-
1. 匿名 2023/05/04(木) 22:53:17
1杯1200円クラフトビールを飲んだらビックリするくらい美味しかった。+163
-27
-
2. 匿名 2023/05/04(木) 22:53:39
全部+16
-14
-
3. 匿名 2023/05/04(木) 22:53:39
ウニ+456
-4
-
4. 匿名 2023/05/04(木) 22:53:45
値段相応じゃないものもあるよね〜+155
-23
-
5. 匿名 2023/05/04(木) 22:53:53
サクランボ+186
-6
-
6. 匿名 2023/05/04(木) 22:53:54
ウニとアワビ+144
-3
-
7. 匿名 2023/05/04(木) 22:53:58
明太子!!!!!+163
-0
-
8. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:00
高いタレ+53
-0
-
9. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:01
バナナ
甘さから柔らかさから全然違うねアレ+223
-1
-
10. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:06
海鮮+445
-9
-
11. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:06
寿司+166
-1
-
12. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:08
コメ+219
-2
-
13. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:09
お肉!+229
-0
-
14. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:13
肉+47
-1
-
15. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:26
そうめん!
値段の差が露骨に味に出る!+423
-2
-
16. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:29
シャインマスカット+184
-3
-
17. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:36
オリーブオイル
高いやつは香りも無くサラサラしてる
それからはもう安いの使えなくなった+172
-18
-
18. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:37
ニンニク+53
-3
-
19. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:38
揖保乃糸+153
-4
-
20. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:47
>>4
味の素の冷凍餃子とか
うまい棒コンポタ味とか+9
-15
-
21. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:48
>>3
安いウニと高いウニって最早別の食いもんだよね
安いウニ先に食べてたら間違いなくウニ好きにはなってなかった+252
-1
-
22. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:50
カニ+31
-1
-
23. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:50
そうめん揖保乃糸
安いやつはもはや食べられない+206
-3
-
24. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:54
>>3
同じこと書こうと思った。人生で初めて高級寿司店で食べたウニは別の食べ物にみたいだった+119
-1
-
25. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:57
鰻+64
-0
-
26. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:01
グルテンフリーでビーガンのパンケーキは美味い
でもただ見た目がいいから高いだけの料理はクソ+9
-40
-
27. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:08
シーズン中に北海道で食べたエゾバフンウニは本当に美味しかった+50
-2
-
28. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:09
いただきもの
自分ではまず買えない・・+289
-1
-
29. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:22
パン屋のパン+98
-1
-
30. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:41
イカ
呼子直送は透明で甘い+76
-0
-
31. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:44
スカイツリーで食べるそば+0
-18
-
32. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:02
生ものは総じて違うよね
お刺身やお寿司は平民の私でも違いが分かる+147
-2
-
33. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:13
>>12
炊き方も影響多少あるね+10
-1
-
34. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:16
イカ+9
-0
-
35. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:16
>>15
揖保乃糸
そうめんうまかった+134
-4
-
36. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:17
ケーキ
安いのと高いのではクリームの質が違う+120
-0
-
37. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:18
+76
-7
-
38. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:20
焼肉屋さんで食べた黒毛和牛のお肉。+72
-0
-
39. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:41
マンゴー
+37
-0
-
40. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:51
>>1
柏餅
近所の和菓子屋さんで1個200円の
柏餅を奮発して買った
スーパーの柏餅よりずっと美味しかった+118
-2
-
41. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:55
カニカマ
高いカニカマはカニよりうまい+38
-7
-
42. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:02
フルーツ全般
うっっま!ってなる。
っ が一つ増える+106
-4
-
43. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:04
>>13
肉は明らかに違うよね+44
-1
-
44. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:11
和牛の柔らかいの+54
-1
-
45. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:13
>>3
ほんと違うよね。高いものはストレートに旨さが舌にくる。+54
-0
-
46. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:14
ういろうとか安倍川餅とか柚べしとか和菓子屋でつくられたものは、土産物屋とは別物だね。+67
-0
-
47. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:21
寿司とうなぎ+25
-1
-
48. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:23
日本酒+19
-0
-
49. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:42
>>6
昔回らないお寿司屋さんでお祝いの食事した時にアワビも食べたんだけど、すごく美味しくて衝撃受けた。
たまにスーパーでアワビ見かけて食べたいなーと思うけど、あの味は再現できないんだろうと思うと手が出ない。+20
-0
-
50. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:43
だいたい何でも高いものは美味いと感じるけど、ケーキだけは、高けりゃいいってもんでもないなといつも思う+69
-3
-
51. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:48
お醤油
安いのはそれなり+34
-0
-
52. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:59
マカロン+17
-0
-
53. 匿名 2023/05/04(木) 22:58:27
そうめんやっぱり揖保乃糸〜♪
に完全同意する+44
-2
-
54. 匿名 2023/05/04(木) 22:58:38
>>3
アワビも+16
-1
-
55. 匿名 2023/05/04(木) 22:58:47
>>23
うん。100円くらいのは茹でたらゴムみたいになった。三倍の値段するけどやっぱり揖保乃糸は金出す価値ある。+47
-1
-
56. 匿名 2023/05/04(木) 22:58:50
ウニ+1
-0
-
57. 匿名 2023/05/04(木) 22:58:52
卵。TKGで黄身オンリーすると普通のと違いすぎる。+23
-0
-
58. 匿名 2023/05/04(木) 22:59:21
高い鉄板焼のヒレステーキ
やっぱり焼き方も大事+15
-1
-
59. 匿名 2023/05/04(木) 22:59:57
高い出し汁使ってお正月に雑煮作ったら
家族全員に褒められた
技術じゃなくお金だと思った+73
-0
-
60. 匿名 2023/05/04(木) 22:59:57
素麺
どんなに適当でも揖保乃糸はおいしい+21
-1
-
61. 匿名 2023/05/04(木) 22:59:59
ソーセージ+18
-0
-
62. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:01
>>3
板前が目の前で握ってくれるウニを食べてから、回転寿司のウニが食べれなくなった+40
-1
-
63. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:11
蕎麦は全然違うと思う+19
-0
-
64. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:17
鰻+7
-1
-
65. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:37
茅乃舎の出汁+48
-4
-
66. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:43
海苔+41
-0
-
67. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:58
木の実だけのミックスナッツ好きー
でも高いからいつもピーナッツとかもいっぱい入ってるやつ買っちゃう+1
-1
-
68. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:10
>>35
でも揖保乃糸はお手頃価格よね+30
-1
-
69. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:15
コーヒー豆。香りが全然違う。カフェオレなら安いのでもいいけどリラックスのために飲むなら香りが良いコーヒーがいい。
物価高の影響で豆も値上がりした。+21
-0
-
70. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:43
ハムとかベーコン+10
-1
-
71. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:54
たいやき+6
-0
-
72. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:59
海苔の佃煮って高いよね
瓶も昔より小さくなってるし+5
-0
-
73. 匿名 2023/05/04(木) 23:02:02
ネギトロ
お魚屋さんがやっている定食屋のネギトロ丼を食べたら、
もう前には戻れない+27
-0
-
74. 匿名 2023/05/04(木) 23:02:34
鮭+8
-1
-
75. 匿名 2023/05/04(木) 23:03:05
スタバのコーヒー
+3
-10
-
76. 匿名 2023/05/04(木) 23:03:22
>>10
ぼったくりっぽいものもあるから、ピンキリな気がする…+35
-0
-
77. 匿名 2023/05/04(木) 23:03:31
>>17
エキストラバージンオリーブオイルはちゃんと作られているものは香りもあるし舌にピリっとする味もあるよ笑
本当に高いもの?
本物は最低でも1500円以上だよ+47
-15
-
78. 匿名 2023/05/04(木) 23:03:36
>>65
これご近所からいただいたけど、どう使おうか迷ったままたぶん賞味期限切れてる笑+7
-0
-
79. 匿名 2023/05/04(木) 23:04:02
ファンタプレミアム、普通のファンタより違う!+1
-3
-
80. 匿名 2023/05/04(木) 23:04:25
>>4
トピズレ+28
-3
-
81. 匿名 2023/05/04(木) 23:04:38
牛肉!浅草今半のすき焼き美味しすぎる…。牛肉は本当に値段上がると全然違う+14
-0
-
82. 匿名 2023/05/04(木) 23:05:06
>>1
シャインマスカット+9
-1
-
83. 匿名 2023/05/04(木) 23:05:08
>>76
海鮮丼は高い割にネタが冷凍できるやつばかりだったりね
冷凍できないネタで作られたのは値段の価値あるなと思う+20
-0
-
84. 匿名 2023/05/04(木) 23:05:08
天ぷら
家の天ぷらがぐっしょりして天ぷらが嫌いだったが
会社に入って初日に5000円の天ぷらランチに連れてかれて
衝撃だった。+31
-0
-
85. 匿名 2023/05/04(木) 23:05:25
マグロ。
ホテルのレストランで解体ショーして終わったら各お席にオーダーに来てくれるサービスがあったんだけど、マグロ好きじゃなかったけど子供と分けっこして食べたら箸で簡単に切れてめちゃくちゃ美味しくて初めてマグロが美味しいと思えたよ。1皿数切れで3000円くらいだったかな。+15
-0
-
86. 匿名 2023/05/04(木) 23:05:51
やっぱり1本1000円のお酒と10万以上するお酒って雲泥の差があるのかな?+5
-0
-
87. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:14
>>3
味の違いはわかるが道産バフンウニは中々お目にかかれないからチリ産ムラサキウニで十分です。+4
-4
-
88. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:34
ど忘れしたけど美術館で期間限定で出店していたカフェで食べたお茶漬け
有名なお店だったのに忘れた
こんな美味しいお茶漬けあるんだって驚いた+4
-0
-
89. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:36
日本酒 久保田
萬寿>千寿>百寿+3
-1
-
90. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:41
発酵バター+9
-1
-
91. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:48
シャイニングマスカット
+1
-7
-
92. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:55
>>9
一袋300円越えのバナナを仕事で食べたけどムッチリモチモチしてて美味しかった...+33
-0
-
93. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:58
>>82
美味いけど個人的にピオーネが好きです+10
-0
-
94. 匿名 2023/05/04(木) 23:07:40
>>9
大きさからして違う。一本でお腹いっぱいになるよね。+11
-0
-
95. 匿名 2023/05/04(木) 23:07:41
バルサミコ酢
安いの(作られて新しいの)はツーンとしたけど
ちょっと高いの(10年もの)は全然違った+6
-0
-
96. 匿名 2023/05/04(木) 23:07:46
鯖鮨。もともと鯖が苦手だったけど、一本6000円する鯖の棒鮨を食べた時にあまりにも美味しくて声が出た。+18
-0
-
97. 匿名 2023/05/04(木) 23:08:02
低温殺菌牛乳+6
-0
-
98. 匿名 2023/05/04(木) 23:08:05
さつまいも 焼き芋にするとねっとり密が滲み出る+8
-1
-
99. 匿名 2023/05/04(木) 23:08:08
黒毛和牛の牛すじ美味しかった
+4
-0
-
100. 匿名 2023/05/04(木) 23:08:39
>>8
調味料系はどれも値段と味が正比例するよねー+28
-0
-
101. 匿名 2023/05/04(木) 23:09:05
卵+7
-0
-
102. 匿名 2023/05/04(木) 23:09:12
お高かったけど注文して後悔なし
氷も果汁で作ってある夕張メロンジュースは最高だった
デパートのサンドイッチとか季節の果汁ジュースをメインにしているお店で飲みましたが感動するくらい美味しかった🍈🍹+4
-0
-
103. 匿名 2023/05/04(木) 23:09:21
>>4
魚介類に多い。+1
-1
-
104. 匿名 2023/05/04(木) 23:09:22
お豆腐 手作りのは味が濃い+11
-1
-
105. 匿名 2023/05/04(木) 23:09:56
紅茶
安いのは色ばかり濃くて香り(風味)がほぼしない
ただの色水、砂糖やミルク入れたら完全に負ける・・・+15
-0
-
106. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:01
玉露+9
-0
-
107. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:02
本当の甘熟マンゴー
別物でした+15
-0
-
108. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:06
>>3
安い回転寿司のウニしか知らなくて、何でこんなクサイ食べ物に人気があるんだろって思ってたんだけど、ある日上司に奢ってもらって高いウニの刺身を食べた時に衝撃を受けたわ。もう完全に別物。+52
-0
-
109. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:08
>>87
バフンウニ食べたくて利尻礼文まで行ったけど、どっちも好きです+6
-1
-
110. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:16
>>10
おしぼりが大きいのか、丼の器が小さいのか+14
-1
-
111. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:17
20年物の紹興酒かな。10年物と飲み比べした事あるけど、次元が違う飲み物でした。+4
-0
-
112. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:32
>>50
ケーキは素材がダイレクトに響くから高い方が美味しいけどな
お店の平均が600円くらいのケーキ屋さんだと材料費抑えるためにここ諦めてるなとか思っちゃう
お店の平均850円ぐらいのケーキだとパティシエさんの思う通りのケーキだなと食べていて思う+24
-3
-
113. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:41
みかん🍊+4
-0
-
114. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:59
高い豚カツは
豚の脂がしつこくなくて甘い。
たくさん食べても胃もたれしない。+13
-0
-
115. 匿名 2023/05/04(木) 23:12:42
>>3
ウニは高いかどうかよりも新鮮かどうかな気がする
自然な新鮮さをキープするのに高くなってるので産地で食べたらそんなに高くないんだよね+6
-6
-
116. 匿名 2023/05/04(木) 23:12:42
すき焼きは牛細切れ肉で育った私が高校卒業後に神戸に就職してお祝いで会社の人たちと三田屋のステーキハウスでステーキ食べてこんなに美味しいものがこの世にあったんだとあの美味しさは今でも忘れない私今52才。+19
-0
-
117. 匿名 2023/05/04(木) 23:12:52
果物の梨+5
-0
-
118. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:14
シーチキン。
いただきものの良いシーチキン食べたら、スーパーで4つくらいまとめて売ってるやつ食べられなくなった。+7
-1
-
119. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:29
+8
-0
-
120. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:51
牛乳🐄+6
-0
-
121. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:55
>>105
トワイニングスは安くて美味しいと思うけどな
畑や生産者とかに拘るレベルなら物足りないだろうけど
トワイニングスもそこまで罵られるほど不味いとは思わないよ+8
-0
-
122. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:57
>>15
滑らかさが全然違うと思った。
頂いたそうめんは、ツルツルってすすれなかった…。+9
-1
-
123. 匿名 2023/05/04(木) 23:14:24
>>77
感じ悪ww+25
-18
-
124. 匿名 2023/05/04(木) 23:14:55
デパ地下のパン+4
-0
-
125. 匿名 2023/05/04(木) 23:15:27
別にそう高くはないけど揖保乃糸
実家では母がスーパーの安物の素麺をよく買ってきてたんだけど、美味しいと感じたことがなかった
一人暮らしはじめてから揖保乃糸買って茹で時間守って食べたらあまりの美味しさに驚いた
実家だと母がタイマーも使わず麺茹ですぎてコシが消滅してたのも美味しくなかった原因かも…と思う+12
-2
-
126. 匿名 2023/05/04(木) 23:15:56
果物
びっくりするくらい高いのは甘い
でも安っくってすごい酸っぱいのも最近は体にいいかもって美味しくいただいてるけど+22
-0
-
127. 匿名 2023/05/04(木) 23:16:37
>>68
つけてる帯の色で価格違うよね。+24
-0
-
128. 匿名 2023/05/04(木) 23:16:45
>>17
オリーブオイルってあの香りというか風味が醍醐味だと思ってたわ
香りないやつの方が良いものなの?+91
-1
-
129. 匿名 2023/05/04(木) 23:16:48
>>4
希少価値が高いだけのものとか、不作不漁な物は質以上に値段が上がりやすいね。+10
-0
-
130. 匿名 2023/05/04(木) 23:17:33
普段スーパーのロールケーキ食べててたまに駅ナカで高いの食べると違いを感じる+2
-1
-
131. 匿名 2023/05/04(木) 23:18:30
大トロ!!ぜんっぜん違うとろける+6
-0
-
132. 匿名 2023/05/04(木) 23:19:36
>>21
ウニ全く食べれなかったけど漁師さんから直に買ったウニ食べて一気にとりこになった。+26
-0
-
133. 匿名 2023/05/04(木) 23:19:53
>>76
やっぱ市場のは上手い安い新鮮+4
-0
-
134. 匿名 2023/05/04(木) 23:20:06
>>86
好みもあるからどう比較するかじゃないかな
10万円のお酒はブランド人気や投資目的で需要増えて値上がりしているから実際生産者の段階ではそこまで高くなかったりするし
1000円のピノノワールと10万円のピノノワールなら10万円の方が美味しいと思うけど
1000円のピノノワールと10万円のカベルネだったらピノノワールの方が好みの人もいるだろうし+1
-0
-
135. 匿名 2023/05/04(木) 23:21:40
>>127
横だけど調べたらたくさん種類あった
いつもスーパーで買うのは赤だわ+14
-0
-
136. 匿名 2023/05/04(木) 23:21:52
>>91
怖いw+18
-0
-
137. 匿名 2023/05/04(木) 23:25:28
いちご。
高いやつは、スーパーの600円くらいのと比べて香りも甘さも全然違くてびっくりした。+7
-0
-
138. 匿名 2023/05/04(木) 23:26:02
いちご
一つ500円のイチゴを頂いて、食べたら仰天した
とにかく甘いし味が深い!
イチゴ農家さんを心から尊敬する+6
-0
-
139. 匿名 2023/05/04(木) 23:26:34
>>10
鮨國美味しいよね!
コロナ時期は並ばなかったけど、最近また激混んでそう。+10
-0
-
140. 匿名 2023/05/04(木) 23:27:00
和食は高いところの方が美味しい
味が濃いとかで誤魔化せないから+8
-0
-
141. 匿名 2023/05/04(木) 23:30:13
>>23
三輪そうめんも高いけど細くて美味
+23
-2
-
142. 匿名 2023/05/04(木) 23:31:06
ケーキ。冷凍庫から出したものを提供されたのと手作りを売りにしている喫茶店のケーキ。レベチすぎてびっくりした。+6
-0
-
143. 匿名 2023/05/04(木) 23:31:10
>>17
まったく同じ素と具材を使ってアヒージョを2回作った。一度目は高いオリーブオイル、二度目は安いオリーブオイルで。
全然味が違ってびっくりした。
高いっていってもスーパーで買ったものです。+11
-0
-
144. 匿名 2023/05/04(木) 23:31:16
>>15
これ買ってる+44
-2
-
145. 匿名 2023/05/04(木) 23:31:39
>>140
和食(日本料理のことでいいのかな?)高いお店も味はしっかりついてるけどね
外食については日本料理に限らず高いお店は素材いいもの使っているから美味しいよね
高いお店の中でもフレンチで10万円のコースのお店より7万円のコースのお店の方がシェフの腕が良くて美味しいこともあるけど+4
-0
-
146. 匿名 2023/05/04(木) 23:32:47
>>143
実はピュアオリーブオイルとエキストラバージンオリーブオイルの違いだったりしない?+10
-0
-
147. 匿名 2023/05/04(木) 23:33:13
寿司+5
-0
-
148. 匿名 2023/05/04(木) 23:34:12
>>15
キムタクがインスタにあげてた天の川っていうのを取り寄せたら
いつものそうめんとは何から何まで違ってとてもおいしかったです
我が家では木村家のそうめんと呼んでいる+50
-2
-
149. 匿名 2023/05/04(木) 23:34:26
緑茶、抹茶+5
-0
-
150. 匿名 2023/05/04(木) 23:35:10
ワインは高いほどうまい
でもたまに家で飲むのは安いやつです+0
-0
-
151. 匿名 2023/05/04(木) 23:35:51
京都で食べたすき焼き+5
-0
-
152. 匿名 2023/05/04(木) 23:36:31
モンブラン
何度トライしても美味しさが分からなかったけど、栗歩のモンブランは栗の自然な甘さと風味が生きてて、生クリームも甘過ぎなくて美味しかった。
後にも先にも美味しかったのは栗歩のモンブランだけ。+8
-0
-
153. 匿名 2023/05/04(木) 23:36:43
そうめんの違いはわからなかったけど安いの食べたら今までいいの食べてたんだなとわかった+5
-2
-
154. 匿名 2023/05/04(木) 23:37:29
>>15
小豆島で食べた生そうめんが一番美味しかった。
市販の乾麺がどれも同じに感じるくらいコシがありました。+32
-0
-
155. 匿名 2023/05/04(木) 23:37:46
スーパーで売ってるレベルだけど、グラム単価が一番高いお茶の葉買ったら
瑞々しいフルーティーな感じさえあって、お茶に対するイメージが一変した+6
-0
-
156. 匿名 2023/05/04(木) 23:38:14
コーヒーも全然違う+5
-0
-
157. 匿名 2023/05/04(木) 23:38:31
>>7
かねふくの明太子を
切れ子で買ったけど、そこいらのスーパーとは全然違って美味しかった+18
-0
-
158. 匿名 2023/05/04(木) 23:38:58
>>4
高いものを買えない貧乏人ってこれ言いがち+9
-7
-
159. 匿名 2023/05/04(木) 23:40:01
がんもどき!
とらやの喫茶でランチしたら出てきたんだけど、がんもどきがこんなに美味しいなんて衝撃だった。
もうサックサクで、コンビニおでんのがんもとは別の食べ物。
画像中央のハンバーグみたいなやつです。
ほんとに感動した。+36
-0
-
160. 匿名 2023/05/04(木) 23:40:42
ハーゲンダッツ+2
-0
-
161. 匿名 2023/05/04(木) 23:41:37
基本高い方が美味しいと思うけど
逆に値段が関係ない食べ物飲み物って何だろう+2
-0
-
162. 匿名 2023/05/04(木) 23:41:50
そうめんは揖保乃糸+6
-1
-
163. 匿名 2023/05/04(木) 23:42:07
>>118
はごろもファンシーが高くて年に1度買うかどうか。普段はLを買う。
同じシーチキンでもマイルドはかつおだから安くても買わない。+5
-0
-
164. 匿名 2023/05/04(木) 23:42:48
最近、久し振りに和牛のステーキ肉を買って食べたら、やっぱり柔らかくて美味しかった+8
-0
-
165. 匿名 2023/05/04(木) 23:43:01
>>158
駅中とかデパートの期間限定のスイーツ売り場の商品は質に対して150円くらい高ぇなといつも思う+3
-4
-
166. 匿名 2023/05/04(木) 23:44:03
納豆
ずっとスーパーで安いのしか買ってなかったけど200円以上のものを買ってみたら全然違った+5
-0
-
167. 匿名 2023/05/04(木) 23:44:09
爺ちゃんの通夜の席で
爺ちゃんが食べるはずだった2万円のメロン
皆で泣きながら食べた
口の中でとろける
絶品の甘さだったよ+35
-0
-
168. 匿名 2023/05/04(木) 23:45:43
父が羊羹好きでいつもスーパーの安いの食べてたから、とらやの羊羹をお土産に買って帰省したら、○○町のスーパーではもっと大きくて安いのに!と嫌味しか返ってこなくて悲しかった+29
-0
-
169. 匿名 2023/05/04(木) 23:45:46
EXPASA海老名のイチゴ大福+0
-0
-
170. 匿名 2023/05/04(木) 23:46:49
>>162
揖保乃糸は安くて旨いの部類じゃない?
そりゃ100円の激安のに比べたら高いけどさ+8
-0
-
171. 匿名 2023/05/04(木) 23:47:15
>>9
バナナに限らず、みかん、スイカだとかのフルーツは本当に高いものと安いものは雲泥の差。+35
-0
-
172. 匿名 2023/05/04(木) 23:47:27
1人1万円の極上しゃぶしゃぶ食べに行った
お肉がとろけそうだった+6
-0
-
173. 匿名 2023/05/04(木) 23:48:45
カラメルプリン🍮+0
-0
-
174. 匿名 2023/05/04(木) 23:49:00
>>10
海鮮丼は、ご飯冷めてないとアウト。
意外と多くて嫌になる。酢飯じゃないところ最悪。+35
-4
-
175. 匿名 2023/05/04(木) 23:49:00
>>12
いっつもノーブランドのやっすい米食べてたんだけど、こないだ初めてミルキークイーン食べたの
声出るくらい美味しくて本当感動した+20
-0
-
176. 匿名 2023/05/04(木) 23:54:29
ウニ+2
-0
-
177. 匿名 2023/05/04(木) 23:57:18
北海道の甘エビ+3
-0
-
178. 匿名 2023/05/04(木) 23:57:40
ちょっといいところの日本料理店のランチに行ったんだけど
お味噌汁が口をつける前から絶対に美味しい!ってぐらい香りがものすごく良くて飲む前からヨダレが溢れた
薄味なんだけどお出汁の旨味が凄くて1リットル飲めるぐらいとんでもなく美味しかった+15
-0
-
179. 匿名 2023/05/04(木) 23:58:11
梅干し
スーパーのしょっぺーすっぺーな梅干しも好きなんだけど、贈答用の良い梅干し貰って食べたら全然違った。
味もだけど果肉のなめらかさよ。
今年も来ますように。+11
-0
-
180. 匿名 2023/05/04(木) 23:59:22
>>3
本当にウニは高ければ高いほど美味しい。
+19
-0
-
181. 匿名 2023/05/05(金) 00:03:18
豆腐!
高いのというか、豆腐屋の豆腐はやっぱり美味しい。+10
-0
-
182. 匿名 2023/05/05(金) 00:03:24
マカロン
ピエール・エルメのマカロンを貰って食べたら、今まで食べてたマカロンはまずい落雁だったのかとびっくりした+12
-3
-
183. 匿名 2023/05/05(金) 00:03:29
海鮮丼+3
-0
-
184. 匿名 2023/05/05(金) 00:08:35
高いお肉。和牛だったんだけど、歯がなくても食べられるんじゃないかと思った。蕩けた😋+8
-0
-
185. 匿名 2023/05/05(金) 00:09:04
>>18
青森県産はずば抜けて香りが強いよね
少しで香り立つから、青森県産ばかり買うようになった+8
-0
-
186. 匿名 2023/05/05(金) 00:10:05
あんみつ
有名店のを食べたら、スーパーの安いやつ食べられなくなった。寒天の美味しさが段違い。+6
-0
-
187. 匿名 2023/05/05(金) 00:10:13
トマトだなぁ+3
-0
-
188. 匿名 2023/05/05(金) 00:10:49
能登牛のしゃぶしゃぶ
あんなに柔らかいお肉初めて
+1
-0
-
189. 匿名 2023/05/05(金) 00:16:01
海苔。
友人に勧められて買ったら香り、口溶け、パリパリ感と全てが違う。海苔だけ買いに地元の百貨店に買いに行くようになった。
同僚が、うちの実家のおにぎりはいい海苔使ってるから時間経ってもしっかりついてるみたいな話をしてきたけど、ほんとのいい海苔を使うと海藻っぽく解けてるよと心の中で言ってた。+10
-1
-
190. 匿名 2023/05/05(金) 00:31:41
牛乳+5
-0
-
191. 匿名 2023/05/05(金) 00:35:22
>>65袋裂いて味噌汁にいれてるよ。+8
-0
-
192. 匿名 2023/05/05(金) 00:35:39
ウインナー+16
-0
-
193. 匿名 2023/05/05(金) 00:35:53
>>32
マグロは覿面かな+4
-0
-
194. 匿名 2023/05/05(金) 00:36:11
高い物とは縁がないのだけどこの前親が送ってくれたお高そうなプリンはスーパーのプリンとはだいぶ違ったな〜。水分が無いくらいムチムチしてた。+3
-0
-
195. 匿名 2023/05/05(金) 00:36:17
お高いレストランで食後に出してもらった2杯分くらいある高いコーヒー。
ミルクとか付いてなくて恐々ブラックで飲んだら、美味しくてスイスイ飲めた。本物のコーヒーって苦いとかじゃなくてこんなに美味しいんだと感動。+8
-0
-
196. 匿名 2023/05/05(金) 00:46:52
>>17
香りの無いオリーブオイルなんか何の価値もない件w+77
-2
-
197. 匿名 2023/05/05(金) 00:51:11
紅茶
マリアージュフレールのマルコ・ポーロ。
カフェでこの紅茶1杯がランチ食べられるくらいの値段で、私にとっては高いなと思ったけど、人生で初めて衝撃受けるほどの香りと味だった。
前にカルディで売っていたけど、高くてやはり買う勇気が出なかった。最近売ってないから、買えば良かったな。+15
-0
-
198. 匿名 2023/05/05(金) 01:02:15
チョコレート
安いやつは油っぽい
カカオバターかなんかなのかな?違いって
安いのは植物油?
よくわかんないけど安いのはとにかくチョコレート味の油+19
-0
-
199. 匿名 2023/05/05(金) 01:05:52
純生クリームのケーキやパフェ
+4
-0
-
200. 匿名 2023/05/05(金) 01:13:18
>>21
安いのって鼻から抜ける匂いが💩+18
-0
-
201. 匿名 2023/05/05(金) 01:24:42
>>50
私も、自分はケーキが苦手なのかと疑ってる。
でもお気に入り増やしたくて、毎月一か所新しいお店にチャレンジしてるよ。
苦手なはずはなくてケーキ好きには間違いないんだけど、好みが偏りすぎてるんだと思ってる。+3
-0
-
202. 匿名 2023/05/05(金) 01:25:03
>>1
タピオカ専門店のタピオカ。激ウマ+3
-2
-
203. 匿名 2023/05/05(金) 01:35:57
麻婆豆腐
高いと言うか中華屋さんのは美味しい+11
-0
-
204. 匿名 2023/05/05(金) 01:37:54
>>77
マイナスが多いけどその通り
若いものほど辛味や香りもあるし、かなり癖があると思う
皆いいオリーブオイル知らないね+38
-1
-
205. 匿名 2023/05/05(金) 01:38:33
>>17
どこの何を使ったか教えてほしい+9
-0
-
206. 匿名 2023/05/05(金) 01:44:09
>>3
高いウニ食べれば全然違うと言われたけどダメなもんはダメだったw+2
-2
-
207. 匿名 2023/05/05(金) 01:51:36
肉
(指汚くてごめん)+15
-2
-
208. 匿名 2023/05/05(金) 01:55:19
>>198
これ
主にカカオマスが違うんだけど砂糖辺りにも気を遣ってたりして悪甘くないし何より風味が良いね+8
-0
-
209. 匿名 2023/05/05(金) 02:06:45
米 高いのは美味しい
抑えてミルキークイーンにしてるけど
+7
-0
-
210. 匿名 2023/05/05(金) 02:06:45
海苔、お茶、寿司、果物+9
-0
-
211. 匿名 2023/05/05(金) 02:08:53
>>112
素材を生かすも殺すもパティシエの腕次第じゃ無い?
+9
-0
-
212. 匿名 2023/05/05(金) 02:13:09
>>17
香りも良く?+9
-0
-
213. 匿名 2023/05/05(金) 02:16:31
揖保乃糸てスーパーに大量出荷の
素麺ブランドだけど
ガル民には大人気なんだ
+5
-0
-
214. 匿名 2023/05/05(金) 02:30:47
ココア
高いのはめちゃくちゃ濃厚+1
-0
-
215. 匿名 2023/05/05(金) 02:31:19
>>3
安いウニはもはやミョウバンの味しかしない。
北海道で食べた無添加ウニが美味しすぎた+24
-0
-
216. 匿名 2023/05/05(金) 02:38:27
シュークリーム
コンビニスイーツやスーパーで売られてるものも今は十分美味しいけど、洋菓子店のシュークリームはやっぱり違った+7
-0
-
217. 匿名 2023/05/05(金) 02:41:34
果物全般+2
-0
-
218. 匿名 2023/05/05(金) 02:42:10
>>50
デパートでスイーツ買って損したとか思った事は何度かある
デパートのお惣菜は味付けが必ず美味しいし、安物とは違うと思うんだけど+8
-0
-
219. 匿名 2023/05/05(金) 03:20:53
>>17
香り無いとか安物じゃん
本物は味も香りもあるの知らないの?
面白い舌してるんですね笑+11
-5
-
220. 匿名 2023/05/05(金) 04:50:05
刺身は思う
+0
-0
-
221. 匿名 2023/05/05(金) 07:07:29
>>17
それピュアオリーブオイルじゃない?エキストラバージンとかは香りとか味メインでピュアは調理とかで使いやすい香りなしのサラサラしたやつ多いよ。
どのメーカーもどっちも出してること多いから用途が違うだけかも!
+30
-1
-
222. 匿名 2023/05/05(金) 07:08:32
>>62
回転寿司のウニも十分高いのにね…+2
-0
-
223. 匿名 2023/05/05(金) 07:16:36
>>10
わー!鮨國!
大好き!
お腹いっぱいウニが食べたい時によく行きます。+5
-1
-
224. 匿名 2023/05/05(金) 07:19:56
>>68
揖保乃糸より美味しい素麺有るのに+4
-0
-
225. 匿名 2023/05/05(金) 07:37:48
>>4
お取り寄せ系は高いの買ってもイマイチな事が多い。
現地で食べたら美味しいのかな。+7
-0
-
226. 匿名 2023/05/05(金) 07:40:36
>>213
揖保の糸の高い方じゃない?
お中元とかの。+8
-0
-
227. 匿名 2023/05/05(金) 07:54:43
>>59
くやしいけどそうかもね。
工夫しておかず作るより上等な刺身置くだけの方が嬉しいかも。+6
-0
-
228. 匿名 2023/05/05(金) 07:57:42
>>75
えぇ?コーヒーは美味しいかな…
フラペチーノの類いは他に負けない(好き嫌いは許して)と思うけどストレートコーヒーは「…?」って思う。+0
-0
-
229. 匿名 2023/05/05(金) 07:58:50
>>84
良い会社だなぁ!+6
-0
-
230. 匿名 2023/05/05(金) 07:59:45
>>134
ガルちゃんあるある
たまに現れる専門家!+2
-0
-
231. 匿名 2023/05/05(金) 08:07:43
>>8ジャンの焼肉のタレ美味しいわ
+3
-0
-
232. 匿名 2023/05/05(金) 08:13:03
干物+0
-0
-
233. 匿名 2023/05/05(金) 08:36:16
>>1
何と言うクラフトビールですか?+6
-0
-
234. 匿名 2023/05/05(金) 08:36:47
うなぎ。安いのまずかった+2
-0
-
235. 匿名 2023/05/05(金) 08:37:18
>>21
安い回転寿司のウニはウニではない+5
-0
-
236. 匿名 2023/05/05(金) 08:45:40
>>174
ご飯がほんのり温かい方が美味しくて好きだけど、なんせ生鮮品だからお腹壊しちゃうんですよね+2
-0
-
237. 匿名 2023/05/05(金) 08:51:02
>>82
ナガノパープルが好き+0
-0
-
238. 匿名 2023/05/05(金) 08:53:42
>>178
食レポ上手!+4
-0
-
239. 匿名 2023/05/05(金) 08:54:55
>>211
ケーキの専門店は競争激しいから高ければ高いほど生き残るのが大変だから腕がないときついし
ホテルのケーキなんかより美味しくないと生き残れない+1
-0
-
240. 匿名 2023/05/05(金) 08:56:00
>>26
美味しそう!どこの店ですか?+2
-0
-
241. 匿名 2023/05/05(金) 08:58:19
マカロン+0
-0
-
242. 匿名 2023/05/05(金) 08:58:49
鶏肉。スーパーのグラム100円くらいのものばかり食べてたけど専門店の平飼いのお肉は全然違った。+0
-0
-
243. 匿名 2023/05/05(金) 09:00:17
>>28
やっぱりスーパーのとは全く違うんだろうな スーパーのは甘薄い感じ+4
-0
-
244. 匿名 2023/05/05(金) 09:48:27
>>50
地域で一番人気のパティスリーのケーキ、高い割にイマイチだったりする。
クッキーも、明らかに味が落ちたので買わなくなった。
個人のケーキやさんの方が値段同じくらいでもすごく美味しい。でもそういうところって、数がはけないからか大抵潰れる…+4
-0
-
245. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:57
ある域を越えると、美味しさの差を感じなくなる。
専門的すぎて口が追い付かないというか。
チョコレートとか、お茶紅茶とかがそうかな。
だからすごく高いものでなくて良いや…ってなる。
バカ舌なのよね。+0
-0
-
246. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:03
>>201
素朴な味のケーキが好きだったりします?
なんかデパートに入ってるケーキ屋の、変にこだわった味付けがあまり好きじゃなくて。あとなんとかパティスリーみたいな雰囲気のところも大体同じ。
たまたま地元で見つけたこじんまりした個人経営のケーキ屋さん、原料にも日本産の良いものにこだわってて、味も余計な味付けがなくて子供でも美味しく食べれるようなやつ。子供でも美味しく食べれるケーキの最高峰みたいな。そんな感じでしょうか?+2
-0
-
247. 匿名 2023/05/05(金) 10:24:58
海沿いの街出身だけど、築地の職人さんが握ったお寿司はとっっても美味しかった…。感動。+1
-0
-
248. 匿名 2023/05/05(金) 10:36:53
>>224
知りたいっ。教えてください!+1
-0
-
249. 匿名 2023/05/05(金) 11:01:48
お茶
香りと味が全然違うw+1
-0
-
250. 匿名 2023/05/05(金) 11:33:12
>>23
揖保乃糸とミョウガの組み合わせが夏を感じる+1
-1
-
251. 匿名 2023/05/05(金) 12:01:28
>>21
塩水ウニってのは美味しかったー
+4
-0
-
252. 匿名 2023/05/05(金) 12:19:03
松坂牛+2
-0
-
253. 匿名 2023/05/05(金) 12:20:35
>>1
焼肉かなぁ
高い焼肉食べると食べ放題の焼肉とかそこまで美味しく感じなくなった
ご飯屋さんもやっぱり高いところは美味しい
子供生まれたらお金貯めたいし贅沢できないから高い焼肉とかご飯屋さんとかなかなか行けなくなるけど
+6
-0
-
254. 匿名 2023/05/05(金) 12:26:10
昔々、久保田の百寿・千寿・萬寿の飲み比べしたけど萬寿はお高いだけあってめちゃくちゃ美味しかった!!!+1
-0
-
255. 匿名 2023/05/05(金) 12:31:42
カニ
5万の越前蟹は絶品
タグ付きはロシアとかカナダ産冷凍とは
全然違う+3
-0
-
256. 匿名 2023/05/05(金) 12:32:35
高級ステーキハウスのお肉
本当に美味しい+2
-0
-
257. 匿名 2023/05/05(金) 12:40:17
例外
高級バッグかえるぐらいのワイン
飲みにくい
高いって思いながら飲むと旨く感じるけどな+1
-0
-
258. 匿名 2023/05/05(金) 12:53:27
>>5
苦手だから食べないな
桃が好き+1
-9
-
259. 匿名 2023/05/05(金) 12:56:25
ローマ スペイン坂の五つ星、ハスラーでいただいた黒トリュフのパスタ
天秤で大事そうにはかってくれた
一人前1万円したけど、それだけの価値のある美味しさ
2年後、もう一度と思って行ったら3000円になってて感動が薄れました
+2
-0
-
260. 匿名 2023/05/05(金) 13:21:44
>>15
揖保乃糸ってやっぱり美味しいんだよね+7
-0
-
261. 匿名 2023/05/05(金) 13:43:20
>>5
桐箱に入ってるのより
アメリカンチェリーが好きだわ+3
-6
-
262. 匿名 2023/05/05(金) 13:54:16
>>175
甘みがあって美味しいよね
普段は「美味しい」だけど
炊き立てのやつは思わず「うまっ!」って言っちゃったわ+1
-0
-
263. 匿名 2023/05/05(金) 14:08:30
>>3
旦那と釣りに行った帰りに少し高いお寿司屋さんに行った時に旦那に勧められて初めてウニ食べたんだけど涙が出るほど美味しかった
釣りの疲れもあると思うけど本当に感動してそれからウニ好きになった
でも安い寿司屋のウニあれはダメだ
全くの別物+5
-0
-
264. 匿名 2023/05/05(金) 14:11:40
>>3
高いウニって臭みのない甘エビを濃厚にしたような
なんて言ったらいいか分からないけど、めっちゃ美味しいよね!!+5
-0
-
265. 匿名 2023/05/05(金) 14:13:11
>>1
瓶ビールも600円くらいのクラフトビール買ってかえったら無茶苦茶美味しかった+0
-0
-
266. 匿名 2023/05/05(金) 14:23:20
>>10
沖縄は1500円でこの量が食べれるけどやっぱり高いかな…+0
-0
-
267. 匿名 2023/05/05(金) 15:10:29
神戸牛の熟成肉のステーキ。
マジでめっちゃ美味しかった。
あとは1人1泊6万の温泉旅館で出てきた夕食の鮑。
それまで鮑って言うほど美味しい??って思ってたけど、これは美味しい!!ってすごく腑に落ちた。+3
-0
-
268. 匿名 2023/05/05(金) 15:16:51
>>9
キルフェボンの季節のタルトか何かに入ってたバナナがとんでもなく美味しかったなー
糖度20度か!?てくらいガツンと甘くて美味しかった+5
-0
-
269. 匿名 2023/05/05(金) 15:29:28
ハーゲンダッツのバニラ+1
-0
-
270. 匿名 2023/05/05(金) 15:37:29
干し椎茸
金持ちの親戚に貰った。めっちゃ美味しかった+3
-0
-
271. 匿名 2023/05/05(金) 16:01:09
>>248
ヨコです
小豆島の「島の光」が美味しい
香川県の方からいただいて知りました+12
-0
-
272. 匿名 2023/05/05(金) 16:05:40
>>268
千疋屋のバナナショートケーキのバナナもすごく美味しかった+1
-0
-
273. 匿名 2023/05/05(金) 16:16:45
しゃぶしゃぶ+1
-0
-
274. 匿名 2023/05/05(金) 16:36:24
海鮮物は高いほど美味しかった。+0
-0
-
275. 匿名 2023/05/05(金) 16:47:42
高い鰻
鰻は苦手だったのでびっくりした+1
-0
-
276. 匿名 2023/05/05(金) 16:53:38
>>15
100均の素麺めっちゃまずくてビビった😭
やっぱりケチっちゃだめだぁ…+7
-0
-
277. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:39
肉と魚と果物。+0
-0
-
278. 匿名 2023/05/05(金) 17:37:15
>>231
そのタレ初めて買ったので食べるの楽しみです!
叙々苑のは甘すぎて好みじゃなかった、、、+1
-0
-
279. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:51
昔、都内のイタリアンで(カジュアルだけどお値段そこそこ)クルミに蜂蜜をかけただけのが出て死ぬほど美味しくて
クルミと蜂蜜をスーパーで買ってきて真似したら全くの別もの+2
-0
-
280. 匿名 2023/05/05(金) 18:06:27
穴子かな+0
-0
-
281. 匿名 2023/05/05(金) 18:11:43
>>174
北海道で被害に遭いました。
せっかく期待して行ったのに、
ブランドにあぐらかいているんじゃないと腹が立った。
最高のマリアージュを考えないと、
海の幸だけでなくお米にも失礼だ。+1
-0
-
282. 匿名 2023/05/05(金) 18:22:46
うなぎ!
ふっかふかで美味しかった+0
-0
-
283. 匿名 2023/05/05(金) 18:44:03
>>10
港町出身者だとまた違う意見だと思う
都内はぼったくりだなぁと思う+2
-0
-
284. 匿名 2023/05/05(金) 19:06:21
ソフトクリームかジェラート
ミルク感が違う!
美味しい!+2
-0
-
285. 匿名 2023/05/05(金) 19:15:07
私もビールとか日本酒だな
あとナチュラルチーズと卵、 パン、各種調味料
いい素材買って自分で好きに作る
+0
-0
-
286. 匿名 2023/05/05(金) 19:35:44
宮崎産のマンゴー
+1
-0
-
287. 匿名 2023/05/05(金) 19:44:40
>>8
叙々苑のタレで食べたら大体美味しい!+2
-0
-
288. 匿名 2023/05/05(金) 19:48:32
>>158
産地の住民は舌が肥えるから仕方ない。旬の時期なら安くても美味い果物や蟹はある。+3
-1
-
289. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:04
>>283
分かる。都内の蟹はほんとぼったくり。+3
-0
-
290. 匿名 2023/05/05(金) 19:59:03
のどぐろです+3
-0
-
291. 匿名 2023/05/05(金) 20:35:27
パンかな。特にクロワッサンが違いを顕著に感じた。+1
-0
-
292. 匿名 2023/05/05(金) 20:38:36
>>9
台湾花蓮州の台湾バナナがめっちゃ美味しい。
ただスーパーには並ばないしめちゃお高め。+2
-0
-
293. 匿名 2023/05/05(金) 20:44:33
>>248
さらに横だけど長崎の島原の手延べそうめんは美味しいよ+1
-0
-
294. 匿名 2023/05/05(金) 20:48:48
>>95
さらに長期間ねかしたものは酢というよりプルーンのような甘みのある味わい深い液体+0
-0
-
295. 匿名 2023/05/05(金) 20:51:59
>>293
>>271
ありがとうございます😊+2
-0
-
296. 匿名 2023/05/05(金) 21:04:44
>>112
私が開店当初から通ってた地元の小さいパティスリーは、都市部でもないのに午前中には売り切れてる。
美味しいのに単価は高くても500円超えるくらいで、こんな田舎になんでオープンしたんだろ、って思ってたら、
「田舎だから家賃も安くて、その分良い材料にお金掛けられる」ってオーナーが教えてくれたんだよね。
もし都市部にオープンしてたら、もっと高い値段設定になってたと思うわ。
でも最近、原材料高騰でさらに家賃の田舎に移転してしまった泣+2
-0
-
297. 匿名 2023/05/05(金) 21:11:16
>>167
お爺ちゃんメロン食べれずに逝ってしまったのね😭
でもみんながお爺ちゃんのこと思い出しながら食べているのをきっとちょっと羨ましく、でもうれしく見つめてくださってたと思う。メロン食べるたびに思い出してもらえてお爺ちゃんも幸せだと思ってるはず。+1
-0
-
298. 匿名 2023/05/05(金) 21:37:27
>>21
食いもん・・・ 言葉遣いがすごいね
ひょっとして男?+3
-1
-
299. 匿名 2023/05/05(金) 21:55:10
>>9
フィリピン以外のが美味しいと感じる+2
-0
-
300. 匿名 2023/05/05(金) 21:55:21
>>3
同感です。
それまで回転寿司のウニ食べて、あまり好きじゃなかったんだけど、北海道で食べたウニの美味しさに感動しました+0
-0
-
301. 匿名 2023/05/05(金) 21:56:56
>>248
三輪そうめんもお勧め、細いからのどごしがいい。+7
-0
-
302. 匿名 2023/05/05(金) 21:57:38
>>280
伝助?+1
-2
-
303. 匿名 2023/05/05(金) 22:01:17
>>3
北海道のウニとイクラは別格だった。。。
衝撃すぎた🫨+0
-1
-
304. 匿名 2023/05/05(金) 22:02:04
>>170
ひねものとか、黒帯の高級品もあるよ+1
-0
-
305. 匿名 2023/05/05(金) 22:12:58
熱海の旅館の夕食のお刺し身や焼き魚
魚はいつも回転寿司でしか食べないけど、全然違った+0
-0
-
306. 匿名 2023/05/05(金) 22:16:32
成城石井で買った1000円超えのぶどうジュース、香りがとにかく豊かで味が複雑で美味しすぎて驚いた+0
-0
-
307. 匿名 2023/05/05(金) 22:17:54
>>3
うにむらかみのウニ+1
-0
-
308. 匿名 2023/05/05(金) 22:21:40
>>10
たまに画像で見かけるけどいいねー
まだ食べたことないけど、死ぬまでに必ず一度は食べてみせる。+0
-0
-
309. 匿名 2023/05/05(金) 22:34:35
北海道で食べたうに!
うにって生臭くて苦手、なんて思っていたけど、単に新鮮な良いうにを食べていなかったことに気づいた。+0
-0
-
310. 匿名 2023/05/05(金) 22:46:18
>>3
私も。北海道の食べたら好きになった+0
-0
-
311. 匿名 2023/05/05(金) 22:55:01
>>1
そうめん
いつも値段だけ見てメーカーとかこだわりなく買ってたんだけど、一度美味しくないのに当たって完食できない程で参ったので、それからは高くても揖保乃糸ばかり買うようになった。+0
-0
-
312. 匿名 2023/05/05(金) 23:02:26
>>283
市場併設の食堂に朝早く行って食べる千円以下の海鮮丼の美味しいこと
海鮮丼は値段より採れたて食べるのが1番美味しい
早起きしてよかったと絶対に思える+1
-0
-
313. 匿名 2023/05/05(金) 23:02:53
>>4
ナマコとか+0
-0
-
314. 匿名 2023/05/05(金) 23:04:07
木曽路の1番高いしゃぶ肉。まじ溶けた。でも私には追加注文したちょっと安い肉の方が肉の味がした。ちょっと置いといたら油が溶けてびっくりした。また食べたいなぁ+2
-0
-
315. 匿名 2023/05/05(金) 23:16:31
うなぎ!7000円のやつ食べたけど人生一ウマかった!+0
-0
-
316. 匿名 2023/05/05(金) 23:17:51
>>23
揖保乃糸は黒帯より赤帯の方が美味しく感じたな
私って馬鹿舌?+0
-0
-
317. 匿名 2023/05/05(金) 23:40:08
肉+0
-0
-
318. 匿名 2023/05/05(金) 23:41:13
お寿司
子供の頃から生物苦手でお寿司も苦手だったのに社会人になって築地のお寿司屋さんに連れて行ってもらったら全部美味しくてびっくりした
特に鯵がめちゃくちゃ美味しかった
+0
-0
-
319. 匿名 2023/05/06(土) 09:37:33
>>100
そして、高級なものほど原材料がシンプル。中途半端なものだと安物と変わらない添加物や人工甘味料が入ってたりする。+0
-0
-
320. 匿名 2023/05/06(土) 13:34:24
>>278
確か甘くはなかったと思います+1
-0
-
321. 匿名 2023/05/07(日) 15:23:34
お寿司
子供の頃から生物苦手でお寿司も苦手だったのに社会人になって築地のお寿司屋さんに連れて行ってもらったら全部美味しくてびっくりした
特に鯵がめちゃくちゃ美味しかった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する