- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/05/05(金) 08:43:13
>>454
ほんとそれだよ。これから先はお金あっても働き手がいないから、家族が大事になってくるのかもね。+7
-0
-
502. 匿名 2023/05/05(金) 08:45:09
>>373
ドラえもんはお世話ロボットとしては不合格の不良品だよ+4
-0
-
503. 匿名 2023/05/05(金) 08:53:06
>>17
餓死は嫌だ
安楽死を認めてほしい
+21
-0
-
504. 匿名 2023/05/05(金) 08:56:37
>>331
ラスベガスだよね
うちの近所ですw
ズラリㇳ送迎用のアルファードみたいな黒い大きな車が並んで、施設とはとても思えない(失礼ですが輩イメージ・エグザイル系みたいな)
できた当初はその筋の人たちかと思ったほど+7
-0
-
505. 匿名 2023/05/05(金) 08:57:48
>>416
要介護3ってその時点ですでに介護なしでは暮らせない程度だよね
その段階から5年待ちって…
認知症って維持はできても改善ってないから、家族の介護負担はどんどん増すのに+13
-0
-
506. 匿名 2023/05/05(金) 08:58:18
>>203
確執みたいなマイナスの感情じゃなくて、良かれと思って同居し始めたら仲が悪くなってしまう可能性もあるって見越してたんじゃないかな。+10
-0
-
507. 匿名 2023/05/05(金) 08:59:01
>>501
家族が大事になるような生活に戻るかもね。施設も人手不足で月100万とか、一部の富裕層しか利用出来ないなど、世の中が変わってきそう。ある意味、誰でも施設が利用出来る制度が特殊だったんじゃないかな?海外でもこんなに中間層のお年寄りがケアされてる事例はあるのかな。+7
-0
-
508. 匿名 2023/05/05(金) 09:07:01
>>1
私今61だけどw預貯金含めて約8000万あります!
あと70になったら1000万万機保険金が入ります。
あと保険金が65まで年間200万、65から70までは50万入ります。
それでも高級老人ホームは無理そうですね…ま、入る気ないけどw
ローンが完済した一軒家持ちの嘱託社員なので気軽に暮らしてますが、健康に気をつけてプチ贅沢して生きていきたいです。+2
-6
-
509. 匿名 2023/05/05(金) 09:09:19
>>73
訪問歯科で都内のあらゆる施設・個人宅に行って20年だけど、確かに高級ホームはクリーニングしてあるシャツ着てピシッとした身なりの男性が多いわ
知的でエリートみたいな…
部屋でPCしていたり、中には自室で包丁持って料理している男性もいたよ
(認知症ではないから行動も自由らしい)
でも高級ホームでも認知症で寝たきりの方はもう何もかも分からず、暑いのに薄がけ布団かけられて暖房入っていた
細かい調節は見てくれないのかも
特養だと、認知症も普通の状態の人も昼間は大食堂みたいな広い所に集められ、ただテレビ見ているかテーブルの椅子に座り1日いるだけも多い
フィリピン人スタッフも多く、とにかく入れ替えが激しくて往診行っても全然用意もできていない事もある
車椅子の足置き板を素手で上げ下げした手で、すぐ全員分の飲み物作成に戻るスタッフとか何度も見たし、衛生の知識レベルは低いかな+17
-1
-
510. 匿名 2023/05/05(金) 09:13:15
>>83
デイサービスが少し前に倒産ラッシュだった。で今はホームに移りつつある。調理師の私はデイサービスのコックだったんだけど、中級くらいのデイサービスやホームは淘汰されていくでしょうね。私の居たとこも経営難で潰れました。売りとしてこだわりで全部出汁から手作りランチだったけど、利用者家族はそんなのどーでもいいからと安い施設に流れるか、富裕層は逆に訪問サービスで済まそうとするし…。これからの老人施設は貧乏人を集めるか、富裕層向けに特化するかで、そこそこ…ってのがどんどん無くなると思うわ。+14
-0
-
511. 匿名 2023/05/05(金) 09:14:26
>>87
医師会や歯科医師会の割当とか、断りにくい理由もあるのよ
若手の先生はすぐ辞めたがる(辛気臭い環境だし、メンタルやられる!とかみんなよく言っている。あとやり甲斐のない仕事内容)から、その地区の役職の先生が仕方なくずーっとやったりする
コロナ禍のピークの頃はこちらも重装備して一生懸命行っても、外部から入る者として疎ましく思われたりね+4
-0
-
512. 匿名 2023/05/05(金) 09:16:25
>>111
兄弟たくさんいても押し付け合いしてるところも多いよ。>>89さんの話に出てる方は、うまく分担できている恵まれたパターンだと思った方がいい。+25
-0
-
513. 匿名 2023/05/05(金) 09:20:41
>>1
老人ホームだけでなくどの世代の住居も格差あるんだから当たり前じゃない?+4
-0
-
514. 匿名 2023/05/05(金) 09:21:59
>>507
アメリカの都市部の話だけど老人ホーム、あります。けど入らないで自宅で亡くなる人の割合は日本の比じゃ無いくらい多いよ。あちらは宗教(キリスト教)関係者の連携が強く個人主義に見えるけど、教会の見守りグループがあったりします。ある程度の年ならマジで延命ゼロで、家族に見守られて亡くなるよ。お年寄りが死にかけてても当たり前のことだから救急車とか呼ばないしね。今の若い人は教会に属さないからわからんけど。+13
-0
-
515. 匿名 2023/05/05(金) 09:23:00
要介護や認知症になったら、自立支援ホームなどから出されるという話も出ているけれど、具体的には家族(身元保証人?)に電話をして
「月末で出て下さいね。迎えにきて、荷物すべて片付けて下さい」
と連絡するのでしょうか?
家族もスムーズに了承しない気がするけど、具体的に経験のある方の例を聞きたいです。+4
-0
-
516. 匿名 2023/05/05(金) 09:23:28
>>456
股関節脱臼するわ笑
お年寄り、ほんと体が脆くなるのよ…ちょっと痒くてかいただけで流血するし。+4
-0
-
517. 匿名 2023/05/05(金) 09:30:08
>>5
私独身で友だちもいないし
車にも乗れなくなったら
うちに引きこもるしかない。
そしたらボケてせっかくためたお金も
赤の他人に取られるのかなあと思っています。
ぼけたらだまされてもわからないから
もう諦めるしかないね。
たぶん身寄りのない年よりの財産や身のまわりの世話をする法人がどんどん増えるとは思うけど
信用できないしな。
元気なうちにそれなりに使うのが正解かな。+61
-0
-
518. 匿名 2023/05/05(金) 09:32:47
>>418
後見人には法定後見人と任意後見人の2種類があります。使い勝手が悪く皆さんが心配されているのは法定後見人(他人の弁護士がお金を使わせてくれない事例)なので、親御さんの頭がしっかりしているうちに任意後見人(身内に依頼)や信託を検討されてはどうでしょうか。+14
-0
-
519. 匿名 2023/05/05(金) 09:34:15
>>510
そうなんですね。
母がデイサービス利用してて
職員のみなさんは全員優しいし
ご飯はおいしいみたいだし
いつもとても感謝しています。
今後のことを考えてショートステイも検討しているのですが、
ショートステイですら積極的なボケ防止活動はしてくれないようですね。
ホームに入ったら一気にボケが加速しそうだと思ってしまいました。+7
-0
-
520. 匿名 2023/05/05(金) 09:36:47
>>454
現状は高卒から就職・福祉専門学校がわずか
若いから純粋に志望するが、腐った蛇の目みたいな職員の群れに放り込まれすぐにやめる+10
-0
-
521. 匿名 2023/05/05(金) 09:37:06
全員に同じ「人権」を与えるのは無理な時代になっくると思うんだよね
特養にしろ民間のホームにしろ
今は一律入居者3人に対し職員1人だけど
4人に1人のサービスが薄いが安いホームと2.5人に1人のサービスが厚いホームとに分けてやるみたいな感じ
2.5人に1人の所は特養だろうと所得がどうだろうが月2~3万取るという感じ+5
-0
-
522. 匿名 2023/05/05(金) 09:38:58
>>61
その職員は、性格が悪すぎるか精神的に何かあるんでしょうね。施設にクレーム入れたいけど、預けてる家族に何かされたらと思うと。。泣き寝入りするしかない、悔しいです。+13
-1
-
523. 匿名 2023/05/05(金) 09:39:20
>>459
死ぬときまで椅子取りゲームに
巻き込まれるよね。
就職、結婚、介護、
すべてにおいて不利。+3
-1
-
524. 匿名 2023/05/05(金) 09:40:39
払ってるお金が違うんだから当たり前+3
-1
-
525. 匿名 2023/05/05(金) 09:40:40
>>508
ルフィが来るよ+5
-0
-
526. 匿名 2023/05/05(金) 09:42:56
>>61
うちは平日にデイサービスしか利用し
てなくて
土日もお願いすると
ありがとうございます!
とお礼を言われるから
こちらこそ預かってもらえて感謝してるのに!
と恐縮してしまう。
もちろんお金は余分にかかりますけどね。
預ける場所によってこんなにも違うんだなあ。+25
-1
-
527. 匿名 2023/05/05(金) 09:47:38
>>416
それだとトイレへの移動ができず
ごはんも自分で食べられないくらいではないですか?
5年も先か。
仕事やめるしかなくなって
共倒れですよね。+8
-0
-
528. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:41
>>407
何歳まで働けるか、考えてしまうよね
いくらやる気あっても私はもう60代は無理そう…
今51歳だけど急激に目が悪くなり、仕事でタッチパネルでデータ入力とか、転送してこうするとか数年ごとに機器の導入で理解してミスなくさばかないといけないのが辛い
椎間板ヘルニアの悪化で、バスや電車に乗り込んで通勤も猛暑や降雪の時期はヘトヘトで+4
-0
-
529. 匿名 2023/05/05(金) 09:54:09
>>514
私が子供の頃の老人ホームって、本当にお金持ちが利用してた。入居するのに当時で一億かかるとか。こういう掲示板をみると、もっともっと老人に手厚くしろと書いてあるけど、裕福でない人はろくに介護や医療を受けられず病死するとかはよくある話だったし、それが恥ずかしい事でもなかった。今はこれだけの福祉サービスがあるから、手厚く介護しないと冷たいと言われそうで、それはそれで大変だと思う。+11
-0
-
530. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:56
>>514
アメリカの介護職員の平均給与は二十年前で四百万円近かったから今は七百万円くらいかな
それもメキシコ移民の女性などのワープア+6
-0
-
531. 匿名 2023/05/05(金) 09:59:43
>>48
上手いたとえだなぁ。+4
-0
-
532. 匿名 2023/05/05(金) 10:08:57
>>454
これさずっと前から言ってるんだけど誰も理解できないんだよ…
金が全てじゃないって言っても理解できない
貯金あるし移民が来るから大丈夫だって、、そもそも本当に移民がくるのかな?+9
-0
-
533. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:40
今は65歳以下と65歳以上の割合3:1くらいだけど20年後30年後予想だと半々になってる
ヤバすぎよ
労働人口はそのうちのさらに半分だから老人支え切れないのは確定
少子化対策はどんどんすべきで産む気のある人にたくさん支援してほしい+3
-0
-
534. 匿名 2023/05/05(金) 10:15:08
>>12
わかります。祖母とか入ってるのみてたから絶対嫌だな。刑務所みたいなもんだ。
+23
-2
-
535. 匿名 2023/05/05(金) 10:16:20
友達が10人兄弟なんだけどそれだけいれば親の介護余裕だなと単純に思う+1
-3
-
536. 匿名 2023/05/05(金) 10:18:29
>>110
でも安楽死も金かかるからなーその制度出来てもどっちみちお金無くて無理かもホームレスになりたくない+1
-0
-
537. 匿名 2023/05/05(金) 10:18:38
>>454
もう諸外国のように介護はしない。口で自力で食べない高齢者はもう寿命でいいと思うんだけど?
家族が介護するのは自由だけど。もう誰かに頼むなら金全部自腹で払ってしてもらうでいい。
+10
-0
-
538. 匿名 2023/05/05(金) 10:21:34
>>6
いい親だな。3000万あったら安心。うちなんてきっとないな‥+38
-0
-
539. 匿名 2023/05/05(金) 10:24:40
>>533
この前、本屋行ったら「財政破綻で教育、教育、社会保障が4割カットに!」とかいう本があったけど、他のはともかく社会保障を減らすなんてできるのかな?って思った
今ででさえ有権者の3割が高齢者なのに、その高齢者を無視したような政策ができるのか
どこの政党だろうが、高齢者の意向を無視した政策の政党は選挙で勝てないと思う+2
-2
-
540. 匿名 2023/05/05(金) 10:24:51
>>213
2人で50人みるって介護度4や5ばかりで動かない人のオムツ替え夜勤でずっとやり続けるのでもキツいわ。
ポータブルトイレで介助受けてってレベルの人がいたらそれどころじゃないほどめちゃくちゃ大変そうだね!介助間に合わないからおむつにして保険かけとく気持ちよくわかるわ。+11
-0
-
541. 匿名 2023/05/05(金) 10:28:05
>>46
独身だとマウントとられるよねw
高齢者こそ延々と孫自慢息子自慢してない?
あ~その話10回以上聞いたからwって。+8
-1
-
542. 匿名 2023/05/05(金) 10:29:11
>>508
すげーな、ボケないように注意だね。ボケたら金なくなるよw+7
-0
-
543. 匿名 2023/05/05(金) 10:31:35
自治体公務員向けの雑誌はずっと「特集どうする社会保障費で財政破綻」ですね+2
-0
-
544. 匿名 2023/05/05(金) 10:33:33
>>485
違うよ。
特養の待機について話してるんだよ。
元コメ読んでね+3
-0
-
545. 匿名 2023/05/05(金) 10:34:58
>>532
後、そういう人が無視するのは移民もやりたがらないって事
仮に日本の平均月収が40万とかになって外国人に魅力的になったとしても介護で入ってきて他の職に転職とか普通にあり得るからね
昔は技能実習が典型的っだったけど、一つの所に張り付けてたけど今後はかなり転職も自由になってくからまずは日本に入りやすい介護で入ってその後他業種に転職なんていうのが普通になる
介護は構造的に他業種と比べて賃上げがしにくいからね
介護(特に特養系)だと前年比で売り上げが3~4割増みたいな事はできない訳だし+2
-0
-
546. 匿名 2023/05/05(金) 10:35:59
>>449
うちは田舎でもない郊外です。
有料老人ホームでいろいろ検索していたらとくに安くも高くもない地域です。有料老人ホームには親をいれることは無理でした(親の年金では足りない)
今は特養のショートステイを利用しています。月12万ほどです。+3
-0
-
547. 匿名 2023/05/05(金) 10:36:02
>>537
日本だって半世紀ぐらい前までは嫁が介護だけど、口から食べられなくなったらもう口湿らせてあげるだけ、いよいよになったら医師に往診してもらい、そのままお看取りだった。
意識レベル落ちた食えない人何年も無理やり生かして医療費介護費吸いつくしてりゃ国民皆保険は近々破綻するわ。+21
-1
-
548. 匿名 2023/05/05(金) 10:43:40
>>110
とは言えこのまま老人が増え続けていくのに反比例して現役世代が減り続ければいずれ社会保障制度も破綻して何か新しい道を探さなきゃいけなくなるだろうね。
私今30代だけど老人になるまでには安楽死制度を導入してほしい。
日本は今よりもっと貧しくなっているだろうし、氷河期世代の独身で金もないタイプと親の面倒を見る余裕がない子達に捨てられた老人で溢れかえってそうでこわいわ…+9
-0
-
549. 匿名 2023/05/05(金) 10:48:36
>>496
同居でも一人暮らしでも、家族にとっては行ってくれた方が安心なのにね+13
-0
-
550. 匿名 2023/05/05(金) 10:49:51
>>547
少なくとも今の延命治療の年金>医療費というのは辞めるべきだと思うよ
高額医療費制度でいくら金掛かっても自己負担は年間100万をちょっと超える程度で済むとか
家族は(言い方は悪いが)脳死で延命を選択する訳だし
65歳以上は高額医療費制度の上限を上げた方がいいと思う
まぁ、この程度でさえ(50代以上は)反対が多いから実現不可能だけど+9
-1
-
551. 匿名 2023/05/05(金) 10:55:49
できるだけ自分で身の回りやって、ある日突然ポックリ行きたいよ+6
-0
-
552. 匿名 2023/05/05(金) 10:59:41
>>6
いいところは無理ですね。
年金月額22万+3000万で小綺麗な老人ホームの小さい部屋がやっとかなと。+8
-0
-
553. 匿名 2023/05/05(金) 11:00:37
>>502
不合格品なら、安いんじゃない?
私はドラちゃんにお願いしたい。+3
-0
-
554. 匿名 2023/05/05(金) 11:02:22
>>6
地方の老人ホームでいいなら十分足りる。
でもまあ、身内と近いところじゃないとだよね…+1
-1
-
555. 匿名 2023/05/05(金) 11:02:43
>>238
うちの親要介護5だったからすぐ入れたわ
ただ国民年金だから年金だけで間に合ってない+4
-1
-
556. 匿名 2023/05/05(金) 11:03:23
>>431
高齢者の年金が高額だと非難する風潮が一部でありますが、子や孫へのお小遣いや、自身の生活など賄えるので、結果若者世代にとって悪い事ばかりじゃないなと思う。+11
-11
-
557. 匿名 2023/05/05(金) 11:04:07
>>21
私が働いてた施設は高級ではなかったけど、月20万プラス、オムツ代諸経費別途だったよ。+10
-1
-
558. 匿名 2023/05/05(金) 11:04:47
>>163
オムツにしてって、言われたら悲しいね。排泄って、自尊心かなり傷つくだろうに。看護師してるけど、人手不足が気持ち荒むのは分かるだけになにも言えない。+19
-2
-
559. 匿名 2023/05/05(金) 11:06:16
>>6
セレブ老人ホームはキツくても、普通グレードのところなら充分じゃない?
私も退職金はまるまる老後費用に回す予定だし、長生きしたらしんどいわなあ…+8
-1
-
560. 匿名 2023/05/05(金) 11:07:55
>>557
地域差あると思う。
関東でも、東京は平均25万円くらいかかるけど、北関東ならその半額で済むし。+0
-0
-
561. 匿名 2023/05/05(金) 11:09:01
>>1
結局最期まで金がものを言うんだね
子供に学費もかかってもうカツカツだよ
年金も期待出来ないし
ギリギリまで自宅で頑張るしかないのかな+10
-0
-
562. 匿名 2023/05/05(金) 11:09:14
やはり女性も厚生年金入った方が良い。
老人ホーム入るなら尚更!
私は親の店で働いていて国民年金なので、これだけが悔やまれる。+11
-1
-
563. 匿名 2023/05/05(金) 11:09:46
>>35
国もその方針ですね。+7
-0
-
564. 匿名 2023/05/05(金) 11:11:03
笑ってコラえてのダーツの旅に出てくるようなおじいちゃんおばあちゃんがとても羨ましい。
高齢なのにしっかりして、もちろん自宅に暮らして、中には畑仕事もこなして。
ああいう元気な方は一握りなのかな。+9
-0
-
565. 匿名 2023/05/05(金) 11:12:31
>>16
本当だよ!なのにそれを分かってるのに子供を産む。苦痛の再生産。人類って最高にあほ。人類だけ滅亡しないかな…
+0
-4
-
566. 匿名 2023/05/05(金) 11:13:31
>>368
本人も家族も幸せだね。
1番理想的な形。
でもこれはほんの一握り。
だいたいはある程度の期間は患って死んでいく
難しいよね+12
-0
-
567. 匿名 2023/05/05(金) 11:14:54
>>550
今の年寄り、年金20万近くもらってる人だとそれに妻だけじゃなく子供世代が扶養されていたりするんだよね。田舎に行くと結構いる、なんなら都内の団地とかにもいる。死なれたら金もらえないからとことん生かしたがるよ!+9
-0
-
568. 匿名 2023/05/05(金) 11:20:23
>>1
子供作らなければお金できるでしょ
1人産むと2000万借金背負うのと同じだからね
子供いなければ老後2000万問題は解決します
子供産んでも介護してくれるとは限らない
産まないのが凡人に与えられた賢い選択です+6
-8
-
569. 匿名 2023/05/05(金) 11:27:36
PPKでいいわって言ったって自分では決められない事だもんな。老いるのが怖い+4
-0
-
570. 匿名 2023/05/05(金) 11:28:47
>>1
ボケた老人はタコ部屋に捨てろ
本人は気づかないから
そして子供は作らず金を貯めろ
これで自分の人生、老後は安泰です😌+3
-3
-
571. 匿名 2023/05/05(金) 11:30:51
>>499
のびのび……なんてできるかなぁ…+2
-1
-
572. 匿名 2023/05/05(金) 11:33:42
お金に余裕があれば
自分で好みのとこを選んで多少元気な頃から入っちゃえば
知り合いもできるし、イベントも楽しめる
でも現実はお金の事情もあるからギリギリまで粘って
費用的に入れるとこならどこでもってなって
馴染みのない知り合いもいない家族もめったに来れない場所で
足腰も弱ってるから、ただ寝てるか静かに座ってるってなって
認知症がすすむ+7
-0
-
573. 匿名 2023/05/05(金) 11:38:01
>>377
安楽死とか自分の命を終わらせることに関して看護関連で強めに否定的な人がいたよ
自分の職の意義が問われるからかな
これまで大義名分をひっさげて善行として人の怪我や病を治して命をつなぐことに真摯に向き合ってきたから、安楽死がどうしても許しがたいものに見えてしまう正義感の強いタイプは結構いそうなんだよ
その辺の説明やケアは大事だと思う
国全体で議論を重ねるべき問題だね
医療従事者関係なく長く生きることがどんな場合であっても正義と信じて受け入れられない人たちの意識改革に切り込む必要もありそう
悪徳老人ホームや利権に正義感が利用されると地獄だしね+8
-0
-
574. 匿名 2023/05/05(金) 11:38:44
ある程度施設側も儲からないと、看護士やる人いなし、
やすい施設は看護士の処遇も低いし、そーゆうところに辿り着く看護士のレベルも予想通り
プロ意識なんて皆無、扱いも雑だよ。+6
-0
-
575. 匿名 2023/05/05(金) 11:45:39
>>6
お二人で3000万ですよね。一人1500万だとご両親の年金次第でどうにかなるかと。
うちの母、遺族年金で月17万。定年まで正社員(地方の優良企業)で勤務してきた母の友人も17万。
夫が亡くなると、自分の年金か遺族年金かを選ばないといけない。両方は、残念ながら支給されない。
お一人なら、大丈夫だと思います。+4
-1
-
576. 匿名 2023/05/05(金) 11:49:11
>>565
鳥や犬や猫やお魚や蚊には悩みがないのかな+1
-0
-
577. 匿名 2023/05/05(金) 11:53:11
うちの義母、最初は義弟の家に同居したんだけど、「お金がなくなった。○○くんがやったのよ」って孫に疑いをもってしまってダメになった。嫁とか大人を疑うならまだ耐えられても、中学生の孫を疑われたら同居どころじゃなくなるよ。
結果義母は独居を希望して自宅に帰って今は体調悪くして倒れて今は入院中。退院後どうするんだろうね。
うちの子も完全に義母を嫌ってるし、施設しか無いんじゃないかと思ってる。+10
-0
-
578. 匿名 2023/05/05(金) 11:55:15
>>556
いやホントそうだよー+7
-3
-
579. 匿名 2023/05/05(金) 11:56:21
>>17
山住みだけど、
ボケた老人や頭しっかりした老人ばかり捨てられても困るわ、、、
山にも所有権があるわけで、自宅でお願い致します。+24
-0
-
580. 匿名 2023/05/05(金) 12:00:33
子どもの頃から人生なんてそんなもんでしょ
遊んでばっかのめっちゃバカなのに親の金で有名私大入ってコネで給料いい大手に就職
真面目でめちゃくちゃ頭良くて地域で1番の高校入れるけど家庭の事情で実家から1番近い高校に入ってバイトしながら通って高卒で働く人もいる
ただ終の棲家は自分の努力次第で多少変わるんだから頑ろう!+7
-0
-
581. 匿名 2023/05/05(金) 12:04:03
祖母は古い持ち家を大事にしながら最後は介護2がついてデイサービスに週2通いで95歳のある日心臓発作でぽっくり逝ったけどそういうのが理想だなあ
実際お金ほぼかからなかったし年金で死ぬまで貯金増やしてたし
でもあの普通に散歩できてたまに息切れする感じで今は要介護認定2は出ないなあ
どんどん厳しくなるよね+6
-0
-
582. 匿名 2023/05/05(金) 12:12:25
人生の勝ち組み成功者が超セレブな施設入っても普通のことだけど
庶民とそれ以下の層になると分相応とはいえないからね+2
-0
-
583. 匿名 2023/05/05(金) 12:18:54
>>499
ほんそれ
老人ホームでみんなで一緒に若い頃流行ってた歌を歌わされたり体操って言うかお遊戯みたいなのさせられるかと思うとゾッとする+23
-1
-
584. 匿名 2023/05/05(金) 12:20:47
>>575
65歳以上なら両方支給されるよ+3
-3
-
585. 匿名 2023/05/05(金) 12:26:48
>>562
厚生年金入ってるけど、夫が早くに亡くなったら遺族厚生年金の方が高いから、まるまる無駄になるんだよなぁ。
二人で長生きしたい。+2
-0
-
586. 匿名 2023/05/05(金) 12:35:50
月額料金50万超えの有料ホームに勤めてるけど、絶対入りたくない。
体のいい牢獄。本当に自由がないし、食事は質素だし、風呂は週二回。
コロナで居室面会させないから、家族にはいくらでもウソつける。
慢性的な人手不足で職員は疲弊してるよ、経営者は知らん顔。+13
-0
-
587. 匿名 2023/05/05(金) 12:37:03
>>5
お金もそうだし顔つきもね+3
-2
-
588. 匿名 2023/05/05(金) 12:37:30
>>580
前者の方はわかるけど、後者の方って、実際はあんまりいなくない?
「めちゃくちゃ頭のいい真面目な子」の親はたいていめちゃくちゃ頭よくって真面目で、病気とか片親とかの事情があっても冷静に支援もらったり判断できると思う。
祖父母なし、片親、病気、メンヘラって全部の悪いカードがそろわないとなかなかそうはならない気がする。
+1
-0
-
589. 匿名 2023/05/05(金) 12:41:12
>>583
あと、折り紙とかね。
うちの親も、体は弱ってるけどプライドは高いから、「合唱とか折り紙なんて絶対に嫌」ってデイサービスすら嫌って言ってる。
知的講座とか、凝った工作手芸教室とかしてほしい。
探せばあるのかな?+12
-1
-
590. 匿名 2023/05/05(金) 12:48:11
>>35
積極的な治療(高血圧とか)も食事の介助も一切なくていいから、衛生的で虐待の無い施設で看取られたいな。
国営で作ってくれないかな。
普通に食べられなくなったら終わり→それが本人の為にもいいよね。+30
-3
-
591. 匿名 2023/05/05(金) 12:59:30
>>1
サ高住の認知症OKは、今はほもうほぼNGだと思ってたほうがいいね。認知になった途端人手が足りないのを理由に追い出されたから。高いお金払ってもまたホーム探さないといけない。+6
-2
-
592. 匿名 2023/05/05(金) 13:04:00
みんなかるく2000万とか3000万とか言ってるけどそんなにお金ある?
だったらすごいよ。
子供作らず…。とか言うけど元々貧乏で子供が無理なのに2000万とか聞いただけで野垂れ死が決定事項だ。
出来れば安楽死したい+6
-1
-
593. 匿名 2023/05/05(金) 13:07:00
介護付きって言ってる所もほぼ応急処置程度やし、症状改善しなければ診察→入院コースで結局家族の負担が増えるだけ+4
-0
-
594. 匿名 2023/05/05(金) 13:08:46
2000万と言ったのは政府じゃん
ありがたい政府だよ感謝しないと
あとこの政府は国民に向かって投資しろとも言ったよね
国民年金資金を株にぶちこんでいる政府らしい+0
-0
-
595. 匿名 2023/05/05(金) 13:09:20
>>6
足りない+4
-0
-
596. 匿名 2023/05/05(金) 13:14:40
>>6
先月に亡くなった姑の入ってた療養型は
月20万だったよ。
自宅で何年か私が看てて、酸素濃度が下がって入院
1週間市立病院で、一月療養型に入ってたよ。
ウチは貧乏だから私が見るしかなかったんだけどね。+10
-0
-
597. 匿名 2023/05/05(金) 13:16:26
>>568
これは本当にそうだよね。
実姉が子供保育園なんだけど、保育料が月に88,000円とのこと。その他にお菓子代とか。
時短勤務で給料も減るのに…
本当に子供はお金がかかる。産み控えになるわけだよ。+5
-0
-
598. 匿名 2023/05/05(金) 13:17:57
>>532
2030年の未来予測の本にも書いてあったよね
介護の成り手がいないと
移民も来ないだって+1
-0
-
599. 匿名 2023/05/05(金) 13:20:27
>>573
オランダだかが
安楽死を認められていて
それに関わってきた医師と日本人医師が
10年後に対談してみたら
もう安楽死に関わるのはやめたんだって。
患者の意思で決めたこととは言え、
人の命を終わらせる仕事をするには
背負うものが大きすぎてできなくなったみたい。
死ぬほうは死んだらなにもわからないしいいと思うけど、
関わる人や残される人のことを思うと
簡単ではないですね。
家族のことは考えたことあるけど、
医師の気持ちは想像したことなかったです。+7
-0
-
600. 匿名 2023/05/05(金) 13:20:56
>>499
みーんなそう思ってるんだよ。
でも何も出来なくなると同時に(認知症含む)生に執着するんだよ。
オムツしてるのに、私は誰にも面倒掛けてないって思い込んでたり
毎日買い物行って、家族に食事を作っているおばあちゃんの冷蔵庫の中身が腐ったモンしか無いとかもあるし
お散歩を毎日しているおばあちゃんが、家への帰り方が分かってないとか
目の当たりにそう言うの見ちゃって本当に怖いよ。+12
-0
-
601. 匿名 2023/05/05(金) 13:24:34
>>453
横だけど、私も佐賀県民で介護士してた。特養じゃなく有料老人ホームで。生保でも入れるくらいの料金で、生保の人が半分くらいいた。築10年以内のボロくもなく普通の施設だったよ。
佐賀県民の給料だと月10万でも払ってあげるのきついから、亡くなったらホッとしたって人を何人も見たよ+17
-0
-
602. 匿名 2023/05/05(金) 13:25:47
>>155
入居金ゼロのとこも多いよね+5
-0
-
603. 匿名 2023/05/05(金) 13:26:48
>>547
口から食べられなくなった姑を介護したけど
義姉が来て、無理やりミキサー食を食べさせて
それが原因で痰が喉周りに激増して点滴生活になって
亡くなったよ。
嫁の私が食べさせない!って言って騒いでたよ。
難しいんだよ。
嫁がキーパーソンでも実子がしゃしゃり出すし
ケアマネさんがよほどしっかりした人じゃないと
揉める揉める。
面倒見ない実子ほど面倒臭いもんはない。+22
-0
-
604. 匿名 2023/05/05(金) 13:31:25
>>540
ポータブルトイレへの移動
私は姑とマンツーマンの介護だったけど、コレきつかったな〜
暇さえあれば水分摂ってたからやたらトイレに行きたがる。
仕事も用事も無いから「トイレ」が重大事項
やたら呼ばれたなぁ…+21
-0
-
605. 匿名 2023/05/05(金) 13:32:06
>>469
要介護3以上からとか入居条件ある。資産の有無は入居条件に記載なし+5
-0
-
606. 匿名 2023/05/05(金) 13:34:07
>>178
田舎と都会じゃ一般の家の家賃から違うからね。田舎だから2LDKで5万で住めるけど、都会はワンルームでも10万するんでしょ?そりゃ施設も高いわな+9
-0
-
607. 匿名 2023/05/05(金) 13:39:06
格差は死ぬまで。
死んでからも。+5
-0
-
608. 匿名 2023/05/05(金) 13:39:55
>>466
そうなんだよね
義理人情や倫理観は人によって解釈が違いすぎる
こんなはずじゃなかったなんてことはいくらでもある+13
-0
-
609. 匿名 2023/05/05(金) 13:41:17
祖母が入っていた所は毎月30万円程でしたが施設の方は親切で有り難かったです。母親もそこに入れて欲しいと言っています。+3
-0
-
610. 匿名 2023/05/05(金) 13:42:42
>>20
人によっちゃ孤独死の方いいかも
無理に生かされる方辛くない?+11
-0
-
611. 匿名 2023/05/05(金) 13:42:59
>>13
そういう経営者って介護士の給料安くしてる。数年前に働いてたけど、当時の最低賃金の750円だったよ。夜勤しても時給に換算したら1000円なかった。つねに入居者は満員で、社長はいい車に乗ってた。+14
-0
-
612. 匿名 2023/05/05(金) 13:43:28
>>599
医師すべてじゃないけど、毒ワク平気で打ってるじゃない。毒ワク平気で打てる人がすればいいのでは?と思うわ( ゚Д゚)y─┛~~+2
-7
-
613. 匿名 2023/05/05(金) 13:46:45
>>603
明治大正の時代に知識バッチリの看護師が感染症にかかった義両親を隔離看護してたら誤解した近所の人たちから「ひとでなし」と罵られたらしいね
でも何もかも正しければいいってわけじゃないのもあるからね
実子が原因であの世行きなら納得できるんじゃないかな+8
-0
-
614. 匿名 2023/05/05(金) 13:47:06
>>433
うちの親も不摂生がたたり障碍者になったが、人工透析&薬の力で10年以上生きながらえてる
これが保険制度の無い諸外国であればとっくにこの世からいない+4
-1
-
615. 匿名 2023/05/05(金) 13:48:55
途中で脳梗塞おこして入院とかなったらどうなるんだろう?
うち祖母が脳梗塞で半年入院して200万かかった
高額療養ありで。胃ろうにしたんだけど、ケアマネいわく、胃ろう用の栄養材が高価だったと
あとおむつやサービス料
祖父も祖母も90までなんやかんや自活してたから、半年くらいの在宅介護で亡くなったよ
+4
-0
-
616. 匿名 2023/05/05(金) 13:51:18
>>567
本当にそれやめるべきだよね。子世代が単体じゃ食えないなら必要に応じて生活保護支給しながら就労支援が正しいし、その方が医療費にかかる金額より少ないだろうに。延命治療受けてる側だって苦痛だろうし、本当誰も得しない。強いて言うなら得をするのは生活保護窓口で怒られなくて済む子どもくらい+7
-0
-
617. 匿名 2023/05/05(金) 13:52:14
4月オープンした施設で働いてるけど、全部屋個室で24時間ナースいる。
それで居住管理費込みで11万。
安すぎない?
かと思えば古びた施設の方がめちゃめちゃ高かったりする。本当にピンキリ!+4
-0
-
618. 匿名 2023/05/05(金) 13:52:40
こんなに医学が発達しても認知症は治らないだね
何かの病気で体が弱って衰弱して死ぬより認知症で元気で生きてしまうって一番怖い
認知症は治るが薬によって体が衰弱して死にいたるって薬ない?結果的に安楽死っぽくなる薬ないかな?
薬を投与して半年ぐらいでゆっくり死ぬ
1ヶ月とかだと悪用されそうだけど半年だと自分の意思で止めることも続けることもできるわけで
この薬は半分は認知症を治すけど半分は優しさできてます
みたいな
+9
-0
-
619. 匿名 2023/05/05(金) 13:54:14
>>499
ホントにね…認知症って長生きした人間への呪いなのかね。頭キレッキレだった父親が徘徊して警察のお世話になったりボーッと介護されてるの目の当たりにすると、若い頃の父がタイムスリップしてこの父見たら、問答無用でシメちゃうだろうに…って。なんなんだろうね、ほんと理不尽すぎて…泣けてくる。+34
-0
-
620. 匿名 2023/05/05(金) 13:54:52
今の社会情勢をみると適切な言葉でないが徴兵制が復活するのかなと思う。18歳から30歳までの全国民が自衛隊で兵役か体力や思想信条で兵役はやれない人は社会奉仕として介護などに2〜3年従事するという形になるのかと。
そうすれば自衛隊も介護なども人が確保出来るからね+9
-1
-
621. 匿名 2023/05/05(金) 13:56:22
>>617
すごい!
けど食費や生活費、医療費などその他は別途かかるから実質20万弱になるのかな?
年間200万に抑えて10年で2,000万、70から100まで生きるとしたら6,000万
老後は年金がいくらあるかで決まるな
+3
-0
-
622. 匿名 2023/05/05(金) 14:02:00
身寄りのない独居生活保護の老人が入居できて
年金支払ってきた人はなかなか空きがなく入れないとかなりそう+6
-1
-
623. 匿名 2023/05/05(金) 14:06:21
お金持ちの親族が介護付き高級シニアレジデンスに住んでるけど、規則が厳しかったり色々と制限があるからそんなにいいもんじゃないと言ってたよ
健康を保って介護必要なく在宅で生活できるのが1番いいだろうけど、難しいのかな+9
-0
-
624. 匿名 2023/05/05(金) 14:10:45
>>56
私の実家も田舎で農家してるけど、ひいじいちゃんもひいばあちゃんも老衰だったな!祖父と祖母は今でも病気知らずで元気にしてる!近所の人も90歳で元気にチャリこいでるわー🚲+11
-0
-
625. 匿名 2023/05/05(金) 14:11:22
>>556
私は両親ともに70前で病気で亡くしてる。母親なんか年金受給を送らせたせいで一円ももらっていない。レアアースかもしれないけど、がるちゃんで良く見る年金が高額で助かるって、少しモヤモヤする。生前に父母が国に支払った年金を子供が受け取れるなら、別だけど。+1
-7
-
626. 匿名 2023/05/05(金) 14:15:59
>>21
10マンですみませんよ?食事しないつもり?+6
-0
-
627. 匿名 2023/05/05(金) 14:19:13
>>604
わかります!
やることないから水ばっか飲んで
すぐトイレ行きたがるんですよね。
高齢者はのどの乾きに気づきにくいから
こまめに水分補給を!
とよく言うけど、
全員当てはまるわけじゃないな。+5
-0
-
628. 匿名 2023/05/05(金) 14:19:35
地元の介護施設はカジノやパチンコやカラオケ、温泉があって、陶芸教室とかフラダンス教室もあってすごく人気。
施設内でリハビリすると独自の通貨が貰えて、カジノで増やすこともできるし、通貨を貯めて介護付き旅行にも行けるらしい。
楽しそうでいいなぁと思う。+5
-0
-
629. 匿名 2023/05/05(金) 14:19:56
たとえば夫婦合わせて30万年金があって、どちらかが要介護になって20万の施設はいったら、残ったほうは10万で生活するんだよね
+8
-0
-
630. 匿名 2023/05/05(金) 14:20:48
>>622
そこに外人の生活保護まで入ってくるんでしょ?
勘弁してほしいわ。
なんでお金払えないと優先されるのよ。+7
-0
-
631. 匿名 2023/05/05(金) 14:25:26
>>369
自殺したらいいのよ+10
-2
-
632. 匿名 2023/05/05(金) 14:25:52
>>629
そうなんだよ
それが大変
先に特養に入る側の収入が国民年金の受給だけなら世帯を分ける裏技もあるみたいだけど(国民年金の範囲内で特養に入居できる)+2
-0
-
633. 匿名 2023/05/05(金) 14:26:30
ベニヤ板でいいよ。半分ボケてたら豪華なインテリアもベニヤ板も変わらない。+7
-1
-
634. 匿名 2023/05/05(金) 14:29:14
>>589
あ、それ義父がデイサービス?を嫌がり帰りたいと言ったそう。普段わがままな人ではないのに、理由を聞いたら、皆でタンバリンを叩いてお遊戯したらしい。施設も忙しいから色んな人の好みに合わせるのは大変みたいなんだよね。結局、自宅で静かに本を読む生活をして、老衰で亡くなったよ。+15
-0
-
635. 匿名 2023/05/05(金) 14:29:57
自分でトイレに行って自分でご飯食べられるうちは家で頑張りたいわ
それが出来なくなったら特養でいいわ、そう長くないだろうし
シャンデリアとか立派な絵画とかいらないもん、自分で食べられないようになったら有田焼で配膳されたって意味ないし
高級老人ホーム興味ない、貯金は5000万円以上あるけど
+4
-1
-
636. 匿名 2023/05/05(金) 14:33:07
>>85
老健は基本3ヶ月が期限です
在宅復帰が目的の施設ですので
+2
-2
-
637. 匿名 2023/05/05(金) 14:34:51
>>517
好きなだけ使った後は死にたい
+6
-0
-
638. 匿名 2023/05/05(金) 14:39:57
>>12
親のためにかなり高級なホームを
調べたり見学したりした
大企業勤めだった両親なら
月40万でも余裕だったけど
正直サニーライフと高いホームに
値段ほどの差が感じられなかった
有名な料理系YouTuberが
勤めてた高級老人ホームの食事がひどくて
自分で料理やってみようと始めたって言ってたし
+18
-0
-
639. 匿名 2023/05/05(金) 14:44:26
>>605
特養は資産で
費用変わってきますよ
4段階の段階があります+8
-1
-
640. 匿名 2023/05/05(金) 14:44:40
>>518
姉が勝手に認知症の母の任意後見人になっててびっくりしてる。
実家の隣に住んでる私は何も聞いてないし。
あげくに遺言書も書かせてて.....
こういうこと勝手に出来ないように任意後見は
子供達の同意書が必要になって欲しい。+11
-0
-
641. 匿名 2023/05/05(金) 14:45:52
>>166
老化は足からはじまると言われてる
老いては坂と畑を与えよ みたいな言葉もあるよ
周り見てても、よく歩いてる人と、畑いじってる人は元気だよ
あと、小魚食べてる気がする
日光浴びて骨強くしていつまでも歩くことが秘訣な気がする
長時間座ってるのは作業してても若い人でもダメっぽい+12
-0
-
642. 匿名 2023/05/05(金) 14:47:24
>>636
というのは建前で実質特養までのつなぎ施設となり、3か月ルールも有耶無耶よね
叔母はもう7年入ってる老健に+5
-0
-
643. 匿名 2023/05/05(金) 14:47:35
>>567
全てがそうだと言わないけれど、引きこもりの人って、親の年金受給額や退職金が高い人が多いよね。働かずして親の年金を貰い、親が亡くなったら相続した家を売却して、一億以上を手にした親戚がいる。国や親から貰うだけで、大金を手にする人って都市部では、ちらほら聞く話。+3
-0
-
644. 匿名 2023/05/05(金) 14:57:24
>>17
日本の山は大半が私有地だから、犯罪行為だよ。+9
-0
-
645. 匿名 2023/05/05(金) 15:00:53
>>326
郵便で送られた封筒に炭疽菌入ってる的なニュースがあったよね
あれからどうなったんだろう?
アメリカの犯人は自殺してるみたいだけど+0
-0
-
646. 匿名 2023/05/05(金) 15:09:50
>>622
もうなってるよ
生活保護と在日(K以外も生保多いし子供が日本に捨ててくパターンもある)が優先+2
-0
-
647. 匿名 2023/05/05(金) 15:15:37
>>611
左翼みたいな主張になっちゃうけど、待遇よくするにはストをするしかないと思う
問題は介護は人の命が掛かってるって所だけど
実際にやったら経営側より従業員側に批判が行くと思う
鉄道や物流(ヤマトや佐川等)比じゃなく批判される
+0
-0
-
648. 匿名 2023/05/05(金) 15:18:02
>>296
実際に自分がその業界と交わらないと一般人からしたらちんぷんかんぷんだよ。私は母が退院後に自活は無理だから施設に…ってなった時に初めて「老人ホーム」と一口に言っても様々な業種形態があるんだと知ったよ。ケアマネとか介護保険とか要介護度とか、当たり前に分かってるもんだと思って親切に説明してくれる人は役所にはいないしね。全部キーパーソンになると自分で調べて自分で動くしかない。その経験がなければ今も何も知らないままだわ。+27
-0
-
649. 匿名 2023/05/05(金) 15:45:59
>>625
母は病死で年金もらう前に死亡。父は15年くらいもらって亡くなった。介護サービス受けずピンコロ。
舅は10年くらいもらって介護サービスは受けずピンコロ。
姑は20年以上年金もらって介護サービスはフルにうけて今は特養。
様々だね。+12
-0
-
650. 匿名 2023/05/05(金) 15:49:37
>>161
でもそれって、いい人(親)だったとしても、子供や子供の配偶者が利己的な人間だったら、必ずしもいい人(親)がいい老後とは限ら無い。
と、旦那の兄弟家族と同居して、尽くしてた義母を見てて思う。
逆に変な親でも、子供やその配偶者が人間が滅茶苦茶いい人達だったら、変な親でも、老後も我が儘三昧してる人も居るんじゃ無いかなあと。+15
-0
-
651. 匿名 2023/05/05(金) 15:49:54
>>417
子どもに世話になるつもりないとか言ってる場合じゃない。世話にならざるを得ない。
頭さげてどんな仕事でもいいからして、じじいばばあとして出来ることを子と孫に精一杯して、ボケない。
私はそれしかないわ…。+26
-1
-
652. 匿名 2023/05/05(金) 15:50:35
>>21
全然もっとかかるよ!
実母は高級なところには入れてないけど
個室有りで部屋には大型テレビ(40インチ程度)とベッド
とクローゼットがある部屋で
その他に
トイレ、お風呂、みんなでご飯食べたり
TV見たりする所有りで
12〜3万で、医療費やらなんやかんやで
月大体20万くらいだよー
健やかに綺麗なところで暮らすにはこんなもんかなーって
感じの施設です。+20
-1
-
653. 匿名 2023/05/05(金) 15:57:45
>>538
なくても大丈夫だよ。
ウチの親も300万ちょいくらいしかなかったけど
助成金やらなんやらで生活保護受ける事なく施設に
入れる事出来たから
先ずはケアマネさんに相談すると良いよ!+10
-0
-
654. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:36
>>617
普通に考えて、それプラス食費5万、介護保険料3〜5万でトータル20万ぐらいなんじゃないの??+5
-1
-
655. 匿名 2023/05/05(金) 16:05:17
>>625
年金を受け取る資格あるのに70歳ぐらいまで伸ばしてて、その前に亡くなった場合、遺族がいくらか受けられると聞いたことあるけど勘違いかなぁ
ダメ元でお役所に聞いてみては?+7
-0
-
656. 匿名 2023/05/05(金) 16:11:40
>>461
今でもお金払えない人たちは自宅でギリギリまで頑張って病院に入院してそのまま死んでいくよね…
老人ホームに入れない方が苦しい時間が短くて幸せなのかもしれんね
ピンコロが1番だけどこればかりはねぇ+9
-0
-
657. 匿名 2023/05/05(金) 16:16:23
>>17
なぜこれにプラスついてるのか謎
実際その時になったらそんなこと言ってられないからね
+8
-3
-
658. 匿名 2023/05/05(金) 16:16:49
>>575
失礼ですがお母様はおいくつですか?+1
-0
-
659. 匿名 2023/05/05(金) 16:17:49
>>135
その通りです
私の親も法人経営者だけど、高齢&このコロナ禍で売る事にしました。
私に継がないか話が来たけど、後からやっぱり苦労させるから売る事にしたと。
たまたま福祉の資格沢山持ってたから悩んだけど、結果的に良かったと思う。
政令指定都市とはいえ、地方で老人施設経営は辛かったと思う…
+13
-0
-
660. 匿名 2023/05/05(金) 16:18:08
>>624
56ですが、我が家もそんな感じです。曽祖父は老衰で寝たまま、曾祖母は曽祖父が亡くなったショックでボケてしまい施設に入ってすぐに大好物のおせち料理をたらふく食べて、喉に詰まらせて亡くなりました。どうせ死ぬなら私も最後に好きな物食べて死にたいです。
+14
-0
-
661. 匿名 2023/05/05(金) 16:18:18
>>417
地方でも20万は普通にかかる。
だから2人同時は無理。ギリギリまで頑張り、死ぬ間際、歩けなくなってから施設。それでも何年も生きたら何百万。+8
-0
-
662. 匿名 2023/05/05(金) 16:18:25
>>79
茨城
一番安くて17万って言われたな+4
-0
-
663. 匿名 2023/05/05(金) 16:19:55
>>651
それでも子供を無料の働き手としないために、今のうちにしっかりお金を貯めておかないとだね。
厚生年金にはちゃんと入っておいたほうがいいなと再認識。働けるうちにがんばろ…。+6
-0
-
664. 匿名 2023/05/05(金) 16:22:11
>>651
いかにボケる年齢を遅くできるかが勝負だよね。85で入所するのと75で入所するのとではお金のかかり方が全く違う。夫婦2人分なら尚更。
+9
-0
-
665. 匿名 2023/05/05(金) 16:22:50
>>6
あまり深く考えずに、その時がきたらケアマネに相談だ!これしかないからどうにかなるか?って
どうにかなると思うし、在宅でってなってもヘルパーさん沢山いれて貯金使いきる感じでいけばいいんでない?
と、国民年金の祖父母の在宅介護をした私の結論です
その時がきたら焦るけど、生き死にかかってる!って自分にプレッシャーかけないのが一番だと思います+7
-0
-
666. 匿名 2023/05/05(金) 16:26:21
>>663
理系だから学費がどのくらいかかるかによるかな…
老後迷惑かけないことを考えて子どもの今を潰したら意味ないし。
まあひとつ…都内に土地残してあげられそうだから
死んだらどうにか利用して欲しいのと
年金と給料全提出してなんとか助けて貰うしかないわ。
あとは生命保険…。+3
-0
-
667. 匿名 2023/05/05(金) 16:26:55
>>5
ただ、いい人でも最期はわからないからね
いい人ほど迷惑かけるのも負担かけるのも嫌がるし
いい人って評判だった人もホームで虐待死とかあったよね+10
-2
-
668. 匿名 2023/05/05(金) 16:28:16
>>650
いい人だから尽くして搾取される人生っていうのもあるよね+5
-0
-
669. 匿名 2023/05/05(金) 16:28:35
>>17
気持ちはわからんでもないけど、そのやり方は山の所有者に迷惑かけるよ+9
-0
-
670. 匿名 2023/05/05(金) 16:29:54
>>664
本当これだと思ってる。祖父母がボケ防止に働いてて実際ボケなかったんだよね。
頭下げて身だけは預かってもらうにしても、ボケたらもはや自分が人間として出来なきゃいけないことすらやってもらわないといけない身になるから。+6
-0
-
671. 匿名 2023/05/05(金) 16:30:04
>>466
わかる
色々見てきてそんな単純なものじゃないって思った
努力した上で、運命に任せるしかない
善人が良い終わり方、悪人が不幸な終わり方なんてそううまくいかないよ
最期ってそんなに意味深いものではないし
+12
-0
-
672. 匿名 2023/05/05(金) 16:31:44
>>57
介護虐待とかも増えそうだよね
あんまり安くても怖くて入れないよ+6
-0
-
673. 匿名 2023/05/05(金) 16:34:48
>>451
まず、最後の総決算て言葉がヘンだけど…
巷でよく言われる言葉を経験したことのない人がわかったように言ってる印象
だってお年寄りで今総決算だからこんな生活してるんだよねぇ…なんて言う人いないじゃん?
+10
-2
-
674. 匿名 2023/05/05(金) 16:35:54
>>466
そもそも孤独だったからと言って幸せじゃないとは限らないよね。
+10
-1
-
675. 匿名 2023/05/05(金) 16:39:03
>>508
すごいですね。
言いたいんですね。
+4
-0
-
676. 匿名 2023/05/05(金) 16:45:45
介護はAIロボットが一番いいと思う
人間は人の世話に向いてないんだよ
文句ばっかり言い出すしね
AIロボが細かい手術も出来る時代なんだからその気になれば汎用介護ロボもできるでしょ
+6
-0
-
677. 匿名 2023/05/05(金) 16:51:52
>>10
住んでるマンションにデイの送迎車が来るんだけど、そのドライバーさんも結構なお爺さんでビビる+14
-0
-
678. 匿名 2023/05/05(金) 16:53:54
>>17
若者の負担になるから死ぬのか?
そんな最後しか望めない社会だったら初めから産んでくれなくていいんだよ
世代間公助はもうやめたい
自助で生きれる社会ならばこういう発想もなくなるだろう
人は人、私は私
すっきり+5
-0
-
679. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:21
>>1
72時間で密着してたけど、女性同士グループになったり、そこで知り合った男女で
カップルになったり、入所したらしたで、毎日同じ人と顔を合わせて
人間関係は大変だと思う+10
-0
-
680. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:04
>>478
よこ
そりゃ大事にされるのは後者の方でしょうね
だからそれも含めて5さんの言う「人生の総決算」は正しいのでは?+6
-1
-
681. 匿名 2023/05/05(金) 17:04:24
>>51
同じく
ホテルの個室ですら息が詰まるのにお世話してくれるとはいえ絶え間なく他人が出入りする自宅以外の場所で生活するなんてキツすぎる+7
-1
-
682. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:07
結局は人ですよね。
優しい人がいるか。寄り添ってくれるか。ちょっとした会話をしてくれるか。面白いことを言って笑わせてくれるか。
そして、若者に威張らず、ありがとうってちゃんと感謝が言えて、介護士のちょっとした失敗やイライラに寛容なニコニコ笑顔、でも、時々怒って拗ねちゃうくらいのおじいちゃんやおばあちゃんなら、どこに行ってもかわいがってもらえる。+5
-0
-
683. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:21
>>403
以前介護トピで生活保護者がたくさん入ってるホームで働いてるけど、お子さんは普通にブランド服や車乗ってる、ってコメ見たんだけど、それは上手いこと子供も払えない世帯です、って誤魔化したってことなのかな?+6
-0
-
684. 匿名 2023/05/05(金) 17:19:03
>>651
そうね
保育園休みだから、孫の世話してるけど3日目だから体力が…あと一踏ん張り頑張るわ!+3
-0
-
685. 匿名 2023/05/05(金) 17:20:43
>>110
政治家がではなく、高齢者自身が死にたくないんでしょ
コロナ禍もひたすら自粛だったじゃん
若者がいろんな経験する貴重な2~3年間を奪って
平気で生きてる、どころか被害者意識すら持ってるのが高齢者でしょ
政治家は有権者の奴隷よ
利権があるなら、それを支持してる有権者たちが
この場合、高齢者がたくさんいるからよ
むしろ政治家は安楽死制度で高齢者が一掃されることを望んでるよ
+6
-1
-
686. 匿名 2023/05/05(金) 17:24:16
>>355
ほんと人それぞれだよね。義理親も自分の親も介護保険使わず亡くなったって人もいれば、仕事しながら二人介護、でもサービス受けるほどではないって人もいるし、親が認知症になってサービス使ってる人もいるね。
介護保険も30代から取るように、そしてみんながもっと使いやすいようになってもいいと思う。+4
-0
-
687. 匿名 2023/05/05(金) 17:26:49
>>17
そんなん嫌だよ+2
-0
-
688. 匿名 2023/05/05(金) 17:26:56
>>264
他の書き込みに麻雀ってあるけど、そんな感じでプログラムが変わっていってるらしいよ。
もうサーフィンしたりサザンが好きな世代が高齢になりつつあるから、そういう歌流したりしてるところもあるって。+7
-0
-
689. 匿名 2023/05/05(金) 17:28:51
医療関係で某大手企業の施設に行くけど
最低料金が30くらいだったよ
そこに色々オプションついていく、デイサービス、訪問介護等
コンシェルジュいるしすごく綺麗
でも介護度によっては療養型の方が良さそうな人もいる
やばそうな方も少し行ったけど、外観はきれい
スタッフが髪色自由、タトゥーしてるとか介護スタッフの質が違う感じ
足先までみると色々わかる、施設のレベル
+1
-0
-
690. 匿名 2023/05/05(金) 17:29:27
>>411
子供が巣立って共働きで定年迎えてようやく自分の時間が!って思ったら介護なんだね。それで家で診ろって言われたら、人生なんだったんだろって思っちゃうね。
どうせ介護しなきゃいけないなら、それまでは子供なんて産まないで好きな事やろっていう人が増えてもしょうがない。+3
-0
-
691. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:01
コンシェルジュ常駐が希望なら若い時から金を貯めといたらいい話。貧乏人が金持ち同じ生活が出来ると思うな。図々しい。+0
-3
-
692. 匿名 2023/05/05(金) 17:34:29
>>6
とりあえず胃衰はやっちゃだめだね
あれやったら老人ホーム入って20年は生きるよ+17
-0
-
693. 匿名 2023/05/05(金) 17:35:32
ベニヤ板で仕切られたような所で嫌いなジジババと過ごすくらいなら気の合う人とホームレスしたほうが幸せかも+2
-0
-
694. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:41
>>605
非課税世帯でも預金額で食費などの費用が変わる。
義母は要介護3で特養に入りましたが、課税世帯の第4段階で介護保険も2割だったため、月に17万円支払っています。+2
-0
-
695. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:31
>>658
77才です。+0
-0
-
696. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:29
>>6
5000万以上貯金あったひいばあちゃん、60ですぐに施設入ったけど今年103歳でまだ生きてる
10年前くらいにもう金が続かないと土地を売って少し安いとこに移ったけどもうそのお金もやばいみたいで親戚の集まりが頻繁に行われてるしギスギスしてる
何歳まで生きるかわからないから相当お金ないと安心できないよ+22
-0
-
697. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:59
>>355
父親を見て思ったけど70歳前後でさくっと逝くのが一番ベストかなと。ガンだったけどあっという間に亡くなってほっとしてる。
+5
-0
-
698. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:25
>>36
うちの地域で10万ちょいの所は150人待ちくらいだよ
死んでから連絡きたりする+2
-0
-
699. 匿名 2023/05/05(金) 17:53:10
>>47
私が入っている施設は食事がまずい。
入居して2年半で、コロナが3回施設で発生した。高齢者はマスクしない人が多いが、私は重症リスクがあるのでマスクしている。+0
-0
-
700. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:41
>>415
何千万もかかったり、自分の子供に10年とか介護させるくらいなら1週間自分が苦しむ方がマシだな私なら
これは個人の考えだから、長生きを否定する訳ではないのよ、生きたい人は生きればいい+8
-3
-
701. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:06
まあ施設もボランティアじゃないからお金と質が比例するのは当たり前よね
お金ないのに良いサービス受けたいとか、介護以外の世界でも無理だし+19
-0
-
702. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:13
>>48
しかも高額払うんじゃなく、高給取っている。+9
-0
-
703. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:49
>>696
103才は凄いね
人生の半分近く、40年以上施設にいるのか+17
-0
-
704. 匿名 2023/05/05(金) 18:01:34
高級〜なんてないようなど田舎でも、ちょっとマトモなところは最低月20万かかる
うちの祖母はそういうところに入ってるけど、自分の年金+遺族年金+うちの親の援助で賄ってるらしいし+8
-0
-
705. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:07
本当、20代から老後のこと考えとかないとヤバいね
子供や持ち家も、かかるコストと老後資金をちゃんと計算しておかないと
+8
-0
-
706. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:46
>>53
お先真っ暗でもなお選挙で保守党入れて、自民党安泰。+2
-1
-
707. 匿名 2023/05/05(金) 18:05:01
>>696
それを考えると施設は最後の手段で考えないとキツいね
90先過ぎてからなら長生きしても15年ぐらいで済む
当たり前だけどよほどの資産家でない限りギリギリまで自宅で頑張った方がいいかな+18
-0
-
708. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:01
>>17
山でじわじわ死に向かうのはつらすぎるし怖すぎるから私は耐えられないと思う
その頃までに安楽死可能になるといいなとは思う
+6
-0
-
709. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:40
>>707
健康なら自宅で頑張れるけど、ほとんどの人が家族のサポートありきだからね…子供やその配偶者にNOと言われたら詰む+5
-0
-
710. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:53
>>703
施設は栄養満点の食事に加え予防医学にも恵まれてるから超長寿になる傾向があるのかな+8
-0
-
711. 匿名 2023/05/05(金) 18:09:36
知り合いのおっさんが母親を施設に入れて月に20万くらいかかるようになって自分も食べるのが貧しいくらい貧乏になってたわ。それまでは母親の年金で結構悠々自適にしてたけど食事とか作るのが大変になったからって。自宅で介護がやはり金銭的には楽なんだなって思った+6
-0
-
712. 匿名 2023/05/05(金) 18:12:15
>>709
親心としても就労可能な年齢の子どもを介護で潰すのは心苦しいよ
後の世代こそお金が必要になるんだから
なるべく子供に世話にならないようにギリギリまで働いてお金を貯めるしかないな+11
-1
-
713. 匿名 2023/05/05(金) 18:14:51
>>686
介護保険も30代から引き落としというのも、今後はありえそうだね。その代わり、年金取得の年齢も55あたりから本人希望があれば受け取れるよう幅を持たせて欲しい。50ぐらいで体調崩して早期引退とか、共働きだとお子さんが社会人になったら、会社辞める女性もいるんだよね。女性は特に更年期障害で体調崩しがちな人も多い。今は受給できる年齢が65に年齢上がったけど、70になったら私は生きてないと思う。みんなが健康で100まで生きれるわけではないのに。+5
-0
-
714. 匿名 2023/05/05(金) 18:18:01
>>711
親の年金あてにして介護離職して自宅介護なんてしてたら
親亡くなった後、息子はやり直し難しいよ
それまでのキャリアとか通用しないわ、年取ってるわ
息子の人生台無し+10
-0
-
715. 匿名 2023/05/05(金) 18:21:11
>>19
何故そう思うのか?日本語弱すぎ+2
-0
-
716. 匿名 2023/05/05(金) 18:22:45
>>206
80代なら幸せな最後だね。
+2
-0
-
717. 匿名 2023/05/05(金) 18:23:52
>>68
自分の身内だったら。そのお金貰って私がお世話るけどね。+1
-2
-
718. 匿名 2023/05/05(金) 18:24:01
>>648
ネットがあるから
一般的なことはわりとすぐ調べられませんか?
難しい話はケアマネさんや役所に相談。+1
-0
-
719. 匿名 2023/05/05(金) 18:25:17
うちの祖母は病院併設の介護付の施設に入ってたけど月30万で97歳まで生きたよ。
年間360万、10年で3600万。80から入ってるから6000万超え。+11
-0
-
720. 匿名 2023/05/05(金) 18:25:30
>>1
東京で入居1億の老人ホームへ
お邪魔したことあるんだけど、
施設内でプロ集団のコンサートが開かれたり
食事も豪華で高級ホテルみたいだし
みんなお上品でボケてるのも分からないくらいだった。すごい格差感じて虚しくなったなぁ。+13
-0
-
721. 匿名 2023/05/05(金) 18:38:19
>>720
ごはんおいしくなくていいから心根の優しい人達に囲まれてペット撫でて逝きたい
一番贅沢かな+7
-0
-
722. 匿名 2023/05/05(金) 18:49:00
10年前位に働いてた特養では
廊下にずらーっと、車椅子に乗せて並べてた。
介護職ではないけれど
あれはないなーって感じてた。+6
-0
-
723. 匿名 2023/05/05(金) 18:51:12
地方のグループ老人ホームだと月20万行かないくらいだよ。生きてくのにお金かかるよね。+2
-0
-
724. 匿名 2023/05/05(金) 18:58:08
>>14
氷河期世代は大半が老人ホーム入れないって言われてる。金が無いとかよりベビーブームの名残りで人口が多すぎて。+6
-0
-
725. 匿名 2023/05/05(金) 19:02:45
>>721
私はご飯は高級とかじゃなくていいけど、公立学校の給食レベルくらいの食事食べたいかな。そして建物は豪華じゃなくて良い。+5
-1
-
726. 匿名 2023/05/05(金) 19:03:49
>>401
90歳くらいになって訳が分からなくなって来たら、薄いベニヤ板も要らないよ。病院の6人部屋みたいなところに居させる方が効率が良いでしょ、
とにかく介護する方が少ないんだから効率よく、要領良くやって欲しい。+3
-0
-
727. 匿名 2023/05/05(金) 19:04:24
>>4
収入ないのに毎月30万とか出ていくんだよ?
貯めて居てもあっという間に底を付くよ。一般人なら。+3
-0
-
728. 匿名 2023/05/05(金) 19:05:36
>>720
介護職です。一億って凄いわー。うちみたいに新聞紙でボールとバット作って遊んだりしないんだね。世界が違いすぎる。+9
-0
-
729. 匿名 2023/05/05(金) 19:09:51
年取ると人に心から心配されたり親身になって欲しいと思うだろうな。
施設入りたいない、自宅で伴侶や子供に介護されたいっていうのもわかる。+2
-0
-
730. 匿名 2023/05/05(金) 19:31:36
>>12
可愛い盛りの子供が通う保育園ですら虐待とかあるんだから、そりゃ可愛くもなんともない老人なんてもっと被害に遭ってるだろうね…。+10
-1
-
731. 匿名 2023/05/05(金) 19:34:20
>>631
でも実際問題、長生きが良いことにされてるからコレしか手がないなって思ってるよ。少子高齢化だって、安楽死、尊厳死があれば解決なのになぁって。あとは、年齢で医療の区切りをつけるしかない。寿命と健康寿命に10年も差があるなんておかしい。寿命までの10年間はなんなの??介護する方もされる方も苦行でしかないでしょうに。+6
-0
-
732. 匿名 2023/05/05(金) 19:36:43
>>503
そうよね、怖くない死に方があってもいいと思う。もういいんだよ、子供が大きくなったら。+0
-0
-
733. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:17
>>6
祖父が早く死んだ時に、まだ60代だった祖母用に2000万残したから安心だって言ってたけど、90過ぎても生きててもう足りなーい。特養入れたからなんとかなってるけど。有料老人ホームなんて入れないよ。+8
-0
-
734. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:23
なにを当たり前なこと言ってるんだろう?
そもそも施設入る前だって1Kの築40年のアパート住んでる人と、松濤の5LDKの庭付き戸建に住んでる人がいるでしょうよ。
なんでそこまでの人生が全然違うのに最後は一緒のサービス受ける前提みたいになってるのか意味わからない。+6
-0
-
735. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:30
それまでに安楽死、尊厳死の法案可決してほしい
今の90代の人でもそう思ってる人がいるし
迷惑かけてまで生きたくないって思う+3
-0
-
736. 匿名 2023/05/05(金) 19:40:19
こういうの見ても理由なしで専業主婦のひとはヤバイ働こうってならないのかな+2
-3
-
737. 匿名 2023/05/05(金) 19:42:01
物価、税金どんどん上がるし、給料は上がらないし、もらえる年金も少ないし
今の現役世代で老後に金残る人なんてもうほとんどいないと思う+6
-1
-
738. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:48
>>720
上品な人はボケても気遣いとか優しさとか有るんだよね。
体に染み付いてるんだな、と思った。
ボケて居ても隣の人に「今日は暑いですねぇ」とか「お生まれはこちらなんですか?」とか物腰柔らかに話題振って気遣ってたし。+8
-0
-
739. 匿名 2023/05/05(金) 19:50:28
>>736
扶養内だからもっと働かなきゃと常に心は焦ってるが体が限界なんよ+6
-1
-
740. 匿名 2023/05/05(金) 19:55:27
>>711
おっさんは介護の手が空いたんだから働けばいいだけだと思うけどな?
施設入れるのの利点はそこでしょ、離職しなくて済む。+3
-0
-
741. 匿名 2023/05/05(金) 20:00:38
>>52
そう祖母は
特養で恵まれた方だと思うんだけど
(新築でスタッフさんも良かった)
「帰りたい」ばかり言うから
施設の人にも申し訳無いし
家族は責められている気がする。
+3
-0
-
742. 匿名 2023/05/05(金) 20:07:37
>>660
624です。最後まで好きなもの食べれるくらい元気でいたいですね!+2
-0
-
743. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:01
病院で働いていた時施設は高いから、病院でずっと入院させてクレクレ言うクソこじ きどもいたけど本当迷惑だったわ
金ないなら在宅介護するか、それも嫌ならのたれじんどけやとおもった。
病院は治療するところで、介護施設じゃないっつーの
医療保険で、高額療養制度を使うと介護施設よりだいぶ安くなってしまうの、バグだと思う+6
-0
-
744. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:13
>>397
え?
監査で給与チェックあるから、高給はもらえない制度になってるけど?
違反したらニュースになるし、そこまでリスク冒してまでお金欲しくないでしょ
元々他の事業で資産持ってる人が法人立ち上げてるケースが多いから、そっちの収入がメインで施設の給与なんて当てにしてない経営者が多いよ
雇われ施設長は知らんけど+2
-0
-
745. 匿名 2023/05/05(金) 20:19:26
>>743
保険かけてたら保険もでるしね。+0
-0
-
746. 匿名 2023/05/05(金) 20:33:39
>>401
あまり介護施設の実態がわかってないもので。
全てがそうなのかわからないけど
家族に迷惑かけるようになったら、って話だよ+1
-0
-
747. 匿名 2023/05/05(金) 20:34:05
>>718
調べられるけど、たとえば非課税世帯で身体障害者手帳を取るメリットなんかは役所に聞いても教えてもらえませんよ。全て把握している人がいないから。+1
-0
-
748. 匿名 2023/05/05(金) 20:36:19
>>676
介護やってくれるなら数百万出してもいいから欲しい+0
-0
-
749. 匿名 2023/05/05(金) 21:06:05
経済的ネグレクトする親戚がおりました その為に弁護士と相談致しております
個人の財産を無断で使ったら横領になりました そんな輩が要る為に弁護士達が仕事できます
弁護士から徹底的に返還請求権を行使致します+1
-0
-
750. 匿名 2023/05/05(金) 21:11:45
>>2
ねー。
思わず、投資信託の額、調べたわ。+0
-1
-
751. 匿名 2023/05/05(金) 21:18:24
独り身でお金の余裕なんて全くない
そもそも人様のお世話になるなんて申し訳ない
安楽死制度が認められればそこだけのお金はどうにかして貯めて利用したい+8
-0
-
752. 匿名 2023/05/05(金) 21:26:16
>>720
私が知ってる中で最上級の施設がサクラビア成城なんだけど、ここですか?+1
-0
-
753. 匿名 2023/05/05(金) 22:10:45
>>222
ニュース見てる?
去年の介護施設(デイサービス)の倒産件数過去最高なんだけど?
飲食と福祉の支援は全く別だよ
+3
-1
-
754. 匿名 2023/05/05(金) 22:29:29
>>549
嫌だと言ってるのに無理やり行かせるの?自分だったら恨む+0
-2
-
755. 匿名 2023/05/05(金) 22:31:15
>>274
70歳だなら老人だし亡くなってもおかしくない年齢なのに+0
-0
-
756. 匿名 2023/05/05(金) 22:31:43
>>219
早いけど若くはない+2
-0
-
757. 匿名 2023/05/05(金) 22:32:18
>>223
還暦が69歳かで違う+1
-0
-
758. 匿名 2023/05/05(金) 22:47:51
>>628
年配者のキッザニアみたいで良いですね!!
リハビリやる気出そう!+3
-0
-
759. 匿名 2023/05/05(金) 22:59:08
>>12
家族がホームに入居してますが、こちらは訪問医を信頼していません。+2
-2
-
760. 匿名 2023/05/05(金) 23:10:08
>>13
やたらと求人情報載せる介護施設の宣伝文句。
ゆとりのある介護職員を募集しています。
疲れたらエステやマッサージ。
マツエクもしますよ。
ネイルサロンもあります。
従業員300人以上いる介護施設。
+0
-0
-
761. 匿名 2023/05/05(金) 23:14:47
>>222
あると思いますよ。
とある介護施設の経営者はインスタグラムで、今日は映画を見ました。
どや顔(¯꒳¯٥)
介護の仕事まったく関係ない。
この介護施設、求人情報に売上何億って掲載されていた(¯꒳¯٥)
必要だろうが。+3
-0
-
762. 匿名 2023/05/05(金) 23:16:56
儲ける為に飲み会をする経営者もいる介護施設もあるからね。
従業員の事は考えない。+2
-0
-
763. 匿名 2023/05/05(金) 23:46:03
>>478
親と絶縁して相続拒否
子供の学費を工面しながら義親の援助
80過ぎてこれができたら分かるんじゃない?+0
-1
-
764. 匿名 2023/05/06(土) 01:02:49
>>78
日本語理解出来無いんだけど。+1
-1
-
765. 匿名 2023/05/06(土) 01:05:53
>>628
要らんわ+1
-0
-
766. 匿名 2023/05/06(土) 02:24:30
🏚️😮
入居金4.5億円でも30人待ち!
超高級老人ホーム「サクラビア成城」+4
-0
-
767. 匿名 2023/05/06(土) 04:52:33
経済的ネグレクトする親戚がおりました その為に弁護士と相談致しております
個人の財産を無断で使ったら横領になりました そんな輩が要る為に弁護士達が仕事できます
弁護士から徹底的に返還請求権を行使致します+0
-2
-
768. 匿名 2023/05/06(土) 08:49:08
>>19
若い時に楽しまなくちゃも真実でしょ
老後のために貯金しなくちゃと旅行もせず外食もケチってただ仕事と家の往復なら何のためにの人生よ?
老後人に迷惑かけないとか胸張っても、痴呆で徘徊したりするかもしれないしさ
せっせと貯めた遺産で相続の子供たちが揉めないようにね+1
-2
-
769. 匿名 2023/05/06(土) 11:06:02
>>367
いずれ何もわからなくなるんだよ、、+2
-0
-
770. 匿名 2023/05/07(日) 00:24:12
80の母が先月グループホームに入居したんだけど、フロアで1番若かった。施設が古いから介護保険料あわせても18万ほど。政令指定都市です。+1
-0
-
771. 匿名 2023/05/07(日) 01:12:39
>>111
私は今逃げられてる所、この5年の間に少しずつメールも、電話も盗聴されてるから連絡しないでと言われ続け、最近引っ越したらしいが住所も知らせて来ない。こっちは鍵かけてないそっちのインスタがほぼザルで見てるけどさ…へーそうなんだ、盗聴とか気にしてる人がインスタアップかよ…って感じさ。
親も新住所知ってるくせに教えたがらない、何故かわからないが多分私もが搾取子だろうなとうっすら覚悟はしておいてる。+1
-0
-
772. 匿名 2023/05/07(日) 13:10:03
>>2
特養って月20万円くらいしたと思う。しかも少子化で労働者が減ってる、値上げの勢いとか考えると
50年後には倍の金がかかるんじゃないかな
孤独死しかないのかも、死期が近づいてきた時はベットの下にブルーシートを敷いておくわ+0
-1
-
773. 匿名 2023/05/07(日) 13:13:50
>>703
手厚く介護してもらってるんだね。でも大変だな+1
-0
-
774. 匿名 2023/05/07(日) 15:19:09
>>519
ショートステイは、職員が外国人が多くて…
お話をゆっくり聞いてもらったりとか、そういうのは難しいですよね
お風呂、食事、おやつ、体操、その合間に排泄、口腔ケア等で、1日が終わってしまいます
人手不足のため、目が届かないから、廊下歩いたり、居室で休んだりもできずに、ホールで、ずーっと座ってら感じです。コロナのため、隣の席の人とも間隔開けられてるから、おしゃべりする感じでもないですしね+1
-0
-
775. 匿名 2023/05/07(日) 15:21:56
>>228
サ高住は自分のことができなくなったら、退所です+0
-0
-
776. 匿名 2023/05/07(日) 15:24:38
>>591
うちのサ高住も、追い出される
この1年間で、部屋がずいぶん空き部屋になった+2
-0
-
777. 匿名 2023/05/07(日) 20:54:52
>>73
でも、そういう人を見下すのが趣味ですのみたいな人ほどみっともないボケ方してるのを見かけるけどな
まぁボケちゃったらなんもわからないですけど+0
-0
-
778. 匿名 2023/05/07(日) 20:56:11
>>696
長くいきすぎも辛いな
旦那が死んでせいぜい5年、いや3年で死ねるなら死にたいわ+1
-0
-
779. 匿名 2023/05/07(日) 21:00:28
>117
菓子パンとかなw着色料たっぷりのウィンナーとかおすすめしたい+1
-0
-
780. 匿名 2023/05/07(日) 21:01:41
>>347
寧ろ、せっせと孫の面倒を見てる人の方が数年後は見捨てられてる気がするわ+1
-0
-
781. 匿名 2023/05/07(日) 21:03:09
>>120
受精卵の一等賞なんてそんな称号ではなくて実際には譲り合いだったのではとしか思えない自分+0
-0
-
782. 匿名 2023/05/07(日) 21:15:39
>>126
痛いからじゃない?あとは、親がよく言うけど下っ腹が重くて…とかね
痛いとか取り除きたいのは若くても年食っても同じ気もするけど…+1
-0
-
783. 匿名 2023/05/31(水) 09:04:06
苦労しか見えないよね。
うちは姑がホスピスで最期2週間。
それまでは同居してた。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【公式】サクラビア成城 - セコムと森ビルが共同出資の東京都世田谷区成城の介護付有料老人ホームsecomMori building資料請求お問い合わせホームご入居についてご入居について入居条件・ご入居の流れ料金について住環境住環境居室共用施設セキュリティ・防災食事・生...