ガールズちゃんねる

大人が怒ってはいけない野球大会 名古屋、児童がのびのびプレー

96コメント2023/05/09(火) 01:23

  • 1. 匿名 2023/05/04(木) 18:53:14 

    大人が怒ってはいけない野球大会 名古屋、児童がのびのびプレー(中日新聞Web)|dメニューニュース(NTTドコモ)
    大人が怒ってはいけない野球大会 名古屋、児童がのびのびプレー(中日新聞Web)|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp

     大人が怒ってはいけない少年野球大会が三日、名古屋市熱田区の熱田神宮公園球技場で開幕…


    この日は予選四試合があり、早速、ミスや失点があっても「切り替えていこう」などと選手を励ます言葉が飛び交った。

     きっかけは、近隣のチームの保護者から行きすぎた指導や声かけが気になるとの声が寄せられたこと。ルールとして、怒るなど子どもが萎縮するような言動を禁止し、極力ほめる指導を求めている。

    +151

    -2

  • 2. 匿名 2023/05/04(木) 18:53:28 

    いいね〜

    +158

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/04(木) 18:53:42 

    いいじゃん!

    +136

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/04(木) 18:54:10 

    わざわざこんな事しないと怒るのか野球は

    +190

    -7

  • 5. 匿名 2023/05/04(木) 18:54:13 

    怒るにしても励ますにしても親のエゴで草

    +1

    -13

  • 6. 匿名 2023/05/04(木) 18:54:25 

    >きっかけは、近隣のチームの保護者から行きすぎた指導や声かけ

    指導したがりおじさんかな

    +140

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/04(木) 18:54:27 

    いいね、もう今からの時代はこうだよ

    +105

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/04(木) 18:54:31 

    監督のストレス発散のサンドバッグ

    +68

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/04(木) 18:54:34 

    試合で怒ることにビックリ。

    +31

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/04(木) 18:54:45 

    大昔は野次とかすごかったよ、少年野球でも

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/04(木) 18:55:00 

    そもそも怒る意味ある?

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/04(木) 18:55:01 

    そうやって楽しくスポーツする方が子供の成長にもいいよね。

    +81

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/04(木) 18:55:18 

    趣味程度なんだからブチ切れる方が異常

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/04(木) 18:55:54 

    怒ってはいけないってわさわざしないといけないくらいなの?

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/04(木) 18:56:08 

    野球は勝つためにあるものじゃなくて楽しむ為にある
    プロもメジャーも勝ち負けで人生まで決まるシステム辞めたらいいのに

    +1

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/04(木) 18:56:08 

    実際怒っても空気悪くなるだけであまりいいことない

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/04(木) 18:56:18 

    >>11
    子供に当たり散らしてストレス発散してんだよ

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/04(木) 18:56:27 

    うちは子どもがサッカーやってるけど、たまに不愉快になるレベルで子どもを叱り飛ばすコーチいるわ。

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/04(木) 18:56:31 

    >>8
    少年野球見たことあるけど本当にそんな感じ
    好き勝手に怒鳴れるからこの人達指導員してるのかな?ってぐらい怒鳴り散らかしてる

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/04(木) 18:56:56 

    「おい何やってんだ、もっと○○しろー!」とか言ってる人がいたのかな

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/04(木) 18:57:03 

    元プロ野球選手でも「根性論は不要」って言ってる人多いもんね

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/04(木) 18:57:17 

    子供が楽しく伸び伸びとできた方が良いよ

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/04(木) 18:57:47 

    >>9
    わざと頭にボールぶつけたら怒りませんか?
    よくぶつけたね、えらい!って褒めるんですか?

    +0

    -20

  • 24. 匿名 2023/05/04(木) 18:58:28 

    スポ少、習い事、部活動は子供のためのものであって大人の自己満足のためのものじゃないということを忘れた指導者、保護者が多いよね

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/04(木) 18:58:37 

    未だに怒鳴り散らすコーチいるもんね
    たまにコーチどころか保護者がキレ散らかしてるチームもあるし

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/04(木) 18:58:50 

    近くの公園でスポ少の野球チームが練習してるけど本当に指導者の口が悪い。児童館でその話をしたら「私はあれが嫌でサッカークラブに息子を入れることにした。お遊び程度だけど怒鳴ったりしないしのびのびと楽しそうに活動してる」って言ってた親がいた。

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/04(木) 18:58:54 

    >>23
    何言ってるんだこの人

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/04(木) 18:59:38 

    怒ること自体が悪というのは違う気がする。
    明らかに道を外れたことしたら、ちゃんと怒ってあげるのも必要だよ。
    手をあげるのは論外だけど

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/04(木) 19:00:24 

    >>27
    あなたの論理を言っただけですが、何か?

    +0

    -12

  • 30. 匿名 2023/05/04(木) 19:00:55 

    楽しいが先ずは大事 

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/04(木) 19:00:59 

    園児のサッカー大会でコーチがずっと怒鳴ってるチームがあってドン引きした
    そしてそういうチームって保護者の野次もすごいんだよね

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/04(木) 19:03:08 

    サッカーだけど近所の小学校でコーチがめっちゃ怒鳴ってる声聞こえてて笑う
    今時恥晒しだろあんなん

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/04(木) 19:03:47 

    >>31
    大人は観戦禁止にすればいいのに。
    保護者には見せないのが一番

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2023/05/04(木) 19:04:25 

    >>23
    わざと頭にぶつけたら監督なり親御さんが叱ればいい

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/04(木) 19:05:10 

    >>8
    うち区内ではかなり強豪で練習も力入ってた。
    監督の息子がレギュラーで主将だし、よく思わない人もいたな。監督自身はまあそんなキツくもなかったけど。
    ママでも指導というより野次飛ばすような人いた。
    言いたい放題でアドバイスじゃなく暴言は良くないね。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/04(木) 19:05:12 

    試合だから多少の喝は入れてもいいとおもう。
    ってかそもそも怒るっていうより、勝つために言ってるだけじゃない?
    それに試合は勝ち負けを決めるんだから、みんな仲良しこよしって方が無理があるし。
     

    +3

    -11

  • 37. 匿名 2023/05/04(木) 19:05:34 

    >>34
    怒っちゃいけないんでしょ?

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/04(木) 19:06:55 

    わーわー怒鳴ってる人は指導力ないんだろうなって思ってる

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/04(木) 19:07:11 

    >>6
    他のチームから言われるのは
    余りに酷かったのでは

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/04(木) 19:07:23 

    >>36
    過度なプレッシャーは不要って事を言いたいだけだよ
    時には違うアプローチが必要って事は分かってる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/04(木) 19:08:19 

    >>9
    そもそも怒ってないし。
    勝つために気持ちが入って強い言い方になるだけじゃない?
    それを意味なくただ怒られてるって思う方が違うかと、、、

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2023/05/04(木) 19:08:48 

    スポ少なのかリトルリーグなのかは知らないけど
    家の近所のグラウンドで893みたいに怒鳴ってる監督がいてめっちゃうるさい
    良くやった!とか、良いプレイだぞ!みたいな褒める言葉は聞いた事ない
    怒鳴るのが伝統芸なんだろうか?

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/04(木) 19:09:33 

    本当に自尊心をなくすような指導の仕方をする人いまだにいる。
    そういうやつに限ってベンチに座って口だけ指示してる。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/04(木) 19:10:32 

    >>11
    昔バレーボールでもめっちゃ怒る名物監督とかいたよね
    監督は怒る方がウケてたのかね?

    でもチームプレーで出来ない人にまで優しく指導してるのって周りイライラしそうww

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/04(木) 19:10:37 

    >>37
    怒ると叱るの区別が付かない人?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/04(木) 19:10:46 

    >>4
    どこも前時代的な指導者はいるのよ…

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/04(木) 19:11:17 

    >>40
    そのプレッシャーに勝てる強い子に育ってほしいと私は思うから、精神的なケアはしてあげようっておもう。

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/04(木) 19:12:28 

    >>4
    うちの子の才能が開花するかも!プロになるかも!
    とか勘違いしてる親が熱を上げすぎるのかもね

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/04(木) 19:13:49 

    近隣のチームの保護者からの指摘ってどういうこと?
    当該チームの保護者がそんなこと指摘すると
    その子供が試合に出られなくなるとかなのかな

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/04(木) 19:14:19 

    保護者とか大人の方がうるさいんだよね。相手チームに汚い野次飛ばしたり。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/04(木) 19:15:06 

    男子野球と女子バレーは特に酷い
    ライセンスなしでも誰でも指導できるから

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/04(木) 19:15:14 

    >>7
    続いてくれるといいね!

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/04(木) 19:15:25 

    指導方法が時代遅れなんだよ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/04(木) 19:16:06 

    大阪桐蔭のような野球漬けの生活を送らせる方法もおかしい

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/04(木) 19:17:47 

    >>4
    バレーでもやってたよ怒らない大会

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/04(木) 19:21:04 

    でも名古屋だとグラウンドの駐車場がほとんどないから
    保護者は大変よ

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/04(木) 19:21:43 

    >>9
    うちの監督試合でミスしたらめっちゃ怒るよ。
    うちの子はサラッと流せるタイプだけど萎縮してる子もいるし結局それで本来の力出せなくて負けたりするんだからほんとやめて欲しい。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/04(木) 19:25:37 

    褒めて伸ばそうよ!仕事でも褒められた方がモチベーション上がるよね。怒るとか昭和時代じゃないんだよ。今は令和よ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/04(木) 19:27:36 

    >>4
    バスケもバレーも同じじゃない?
    子供がミニバスやってて、保護者が指導者に「怒鳴るのはやめて欲しい」と申し入れたことあったよ。(でもうちのチームはまだいい方で、よそはもっとヤバかった)

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/04(木) 19:31:31 

    >>4
    めちゃくちゃ怒るよ
    試合結果悪くて全員坊主とか未だにやってるところある
    ご飯は3杯食べなきゃダメとか
    普通にパワハラ虐待じゃないかと思うことも多々

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/04(木) 19:32:58 

    怒鳴られても打てんもんは打てんちゅうねん

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/04(木) 19:35:15 

    >>4
    野球以外のスポーツでもあるし、子供同士でもドッチボールやリレーとか、運動神経のいい子の中には鈍い子に対してキツい物言いする子いるよ。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/04(木) 19:35:55 

    高校野球の箕島の尾藤監督
    試合中も笑顔の監督だった。他界されたけどね。
    延長18回の試合が有名。
    対戦した星稜の山下監督が自分に足りない事が分かったという。
    尾藤監督を尊敬していた。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/04(木) 19:36:50 

    昨日待ち合わせ場所の近くで小学生の野球大会やってたら覗いてみたら監督がミスした子にめちゃくちゃ怒鳴り散らしてて笑った
    この時代にまだあんな事あるんだ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/04(木) 19:37:40 

    勝ちたい子とかプロ目指してる子はやりづらくなるだろうね

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/04(木) 19:40:09 

    >>4
    指導者世代はまだ怒鳴られて怒られて野球やってた世代
    他のやり方を知らない
    負の連鎖

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/04(木) 19:41:13 

    >>1
    的はずれなことしてるから生意気で甘ったれたガキが育つんだよ
    大人の威厳や社会の厳しさを教えなければ失われた日本の心は取り戻せない

    +1

    -8

  • 68. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:12 

    >>65
    海外だと育成年代で勝ちにこだわらない
    児童野球で本気で勝とうとするのは日本や韓国台湾のチームだけ
    世界大会でもアジア勢が無理にでも勝ちに行こうとするからアメリカが嫌がって別の大会を作ったほど

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:35 

    >>4
    わざわざこんな大会に参加しても怒鳴る指導者とかいるんだよ。怒って教える人ってもう感覚麻痺しちゃってるんだと思う。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:21 

    息子が野球入ってた時はどなる保護者いたな
    風貌が怖い人で
    のちに子どもたちに暴言吐いてトラブルになって
    練習や試合はくるの禁止にさせられたけど

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/04(木) 19:46:23 

    >>4
    どのスポーツでもあるけど野球とバレーか顕著かな

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/04(木) 19:50:26 

    >>1
    愛知在住じゃないし野球以外のスポ少だけど、何年も前から試合中の監督・コーチ・保護者からの暴言や叱責はNGだったよ。
    特に保護者はポジティブな声かけだけにしてくれって言われてた。
    監督も度を越して怒ったりすると審判からイエローカード出されてた。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/04(木) 19:53:40 

    >>1
    一生懸命やってのミスは責めないでいいけど、明らかに手を抜いたとか、集中してないとか、スポーツマンシップに欠ける行為した場合はどうするんだろ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:08 

    >>1
    シンプルにガラが悪い大人の指導は悪影響だと思うわ
    上下関係とかその場の礼儀が身についても自分が上になったと感じたら同じように言うようになったら嫌すぎる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:20 

    >>73
    手を抜くべきところは抜くのが正しいの

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/04(木) 20:09:25 

    良いことだ
    大谷選手が体罰や暴言は必要ないことを証明した

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/04(木) 20:10:16 

    >>67
    あなた自身が戸塚ヨットスクールで鍛えてもらってきなさい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/04(木) 20:10:21 

    >>31
    保護者の野次ってどういうこと?!
    子供に罵詈雑言を飛ばすの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/04(木) 20:10:48 

    >>6
    割と母親も今取れたでしょ何やってんの!とか経験者じゃないのに口出してくる
    女の子だとバレーやバスケにも多い

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/04(木) 20:11:18 

    >>10
    半グレすれすれみたいな親がやるから周りの大人も注意し辛いんだよね…
    そういう奴に限って地元にずっと居着いてる一族だったりするし

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/04(木) 20:44:57 

    >>23
    何で試合中にわざと頭にボールぶつけるんだよwwそんなやついないだろ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/04(木) 20:55:56 

    >>7
    わたしはオリンピックのスケボーを見ててお互いのチャレンジを称え合う雰囲気とか大好きで 新しい時代を感じた!
    そういうスポーツが増えていくといいなぁ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:26 

    散歩がてら公園行って、たまたま少年野球の練習現場を見てたらコーチだかが凄い罵声飛ばしてて、小1の我が子連れてたから慌てて立ち去ったけど、余りの怖さに帰り道ずっと泣いてたよ。公害だよあんなの。
    今小5になったけど、その公園行くと未だに思い出して怖かったって言うし、野球自体大嫌いになった。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/04(木) 21:10:10 

    まぁでも絶対プロになる様な子は出ないな
    楽しくやりたいってだけなら良いと思う

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:29 

    >>79
    居合わせたことあるけど酷かったよ。
    大声で手叩いて笑う、
    ヘタクソ!!と大笑いしながら叫ぶ、
    異様な空気感。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:23 

    >>59
    たまたまバスケやってる体育館入ったら怒号が響いててビックリしたことある
    体育館ってすごい響くよね
    うちは野球で自チームはそんなことないからいいけど
    どのスポーツも監督によるよね
    でもやっぱり野球は口悪くなりがちなような気もする
    少しなら慣れちゃってマヒしてるかも

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/04(木) 21:51:17 

    いいね!
    今年子どもが高校1年生になったからバスケのインターハイ予選見に行ったんだけど試合中怒鳴ってる監督いて昭和かよ、ってげんなりした。

    高校生になっても怒鳴られる子どもが可哀想だわ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/04(木) 23:22:20 

    >>26
    私も子供連れて行った公園についてるグラウンドで少年野球やってたときにあまりに指導者がずっと怒ってるし声もうるさくてビックリした 
    まさに自分に酔ってるような感じ。
    あれ近所の人うるさくて大変だろうな。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/05(金) 00:08:38 

    >>73
    うちの監督はミスは怒鳴るくせに、練習態度悪い子には何も言ってなかったな。
    野球で厳しく教えられてそうな挨拶•礼儀とかも特に気にしない。
    勝つことしか考えてない感じ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/05(金) 00:48:59 

    いいですね。
    私もスポ少に入ってたけど、怒られて叩かれて、練習が辛い。点が取れなくて悔しいじゃなくて、怒られる、叩かれるって凄い萎縮してしまってた。
    顔色ばかり伺ってて、今でも思い出すと辛い。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/05(金) 03:15:23 

    ミスや失点などを怒らないで切り替えさせるのは良いと思う。
    ルール違反したら叱ればいい。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/05(金) 14:30:01 

    試合中に怒鳴って責めたって萎縮するだけなのに
    試合後に反省会で指導すればいい話

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/06(土) 12:14:06 

    野球の監督で怒らない監督とかいる意味無いんじゃないの(笑)
    野球の監督と言えば怒鳴るのが仕事でしょうに。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/06(土) 12:18:43 

    >>31
    あー、それはダメだね。
    サッカーで怒鳴るのは絶対ダメ。
    ぶっちゃけ野球で怒鳴るのは良いと思う。
    野球ってそういうものだから。
    でもサッカーは違う。
    サッカーでそれやったら協会に通報して指導者ライセンス剥奪すべき。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/06(土) 12:23:24 

    >>88
    野球あるあるだよね。
    昔から変わらない風景。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/09(火) 01:23:22 

    >>4
    野球は特にひどいと思う
    坊主強制だったし
    今も坊主なのかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。