- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/05/04(木) 19:40:18
高級ホームはコンシェルジュが常駐し、入居者の生活相談から家族の問い合わせに対応する。また入居者の体調を管理するため看護・介護スタッフが每日複数回、血圧や心拍数などのバイタルチェックはもちろん、少しでも異変があれば提携の医師が駆けつけ、診察が行われる体制だ。三度の食事は入居者の好みや身体の状態に応じた料理が用意される。味は一流ホテル並みだ。
一方で、人員配置などの厳しい縛りがない分、住宅型老人ホームは価格を低く設定できるのだが、これはメリットの1つでもある。月々の支払い価格を低く抑えた住宅型老人ホームの存在は貴重だ。おかげで助かっている入居者も多い。
「実際、入居金や月々の支払いは安いけれど、特定施設並のサービスを行っている良心的な住宅型老人ホームもたくさんあります。むしろそうしたホームがほとんどと言える。ただ、中には倒産した施設を買い取って、大部屋をベニヤ板で仕切った部屋に利用者を押し込んでいるような施設があるのも事実。
また、食費を削るために食材の質を毎年落としていると語る経営者もいると聞きます。介護事業は介護保険の仕組みの中で行われているのですが、国の負担抑制のため毎年締め付けが厳しくなっています。今後はさらに経営が厳しくなるホームが増えるはずです」(同前)
+19
-81
-
2. 匿名 2023/05/04(木) 19:40:45
老後までお金の心配したくないわあ+752
-19
-
3. 匿名 2023/05/04(木) 19:41:17
ポックリ逝っちゃいたいよ+1183
-3
-
4. 匿名 2023/05/04(木) 19:41:28
若いうちに貯めときゃ良かったのに+45
-137
-
5. 匿名 2023/05/04(木) 19:41:30
老後は自分の生き方の最後の総決算だから+388
-85
-
6. 匿名 2023/05/04(木) 19:41:52
親が老後用に3000万あるからボケたら老人ホーム入れてくれって言われたけど(一人っ子)
3000万で足りるのかな。親はまだ現役+711
-17
-
7. 匿名 2023/05/04(木) 19:41:58
入所するために払ってる金額が違うしねぇ+264
-1
-
8. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:00
そりゃ、金払えばいいホームに入れるし
そもそも金ないならホームは入れないよ+468
-0
-
9. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:01
元からそうだよね。生活レベルがそのまま出るよね。老後だからって良いとこ住めるわけないよ。+360
-5
-
10. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:02
老人向け「デイサービス」送迎車もたくさん街中で見かけるね+341
-5
-
11. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:08
>>1
高いところは本当に高い。+164
-1
-
12. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:30
もう長く老人ホームの訪問医師やってるけど。
入りたくない施設ばかり。
都内の高級なところですら実態を知ると無理。
+552
-11
-
13. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:34
経営が厳しいと言いつつ経営者は良い暮らししてんのよね+430
-8
-
14. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:41
老人ホームは今や入れるだけでも勝ち組だよね+314
-7
-
15. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:42
終活がほぼ片付いた頃ポクっと逝きたい+253
-4
-
16. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:44
人生辛い事ばかりだよ+261
-8
-
17. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:48
安いのでいいよ
むしろ老人になったら若者の負担になるだけだから山に捨ててくれ+256
-51
-
18. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:05
独り者なので介護が必要になったら自ら天国に行くよ。+239
-7
-
19. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:06
>>2
えー!
老後こそ稼げなくなるし無理できないからお金が心配になるんだよ
この原則がわかってない人が貧乏老人になる。若い時に楽しまなきゃとか言って、結局未来の自分や自分の子を苦しめる+65
-49
-
20. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:12
独身ガル民の大半は孤独死だから
老人ホーム入れません+104
-11
-
21. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:17
>>6
高級有料は入らないかもしれないけどピンキリだから入れるとこは全然あると思うよ
ただ入っても月10万くらいかかる+417
-15
-
22. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:21
早く死にたい+109
-6
-
23. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:21
ベニヤは流石に嫌だな。年寄りも確実に格差かぁ+113
-2
-
24. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:31
やっぱ人間の寿命は伸びすぎたのかな+326
-2
-
25. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:33
お金ないし、ぴんぴんころりがいいな…ギリギリまで自分のこと出来るよう身体大切にしよう…でもわからないよねどうなるか…+184
-2
-
26. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:41
身内が入ってる高級老人ホームは玄関入ると人工滝がある。
でも喫茶室では入居者たちが、
「こんなところに入れられて」
と愚痴ってる。+296
-6
-
27. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:45
終の住処になるの?
多くのホームが要介護や必要医療によっては、出て行かないとダメでしょ?+22
-13
-
28. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:52
>「実際、入居金や月々の支払いは安いけれど、特定施設並のサービスを行っている良心的な住宅型老人ホームもたくさんあります。むしろそうしたホームがほとんどと言える。ただ、中には倒産した施設を買い取って、大部屋をベニヤ板で仕切った部屋に利用者を押し込んでいるような施設があるのも事実。
高級老人ホームが手厚いのは当然として、同じ金額帯でも当たりハズレあるのはどう見分ければいいんだろう+125
-0
-
29. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:55
長生きはリスクです
お金持ちで子どもや孫に囲まれて幸せな高齢者なんて一握り+337
-4
-
30. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:01
ここは貧困層から中の下くらいの家庭が多いから、耳がいたい話だとは思う。+21
-10
-
31. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:02
>>19
いやいやちゃんと貯金して、心配いらない生活を送りたいってことですよ。+90
-2
-
32. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:05
うちのばーちゃんは高級ホームじゃないけどご飯が美味しいから幸せって言ってるから良かったなと思う+260
-2
-
33. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:05
どうなるか分からないからこそ
出来ることはしときたいよね
生活できるから良いやじゃなくて、
余剰金は必要+27
-0
-
34. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:29
>>3
自分でいけば良いって私は思ってる
もちろんちゃんと貯金とか年金保険とかかけて子供には迷惑かけないけど、いざとなれば自分でいくって決めたら楽+47
-12
-
35. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:30
>>1
可能なかぎりバリアフリー化して自宅に住むのが一番だよ。今のところサービス付高齢者住宅はあんまりオススメしない。
+118
-13
-
36. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:34
>>21
月10万で済む?+219
-8
-
37. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:46
+3
-17
-
38. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:55
そのうち
がるちゃんのトピも
老人ホーム内の人間関係が多くなりそう+98
-3
-
39. 匿名 2023/05/04(木) 19:45:02
ボケてるなら、安いほうでいいわ+44
-1
-
40. 匿名 2023/05/04(木) 19:45:05
>>7
前テレビで入るだけで1億って所あった。+29
-4
-
41. 匿名 2023/05/04(木) 19:45:31
>>36
月10万は最低でもそれくらいはかかるって感じ
天井はない+129
-5
-
42. 匿名 2023/05/04(木) 19:45:33
老人ホーム入れるだけでもすごい+101
-1
-
43. 匿名 2023/05/04(木) 19:45:39
サングラス〜外したら〜吹き出しちゃうほど〜+3
-6
-
44. 匿名 2023/05/04(木) 19:45:47
地獄の沙汰も金次第ね+74
-1
-
45. 匿名 2023/05/04(木) 19:45:53
>>19
読解力がなさすぎて怖い+49
-9
-
46. 匿名 2023/05/04(木) 19:45:56
高級だろうが、とにかく集団生活が嫌すぎる
介護サービス活用して、自分ちで暮らして死にたいわ
でもな、独身だからな‥+255
-5
-
47. 匿名 2023/05/04(木) 19:46:02
>>32
なんだかんだそういうおばあちゃんはきっとホームでも愛されているよ+165
-0
-
48. 匿名 2023/05/04(木) 19:46:19
>>1
日本政府は高級老人ホーム+233
-7
-
49. 匿名 2023/05/04(木) 19:46:36
>>21
まだ現役で働いてるから調べたことも無かったんですが、
祖父母が両方認知症で親が苦労してたから同じ苦労をさせたくないことと認知症家系だから認知症に絶対なるだろうってことで老後用通帳に3000万ちょいあるんですけど
月10万以上かかるなら年金だけじゃ厳しいかもしれないですね。3000万もすぐ無くなりそう…。+197
-3
-
50. 匿名 2023/05/04(木) 19:46:42
安いホームでも入れるだけマシな状況になりそうだよね。+57
-3
-
51. 匿名 2023/05/04(木) 19:46:55
>>1
老人ホームなんて入りたかないわ。
孤独死した方がマシ。+35
-12
-
52. 匿名 2023/05/04(木) 19:46:55
ボケたら高級かそうでないかも分からないよね
とにかく「帰りたい」としか言わないから+117
-1
-
53. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:19
>>4
もうむりだよ
いくら貯めようがこの酷い少子化では円は崩壊するし日本は中国に呑み込まれる
日本にはもう力がないよ
他人の子供が社会を維持する前提で老後の計画立てて貯金してた子無しや独身は流石に危機感を持った方がいい
まぁ子供産んでる人も同じだし子供に金かかる分貯蓄もないし子供の未来も真っ黒だしもっと悲惨だけどね
女叩き子連れ叩き楽しんだんだからそのツケ払わないとね+19
-44
-
54. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:28
プライバシーもない様なホームで暮らすのなら自分の家で一人、
何も出来なくなったらそのまま枯れる様に死んで行くわ。+69
-4
-
55. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:29
ニ一卜は住む家もなく外で●ぬんだろうねぇ
通院歴もなく就労してない人間のラストは中々です+10
-4
-
56. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:35
>>29
金持ちじゃない方が気楽に長生きできるのもあるよ。田舎の老人は90過ぎてマイペースに畑しながら、ぽっくり亡くなったりする。
+124
-3
-
57. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:47
自分が老人ホームに入る頃にはもっと人手不足だろうし
長生きしたくないな+82
-0
-
58. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:48
>>12
たとえばどういう?+183
-2
-
59. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:59
>>50
むしろ、団塊が死んだら、医師すら余ると言われてるから、ホームはお金があったら普通に入れると思うよ。+77
-3
-
60. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:09
老人ホームはイジメとかあっても簡単に引っ越せなさそうなのが可哀想
入れて終わりじゃないよね+38
-1
-
61. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:24
面倒見てくれてるから何も言えないけど、地域で一番安い老人ホームに認知の祖母預けてるけど、職員の態度が酷い
家に迎え来てくれるから毎日玄関先で「おはようございます、よろしくお願いします」って言ってるんだけど「いちいち声かけて頂かなくていいです、勝手に連れてくんで」って言われる
この前は遠回しに「邪魔だから施設利用してるんですもんね」みたいなこと言われてモヤモヤ+146
-1
-
62. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:24
どんどんホームも無くなってる
お金あっても入れないからまたは、相当高くなってる
介護士も居ないし、若い人介護士やらないからどんどん介護サービスも思うように受けられなくなってる
わがまま言ってられないよ+25
-4
-
63. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:26
死んだのを誰かが確認してくれるだけでいいから私はベニヤ板でもいいけどな
ご飯用意してくれて外へ徘徊しそうになるのを止めてくれるだけで御の字よ+86
-0
-
64. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:38
>>1
東京ほどではないけど専用シャトルバスも付いてるよ
+5
-0
-
65. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:46
>>36
月10万なんて公営でも見たことない。そんな安いところないよね
+176
-7
-
66. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:50
まぁ90代くらいなら一人暮らししてる人は結構いる
別に都営住宅で孤独死して民生員さんかヘルパーさんとかに見つけてもらえればいいや+61
-3
-
67. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:55
>>47
そうだといいな
美味しいご飯作ってくださってるホームのスタッフさんには感謝しかないよ!+97
-2
-
68. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:01
うちのじいちゃん、入居時2000万円、月々30万の支払いで都内の老人ホームに入ってる。
個室10畳くらいで、24時間体制で担当ヘルパーさん3人。
感覚がわからないんですが、これはどこら辺のレベル?ちょいいい目?内装はラグジュアリーではない。+31
-2
-
69. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:09
>>35
でもそれ、世話する人が必ず必要だよね
誰がするの?
補助じゃとても全部カバー出来ないよ
3食食べることすら難しい
もちろん住み込みのヘルパーさんと家事代行雇えるぐらいの財力があれば別+84
-2
-
70. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:15
>>50
なりそうというかもうなってるよね+5
-0
-
71. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:33
老後はホームに入ろうと思ってお金貯めてます。
子供4人、孫9人いますが迷惑はかけられない。+12
-2
-
72. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:49
>>12
ならどこならいいんだ
自力で生きられないなら死ぬほうがマシなら楽に死ねる法整備を整えてくれよ+307
-5
-
73. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:53
高級老人ホームに出入りする仕事してたけど、元会長とか元社長、◯大卒とか現役時代の栄光カーストがエグくて辛そうだったよ。自分なりの普段着で共用部に出ると、あら?パジャマのままよ?ボケちゃった?ふふっみたいなことを言う全身ブランドの奥様がいるから、気が抜けないとか。高い入居費用を払ったのに、別のホームに入り直す人もいた。その人たちも高級老人ホームに入居できるくらいだから、かなり稼いでいた人たち。背伸びしすぎず、身の丈にあった居心地が良いホームが幸せだなと思った。+137
-0
-
74. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:55
>>53
無理の漢字さえ書けない人の未来語りは笑う
まぁこんな陳腐な予想は外れるよね+11
-16
-
75. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:57
このまま格差が続いたら家庭内で死んでも年金受給続けたい遺族が隠したり孤独死で変わり果てた姿でやっと周囲に気づいてもらって、なんて事になるんだろうか。はあ、みんな一応その可能性あるよね+23
-1
-
76. 匿名 2023/05/04(木) 19:50:02
大島てるとかみると事故物件だけじゃなくて孤独死(孤高死)物件も載ってて
なんかやるせない気になる
+9
-0
-
77. 匿名 2023/05/04(木) 19:50:10
3食出されて、ジムとか大浴場とか付いていて、趣味サークルがあるようなホームに入れる人は幸せだよね…安いホームだと民度がヤバそうだし。+45
-0
-
78. 匿名 2023/05/04(木) 19:50:18
わたし死ぬまで一人がいいや
買い物いけなくなったらコープたのもーっておもってる+42
-2
-
79. 匿名 2023/05/04(木) 19:50:20
>>65
横だけど、田舎だとあるよ。+58
-3
-
80. 匿名 2023/05/04(木) 19:50:38
>>53
お金貯めてどこかに移住するしかないかな20年後
ドルでお金貯めてさ+9
-1
-
81. 匿名 2023/05/04(木) 19:50:55
>>62
ホーム増えてると思うけど。
どんどん建ってると思うよ?
ただ、団塊が健康寿命になっただけだと思う。
+15
-0
-
82. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:00
終活を考えて生きねばならないのか…+20
-0
-
83. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:21
>>1
既に倒産してるんだ。めちゃくちゃ需要高くて、引くて数多なのかとばかり思ってた。+26
-0
-
84. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:27
そもそも老人ホームすら入れそうにないわ私は+56
-0
-
85. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:38
これは極端な例でしょ。
うちの父は10万そこそこで普通に立派な3階建ての老健に入ってるよ。+30
-7
-
86. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:40
>>16
何のために人類って存在するするんだよって感じよね
人間なんか最初からいなければこんなに苦しい思いもせず、環境破壊や動物虐待もせずに済んでるのに+112
-6
-
87. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:44
老人ホームにいる医師がまともとは思わない+24
-4
-
88. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:55
>>79
横だけど、マジ?
県だけでも教えて。+16
-2
-
89. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:58
先日カフェで隣の席にいた
50代くらいの主婦達が
自分の親の介護の話していたの
聞こえてきたけど
その中の一人の女性が親が認知症だから
施設に入れていて月30万かかるから
きょうだい3人で分けて払ってるとか…
親は自営だったから年金は雀の涙だから
大変よ〜と言っていたな
高いのね…老人ホーム+114
-2
-
90. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:59
仏壇の掃除しながらコロっと亡くなったおばあちゃんが羨ましくなってきたわ…+32
-0
-
91. 匿名 2023/05/04(木) 19:52:01
>>68
都内だからね…
正直場所もあると思う
あと10畳は結構広いんじゃない?
安いとこはビジネスホテル並みの狭いとこでシングルベッドとちょっと棚とか収納とトイレあるだけみたいな所もあるし+50
-1
-
92. 匿名 2023/05/04(木) 19:52:04
>>6
どんな老人ホームかによる
サービス付き高齢者向け住宅に祖父母が入ってるんだけど2人で月60万だよ。
都会ではない。地方。+340
-4
-
93. 匿名 2023/05/04(木) 19:52:34
全くその通り
人生の終わりが老人ホーム?あほかって思う
老人ホームにヒエラルキって糞すぎる
尊厳死が無理なら自分は考えている
青酸カリを用意しておき、いざというときに飲めばいいかと思ってる+7
-3
-
94. 匿名 2023/05/04(木) 19:52:45
>>61
それでも預けるしかないのよね+63
-0
-
95. 匿名 2023/05/04(木) 19:52:46
>>52
うちの祖母も帰りたいばっかりで辛そうだった
高級では無いけどちゃんとした良い施設だったけどね+47
-0
-
96. 匿名 2023/05/04(木) 19:53:15
バイルサインって測って意味あんの?
毎日心電図かえ+0
-7
-
97. 匿名 2023/05/04(木) 19:53:27
いい思いが出来る老後は昔からの勝ち組でしょ、もうかなわないよ+9
-1
-
98. 匿名 2023/05/04(木) 19:53:42
私の家系みな60歳すぎで亡くなってるので、自分の寿命そんなもんと覚悟してるけど...
70代80代のお元気そうな人もいるが、友人が「街で元気そうな老人見るのは当たり前。元気な奴しか外に出てこない」と言っていて震え上がってる。+107
-1
-
99. 匿名 2023/05/04(木) 19:54:18
>>79
茨城県20万弱+6
-0
-
100. 匿名 2023/05/04(木) 19:54:31
>>65
うち18万払ってるよ+26
-2
-
101. 匿名 2023/05/04(木) 19:54:35
>>88
普通にある。まぁ佐賀県だから田舎なんだけど。+23
-1
-
102. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:06
>>63
いうて歳とれば耳も遠くなるし目も悪くなるから大してわからんよ+13
-0
-
103. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:08
>>98
全くその友達の言う通り。
うちは、両親とも倒れて、月50万かかってたよ。+33
-0
-
104. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:13
少子高齢化で大部屋をベニヤ板で仕切った部屋に利用者を押し込んでいるような施設が殆どになる予感しかない
+18
-0
-
105. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:33
>>26
高級老人ホームのミキサー食ってどんなのなんだろ?
要介護4.5になった時のトイレ誘導とか入浴方法とか特殊なんだろうか?
普通の老人ホームで母を亡くしたけど、施設が豪華より職員が親切か、じゃないかなと思うわ。
最初に入った施設は職員が酷かった。
要介護4.5になるとベッド上で過ごす事が多いけど(デイや庭は連れて行って貰えるだろうけど)、高級老人ホームはどんな違いがあるのか純粋に知りたい。+83
-3
-
106. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:34
>>101
へーいいこと聞いたよ。ありがとう😊+14
-4
-
107. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:50
特養しか行けない
なるたけ食べないようにして
寿命縮めるよう頑張るわ
+25
-3
-
108. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:55
いい待遇受けたきゃお金貯めて払って入ればいい。
どんなに高待遇だろうが最悪なとこでもそこで働く介護士の殆どは利用者とその家族と施設上層部にボロクソにこき使われ心身ともに他所で働けなくなるほどボロボロになる。
転職しようにも資格も経歴も全っっっっっく評価されず介護業界渡り歩く羽目になって結婚してれば相手の職業にもよるけど何とかなるけど結婚できなかったら定年後ホームレスになるしかないレベルです。
仕事ないからと安易に介護の仕事を可愛らしいイラストでいい仕事ですよなんて紹介するの辞めてほしい。特に若い子や新卒の子!+17
-9
-
109. 匿名 2023/05/04(木) 19:56:04
>>16
私も毎日そう思う
あと、何が幸せなんだろうってこと。そ+36
-2
-
110. 匿名 2023/05/04(木) 19:56:23
>>3
安楽死できるようになったら老人ホームの利権無くなるから政治家は反対なのかもね。+98
-4
-
111. 匿名 2023/05/04(木) 19:56:34
>>89
こういうの見ると
一人っ子だと詰む…
まあ親が老後資金たんまり貯めていたら
問題ないけどね
きょうだい沢山いれば助けあえるよね+66
-10
-
112. 匿名 2023/05/04(木) 19:56:47
私の祖父母はもう亡くなってしまっているのだけど、自分の親族が劣悪なところに入所することになったらと考えるだけで胸が苦しくなる+18
-1
-
113. 匿名 2023/05/04(木) 19:56:53
>>61
やっぱり安いところには安い給料なりの人が多いんだろうね+99
-0
-
114. 匿名 2023/05/04(木) 19:56:54
>>5
マイナス多いけどなんかわかる。お金だけじゃなく。
嫁や孫をいじめまくってきた母は、家族全員に嫌われ、誰も寄り付かない。お金あった頃はそれ目当てに孫も顔出してたけど、金が底をついた今、ホントに見向きもされない。自分が今までやってきた行いの報いが、今寂しい老後を送ってる事なんだなと。そして母のようにはなりたくない。+216
-7
-
115. 匿名 2023/05/04(木) 19:57:00
団塊世代の老人ホーム足りないような+9
-1
-
116. 匿名 2023/05/04(木) 19:57:10
高級老人ホームも介護が必要になったら追い出されそうw
高級感wのためにね+20
-0
-
117. 匿名 2023/05/04(木) 19:57:18
>>107
暴飲暴食の方が寿命縮まると思うよ+23
-0
-
118. 匿名 2023/05/04(木) 19:57:35
いくら高級でも人手不足なら意味ないよ。
都内の超高級住宅街に建つ超高級有料でさえ、バンバン単発の求人出してるもん。
一応は介福や実務者、初任者あたりの資格持ちでも、そこで実務経験積んだわけでもなければろくにOJTあるわけでもないし、その日初めて会った利用者を介助するわけだから、スムーズに介助できないかも知れないし、サービスの質はかなり下がる。
そんなところばっかりだよ。
特にデイサービスや有料は人手不足が顕著。+32
-0
-
119. 匿名 2023/05/04(木) 19:58:01
>>13
経営者が良い暮らししてても、介護士が良い暮らししてるわけじゃないからねー。+134
-1
-
120. 匿名 2023/05/04(木) 19:58:12
>>86
生まれて来て良かった事より不幸な事の方が上回って毎日辛いだけですよね。本当に人間なんて居なかったら平和な青く澄んだ綺麗な地球なのに…+84
-0
-
121. 匿名 2023/05/04(木) 19:58:17
>>113
よこ
それは絶対あるよ
給料安ければどんな人でも採用せざるおえないし
社員のモチベーションも低い+54
-1
-
122. 匿名 2023/05/04(木) 19:59:07
>>116
実際自立型のホームは要介護になったら出されるとこもあるよ+33
-0
-
123. 匿名 2023/05/04(木) 19:59:28
>>2
しかも死んでも金がかかるっていう世の中。+43
-3
-
124. 匿名 2023/05/04(木) 19:59:31
>>105
高級ではないけど今行ってるとこは離乳食初期だった
ご飯は10倍粥か⁈って見てびっくりした
+17
-2
-
125. 匿名 2023/05/04(木) 19:59:50
>>107
むしろ特養って、なかなか入れないよ。
特養待ちでホーム入る人多い。
+41
-1
-
126. 匿名 2023/05/04(木) 19:59:54
>>24
長生きしたくないとかみんな言ってるけど
病院は朝から老人が沢山いるよ。なんだかんだ言っても長生きしたいんだろう。+60
-5
-
127. 匿名 2023/05/04(木) 20:00:05
>>98
でもその元気な老人の方が介護する側にとっては厄介だったりする
無駄に元気なボケ老人よりは家や病院でおとなしく寝ている寝たきり老人の方が介護する側にとっては楽+69
-1
-
128. 匿名 2023/05/04(木) 20:00:46
>>12
高級なところでも皆入って逃げ出してるよね+204
-6
-
129. 匿名 2023/05/04(木) 20:00:46
>>122
最後まで面倒見てくれるところがいいな+7
-1
-
130. 匿名 2023/05/04(木) 20:01:05
>>126
横。
長生きしたいって言うか死ぬのが怖いんだと思う。+60
-0
-
131. 匿名 2023/05/04(木) 20:01:10
>>79
糞田舎だけど10万で足りるとこ知らない+27
-0
-
132. 匿名 2023/05/04(木) 20:01:11
>>23
生活保護で住居がなかったら相部屋になりますよ…+26
-0
-
133. 匿名 2023/05/04(木) 20:01:16
>>1
プラン65
プラン75
など早く作って欲しいよ
+21
-0
-
134. 匿名 2023/05/04(木) 20:01:26
父が元気なうちは全く相容れなかったけれど、倒れて弱い姿見たら今までのいざこざがどうでも良くなった。
退院時要介護5で帰って来たけど、デイケアと、近くの病院のリハビリを頑張ってもらって3まで下がった。
お金がすべてではないよ。
+21
-5
-
135. 匿名 2023/05/04(木) 20:01:38
>>13
そうでもないと思うよ。
一番経営者が辞めたくて、子供に継がせたくない仕事って、医療系(介護施設やホーム)だと聞いたことあるし。+24
-12
-
136. 匿名 2023/05/04(木) 20:02:06
>>12
まぁそもそも、高級であろうがなかろうが、施設に収容されていることに変わりはなくて、外出の自由も効かない、人によっては歩行の自由すら与えられないんですもんね。
施設側に立てばそれは致し方の無いことだけれど、利用者本人としてはたまったもんじゃないだろうなと思います。ADLも確実に下がるしね。
ある日突然ポックリ亡くなりたいものです。+279
-4
-
137. 匿名 2023/05/04(木) 20:02:08
>>126
なんで老人って長生きしたいんだろうって思うわ+29
-4
-
138. 匿名 2023/05/04(木) 20:02:08
>>20
私の周りにも老人ホーム入って長く生活してる人いないからピンとこない話題。ピンピンコロリか子供と同居か病気悪化して1ヶ月くらいで亡くなるかくらいしかいない。+22
-1
-
139. 匿名 2023/05/04(木) 20:02:10
>>7
うちの近くの入会金一億のとこそれでもすぐに定員になってしまった
お金あるところはあるんだね。。+41
-0
-
140. 匿名 2023/05/04(木) 20:02:38
>>126
暇つぶしに来てるんじゃないの?+25
-0
-
141. 匿名 2023/05/04(木) 20:03:20
>>21
年金で収まる月12~14万円の施設は満所ばかりだし、12万円位の所は築年数数十年で古い設備。
そこそこ暮らせるには最低月18~20万円。
毎晩なだ万の夕食の出る高級老人ホームは入所に一億円だった。貯めなくちゃ…+154
-2
-
142. 匿名 2023/05/04(木) 20:03:32
>>125
300人待ちとかザラだよね+24
-1
-
143. 匿名 2023/05/04(木) 20:04:02
>>126
長生きはしたくないけど節々痛くて座るのが辛いのも嫌だなー!+45
-0
-
144. 匿名 2023/05/04(木) 20:04:07
>>127
大病院の看護師ですが寝たきり患者さんの病棟が1番人気ですw+60
-3
-
145. 匿名 2023/05/04(木) 20:04:13
>>130
特に今は戦争経験した高齢者も存命だしね。
死が常に身近にあったからこそ、死ぬのが怖いと思うのは仕方がないことだと思う。+30
-1
-
146. 匿名 2023/05/04(木) 20:04:20
>>105
食事は業者委託のとこが多いイメージ。
トイレ誘導は座位保てたり尿意があるかどうかでも変わる。入浴は機械浴対応。
ケアプランの内容によって対応は変わるのでサービス担当者会議に家族にも可能な限り出席してほしい。+26
-1
-
147. 匿名 2023/05/04(木) 20:04:57
>>86
地球上の動物で婚姻制度があるとか排泄や性行為を人から隠れてやるのと同じで年老いた親の介護をするのも人間だけかな+25
-0
-
148. 匿名 2023/05/04(木) 20:05:05
老後も金使って経済回してくれてありがたい
コンシェルジュなんて雇用もうんでくれて+7
-0
-
149. 匿名 2023/05/04(木) 20:05:21
介護が必要ない高齢者住宅だと料金と質が比例するけど、介護施設だとスタッフの質によると聞いたよ。
有名企業の創設者とかが入居してるような施設で働いてる友達がいるけど、そこはかなり酷いらしい。高いとこより特養のほうが全然良いということもあると言ってた。
年取ったらちゃんとリサーチできないだろうし運にまかせるしかないのかなぁ…+23
-1
-
150. 匿名 2023/05/04(木) 20:05:32
高級を謳ってるホームで働いたことあるけど
ああいう所でも地獄だよ
身体動けなくなった時点で、認知症になった時点で酷い扱いされてた+28
-0
-
151. 匿名 2023/05/04(木) 20:05:41
>>34
そういうのって、止めたほうがいいよ。子供がずっと言われ続ける。お母さん何かに悩んでたんじゃないの?家族なのに気付かなかったの?って。責められる。+58
-10
-
152. 匿名 2023/05/04(木) 20:05:56
>>89
そのくらいだとお子さんが高校大学で教育費もかかるのに…+46
-0
-
153. 匿名 2023/05/04(木) 20:06:25
>>118
高級老人ホームで働くの大変だよね。
会社役員とかしてたような利用者が入居してるから言葉使いや所作は丁寧じゃなきゃいけないしコンシェルジュのような対応求められる。わたしゃ面接で落とされたよ。+43
-0
-
154. 匿名 2023/05/04(木) 20:06:25
>>139
家を売ってそのお金でって言う人も結構いるしね+19
-0
-
155. 匿名 2023/05/04(木) 20:07:09
>>131
そんなもんだと思ってたが他県だと違うんだ…。+29
-1
-
156. 匿名 2023/05/04(木) 20:07:18
自力で尿、💩が出せない人がしんどい
まだトイレ誘導できる人は良いんだけど全介助になると寝たまんまオムツ替えに手間取る+19
-0
-
157. 匿名 2023/05/04(木) 20:07:28
>>6
うちもボケたら貯金で老人ホーム入れてって言われたけど、毎月のように旅行やゴルフ、趣味の習い事山ほど通ってるのに賄えるのかめっちゃ不安。ちゃんと調べて欲しい。+278
-2
-
158. 匿名 2023/05/04(木) 20:08:02
病院の認知症病棟みたいなところってどうなんだろう
祖父がいたんだけど、歯も磨かないようで口ゆすいだら食べかす出てきた+16
-0
-
159. 匿名 2023/05/04(木) 20:08:08
>>17
母もそう言ってたんだよ。長生きしたくないから倒れていてもそのままにしておいて。とか、迷惑かけたくないから延命はしたくないとか。
でも実際その時が来たら、真逆の事を言っていたよ。
人間そんなもんだよ。+159
-4
-
160. 匿名 2023/05/04(木) 20:08:21
入居の一時金?が数億とかのところで月の費用もとんでもないところに住んでるご夫妻をテレビで見たけど、本当に別世界だったわ+8
-0
-
161. 匿名 2023/05/04(木) 20:08:23
>>114
子育ての結果が出るとも言えるね
親が丈夫な頃は頻繁に実家に帰っても、親が要介護になったら寄り付かなくなるとか+95
-1
-
162. 匿名 2023/05/04(木) 20:08:35
>>152
ちょうど50代位って
親が80代位になるから
介護とぶつかるよね
+50
-0
-
163. 匿名 2023/05/04(木) 20:08:39
>>12
めちゃ分かる。
介護も手荒かったり、ちょっと動こうとしたら怒られ、ベッドに寝かせきりか車椅子に座らせっぱなし。トイレに行く能力があっても介助に人手が取られるからオムツにされ、トイレ行きたいと訴えても「オムツにして!」と一蹴される。
ちゃんとした施設ももちろんたくさんあるだろうけど、こんな所絶対入りたくないって思うような施設もたくさんある。+311
-8
-
164. 匿名 2023/05/04(木) 20:08:56
貧乏クソ義妹は老後どうすんだろ?ww+3
-3
-
165. 匿名 2023/05/04(木) 20:09:00
>>127
その元気がなくなったら、寝たきりになるんじゃないの?誰でもそうでしょ?+13
-0
-
166. 匿名 2023/05/04(木) 20:09:02
>>56
ポツンと一軒家を観てると、足腰を鍛えるのが重要な気がする。+103
-0
-
167. 匿名 2023/05/04(木) 20:09:56
そのベニアの部屋だって老人ホームに入れるならお金ある方だと思う+14
-0
-
168. 匿名 2023/05/04(木) 20:10:20
>>88
静岡もあるよ
因みに貧富の差が激しいので、老人施設も然り+19
-0
-
169. 匿名 2023/05/04(木) 20:10:51
安い方の老人ホームですが、果物は全部缶詰でじゃがいもも人参も青菜も全部中国からのものです
ババナが半分出てきたら喜ばないといけません
おやつも安いジュースが基本だし、全部素人に毛の生えたような調理人が調理しているので美味しくなりようがありません
季節などお食事から感じられるはずもなく、現実を目にしてからは、頑張って老後資金を貯めようと思いました+46
-1
-
170. 匿名 2023/05/04(木) 20:10:56
しっかりしてればいいけど痴呆症になる前に自殺するしかないと思っています。賃貸マンションにも迷惑かけたくないので、60才位になったら、厳しい寒さの山に行くつもりです。義父母がそれぞれ有料老人ホームに入ったけど、貯金がなかったから私達夫婦で負担して月々の支払いもあり貯金もありません。尊厳死はまだまだ日本は認められないと思うし、自分の死に際は自分で決めたい。+14
-7
-
171. 匿名 2023/05/04(木) 20:11:09
>>6
特養ならいけるんじゃない?こういう老人ホームは無理かな+99
-1
-
172. 匿名 2023/05/04(木) 20:11:54
>>8
当たり前のことだよね+25
-1
-
173. 匿名 2023/05/04(木) 20:12:19
>>110
安楽死利権つくっていいから安楽死させてくれ+64
-2
-
174. 匿名 2023/05/04(木) 20:12:22
>>87
アルバイトでしょ。+6
-1
-
175. 匿名 2023/05/04(木) 20:12:29
ボケる前に癌で病院で死にたい+8
-1
-
176. 匿名 2023/05/04(木) 20:12:32
>>7
一番キツイのは入所者間の格差だよね。
同じ施設内でのマウントや格差による人間間の方が辛いと思う。
高級施設になるほど経済格差や親族の面会頻度で色々ある。+43
-6
-
177. 匿名 2023/05/04(木) 20:12:34
>>168
ありがとう、非常に助ける😆
静岡なら、ギリギリいけるわ。+8
-1
-
178. 匿名 2023/05/04(木) 20:12:42
>>21
10万前後は特養の値段だよ。有料は30万からだよ首都圏は+116
-2
-
179. 匿名 2023/05/04(木) 20:13:15
>>163
トイレの時間って決まってるから私はできるだけ声かけてもらえたら連れて行くことにしてる。
オムツでして!っていうスタッフいるけど自分だったら出来ないもん気持ち悪くて+125
-3
-
180. 匿名 2023/05/04(木) 20:14:02
>>114
うちの祖母、嫁いびりしまくった方は最後まで嫁に面倒見てもらえて
家事育児金銭的に支援した方は同居の息子夫婦(息子夫婦からの希望での同居、無料ATMと託児所にしたいからと)に冷遇されて終わったわ+35
-8
-
181. 匿名 2023/05/04(木) 20:15:57
>>159
延命したいって言ったの?+20
-3
-
182. 匿名 2023/05/04(木) 20:16:02
中には、貧乏なのに子どもの援助でランクの良い施設に入る人いるけど、周りの人と違いすぎて話に入れなかったり環境になじめなかったりイジメられたりして結局退所するパターンもあるから、身の丈に合った選び方って本当に大事+46
-1
-
183. 匿名 2023/05/04(木) 20:16:16
>>12
まぁでも、そりゃそうだよね
設備は高級であったとしてもお世話してくれるのは生身の人間なんだしね+192
-0
-
184. 匿名 2023/05/04(木) 20:16:19
>>5
マイナスついてるけど事実だよね
これまでの自分の生き方、最後家族にどう思われるか
+80
-12
-
185. 匿名 2023/05/04(木) 20:16:39
>>165
そんな当たり前のこと言われても+10
-1
-
186. 匿名 2023/05/04(木) 20:17:55
>>182 イジメって年寄りになってもあるよね。
+31
-0
-
187. 匿名 2023/05/04(木) 20:18:09
>>170
痴呆症なんて急になるもんじゃないのに+5
-2
-
188. 匿名 2023/05/04(木) 20:18:20
少子化より高齢化の方がやばいよ
寿命が伸びすぎて身体や脳が衰えても死にづらい高齢者が増加して介護現場の負担は大きくなる一方
金のない年寄りは老人ホームに入れず家で面倒みる羽目になって家族共倒れのリスクがある
安楽死制度が導入されたら介護問題が一挙に解決すると思いますよ+52
-1
-
189. 匿名 2023/05/04(木) 20:18:43
>>163
え、私痔になりすいから座りっぱなしなんて困る…シャワートイレ使いたいしオムツなんて絶対に嫌だ(T_T)+18
-9
-
190. 匿名 2023/05/04(木) 20:19:17
>>163
それは辛い…
けど介護業界の慢性的な人手不足を考えるとそうも言ってられないんだろうなあ+122
-2
-
191. 匿名 2023/05/04(木) 20:19:19
>>161
よこ
介護殺人まではいかなくても実子から虐待されてる老人は結構いる+53
-0
-
192. 匿名 2023/05/04(木) 20:19:20
施設でも老人同士のイジメってあるからねー+18
-0
-
193. 匿名 2023/05/04(木) 20:20:37
>>176
そんなのまだ頭がまともだからだよ
殆どが認知症入ってる人多くて、明日は我が身だから
そっちの恐怖の方が酷いと思う
想像力甘い+29
-2
-
194. 匿名 2023/05/04(木) 20:20:38
住居型の老人ホーム安いところ増えたよね。
20年前祖母の施設探した時は有料なんてとても手が出ないのばっかりだったけど、最近母親のを探したら安い住居型老人ホームがたくさんあってびっくり!
特養は3からしか入れないけど、そこは1から入れて月々食費も介護費用もこみで月13万。
介護5に上がっても介護費用の部分が増えるだけだから16万くらい。
入居一時金も20万だった。
+22
-0
-
195. 匿名 2023/05/04(木) 20:20:46
ホテルや食べログのように老人ホテル口コミランキングで⭐️で評価するサイトが沢山できればいい。+19
-2
-
196. 匿名 2023/05/04(木) 20:21:03
>>144
私も喋らない人大好きだよ。+15
-1
-
197. 匿名 2023/05/04(木) 20:21:37
>>154
うちの親がそれ
私は反対したんだよ
やっぱり帰りたいとか言われても知らんからな+31
-1
-
198. 匿名 2023/05/04(木) 20:21:39
>>159
若くて脳みそ元気なうちは見栄もはれるのよね
いざとなったら本音しか出ん+95
-0
-
199. 匿名 2023/05/04(木) 20:22:24
がん治療の施設もめちゃ豪華なとこあるよね
リゾートホテルみたいなとこ泊まって、敷地内にゴルフ場まであるらしい+9
-1
-
200. 匿名 2023/05/04(木) 20:22:25
こんな状態なのに「介護は同性にお願い!」とか言ってるんだからなあ、呆れるよ。
もう異性どころか誰も面倒見てくれないかもしれないのに。+21
-7
-
201. 匿名 2023/05/04(木) 20:22:27
>>187
よこからだけど脳血管型の認知症は突然だよ+20
-0
-
202. 匿名 2023/05/04(木) 20:22:47
>>182 子どもの援助で有料施設入所した人はイジメられたり馬鹿にされやすいみたいね。
まぁ、現役のとき努力して稼いだお金で入所してる人たちはいい気はしないよな
+7
-11
-
203. 匿名 2023/05/04(木) 20:23:36
>>161
うちの実家のご近所さんの奥さん
息子さん中学から私立で東大で東京で暮らしてて
旦那さんを結構前に亡くしてるのに息子家族は呼び寄せるでもなく認知症が少しずつはじまってもずっと1人暮らし
施設には入ったって聞いてたんだけど、つい最近車に轢かれて亡くなったよ
その奥さん、外からみたらいい人だったけどそこまで息子に放置されるって何か色々家族の中では確執あったのかな
そんな最後って悲しいな+29
-29
-
204. 匿名 2023/05/04(木) 20:23:53
>>118
高級を謳うなら人件費も上げなきゃね+20
-0
-
205. 匿名 2023/05/04(木) 20:24:34
>>21
特養はなかなか入れないから
首都圏は普通のところでも30万くらいする+73
-0
-
206. 匿名 2023/05/04(木) 20:24:40
>>29
親の知り合いは80代で子供、孫、ひ孫たちと食事中に誤嚥してそのまま救急車、翌日誤嚥性肺炎で死去
突然で心の準備できなかったかもしれないけど本人も家族もこれでよかったのかも
と思う気持ちもある+113
-0
-
207. 匿名 2023/05/04(木) 20:25:10
>>1
高齢未婚婆は、どれにも入れずナマポ行き
ナマポにすらなれず、戦場行きかも。笑+7
-8
-
208. 匿名 2023/05/04(木) 20:25:47
>>170
皆そういうこと言うんだよ
でもボケるのが嫌だからボケる前に本当に自殺した人なんて聞いたことない+22
-1
-
209. 匿名 2023/05/04(木) 20:26:23
>>179
あなたみたいなスタッフばかりだったらいいのに。尿便意あるのにオムツにしろなんて、患者さんの気持ち考えたらなかなか言えない。+86
-8
-
210. 匿名 2023/05/04(木) 20:26:57
>>203
施設に入ったのに、車に轢かれて亡くなるって
しかも、それを近所の人に知られるのかぁ
誰が言うんだろ+55
-1
-
211. 匿名 2023/05/04(木) 20:27:25
なんだかんだ訪問介護してると102歳で毎日会社に出勤して(車で送迎)自分で風呂もトイレも行けるおじいちゃんとかに遭遇する
意外と元気な人は元気
まぁお金持ちだからってのもあるだろうけどさ+34
-1
-
212. 匿名 2023/05/04(木) 20:27:38
>>209
患者さんの気持ちを優先する余裕すらないんだと思うよ+59
-3
-
213. 匿名 2023/05/04(木) 20:29:59
>>163
これなぁ。
結構あるよね。夜中の安眠のために余り起こさないで済むようにって眠前に大きいパット当てて、朝まで交換しないで済むようにするの。でも、50人を2人でコールマット10台、即センサー対応出来なかったら転倒、徘徊して放尿する老人達の対応やってんのよね。コールとセンサー重なってどうしようも無いことある。思い通りの対応を望むならご自宅へどうぞと思うわ+170
-1
-
214. 匿名 2023/05/04(木) 20:30:48
>>16
ほんとだよ、こんな記事見ちゃうとね。
じゃあどうしたらいいのかって記事なんてほとんどない。こうやって煽るばかり。
産んだらちゃんと育てなよ~、共働きは必須でないと~、学費も貯めなよ? 仕事もスキルアップしないとね、親の介護はどうするの?自分の介護はどうするつもり?
でも、がるちゃんにたまに現れる介護士さん達が日経ウーマン並みのすごい役立つ話をしてくれる。+72
-1
-
215. 匿名 2023/05/04(木) 20:32:12
>>24
ガル民も60代70代の芸能人が亡くなったらまだ若いのにって言ってる。老人なのに+41
-0
-
216. 匿名 2023/05/04(木) 20:32:20
>>1
生活保護の老人ホームはベニヤ板+9
-2
-
217. 匿名 2023/05/04(木) 20:33:15
>>203
なんか感じ悪いね。「私立まで行かせてくれたのに、東京まで行かせてくれて東大の優秀な子なのに同居しないなんてひどい子供!」みたいな?
施設に入ったってことはほったらかしにはされてなかったと思うし、子供だって子供の生活があるし、共働きで学費稼がないといけないじゃん。
確執なんてなかったと思いますよ。+94
-7
-
218. 匿名 2023/05/04(木) 20:33:20
>>215
いくつまで生きりゃいいんだよって思う+12
-0
-
219. 匿名 2023/05/04(木) 20:33:30
>>215
70代はまぁって感じだけど60代前半は早いなぁって思うかも+16
-3
-
220. 匿名 2023/05/04(木) 20:34:30
>>203
中学生から親元離れちゃってたらね
やっぱり親との縁は薄くなりそう+16
-3
-
221. 匿名 2023/05/04(木) 20:36:15
>>215
平均寿命と比べてだよ
30代も若いと言ってるのと同じだから+12
-2
-
222. 匿名 2023/05/04(木) 20:36:25
>>13
コロナ禍の飲食店みたいに、国や自治体からの補助金を経営者だけが得てホクホク顔みたいなところもありそう+68
-3
-
223. 匿名 2023/05/04(木) 20:37:10
>>215
日本人の平均年齢って50歳だっけ?
60代はまだ若いかもね+11
-1
-
224. 匿名 2023/05/04(木) 20:38:05
>>115
団塊の世代ジュニア(今の45~50歳)も
団塊の世代とほぼ同じぐらい沢山の人口いるから
今後も足りないよ。
この両世代が死に絶えるまで
あと50年は老人地獄ニッポンが続く
若者はほとんどいなく、いるのは
アジア系のオッサンオバハンとその子供で溢れる+21
-1
-
225. 匿名 2023/05/04(木) 20:38:14
もう自分で生活出来なくなったら安楽死させてほしい+12
-1
-
226. 匿名 2023/05/04(木) 20:39:32
>>159
まあ誰だって死にたくはないさ
本来わな+54
-0
-
227. 匿名 2023/05/04(木) 20:39:37
母は、老健で(入所、対所繰り返し)7年お世話になって
老健で亡くなりました。
晩年になって集団生活は大変だったけど、結果良くして頂いて旅立っていったと思います。
母は、お金は持っていなかったのである年金で入所料を払っていました。足が出た分は、私の主人が立て替えてくれました。
お金があれば生活も保証されるのは確かだと思いますが、
そこで働くスタッフの方にもよると思います。
お世話になった介護士さんはじめ、スタッフの皆さんに感謝しています。+50
-1
-
228. 匿名 2023/05/04(木) 20:42:37
>>1
高級老人ホームは、弱ってきていよいよとなったらでていかないといけないって最近聞いたけど。+20
-2
-
229. 匿名 2023/05/04(木) 20:42:44
>>217
本当に
こうやってご近所さんが憶測であれこれ噂話するの嫌だよね
失礼な話だよ+67
-3
-
230. 匿名 2023/05/04(木) 20:42:46
引き取って家で介護するしかないのに皆それ嫌がる
一人暮らしや老夫婦暮らしで困ってるなら引き取るか、その家に住んで介護するしかない
お金ないなら+9
-1
-
231. 匿名 2023/05/04(木) 20:42:56
>>213
💩で始まり💩で終わるって毎日連絡事項で言われるwwww+51
-1
-
232. 匿名 2023/05/04(木) 20:43:43
>>26
これね。結局家族と一緒に過ごしたいんだよね。高級老人ホームに入っても周りは年寄りばかりで、入れるだけ入れて家族は面会にも来ない。+79
-1
-
233. 匿名 2023/05/04(木) 20:43:48
>>227
退所←対所
失礼しました。+5
-0
-
234. 匿名 2023/05/04(木) 20:44:44
>>2
高級老人ホームは更に寄付金数千万を払う人もいるらしいから… 扱いが違ってくるのかもね+11
-0
-
235. 匿名 2023/05/04(木) 20:44:59
今でも私の様に田舎住みで軽自動車乗って1000円くらいの服を何年も着て満足してる人もいれば高級外車にブランドものの人がいるから老後格差があるのは仕方がない。+7
-0
-
236. 匿名 2023/05/04(木) 20:46:02
>>19
読解力がなさすぎて怖い+20
-3
-
237. 匿名 2023/05/04(木) 20:46:23
>>159
メンタルが健全な証拠+35
-2
-
238. 匿名 2023/05/04(木) 20:46:41
>>21
安いとこは要介護3以上じゃなきゃ入れないんじゃないかな
要介護3になるまでに家族の介護が必要だし、
仮に空きが出ても身寄りのない介護度が高い人からしか入れないから
家族がいる介護度が低い人はなかなか入れないって聞く
地域差あるかもだけど+64
-1
-
239. 匿名 2023/05/04(木) 20:47:17
ウナちゃんマンみたいにやりたいことやって50代半ばくらいでポックリ逝くのが理想的なのかもなあ+0
-0
-
240. 匿名 2023/05/04(木) 20:47:25
>>153
対して給料がいいわけでもないのに、求められるもの(接遇マナー)が多くて、単発の派遣以外で働こうと思えないですよ。
有料で働くくらいなら、普通に社福の施設で働く。+19
-0
-
241. 匿名 2023/05/04(木) 20:47:32
>>224
団塊世代も団塊ジュニアも元はと言えば戦前の産めよ殖やせよ政策の名残だからね
現代の少子化といい結局は政府の失策だよ+18
-0
-
242. 匿名 2023/05/04(木) 20:48:25
>>187
義父母の為に働いて月々お金を支払って二人分40万。これを月々貯金出来れば子供もいないし十分貯金は出来る。呆けても呆けなくても自分の寿命は60って決めてるしもし癌とかかかってもたとえステージ1でも治療はせずに、緩和ケア病棟に行く。
義父母は良い施設に入れているけど決して幸せそうに見えないからね。
早く尊厳死を認めて欲しい+19
-1
-
243. 匿名 2023/05/04(木) 20:49:16
>>206
このご高齢の亡くなり方は、理想的な亡くなり方だと思います。
家族につくし、愛されて生きた人だと思う。
なかなか、このような亡くなり方は出来ない。+58
-0
-
244. 匿名 2023/05/04(木) 20:51:14
お値段教えて欲しい。
80過ぎから入るとして、年間400万ぐらいあればそれなりの所入れるかな?+1
-4
-
245. 匿名 2023/05/04(木) 20:53:39
介護員は同じだよ
切れて虐待して弱らせる+4
-1
-
246. 匿名 2023/05/04(木) 20:53:46
>>7
あと田舎と都会で同じグレードの施設でも価格がピンキリになる
貯金持ってても見てくれる人がいないなんて不安とかなら
田舎を検討した方が良さそう+9
-0
-
247. 匿名 2023/05/04(木) 20:54:08
ザ高?とか介護サービス付き住宅は認知症になったら追い出されるよね
あくまでも住宅ですからって感じで
義父が特養老人ホームに入ったけど月16万くらいで全部やってくれてほんとに有り難いし安心
お花見、節分、お正月やクリスマスなんか催し物もたくさんしてくれるので自分も絶対入らなくちゃと思ったわ
因みに義母も同じ施設に申し込みしてます+12
-1
-
248. 匿名 2023/05/04(木) 20:54:58
>>56
それ理想的だわ!+26
-1
-
249. 匿名 2023/05/04(木) 20:55:02
指定難病に身体を蝕まれ、強い薬を飲んでいるので
長生きできないかもしれないけど
父方の曾祖母が長生きしたから不安になってくる・・・+5
-0
-
250. 匿名 2023/05/04(木) 20:56:26
>>227
旦那さんに1番に感謝だね。
お金ないのに立て替えとは どういうこと?あなたが後々返済した流れ?
うちもお金のない義母の施設代を夫婦で払ってるから気になりました。返済はないです。キツい。+25
-0
-
251. 匿名 2023/05/04(木) 20:57:04
>>217
203のが近所から嫌われてそうw+16
-4
-
252. 匿名 2023/05/04(木) 20:58:02
貯金も出来ないからナマポ貰うとか言ってる今の若者~中年は格安にも入れねーよ
自宅で死んだらお片付けで終了だ
+6
-0
-
253. 匿名 2023/05/04(木) 20:58:30
>>6
有料なら30~40万円が平均。つまり、年間360~480万円。
医療費がどのくらいかかるかにもよるけど、三千万円なら概ね10年であの世に逝かないときつい+202
-5
-
254. 匿名 2023/05/04(木) 20:58:49
>>46
在宅サービスだよね。母親に考えているんだけど、知らない人が家に出入りするのが嫌だって言うから悩んでる。+30
-1
-
255. 匿名 2023/05/04(木) 20:58:55
>>1
ガルって老後のトピ多いよね
そして少子化+7
-0
-
256. 匿名 2023/05/04(木) 20:59:09
プラン75をお願いしたい+5
-0
-
257. 匿名 2023/05/04(木) 20:59:35
妙にビジネスホテル風の部屋、ドアは開放で
思い出も何にもない
施設中を帰ると毎日徘徊する
今時の子の気の短い介護士が
優しげな声かけをしながら腕をねじ固めて連れ戻す+6
-0
-
258. 匿名 2023/05/04(木) 20:59:41
どんなに高級有料だろうが職員の人材の質が高いのは、地域包括支援センターを行政から委託されているような社会福祉法人立の特別養護老人ホームや養護老人ホームなのよね。株式会社立には福祉系大学や専門学校を出て国家資格を持っている人は管理職以外ではほぼ就職しない。ほとんどが無資格か初任者研修のみよ。+10
-3
-
259. 匿名 2023/05/04(木) 20:59:44
>>215
言えてる
もう十分だろって思うわ+14
-0
-
260. 匿名 2023/05/04(木) 21:00:21
なまじ内臓強いから80超えで怪我してほぼ寝たきりになってから15年生きてたじいちゃんいるけどああはなりたくない
ケガや病気したらすぐにくたばりたい+26
-1
-
261. 匿名 2023/05/04(木) 21:00:43
>>48
後ろと並ぶと枝野がピチピチに見える+24
-0
-
262. 匿名 2023/05/04(木) 21:00:58
>>234
そんなことないよ。結局手のかかる老人は嫌がられるから。金にモノを言わせて預かってもらえるのも限度があるから。+14
-0
-
263. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:19
>>255
あと10年ぐらいで老後に差し掛かる年代多いから興味津々なのよ+10
-0
-
264. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:29
>>46
私も集団無理。デイサービスの前を通ったらみんなで手をたたいて歌を歌ったり、今だと端午の節句のカブトをでかい折り紙で作って頭にかぶせられてたり、幼稚園みたいなことしたくない。+104
-8
-
265. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:36
>>244
うち毎月30弱(地方)、入居時のお金とは別。
本当に至れり尽くせりで、
軽い認知や排泄の不自由はあれど、入居前より身体(内臓の数値)だけは健康に。
もうすぐ100歳突破しそう。
+6
-0
-
266. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:01
特養も介護員は同じだよ
むしろいきりチンピラだよ+8
-0
-
267. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:39
伯母も軽度知的障害あるけど85才になる
うちの母親が6人姉妹の末っ子で主は施設で
住居以外は仕方なく面倒を見てるけど
母親のが先に逝きそう+4
-0
-
268. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:52
他人や子供の手煩わすやつは糞とか普段から言ってるくせにシモの世話がいる年齢まで生きる気なのか+7
-0
-
269. 匿名 2023/05/04(木) 21:04:06
介護と言っても特養からサ高住まで色々あるけど
特養で働く人はやっぱり給料が良いから?
すごい大変だよね
うちはサ高住だから夜間のコールとか、ほんの数回だよ
そのぶん給料安めだけど+15
-0
-
270. 匿名 2023/05/04(木) 21:04:14
うち長寿家系なんだよね
親戚もみんな長生きしてる
うれしくない
不安しかない+26
-0
-
271. 匿名 2023/05/04(木) 21:04:29
>>265
30万あればそれなりに過ごせる感じみたいですね。頑張ってお金貯めないと。+7
-0
-
272. 匿名 2023/05/04(木) 21:04:31 ID:BA5rRZgOvT
>>222
コロナで地獄をみましたが????
+7
-2
-
273. 匿名 2023/05/04(木) 21:05:32
>>1
いやいや、国からも利用者からもギリギリまでしぼりとってるよ
不正してるホームも多い+9
-1
-
274. 匿名 2023/05/04(木) 21:05:33
>>215
昔は人生60年だしね
志村けんですら若いのにって言ってたな
確かに、格好は若作りしてるけどそんなに若くない+14
-0
-
275. 匿名 2023/05/04(木) 21:06:06
>>250
母が亡くなった後、母の貯金から渡しました。
貯金も残るとは、思いませんでした。+5
-0
-
276. 匿名 2023/05/04(木) 21:06:20
持ち家で名義も自分だから家で死ぬ
見守り頼んどけば早めに見つけて掃除してくれるだろうしあとは国が残った財産どうしようと知らん+5
-0
-
277. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:18
有料老人ホームで働いてた時、終の棲家として入所してきた片はお金無くなって出ていってしまった。ご本人も思っていたよりも長生きしちゃったわなんて笑ってたけど、寿命ばかりは誰にも分からないから難しいよね。+24
-0
-
278. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:32
>>125
特養は要介護度3からしか入れないから寝たきりとか重度の人は優先的に入れるみたいだよ。
要介護2あたりで動ける認知症の人が一番手がかかるんだけどね…+31
-0
-
279. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:41
高級だろうが低級だろうが見えない虐待
三年以内で亡くなる+0
-4
-
280. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:34
>>262
だよね
金出してるけどわがまま放題って名物扱いで嫌われてるよ
定額すれすれの支払いでも大人しい方には優しくしたい+21
-0
-
281. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:40
>>243
息できなくて苦しいんだが…+16
-0
-
282. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:58
>>92
すみません質問なんですが、月60万だと二人の年金足しても全く足りないですよね?足りない分は祖父母の貯金から払ってますか?何歳まで生きるかわからないと貯金からの手出しは怖いですよね、、、+57
-1
-
283. 匿名 2023/05/04(木) 21:09:11
>>276
料理や買い物ができなくなった時
老人ホームの方が上げ膳据え膳でいいと思うよ+7
-0
-
284. 匿名 2023/05/04(木) 21:09:11
全麻で腫瘍取った事あるけど失敗しといてくれたら楽に逝けたのにな+5
-3
-
285. 匿名 2023/05/04(木) 21:09:54
>>273
今後変わっていくかもしれないけどどんなところだったら大丈夫とかありますか?+1
-0
-
286. 匿名 2023/05/04(木) 21:10:48
>>234
したっぱの従業員にはバックないから、特には
素行よくしてた方がどちらにしてもいいよ+6
-0
-
287. 匿名 2023/05/04(木) 21:11:31
婆やんが16万ちょいのやっすい所で世話になってたけどお高い所とそう変わらんやろ。特に本人がアウアウアーになってたら。+3
-0
-
288. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:23
>>206
ひ孫、孫はショック受けそうだけど
自分的には大満足な死に方に入りそう+38
-1
-
289. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:36
>>256
これ本当にあればいいのにと思う。+1
-0
-
290. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:38
>>49
プラス年金があるのでは?+17
-1
-
291. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:51
>>287
イナバウアーに空目した+0
-0
-
292. 匿名 2023/05/04(木) 21:13:25
>>275
ありがとうございます。
いい話だね。
返済があるかわからないのに立て替えてくれた旦那さんと、きちんと貯金があったお母さん。
大変な7年間だったと思いますが、これからも幸せでお過ごしください。
+27
-0
-
293. 匿名 2023/05/04(木) 21:13:35
>>56
それいいなー。うちのばあちゃんも90でまだ畑やってる。ちょっと認知?らしいけど、足腰めっちゃ強い。+41
-0
-
294. 匿名 2023/05/04(木) 21:13:39
この生活カテゴリーのトピって基本暗いな+5
-0
-
295. 匿名 2023/05/04(木) 21:14:26
もしかしたらナマポの人って
特養に入りやすいの?
しかも無料なのかな+9
-1
-
296. 匿名 2023/05/04(木) 21:14:41
>>6
特養と老健と老人ホームがごちゃごちゃになってる人いるけど大丈夫?+123
-2
-
297. 匿名 2023/05/04(木) 21:15:32
>>243
孫たちはトラウマだよー+12
-0
-
298. 匿名 2023/05/04(木) 21:15:33
>>282
横だけど貯金あるなら使っていくのが普通だと思うよ、そのための老後の貯金だし
その貯金もなくなって足りない分は子供達で払ってる人たちも多い+87
-0
-
299. 匿名 2023/05/04(木) 21:15:48
早くに介護生活に入りたくなければ筋肉つけろ
言っとくけど筋肉のミラクルパワーで健康になるとかじゃないぞ
単純に筋肉落ちると転倒リスクがぐんと上がって嫌でも介護生活になるからだ
田舎のジジババは長生きだけど動けなくなってからのボケ具合が凄まじい+9
-0
-
300. 匿名 2023/05/04(木) 21:16:58
>>228
追い出される所もあるけど 看取りまでやる所もある
高級老人ホーム 見に行ったけど動けなくなるとロイヤルケアとかいう
という所に転ベッドらしい
ロイヤルケアは見せてくれないから内容は謎+10
-0
-
301. 匿名 2023/05/04(木) 21:17:00
>>92
そんな高いサ高住、初めて聞いたよ+101
-24
-
302. 匿名 2023/05/04(木) 21:17:51
>>270
短命の人は若年性認知症になってる
それも、伯母は12,3年くらいそんな状態だった
従姉は、連れ合いのおじがいた頃は二人で面倒見たけど
おじが急死したあとは苦労したと思う
結婚もしてない
確かにトイレには行けてたけど
あんな風に誰ともコミュニケーションもとれないなら認知症になった瞬間に新打法がまし+10
-0
-
303. 匿名 2023/05/04(木) 21:18:02
お金持ちの独身の叔母が、都内のコンシェルジュのいる高級老人ホームに申し込みしてたよ。
億に近いお金を支払ったと言ってたよ。
+14
-0
-
304. 匿名 2023/05/04(木) 21:18:58
高配当株に投資して年金込みで月20万円の受け取りを目指してる+12
-2
-
305. 匿名 2023/05/04(木) 21:19:35
>>101
安いところは別途料金がいろいろかかるんじゃないですか?
あと食事がまずいとか+10
-1
-
306. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:06
>>295
エスパー伊東ってその流れで特養に入ってるみたいだね+4
-0
-
307. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:10
>>170代による強姦未遂に事故ごまかし……高級老人ホームで発生した「闇に葬られた大惨事」を職員が告白!(清水 芽々) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media高級老人ホームの利用者は富裕層に限られ、個人情報の流出などもってのほか。そのプライバシーは分厚いカーテンで守られているわけだが、その秘匿性ゆえ、不祥事が起きても表沙汰になりにくいという性質がある。「高級老人ホーム」での勤務経験を持つスタッフらが実...
+4
-1
-
308. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:11
>>300
内容はわからないが考えられるのは
二十四時間寝たきり拘禁で弱るのを待つでしょうね+9
-0
-
309. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:18
>>78
ボケないことを祈るわ!
ばあちゃんコープで毎回同じものばっかり頼んでたよ。冷蔵庫見てびっくりしたわ!+36
-0
-
310. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:45
>>298
なるほど、、、そうですよね。
ありがとうございます。
やはり最後の最後は子どもたちの世話になる可能性は大いにありえるんですね。+24
-0
-
311. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:46
漏らすようになっても一人で立てなくなっても人間ってなかなかしねないんだよ 生き地獄+24
-0
-
312. 匿名 2023/05/04(木) 21:21:41
>>292
主人には、大変感謝しています。
貯金はトータルでマイナスになるはずでしたが、想定外にある方から母に残されたお金です。このお金があって、足が出た分や医療費が払えました。
親を含めて人を看取るって心身共に疲労し、心も余裕なく
介護する側も(施設介護であれ)蝕まれるようでした。
良い加減の介護が一番なんですけれど。
+21
-0
-
313. 匿名 2023/05/04(木) 21:24:07
>>264
あなたもいつか、それを楽しいと思う年頃になるよ。今は幼稚園みたいってバカにしてても、いずれはトイレも一人で行けない幼稚園児以下になる、人間だもの+72
-3
-
314. 匿名 2023/05/04(木) 21:24:44
>>306
エスパー伊藤
確かに
若いのに特養なんだよね+5
-0
-
315. 匿名 2023/05/04(木) 21:27:26
>>6
足りなくなったら出される。+15
-3
-
316. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:38
>>228
普通のところでもそう
親戚が90歳でもう認知症も進んでいて病気が発覚したら退所してくださいって
今まで大金払ってきたのに最後まではみてはくれない
看取りまでしてくれるところは介護ではなく看護になったらまた追加料金なのかな?+19
-0
-
317. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:44
>>61
いくらなんでもひどすぎるじゃない?
そいつだって高級なとこで働けばいいんだし。雇ってもらえないんでしょ。
そんな暴言吐かれて黙ってることないし、
おばあちゃんのためにもきちんと反論した方がいいよ。
でないと、あそこの家族は大人しいから何言っても何やっても平気、みたいに思われるよ。
だいたいさ、利用者あっての介護職じゃない?
同僚と愚痴こぼすならまだしも家族に当たるなっつーの。+111
-2
-
318. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:03
戦争経験者のおばあちゃん97まで超元気で草刈りや自転車引いて米とか買いに行ってた
止めても聞かないから自由にさせてたら案の定足を折って半身不随に…
その途端急激に認知症が進行して意思疎通ほぼ不能になったけど体はまだ生きてる
老人って歩けなくなったら実質死と同じだね
+25
-0
-
319. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:08
>>21
有料の平均だと施設に月14〜16万(食費含む)+介護保険自己負担分で20万前後くらい。往診薬代、医療が必要な人は訪問看護ステーション代と消耗品代、理美容代かかるよ。その他に差し入れとか…+45
-0
-
320. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:22
>>36
25〜35万はそんなに高級でなくてもかかる感じ
頭はボケてるのに体が元気だと20年とか普通に生きたりするからそうなると年金が高くても手出し分はあるからどんどんお金は減ってくよね+69
-0
-
321. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:22
珍しいかも知れないけど、親族みんな最後は病院で息を引き取り、その前の介護無しだったから介護が凄く遠い存在に見える。どのくらい介護になってるのだろうか。+5
-0
-
322. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:05
下級でも月二十万ですよ+2
-0
-
323. 匿名 2023/05/04(木) 21:33:31
人口減って、事業者が減って、街にデイサービスは1つだけ、みたいになると>>61みたいな殿様商売になって行くんだよね
デイサービスだけじゃなくて、電気工事、医療、飲食店、美容院、ありとあらゆるサービスが+50
-1
-
324. 匿名 2023/05/04(木) 21:33:33
横だけど、5年前位に近くに老人ホームが出来た。その時のぼり旗が立ってた。入居者募集。その下に何と学研と書いてあった。2度見するとはあの事ね。足を止めてもう一回見たものね。≪学研≫?あの学研?子供の数が少なくなってるからこんな事をやってんだあと思ったものでした。+15
-0
-
325. 匿名 2023/05/04(木) 21:33:44
>>18
そうも言ってられない感じで徐々にボケてきて逆に生にしがみついたりするようになるよ
自分でもまともかそうじゃないかのところの境界線なんて引けないんだよ+62
-0
-
326. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:29
戦争のニュースで「炭疽菌は数時間で死に至る」と報道してるのを聞いて「それくれ!」と瞬間的に思ってしまった+7
-0
-
327. 匿名 2023/05/04(木) 21:37:00
つよぽん主演の任侠ヘルパーっていう映画に出てきた施設は酷かったね、、、+1
-1
-
328. 匿名 2023/05/04(木) 21:37:45
>>92
一人30万…サ高住は訪問の形だから、自費サービスをMAXに使っているのでは…プラン見たほうがいいかも。+73
-1
-
329. 匿名 2023/05/04(木) 21:38:32
日本人の介護職員は大なり小なり植松です
ネットが毎日老人処分しろというようなこと広めてきたおかげ+2
-5
-
330. 匿名 2023/05/04(木) 21:41:28
>>6
祖母が一人で10年入って2000万だった
要介護認定も取れてたけど結構かかったからあとは年金次第だと思う+117
-0
-
331. 匿名 2023/05/04(木) 21:45:28
>>264
デイサービスで麻雀とかをやる施設も増えたみたいよ。頭の体操になって良いと好評。まるでカジノ?“型破り介護施設” 認知症専門医も注目「非薬物療法として意味ある」【Jの追跡】(2023年3月5日) - YouTubeyoutu.be今、各地にその数を増やしている介護施設「ラスベガス」。その名の通り、ラスベガスのカジノをイメージした施設内では、麻雀やブラックジャックに興じる高齢者たちがいました。認知症の専門医も、その効果に注目する“型破りな介護施設”は、新たな高齢者福祉の扉を開...
+31
-1
-
332. 匿名 2023/05/04(木) 21:46:24
>>316
私が働いている所は看取りまでやっています。看取り目的で入所される方も多いです。認知症が進むと治療困難、体の負担を考えると手術できない、最後が病院よりは施設でと。基本的に病院も施設も次の入居先や転居先が見つからない人を追い出してはいけないルールなので、看取りokな所を探すしかないです。+19
-0
-
333. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:58
>>48
こらー!!! 寝るなー‼️+20
-1
-
334. 匿名 2023/05/04(木) 21:52:23
>>51
そう? 入れるなら入りたいよ
自分が高齢者になった時入れるのか心配だよ+8
-5
-
335. 匿名 2023/05/04(木) 21:52:40
高級を売りにしているホームでも実は作りがハリボテってあるよ
あと訪問介護とか福祉用具は別途契約とか裏があるよね
コンシェルジュがいるところも知っているけど、中途半端に口出してくるけど何もしないところもある
介護度高くなったら追い出すようなところもあるし
在宅でぴんぴんころりが一番だよ……+9
-1
-
336. 匿名 2023/05/04(木) 21:55:37
老後の沙汰も金次第。だと実感。
地方でも、有料老人ホームに入るのには月30万以上かかる。
マイホームローンに子供達の教育費、老後資金。給料は上がらない。退職金も雀の涙。
特養待ちは数年待ち。頑張っても、現役時代にそんなに稼げないよ。+6
-1
-
337. 匿名 2023/05/04(木) 21:58:48
>>331
ケアマネやっているけど、こういうマージャンやったりするところ増えてる印象ある
あとはマシン使ったトレーニングしているところとかもあるし、カラオケボックスとかも併設しているところもある。
デイサービスのイメージ変わった!って言う方多い+25
-0
-
338. 匿名 2023/05/04(木) 22:00:28
>>13
経営者も格差あるのかもだけど、うちの近所の高級ホームの経営者はめっちゃどでかい良い家建ててる。
+37
-0
-
339. 匿名 2023/05/04(木) 22:00:49
>>91
レスありがとう。
ダブルベット、テーブルとソファ、トイレと洗面台とクロゼット、持ち込みでばあちゃんの仏壇
みたいな感じ。
軽くジム施設とか談話室とかレクリエーションルームとかある。
エリアはアクセスいいけど戸建てと低層階マンションが密集してる住宅地みたいなところ。
身近で老人ホーム利用してるのがじいちゃんだけだから、相場がわからない。高すぎてわたしは将来入居無理だなぁと思ってる笑+8
-0
-
340. 匿名 2023/05/04(木) 22:01:44
>>217
母から聞いた話どけどその奥さんが寂しそうに東京に行きたい、呼び寄せてほしいって言ってたの
生活もおぼつかないから近所の人が心配して見に行ったりしていたし
勝手な憶測なのはどっちだか+7
-19
-
341. 匿名 2023/05/04(木) 22:05:23
>>210
田舎のご近所さんだし、親は元気な頃は懇意にしてたし、普通に情報入ってくる
+9
-0
-
342. 匿名 2023/05/04(木) 22:07:08
>>338
私の知り合いの介護系経営者も分譲地を2区画分購入してデカい家建てて暮らしてる。ファッションが好きな奥さん専用のホテルの部屋みたいな衣装部屋まであるし、車はベンツ。
もっと現場の介護士さんに還元してあげて欲しい+57
-0
-
343. 匿名 2023/05/04(木) 22:07:30
>>16
本当。生きるのも大変、4ぬのも大変+24
-0
-
344. 匿名 2023/05/04(木) 22:08:27
>>6
何年生きるかによるよねー+19
-1
-
345. 匿名 2023/05/04(木) 22:08:50
>>105
高級かどうかより、施設や法人の方針やルール、施設長の考え方によるかと思う。できる限り残存機能を維持できるようにと介護理念に基いているのか、転倒して骨折でもしたら動けなくなる=リスク回避なのかとか。食事も施設によって形態変わると追加料金かかったり、施設内に厨房があって手作りならその日の体調で臨機応変に対応してくれたり。
なかなか内側まではわからないけど、知り合いが入ってる所の話とか聞くのもいいと思う。+6
-0
-
346. 匿名 2023/05/04(木) 22:09:43
>>1
高級ホームはコンシェルジュ常駐?
認知症になったらどうでもいいわ+9
-0
-
347. 匿名 2023/05/04(木) 22:10:15
>>114
嫁や孫なんていじめてなくても金がなくなったら寄りつかないと思う。+69
-1
-
348. 匿名 2023/05/04(木) 22:10:26
>>229
年寄り滅多に帰れないような田舎に放置して寂しそうにさせて最後事故でなくなったらそういうこと言われることもあるでしょうよ
別に施設なら息子夫婦の近所の施設に入れたっていいわけだし
+1
-18
-
349. 匿名 2023/05/04(木) 22:13:42
>>217
ね、今どき同居なんて当たり前じゃないのにね。子どもに同居や仕送りを要求する親は令和では毒親だから。
息子が結婚しているなら、妻は同居は嫌がるだろうし、共働きなら下手したら離婚騒動だし、そんな簡単な話じゃない。
生活が本当にままならなくなる前に施設探して入れたなら、子どもの役割は十分果たしていると思う。+38
-0
-
350. 匿名 2023/05/04(木) 22:16:08
>>6
夫の祖母が病院提携の介護付きマンションに入ってて10年でそれくらいだった。
本当に色んなところがあるからぴんきりだけど、何年生きるかにもよると思う。本当に+59
-0
-
351. 匿名 2023/05/04(木) 22:23:07
>>203
息子夫婦の幸せを一番に願っていたお母さんだったんだろうね。私は元気にしてるから大丈夫!今更慣れた土地を離れるのは辛いとか言って暮らしていたのかもしれないよ+43
-0
-
352. 匿名 2023/05/04(木) 22:23:56
安楽死制度頼むわ
惨めに長生きしたくない
金なくなったら死にたい+8
-0
-
353. 匿名 2023/05/04(木) 22:25:04
>>210
施設に入れてたのに、施設から抜け出して車に轢かれて亡くなったならめちゃくちゃ重大アクシデントなんだけど。賠償金発生レベルだし、緘口令敷かれるレベルなのにそんなに口の軽い地域住民に囲まれて生活してるの?+33
-0
-
354. 匿名 2023/05/04(木) 22:26:30
>>1
ホームに入るほど自分が弱ってる状態ならそんなに贅沢な暮らしじゃなくてもいいかな
+6
-0
-
355. 匿名 2023/05/04(木) 22:28:21
>>29
私の父は72歳で介護保険を使わないまま、ガンで死去したけど、子どもも家庭を持ち手離れ、孫にも囲まれて、「悔いはない」って言って逝ったから、
ちょっと早かったと思うけど、本人的には介護施設とか利用したくない性分だし、これで良かったのかなって考えてる。+71
-0
-
356. 匿名 2023/05/04(木) 22:31:22
>>48
国会内が老人ホームなもんだね+36
-0
-
357. 匿名 2023/05/04(木) 22:32:47
長く生きすぎだよ。+2
-0
-
358. 匿名 2023/05/04(木) 22:33:03
汚いホームは嫌だなあ
子供にちょっと無理してもらうしかないよね+1
-13
-
359. 匿名 2023/05/04(木) 22:34:32
>>353
ね、施設が悪いのにな
施設が悪い→そうだね訴える→慰謝料をもらう
だと、看てないくせによくそんなお金を受け取れるねと遺族がバッシングされる
田舎あるある+18
-1
-
360. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:06
>>21
え?
それって食費と医療費と介護サービスのお金足してない金額だよね?
10万では居住費にしからなんのでは…
祖母は10年間月20万くらい払ってたよ。
なので120×20万=2400万プラス葬式代で多めに見積もって500万は残さないとね
ある程度ちゃんとした所に入りたいならやはり3,000万はいると思ってるよ
祖母はそれ以上長生きしてたらもっとかかってたな
長生きはリスクだよー+55
-1
-
361. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:18
>>203
あなたもそんな最後になったりしてね+3
-4
-
362. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:20
寝てるだけで食べなければそのうち死ねるのかな
施設入所も介護お願いするのもイヤなのよね+0
-2
-
363. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:20
>>26
そりゃ我が家に居たいよね
悲しいだろうな+22
-3
-
364. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:25
>>326
私医療系だけど、たまにこの薬とこの薬をたくさん飲めばいけそうだな…とか考えたりすることある
24時間寝れる睡眠薬あれば、いけそうな気がするんだけど、そんなのないから現実はうまくいかないだろうけどね+5
-0
-
365. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:26
>>290
年金も遺族年金の額によるし、そもそも国保なら満額でも月額6万半ばよ
限度額申請あるけど、食費とかは適用されてたかは分からない
夫に先立たれた女性の高齢者の老後は結構厳しそう+28
-0
-
366. 匿名 2023/05/04(木) 22:42:09
>>48
このままポックリ、、、+10
-0
-
367. 匿名 2023/05/04(木) 22:42:22
>>46
施設内でコミュニティ作りとかグループ活動とかが嫌すぎる。
外出したとか、いつまで起きてるとか、施設職員の人間に把握されるのも嫌。
介護も生活補助も生存確認も、全部ロボットにしてほしい。+29
-3
-
368. 匿名 2023/05/04(木) 22:44:33
>>1
横
私の祖母。96歳まで元気。
ある日父と一緒に夕飯を食べていたら祖母が「食欲がない」といったらしく父が好物のあんぱんを祖母にあげた。美味しいと言って食べた。そして眠りについた。翌朝6時。布団の中で寝たまま亡くなっていた。
私はお看取り病棟で働いているのですが祖母はなんて幸せな死に方だろうと思いました。
理想ですね。+92
-0
-
369. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:05
>>12
わたし正直人間不信で人間嫌いだから、老人ホームなんて入りたくない。
安楽死か、もしくは完全AIの優しい猫型ロボットにお世話されたい。人間に介護されるとか本当嫌だ。
+215
-3
-
370. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:32
なんで努力して金持ちになった人となんの努力もしてこなかったゴミが同じ待遇なんだよ
+4
-2
-
371. 匿名 2023/05/04(木) 22:48:23
>>264
無理も何もその高齢者達は家にいても幼稚園児くらいのことしか出来ないんだよ
自分では食事も入浴もままならないから通っているんだよ+41
-1
-
372. 匿名 2023/05/04(木) 22:48:46
>>370
だとしたらそれこそが差別だと思うわ+2
-0
-
373. 匿名 2023/05/04(木) 22:49:52
>>369
うん
ドラえもんに世話されたい+37
-1
-
374. 匿名 2023/05/04(木) 22:49:59
>>324
福岡だけど、ベネッセの高級老人ホーム、何ヶ所も出来てますよ。他県もそうなのかな…
少子化だからね
高齢者にシフトした方が儲かるわな+16
-0
-
375. 匿名 2023/05/04(木) 22:51:00
昔は大部屋にボンって入れられて何年か前に個室にしましょうって法律ができたんだよね。私もベニヤ部屋行きだと思うわ。その時はもう気が狂ってて何も分からないといいけどね+4
-0
-
376. 匿名 2023/05/04(木) 22:51:49
>>224
鈴木某のタイ人の愛人みたいなのがあたかも日本人みたいに日本を闊歩するのか…はあ+4
-0
-
377. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:21
>>110
いつも「安楽死反対!!」ってコメントしてる人の中に悪徳老人ホーム経営者とかその妻とかもいるよねって思ってる。
普通から考えて自分の介護で子供の人生奪ったり家族に恨まれながら生き長らえたりしたい人がいる訳がない。+66
-4
-
378. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:42
>>285
入ってみないと分からないこともあるから難しいね
実際の利用者の家族の評判を聞くのが一番と思うよ
+4
-0
-
379. 匿名 2023/05/04(木) 22:58:00
>>6
ホームのランクによるよね
夫が老人ホームで働いてるけど、割りと高級なところ
入所するのに三千万越え、それプラス月々20万は掛かるらしい
+88
-2
-
380. 匿名 2023/05/04(木) 22:59:15
>>10
デイサービスで看護師してます!
デイサービスは家族の介助支援があるか、ある程度は自力で生活できる人向けだよ
家族の支援もなく、認知症があったり身体が不自由なら施設になると思う
順番待ちのためにデイサービスと訪問介護で繋ぐ場合もあるけど、家族支援がなく自力での生活ができない場合は割とすぐ施設入れてるよ。
デイサービスは日中に入浴や衛生、昼食や間食や排泄の介助は出来るけど、家での朝夕のご飯やトイレ誘導や歯磨きなどの衛生や掃除は対応してないし、訪問介護も短時間だし、1人で居たら何もできないし危険な人は施設になるよ
しかも、一人暮らしで家族の目が行き届いてない場合は相当な場合が多い
どうやって1人で生活してたの?って毎回思う+54
-0
-
381. 匿名 2023/05/04(木) 22:59:18
>>374
横
結婚式の司会業が仕事なくなったから
今は仏壇屋で働いてるってよく聞く
昔は、モテない君、喪女ちゃんでも結婚して式も親の援助ありきであれ
挙げてくれてたけど
喪女と喪男のセーフティゾーンないし
若い子は金ないから結婚式あげない&親も金ないから
でも、仏壇屋は未だ稼げるって
でも、これからは年よりもお金ないから仏壇も売れないかも~って言ってた
やっぱり火葬場は求人出てるね
大晦日、三が日関係なく稼働してるし+5
-0
-
382. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:16
>>224
そうなんだよ。なんだかんだ団塊の世代は何とかなってる。バブルも逃げ切ると思う。
問題は次の団塊ジュニア=氷河期。親の介護は何とかなっても問題は自分達だよね。
結局この世代は一生こんな感じなんよ。+23
-1
-
383. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:37
>>1
・お金ない人でも入れる老人ホーム
・老人ホームの職員と人件費
外国にお金ばら撒いてないで
国内の足りてないものに使ってほしい。+24
-0
-
384. 匿名 2023/05/04(木) 23:12:03
>>378
そうなんですね、ありがとうございます。
失礼な質問だったらすみません、色々考えることもあるとは思いますがご自身の老後はどうお考えですか…?参考にさせてください。
心配すぎる+4
-0
-
385. 匿名 2023/05/04(木) 23:20:35
安楽死もそろそろ視野に入れて欲しいな…病気の人に限らず今いる状況がもう精神的に辛すぎるような人も…
ちゃんとした意思を持ってて「安楽死させてくれてありがたい」と思う人に向けて…+4
-0
-
386. 匿名 2023/05/04(木) 23:23:20
>>6
貯金より年金は?厚生年金いくらくらいで企業年金もありそう?
頭金は3000万でなんとかなると思うけど、月々の支出で足が出たら、長生きした場合に足りなくなるよ。+49
-1
-
387. 匿名 2023/05/04(木) 23:26:21
>>13
私の知ってるとこは医者が地域医療の一環として経営してて施設の方は赤字だから医院の利益でまかなってるって聞いたけどな
優良なところは満床でとんとんだって
他の安定した利益出せる事業やってるんじゃない?+18
-0
-
388. 匿名 2023/05/04(木) 23:29:12
その時が来たら、なるべく迷惑かけないように
ひとりで逝く準備を始める。
あとは方法かな。+1
-1
-
389. 匿名 2023/05/04(木) 23:30:35
映画「PLAN 75」みたいなの早く出来ないかなー+5
-0
-
390. 匿名 2023/05/04(木) 23:31:46
>>12
高級なとこも高齢だとボケてるとみなし適当な扱いとか聞きますよね+83
-2
-
391. 匿名 2023/05/04(木) 23:33:05
ギリギリまで自宅マンションで暮らしたい。
集団生活は嫌+4
-1
-
392. 匿名 2023/05/04(木) 23:33:14
年取ったら何でもいい。
持ってるお金で、子供たちに迷惑を掛けずに過ごせる施設があれば、どんな場所でも天国。+4
-0
-
393. 匿名 2023/05/04(木) 23:33:21
老人ホームに入るのも迷惑、家で面倒みてもらうのも迷惑、そこら辺で死んでも迷惑、どうすればいいんだよ
海で自殺でもすればいいのか?+7
-1
-
394. 匿名 2023/05/04(木) 23:35:30
>>12
介護士に対しての給与が低過ぎるんよ
そらモチベーションもあがんないよ
身内でもない他人のボケ老人介護してるのに薄給ならしんどくなる+233
-1
-
395. 匿名 2023/05/04(木) 23:35:31
>>12
その実態を教えてほしい+35
-0
-
396. 匿名 2023/05/04(木) 23:35:45
>>28
見学に行くしかないじゃないか。
そこで施設の人の説明より利用者の表情を観察する。+20
-0
-
397. 匿名 2023/05/04(木) 23:36:46
>>13
保育園も私立幼稚園も上ばっか潤ってる
それと同じですね
還元しないといけない法律ができたら人手不足も解消されていいのに+47
-0
-
398. 匿名 2023/05/04(木) 23:40:07
>>203
うちの祖母も子どもが皆、県外に巣立ったから家の母やおじさんたちが同居しようって何度も声をかけたけど今更、地縁のない場所で子供の配偶者に気を使いながら生活するのは嫌だで一人暮らしを続けてたよ。+35
-0
-
399. 匿名 2023/05/04(木) 23:41:55
>>295
ナマポの人は確かに特養の優先順位高いらしいよ。早く入れる。+7
-0
-
400. 匿名 2023/05/04(木) 23:42:16
義母はアルツハイマー、b型肝炎 糖尿病 高血圧
心臓にペースメーカーでした。主治医に呼ばれ行くと点滴は自分で抜く
食事は取らない、栄養価の高いゼリーも食べない事から、お年もお年だし、点滴も無理にせずに食べたくないものは食べなくて、こうして逝くのが老衰です。私はこのまま自然な形で、人生を終えるのも良いかと思います。私もたくさんのチューブや遺漏をするより、安らかに逝くのなら賛成でした。
でも長男も次男も反対で結局転院して今も生きています。私はもう公正証書作成していますが、義母も元気なうちに自分の最期を決めて貰っていれば、徘徊等の迷惑行為をしなくてもよかったし
私達夫婦にもしわ寄せが来ることはなかったのにと思います+15
-0
-
401. 匿名 2023/05/04(木) 23:42:42
>>334
他人と集団生活だよ。
トラブル多発して介護士にナニされるか分かったもんじゃないよ+16
-3
-
402. 匿名 2023/05/04(木) 23:43:18
実際ビンボー老人ってどうなるの?
仮にナマポ貰えても、少子高齢化で人手が足りなきゃ放置されそう+3
-0
-
403. 匿名 2023/05/04(木) 23:48:08
>>310
横だけど
平均的厚生年金で入れる特養とかは待ちが凄いし、そもそも介護3から申し込みできるんだけど
介護3て今はほぼ寝たきりなの
それで夫婦で暮らせって無理だから子が一緒に住んで介護サービス(お金はかかります)を利用しながら介護するか、それが嫌なら特養以外の空いてる所に入れるしかない
当然特養よりも高いから子供がお金を出すことになる
親の貯金がまぁまぁあってもアッという間だよ
むしろ親が生活保護なら子供も面倒見れない低所得と認定されてるはずだから生活保護者が入れる施設に割と直ぐに入れるよ
生活保護費で入れるから子供はお金払わなくていい
凄い金持ちか凄い貧乏か物凄く運良く生きてないと老後は誰でも大変
+64
-0
-
404. 匿名 2023/05/04(木) 23:49:32
>>17
実際、山に捨てられたらどんな感じだと思ってるの?
生きてるけど自由に動かない身体を無数の虫にたかられ、飢えと乾きと寒さに震えながら腐りかかった落ち葉の上で命尽きるまで何日も過ごすんだよ
+78
-1
-
405. 匿名 2023/05/04(木) 23:49:32
>>74
外れるどころかどんどん現実味を帯びてるじゃんw+8
-0
-
406. 匿名 2023/05/04(木) 23:51:55
>>95
義母もそう。面会に行くたびに泣かれる。
スタッフさんみんないい人なんだけど…。でも家で見るのはもう無理だよ、要介護5だもん。+50
-0
-
407. 匿名 2023/05/04(木) 23:54:16
60歳まで正社員、70歳までパートで働いたとして70歳までに2000万、
個人年金1000万、親の遺産(片親で他界)700万で多く見積もっても4000万あるかないかだよ
+4
-0
-
408. 匿名 2023/05/04(木) 23:58:42
>>404
餓死が一番苦しそうだよね+30
-1
-
409. 匿名 2023/05/04(木) 23:59:06
>>386
老後の資金◯千万なんて言われ出したの、最近じゃない?昔からそうだったっけ。
少子化が関係あるのかな+7
-0
-
410. 匿名 2023/05/05(金) 00:05:48
祖母、ずっと畑仕事してて平均寿命に近いけどすごく元気だよ
私も体動かす習慣大事にしないとな
義母の義母は家事ぜんぶ嫁がやるようになって速攻でボケたらしい+8
-0
-
411. 匿名 2023/05/05(金) 00:08:02
>>409
10年以上前から言われてたけど、その前って介護する側の世代に主婦が多かったから限界まで家でみてたじゃない?
今はみんな共働きだからお金でなんとかしなきゃいけなくなったんだよ。+22
-0
-
412. 匿名 2023/05/05(金) 00:16:10
認知症の進行を止める薬があるから
高齢になったら自宅でゆっくり過ごしたいわ
毎日好きなものを食べたい
施設の食事とか嫌だわー+9
-2
-
413. 匿名 2023/05/05(金) 00:17:19
>>151
暴飲暴食
健康に良くない食事をすれば
年寄りならすぐじゃない?
自分も1人だから
親や身内が誰もいなくなったらそうするつもりだよ
あとボケる前にそうしなきゃとは思ってる+18
-2
-
414. 匿名 2023/05/05(金) 00:25:03
>>402
生活保護は手厚いでしょ。刑務所なんてマンツーマンだったし。部屋も特別仕様だよ、テレビで見た人は便を塗りたくってたけど、そのために部屋中洗える部屋だったし、お世話も看護師だったし。
受刑者恵まれすぎ。でも他の受刑者が見る場合もあるってホリエモン言ってたね。それでもただし。年金貰ってると使われることはないし。贅沢だよね。+9
-1
-
415. 匿名 2023/05/05(金) 00:31:15
>>17
これに大量プラスがついてるの怖すぎるわ
よく安易に山に捨ててとか言えるね
暗闇や獣に怯えて過ごすって半端ない恐怖だよ
光と物に溢れて、表向き安心安心平和な現代日本人が山に捨てられて耐えられるわけない
きっと現実感がないからこそ言えることなんだろうな+89
-0
-
416. 匿名 2023/05/05(金) 00:38:27
>>238
義父は認知症になって施設考えた時、要介護3になったら申し込みができて、待ち時間は5年って言われた。+22
-0
-
417. 匿名 2023/05/05(金) 00:40:11
>>178
夫婦で月60万!?
絶対無理、いくら貯めても無理だよそんなの…+42
-0
-
418. 匿名 2023/05/05(金) 00:43:39
>>6
ボケた人の資産は子供でも自由に出来ないから、信託とか後見制度きちんとしておくほうがいいよ。既にしてたらすみません。+58
-0
-
419. 匿名 2023/05/05(金) 00:52:24
>>193
確かにそれがリアルだね。
入ってしまえば毎日同じ場所で同じ人と同じ時間の流れ、の繰り返し。家事もしなくて済む、お金や食事の心配しなくてよくなるし風呂も入れてもらえる。
しっかりして入って来た人もやっぱり段々認知症になる人がほとんど。8割は言い過ぎかな、でもまぁしっかりしてそうでほとんどの人が認知症だね。
だからマウントもくそもないよ。+16
-1
-
420. 匿名 2023/05/05(金) 00:53:14
老人ホームなんてお金ないから他人事だったけど、ここ見て想像よりはるかにお金掛かることを知ってショック受けてる。定年まで頑張って働いて2年くらいしたらあっさり死にたい。+19
-0
-
421. 匿名 2023/05/05(金) 00:57:42
>>86
ほんとよねぇ
ごくたまにいい事があったり幸せ感じられる瞬間があって生きてゆける感じ
生きてく事は大変だよね、ほんと+28
-0
-
422. 匿名 2023/05/05(金) 01:01:39
老人ホームもそんな高給なところじゃなくていいけど
ベニヤ板は嫌だわ
もうちょっと普通のとこはないの?
もし入るなら普通のとこに入りたい
でもできたら死ぬまで自宅で毎日自分の好きなようにやりたい+3
-1
-
423. 匿名 2023/05/05(金) 01:02:57
>>417
ムリムリだよね
実際に払えてる人知ってますが、ご主人が某大手企業のトップだった上に奥様が資産家のお嬢さんだった
もうお一方は士業で成功された方
都内に不動産を幾つか所有されていたし…
半年分さえ払えないや…
+38
-0
-
424. 匿名 2023/05/05(金) 01:05:08
>>415
ヨコだけどさ
現実感無いのもそうだけどさ
そんな気持ちにさせられるって事じゃない?
+15
-10
-
425. 匿名 2023/05/05(金) 01:06:05
>>21
特養だったらそれくらいで済むかもしれないけど、もし特養なら寝たきりみたいな要介護3以上じゃないと入れないよねぇ。
うちの身内は要介護は2で入れなくて、でも妄想と他害の可能性があったからなんとか病院はいったけど20万かかったよ。+9
-1
-
426. 匿名 2023/05/05(金) 01:09:23
いくら高い入居金のところ入ってもなんだかんだで月20万ぐらい取られて、しまいに病気になったら、出なきゃいけないんだよ そんなもん無理だよ うちは4人とも死んだからよかった+7
-0
-
427. 匿名 2023/05/05(金) 01:10:16
>>13
ボランティアじゃないから利益出さないと
ならないのは分かるけど
金儲けに走ってるなら切ないね+18
-0
-
428. 匿名 2023/05/05(金) 01:14:57
>>56
夫のじーさんが97歳。田舎で一人暮らししてる。
ごはん届けたり、病院の送迎したりはひてるけど畑も自分でやるし、新聞に載ってる通販に電話して頼んだりしてて本当にすごい。+43
-0
-
429. 匿名 2023/05/05(金) 01:29:44
老後の事考えると絶望的
将来空いてる所なんてある?
高齢者だらけになるのに足らないよね?
働き手がなくなるのに誰が面倒見てくれるんだろ?AI?外国人?一般施設は虐待の声多く聞くし入れたから安心な訳じゃない高級な施設に入れる人なんて一部だし、年重ねて身体が動く内にぽっくりいきたいわ+6
-0
-
430. 匿名 2023/05/05(金) 01:37:25
>>17
どうせ口ばっかりのくせに+37
-0
-
431. 匿名 2023/05/05(金) 01:37:54
>>92
うちの祖母は16万だよ。人口3万弱の町。
年金が22万くらいあるから逆に貯金できてて草生える。アラサーの私の手取りより多いわwでもありがたいね。+68
-0
-
432. 匿名 2023/05/05(金) 01:38:27
>>53
くら〜+1
-0
-
433. 匿名 2023/05/05(金) 01:54:04
長寿を求めるがあまり重度の認知症でも栄養さえ取って身の回りのことをしてもらえれば
健康寿命をとうに越してまで長生きできるから
今の施設に入ってる高齢者はほとんどそう
医療や栄養補助食品などが発展して肉体は長生き
でも脳や筋力の衰えは防げないからベッド上で長生き
昔だったら自然淘汰で亡くなっていた人が生き延び続けてるんだから
その人たちを日常で支える側の人や、社会保障費が圧迫して国民が疲弊するのは当たり前+16
-0
-
434. 匿名 2023/05/05(金) 01:54:30
>>34
理想だけどね。
その「いざ」が来る前にボケちゃうから大変なんだよ。自分ではボケは気付かないから、結局今介護されてるお年寄りと同じ道を辿ることになる。+26
-1
-
435. 匿名 2023/05/05(金) 01:57:41
>>8
でも生保だと入れるよね。+22
-0
-
436. 匿名 2023/05/05(金) 02:01:21
うちの父、家買わずに実母(私から見ればおばあちゃん)と同居してたんまり貯めて、高級シニア分譲住宅入ってる。
温泉付き、レストラン付き、ビリヤードルーム、カラオケルーム有りみたいなとこ。+3
-0
-
437. 匿名 2023/05/05(金) 02:11:15
ヘルパー2級の資格を取った時の話だけど、デイサービス、ステイタイプと両方で合計3日、実習をした。
ステイタイプは富裕層向け(マンションタイプ。個室あり。シェアハウスのイメージ)と低所得者向け(一軒家タイブ。病院の大部屋)と両方行ったけど、ショックだった。
富裕層向けは食事は担当があり、介護士さんと一緒に作る、洗濯は個人。お遊戯、散歩あり。身内がきてる節あり。ここまではいいが、昔のプライドの高さを自慢したいのか?ケンカも勃発していた。
介護士さんの話では、ケンカはよくあるらしい。
低所得者向けは広さはあるけど、風呂とトイレが同じ(ホテルのユニットバスタイプ)でオムツの汚物もゴミ箱からあふれ、悪臭もしていた。
部屋はカーテンで仕切られており、男女混合。
食事、選択は介護士さんが担当、お遊戯的なものや散歩もなかった(なかったのはたまたまかもしれないけど)介護士さんの話では身内もほとんどこないらしい。
当時は40歳過ぎで、大変だなーとしか思わなかったけど、50歳になった今はリアルさがでてきて考えるとしんどい。
幸い80歳の親は元気だけど、独身の私自身も考えないといけない時期は来る。
現役のうちに貯金(定年後の方が絶対にお金がかかる)しないととも思うが、富裕層の老人ホームでさえ、会社のようないざこざがあるんだから、楽とは言えないし、低所得者向けは劣悪すぎて入る気にならない。
友達とは若い頃に「老後は一緒に住もう!」冗談で言ってたけど、リアルになりそうな気もするこの頃。
結局はお金で買えない健康に気をつけることが一番だけど、私の世代、氷河期の上に人も多いから、生活保護も増えると思うけど、国が悪いから仕方ないよね。
将来的には安楽死も合法化されることも望んでるよ。
+11
-0
-
438. 匿名 2023/05/05(金) 02:16:49
うちの祖母は施設はいったんだけど(月10万)
帰る場所がなくなるのは怖いって、元の住んでた団地家賃月45000円を払い続けてて
金もったいない引き払ってしまえvs年金で賄えるんだしそのままにしててあげよう
で親叔父叔母たちが対立してる。
施設の人が言うには
過去に勝手に家財全て処分して家を売り払った娘さんがいて
一時帰宅日に
「もう帰る場所ないで」
って娘さんが伝えたら
お婆さんが悲しんで
その日から一切喋らなくなり食事しなくなり亡くなったって…。
+11
-0
-
439. 匿名 2023/05/05(金) 02:19:41
>>411
昔は専業主婦で面倒みれたのもあるけど、今ほど医療が発達してないから一年くらいであの世にいくことが多かったとどこかのガルちゃんトピでみた。
姑も親の介護をしたと散々私に言ってきたけど実際みてたのは数ヶ月だった。+18
-0
-
440. 匿名 2023/05/05(金) 02:26:18
>>428
通販受付の仕事してます。
100歳近い方ってすっごいしっかりされてる。しっかりしてるから長生きなのかもしれないけど。
+34
-0
-
441. 匿名 2023/05/05(金) 02:28:25
実際90過ぎて家で生活してるけどギリギリの人いる
妻も90で体痛いのにトイレ介助や着替えやってて
でも、まだ頑張れるというから娘はたまに訪問してるけど、介護施設への入所には至らない
有料になるから、なかなか腰が上がらないみたい
月の年金は25万くらいもらえてる人だけど、妻が専業主婦だったから妻の分までお金が残らないから
もう、妻は娘が引き取って本人だけでも有料入ったら良いのに+4
-2
-
442. 匿名 2023/05/05(金) 02:28:52
>>159
でも下手に生きて何年も寝たきりになったら誰も幸せにならないよね
私なら助けてほしくないし死亡確認だけでいい+15
-5
-
443. 匿名 2023/05/05(金) 02:29:44
>>1
とにかく安楽死認めてほしい 周囲の圧力が日本は強いとかくだらないこと言ってる人
いるけど惨めな老後は嫌だと言う人だっている ただただ死を待つ痛みと苦しみの日々
最後は苦しまないとか言う人居るけどそれまでが地獄でしょ+17
-0
-
444. 匿名 2023/05/05(金) 02:32:14
無償介護をやってる人は女の方が多いのに、何で介護殺人をやらかすのは男が多いんだろう+2
-0
-
445. 匿名 2023/05/05(金) 02:33:20
>>264
老人の幼稚園だよ。
すべて体のためのプログラムよ。
うちの母は折り紙が嫌で体操ばかりしてたら骨折したよ。+17
-2
-
446. 匿名 2023/05/05(金) 02:45:50
>>21
そんな安いとこないよね。
特養でも、そんなに安くないよ…
うちの父親は、普通に月22〜23万かかってたよ💧
+31
-0
-
447. 匿名 2023/05/05(金) 02:50:21
>>446
昔からある古い大部屋の特養だと6-7万で入れるよ。
最近の特養はユニット個室が増えて施設によったら有料と変わらないくらい高い施設が増えた。+12
-0
-
448. 匿名 2023/05/05(金) 02:50:48
>>264
歳を取って高齢者になると、そういうことが楽しくなるんだよ、本当に。
そうやって、色んな人と接することが、大事。
認知症予防にもなるし。家に人と喋らないでいると、呆けていっちゃうんだよ、畑仕事とかしてる人は、良いんだろうけど。+33
-1
-
449. 匿名 2023/05/05(金) 02:56:44
>>447
そんな極端に安いとこあるんですね…
初めて聞きました。
自分の父は、普通の有料老人ホームだったので…
そういうところは、ずっと待ちではないのですか、
そこまで安くなくても、特養ってだけで、何年もみんな待ってるみたいですよ!
自分は都心郊外なんですが、地域によっても違うのかな。+10
-0
-
450. 匿名 2023/05/05(金) 03:11:49
>>402
措置+0
-0
-
451. 匿名 2023/05/05(金) 03:14:25
>>5
なんでマイナスついてるの?
貧乏なのを自分のせいだと認めたくないから?
子供が寄り付かないのを自分のせいだと認めたくないから?
じゃあ誰のせいなの?
もしかして親のせい?+16
-11
-
452. 匿名 2023/05/05(金) 03:24:17
>>1
なんか人口爆発世代が75歳になったから老人の超過死亡も増えてるって言ってる人いたのに、何で老人ホーム倒産2022年から増えてるの?
75歳~の人達増えるのに対応出来ないよね?
そんなに国からのお金事情悪いの?あんなに海外にお金配りまくっでるのに?
岸田さん財務省さん政治家さん、こっちですよ、緊急支援先は+19
-2
-
453. 匿名 2023/05/05(金) 03:29:34
>>101
特養とかと勘違いしてない?+8
-1
-
454. 匿名 2023/05/05(金) 03:34:58
一生懸命お金を貯めても、
私がお世話になるころに働いてくれる介護士がいるのだろうか+9
-0
-
455. 匿名 2023/05/05(金) 03:35:56
>>29
私の親戚のお婆さん、一人暮らしだったけど近所に住む娘さんがしょっちゅう顔見に行ってて、
ある日娘さんがお婆さん宅で昼食作って、出来上がったから部屋まで呼びに行ったら縁側で日向ぼっこしながら眠るように亡くなってたんだって。
老衰だったって。
凄く羨ましい。+90
-0
-
456. 匿名 2023/05/05(金) 03:40:39
>>156
おむつ替えを補助するベッドとかないのかね。足を固定して、産婦人科の椅子みたいにあそこがパッカーンって開くみたいな。+1
-0
-
457. 匿名 2023/05/05(金) 03:44:26
>>6
都内だとそれ頭金よ高級老人ホーム+16
-0
-
458. 匿名 2023/05/05(金) 03:45:37
>>65
田舎はあるよ。それこそプレハブみたいだけど。ガワばっか良くて+5
-0
-
459. 匿名 2023/05/05(金) 03:48:49
>>429
団塊ジュニアが一番割を食うらしいね。
下の世代がいなくて人手不足。でも同世代は多くて医療も介護も取り合い。
+8
-0
-
460. 匿名 2023/05/05(金) 04:22:04
>>428
スーパーじっちゃんだね!
150まで頑張れ!!
+9
-0
-
461. 匿名 2023/05/05(金) 04:27:48
>>382
年金の平均受給額は夫婦で22万あたりが平均値と政府は公表してる。団塊世代はサラリーマンが多いから+企業年金もらっているなら、もっと高い人もいそう。さらに+退職金何千万だから、やりくり上手なご家庭ならホーム代が払えるんだよね。都市部なら当時3000万の家が5000万で売れたとかも聞くし。世代格差は強く感じるな。自分は働いているけど、年金受給者より給与が少ないのが現実。自分はホーム代なんて絶対にムリだ。+9
-0
-
462. 匿名 2023/05/05(金) 04:30:46
子供とは別居しながら、85歳くらいまで1人で暮らし、倒れたら一挙に要介護3まで満たし、場所は問わず安い施設に入れてもらう。
老後を考えながら貯金を心がけ、日々質素に暮らし、
なんて生き方いや。
長生きしすぎたくない。+5
-1
-
463. 匿名 2023/05/05(金) 04:31:47
>>418
後見制度は使いずらいし、金かかるし、クソ+22
-1
-
464. 匿名 2023/05/05(金) 05:03:17
>>79
横だけどうちの親も10万。
by岐阜県
+2
-0
-
465. 匿名 2023/05/05(金) 05:30:18
>>439
必ずしもそんなことはないよ、認知症とかは昔からあって体は元気だもん。一番介護が大変なパターンだよ。+4
-0
-
466. 匿名 2023/05/05(金) 05:38:22
>>451
人生は、自分のせいでも誰のせいでもなく、たまたま上手くいく人もいればたまたま上手くいかない人もいる
幸せな老後を過ごしているつもりで最後の最後にドンデン返しもある
「自分の生き方の総決算」などという手垢の付いた言葉使うお子ちゃまにプラスつける気にはなれない+16
-15
-
467. 匿名 2023/05/05(金) 05:47:04
>>79
>>464
10万円で済んでるのはあなたの親御さんが全く資産を持たなくて特養に入ってるからだよ
+30
-4
-
468. 匿名 2023/05/05(金) 06:10:29
>>8
有料と特養とレベルを同じにしろってのもどこの中共産党
あ、、中国ならもっと格差があるんだったはwww+5
-1
-
469. 匿名 2023/05/05(金) 06:14:44
>>79
>>464
10万円で済んでるのはあなたの親御さんが全く資産を持たなくて特養に入ってるからだよ
+2
-0
-
470. 匿名 2023/05/05(金) 06:36:47
>>61
老人ホームって入居するところなのに、毎日迎えに来るって、どういうこと?+2
-7
-
471. 匿名 2023/05/05(金) 06:40:47
>>418
後見制度こそ、お金が自由に使えなくなるからなぁ。
ちょっと前だけど、裁判になったよね。
経済的に比較的余裕があって、定年後は趣味や外食を楽しんでいた夫婦。
夫が認知症で施設へ入ることになって、銀行の勧めで後見制度を利用。
そうしたら、預貯金は弁護士がガッチリ管理するようになって、妻の自由に使えなくなり、月々最低限生きてくだけのお金しかもらえなくなって、今までみたいな生活かできなくなってしまった。さらに、毎月弁護士に払う後見料で資産はどんどん減っていく。
裁判で訴えたけど、認められなかった。
夫が亡くなるまては、妻は生活保護みたいな暮らししかできないんだよね…。で、その相続財産も、夫が長生きしてたら後見料分の何百万円が減っている。
後見制度こわって思ったよ。
実際には、暗証番号をあらかじめ聞いておいて、身内がおろして支払うのが多いよね。
厳密に言えばダメなんだろうけど。
+42
-0
-
472. 匿名 2023/05/05(金) 06:41:55
人間は生き過ぎるとろくなことないよ。
昔は70過ぎると「あの人は70過ぎてるんだって」と話題になる程でした。
だから介護という言葉も無くて元気なうちに寝込んで家族に惜しまれて世を去ったんです。莫大なお金を使ってボケて疎まれ90歳まで生きる意味は?だからオランダやスイスは尊厳死を認めてるんですよ。+8
-0
-
473. 匿名 2023/05/05(金) 06:43:38
>>142
これ、よく言われるけど、希望者は同時にあちこち申し込むし、待機中に死亡してもキャンセルの連絡する人は稀だから、実際そんなに待ってないよ。+2
-6
-
474. 匿名 2023/05/05(金) 06:44:52
>>132
今はそもそも相部屋はないよ+1
-2
-
475. 匿名 2023/05/05(金) 06:45:08
>>6
施設に保険使って入ったとしても10万最低
確実に投薬はしてるだろうし
増悪して入院する時がくるだろうし
そうなると大変。
一人で三千万ならちょっともつけど
二人は確実に無理だなぁ+5
-0
-
476. 匿名 2023/05/05(金) 06:46:46
>>253
しかも有料だと入所金も桁違いだもんね+15
-1
-
477. 匿名 2023/05/05(金) 06:47:07
>>146
いやADLの話じゃなく、高級だと対応変わるのかなって話だよね?+6
-1
-
478. 匿名 2023/05/05(金) 06:54:41
>>451
うちの父は大卒、大企業勤務、年金も退職金もたっぷりだけど、現役の時は女作って、母親殴って、いつも高卒と下請けを馬鹿にしてた。そして自分以外には一切金は出さない。一方、夫の父は高卒で転職ばかりで年金も少ない。でもわずかなお金から、孫にこれあげてとお小遣いを欠かさない。80過ぎたらどちらが大切にされると思う?+30
-0
-
479. 匿名 2023/05/05(金) 06:56:14
>>163
自宅を改装して住めるだけ住みたいよね。一人暮らしでいいから。
ベッドの近くにポータブルトイレ置いて、移動の導線まで手すり付ける。
2日に一回ほど介護士に通ってもらって、週2回のシャワータイムだけ施設にお願いする。
ご飯は宅配で火は使わず。
ヨボヨボでも頭がそれなりなら何とか。+15
-1
-
480. 匿名 2023/05/05(金) 07:00:34
私は孤独死でいいよ。
自宅で。
私のお世話なんかしなくていいから。
+1
-1
-
481. 匿名 2023/05/05(金) 07:08:33
>>418
後見人はね、所詮他人だし責任負いたくないから医療をフルコースで指示するから恐ろしい。
90代身寄り無し、慢性疾患バリバリの人に呼吸器乗せて気管切開してさ、胃ろうも作るから死ねないの。可哀想だよ。しっかりとした治療希望は取り交わしておいた方がいい。+18
-0
-
482. 匿名 2023/05/05(金) 07:09:58
>>206
祖母は真冬の風呂でヒートショックで亡くなった。
発見が早いなら、それも悪くないと思った。+11
-0
-
483. 匿名 2023/05/05(金) 07:30:11
>>17
現代でそれ呟けるって凄。本気じゃなくともアッパレだわ。私は煩悩が勝って言えんわ…+7
-2
-
484. 匿名 2023/05/05(金) 07:32:16
まだ刑務所の方が快適っていう
それに仮に高級ホームに入れても体が不自由ならそもそも生きたくない+2
-0
-
485. 匿名 2023/05/05(金) 07:33:31
>>473
かつて保育園もそうだった。入れないと騒がれた事あったけど、月に10万~15万ぐらい払えば申込めるところは幾つもあった。お金持ちの女医さんなんかが預けていて羨ましかったよ。私はそれで仕事復帰を諦めた。今でもお高めのところや場所が不便な施設は空きがありそうだけど、お年寄りは近くがいいとか好みがあるから難しいよね。+4
-1
-
486. 匿名 2023/05/05(金) 07:40:21
いわゆる高級老人ホームに大叔母が入っていたけど、やっぱりそういうとこに入る人は元から広くていいとこに住んでるからやっぱり老人ホームは狭いわー、作りがおもちゃみたいだわー、と不満がありそうだった。
サービスとかスタッフには満足してたけど。+5
-0
-
487. 匿名 2023/05/05(金) 07:47:45
デスノート自分専用あったら、使うかもしれない
家族に迷惑かけないで、
みんなに惜しまれつつ、
痛くない怖くない眠るような逝き方を書く
そうすれば逆算して💰も使えるし、身の回りも片付けて、心置きなくあの世に行けるわ+7
-0
-
488. 匿名 2023/05/05(金) 07:48:53
>>469
まるで保育園のような料金だものね+4
-2
-
489. 匿名 2023/05/05(金) 07:56:15
ちょっと前に20年後に高齢者の数がピークを迎えると読んだ気がする。そこら辺が一番厳しいのではないかな?元気な高齢者が頑張らないと。+3
-0
-
490. 匿名 2023/05/05(金) 07:58:44
>>58
よこだけど、暴力とか暴言は普通にあるらしいよ
問題にならないけど…
私の知り合いの介護士も介護施設のニュース見ると気持ちはわかる、何度も殴ってやろうかと思ったって言ってた+66
-1
-
491. 匿名 2023/05/05(金) 07:59:09
>>479
母が高齢者用宅配弁当を頼んでいた時期があったけど不味いからやめちゃったよ
4社ためしたんだけど、どれも不味かったと言ってた
毎日冷蔵の状態で配達されてレンジで温めるんだけど
その時間は家にいなきゃいけないんだよね+10
-1
-
492. 匿名 2023/05/05(金) 08:04:38
>>13
経営者は補助金ガッポリ、子供はグッチ着てインター通ってるよ+20
-0
-
493. 匿名 2023/05/05(金) 08:06:47
>>431
どんなタイプの老人ホームですか?+4
-0
-
494. 匿名 2023/05/05(金) 08:08:35
ガンって苦しいのかな
祖父は骨に転移?して痛みと戦っていてその後麻薬で痛みを紛らわしていたみたいだけど、祖母は最後の方はいつも朦朧としていた
2人とも普通に家で生活→ガンで入院してそのままという感じだった
可哀想だったけど残された方からしたら楽なパターンだよね
ガンは怖いけど+8
-1
-
495. 匿名 2023/05/05(金) 08:11:52
>>489
団塊ジュニアが65過ぎになるあたり?団塊と団塊ジュニアで老人数が漠上がりだね。でもその後の世代はそんなに介護施設がいらなくなるから、すんなり入居出来そう。+4
-0
-
496. 匿名 2023/05/05(金) 08:14:53
>>264
うちのばあちゃんはデイサービス面白くないって言って行くのをやめた。+14
-1
-
497. 匿名 2023/05/05(金) 08:20:46
介護士にチップ渡して特別待遇してもらうとか!+0
-1
-
498. 匿名 2023/05/05(金) 08:24:59
私のおじいちゃん91で一人暮らししてるよ。
週に一回母が様子見と買い出しをしに行くけど、
それ以外はほとんど自分で全て管理してる。
老人ホームって本当に必要な人以外は必ず行かなきゃ行けない事なんて無いんじゃないかな?+4
-1
-
499. 匿名 2023/05/05(金) 08:25:51
>>3
正直誰かに介助されないと生きられなくなる前に死にたいよね
高級老人ホームいいなーなんてならない
誰かに介助されながら集団生活する時点でもう地獄
そのサービスが良いとか施設が綺麗とかどうでも良いんだよ
自分で生活出来るうちは自分でのびのび生活して他人の介助必要になる前に死にたい+47
-0
-
500. 匿名 2023/05/05(金) 08:40:45
>>7
高級ホームでも従業員が金持ち入居者の持ち物を盗んだりするってどこかで読んだよ+6
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
終の棲家として選ぶ老人ホーム。...