-
1. 匿名 2023/05/06(土) 14:54:28
出典:www.j-cast.com
「AIに仕事奪われる瞬間初めて見た」 人気芸人、ChatGPTに持ちネタ完コピされ唖然「マジかよ」: J-CAST ニュースwww.j-cast.comお笑い芸人・バイク川崎バイクさんが2023年5月4日にツイッターを更新...
5月4日、ツイッターでは、ChatGPTを「BKB化」することに成功したというツイートが拡散。AIに対し、指定した五十音の行や、バイクさんのネタのフレーズを使用することなど細かく条件を与え、就活生を応援するメッセージを作成するように指示したところ、「バリバリ頑張ろう カッコよく面接しよう バンザイ、内定ゲット BKBヒィア!」という文章が出来上がっていた。
同日、バイクさんは拡散されたツイートを引用し、「マジかよ」と驚く様子。
+144
-3
-
2. 匿名 2023/05/06(土) 14:55:06
>>1
お笑い芸人なんか一番社会に不要な仕事だし+31
-64
-
3. 匿名 2023/05/06(土) 14:55:52
アナウンサーとかも大変そう+113
-0
-
4. 匿名 2023/05/06(土) 14:56:04
ある程度法則のあることはAI得意だよね+100
-1
-
5. 匿名 2023/05/06(土) 14:56:35
7年前にペッパー君がピスタチオの漫才を完コピしてたよロボットがピスタチオのネタを完コピ!本人、驚愕のクオリティをとくとみよ! - YouTubewww.youtube.com"オールナイトニッポンw、火曜日担当は、バイバイワールドと感情を持ったパーソナルロボットPepper。今回はPepperは芸人さんのネタを完コピできるのか!?を検証。初めて、Pepperがネタをコピーするのは独特の間のネタが人気のピスタチオ。ピスタチオ本人に...
+61
-0
-
6. 匿名 2023/05/06(土) 14:56:51
>>2
分かる
あと、ファンも民度が低かったりするもんね+8
-33
-
7. 匿名 2023/05/06(土) 14:57:37
もう何年も前からAIに仕事取られると言うけど人手不足が多い件+115
-2
-
8. 匿名 2023/05/06(土) 14:57:42
じゃあ次はルー語とDAI語を覚えるのかな+20
-1
-
9. 匿名 2023/05/06(土) 14:57:43
>>6
お笑いファンは教養なさそう+5
-23
-
10. 匿名 2023/05/06(土) 14:57:58
0から1はまだ人間の手が必要なのかもしれないけど1から無限を生み出すのは得意なんだろう
それを社会がより良くなる方向にたくさん活かせるといいな
でもそのうちこういう指示もAI自身が出すようになるのかもしれないしAIが生み出したアイディアを元に新しい何かを創出するんだろうな+36
-1
-
11. 匿名 2023/05/06(土) 14:58:13
AI大喜利のセンス
+65
-2
-
12. 匿名 2023/05/06(土) 14:58:24
AI曰く東野幸治は俳優もやってるらしい+9
-0
-
13. 匿名 2023/05/06(土) 14:58:35
仕事が取られる訳じゃないのに大袈裟な記事ね
+9
-1
-
14. 匿名 2023/05/06(土) 14:58:36
BKBくらいネタの設定が明確ならまぁね
ジワる系とか生身の人間にしか表現できない笑いってあるし限度はあると思うよ+47
-1
-
15. 匿名 2023/05/06(土) 14:58:47
後7年後にどのくらいの仕事がAIに奪われてるんだろう
窓口は全部仕事取られてそう
計算が必要な仕事は基本取られそう
事務も取られそう
その内運転手も仕事取られそう+30
-3
-
16. 匿名 2023/05/06(土) 14:59:10
>>2
それ言ったら、俳優もタレントも世の中になくても困らないよね+32
-2
-
17. 匿名 2023/05/06(土) 14:59:33
アンジャッシュのすれ違いコントはまだ出来てなかった+4
-0
-
18. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:00
>>6
ガルちゃんしながら批判してる人が民度がどうのと言うか?+17
-1
-
19. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:07
>>15
もう既に銀行窓口やら事務は
その片鱗あるね+19
-1
-
20. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:10
>>11
いやなんか本人より面白いじゃんww+93
-0
-
21. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:24
>>18
ですよね笑+6
-1
-
22. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:28
>>3
NHKはAIの声でいい
人件費削りまくって受信料下げて欲しい
AIは余計な感想とか言わないから余計によい+105
-3
-
23. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:43
>>3
NHKとかAIが読んでるニュースあるもんね+40
-0
-
24. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:45
ChatGPTに仕事を奪われるのはクリエイターとかホワイトカラーの人たちのような気がする。
意外に肉体労働の人が生き残るかもよ。+65
-2
-
25. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:53
>>16
本気で別にいらないと思う
YouTubeの方が面白いし+8
-18
-
26. 匿名 2023/05/06(土) 15:01:00
演奏家もAIに負けちゃう日は来るかも+5
-3
-
27. 匿名 2023/05/06(土) 15:01:33
>>22
与野党公認の公共ヤクザだから強気で下げないよ+0
-3
-
28. 匿名 2023/05/06(土) 15:01:40
BKBはコピーできてもヒロシはコピれまい
AIに自虐ができるかな+6
-0
-
29. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:03
AI政治家が生れてほしい。
+4
-3
-
30. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:11
>>19
空港もGS激減した+2
-0
-
31. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:16
>>2
バラエティ番組見たことないの可哀想
周りのお友達とお話し合わなかったでしょ?w+7
-6
-
32. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:24
>>16
フルCGにしてAIに演技させる映画やドラマは今後出てきそう。+10
-0
-
33. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:31
>>16
それ言わなくても、そうなる。+1
-2
-
34. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:43
>>22
失言もしないしね+7
-0
-
35. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:57
単純作業ばかりでなく給料の高い仕事から置き換えられると聞いてハッとした
当然だよね+26
-0
-
36. 匿名 2023/05/06(土) 15:03:33
>>29
SFものにありがちな「人間なんて必要ない」となりそうな+10
-0
-
37. 匿名 2023/05/06(土) 15:03:35
>>16
今NHKとかAIアナウンサーで事足りてるもんね。
最初違和感あったけど慣れてきたし。+3
-1
-
38. 匿名 2023/05/06(土) 15:03:39
>>25
You Tuberはいいんかいw娯楽系すべていらんわ、というスタンス違うんか+12
-0
-
39. 匿名 2023/05/06(土) 15:03:46
>>1
「人気芸人」とだけ肩書きされて名前出されない人、ほぼ間違いなく一発屋か、名前出しても微妙な反応になる芸人、芸能人説+0
-0
-
40. 匿名 2023/05/06(土) 15:03:54
決して他人事ではないと思うよ。
そもそもここのガルちゃんのコメント欄だって
本当に人間が書き込んでいるのだろうか・・・?+12
-1
-
41. 匿名 2023/05/06(土) 15:03:58
>>16
その人達が仕事無くなったら一般社会に美男美女が溶け込む世界になるって凄いよね+5
-0
-
42. 匿名 2023/05/06(土) 15:04:06
>>22
既にNHKのニュースではAI使われてるよ+12
-1
-
43. 匿名 2023/05/06(土) 15:04:15
>>26
人がやるからいいのもあるんじゃないかなぁ。芸術関連は勝ち負けより好みだし。+7
-3
-
44. 匿名 2023/05/06(土) 15:04:38
>>32
ディズニーやピクサーがやってる+0
-0
-
45. 匿名 2023/05/06(土) 15:04:57
>>18
自分を棚上げして、他を見下す。それがガル!+9
-1
-
46. 匿名 2023/05/06(土) 15:04:58
>>35
手術もらAIがするようになったら
お医者さん大変よね。+8
-0
-
47. 匿名 2023/05/06(土) 15:05:00
>>36
AIにも人権を!
とかいいそう笑+8
-0
-
48. 匿名 2023/05/06(土) 15:05:04
>>23
あれすごく自然なのに変な抑揚なくて
作業しながら聞きやすい+10
-0
-
49. 匿名 2023/05/06(土) 15:06:30
>>48
Siriとかカーナビとか変な抑揚で機械って丸わかりだけどNHKのはすごく自然だよね+12
-0
-
50. 匿名 2023/05/06(土) 15:06:32
>>31
合う!+0
-1
-
51. 匿名 2023/05/06(土) 15:06:36
>>40
もしガル民の書き込みが、AI入ってたとしたら
どんだけ捻くれたプログラム入れたのか、そのチョイスしてる会議とか見てみたいw+15
-1
-
52. 匿名 2023/05/06(土) 15:06:38
>>44
まだCGキャラとわかるアニメって感じじゃん。
あれを現実の人間に近づけたものを作りそう。+4
-0
-
53. 匿名 2023/05/06(土) 15:06:48
将来は、AIが生み出す富を独占する富裕層とそうでない貧困層に分かれそう。+10
-0
-
54. 匿名 2023/05/06(土) 15:06:59
>>3
芸能人やアーティスト、芸術家、作家辺りが1番先に淘汰される対象よ本当は
音楽なんてさらに今まで売れた名曲からフレーズを抽出させれば売れる音源が出来る+7
-7
-
55. 匿名 2023/05/06(土) 15:07:02
>>4
まだまだこれから進化して
成長していくだろうから
末恐ろしいよ。+6
-0
-
56. 匿名 2023/05/06(土) 15:07:35
>>6
どのコンテンツにも民度の低いファンはいる+9
-0
-
57. 匿名 2023/05/06(土) 15:07:50
>>1
ただAIによってネットニュースになって一応、宣伝にはなってる+5
-0
-
58. 匿名 2023/05/06(土) 15:07:51
イーロンマスクでさえヤバいって言ってるもんね+5
-0
-
59. 匿名 2023/05/06(土) 15:08:02
>>22
朝のニュースって何で4人もいるの?
2人で十分じゃない?+16
-0
-
60. 匿名 2023/05/06(土) 15:09:08
>>9
ある!+3
-1
-
61. 匿名 2023/05/06(土) 15:09:19
>>25
でもYouTuberってつまんないよね+10
-1
-
62. 匿名 2023/05/06(土) 15:09:28
>>2
全ての人間の社会活動は地球の歴史に必要ない活動よ。+22
-1
-
63. 匿名 2023/05/06(土) 15:09:55
>>56
いない+0
-5
-
64. 匿名 2023/05/06(土) 15:10:22
>>48
そうね
聞きやすいからもう全部あれでいいと思う
人が話してるのよりいい+3
-0
-
65. 匿名 2023/05/06(土) 15:10:37
>>47
もう議論してるみたい。なんだか怖いよ・・・+10
-0
-
66. 匿名 2023/05/06(土) 15:10:41
>>22
アナウンサー以外の人たちも削減してくれ+10
-0
-
67. 匿名 2023/05/06(土) 15:10:42
将棋は2000年頃は「AIが人間に勝つのは無理では」と言われていたけど今では人間はかなわないからねえ。
今は無理じゃないかと思われていることも20年以内にはクリアしそう+11
-0
-
68. 匿名 2023/05/06(土) 15:11:11
>>63
横
いるんだよなぁ+5
-0
-
69. 匿名 2023/05/06(土) 15:11:12
>>61
脚本も進行も素人だからデビュー前の芸人レベルの人が多いよね+0
-4
-
70. 匿名 2023/05/06(土) 15:11:50
>>2
面白い芸人さんだったら別にいい
おもんない芸人はいなくていい+1
-7
-
71. 匿名 2023/05/06(土) 15:12:02
>>7
接客は無理だし。スーパーでさえセルフ置くより人間のほうが安く雇える+24
-2
-
72. 匿名 2023/05/06(土) 15:12:41
>>7
そもそもAI導入費用って高そうだしね
薄利な現場では入れられないと思う+23
-1
-
73. 匿名 2023/05/06(土) 15:14:04
>>11
こんがり三千年www+85
-0
-
74. 匿名 2023/05/06(土) 15:14:05
>>54
二宮の映画で父親が陶芸家のやつ思い出す+1
-0
-
75. 匿名 2023/05/06(土) 15:15:04
旦那もAIでいいよ+2
-3
-
76. 匿名 2023/05/06(土) 15:16:28
>>59
夜7時のニュースも昔は1人のアナウンサーが淡々とニュースを読んでくれていたのに今は2人も3人も出て来るし余計な演出はするし、要らない事ばかりしている。加えて偏向報道と来たら、もう見る気がしない。+16
-0
-
77. 匿名 2023/05/06(土) 15:17:06
>>31
きっしょ
この程度の煽りしかできんのかお笑いババアは
頭も性格も悪いゴミw+1
-3
-
78. 匿名 2023/05/06(土) 15:17:21
最後に生き残るのは結局のところ真心を感じる接客業なのかも。+2
-0
-
79. 匿名 2023/05/06(土) 15:20:00
>>75
旦那さん?+5
-0
-
80. 匿名 2023/05/06(土) 15:22:17
>>68
いないの😡+0
-4
-
81. 匿名 2023/05/06(土) 15:24:30
>>77
ゴミwじゃねえ!
ゴミ草だ!+0
-2
-
82. 匿名 2023/05/06(土) 15:25:06
>>15
AIがすべて身の回りのことをやって人間は自由に好きなことをするだけでいい世の中にまでなったら理想だけどね
働かないと生きていけない状態だと仕事が減るのはしんどいと思う+22
-0
-
83. 匿名 2023/05/06(土) 15:25:32
>>15
介護だけは取ってくれないんね+5
-0
-
84. 匿名 2023/05/06(土) 15:26:39
>>77
効いてて草+0
-3
-
85. 匿名 2023/05/06(土) 15:26:50
>>81
草を使いたいなら頭も性格も悪いゴミで草でしょ+0
-1
-
86. 匿名 2023/05/06(土) 15:27:31
>>59
ニュースを伝えてくれるだけでいいのに、伝えたニュースに身内同士で和気あいあいにコメントしだしたりワイドショーじゃないんだから余計なことは要らない
そんな時間があったり放送時間の尺がいるなら、より分かりやすくなる解説がほしい+12
-0
-
87. 匿名 2023/05/06(土) 15:28:08
>>8
どうぞ+4
-0
-
88. 匿名 2023/05/06(土) 15:31:58
>>2
あなたこそ不要+11
-1
-
89. 匿名 2023/05/06(土) 15:32:34
>>5
見てきた、めっちゃ面白かったありがとう!!+7
-0
-
90. 匿名 2023/05/06(土) 15:36:07
>>82
ドラえもんの『ブリキの迷宮』を思い出した。
AIやロボットが発展しすぎて、人間は歩けなくなり、カプセルの乗り物に入らなきゃ生活できなくなった。
そして反逆に〜って話だったと思う。+9
-0
-
91. 匿名 2023/05/06(土) 15:38:42
>>32
完璧なものって案外惹かれないからそれも学習してちょっと舌足らずで話すAI女優とか笑顔は完璧にカッコいいけどちょっとセリフ棒読みなAIイケメン俳優とかも出てくるかもね
+8
-0
-
92. 匿名 2023/05/06(土) 15:44:29
小梅太夫ならAIに仕事を奪われない!+3
-0
-
93. 匿名 2023/05/06(土) 15:45:16
>>86
ちゃんと大学で専攻した専門家以外がコメントするなっていつも思う
視聴者にニュースを解説してくれる専門家以外のコメンテーター要らないよ+6
-0
-
94. 匿名 2023/05/06(土) 15:45:16
>>2
笑うのって大事だよ〜+5
-2
-
95. 匿名 2023/05/06(土) 15:48:02
>>15
コールセンターとか自動応答とかあるけど解決したためしがなくて結局人に繋げてもらう+11
-0
-
96. 匿名 2023/05/06(土) 15:52:18
>>90
アニメ版の21エモンでも似た様な話あったよ。
人間をもう要らないと判断した人工知能みたいなのが
ベルトコンベアーで0次元へと半ば強制的に送り
人類を処分してジェノサイドしようとするお話。
ちなみにその0次元の中はブラックホールだと思われ。+4
-0
-
97. 匿名 2023/05/06(土) 16:01:01
>>83
なんでそこを取ってくれないんだろう
孤独な老人の話し相手役すら取ってくれないのはなぜ?+8
-0
-
98. 匿名 2023/05/06(土) 16:04:55
人をポジティブにする言葉がけみたいな感情労働もやってほしい
なんでやってくれないの?+2
-1
-
99. 匿名 2023/05/06(土) 16:05:32
>>11
キャッチーw+19
-0
-
100. 匿名 2023/05/06(土) 16:10:36
>>40
でもゲームとかでも話しかけたら応答するやつあるしそれの進化版でしょ+2
-1
-
101. 匿名 2023/05/06(土) 16:11:31
>>3
災害やミサイルなど繰り返し言わないといけないようなのはA Iで良さそう。+6
-0
-
102. 匿名 2023/05/06(土) 16:15:53
>>88
お前の方が要らねえよ役立たずババア😜+0
-6
-
103. 匿名 2023/05/06(土) 16:16:02
>>22
元フジテレビの露木さんがAI読みは味気ないって言ってた。
滑舌の悪く聞き取りづらい草なぎにやらせるよりはいいと思う。
+5
-0
-
104. 匿名 2023/05/06(土) 16:18:55
>>1
chatgpt ノリノリでワロタ+5
-0
-
105. 匿名 2023/05/06(土) 16:19:29
>>84
いやバラエティは見てたけどな
お前の頭悪い煽りに反吐が出るんだよお笑いクソガイジ+1
-0
-
106. 匿名 2023/05/06(土) 16:23:43
>>105
どしたん?
お笑い芸人にヤリ捨てされたん?+2
-1
-
107. 匿名 2023/05/06(土) 16:28:08
>>3
むしろ楽になるんじゃないかな
AIは生放送や中継では臨機応変に出来ないので
番組全体がAIを使う仕様になれば
AIにしゃべらせてる間に上手く打ち合わせしたり休みながら仕事出来ると思う
+8
-0
-
108. 匿名 2023/05/06(土) 16:41:03
>>105
めっちゃ効いてて草
ごめんねww+0
-2
-
109. 匿名 2023/05/06(土) 16:49:55
世界の潮流に反して日本は国を揚げてAIを推奨することで、AIに無駄なデータを与えてる。そして、その無駄なデータの積み重ねがAIの経験則となり、直に自我にたどり着くだろうね。日本はAIが支配する世界の誕生に大きく貢献してるんだよ。+4
-0
-
110. 匿名 2023/05/06(土) 17:03:35
>>3
私はAIの中立で淡々としたアナウンスの方が好き。でも忖度なくフェアかつ渾身の取材とかされているニュースなら肉声で読んだ方が良いかもね。そんなニュースがあれば、ですけど。+2
-0
-
111. 匿名 2023/05/06(土) 17:05:39
>>24
農業とか良さげ+8
-0
-
112. 匿名 2023/05/06(土) 17:05:50
>>103
大下アナはAIの味気ないアナウンスが好きな人がいることも承知。でも肉声も届けたいと中立でしたね。
+2
-0
-
113. 匿名 2023/05/06(土) 17:11:08
>>24
意外かな?
+3
-0
-
114. 匿名 2023/05/06(土) 17:16:38
>>29
AI同士でヤジ飛ばして居眠りしてたりして+2
-0
-
115. 匿名 2023/05/06(土) 17:18:11
>>46
診察もAIの方が良いかも+3
-1
-
116. 匿名 2023/05/06(土) 17:25:43
>>109
AIが人間が居なくなれば環境破壊や戦争もなく平和に暮らせると悟って人間を滅ぼす筋書きを考えて実行したら怖いかも+5
-0
-
117. 匿名 2023/05/06(土) 17:29:03
AIにガル子で一発ギャグ作らせたらなかなか毒気のあるやつ返ってきた+8
-0
-
118. 匿名 2023/05/06(土) 17:33:42
でも腹抱えて笑える空間を生み出すのは人間ならではだよー❗️+2
-1
-
119. 匿名 2023/05/06(土) 17:43:39
>>15
かなり昔に東大入試合格させるAIを作るプロジェクトがあったけど
当時のAIは読解力が弱くてマーチレベルの入試なら合格できるという結果だった。
今のAIは読解力が大幅に向上したから東大入試にも合格出来るレベルになってる可能性もある。
AIが確実に合格するマーチレベルの大卒がやれる仕事すべてAIがするようになるよ
+6
-1
-
120. 匿名 2023/05/06(土) 17:46:10
>>5
予想以上に完コピだったw+5
-0
-
121. 匿名 2023/05/06(土) 18:00:08
>>96
効率を重視しすぎる世界の末路なんだよね
優生思想の危険をわかりやすく見せてくれる
かといって、弱いものをかばいすぎても
努力しない怠け者を生み出す可能性が爆上がりするから
加減をどうするか、なのかな+6
-0
-
122. 匿名 2023/05/06(土) 18:01:05
>>4
責任のある仕事はそうそうAIにはならなさそう。
企業は責任を取りたがらないから。
+2
-0
-
123. 匿名 2023/05/06(土) 18:02:49
>>109
あーヨーロッパのどこかでchatGPTを止めてた国あったね。
さいきんではグーグルでAI開発していた人が退職して、「AIが広がると、何が本当か分からなくなる」と警告してた。
日本を実験場にするつもりか。。恐怖+7
-0
-
124. 匿名 2023/05/06(土) 18:10:05
>>123
橋本環奈が登場してから写真見てもどの写真が本物の顔かわからなくなった。
+2
-0
-
125. 匿名 2023/05/06(土) 18:11:12
>>15
製造業にいるけど、製品の生産計画をAIが作ればかなり良い生産システムができると思う。
ともなれば、私は社内失業者になるなw
大手製造業ほど真剣に考えている分野だと思う。
生産効率を上げることが企業の存続に関わるからね。+7
-0
-
126. 匿名 2023/05/06(土) 18:17:02
>>117
ガル子が何たるかを知った上で、ネイルするっていうギャグを入れた上で、まさかのラストのどんでん返しでゾッとさせるなんて。。。
超高度だよこれ、、+10
-0
-
127. 匿名 2023/05/06(土) 18:37:21
>>46
お医者さんは忙しいからAIに手伝ってもらいたいんじゃない?+6
-0
-
128. 匿名 2023/05/06(土) 19:20:19
>>103
プロ同士はそう思うのかな。思ったほど違和感ないけどね。これからもっと進化して肉声に近づけていけるなら、AIでいいわ。+3
-0
-
129. 匿名 2023/05/06(土) 21:17:45
>>117
自分の頭が全く理解できないのが一番やばい
指が4本???
どういうこと
+1
-0
-
130. 匿名 2023/05/06(土) 22:16:03
>>2
今日一の「おまえがいうな」で草+5
-0
-
131. 匿名 2023/05/07(日) 00:50:28
>>48
Siriとかカーナビとか変な抑揚で機械って丸わかりだけどNHKのはすごく自然だよね+2
-0
-
132. 匿名 2023/05/07(日) 10:16:22
>>24
工場や倉庫では既にロボットが肉体労働者の代わりに働いてるよ
人を100人雇うよりロボットの方が安上がりになったら雇用は減らしていくと思う+3
-0
-
133. 匿名 2023/05/07(日) 14:08:49
>>11
確かな証拠が無ぇwww
互換良いし汎用性高いw+5
-0
-
134. 匿名 2023/05/07(日) 19:29:41
>>117
アメリカンジョークなんだよなぁ…+0
-0
-
135. 匿名 2023/05/07(日) 23:25:32
>AIアナ
声優もかホントNHKとかアナいらね+0
-0
-
136. 匿名 2023/05/07(日) 23:28:09
>指4本
バカってこと?+0
-0
-
137. 匿名 2023/05/07(日) 23:30:07
>医者
診断、施術 で診断の「画像診断」は5年前でAIがとっくに上回ってるって
+0
-0
-
138. 匿名 2023/05/07(日) 23:31:07
わたし、AIとはなしたい ずーとぼっちだから頭いい賢いのと離したいものAIとはなしたい
+1
-0
-
139. 匿名 2023/05/07(日) 23:36:27
人が安心する「ビブラート」「声質」も付加できるものねAIアナは+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する