨

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/07(日) 18:16:00 

    >>2
    私も通販で指定出来ない時は、ネットみて
    変更してる
    2度来てもらうのは申し訳ない 

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/07(日) 18:20:57 

    >>224
    ピンポンなるのが怖いから無視って奴が
    ガルに居た

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/07(日) 18:24:48 

    >>218
    うちの前まで来てるのに、わざわざ不在届に手書きで記入してポストに入れる方が面倒だと思うんだけどね。
    ほんとたまにあるよね。何か理由があるんだろうけど、想像もつかない。謎すぎる。
    ここまで来たならピンポン押そうよ!って思う。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/07(日) 18:57:08 

    >>73
    うちそれ続いたけど、インターホンに録画残るからクレーム入れた事ある。
    何かふわふわした言い訳されたから(押さない事はない…はずですもにょもにょとか、規定ではそうなってますとか、低姿勢ではあるけど)
    カスタマーに怒っても何の意味もないし、
    じゃあこちらのインターホンが故障してるって事でしょうね。
    今日から毎日自分と家族で朝番押して確認します。
    次から指定の2時間の間は、防犯カメラ玄関内外写すようにします。
    メーカーに修理依頼出す時は証言お願いします。
    そう配達員に伝えてください。
    伝えるのも出来ませんか?
    で、音沙汰なし不在票は無くなった。
    女性一人暮らしとかは住所知られてるし、クレーム入れるの怖いよね。
    家族とか友人とかに頼めるなら、録画してますよは有効かもしれない。

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2023/05/07(日) 18:58:58 

    >>20
    郵便物を配達している郵便局に所定の届け出をすれば置き配OKだと思う

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/07(日) 19:12:56 

    時間指定できるとこは必ずしてるし、最近はpudoのロッカーで受けとるようにしてる
    pudo設置場所増えてくれたら嬉しいけど、設置費用もかかるのかも?とか、田舎だから無理なのかな
    あと、tシャツ1枚とかならメール便可能なお店もあるけど、そうでないお店も、そのサービスをもっとやってほしいな

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/07(日) 19:32:23 

    私が住んでるマンション、宅配ボックス付いててまじ便利!オートロックもエレベータもない築古のマンションだけどそれが決め手で入居した!

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/07(日) 19:33:25 

    >>236
    それやってるわ
    ホテルの「起こさないでください」の札みたい形の、引っかけるだけのが売ってたから、使ってる
    マンションの宅配box埋まりがちなんだよね
    戸建てに引っ越す予定だから、その時は大きい宅配box置くんだ……

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/07(日) 19:36:00 

    >>357
    →想像もつかない。謎すぎる。

    ここで、やめてしまうから解決しない。聞けばいいと思うんだけど。配達員も受取人もどっちもどっちだよ。

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2023/05/07(日) 19:51:43 

    >>357
    これ一回佐川の人に指摘したらしどろもどろだった。多分委託の配達員さんは歩合制なので、不在配達でも報酬貰えるケースと、不在票からの時間指定で確実に配達したいかのどちらかだと思う。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/07(日) 20:50:17 

    >>353
    いるらしいよ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/07(日) 23:06:34 

    >>1
    置き配にしたいのに、指定できないやつあるよね。
    時間指定もできない。

    配送業者さんもそこをなんとかして欲しい。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/07(日) 23:22:13 

    つい最近、ネットで日用品頼んで、家にいたのにピンポン鳴らさず、宅配ボックス入れられて、自分で取りに行ったら重すぎて、エレベーターで箱を落として腕をひねって、引きずりながら部屋まで運んだ。いつも台車あるのに、そのときに限ってなくて、、
    再配達ないようにって家にいたのに、かなしかった。

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/05/07(日) 23:56:01 

    >>349
    旧居から片道1時間45分かけて通ってた時は19~21時の一番遅い枠でさえ間に合う保証がないから、本当なら同じく休日に営業所へ引き取りに行くしかない。

    それでも現実は遠距離通勤の疲れで休日は寝るだけで終わり、保管期限を過ぎそうだったから直接連絡して特例で期限延長してもらう始末…。
    色々積み重なったものがあったけど、郵便ひとつろくに受け取れないことに自己嫌悪して引っ越しを検討したよ。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/08(月) 11:18:47 

    >>271
    でも私がそうしてほしいって頼んだ訳じゃないからな~。
    ドライバーさんが効率よく捌きたいんだろうし私も受け取れるからWin-Winだよ。
    たまに指定時間より早くても近くにいるので今から届けていいですか?なんて言われることもあるしね。
    宅配ボックスもあるけど入る大きさの物ばかりじゃないし、置き配できるほど安いものばかりでもないから。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/08(月) 15:18:09 

    佐川急便ってどうしてピンポン鳴らさないで不在票だけ入れてくの
    明確な回答が欲しい

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/03(土) 00:30:43 

    クレカの更新で受け取り日の希望を入れるところに気付かず勝手に届けてくれるのは有難いけど受け取れない。もう1枚のカードはわかりやすく更新のお知らせの時に受取日を選べるようになってる。気付かない私も悪いんだけどもうちょっと見易くしてくれんかの

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。