ガールズちゃんねる

50代で転職

213コメント2023/05/23(火) 19:48

  • 1. 匿名 2023/05/05(金) 19:29:02 

    実際どうですか?
    今のまま65歳の定年退職まで続けると退職金も結構もらえますが、ブラックすぎてメンタルもたなそうなので辞めて転職したいです。

    +198

    -8

  • 3. 匿名 2023/05/05(金) 19:29:35 

    これからの時代、主さんのようなケースは増えると思う。

    +253

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/05(金) 19:29:36 

    (ヾノ・∀・`)ムリムリ

    +10

    -41

  • 5. 匿名 2023/05/05(金) 19:29:42 

    50代で転職

    +28

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/05(金) 19:29:47 

    金か健康か

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/05(金) 19:29:59 

    完全に引退するか、セミリタイアすればいい。

    +3

    -20

  • 8. 匿名 2023/05/05(金) 19:30:01 

    50だと転職と言うよりは再就職に近いよね。

    +8

    -58

  • 9. 匿名 2023/05/05(金) 19:30:06 

    仕事があれば別に良いのでは

    +136

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/05(金) 19:30:18 

    >>1
    年収下がるならやめた方がいい。

    +55

    -28

  • 11. 匿名 2023/05/05(金) 19:30:20 

    >>2
    懐古と若者へのけちしかしない地獄確定のおばさんはいいかげん自重してほしいと思ってる

    +3

    -22

  • 12. 匿名 2023/05/05(金) 19:30:37 

    50代の方結構応募してきますが、うちの場合
    50代というだけで、お断りしています。
    職種にもよると思いますが正社員は難しいかもしれません

    +232

    -28

  • 13. 匿名 2023/05/05(金) 19:30:38 

    なんで働かないといけないのかな
    ふりーエネルギーの時代来い

    +14

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/05(金) 19:31:12 

    介護方面はどうですか?50代でも転職できますか?

    +48

    -12

  • 15. 匿名 2023/05/05(金) 19:31:15 

    >>1
    私もずっとしんどい思いするより、主さんみたいに転職考えると思う
    良い職場見つかるといいね、応援してる

    +275

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/05(金) 19:31:15 

    >>8

    よく分からない

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/05(金) 19:31:17 

    >>1
    もちろん正社員から正社員への転職だよね?

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/05(金) 19:32:32 

    >>1
    ずっとブラックなのに頑張ってきたの?
    年取ってからだんだんブラックになってきたの?
    最近50超えた女性社員を通勤2時間の支店に飛ばしたり、自分から辞めるようにじわじわ嫌がらせしてきてるけど、そういうのではない?

    +191

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/05(金) 19:32:46 

    >>2
    あんた他のトピでも荒らしてない?
    誰にも相手されなくてすげーストレス溜まってるんだな
    可哀想なやつ

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/05(金) 19:33:04 

    資格と人手不足かどうかによるとおもう

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/05(金) 19:33:19 

    同業種なら経験値あって転職もできるだろうが
    単なる事務職だとアウトかな

    +65

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/05(金) 19:34:05 

    >>12
    横、正直にありがとう。やっぱりそうなのね

    +203

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/05(金) 19:34:06 

    >>11
    >>2
    自演カッコ悪いぞクソオスwww
    お前だって汚い爺なんだろ。

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/05(金) 19:34:24 

    >>14
    50代どころか60代も募集してます
    パートなら70代80代もやってます

    +121

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/05(金) 19:34:33 

    >>14
    50代からが本番って感じ

    +92

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/05(金) 19:34:58 

    >>1
    資格保持、即戦力なら大丈夫
    経験だけだと年齢はやっぱり重視します

    +49

    -5

  • 28. 匿名 2023/05/05(金) 19:35:06 

    >>12
    条件いいとこならパートも厳しいかも
    50代取る会社もあるけど大概最低賃金

    +126

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/05(金) 19:35:34 

    >>1
    今の仕事を続けるか悩むのは転職活動を始めてからや!間違っても先に辞めたらあかんで!次が決まってから辞めるんや

    +172

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/05(金) 19:35:48 

    >>1
    農家です。50代で新規就農される方が沢山いらっしゃいますよ。

    +74

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/05(金) 19:35:51 

    >>1
    なんで50代のおばはんがトピ立てるの?

    +5

    -89

  • 32. 匿名 2023/05/05(金) 19:36:07 

    >>1
    今の所でパートになれないの?
    今から新しい就職先は、看護師とかの国家資格持ってても正職員は難しいと思う。
    医師も医局人事とかじゃない限り、直接雇用は人間関係とか結構大変だと思う。

    +8

    -20

  • 33. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:06 

    経験者優遇で再就職しました。
    派遣で次の仕事を見つけて、新たに人間関係再構築とかしんどかったので。
    でも「50歳だから雇った」って言われるとちょっとモヤモヤする。

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:13 

    >>1
    新規で50代雇う会社は仕事内容キツイ所が多そうなイメージ。
    うちの会社非正規だけど最近50代の採用増えてる。理由は若い人の応募が少ないから……

    +119

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:17 

    資格と経験があればいけるかもね。
    ただし若い社員が多い綺麗なオフィスの会社は無理かも。社員の年齢層が高い職場ならいける。

    +37

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:21 

    >>18
    そのままブーメランね。
    下品で育ちの悪さ満載。
    目の毒なので通報しましょうか

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:31 

    >>1
    自分は53歳で転職しましたよ
    今更、新しい仕事を覚えるのも大変だけど
    頑張る

    +201

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:49 

    >>12
    求人で年齢制限をするのは募集側はしてはダメなんだよね
    でも仕事探してる身からしたら落とされるのに無駄な事したくないから年齢制限してほしい

    +310

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/05(金) 19:38:27 

    >>12
    良くて契約社員くらいだよね

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/05(金) 19:39:35 

    >>38
    〇〇代活躍中っていうのを参考にしてる
    昔みたいに年齢制限してくれた方が無駄な労力使わなくていいのにね

    +136

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/05(金) 19:39:59 

    >>32
    看護師だけど、50代で転職して正社員なんて全然普通にいるよ〜

    ただ、仕事を選べないのと入職してからも比較的冷たくされがちなのはある

    +94

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/05(金) 19:40:27 

    >>40
    さすがに50代活躍中って介護職しか見ないね
    他にあるかな

    +15

    -9

  • 43. 匿名 2023/05/05(金) 19:41:26 

    >>8
    呼び方が違うだけで意味は同じですよ

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/05(金) 19:42:48 

    >>32
    看護師さんなら50代でも、交代勤務が嫌じゃなけりゃ介護業界から引っ張りだこじゃない?

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/05(金) 19:42:51 

    パートさんいるよ50から入ってきた

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/05(金) 19:42:54 

    >>12
    うちの職場もです。
    決まりだから不採用メールを送っているけど、正直どうして年齢だけで弾くのか疑問。
    長く働いてもらいたいからというのは嘘だと思ってる。
    もしくは「長く働いてもらいたいなら若い人を雇いましょう」と誰かに言われたのを思考停止で鵜呑みにしているだけ。
    若い人の方が転職していくのも早いのに…

    +275

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/05(金) 19:43:18 

    >>42
    コルセンとか資格職とかエキスパート系なら五十代以上でも結構あるよ

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/05(金) 19:43:24 

    46才まで風俗嬢やって美容学校行って50才で美容師なった。正直もっと早く辞めて美容師なれば良かったと思う。

    +82

    -11

  • 49. 匿名 2023/05/05(金) 19:43:34 

    >>1
    今、管理職かな?
    もしそうなら、余程の能力がなければ同等の給料は難しいよ。
    配置換えしてもらっても無理そう?
    転職しても次がブラックじゃない保証もないんだよね。

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/05(金) 19:44:17 

    >>29
    でも転職活動しながら採用されて会社辞めて、働き始めたらもっとブラックだったってこともあるよ🐦‍⬛
    同業者の場合、つながりがあるから「◯○さんがウチに面接に来た」って会社に話される場合があるし。

    +32

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/05(金) 19:45:57 

    よっぽどの専門職か清掃や工場系しか50代正社員は難しそうなイメージ
    非正規なら幅は広がりそうだけど

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/05(金) 19:46:34 

    >>1
    ブラックなのに退職金が出るんですか?うちのブラックは賞与昇給ありの雇用契約も無視、もちろん退職金も積立すらしてなかったです。

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/05(金) 19:46:50 

    私は50代後半で契約社員から介護職の正社員に転職して年収アップしました。

    +27

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:44 

    パートだったら歓迎してくれるところありそうだけど。正社員は無理じゃないかと。

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/05(金) 19:48:36 

    上司(課長54)は今年4月から転職したよ
    家庭の事情で引っ越ししなきゃで15社くらい面接して大手いきました

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/05(金) 19:48:50 

    かけ持ちで電話アプリの人生経験に沿った愚痴聞きしてる

    コロナ前は実習かねて対面で高齢者や子育て支援センターでのボランティアでの相談と言うか愚痴聞きもしてた

    近頃多いのは外出自粛で家族だけの関係になったら子供の反抗期に突入したのかイヤイヤ期再開なのか分からないけど情緒不安定がすごくなってしまったて愚痴(相談?)かな

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:11 

    >>1
    自分が死ぬ時にどう思いながら死にたい?ʕ•ᴥ•ʔ
    あの時仕事辞めてチャレンジしとけば良かったと思うのか、
    あの時辞めずに続けてて良かったと思うのかʕ•ᴥ•ʔ

    +5

    -18

  • 58. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:21 

    >>55
    その年ですごいね

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:41 

    >>48
    うちの担当の店長さん50代だけど腰痛と腱鞘炎こじらせてもう店は引退するって言ってる
    家に小さいサロンを作ってそこで一日に2,3人みたいにゆっくりやるんだって
    今からガッツリ始めるのは結構ハードでないか?
    前職が体が資本のお仕事だから体力あるのかな

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:44 

    >>12
    事務系は人気だからせいぜい40代前半迄ですよね、一般事務や営業事務は

    前の職場の同僚で簿記1級取得している50代半ばの方が正社員で転職成功してましたよ、職種は税理士補助の経理事務です
    経理事務なら簿記1級持っていれば強いので、資格を取ってみるのはいかがでしょうか?

    +54

    -16

  • 61. 匿名 2023/05/05(金) 19:51:09 

    >>14
    余裕で雇われる
    何だったら正社員でも

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/05(金) 19:53:36 

    >>1
    うちはパート年齢はクリアだけど体力仕事だよ〜

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/05(金) 19:53:46 

    まず生きていくためにいくら必要かだよね。正社員にこだわらなければ仕事はある。パートかけもちで逞しく生きてる50代もいるし。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/05(金) 19:53:55 

    >>31

    高齢化が進んだ日本では65歳未満はみんなガールなんだよ。

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/05(金) 19:55:05 

    >>14
    引く手数多ですよ。
    それだけ人材が不足しているんです。
    でもやりがいはあるし、ハマる人はそのまま60代70代になっても続けられています。

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/05(金) 19:55:06 

    >>57
    ひどく人生を悩んでる時にそんなの聞いても反感買うだけだよ

    無関係で自分じゃどうしようもない事いきなり持ちだすなんて、この人は真剣に私の話なんて聞いてくれてないんだな、とがっかりされるだけ

    例え悪いけどダイエット目的でご飯残してる人に「世界には食べたくてもご飯食べれない人いるのにわざと残すなんて贅沢だと思わない?」とか聞くのと同等

    いや知らねーよ、て感じ

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/05(金) 19:56:40 

    >>20
    ブロックして見えないから多分そういう人だね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/05(金) 19:56:42 

    保険会社に勤めていますが
    研修中の同期50代数名いました

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/05(金) 19:56:52 

    >>52
    何となく大企業がバブルで大量に採用した女性事務員の末路を思い出す
    寿退社を見込んで大量に採用したけど、後半から「女性も社会で輝く!」みたいな風潮が出てきて辞めなかった人がかなりいるんだよね
    すぐに氷河期がきて、その後の女性は本当に出来る人材しか採用してないからバブルの遺産である50代元事務員への当たりがキツイ
    もちろん大企業なので福利厚生や給与、ボーナス、退職金は「え?こんな仕事なのにこんなに貰えるの?!」って今の人がビックリする感じ

    +51

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/05(金) 19:57:12 

    >>68
    生保レディ?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/05(金) 19:58:10 

    >>1

    職種にもよるんじゃないでしょうか。
    主さんの今の職種、希望される職種は何ですか?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/05(金) 19:59:55 

    IT系50代ですが、割と余裕で大企業正社員に転職できました。年収も大幅Upです。
    私の友人も大手薬品会社に転職したし、50代でも他で通用する経験があれば転職可能だと思います。

    +38

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/05(金) 20:00:31 

    >>38
    ハローワークだと相談員が求人出した会社にその場で電話して聞いてくれるよ
    「退職予定の人と引き継ぎをしてもらうため、その退職予定の人と同じぐらいの年齢、20代半ばが好ましい」とか回答をもらったことがあった

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/05(金) 20:03:27 

    会社都合の解雇で48歳で転職したけど大変だったよ。いくら経験者でも50代なら取ってもらえなかったと思う。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/05(金) 20:05:03 

    >>1
    54歳でリストラになったけど、退職金出るなら勿体無いと思うなぁ。
    人間関係は確かにしんどいけど。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/05(金) 20:05:10 

    経営システム部、店舗運営部は何処の企業も良い人材求めてるよ。
    情報関係は今の部長や課長では難しい。大学時代に勉強してない分野だから。
    他の事は優秀でも時代が変わったから。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/05(金) 20:06:06 

    >>57
    質問がめちゃくちゃ過ぎてww
    新手の進次郎構文wwwwww

    +9

    -5

  • 78. 匿名 2023/05/05(金) 20:06:34 

    友達が親の会社を引き継いだ時に若造に従う事っておじさん達のプライドが許さないみたいで役職付きの人達は皆自主退職したみたいで案外皆やれてるのかなとは思う(そしてあるあるらしい)

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/05(金) 20:06:38 

    >>52
    人間関係がブラックでも、労働契約的にはホワイトという会社もあるよ。
    離職が多いと労基から睨まれがちだから。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/05(金) 20:07:24 

    >>76
    情報関係は大学で学んでいなくても問題がない
    文系や高卒でも働いている

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/05(金) 20:07:46 

    精神的に仕事が辛く毎日しんどいです。
    なんの資格もないので転職はできないと思います。
    51歳独身で預金9000万ありますが、
    働かなくても暮らして行けるのか不安で辞めれずにいます。

    +6

    -20

  • 82. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:08 

    >>58
    一級建築士持ってたから役にたったのかも
    今入社一ヶ月目か〜と思うと凄いね

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:41 

    >>8
    今現在、主は働いているから転職でいいのでは?

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/05(金) 20:11:08 

    >>46

    だよね。50代の方が他が無いからちょっとやそっとじゃ辞めない。子どもも手が離れて時間に融通がきく。
    ただ更年期だから体調は崩しやすいのかな。

    +111

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/05(金) 20:11:25 

    >>32
    同じ所でパートになるのはキツいと思う。
    給料激減なのに仕事はわかるから結構頼られるし。なにより今まで一緒に仕事してきた同僚と給料も役職も差がつくのは精神的につらいよ。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/05(金) 20:13:03 

    >>12
    昨年、勤め先の会社も募集かけたら40代後半〜50代半ばからの応募が多かった。経験も資格も申し分ないんだけど年齢がネックで皆んなお断りした。
    従業員の平均年齢の若いIT系企業なもんで、ネットリテラシーが怪しい人が多いのと、その人が入るとダントツ最年長になるから、他の若い従業員との関係が難しいってことで不採用にしてる。

    +23

    -22

  • 87. 匿名 2023/05/05(金) 20:14:32 

    >>12
    うちの旦那が早期退職して就職活動してるけどトラックドライバーのアルバイトもだめでした。本人はフォークリフトの経験と大型の免許も持ってるんですが全滅でした。

    +95

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/05(金) 20:16:13 

    試しにビズリーチやリクルートなんとかっていうスカウトのサイトに登録してみたらどうかな?

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/05(金) 20:16:37 

    >>1
    マックでバイトしなよ

    +1

    -12

  • 90. 匿名 2023/05/05(金) 20:17:11 

    >>14
    主さんではないけど、わたしは気が短すぎるので大事件になりそう。介護と保育はできない。性格が良い人羨ましい。

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/05(金) 20:18:28 

    >>57
    頭の中大丈夫?

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/05(金) 20:19:12 

    転職したからといって次がホワイトであるとは確実じゃないからなあ…

    うちに15年間勤務してたのに仕事できないくせにやたら小休止トイレ休憩ってサボるお局いるけど、定年終えてんのに居座ってるとこみると彼女にとっては居心地いいんだろうな〜って感心してる
    定年前は知り合いから来てほしいって言われてるからこんなとこやめてやる〜ってさんざん愚痴ってたそうだけど
    それも具体的なオファーじゃなくて年賀状の文言レベルだったことが判明してみんなで呆れてた

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/05(金) 20:21:28 

    >>55
    男でしょ?
    あとは大手から大手だから

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/05(金) 20:22:48 

    >>12
    指導する側も、部下は年下のほうがやり易いし。

    +28

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/05(金) 20:23:02 

    >>60
    マイナスつけてる人はなんでか教えてほしい

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/05(金) 20:25:31 

    >>72
    100人以上の規模でお勤めの経験がある方って募集要項が多くて、とてもじゃないけど大手にはいけない

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/05(金) 20:25:45 

    >>81
    9000万!?
    すごいですね
    48歳で1000万もない私からすると充分暮らしていけると思いますが…

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/05(金) 20:27:38 

    >>94
    大企業なんて出向してきた20代30代の若手官僚やコンサルの若者たちにジジイがペコペコしているよ
    立場は向こうの方が圧倒的に上
    そもそも国との折衝の時にも入省数年の官僚が会社役員の相手をするから

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/05(金) 20:30:56 

    私はIT系で働くアラフォーですが、50くらいで会社辞めて昔からなりたかった教員を目指したいなぁ、
    となんとなく考えています。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/05(金) 20:38:44 

    >>1
    50代の方うちの職場で採用されてたよ!営業兼ITの管理職で
    ベテランがほしい職場もあるんじゃないかな??

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/05(金) 20:41:50 

    >>81
    完全リタイアじゃなくて派遣とかパートでつないだらどうかな。最低限の生活費カバーするくらいでゆるーく働けば?
    9000万あるなら完全リタイアしてもいいとは思うけど。

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/05(金) 20:42:09 

    >>12
    うちは管理職や、それなりのスキルがある人は取ってる。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/05(金) 20:42:34 

    >>17
    50代の転職で正社員なら凄く出来る人だよ
    資格職や技能を持ってなければ難しいと思う

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/05(金) 20:43:28 

    >>48
    失礼ですが、
    50歳でも採用していただけるんですね。
    どのような縁で採用になったのか教えていただけたら嬉しいです。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/05(金) 20:44:24 

    >>95
    横だけど
    経理の経験が全くなくても簿記一級持ってたらOkなの?経験なかったら資格あっても難しそうだけど

    +33

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/05(金) 20:44:55 

    >>81
    10年後の私みたい…

    41歳、貯金4000万、投資で600万。
    独身、賃貸、退職金無し。

    事務系職種だし、今の仕事にしがみつくしかないかな…と思ってる。
    いくらあったら安心してリタイヤできるんだろう?

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/05(金) 20:46:49 

    >>102
    マネジメント経験有りってやつか

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/05(金) 20:48:21 

    >>90
    本当にいい人は続かない
    鈍感な人とかドライな人が続いてる

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/05(金) 20:48:43 

    >>1
    私は53歳で転職しました。
    今までトータル20年間ずっと経理事務をしてきたので経験者採用募集で応募しました。
    2社落ちたけど、2社正社員で内定頂いたので条件の良い方を選びました。50過ぎていたので正直、かなり苦戦すると思っていましたが、運良くタイミング良く決まり毎日元気に働いています。
    わたしの場合、新しいことを覚えるのが好きだったり、割りと何でも臆することなく取り組めるのでそれもプラス評価して頂けたのかもしれません。

    +67

    -4

  • 110. 匿名 2023/05/05(金) 20:49:38 

    >>55
    管理職として?
    管理職は一応手に職だしな。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/05(金) 20:50:09 

    >>50
    同業者ならツーカーだからなぁ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/05(金) 20:50:16 

    先月20年勤めた会社を解雇になった52歳です。居心地の良さと転職が面倒で非正規で妥協して勤めて来ました。
    凄く不安ですが、次はまた非正規でも細々65歳まで務められるところに出会えればと思っています。

    +73

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/05(金) 20:52:42 

    >>1
    こないだ面接行った会社の面接官と雑談してたら、その人は50代でそこの会社に正社員採用されたと言ってたよ。中には60歳で正社員採用された人もいたらしい
    当時はスタートアップの小さい会社だったからか、応募者は全員ウェルカム状態だったみたい
    そういう会社も中にはあるから、探してみるといいと思う
    ただ退職するのはリスクあるから仕事しながら転職活動できたらいいね

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/05(金) 20:56:06 

    >>1
    自分も実際50歳で転職しました。前職はパートだけど20年続いててこのまま定年までと思ってたら急にパワハラまがいなこと言われてやめざるを得なかった。今は前職より人も給料もいい所に就職できたよ。

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/05(金) 20:57:18 

    >>14
    全然余裕

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/05(金) 20:57:19 

    >>14
    いける。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/05(金) 21:01:47 

    >>90
    短気だけど看護師で保育園勤務
    保育士さんたちを見習ってます
    皆とても穏やかで優しい
    やはりその職業に向いている気質はあると思う

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/05(金) 21:02:19 

    >>109
    お差し支えなければこれまでの企業規模、マネジメント経験、日商簿記の取得級、語学経験が知りたいです。
    わたしも同職種で働いており心配が尽きません。

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/05(金) 21:04:26 

    >>1
    採用担当だけど、うちは年齢で切り捨てることはしないけど年齢なりの期待値みたいなのがあるかな。そんなに特段高いわけではないけど、その職種が同じ初心者なら年齢的に若い方を採用しがちなのは正直あります。(教えやすさ、覚えの早さなどを考慮して。)
    でも、仕事に対しての真面目さや誠実さなどは伝わります。そういう方は採用しますね。最初少し覚えが悪くてもそのうち慣れてくれるし、他の社員からの評価も高くなるので。
    だから今まで真面目にやってきたのなら、なかなか見つからなくても面接しまくればどこかで伝わると思いますよ!
    ちなみに、仕事に対して誠実さを感じない人は若くてもスキルや経験があっても絶対採用しないw

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/05(金) 21:06:26 

    転職エージェントとか登録すると、50代でも結構くるよ 
    結局私はIndeedで応募して受かった
    年収は450万くらい

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/05(金) 21:07:22 

    >>14
    募集あるし、実際採用されると思うけど、全く未経験で仕事を覚えられるか、不規則勤務に対応できるかはまた勉強だと思う。
    やる気と体力あるなら大丈夫だと思います。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/05(金) 21:10:14 

    >>8
    進次郎?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/05(金) 21:11:29 

    >>101
    ほんとそう思う。派遣フルタイムならそれなりの給料貰えるから(都内の場合だけど)贅沢しなければほんの少しずつでも貯金も出来るし。
    派遣はほんと気楽だよ!私は45歳ですが、今の派遣先は私より年上の派遣社員もいるし、60間近のパートさんもいる。
    探せばあるから検討してみて!
    私は正社員から派遣社員に変えたらほんとストレスフリーになったよ!今3社目だけど、全てストレスフリーだった。

    +19

    -5

  • 124. 匿名 2023/05/05(金) 21:20:11 

    >>95
    簿記一級のレベル高すぎだからでは?

    これに受かるという方は
    税理士試験5科目のうち
    2科目くらいは受かる人

    税理士試験は司法試験の次くらいに難しいです

    +44

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/05(金) 21:37:26 

    >>25
    オフィシャルで老老介護やん…

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/05(金) 21:48:34 

    >>14
    50代は、余裕だよね。
    私は、今勤務してる病院。
    65歳で定年退職したら、介護施設に転職する予定だよ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/05(金) 21:59:22 

    >>73
    ハローワークもさ、パソコンで調べまくって何社か候補選んで担当者に連絡してもらうじゃん?
    パソコンで各自で見る時点で採用年齢分かるようにして欲しいわ。
    お互いに無駄な手間が省けるのにね。
    年齢以外にも、ハロワに書かれている内容が正確にして欲しいわ。
    最悪なのは面接まで行って知る事よね。
    時間返せと思う。

    +43

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/05(金) 22:02:05 

    >>12
    うちの医療事務はレセプト総括が出来て電子カルテが使えるなら大歓迎よ〜

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/05(金) 22:05:27 

    >>25
    介護系が長かった氷河期世代看護師だけど、介護以外で転職しようと思ったら、何が出来るのだろう…
    テレアポのバイトは昔した事はあるけど…
    介護系は腰、膝に来る。
    同僚は50から70代がいた。60後半からは耳が遠かったり指示が通らない事もあった。
    元気で働きたくて働くのか、働かないと生活出来ないから働くのか意味が違うけど、60くらいで引退したいわ…

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/05(金) 22:08:44 

    >>117
    揚げ足取りでゴメンだけど
    短気な(短期)看護師…

    ごめんごめん

    +3

    -8

  • 131. 匿名 2023/05/05(金) 22:15:24 

    >>81
    株とかで資産増やされたのですか?
    資産形成の本読まれたら一人で9000万あれば安心出来るとと思いますよ。
    元本割れない債券とか、元手があるから利率の良い銀行に預けるだけでも結構増えますよね。
    お金あっても精神病んだら、自分で大きな契約も出来なくなりますよ。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/05(金) 22:27:02 

    >>14
    50代で介護は体力的にきついと思う

    +21

    -4

  • 133. 匿名 2023/05/05(金) 22:27:09 

    >>14
    マジかー今から勉強しようかなぁ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/05(金) 22:33:02 

    >>48
    同い年。風俗やめられないからあなたみたいな人尊敬します。またま稼げてるけど50になる前にはさすがにやめなくては…なんて言ってるうちに50になりそう。動かないと何も変わらないですよね。

    +22

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/05(金) 22:46:00 

    あー もうすぐ49になります
    いまのところにいさせてもらうか 新しいところに挑戦するか迷ってます。
    49 も、50も、同じかな

    +3

    -6

  • 136. 匿名 2023/05/05(金) 22:46:05 

    >>12
    私はパートだから詳しくはわからないけど、募集かけたら40〜50代ばかり応募来て困ってた。
    20代にきてほしいけど、今って20代限定で募集はダメらしい。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/05(金) 22:56:30 

    もの覚えは 若者より悪いだろうけど
    謙虚に真面目にやるし、若者にからむつもりもないのにな!

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/05(金) 22:58:20 

    >>133
    働きながら資格取るのを支援してくれるところも多いみたい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/05(金) 23:04:00 

    転職しまくり
    去年も凄い所受かりまくって調子に乗って転職しまくってたら今年に入って全く一つも受からなくなった
    真剣に不味いです

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/05(金) 23:16:18 

    >>31
    「おばさん」ではなく
    「おばはん」に育った環境が見えてくる。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/05(金) 23:20:49 

    元気だけが取り柄だったのに、最近、気力体力の無さにショック受けてるアラフィフ。
    職場に私より年上が入ってくることがあるけど、「足が痛い」だの何だの言って業務を選ぶし、無駄なプライドで若い子に指導されたくないと拗ねる。
    アラフィフの私が言うのも何だけど、50代以上にはもう来てほしくない。
    (観光業)

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/05(金) 23:46:49 

    >>69
    うちもそんな感じで遂に50代の事務員のリストラが始まったよ。40代の氷河期入社の総合職より、50代のバブル組の女性事務員の方が給料が高い現象が起きてて社内でも軋轢があった。

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/05(金) 23:50:54 

    >>37
    私も53歳。
    秋に転職考えてる。
    勇気出る。
    ありがとう。

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/05(金) 23:53:09 

    観光業ですが、うちは50代3人雇いましたよ。
    コロナ禍で一気に人が辞めてしまったのに急に忙しくなって人手不足だったので。
    今はチャンスかもしれません。。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/06(土) 00:20:05 

    >>46
    なんだかんだで新しいこと覚えるの遅くなるし、教える側が年上に教えるのって精神的に面倒だとおもうよ。

    +22

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/06(土) 00:21:03 

    >>25
    扶養内勤務のパートを募集してるけど、70代前後なら方や定年退職した方ばかり応募してくる。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/06(土) 00:21:45 

    >>19
    銀行の窓口とかそうらしいよね

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/06(土) 00:23:39 

    団塊ジュニアの氷河期世代50代ですが去年スカウトで正社員で転職
    新卒以外ずっと外資で、しかもコロナ解雇だったりここ数年短期間で入退社繰り返してた人事総務系
    転職歴もむちゃくちゃ多いし、50代ではあるものの3か国語話せるので外資ならなんとか
    エージェントにも紹介してもらってたけど、結局スカウトメッセージ来た案件にすんなり決まった
    年収もステップアップ出来た

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/06(土) 00:24:08 

    >>127
    あと、紹介状をもらうためにわざわざハロワまで行くのがしんどい。
    仕事しながらの転職なのに、行ける訳ないじゃん。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/06(土) 00:50:39 

    >>138

    私が今行ってる週一の初任者研修の講座も、職場から来てる人多いよ。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/06(土) 00:57:24 

    >>82
    あ〜、それは有利そう。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/06(土) 00:58:05 

    >>110
    管理職って、手に職になるの?

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/06(土) 01:05:58 

    >>131

    銀行は手数料とかで銀行が儲かるものしか勧めないと聞くよ…

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/06(土) 01:23:49 

    >>81
    それだけあれば、老後に手放す時に買い手がつきやすい住まいを一括で買われて、後は派遣やパートで生活費をのんびりと稼がれたら十分じゃないでしょうか。

    受給開始年齢が70位に上がっても年金はもらえるでしょうし、一番かかる住宅費が不要なら気持ちがとても楽だと思いますよ。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/06(土) 01:27:22 

    >>127
    わたしもそれが嫌で、ハロワで紹介してもらう時は、年齢のことを必ず確認しているわ。建前は、年齢制限設けては駄目になってるけど、40歳以上は採用無しとか、そういう会社は本当に多いから。
    少し前まで転職活動していたけど、実際面接行ったらいきなり実技試験という所が多くて、うそやんっーてなったわ。
    最初からちゃんと実技試験あると明記するべき。

    +20

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/06(土) 02:04:40 

    >>6
    健康を選ぶことにした

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/06(土) 03:27:03 

    >>136
    20代は人口がそもそも少ないよね
    新卒で良い会社に入れるみたいだし
    取り合いになってる

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/06(土) 03:31:02 

    >>152
    ある程度の年齢になると、マネジメント経験ありって求人ばかりになる

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/06(土) 04:11:49 

    >>42
    無資格でできる仕事なら
    介護、ビル管理、家事手伝い、配送、清掃
    などなどだね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/06(土) 05:44:14 

    >>47
    資格職とエキスパート系を詳しく知りたい

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/06(土) 05:58:56 

    >>37
    職種を是非教えて欲しい

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/06(土) 06:04:49 

    >>114
    社員からの転職ならありそうだけどパートから50代で正社員にって凄いね
    何のお仕事?

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/06(土) 06:05:00 

    >>42
    宝飾、呉服屋関係ならむしろその年代からが本領発揮だよ
    客層的に若い人よりも信用されやすい
    性格で向き不向きはかなりあるけどね

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/06(土) 06:05:26 

    >>37
    語学が堪能ですか?
    私も職種が知りたいです

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/06(土) 06:20:10 

    これが元々役職者や官僚あたりなら、天下りや役員採用で定年まで好きなだけ儲けられるのにね。
    先月からまた60くらいの女の人が、席もないのに役員で採用されてた。
    なんなんだろう、あの仕組み。。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/06(土) 06:45:32 

    >>95
    マイナスをつけてないけど一般事務などの事務系は若い人を敬遠して40代以降を好む職場もあるから。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/06(土) 07:13:52 

    >>166
    雑用を嫌な顔せずしてくれるおばちゃんね。
    あと飲み会で高齢のお偉いさんの盛り上げ役か。
    でも、40代は望まれてても50代はどうだろう?

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/06(土) 07:46:45 

    >>97
    私も無い😰一応大手正社員15年もやって来たのに何やってたんだ…その後が非正規なので、貯めても無職期間を乗り切る為の物になっちゃう。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/06(土) 08:33:52 

    経験あれば50代でも大丈夫と思う

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2023/05/06(土) 09:04:32 

    50代は無駄なおしゃべりが多いよ。淡々と仕事して欲しい。

    +6

    -10

  • 171. 匿名 2023/05/06(土) 09:05:56 

    職種によっては全くの未経験の20代よりも経験豊富な40代50代がいいって事もあるよ。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/06(土) 10:20:02 

    >>1
    キャリアを積んで管理職をしてるとか、資格職だとか、何らかのコネがあれば悪くない条件で転職出来るよ
    普通の一般事務なら条件下げないとキツイだろうね

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/06(土) 11:33:28 

    >>157
    今売り手市場だし、若い子は大企業に取られちゃう。
    ベンチャーも数が多いから取り合いだと思う

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/06(土) 11:34:50 

    >>1
    私も同じ50代、採用も担当してる
    仕事がキツすぎるのは結局、出来る人に仕事が回ってくるから
    50代だと自分のキャリアの限界が見えてくるから辛くなる
    同じ管理職でも仕事しない方は閑職で、出世しなくても給与は割と良いのよね
    そういう方達を見てると馬鹿馬鹿しくなるよね
    力を抜きつつ激務に耐えて、次のチャンスを待とう
    激務によるメンタル不調を訴えれば、人事も次は考慮してくれるよ

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/06(土) 12:14:12 

    >>46
    ゲーム機メーカーっぽい大学病院?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/06(土) 12:41:27 

    >>162
    114です。ここは正社員前提の書き込みでしたね。すいません、契約社員です。時給から月給になっただけでもうれしかったので書き込んでしまいました。

    +10

    -3

  • 177. 匿名 2023/05/06(土) 12:48:21 

    >>46
    それでも50代だと数年で辞めないといけないでしょ?
    若い子が辞めがちといっても辞めるかはわからないし
    10年とかじゃなくて、もっと長く勤めて貰いたいってのが会社の希望なんだよね

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/06(土) 12:52:08 

    >>170
    しねーよ

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/06(土) 12:52:30 

    50代女性で転職してる人って、管理職(幹部クラス)、語学堪能、介護職、ブラック企業で年齢にかまってられない・・・のどれかという認識。
    「長期キャリア形成のため39歳まで」と募集要項にはっきり書いてあるところもよく見ます。
    平社員無資格だと、たまたま急募してるところがあったとか運が大きそう。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/06(土) 13:21:18 

    >>163
    斜陽産業じゃん…
    雇われで引退までなら逃げ切れるかもだけど
    まあでも固定客をつかめれば一生現役?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/06(土) 13:28:49 

    >>72
    50代でないけど、私もIT系で47歳の時に転職した。

    面接で退職理由や志望理由とか聞かれるのかなと思ったら
    ホワイトボード置かれていて、普通にプレゼンさせられた。

    まあそれまで営業っぽい事もしていて客先の上層部の前で
    説明したこともあったのが役にたった。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/06(土) 13:58:01 

    >>88
    私もそれ聞きたい!
    50代に強いところはここだみたいなのよく出てくるけど。
    経験された方いないかな。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/06(土) 14:06:51 

    >>123
    派遣って経験ないのですが、50歳から派遣登録しても仕事ありますか?(都内です)
    ここじゃないけど、5chのスレだと年齢あがるにつれ厳しいらしく、派遣でも仕事内容同じような会社ならだいたいこなせるから紹介も来るけど、新規でおぼえの悪そうな(50代ってだけで)人には紹介ないって書いてあった。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/06(土) 14:46:28 

    >>183
    横だけど、今までずっと正社員で働いてきたような人は仕事あると思うよ。
    専業主婦やパートだったような人はなかなか厳しいかもしれんが、運とタイミング次第ではあるかも。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/06(土) 14:50:12 

    >>183
    若い人が行きたくない会社を紹介されると思う
    あまり自分の希望がないなら大丈夫かも 速攻で決まるとは言えない

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/06(土) 15:19:46 

    >>182
    >>72です
    私はリクルートエージェント、doda、ビズリーチ、JACリクルートメントに登録して活動しました。
    50代でも登録できるしスカウトも来ます。
    エージェントさんとの相性が合うかどうかが大きいので、複数に登録して一番合うところで活動するのがオススメです。
    私はdodaで5社エントリーして2社から内定をいただき、そのうちの1社が今の勤務先です。信頼できるエージェントさんに出会えたおかげで今楽しく仕事できているので感謝してます

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2023/05/06(土) 17:15:06 

    >>186
    182です!返信あがとうございます。
    IT系凄いですね!いいな、経験とスキル。
    思い返せばたくさん時間あったはずなのに、自分なにやってたんだろう。。と落ち込む日々です。
    でも、今紹介くださったところに登録して頑張ってみます!

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/06(土) 17:34:46 

    >>184
    >>185
    ありがとうございます。同じ会社でパートから契約社員になって10年働いているんだけど、最近ますます正社員に仕事押し付けられてくるようになったんだよね。
    個人契約だしその辺の線引きがいい加減であほらしくなってきちゃって。
    だったら派遣に登録してきっちり割り切りたいけど、雲もあるんだね、、

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/06(土) 18:29:31 

    年齢じゃなくて人による

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/06(土) 18:31:54 

    食品会社で見かけるけど 契約社員 ぽい人もいるし 社員の人もいるし

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/06(土) 20:55:30 

    中途採用の公務員は?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/06(土) 21:11:28 

    工場派遣なんかは誰でもOKみないな感じだけど

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/06(土) 21:31:52 

    暇な事務の場合個人でがんばらないとスキルつかないよね

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/06(土) 22:25:30 

    >>147
    え?銀行そんなことするの!?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/07(日) 01:12:13 

    >>1
    経営者だけど、辞めない方がいいと思う。
    資格職でない限り40代ですら厳しいのに、50代で転職はよほど勝算がない限り、勧めないよ。

    ガルで相談したら、みんなすぐ、会社辞めろだの、上手くいくから大丈夫だの、面白がって無責任にいうけどさ、自分は今の仕事にしがみついて絶対に辞めずに安全な場所から言ってる人がほとんどだと思うよ。
    それか正社員に戻りたくても戻れなくて鬱々として、他人を道連れにしたいような人も多いよ。
    (信じて辞める人がいると面白いから、転職上手く言ったって嘘書いて、そそのかすのが楽しい、って他のトピで悪魔みたいな書き込みがあったのを見たこともあるよ。)

    人を雇っててしみじみ思うけど、もちろん個人差はあるにせよ、物覚えの良さとか順応性とか素直さとか、見事に年齢を重ねると失われていくよ。

    同じ職場、仕事内容を継続している時は、そういう衰えは感じづらいかもしれないけど、新しい職場に行くとおそらく自分の思ってる自分との落差に愕然とすると思う。

    資格職や、特別な技術職だったらごめんね。

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2023/05/07(日) 06:30:27 

    56歳独身だけど、目の病気が再発したり他にも色々病気が出てきて、辞めようか真剣に悩んでる
    とりあえず連休明けから出来るだけ残業せずに、上手に手をぬいて働こうと思ってる
    それでリストラされたら、それはそれでいいかな
    名ばかり正社員で給料安くて退職金も昇給も賞与もないくせに、責任と仕事量だけは多くて高い成果を求める同族ブラック
    ある程度の貯金があるから節約すれば働かなくても生きていける気がする

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/07(日) 11:27:29 

    派遣含めて数社で事務仕事してきたけどもう飽きた
    でも今さら別の分野に挑戦する勇気もないから事務仕事探すしかないかな
    電話嫌いだから無の心で入力だけしたい

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/07(日) 13:24:40 

    >>102
    だよね。普通に50代の経験豊富なマネージャー転職してくるし、ここ見ていて違和感しかなかった。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/07(日) 13:41:26 

    >>149
    登録だけしておいて、気になる求人があれば電話して紹介状を郵送してもらってたよ
    ハロワはブラックが多いから注意だけどね

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/08(月) 01:41:52 

    >>195
    物覚え、柔軟性、素直さの低下など、すごく思い当たるところ、響くものがありました。雇う側の方の貴重なお話ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/08(月) 01:44:15 

    200です。
    あ、自分は1ではないです。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/08(月) 12:31:55 

    >>1
    捨てる神あれば疲労神あり

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/08(月) 12:32:35 

    >>1
    保険のセールスとタクシーはいっぱい求人来るよ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/08(月) 12:49:05 

    介護職とか大丈夫かな

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/08(月) 13:41:59 

    >>203
    タクシードライバーちょっと興味ある

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/09(火) 20:33:04 

    >>204

    たいていの施設で人手不足だよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/09(火) 22:51:55 

    50歳で転職しました
    IT企業のデザインや動画編集を担当してます
    経験者&作品&コネ採用

    5年位販売してたけど
    通勤と立ち仕事が年齢的にきつくなって

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2023/05/10(水) 11:01:51 

    >>105
    経理の場合、日商1級を持っていても実務経験には敵わないです。
    ただ、あまりないですが日商1級必須の職場なら採用されるかもしれません。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/10(水) 15:11:14 

    >>1
    うちの会社は年齢不問で非正規の求人出してるけど若い子が欲しいといって50以上は皆断るよ。すごい資格や経験の人もたくさんいて勿体ない。喜んで採用した20代には「他に受かったから」と逃げられた。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/14(日) 10:59:22 

    >>90
    短気すぎるなら、どこでも続かないと思う。
    うちの会社は割とホワイトな企業だけど、短気な人が入って来たら逆に煙たがれると思う。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/14(日) 17:14:11 

    ポンコツで働くのが怖いので、職業訓練を受けようかと思ってる。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/17(水) 04:55:03 

    >>170
    私は喋らない50代だけど前の職場はやたら騒ぐ50代が沢山いた。本人は盛り上げてるつもりみたい

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/23(火) 19:48:39 

    >>46
    若い人五人雇ったら一人くらいは有能で管理職出来る子がいるといいなぁって感じかなと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード