-
1. 匿名 2023/05/05(金) 09:44:22
ガルちゃんだと叩かれるかなと思いますが
カフカ以降読んでなかったところ、久々に昨日新刊を読んで
やっぱり食べ物がおいしそうだなあ…とか
やっぱりこういう生き方いいなあ…とか(1人で静かに自分の世界を生きてる男の人、有能でちょっと独特な女の人など)
やっぱりジャズ出てくるなあ…とか
100%の人に出会って失った悲しみとか
村上さんの話ができたら嬉しいです
+56
-18
-
2. 匿名 2023/05/05(金) 09:46:04
この人に芥川賞あげなかったのは当時の審査員の見る目がない。+9
-35
-
3. 匿名 2023/05/05(金) 09:46:27
一回も読んだことないけど、そういう人がいちばん最初に読むといいオススメの作品教えてください!+18
-3
-
4. 匿名 2023/05/05(金) 09:46:31
>>1
新刊、ハルキストで無くても楽しめると思った+21
-1
-
5. 匿名 2023/05/05(金) 09:46:40
この人のは良い話+9
-7
-
6. 匿名 2023/05/05(金) 09:46:47
私は読み進められないからこういうところを楽しむといいよっていうのを教えて欲しい+6
-0
-
7. 匿名 2023/05/05(金) 09:47:04
カフカはよかった
ノルウェーの森は切なかったけど、新たに歩みだした部分もあるからよかった
他の作品も読もうかな
短編集読んだことあったけど忘れてしまった
主が感じた事とか気づいたことを参考にして、また読んでみるわ+27
-0
-
8. 匿名 2023/05/05(金) 09:47:50
やれやれ+16
-6
-
9. 匿名 2023/05/05(金) 09:48:13
>>3
風の歌を聴け+24
-0
-
10. 匿名 2023/05/05(金) 09:48:28
TVピープルって話が好きだったな+15
-0
-
11. 匿名 2023/05/05(金) 09:48:31
+11
-5
-
12. 匿名 2023/05/05(金) 09:48:37
ガルで不人気だけど、ノルウェイの森、読んで衝撃を受けた。あの頃、子育てがメインの人生だった。
男の人にもう一度、強く想われたい、強く想いたい、死ぬ程の恋をしてみたい、そういう世界観があるんだなと感動した。
有名なタイトルだからと手に取りましたが、まさか人生を変える本になるとは。
+29
-11
-
13. 匿名 2023/05/05(金) 09:48:48
中3の芦田愛菜、“村上春樹”作品にハマる「好きなタイプ」 夏休み使いハルキスト目指す | ORICON NEWSwww.oricon.co.jpニュース| 女優の芦田愛菜(15)が自身初の単行本『まなの本棚』を刊行し、このほど発売記念会見に出席。年間100冊以上読破し「読むものがないと前にある調味料の成分表なども見る」と語るほどの“活字中毒者”である芦田は、今ハマっている本について村上春樹の作品...
+9
-5
-
14. 匿名 2023/05/05(金) 09:48:54
ノーベル賞の代わりみたいな賞を辞退されてなかったっけ?
どうしたんだろう?+6
-0
-
15. 匿名 2023/05/05(金) 09:49:21
羊をめぐる冒険
ダンス・ダンス・ダンス
ハードボイルドワンダーランド
この3作が好き+66
-2
-
16. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:21
そして僕は射精した+11
-15
-
17. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:46
語感がすごく良くて、私にとっては内容が退屈で。
だからか眠りやすくて。
変な気に入り方ですみません。+4
-2
-
18. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:48
+33
-1
-
19. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:40
ノルウェイの森読んだけど
あれは不細工チビ男の歪んだ恋愛観からできた妄想小説だと思う。
自分(主人公)が不細工チビで女性から冷たく扱われた経験を全てその相手の女性のせいにして最後は自分の代わりに自殺してもらう
そんな話だよ。
わかる人にはわかる。
ノーベル賞とれるような小説じゃないよ。
これがノーベル賞とったら社会が歪む。
+14
-28
-
20. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:51
今更ながら1Q84読んでる。長いけどサクサク読めるし、内容が近年のニュースと被ってて興味深い。中高生の頃から図書館で村上春樹作借りて読んでたな。世界の終りとハードボイルドワンダーランド、ねじまき鳥クロニクル、海辺のカフカは面白かった!+28
-1
-
21. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:35
>>1
早大にライブラリーがあるんだよね+5
-0
-
22. 匿名 2023/05/05(金) 09:54:01
エッセイや対談、企画物の本も好き
和田誠さんが描いた春樹さんが似てるし+13
-0
-
23. 匿名 2023/05/05(金) 09:55:03
レキシントンの幽霊とても好き+11
-0
-
24. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:04
ハルキスト、意識高い系とかネタにされてるけど、読みやすいから10代から読んでる。エッセイも面白い。人前では名前を言いにくい作家になってしまったのが残念。+33
-2
-
25. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:18
>>2
この世には賞を取れる作家と取れない作家の2つしかない。
それは審査員の責任では無い。
賞を取れる作品を生み出せるか生み出せ無いかの違いだよ。
+8
-7
-
26. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:02
一人称の8割が僕(ぼく)+7
-0
-
27. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:15
読み終わったあと長い夢から覚めたような気持ちになる。+34
-0
-
28. 匿名 2023/05/05(金) 09:58:22
主人公はだいたいスパゲッティーを茹でている+30
-0
-
29. 匿名 2023/05/05(金) 09:59:51
>>1
ずっと読まず嫌いしていたけど、村上春樹が翻訳したフラニーとズーイが大好きで、そこから少しずつ読むようになった。+10
-1
-
30. 匿名 2023/05/05(金) 09:59:55
春樹さんのFMラジオ聴いたことあるけど、声が意外すぎてびっくりしたw
+13
-0
-
31. 匿名 2023/05/05(金) 10:03:14
ダンス・ダンス・ダンスは、あるタイミングが来ると再読したくなる作品の一つです。今そのタイミングが来ています。+25
-0
-
32. 匿名 2023/05/05(金) 10:03:33
サンドイッチ。+8
-1
-
33. 匿名 2023/05/05(金) 10:03:44
+21
-0
-
34. 匿名 2023/05/05(金) 10:04:35
「羊男」が好きだな
最近の作品にも羊男っぽいキャラが時々出てくるよね
勝手だけどみんな同じ人だと思ってる+20
-0
-
35. 匿名 2023/05/05(金) 10:06:25
神の子どもたちはみな踊る
割とよかった+10
-0
-
36. 匿名 2023/05/05(金) 10:07:23
石の話なかったっけ?ふと気付くと石が現れる話。タイトル忘れてしまった。。。+6
-0
-
37. 匿名 2023/05/05(金) 10:07:39
今1Q84の2を読んでるんだけど
昨夜初めて、私は村上春樹にずっと付いて行こう
と思った
胸にズンと来る箇所があった+18
-0
-
38. 匿名 2023/05/05(金) 10:08:00
ノンフィクションも面白い
アンダーグラウンドとか+9
-1
-
39. 匿名 2023/05/05(金) 10:08:02
>>13
私も愛菜ちゃんと同じ年頃にダンス・ダンス・ダンス、風の歌を聴けなどの作品を読んだな
羊男やイルカホテルなど、ちょっと不思議な非日常がさらさらと描かれていて面白かった+13
-0
-
40. 匿名 2023/05/05(金) 10:08:04
ねじまき鳥が人気なイメージ+6
-1
-
41. 匿名 2023/05/05(金) 10:09:13
ダンス・ダンス・ダンスの主人公が一人暮らしなんだけど美味しそうなご飯を自分と友人や女の子に作る描写が好き。+17
-0
-
42. 匿名 2023/05/05(金) 10:09:26
グレートギャツビーの解説に凄く力入ってたのが印象的だった
村上さんのおかげでフィッツジェラルド
もっと読んでみようと思えたよ
+11
-0
-
43. 匿名 2023/05/05(金) 10:09:33
新作が、世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドの元になった過去作をしっかり書いたもの、みたいな話を知って、世界の終わり〜を久しぶりに読んだけど、やっぱりすごい良かった
ほかのも読み返したくなったし、新作もそのうち読みたいな+9
-0
-
44. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:55
あまり読んでなかったので、
龍さんと春樹さんがいつも頭の中でごっちゃになる
+2
-6
-
45. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:16
10代で初めて村上春樹を読んだけど、アラフィフの今でもその影響が大きい…読書体験そのものが一生の宝物になっている
村上春樹じゃなくても作家は誰でもいいから、今の若い人にも本を読むことで得られる充実感や素晴らしさを知って欲しいと思う
+35
-1
-
46. 匿名 2023/05/05(金) 10:16:18
>>8
こういうネットのイジりしか書き込めない人は一冊も読んでないんだろうなぁ
そもそも本も読まなそう+10
-8
-
47. 匿名 2023/05/05(金) 10:18:10
>>31
私もそう。定期的に読みたくなる本の一つです!
色々なものが心地良くリセットされていく感じが好きです。+12
-0
-
48. 匿名 2023/05/05(金) 10:19:34
>>20
1Q84が面白かった人は新刊「街とその不確かな壁」も好きだと勝手に思っている+10
-0
-
49. 匿名 2023/05/05(金) 10:23:04
>>36
海辺のカフカかな+7
-0
-
50. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:47
>>2
当時はアメリカの作家の盗作という疑念が審査員にあったらしい
英語に堪能な作家に対する嫉妬心が根底にあったのかもしれない+8
-1
-
51. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:52
>>31
ユキに会いたくなる。+11
-0
-
52. 匿名 2023/05/05(金) 10:26:00
風の歌を聴け、小林薫主演で映画化されてて深夜に放送されたのを見たことある
それ以来、村上作品の主人公のイメージは若い頃の小林薫(男前ではなく、本当に普通の地味な青年という感じだった)
村上作品て意外と映画化されないよね…
+7
-0
-
53. 匿名 2023/05/05(金) 10:26:45
1Q84のまだ2読んでるとこだけど
青豆さんを北川景子のイメージで読んでる+3
-7
-
54. 匿名 2023/05/05(金) 10:26:46
カフカを20年ぶりに読んだら、あれはとんでもない話だね…。
とんでもないけども、ナカタさんの魅力と秀逸な文章のレトリックで読ませる力はさすが。+17
-2
-
55. 匿名 2023/05/05(金) 10:27:00
>>8
センスないよ
「やれやれ」と書いたあなた
本当にセンスないよw+11
-5
-
56. 匿名 2023/05/05(金) 10:28:39
>>16
読んでもしない低偏差値の連中のお仲間?
情けない+4
-6
-
57. 匿名 2023/05/05(金) 10:29:28
>>12
どう変わったの?+2
-0
-
58. 匿名 2023/05/05(金) 10:31:24
>>42
私も村上春樹の翻訳物が好き
+8
-0
-
59. 匿名 2023/05/05(金) 10:32:27
女のいない男たち
黄色い表紙の文庫で短編、阪神淡路大震災だかに絡めたやつ
アフターダーク
スプートニクの恋人
国境の南、太陽の西
うろ覚えなのでタイトル間違ってるかも
こういう上澄みしか掬ってない私におすすめはありますか?😹+6
-0
-
60. 匿名 2023/05/05(金) 10:34:11
スプートニクの恋人がわりと好き+9
-0
-
61. 匿名 2023/05/05(金) 10:36:12
ボロクソ言われてるけど、短編集とか性描写無くて読みやすいし好き。
猫を棄てるとふわふわは猫好きにはグッときます。+7
-0
-
62. 匿名 2023/05/05(金) 10:39:31
>>52
僕と鼠+3
-0
-
63. 匿名 2023/05/05(金) 10:40:46
>>10
変な擬音がありましたよね
ダップルシャスタ、スコー…スコー…みたいな?
妙に印象に残ってる+4
-0
-
64. 匿名 2023/05/05(金) 10:41:03
羊男=鼠だよね?+5
-0
-
65. 匿名 2023/05/05(金) 10:41:57
中国行きのスロウ・ボートの中の、貧乏な叔母さんの話を憧れてる人がおすすめしていたので読んでます。
普段本読まないから、短編でも読むのに時間かかる。でも文章の雰囲気は好きで読んでて、なんというか気分良いです。+3
-0
-
66. 匿名 2023/05/05(金) 10:42:44
国境の南、太陽の西+6
-1
-
67. 匿名 2023/05/05(金) 10:44:28
>>49
わかりました!!
日々移動する腎臓のかたちをした石
でした+4
-0
-
68. 匿名 2023/05/05(金) 10:45:35
>>3
短編は読みやすいかな+4
-1
-
69. 匿名 2023/05/05(金) 10:46:27
若い頃は、我が家にもTVピープルいないかな?と探したことあるくらい村上春樹脳だったな笑
騎士団長殺しを読んでTVピープル思い出したよ+2
-0
-
70. 匿名 2023/05/05(金) 10:48:47
>>52
>>62
わたしも深夜に放送されてるの見ました!
その後映画の正式なビデオを見つけてビデオでも見て、僕と鼠はこのイメージ
ノルウェイの森のワタナベくんも、作中で、目立たない、平凡なとか書かれてたし、緑から「よく見ると面白い顔してるのね」とか言われてたから、かっこいいとかではないイメージで、素朴なイメージがあって、なんとなく小林薫さん系列をイメージしてしまってた
映画化で松山ケンイチさんがワタナベくんを演じてたみたいだけと、正直イメージが違ってたな
松山ケンイチさんは永沢さんの方がイメージに合ってた+5
-1
-
71. 匿名 2023/05/05(金) 10:51:10
読まない+1
-7
-
72. 匿名 2023/05/05(金) 10:52:42
>>24
わかる。
村上春樹が好きって言うと、あーハイハイってなるのがイヤ。
ノルウェイの森が好きって言うとミーハー扱いだしさ。+16
-1
-
73. 匿名 2023/05/05(金) 10:58:15
>>70
僕と鼠のイメージがぴったりすぎて感動した記憶があります。小林薫さんのアンニュイな雰囲気というか朴訥とした顔つきやヒョロッとした体格、ボソボソした声もイメージ通り。鼠の役者さんは元々ミュージシャンの方なんですよね。これもぴったりで…。
最近の役者さんだと、残念ながらイメージに当てはまる人が思いつかないですね。
+4
-1
-
74. 匿名 2023/05/05(金) 10:58:56
>>56
切り取られたイメージだけで知ったような気になってる愚か者よ。+5
-0
-
75. 匿名 2023/05/05(金) 10:59:37
友達が村上春樹作を読了した感想をInstagramに載せてたけど「今回は気持ち悪くなかった」ってwwwいや分かるけどさ。+10
-0
-
76. 匿名 2023/05/05(金) 11:00:50
>>1
最新刊どんな感じですか?途中から過去のパーツの寄せ集めのような感じがして読めなくなりました
読むのを迷っています+5
-0
-
77. 匿名 2023/05/05(金) 11:01:27
村上作品の男同士の友情が好き
ブロマンスというかちょっと熱度が濃くてドキドキすることがある
男女の熱度はだいたい低いよね笑+4
-0
-
78. 匿名 2023/05/05(金) 11:02:24
>>3
中国行きのスロウボート+6
-0
-
79. 匿名 2023/05/05(金) 11:05:19
>>19
村上氏や、例えば新海誠とかが学生時代モテてなかったと思い込みたい情けない人かなアナタ
現実を見なきゃ、どちらもモテモテで村上さんは学生結婚、新海さんも学生時代から付き合ってたモデルと結婚してる+7
-4
-
80. 匿名 2023/05/05(金) 11:08:58
>>52
村上氏は短編の映画化は気軽にOK出すけど
長編はほぼ出さないと言ってた
理由は映画界は色々とややこしいから、とのことです+8
-0
-
81. 匿名 2023/05/05(金) 11:09:51
>>3
図書館奇譚かなぁ
短いし、春樹節は効いてると思う
エッセイ面白いからそっちから入ってもいいかも
「こういう人がこういう小説を書くのかー」と思うかも+10
-0
-
82. 匿名 2023/05/05(金) 11:09:56
>>1
スプートニクの恋人が好き
たまに読みたくなるよね
+9
-1
-
83. 匿名 2023/05/05(金) 11:11:30
>>25
審査員の責任でしょ
何言ってんの+1
-1
-
84. 匿名 2023/05/05(金) 11:12:16
>>24
村上さんのエッセイ大好きで全部持ってるよー
ラブホテルの名前大賞とかアホな企画やってたりして好きだったのに笑
まさかノーベル賞作家に名を連ねるようになるなんて
やれやれ。+15
-0
-
85. 匿名 2023/05/05(金) 11:12:30
外国語に訳されたタイトルでインスタ検索すると
すごい沢山の国で愛読されてるんだなと判るよね+2
-0
-
86. 匿名 2023/05/05(金) 11:14:35
>>24
村上さんを相手を見分けるリトマス紙に使えばいいでしょ
私は「ノルウェイの森」をそれに使ってる
+5
-2
-
87. 匿名 2023/05/05(金) 11:15:50
>>28
そしてすぐ射…+4
-4
-
88. 匿名 2023/05/05(金) 11:18:41
>>1
私は村上主義者です
+6
-4
-
89. 匿名 2023/05/05(金) 11:24:30
中高生のとき姉がハマってたのを借りて何冊か読んだけど全然良さが理解できなくてハルキストが謎でしかなかったんだけど、
去年くらいに海辺のカフカ、1Q84、と読んだらすごく面白かったから自分が成長したんだなーと感慨深かった。
でもその後に騎士団長殺しを読んだらなんか展開がだいたい同じに思えてきてやっぱりもういいかもと思った。
普通すぎる感想だけど、ハマれる人とハマらない人がいるんだなーと思った。+9
-1
-
90. 匿名 2023/05/05(金) 11:24:58
>>45
私もアラフィフなんですが
ノルウェイの森が新刊だった頃に読んで
何のこっちゃ判らず
それ以来ずっと敬遠してたんですが
昨年の夏 海辺のカフカを読んで
もう目から鱗というか大泣きして
何これもう凄すぎ!となり
読まなかった長い期間ひどく大損したという気になりました
まあこれから読むけどね+7
-2
-
91. 匿名 2023/05/05(金) 11:30:39
新刊、街とその不確かな壁。読み応えがあって素敵な内容ですね。
「不確かな壁亅の方は勝手に(昔あった)東ベルリンのことを想像しながら読み進めています。
とても静かで美しい文体に魅了されますね、また「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド亅を読み返したくなりました。+9
-0
-
92. 匿名 2023/05/05(金) 11:31:18
>>84
四国のうどん屋さん巡りも面白かったな+9
-0
-
93. 匿名 2023/05/05(金) 11:33:46
>>24
私もただ面白くて何も考えずに済むから昔から好きなだけ+6
-0
-
94. 匿名 2023/05/05(金) 11:35:58
>>57
要するに↓この世界観をリアルでやってますってことです。全く誉められた話じゃないな、やれやれ。
人生は感動が全てだと思う。切なさで咽び泣くのも恋しくて身を焦がすのも全て感動から起きるという事。
平穏な日々もいいけど身を滅ぼしかねないような強い気持ちを味わって生きていきたい。+7
-0
-
95. 匿名 2023/05/05(金) 11:36:18
>>55
その人と射精さんはいつも必ず現れます(同一人物かも知れないけれど)
こういう人って、何もかもを台無しにして一人でニタニタ薄ら笑いを浮かべているイメージです。+5
-5
-
96. 匿名 2023/05/05(金) 11:39:25
+11
-0
-
97. 匿名 2023/05/05(金) 11:40:50
>>90
人生の今の時期に読む運命だったのかな?素敵な巡り合わせですね
これからたくさん読めてうらやましい!
私も長い間読まない時期があったり、急に集中して読んだり…まあユルめのファンですが、人生のある地点で村上春樹を読む時があって、ずっと繋がってる感じがある
読まなかった時期にもきっと意味がある
村上作品を読み終えるとそんな不思議な気持ちになります+5
-1
-
98. 匿名 2023/05/05(金) 11:45:52
>>84
あのエッセイ群を読むと村上春樹は関西弁を話さないけど関西人だと思った+9
-0
-
99. 匿名 2023/05/05(金) 11:52:25
私は村上ファンだけど、よく新刊発売時やノーベル賞関連のニュースに登場する、村上ファンの映像が苦手…。
なんか集団で語ったり飲んだりしてる映像、あれを見るたびに私は違う!と言い聞かせている…。わかる人いますか?笑
+14
-1
-
100. 匿名 2023/05/05(金) 11:57:07
最新作の「街とその不確かな壁」って
「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」の別バージョン?
「ワンダーランド」はものすごくおもしろかったんだけど
読み切るのに集中する時間と体力が要ったんだよね。
「街と」はどうなのか。昔の中編とはまた違う着地点なのか気になるんだけど
スマホばっかり見てる自分が今読めるのか自信がない。+10
-1
-
101. 匿名 2023/05/05(金) 12:01:51
>>15
ハードボイルドワンダーランドはもう自分の一部になっているくらい読み込んだし影響を受けている
毎日地下鉄に乗るのですが思い返さない日はないくらい+10
-0
-
102. 匿名 2023/05/05(金) 12:02:31
初期の作品、特に世界の終わりとハードボイルドワンダーランドが好き
あと羊男のクリスマス
絵を担当された佐々木マキさんが男性であること、最近になって知りました
ハルキストって言葉ができて以降は殆ど読んでいない
自分が小説よりもエッセイを好むようになったのもあるけど、本を読むっていう極めて個人的なことをみんなで…みたいなのが苦手だから+9
-1
-
103. 匿名 2023/05/05(金) 12:06:00
>>3
絶対にノルウェイの森
これ以外はないとさえ思う+6
-13
-
104. 匿名 2023/05/05(金) 12:12:17
>>3
これ普通に面白い+4
-3
-
105. 匿名 2023/05/05(金) 12:15:22
>>99
あの集団はなんだろ?
私設ファンクラブ?+5
-0
-
106. 匿名 2023/05/05(金) 12:15:27
>>102
特にノーベル賞の時期に集まる面々。
本人が獲りたいのならまだしも全くそうではないのに・・+7
-0
-
107. 匿名 2023/05/05(金) 12:15:45
わりとどの作品の主人公も
日常的に自分の身体を大切にしてるんだよね
栄養バランスの整う料理作って食べたり
入浴して清潔を保ったり、運動したり
特に何事もなければ、いかにも長生き出来そうなライフスタイル+19
-0
-
108. 匿名 2023/05/05(金) 12:19:43
>>100
あとがきにも書いてあるけど、「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド亅とは異なる形の対応があってもいいのではないか、と考えるようになった。「上書きする亅というのではなく、あくまで併立し、できることなら補完しあうものとして。
2つの世界がやがて重なり合っていく展開は似てるんだけど、たくさんの伏線が張り巡らされているし、例え(まるで〜のようにが頻繁に書かれてある)には全く別の意味が含まれていたりするから、全集中しないと読み解けないと思う。とてもイッキ読みするような小説ではないです。たぶん。+4
-0
-
109. 匿名 2023/05/05(金) 12:20:42
10代の頃ハマってひと通り読んだけど、30代の今、読み切る体力がなくて手が伸びない。。
ねじまき鳥クロニクル、ハードボイルドワンダーランド、カフカ、、頭悪くて気を抜くとすぐ話から置いてけぼりになるから、本に噛みつくように必死に読んでたあの頃が懐かしい。+4
-1
-
110. 匿名 2023/05/05(金) 12:27:00
雑文集2を出して欲しい
前回に収録されなかった雑文だけでも一冊の本が作れるくらいあるよね+4
-0
-
111. 匿名 2023/05/05(金) 12:35:50
>>3
一人称単数+3
-0
-
112. 匿名 2023/05/05(金) 12:41:29
ブランコの金具が軋む音にも別の意味を持たせているのが村上文学。比喩的表現を理解できたら、もっと深い場所に辿り着けるよ。+2
-0
-
113. 匿名 2023/05/05(金) 12:48:04
>>92
これ読んでうどん食べに四国に行ったよ。
うどんブームの火付け役だと思う。+5
-0
-
114. 匿名 2023/05/05(金) 12:49:52
>>79
高学歴だから探せば結婚相手はいるだろう。
高学歴者の学生結婚が女性からモテる証にはならないよ。
逆にトップレベルの女性達と触れ合うことが多くなりそれなりに傷付くこともあったはず。+5
-1
-
115. 匿名 2023/05/05(金) 12:50:39
旅してる感じは好きよ
現実逃避的で
年行くにつれて共感はできなくなるけど+4
-0
-
116. 匿名 2023/05/05(金) 12:58:59
ノルウェイの森を読んでずっとSEXしてるだけで何が面白いのかわかんなかったけどあれは何が言いたかった話なの?+2
-2
-
117. 匿名 2023/05/05(金) 13:00:34
>>113
私も読んだ時から四国に行くのを夢見てはや25年くらい経つ。四国はあまりにも遠いが、死ぬまでに一度は行きたい。+2
-0
-
118. 匿名 2023/05/05(金) 13:01:17
>>83
審査員に選んで貰える作品を書けない作家の責任では?+2
-1
-
119. 匿名 2023/05/05(金) 13:02:46
>>84
安西水丸さんのイラストがぴったりだった+5
-0
-
120. 匿名 2023/05/05(金) 13:05:12
>>119
安西水丸さんが亡くなった時に私の一部も死んだ。大袈裟では無く本当に空洞になった。それくらい挿絵の力は大きい。+2
-0
-
121. 匿名 2023/05/05(金) 13:18:11
>>119
水丸さんと仲良しだったよね。丁稚五十嵐さんたちといろんなところに出かけたエッセイ楽しかったな
「ランゲルハンス島の午後」や「夜のくもざる」のイラスト、お洒落で大好きだった。何枚か模写したほど
村上さんの洋書っぽい文体にとてもマッチしていたよね
水丸さんが亡くなった時、本当にショックで悲しかったよ…
+10
-0
-
122. 匿名 2023/05/05(金) 13:22:28
>>23
私も!
こういう話題でほとんど出てくることがないけど
春樹の短編は好きだ
+5
-0
-
123. 匿名 2023/05/05(金) 13:29:41
>>116
俺は別にSEXがしたいわけじゃないけど女の方から言ってくるからしょうがない
でも断らない。なぜなら俺は男だから。男はSEXが好きだから!
やれやれ。今日も予定確定だ。+0
-11
-
124. 匿名 2023/05/05(金) 13:32:38
>>116
1969年の20歳って
あのぐらいしてるのが普通だったんじゃないの
今は皆んなやらなさ過ぎるんだよ+4
-4
-
125. 匿名 2023/05/05(金) 13:53:04
>>114
そんな細かいことまで知らんわ
それと高学歴の女はハイレベルとは何の関係もない+0
-1
-
126. 匿名 2023/05/05(金) 14:00:36
>>125
高学歴の男は周りの高学歴ハイスペックの男達が女遊びするのを間近で見て影響を受けるということ。
不細工チビには辛い経験だと思うぞ。
高学歴の女はハイレベルとは何の関係もない←言うまでもない。当たり前。+1
-1
-
127. 匿名 2023/05/05(金) 14:07:06
>>116
彼らの日常と混沌と愛…とかじゃないの?性もその一部。
あの年齢ならではの不確かさとか。そういうのが丸ごと書かれてると思う
描写もうまいし好きだったな+5
-0
-
128. 匿名 2023/05/05(金) 14:13:04
いとことバスに乗って病院付き添いに行く話と大麻常習を仄めかす男が納屋を放火するする話読みたい
30年ぶりに+2
-0
-
129. 匿名 2023/05/05(金) 14:19:36
ハードボイルドワンダーランドのサンドイッチ、1Q84のセロリと海老炒め、とか出てくる食べ物が地味に美味しそう+8
-0
-
130. 匿名 2023/05/05(金) 15:02:01
>>58
レイモンドカーヴァーも好きだな
村上春樹さんの翻訳するアメリカ文学、好きなものが多い+2
-0
-
131. 匿名 2023/05/05(金) 15:14:37
>>3
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド+8
-0
-
132. 匿名 2023/05/05(金) 16:10:38
>>76
過去のいろんな話がモザイクみたいに重なってる感じ、確かにありますね
この流れがどうなるんだろうと思って読み進めてました
私見ですが
羊をめぐる冒険やノルウェイの森では失って
ダンスやスプートニクで出会いなおしたり、ねじまき鳥、カフカで追い求めに行った
(途中1Q84はわからないけど)
それで今作はこうなんだ…っという感想を持ちました
好みだけで言うとハードボイルドのざわざわした密な感じと物静かな街の対比が好きですが
今回の図書館も好きな雰囲気だなあと思いました
参考になるか…+2
-0
-
133. 匿名 2023/05/05(金) 16:14:14
パン屋再襲撃好きだったけどその後読んでない。
マクドナルドという言葉が使われなくなったんだっけ?+3
-0
-
134. 匿名 2023/05/05(金) 16:23:34
>>38
実際に大勢亡くなったり人生狂わされてる事件についての本だから
「面白い」という感想は引っ掛かる…+1
-3
-
135. 匿名 2023/05/05(金) 16:27:01
>>132
ありがとうございます1Q84の途中までで最近のものは読んでいないけれど132さんのご説明で再び興味がわいてきました
やはり読んでみます
+2
-0
-
136. 匿名 2023/05/05(金) 16:27:53
>>94
わわ、主人公側ってことですか?!
えー、リアルにそういうこともあるんですね…
やっぱりオシャレなバーとかで…?
すみません絡んで
この話好きなんだけど、ガルじゃ絶対語れませんもんね…+1
-0
-
137. 匿名 2023/05/05(金) 16:30:30
>>31
五反田君と主人公の友情がすごく切ないよね+9
-0
-
138. 匿名 2023/05/05(金) 16:35:16
>>129
ノルウェイの森の あの胡瓜の海苔巻きも!
ミドリの父ちゃんには
フレッシュさが臓腑に沁みる味だったろうね…。+6
-0
-
139. 匿名 2023/05/05(金) 16:37:00
>>6
ストーリーを追うのに疲れたら雰囲気を楽しんでます
今回の壁の話だったら図書館とか喫茶店とか
あと美味しそうな食べ物の話のところとか
逆にストーリーを読み進めたかったら雰囲気のところ斜め読みしてる
初回はさっさと1時間半ぐらいで読み終わり、何回も繰り返し読むことで読み深めています+1
-0
-
140. 匿名 2023/05/05(金) 16:44:14
>>3
パン屋再襲撃
短編集の中でも長編の前のお試しにいいと思う+5
-0
-
141. 匿名 2023/05/05(金) 16:52:15
>>133
パン屋再襲撃の前の(つまり主人公が若い頃の)パン屋襲撃の話を読んだことがあるよ
あとパン屋再襲撃って「ねじまき鳥と火曜日の女たち」とイメージ合わせてると思うんだけど気のせいかなあ(奥さんの職業が同じだったり夫婦の思い違いだったり)+1
-0
-
142. 匿名 2023/05/05(金) 17:12:55
ナカタさんがゴマちゃんのお宅で炊き込みご飯と里芋の煮物もらうとこ好き。わたしは里芋が苦手で食べられないけどこの描写すごく美味しそう。+2
-0
-
143. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:02
>>128
納屋を焼く、映像化されましたよね
何年か前にNHKで見た記憶がある+0
-0
-
144. 匿名 2023/05/05(金) 19:00:06
>>116
もしかしたら精神が健康な人とか恋愛経験が浅いとわからないのかもしれない。
精神に問題がある苦しさ、男に依存する切実さ、男から見た女に対する単純な制欲と思慕の念、それぞれの感覚のすれ違い、危険な予感、全てが含まれた文体なのに、この作品に対して単にsexばかりしている、と言い放つ人の圧倒的な数に驚かされるが、そういう事なのだろうと最近理解している。+9
-1
-
145. 匿名 2023/05/05(金) 19:18:30
>>144
よこ
そういうこと言うと
「へー
“ 精神が健康な人”にはわからないんですねw」
とか言う人が来そう…+3
-1
-
146. 匿名 2023/05/05(金) 19:22:18
>>145
とりあえずここは村上春樹好きだったり興味ある人が多そうなので民度はマシかなと思ってるんだけど、そういえばがるちゃんだもんね笑
まぁ、精神が健全て素晴らしい事よ、そうありたいよねw+5
-1
-
147. 匿名 2023/05/05(金) 20:36:21
はいほーで出てくる行きつけの定食屋「うさぎ亭」ってフィクションだよね?+2
-0
-
148. 匿名 2023/05/05(金) 20:40:21
ヤクルトの事書いてる村上春樹は面白いと思う+4
-0
-
149. 匿名 2023/05/05(金) 22:04:52
>>142
猫探しのお礼だったっけ?
ナカタさん自身も料理してましたね。
俺っちのあんちゃんとの旅
思い出すと泣きそうになる。+2
-0
-
150. 匿名 2023/05/05(金) 22:07:21
名古屋の事ディスりすぎだろ笑!と田崎つくるを読んで思いました+1
-0
-
151. 匿名 2023/05/06(土) 00:09:16
ハードボイルドワンダーランドに出てくる太った女性の描写が好き。面白くてあっという間に読み終わったのを覚えてる。+5
-0
-
152. 匿名 2023/05/06(土) 00:18:35
スプートニクの恋人は、閉じ込められた観覧車の中から自分の住んでる部屋が見えて、中から男と恋人同士みたいになってる自分がいたんじゃなかったっけ?不気味だし読んでてゾッとした。+2
-0
-
153. 匿名 2023/05/06(土) 01:26:47
>>145
私も横ですが、村上春樹の小説読んだ上でハマる人/ハマらない人・劇的に嫌う人/劇的に好きな人を生み出すのは本能的で、あまり表面から分からないんですよね。
文章読んで理解して心にすぐ響く人は劇的にファンになるし、そうでない人はものすごく抵抗感を示す
エッセイや旅行記も面白いので、それらで中和されるかもしれないのですが。でも小説はディープですね。
私個人もめちゃくちゃにハマり何度も何度も読み返して、でも今は少し「こんなに好きにならなければ良かった」って気持ちもあります。面白いけど、ディープ過ぎて実体験は辛い、という気持ちがあります+3
-0
-
154. 匿名 2023/05/06(土) 02:39:08
+0
-0
-
155. 匿名 2023/05/06(土) 05:54:27
>>63
タルップクシャウス タルップクシャウス+1
-0
-
156. 匿名 2023/05/06(土) 07:24:50
>>3
回転木馬のデット・ヒート
短編だし要素がいろいろ詰まってるような気がする+1
-0
-
157. 匿名 2023/05/06(土) 08:11:05
>>153
おそらく実体験で近しい感情のup downを経験してないと言えないセリフかと思います。
大人の恋愛は辛いですね。分別、我慢、理性、、、
切実、情念、、、+2
-0
-
158. 匿名 2023/05/06(土) 08:24:14
>>107
村上春樹自身がそんな感じだもんね+1
-0
-
159. 匿名 2023/05/06(土) 08:29:10
>>153
村上春樹のエッセイ未読です。おすすめ教えていただけたら嬉しいです。+0
-0
-
160. 匿名 2023/05/06(土) 08:57:11
>>159
153さんじゃないけど、「遠い太鼓」好きです!
ギリシャ、ヨーロッパメインの旅行記(滞在記)です
エッセイは村上朝日堂シリーズの「はいほー!」が好き
短いのが好きならこちら+1
-0
-
161. 匿名 2023/05/06(土) 09:45:52
>>158
どの主人公もたいてい洋服もきちんとしてるよね。
作品の中でクタクタの服の着たきりスズメの人が出て来て
ロバが死ぬまでこき使うように服を着ている、みたいな表現があって
私自身 着たきりスズメでそういう服の着かたするタイプなんで耳が痛いというか
ちょっと洋服を買い替えたり
少しはファッション感覚を大事にしようかなという気になった+2
-0
-
162. 匿名 2023/05/06(土) 10:49:52
>>48
ヨコ。初めて読んだハルキが1Q84でそれからハルキにハマったよ!新刊は手元にあるけどまだ読めてないけど楽しみ。
ハルキはキザったらしいんだけどそれでもやっぱり文章のリズムとか言葉のチョイスが好きだな。+4
-0
-
163. 匿名 2023/05/06(土) 12:09:06
>>151
あの娘さん
おじいちゃん好みのタイプを演じてたから
あのあとスレンダー美女になりそうだよね+3
-0
-
164. 匿名 2023/05/06(土) 14:22:37
村上春樹だけど平和なトピ!うれしい!+8
-0
-
165. 匿名 2023/05/06(土) 16:35:38
>>116
今ふと思ったんだけど
あの京都の病院にいた中年女性って
sexで全てを失って
精神を破壊されてああなってたのが
sexによって復興して自立して行った
という解釈で良いのかな+2
-0
-
166. 匿名 2023/05/06(土) 18:50:49
>>160
遠い太鼓面白いです。
私は旅行でトルコもローマも行ったけど、彼は、アザーンがうるさい、 私は待ってました! 雰囲気ある〜。
彼はローマで奥さんが2人のパスポート入ったバッグ盗まれたので、何て酷い街とけなす、 私はスリに気を付けパスポートはホテルの金庫に預けた。
彼とは気が合わないとつくづく思ったのでありました。
+2
-0
-
167. 匿名 2023/05/06(土) 19:01:41
エッセイ割と面白い
ネットで弄られてる部分しか知らないって人はそこらへんで印象変わると思う
「ランゲルハンス島の午後」と
珍名ラブホテルネタの入ってる『村上朝日堂はいかにして鍛えられたか』がおすすめ
+2
-0
-
168. 匿名 2023/05/06(土) 19:35:31
>>120
和田勉さんもオカミドリさんも先に行ってしまって淋しいだろうな…+0
-0
-
169. 匿名 2023/05/06(土) 19:53:29
なぜかご飯の描写が美味しそうに思える+3
-0
-
170. 匿名 2023/05/06(土) 20:21:07
>>169
羊をめぐる冒険で鼠を待ちながら北海道の別荘で料理しまくるところが美味しそうで好き
羊男のチーズサンドとか+1
-0
-
171. 匿名 2023/05/07(日) 02:15:04
>>169
ダンス・ダンス…で五反田くんが家に来るっていうのでさっと作った何品かのツマミの描写が浮かぶよ
あと、ノルウェイの森のきゅうりとか
美味しそうだし、やけにリアル
+3
-0
-
172. 匿名 2023/05/07(日) 02:28:53
>>157
コメントありがとうございます
私の場合は、恋愛も含まれるのですが精神状態の180度の転換みたいな事でした。
例えるならノルウェイのれいこさんとか、ねじまき鳥の間宮中尉?みたいな。アイデンティティの崩壊とか、井戸の中で得た圧倒的な多幸感とか、そしてその後…みたいな。
引き寄せじゃないけど、脳に何度も刷り込まれて体験しちゃったのかと思った時に、何で普通の幸せを享受する人生じゃなかったのかと、しばらく読めなくなりました。
まぁでも、その後もあれこれありながら元気に生きてますが、春樹さんはそういう特殊な経験があったのかはちょっと気になります。自分に起きなければ想像もしづらいような事が書かれていますよね。+3
-0
-
173. 匿名 2023/05/07(日) 12:28:53
ヤナーチェック シンフォニエッタ+0
-0
-
174. 匿名 2023/05/07(日) 13:02:43
親や生まれた家庭になにか確執があった人が読むと共感する話やキャラが多いかも
(ノルウェイの森のみどりとか、東京奇譚集の品川猿とか)
村上さん本人がそうなのかな、と思ってたけど「猫を棄てる」を読むともしかしてお父さんがそうだったのかな…
+0
-0
-
175. 匿名 2023/05/07(日) 13:53:24
何冊か読んだけど
主人公の男性がロリコンではない
という点がとても良い
少女からかなりきわどく迫って来られても
それはガキンチョの
性に対する好奇心の暴走に過ぎず
それを誘惑と取って関係を持つことは
虐待でしかないのだと
大人の男性にはわかっているから+4
-0
-
176. 匿名 2023/05/07(日) 14:02:37
>>174
何年か前に、ホームページ?みたいなので、期間限定で読者からの質問とかに答える企画があって、「両親への嫌悪感から逃れられません」っていう質問というか相談に答えてた中の一文なんだけど、
「僕の場合も、両親との関係はそれはひどいものでした。30年くらいほとんどひとことも口をききませんでした。でも今ではいろんなことを許せるようになりました。」
って書いてた(すごい心に残ったので、質問回答全文コピペしてずっと残してる。もしかしたら、村上さんに聞いてみようシリーズで今は本になってるかも?)。
鼠とかユキとかいるかホテルの支配人みたいな、家族との心の隔たりがある登場人物を読んで、なぜこんな気持ちが描けるんだろうってずっと思ってて、春樹さんはそういうのなさそうなのに、って思ってたので、回答を見て、そうだったんだって感じた。+6
-0
-
177. 匿名 2023/05/07(日) 14:28:11
>>176
情報ありがとうございます!
そういえば結構教育ママみたいな家庭だったと何かで読んだことがあるようなないような…
村上さんは、「すごい毒親」ってほどじゃなくて、外観はまともだけど子どもに無関心な(ノルウェイの森のみどり、ねじまき鳥のクミコ、スプートニクの主人公が育った家庭やにんじんの母親みたいな)、やっと最近認知されてきたような家庭を昔から描いているんですよね
村上春樹を読んで家族間のわだかまりを言語化されて救われた人もたくさんいるんじゃないかと思う+4
-0
-
178. 匿名 2023/05/07(日) 14:29:41
>>175
確かに!
「30代後半ぐらい?化粧すれば若くも見せられるけど敢えて年齢そのままみたいなところが逆に好感を持てる」みたいな大人の女性がよく魅力的な女性として出てくる+3
-0
-
179. 匿名 2023/05/07(日) 16:26:21
男性作家の書く女性って
女から見たら「こんな女いないよ!」と
思うことがよくあるけど
村上春樹の書く女性は
女から見てもわりとリアルな気がする
「海辺のカフカ」の最初に出て来る
女性教師のあの手紙の内容とか
異様に生々しくて
でもあの感覚理解できるんだよね+6
-0
-
180. 匿名 2023/05/19(金) 08:00:07
>>99
>>105
もう誰も見ていないかも知れないけど、あの方達は定期的に読書会など開催しているメンバーだと記憶しています。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する