- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/05/03(水) 12:50:53
…そして、「軍事マニア」としても有名な宮崎駿監督も、清太の描かれ方に対してコメントしています。『風の谷のナウシカ』の解説本「ナウシカ解読」でのコメントですが、意訳すると宮崎監督「海軍の互助組織は強力で、士官が死んだらその子供を探し出してでも食わせるから有り得ない話」と指摘しています。清太は本来、海軍将校の子供であるため、餓死という惨めな最期を迎えるのは、当時に詳しい人の目から見ても、やはりおかしいそうです。
「子供のときは清太にひたすら同情していた」「思春期に見て清太の言動にイライラしたけど、大人になって観返したら、そもそもこんな状況(戦争)になっていることが悪いとやるせない気分になった」などなど、見る年齢によっても意見が変わる『火垂るの墓』は、今後もTVで定期的に放送され続けるでしょう。同作を改めて鑑賞する際は、清太の行動や心理に注目してみてはいかがでしょうか。
+140
-71
-
2. 匿名 2023/05/03(水) 12:52:25
うん、でも全員はきっと助けられないよね。+1736
-24
-
3. 匿名 2023/05/03(水) 12:52:42
14歳だもんなあ+898
-7
-
4. 匿名 2023/05/03(水) 12:52:57
戦争中ってみんなそれぞれに必死だから、無理やり探し出して食べさせてくれるのかな?+1380
-12
-
5. 匿名 2023/05/03(水) 12:53:02
実話を元にしたフィクションでしょう+688
-16
-
6. 匿名 2023/05/03(水) 12:53:03
父親に人望がなかったとか?+4
-104
-
7. 匿名 2023/05/03(水) 12:53:06
結局さ、清太さんは全然悪くないと思うよ
子供を守らずに戦争なんか起こす世界が悪い
恐ろしいわ+1871
-56
-
8. 匿名 2023/05/03(水) 12:53:08
恩給で生活できたかもしれんけど、あの戦後の混乱ですぐに清太たち見つけて保護とか難しいんじゃね?+1218
-9
-
9. 匿名 2023/05/03(水) 12:53:10
それなら死んでないことにしよう+462
-1
-
10. 匿名 2023/05/03(水) 12:53:17
西宮のおばさんに当時は腹が立ってたけど、40超えて観るとおばさんの言うことも分かるんだよなぁ〜
小学生の時に初めて観て号泣したよ。+1046
-52
-
11. 匿名 2023/05/03(水) 12:53:33
あのおばさん絶対に許せねえよ+36
-153
-
12. 匿名 2023/05/03(水) 12:53:37
放送されてる?いつからかないような…+313
-2
-
13. 匿名 2023/05/03(水) 12:53:54
ジブリってノリで描いてるから細かい事を突っ込む方が野暮
原作を借りてる作品も2次創作並みに改変してるんだもん+454
-18
-
14. 匿名 2023/05/03(水) 12:54:22
火垂るの墓ガルじゃ人気ないよねなんで?+18
-23
-
15. 匿名 2023/05/03(水) 12:54:46
前は毎年やってたよね。最近見ないね。+318
-3
-
16. 匿名 2023/05/03(水) 12:54:47
当時も今も政治家は無責任+305
-2
-
17. 匿名 2023/05/03(水) 12:54:55
>>10+627
-13
-
18. 匿名 2023/05/03(水) 12:55:10
>>14
心が病むから苦手+267
-9
-
19. 匿名 2023/05/03(水) 12:55:19
清太って神戸一中だったらしいんだが、いまの神戸高校って偏差値高そうだしやっぱ頭いいとこ?+192
-3
-
20. 匿名 2023/05/03(水) 12:55:26
でも、今の時代でも働かずに家でゴロゴロしてたら言われるからおばさんの気持ちは分かる…
+779
-20
-
21. 匿名 2023/05/03(水) 12:55:29
もう長いことテレビでやってなくない?私が気づかないだけで放送あった??+184
-3
-
22. 匿名 2023/05/03(水) 12:55:34
>>14
しつこいから+10
-19
-
23. 匿名 2023/05/03(水) 12:55:47
公正世界仮説みたいな話あるよね。
よい行いをしてるから悪い目に遭うはずがない、犯罪被害や性的被害に遭うのは被害者に落ち度があるからだ、普段が悪いからだみたいな。
それで被害者批判が起きる。
おばさんが正しい清太くんが悪い論はネットに多いけど、これも公正世界仮説が一員かも+118
-2
-
24. 匿名 2023/05/03(水) 12:55:55
戦争孤児は施設に入れられたた子も多かったとか
でも脱走したってエピソードも聞いた事がある+90
-3
-
25. 匿名 2023/05/03(水) 12:55:58
>>1
そんなことつっこむほうが野暮。
戦争の恐ろしさを学ぶ話なんだから。+321
-11
-
26. 匿名 2023/05/03(水) 12:56:08
人間、常に正しい選択が出来る訳じゃないしね
ましてや14歳+342
-0
-
27. 匿名 2023/05/03(水) 12:56:19
え?親戚に引き取られてたんだから互助組織からの行方捜索はそこで終了じゃないの?親戚に引き取られたあとどうしているかまで検証してくれるの?+294
-5
-
28. 匿名 2023/05/03(水) 12:56:24
海軍じゃない普通の一般人ならありえるよね+68
-2
-
29. 匿名 2023/05/03(水) 12:56:26
でも、探し出されて裕福に暮らしました、ってストーリーだと心に残らないし、テーマも違う話になるんじゃないかと思う+110
-2
-
30. 匿名 2023/05/03(水) 12:57:02
JR三宮駅駅って、線路のところになんか穴空いてるな~と思ってたけどあれ空襲の時の銃弾の痕をそのまま残してるんだってね
よくみると銃痕だらけでせつない+446
-5
-
31. 匿名 2023/05/03(水) 12:57:17
>>19
お坊っちゃまだからそれなりにいい学校だろうね+219
-0
-
32. 匿名 2023/05/03(水) 12:57:19
>>11
あの意地悪そうな話し方のおばさんと
じゃりン子チエの優しそうなお母さん
同じ人って知った時びっくりした+150
-3
-
33. 匿名 2023/05/03(水) 12:57:27
息子と同い年だけどこんなガツガツ生き延びれないだろうな
いや、おばさんの家で細々生きてそう+88
-4
-
34. 匿名 2023/05/03(水) 12:57:33
>>17
ウクライナから日本に来てる避難民のトピでこういう意見最近見た
良い悪いは置いといて日本人の本質表してると思う+462
-26
-
35. 匿名 2023/05/03(水) 12:57:54
これを見ると数日ご飯食べられなくなるくらい淋しくなるから見られない…
心にくるんだよ…+130
-9
-
36. 匿名 2023/05/03(水) 12:58:10
>>10
これは本当思うわ、カロリー消費が違いすぎるのに同じ物食べさせてる余裕ないよね+283
-15
-
37. 匿名 2023/05/03(水) 12:59:08
>>20
せめて家事位手伝わないとね+472
-3
-
38. 匿名 2023/05/03(水) 12:59:14
>>17
清太は西宮に疎開してきた子だから西宮の学校での席が無いんだよね
たから本当ならみんな働いてるのに働いてない
そんな文句言うならおばさんも節子の面倒を見るなり清太が働けるように動けば良いのに文句ばっか
子供が子供の面倒見るのが普通の時代とは言えさすがにおばさんも放置しすぎたし+63
-109
-
39. 匿名 2023/05/03(水) 12:59:25
作者が清太だもんね
生きてる+95
-12
-
40. 匿名 2023/05/03(水) 12:59:34
>>28
ちなみに清太の父親が乗っていたという巡洋艦「摩耶」は沈没こそしたけど意外と生存者は多かった
劇中では「お父ちゃんも○んだ…」ってセリフがあったけど、清太が亡くなった後父親が復員してきた‥という可能性もある+269
-3
-
41. 匿名 2023/05/03(水) 12:59:58
>>20
>>17
あれこんなおばさんいたっけ
食べ物わけてくれなかった、友達のお母さんしか知らなかった
昔見たっきりだからなあ(あまりにも絶望過ぎて)
また見たら感想変わるかな
+6
-106
-
42. 匿名 2023/05/03(水) 13:00:13
清太はともかく4歳の節子はかわいそう😭
+244
-10
-
43. 匿名 2023/05/03(水) 13:00:18
手を差し伸べられても多感な年頃だったら、その手を振りほどくこともあるし。
海軍の大人達が探し出したとしても状況によっては同じ道を辿ることもあるよ。+22
-3
-
44. 匿名 2023/05/03(水) 13:00:44
>>7
コレ逆なんだよね
原作者本人が語っていたのだけど、自分が妹の世話をしなくて亡くなってしまったので脚色して書いてあるんだよ
本当は自分のせいで亡くなったらしいです+345
-13
-
45. 匿名 2023/05/03(水) 13:01:06
>>32
今初めて知ったけどびっくり!!
たしかに声だけで考えたら同じだけど、全然違うね!
演じてる人すごいね!+67
-1
-
46. 匿名 2023/05/03(水) 13:01:17
>>10
私には意地悪な伯母がいるので、けっこうな年齢まで西宮のおばさんに腹立ってた
+184
-3
-
47. 匿名 2023/05/03(水) 13:01:17
>>35
わかる+12
-2
-
48. 匿名 2023/05/03(水) 13:02:05
>>20
せめて家のこと手伝ってたならおばさんも態度は違っただろうな+423
-5
-
49. 匿名 2023/05/03(水) 13:02:16
節子だけ引き取られていたらそれなりに生きていけたと思う+214
-0
-
50. 匿名 2023/05/03(水) 13:02:24
何年も前に言われてたネタやん。
火垂るの墓論争ってずっとしてるね。
トピが伸びそうだから未だに運営が採用するのか。+34
-5
-
51. 匿名 2023/05/03(水) 13:02:35
>>21
これだけじゃなく、戦争関連のドラマとか年々なくなってる気がする+131
-1
-
52. 匿名 2023/05/03(水) 13:02:37
お父さんそんなに偉いのか
遺族年金とか無いのかな+11
-2
-
53. 匿名 2023/05/03(水) 13:02:49
互助組織があるのを
せいたは知らなかたんじゃない?
知っていたら頼ったかも+41
-2
-
54. 匿名 2023/05/03(水) 13:04:26
>>27
してくれるんじゃないかい。+9
-9
-
55. 匿名 2023/05/03(水) 13:04:53
>>44
うんがあれなの知ってて大人に言わなかったってこと?
清太だって子供なのに、世話にも限界があるだろう
+157
-8
-
56. 匿名 2023/05/03(水) 13:04:58
>>17
でもこの時代もだけど、子供ができることってあるの?+57
-38
-
57. 匿名 2023/05/03(水) 13:05:13
>>7
妹思いのいいお兄ちゃんだよね。
見殺しにしたおばさんの罪は重いよ。+5
-44
-
58. 匿名 2023/05/03(水) 13:05:15
>>53
14歳にもなって知らないなら自宅にいた時から駄目な人間だったということ。+30
-12
-
59. 匿名 2023/05/03(水) 13:05:15
>>20
せめて草むしりや近所の人の畑の手伝いくらいしてたら違ったんだろうにね。+355
-4
-
60. 匿名 2023/05/03(水) 13:05:28
野坂昭如の原作を読んだことあるけど、アニメ化にあたりかなり脚色がなされてるよね。+18
-0
-
61. 匿名 2023/05/03(水) 13:05:40
>>51
とうとう去年の夏はひとつも放送されなかったよ
戦争ドラマとか地味に楽しみにしていたから残念だった
+106
-8
-
62. 匿名 2023/05/03(水) 13:06:02
>>17
でもお母ちゃんの着物と変えたお米なんだよな…+496
-16
-
63. 匿名 2023/05/03(水) 13:06:13
>>51
はだしのゲンも図書館に置くのやめるとかニュースであったしそういうの昔の辛い記憶風化させようとしてるのかな+88
-3
-
64. 匿名 2023/05/03(水) 13:06:51
最後に疎開から帰ってきて蓄音機ぃ!て言ってる山の上の洋館のお嬢様レベルならともかく、今でいう勤務医家庭くらいの小金持ちの清太ファミリーのレベルでは生き延びれなかったのね、、+43
-1
-
65. 匿名 2023/05/03(水) 13:06:58
>>20
この時に出来ることを手伝う選択したら二人ともあんな死に方することもなかっただろうに+277
-4
-
66. 匿名 2023/05/03(水) 13:06:58
>>44
横ですが、そういうのひっくるめて戦争が悪いと感じました。+305
-9
-
67. 匿名 2023/05/03(水) 13:07:08
清太の性格上援助が足りないと海軍互助会の支援者にも文句を言って見捨てられそう+5
-7
-
68. 匿名 2023/05/03(水) 13:07:11
>>55
原作を読んでみたらどうだろう+30
-4
-
69. 匿名 2023/05/03(水) 13:07:17
>>38
節子のことは見ててあげるから働くよう清太にちゃんと話してたよ
+175
-2
-
70. 匿名 2023/05/03(水) 13:07:31
>>1
最近全然やらないじゃん+46
-1
-
71. 匿名 2023/05/03(水) 13:07:37
>>62
家賃も払ってないのにそんなこと言われたら腹立つだろうね+175
-35
-
72. 匿名 2023/05/03(水) 13:07:40
>>17
せやかてこれうちのお米なのに+267
-9
-
73. 匿名 2023/05/03(水) 13:08:21
>>7
自分が14歳の頃を考えたら
思春期真っ只中で
そんな時の戦争だから、誰も責められないよ。
清太もおばさんも悪くない
悪いのは戦争を起こしたこと+194
-10
-
74. 匿名 2023/05/03(水) 13:08:51
>>72
その考え方がダメなんだよ+114
-23
-
75. 匿名 2023/05/03(水) 13:09:11
>>67
お国のために父は亡くなったのにたったこれだけしかもらえんのですか?
と、悪気なく言いそう+64
-6
-
76. 匿名 2023/05/03(水) 13:09:30
>>5
ファクションなの!?+3
-31
-
77. 匿名 2023/05/03(水) 13:10:25
>>12
YouTubeで見れるから時々見てる+2
-14
-
78. 匿名 2023/05/03(水) 13:10:32
ちなみに高畑監督は公開当時の雑誌「アニメージュ1988年5月号」で、
「清太たちの死は全体主義に逆らったためであり、現代人が
叔母に反感を覚え、清太に感情移入できる理由はそこにある」
として、「いつかまた全体主義の時代になり、
逆に清太が糾弾されるかもしれない。それが恐ろしい」
ほんとにそうなってきてる。+134
-3
-
79. 匿名 2023/05/03(水) 13:10:47
>>76
逆に言えばもし実話なら主人公14歳とかで亡くなってて誰にどう伝えるのよ
日記とかってこと?+48
-0
-
80. 匿名 2023/05/03(水) 13:10:54
>>17
西宮のおばさんてそもそも親の姉妹の方の
叔母(伯母)ではなく
母親の遠縁でしょ?
兄弟姉妹の子(甥姪)でも盆暮れ正月には会って懐いててこそ可愛く思えるのに
ましてや遠縁で此処まで懐かない子供無理でしょ
+324
-10
-
81. 匿名 2023/05/03(水) 13:10:55
毎年2~3回必ずたつよね+2
-0
-
82. 匿名 2023/05/03(水) 13:11:11
>>1
野坂昭如の原作がそうなんだから、仕方ないでしょ
アニメは最高の名作だと思うよ+66
-4
-
83. 匿名 2023/05/03(水) 13:11:30
>>20
戦争中のお話だよね?お家でごろごろしてる余裕あるの?+188
-2
-
84. 匿名 2023/05/03(水) 13:11:30
清太が悪い派もおばさんが悪い派もいるけど国が一番悪いね+40
-1
-
85. 匿名 2023/05/03(水) 13:12:07
>>7
だってさ、たった14歳の少年が、4歳の妹連れて、まともな食糧も知恵もない中、暮らしていけって、土台がもう無理だよね+226
-5
-
86. 匿名 2023/05/03(水) 13:13:05
>>78
戦争体験した世代が亡くなって戦争の記憶が薄れてまたそういう風になってきてるの怖いね+72
-2
-
87. 匿名 2023/05/03(水) 13:13:15
何年も経ってあーだこーだ言ってもねぇ+3
-0
-
88. 匿名 2023/05/03(水) 13:14:19
子どもだけが生き残ったら探しだしてでも養ってくれるのかな?
「恩給は出たけどそれは戦後随分経ってからでそれまでは随分苦労した」と海軍の未亡人のばあちゃんが言ってた。+7
-0
-
89. 匿名 2023/05/03(水) 13:14:35
>>58
学徒動員先だった神戸製鋼所が空襲により全焼したらしい
同時にお母さんも死んで西宮に疎開
神戸にいた時はちゃんとしていたみたいだよ+34
-1
-
90. 匿名 2023/05/03(水) 13:14:42
昭和の半ばくらいまでの人のつながりってすごかったんだよ
うちの父は乳児のときに戦争で父親(私の祖父)を亡くしてるんだけど、大学進学で東京に上京したときに下宿したのがその父親の友人宅
上京を知った向こうから(情報網すごい)、ぜひうちに来てくれとなったらしい+89
-0
-
91. 匿名 2023/05/03(水) 13:15:04
海軍がメシ食わすって言ったって、その海軍はほぼ壊滅だったじゃん
それに日本全体が食糧不足だったのに
メシを食わすっていう話は明治・大正の頃じゃないの?
+11
-3
-
92. 匿名 2023/05/03(水) 13:15:06
進駐軍に統治されてた日本の女性の性被害も多かったらしい
子供も含め
岩崎弥太郎の孫娘が孤児院施設を作ったとか+4
-1
-
93. 匿名 2023/05/03(水) 13:15:24
現代でも島流しにされた先で里親にいじめられて
実の子とよそから来た子で明確に差をつけられ
毎日畑仕事やら雑用やらやらされた挙句食事はミートボール3個だけでやせ細って
殺された高校生とかいるし。+86
-0
-
94. 匿名 2023/05/03(水) 13:15:26
子どもがいる人はおばさんに同情して、子どもがいない人は清太達に同情しやすいの?+2
-16
-
95. 匿名 2023/05/03(水) 13:15:48
>>80
それだけ遠い関係なのに、衣食住確保してあげたおばさんも大変だよね。戦争中だから充分とはいえないだろうけど。節子はまだ小さいからそういうのが分からずに「ウチの米」と言ってしまうのは仕方ないし、いくら小さいとはいえそんなこと言われたらイラッとくるおばさんの気持ちも分かるし、清太は中学生ならもうちょっと手伝いくらいしようよと思うけど両親亡くし余裕なかったんだろうなぁ+174
-6
-
96. 匿名 2023/05/03(水) 13:15:59
>>61
私も戦争ドラマ好きだから残念
最近、以前に録画してた「東京大空襲」(堀北真希、藤原竜也)や「レッドクロス」(松嶋菜々子、西島秀俊)見て1人で号泣してた+25
-2
-
97. 匿名 2023/05/03(水) 13:16:16
ゴジョ組織
将校はいいねえ+3
-0
-
98. 匿名 2023/05/03(水) 13:16:20
>>1
高畑監督自身は清太は現代の子供を表してるって言ってたはず
確かに現代の子供があの時代にいたとしたら、はだしのゲンみたいな根性で生き延びるとか無理だよね
戦時中の史実としてはあり得ないとしてもお話だし、清太のキャラクターを現代の子供のように変えた事で共感が生まれてると思う+115
-1
-
99. 匿名 2023/05/03(水) 13:16:29
探せだせなかった物語+0
-0
-
100. 匿名 2023/05/03(水) 13:16:44
配給制だったけど配給だけで生きてた裁判官が餓死する時代だし北朝鮮並の国だった日本が悪いよ+20
-1
-
101. 匿名 2023/05/03(水) 13:16:58
>>77
それ、違法です
ジブリは日本でサブスク解放してないから見れるのはテレビかDVDやブルーレイだけ+29
-0
-
102. 匿名 2023/05/03(水) 13:17:02
こんな風に出ていったらあれこれ隣近所にも言われただろうなーとおばちゃんの立場で考えると思う。
節子の為に頭下げてこの家に預けて、清太が働きに出るのが一番助かる方法だったのかな+96
-2
-
103. 匿名 2023/05/03(水) 13:17:15
>>93
高校生が怠けてたわけでもないし
なによりその里親は国から十分な金を受け取ってたからな。+54
-0
-
104. 匿名 2023/05/03(水) 13:17:21
私が清太の父の部下でも節子はともかく清太は引き取りたくないなぁ
でかい態度でばくばく食べる居候なんかいらない+56
-7
-
105. 匿名 2023/05/03(水) 13:17:31
>>1
軍事オタクって夢とかロマンとか勝手に詰め込んで美化するから嫌い
軍隊だって人の集まりなんだからクソみたいなことあって当たり前なんだよ+72
-4
-
106. 匿名 2023/05/03(水) 13:17:36
>>78
清太は何も考えてないじゃん
海軍のお父さんが誇りで
戦争反対がどうとかもしてない
ただお母さんが亡くなった事がショックで立ち直れずコミュ力も低かったから上手く行かなかっただけ
舞台が現代でも清太はこの家庭で上手く行かないと思うよ+45
-34
-
107. 匿名 2023/05/03(水) 13:17:36
清太の疎開先がもう少し田舎ならまだよかったのかもと思ったりする。
食料ないと人間心狭くなるよね。+42
-1
-
108. 匿名 2023/05/03(水) 13:18:11
>>66
頭が悪いなぁ
戦争がなくても死んでたってことだよ
+1
-79
-
109. 匿名 2023/05/03(水) 13:18:24
>>76
作者の体験を元にしてるよ。実際はあんな風に優しい兄ではなく、妹の食べ物も奪ってたって。ずっと後悔してたんだろ+117
-1
-
110. 匿名 2023/05/03(水) 13:18:25
ホワイトハウスにソ連工作員が200人位いたとか
日米開戦は都合がよかったんだろうけど
日本はどこの国にも影響されないようにしっかり外交をしてほしい+10
-1
-
111. 匿名 2023/05/03(水) 13:18:49
>>5
横穴生活していた人もいた話は聞いたことあるしなくはない+47
-1
-
112. 匿名 2023/05/03(水) 13:19:18
おばさんが優しかったら物語にならないからな+5
-0
-
113. 匿名 2023/05/03(水) 13:19:23
あのおばさんのいうことは正論ではあるし、ちゃんとしてるのよ
言うからにはそれなりの協力体制を申し出たり
(節子の面倒見るから働いたら?etc)
働かざるもの食うべからず論も間違いない
(国の為に働く娘と居候の学生さんにはお弁当をつくるが、働かないなら具なし雑炊etc)
そこまで言われて動かなかったのは清太さん
おぼっちゃま育ちの世間知らずが仇となってしまったのもある…+91
-4
-
114. 匿名 2023/05/03(水) 13:19:54
>>105
ウクライナ戦争見てたらげんなり鬱ですね
処刑だのリンチばかり+27
-2
-
115. 匿名 2023/05/03(水) 13:19:55
>>95
普段仲良いとか可愛がってるとかそんな話ではなくて、お互い何かあったらそうしあうっていう契約というかそういう時代だったんだろうなって想像してる。
だから逆の話もありえたのかなと(西宮のおばさん一家が清太の家にやってくる)
その場合清太がおばさん一家に優しくしてるところは想像つかないけど笑+79
-3
-
116. 匿名 2023/05/03(水) 13:20:02
>>73
選挙権がない14歳だからしょうがない
悪いのは戦争を支持してた選挙権を持つ大人たち+23
-0
-
117. 匿名 2023/05/03(水) 13:20:09
お父さんの死亡って確定してた?
空襲あったら気にかけてくれる部下がいてもよさそうと思ったけど+2
-1
-
118. 匿名 2023/05/03(水) 13:20:29
>>20
ずる賢い子なら手伝っておばさんにごますってなんとか生きようとする+216
-8
-
119. 匿名 2023/05/03(水) 13:20:36
当時は働き盛りの男性達は徴兵されていたから中学生の健康な清太が日雇いの仕事はないか?探したり大人に聞いたら何かしらあったとは思うけどね
+11
-1
-
120. 匿名 2023/05/03(水) 13:20:42
>>20
こういうとこお坊ちゃん育ちなのかなぁ、って思うよね。清太がまだ14歳の子供だったと言っても、結果的に節子は兄の道連れになってしまったわけで、それはそれで不運だったよな〜…って思ってしまう。+271
-0
-
121. 匿名 2023/05/03(水) 13:20:49
>>117
船沈んだんだよね。+6
-0
-
122. 匿名 2023/05/03(水) 13:21:20
ヤフコメには食糧事情が厳しかったのは戦中よりむしろ終戦直後らしいから戦争生き残ってもすぐ死ぬって言われてたな+19
-1
-
123. 匿名 2023/05/03(水) 13:21:25
>>95
いや余裕はあったよ
外で遊んだりオルガン弾いて歌ったり
それをおばさんに注意されるとふて腐れてみたり
ありゃダメだ+125
-11
-
124. 匿名 2023/05/03(水) 13:21:28
>>51
資料館にも苦情?クレームあったらしいね。
でも、この事実は消してはいけないと思う。
また同じ過ちを繰り返すことになる。+97
-1
-
125. 匿名 2023/05/03(水) 13:21:28
>>96
レッドクロス懐かしい!
戦争ドラマ作らないなら再放送でもいいから流してくれないかなぁ
それかサブスク追加してほしい+6
-0
-
126. 匿名 2023/05/03(水) 13:22:01
>>95
でも2人で家を出たら野垂れ死ぬことぐらい容易に想像つくよね。死ぬことがわかっている子どもの行動を普通の大人なら止める。それをしなかった時点で元来の鬼畜だし、擁護に値しないよ。+16
-31
-
127. 匿名 2023/05/03(水) 13:22:06
>>12
高畑監督が亡くなった時に放送された気がするけどそれっきりな気がする
前は夏休みには放送してたよね+158
-1
-
128. 匿名 2023/05/03(水) 13:22:15
>>12
高畑監督の追悼で放送したのが最後だね+76
-0
-
129. 匿名 2023/05/03(水) 13:22:26
>>63
広島の原爆記念館もトラウマになるからとリニューアルされた部分もあるし、今はなにかと配慮することが優先みたい
厳しくても歴史の事実を知ることも大切だと思うんだけどね
リアルの戦争は悲惨なことしかないのだから+83
-2
-
130. 匿名 2023/05/03(水) 13:22:30
>>125
レッドクロスは2年くらい前Paraviにあった。
なかなか壮絶で恐ろしいけど全部見てしまった。+2
-0
-
131. 匿名 2023/05/03(水) 13:22:54
清太が礼儀ができなかったり、働かなかったのはそれまでのお坊ちゃん育ちでそういうことを知らなかっただけで、14歳の子に清太が悪いっていうのは違うと思う。
宮崎駿は将校の息子が母親が亡くなったくらいでこんな扱いになるわけなかろうという意味では、リアリティがないとは言ってたっけな。
おばさんが正しいという意見は多数派が正しいという時代の意見、一方で清太を擁護する声が多くなったのは多様性の現れ、もう一度おばさんの方が正しいという時代が来る時、それは日本人の意見が偏ってこうであるべきと決めつける時代が来る的なことを作者だったか高畑だったかが言ってた気がする。いい作品ですね。+18
-7
-
132. 匿名 2023/05/03(水) 13:22:55
>>3
清太見てるとイライラするとは言ってもあなたの言う通り14歳にもっとしっかりしなさいと言うのも冷静に考えたら酷な話よね
14歳なりのプライドもあったろうし
ほんと戦争が悪いとしか言えない+272
-3
-
133. 匿名 2023/05/03(水) 13:23:00
>>96
西田敏行や松たか子の『広島』も泣く😭+13
-0
-
134. 匿名 2023/05/03(水) 13:23:27
>>1
お母さんが空襲で大火傷し、血まみれの包帯姿のシーンが忘れられない。+93
-0
-
135. 匿名 2023/05/03(水) 13:23:29
>>124
確か原爆資料館でも皮膚が垂れ下がっただかの人形にクレームあって撤去されたらしいよね
過去にあった事実を消そうとするなんて頭おかしい
事実は事実として受け止めておいたほうが絶対いいのに+171
-0
-
136. 匿名 2023/05/03(水) 13:24:00
>>119
お坊ちゃんで育ちも良いから覚悟を決めて妹のために頑張れていたらどこかの跡取りにもなれたのではと思った+22
-0
-
137. 匿名 2023/05/03(水) 13:24:21
>>57
でもおばさんもおばさんで自分の家族守るのに必死だったんだよねきっと
+44
-2
-
138. 匿名 2023/05/03(水) 13:24:50
>>118
サザエさんのカツオなら生きていけたな+184
-1
-
139. 匿名 2023/05/03(水) 13:24:52
つか、原作者の野坂昭如のコメントはどーだったのよ。
高畑氏が野坂昭如の小説の火垂るの墓をアニメ化したわけで、真の意図は原作者の心の内にあるんでは?
+11
-0
-
140. 匿名 2023/05/03(水) 13:24:52
>>102
出て行く時に近所の爺ちゃんにおばさんに謝って戻りって言われたけど無視したよね+100
-2
-
141. 匿名 2023/05/03(水) 13:24:54
>>126
それだけ当時はみんな余裕無かった。大人になればなる程おばさんの対応は仕方ないと思える。
だからといって清太を責める気にもならない。+75
-2
-
142. 匿名 2023/05/03(水) 13:25:05
当時も悲惨だったが今の日本人など当時ほどの団結心も微塵もないのだから
戦争になったら裏切りころし逃亡のオンパレードだろうね+9
-0
-
143. 匿名 2023/05/03(水) 13:25:22
>>55
原作読むのが一番だよ
それに時代が違うからね
童謡赤とんぼの世界で15(歳)で姉や(シッター)はお嫁さんに行く時代で中学生の年齢なら働いている人もいた時代だから、因みに姉やは15歳で退職なのでもっと前からベビーシッターとして働いていた事になります
田舎だと小学校だけ行って中学は行かない人も沢山いた時代です
+129
-4
-
144. 匿名 2023/05/03(水) 13:25:55
>>101
ありがとう
普通に長い事見れてたからちゃんとしたやつだと思ってた
今探してみたら消えてた+6
-1
-
145. 匿名 2023/05/03(水) 13:26:00
>>124
小学生の頃修学旅行で行ったとき怖かった
お化け屋敷かと思った+3
-24
-
146. 匿名 2023/05/03(水) 13:26:05
>>1
火垂るの墓は、この映画を作った方の後悔から作ったものなので海軍どうこうは気にしないのがいいかと。+53
-2
-
147. 匿名 2023/05/03(水) 13:26:14
>>7
戦争が全て奪ったね…+208
-2
-
148. 匿名 2023/05/03(水) 13:27:10
でも実際に現実でも清太(主人公)は生存したけど、妹は死んだんだよね+20
-0
-
149. 匿名 2023/05/03(水) 13:27:17
>>52
父親が死んだとわかった日が(とっくに終戦を迎えてたと銀行で聞いた)、節子が亡くなった日でもあるのよね。
その後の清太は、もう生きる気力失くしちゃったし、まだ子供だから年金のねの字も思い浮かばず、絶望のまま死んでいったんだと思う。+38
-0
-
150. 匿名 2023/05/03(水) 13:28:23
おばさんが優しくて清太が賢かったら物語にならないよ+20
-1
-
151. 匿名 2023/05/03(水) 13:28:28
>>71
最初に渡してるんだよなぁ…+128
-9
-
152. 匿名 2023/05/03(水) 13:28:39
お坊ちゃん育ちだし仕方ない、みたいな擁護コメ多いけど、財閥や大商店の家ならともかく、軍人の子ならむしろ庶民よりお国のためにっていう教育をちゃんとされてそうなもんだけど。+35
-4
-
153. 匿名 2023/05/03(水) 13:29:01
>>135
小学校の修学旅行が広島だったけどその頃はその皮膚の垂れ下がった人形あったな
学校ではだしのゲンみておえ〜🤮とかふざけてた男子たちも、さすがに現地でそれ見たらみんなしゅんとしてたよの思い出す
原爆投下がどれだけ凄惨な殺人だったかを知る必要はあると思う+89
-0
-
154. 匿名 2023/05/03(水) 13:29:12
>>13
元の小説とかがなくて有名なのは、ラピュタともののけくらいかな?(違ったらごめんなさい)
私が知る範囲では、
魔女宅→小さい魔女、ナウシカ→同名のマンガ、
千と千尋→クラバート、アリエッティ→床下の小人たち
ハウル→魔法使いハウルと火の悪魔、
他に誰か知ってる人いたら教えて〜
+19
-2
-
155. 匿名 2023/05/03(水) 13:29:13
>>61
見てないけど24時間テレビ内のドラマが唯一って感じみたいだね
現代の人が当時のことを振り返るような内容っぽいからどれくらい描かれたのかわからないけど。+6
-0
-
156. 匿名 2023/05/03(水) 13:29:49
>>108
どうやって?頭悪いなぁ+55
-3
-
157. 匿名 2023/05/03(水) 13:30:44
>>119
がっつり働かなくても家や近所の手伝いするだけでもよしとしてくれたと思う
みんなが大変なときにゴロゴロしてるそのマインドがダメなんだよね+48
-0
-
158. 匿名 2023/05/03(水) 13:31:15
>>54
よこ
親戚の家を出された~って言えばそりゃ面倒見てくれるかもだけど、一度行ったところがその後どうかまでは見なさそう+15
-0
-
159. 匿名 2023/05/03(水) 13:31:17
>>148
妹の食事を奪って食べてたんだよね
そして、おばさんはめちゃくちゃ優しかったとか…+23
-0
-
160. 匿名 2023/05/03(水) 13:32:10
>>9
・もしアメリカで実写映画化したら〜
奇跡が起こり節子はみるみる回復し、清太と共にお金持ちの家に引き取られ、意地悪なおばさんには罰が当たり、それを見て鼻で笑うハッピーエンドで終わる。
・もしインドで実写映画化したら〜
清太とおばさんのダンスバトルシーンが盛り込まれる。+99
-1
-
161. 匿名 2023/05/03(水) 13:32:16
西宮のおばちゃんの言うことを聞いて働くべきだったんだよ
節子の子守の為とか言って
部屋に入り浸ってゴロゴロしてたんじゃ追い出されるわ
14歳ってあの時代なら結構しっかりとした考え方をしてた子が多かったと思う
知覧から特攻で飛んだ子なんて16だよ
+60
-2
-
162. 匿名 2023/05/03(水) 13:32:32
みんなこれはフィクションだよ…+9
-0
-
163. 匿名 2023/05/03(水) 13:33:02
>>32
そうなんですか!知らなかった!
ジャリンコチエのお母さんの声は上品な優しそうな声なのに。西宮おばさんと同一人物とは思えない。+14
-1
-
164. 匿名 2023/05/03(水) 13:34:00
>>157
あのおばさん、普通にいい人だったんだと思うけどな
あの時代に自分の娘だけじゃなくて
居候の学生さんを住まわせて食事やらの世話をしていたり
そこに+で子供2人も預かろうとか…すごいことだと思うんだけど
+69
-2
-
165. 匿名 2023/05/03(水) 13:34:00
>>38
街の廃屋清掃に参加するようにおばちゃんに言われてたやん+99
-0
-
166. 匿名 2023/05/03(水) 13:34:03
>>159
その清太クズすぎていいとこ一つもないな+10
-3
-
167. 匿名 2023/05/03(水) 13:34:04
>>159
横
それ自身で語ってたんだ?妹に食べさせてあげなかったなんて酷い!と咄嗟に思ったけど、私は飢えたことなんてないからそんな事言う資格ないよな
+11
-2
-
168. 匿名 2023/05/03(水) 13:34:24
清太と節子のように本来なら死ぬはずがない人間が死んでしまう事でより戦争の悲劇が強調されているのでは?+28
-1
-
169. 匿名 2023/05/03(水) 13:35:05
>>4
清太たちが最初におばさん家に行くとき高級食材(当時の)とか色々持ってきてたでしょ
特権階級とかの家にはあったんじゃないの?
戦時中は多くの人が食料難にあえぐ一方で、地方の農村とか食料があるとこには普通にあったみたいよ
+312
-2
-
170. 匿名 2023/05/03(水) 13:35:14
>>160
軍艦のパレードシーンなんか、何百人規模のダンサー出てくるよね。インドなら。+64
-1
-
171. 匿名 2023/05/03(水) 13:35:25
>>106
よこだけど>>78の高畑監督はそんなこと言ってないじゃん。全体主義の恐ろしさを言ってるんでしょ。+53
-3
-
172. 匿名 2023/05/03(水) 13:36:12
>>72
卵と米を少し持ち込んだたけでお客様気取りだからね
清太がしっかりしないといけなかった
世の中知らなすぎ+125
-46
-
173. 匿名 2023/05/03(水) 13:36:19
>>154
耳をすませば→りぼんに載ってた同名の漫画
ナウシカは自分の漫画作品を映画化したんだよ+68
-0
-
174. 匿名 2023/05/03(水) 13:36:36
>>20
人ん家でしかも周りバタバタしてるだろうにこれだけダラダラ寛げるとは
お坊ちゃまは一味違うぜ…+259
-5
-
175. 匿名 2023/05/03(水) 13:36:48
清太もおばさんも両方悪いし同じぐらいに悪くないとも言える+20
-0
-
176. 匿名 2023/05/03(水) 13:37:17
>>19
神戸高校偏差値77だって引くほど高いな+127
-2
-
177. 匿名 2023/05/03(水) 13:37:21
戦時中の14歳って、現在でいえば高校生くらいの感覚かな?+3
-0
-
178. 匿名 2023/05/03(水) 13:38:06
>>32
すごい今年一番びっくりした事だ
全然違うイメージ!+13
-0
-
179. 匿名 2023/05/03(水) 13:38:28
>>44
私もそのインタビュー記事だったかテレビだったか昔見ました
野坂昭如氏が戦時中に体験した妹との疎開を元に書いた話しだけど、野坂氏と妹とは血のつながりが無く小さい妹を可愛いいと思えなかった
むしろ戦時中で足手纏いの血のつながらない妹が嫌で
妹の分の食べ物を取ったり叩いたりした
そのうち衰弱して妹は亡くなってしまった
その後悔を書いた物語で反戦ではなかったのに
高畑監督が勝手に反戦物だと思って映画にされてしまった
みたいなインタビューだったと思う+221
-2
-
180. 匿名 2023/05/03(水) 13:38:56
>>17
言い方はきついけどさ、居候がずっとゴロゴロしていたら、こうも言いたくなるよね。+358
-7
-
181. 匿名 2023/05/03(水) 13:39:04
>>10
おばさんが節子に冷たいのも理由が分かるよね
かわいくないもんあの子
節子はプライド高い+126
-64
-
182. 匿名 2023/05/03(水) 13:39:56
>>167
これかな?野坂昭如が綴る『火垂るの墓』の原点「食欲の前には、すべて愛も、やさしさも色を失った」 「プレイボーイの子守唄」|話題|婦人公論.jpfujinkoron.jp長女麻央は数えで四歳、満でいえば二年七ヵ月、モンキーダンスにチョコレート、塩昆布のお茶漬を好む。ぼくは、いささか度を過ごした親馬鹿である。麻央が母親にしかられると、いても立ってもいられなくなってしまう...
+10
-0
-
183. 匿名 2023/05/03(水) 13:40:35
凄い勢いでトピが伸びてるな。
手垢の付いたネタを出してきた運営の思う壺。+4
-1
-
184. 匿名 2023/05/03(水) 13:40:46
>>155
結局は褒めてくれる上司がいなくなったから戦争物のドラマは無くなるでしょうね
私の子供の頃は神風特攻隊の生き残りの俳優が脂の乗った世代だっだので賞賛する作品が多かった
でも、大人になったらその世代が死ぬのが怖くなったのか戦争は間違いだったという風潮に変わった+3
-2
-
185. 匿名 2023/05/03(水) 13:41:11
イヤですね 創作にリアリティを求めるの
サザエさんもあの家は地価が高いから実はセレブだとか 最悪…+5
-2
-
186. 匿名 2023/05/03(水) 13:41:15
>>17
今の価値観で語ればご両親を亡くした17歳くらいで高校にも行かないでバイトもしない遠い親戚の子を預かる感じかな+315
-8
-
187. 匿名 2023/05/03(水) 13:41:34
ゲンだったら生き延びれた説+22
-0
-
188. 匿名 2023/05/03(水) 13:41:59
>>172
ね、清太が持ってきたのはちょっとした米卵バターの類で、手土産としては嬉しくて小躍り大喜びレベルでも、家族皆がずっとお腹いっぱいになれるレベルではないし、長期間お世話するに値するほどのものでは全然ないと思う。+142
-8
-
189. 匿名 2023/05/03(水) 13:42:03
>>102
いいところの子だったのかも知れないけど14にしては子供すぎだよね
実写の時に松嶋菜々子がおばちゃんやってたけど
子供らにご飯食べさせて自分は洗い場で鍋にこびりついたお米食べてたの見て
やっとおばちゃん視線で考えられるようになったよ
+72
-0
-
190. 匿名 2023/05/03(水) 13:42:08
>>175
清太✕トトロの隣に住んでるおばあちゃんの組み合わせなら良かったのに+4
-1
-
191. 匿名 2023/05/03(水) 13:42:19
ありがとうとごめんなさいが言えないのはダメだと思う
この子供あんまり言わないんだよね+30
-1
-
192. 匿名 2023/05/03(水) 13:42:43
>>154
コクリコ坂から→確か随分昔に同名の漫画があった
ナウシカは原作の漫画も宮崎駿だからある意味ではオリジナル?+53
-0
-
193. 匿名 2023/05/03(水) 13:42:43
>>157
清太の行動の一つ一つにダメ出しをする時代が怖い。+9
-5
-
194. 匿名 2023/05/03(水) 13:43:24
>>118
ずるくなくても手伝うよ
健気で賢ければなおさら手伝う+106
-0
-
195. 匿名 2023/05/03(水) 13:43:28
>>187
言われる前に仕事探してきそうだよね+26
-0
-
196. 匿名 2023/05/03(水) 13:43:46
>>172
それも今の時代、今の自分の感覚だから言えることでは?+43
-12
-
197. 匿名 2023/05/03(水) 13:44:28
別トピでお母さんがお妾って説あったな。清太たちの家が父親の地位の割に質素で、本妻の家ならもっと豪邸とか何とか。+31
-1
-
198. 匿名 2023/05/03(水) 13:44:35
>>169
地方の農家だけど、食べ物はあったらしい。+144
-0
-
199. 匿名 2023/05/03(水) 13:44:43
>>187
ゲンと…あとはカツオだな!!
+17
-0
-
200. 匿名 2023/05/03(水) 13:45:49
>>79
よこ
実話だよ+2
-11
-
201. 匿名 2023/05/03(水) 13:45:56
>>14
高級軍人系富裕層のお坊ちゃんお嬢ちゃんが右往左往してバカみたいに浪費して死んでるだけの話だから
平民貧民は稼ぎ頭の男達徴兵されて女子供も働いてたのに何やってんだか、アホか?っていう話+19
-14
-
202. 匿名 2023/05/03(水) 13:46:13
>>187
まあ、ゲンは家族そろって非国民扱いされてたし、庶民だしでたくましいから。+21
-0
-
203. 匿名 2023/05/03(水) 13:46:16
今の時代だと清太は発達障害だったとかになりそう+3
-5
-
204. 匿名 2023/05/03(水) 13:46:20
>>195
そして仲間作って、自立する為の足場を固めてそう+21
-0
-
205. 匿名 2023/05/03(水) 13:46:58
>>200
実話じゃないよ
実話を参考にしたほぼフィクション+40
-0
-
206. 匿名 2023/05/03(水) 13:47:08
>>199
カツオ世渡り上手いもんな。何だかんだ仕事見つけそう&子供失くしたオッサンとかに「うちに来い!」なんて言われそう。+51
-0
-
207. 匿名 2023/05/03(水) 13:47:11
ちょっと関係ない話。
30半ばだけど、昔からリアルタイムでの周りの反応が
せいたくんと節子ちゃんが可哀想&戦争がやるせなくて泣くって人しかいなかった。
(お母さんだけがやんわり、でもおばさんも養うの戦時中だから余裕ないんだよねって.でも7割子どもに泣いてた)
自分もそう。
オバさんのことを庇うひとなんて居るんだとここ5年くらいでネットで見てビックリした。
よく考えたらおばさんもめちゃ大変なんだけど
私の実体験の周りの反応ってフェイクだったのか混乱する。
あのおばさんムカつくんだよね!って大人も言ってたのよ〜💦+10
-5
-
208. 匿名 2023/05/03(水) 13:47:30
>>182
貼ってくれてありがとう。妹さんのことすごく大切にされてたようなのに飢えには抗えなかった葛藤がなんとも言えないね
あとでもっとじっくり読んでみる+6
-0
-
209. 匿名 2023/05/03(水) 13:47:50
>>204
てか実際そうしてたような。自分たちのせいで上の兄ちゃんが結婚できないと知って自立を決意したのが13歳。+11
-0
-
210. 匿名 2023/05/03(水) 13:48:08
>>162
戦後の価値観に基づいて作られた映画なの忘れてるよね
リアルにやるのが目的じゃない+4
-0
-
211. 匿名 2023/05/03(水) 13:48:29
>>189
実写の方がおばさん目線だったよね+31
-0
-
212. 匿名 2023/05/03(水) 13:48:33
>>57
自分がおばさんの立場なら自分の子守るだけでも必死なのに、ワガママ言われたらイラッとしそう。+28
-1
-
213. 匿名 2023/05/03(水) 13:52:03
>>3
しかも今みたいにいろんな情報や選択肢を手に入れられる時代でもなかったしね
目の前にあることしかわからないまだまだ子供だったんだよね
+182
-0
-
214. 匿名 2023/05/03(水) 13:53:25
>>200
都合の良い嘘が正解
死んだ清太は生きていて原作者です
妹は原作者が世話もしず原作者が食べ物を取り上げ、叩いていたら衰弱して死んでしまった血の繋がりのない妹
原作者が大人になって反省から自分の都合いい内容の小説を書いて自分の精神状態を保った
周りが勝手に反戦小説と思って内容を改ざんしてアニメ映画化したですね+47
-3
-
215. 匿名 2023/05/03(水) 13:54:46
>>139
養父母を亡くした中学生時代、血のつながらない妹の世話をしながらひもじい生活をしてた作者の心情に迫る人はいないんだね。
ジブリの映画化ですっかり原作者の意図など無視して語らってもなんの意味があるのだろうか+4
-0
-
216. 匿名 2023/05/03(水) 13:55:40
この最後のシーンを見ると戦争が終わって現代になっても清太達は亡くなっても成仏出来ずにずっと亡くなるまでの3ヶ月をループしてるってことでいいのかな
亡くなって両親に会えるとかならいいのに本当に救いのない話+41
-0
-
217. 匿名 2023/05/03(水) 13:56:02
>>215
現実に大人になっても飲んだくれの野坂さんだからなぁ+5
-2
-
218. 匿名 2023/05/03(水) 13:56:54
>>174
自分たちが食べ散らかした食器も洗わずに流しに放置したまま遊んでるシーンもあったよね
ホントに妹を守りたかったならお世話になってる家の家事を手伝うなり仕事紹介してもらうなりもっと必死で立ち回ろうとするはず
清太の性格だと現代でもダメダメだよ+146
-1
-
219. 匿名 2023/05/03(水) 13:56:56
>>143
後年の野坂昭如のインタビュー記事とか見た方が何倍も有益。
野坂の中学生時代の経験から作られた話をクローズアップしたほうがわかる。+25
-0
-
220. 匿名 2023/05/03(水) 13:57:01
>>199
カツオが主役になったら西宮のおばさんがサザエさんぽくなってドタバタ劇になりそう+18
-0
-
221. 匿名 2023/05/03(水) 13:57:14
>>179
監督も戦争色を強くしたくないから、せいたが最期に餓死するシーンをあえて残したって言ってたよ
(実際には海軍息子にありえない事)
+142
-1
-
222. 匿名 2023/05/03(水) 13:57:35
>>5
実話の兄は妹に冷たい事実。
作者の希望だよね。
まるちゃんの友蔵的な感じたと思う。+194
-3
-
223. 匿名 2023/05/03(水) 13:59:15
>>203
ニートと呼ばれてるのは確実+1
-0
-
224. 匿名 2023/05/03(水) 13:59:17
>>201
途中、避暑?疎開?に別荘に来た女の子達との対比が物悲しがった
あの時、空襲が無ければ、空襲でお母さんが亡くならなければ、お父さんが帰ってきていたら
清太と節子にあったかもしれない世界+42
-2
-
225. 匿名 2023/05/03(水) 14:00:18
>>186
そう考えるときっついなー…
自分の子どもでも学校かバイトは行けよと思うだろうし、遠縁なら親を亡くして気の毒とは思いつつも更にイライラしそう
でも叩き出す訳にはいかないしね、最終的には家出したけど+119
-2
-
226. 匿名 2023/05/03(水) 14:00:33
>>224
いやこんな大富豪ではないでしょ+6
-0
-
227. 匿名 2023/05/03(水) 14:00:44
>>212
清太なりに色々考えて節子と過ごしていたのかもしれないけど、実際借りてる部屋でやりたい放題してたら
おばちゃんも腹立つよ。。+33
-3
-
228. 匿名 2023/05/03(水) 14:01:37
バカだな+0
-0
-
229. 匿名 2023/05/03(水) 14:03:28
ニートセイタ
そりゃオバハンもきついこと言うわな
せめてオバハンの手伝いくらいしろよ、と。
おばあちゃん家に遊びに来た感覚かな?+4
-1
-
230. 匿名 2023/05/03(水) 14:03:42
>>9
父ちゃんが船沈没後にインドへ流れ着いてダイヤモンド鉱山堀り当てて帰還するラストにしよう。
清太と節子がダイヤモンドプリンスプリンセスになって、おばさんがミンチンのごとくヒエーッ!てなる。
+62
-1
-
231. 匿名 2023/05/03(水) 14:03:45
>>214
原作者のせいで妹が死んだわけではないと思うよ
ここで映画の登場人物や原作者を批判してる人ってどうかしてる
戦争の悲惨さが何も伝わってないじゃない+26
-7
-
232. 匿名 2023/05/03(水) 14:03:59
>>212
平民に嫁いだのに、高級軍民家庭気取りの贅沢気分が抜けない甥姪が居候したらそりゃ厳しくもするよね
このお貴族気分の兄妹がアホ過ぎるのよ、作者達が上級家庭の人だったからいかにも可哀想に作ってるけど
一般庶民から見たらコイツらアホのアホ、働かないアホの所業で同情の余地0なのよね+12
-3
-
233. 匿名 2023/05/03(水) 14:04:29
>>143
赤とんぼは明治の出来事、火垂るの墓は昭和20年
30年以上時代が違うよ
血の繋がらない1歳の妹のために14歳の少年が頭を下げてよその人にもらい乳をしに行くって凄いことじゃない?
全くネグレクトじゃなくて、夜泣きしたら外におんぶしてあやしたりもしてた
まともに小学校すら通えてない、両親もいない中、誰がこの作者を責められるだろうか+79
-5
-
234. 匿名 2023/05/03(水) 14:04:41
>>184
昭和は第二次世界大戦を悲哀的に美化する話が多かったけど、今はもっと客観的に検証する番組が増えたと思う。+5
-0
-
235. 匿名 2023/05/03(水) 14:05:35
なんでや!なんでワシばかり攻められんといかんのや!悪いのはみんなや!なんでワシばかりこんな目にあわなあかんのや!+0
-0
-
236. 匿名 2023/05/03(水) 14:06:31
>>65
おばさんに出て行けって言われたの?途中覚えてない+1
-4
-
237. 匿名 2023/05/03(水) 14:07:21
>>169
私の実家は北関東の農家で、戦時中も食べ物に困ることはなかったって祖父が言ってた。
東京とかから(着物とかと食料)物物交換に来る人とかはいたらしい。+149
-0
-
238. 匿名 2023/05/03(水) 14:08:16
>>20
価値観のズレと家格の違いだろうなぁ…
坊ちゃん育ちってそもそも自発的に動く発想がないんだと思うわ+152
-2
-
239. 匿名 2023/05/03(水) 14:09:18
>>216
初めて見たとき厨二病真っ盛りで、節子が亡くなるときも兄ちゃんあんたのせいやでーと冷めていたのに
この最後の公開当時の神戸の街がブワーっと出てくるところで泣いた 現代と繋がってる名演出+20
-0
-
240. 匿名 2023/05/03(水) 14:09:59
>>1
403. 匿名 2023/02/05(日) 10:52:40
>>2
悪い人、いや悪くないを何周か回って、このおばさんは結局性格悪いって結論になった。
言葉の端々に今まで軍人だった家庭への嫉妬を感じるし、その仕返し的な事をしている気がする。
最後出ていきますって時のキョトン顔も腹立つ。戦時中とはいえ、あんな小さい子が自活できるわけないって分かるのに。
343. 匿名 2023/04/02(日) 05:48:23
>>322
清太が親から引き継いだ食べ物を見て、おばさんは「海軍の家庭だからってこんな良い品物もらって・・・」とか妬むような一言発してたはず
361. 匿名 2023/04/02(日) 06:56:32
>>322
がるちゃんだと大人気だけど今も嫌いだな。
清太と節子のお母ちゃんのおべべと交換して手に入れた白米を自分のもののように扱ってご高説垂れてる時に節子に正論言われて切れたんだよね。
最後も厄介者いなくなって清々するって態度があからさまに出てて、なんだこいつって引いた。
481. 匿名 2023/04/02(日) 16:30:12 [通報]
>>10
こないだ別トピで
「火垂るの墓のおばさんは、それまで母が亡くなったことを清太が節子への配慮で伏せていたのに、節子に母の死を知らせて泣かしたのも許せない」
って書かれてた
+157
-9
-
241. 匿名 2023/05/03(水) 14:10:42
>>216
あえて現代とからめることで、視聴者に「過去の出来事としてとらえられ無い様」にしたそうです
+28
-0
-
242. 匿名 2023/05/03(水) 14:11:00
>>12
昔は毎年終戦の日にしてたよね
今後もやってほしい+165
-5
-
243. 匿名 2023/05/03(水) 14:11:11
>>224
ちょっと話逸れるけど
終戦直後は皆貧乏だよ
戦中戦後の大名華族の生活について書かれた本を何冊か読んだ事あるけど、あの人達だって大変だったよ
配給制だから、生活必需品だって簡単に獲得できないし
身なり"だけ"良い状態だよ
身なり以外は皆とそこまで変わらないと思う
皆が想像してるようなご飯満腹まで食べられて、戦前と同じように暮せてる人は数えるほどしかいない+2
-0
-
244. 匿名 2023/05/03(水) 14:11:57
>>227
これは酷い
初見のときは節子や清太に同情した自分が不思議でならない
+12
-5
-
245. 匿名 2023/05/03(水) 14:12:30
>>37
食糧を庭に埋めて掘り出して大八車引いたり、七輪使ってご飯作ったりカエルやタニシを調理する発想はあるのに、おばさんに頭下げて手伝いして清潔な家で暮らせる様な行動は出来なかったんだよね。
プライドや立場って、なんか悲しいな+141
-3
-
246. 匿名 2023/05/03(水) 14:12:31
>>229
遊びに来たというより寄生じゃない?
戦後でさえ小学生でも新聞配達して働いてたから戦時中の清太以外の14歳はもっとしっかりしてたと思うよ+10
-0
-
247. 匿名 2023/05/03(水) 14:18:38
>>169
よこ
まさにうちの母方の実家が米農家で、戦時中も食べ物に困ったこと無かったと言ってた
「お米と交換して」と色んな人が色んな物を持ってきたそう
父方の実家はサラリーマンで、本当に食べ物に困っててガリガリに痩せてたと言ってた
あまりにも空腹で、他人の畑の大根や人参を抜いて食べたそう(子供のやることだから、畑の持ち主も見逃してくれていたらしい)
父母は同じ年齢です+165
-0
-
248. 匿名 2023/05/03(水) 14:20:52
>>169
海軍で船乗ってた人とか食料は豊富で、内地で食べ物に困っているなんて想像もつかなかったと話していた
+100
-1
-
249. 匿名 2023/05/03(水) 14:21:05
>>235
なんか急にゲン出てきたんだけど+0
-1
-
250. 匿名 2023/05/03(水) 14:21:34
>>237
ウチは中国地方の田舎だけど、
空襲とかとは無縁で普通に田んぼして畑もしてたから食べ物に困った事ないぞ?男が徴兵されて何人かは死んだけどどこの家も長男は皆生きとるじゃろ?そういう事じゃ、って曾祖母祖父祖母に言われて
戦争中の話を家族から聞くっていう夏休みの宿題で世の中の何かを教えられたよ+78
-1
-
251. 匿名 2023/05/03(水) 14:21:51
>>91
運が良ければ上官の誰それの実家の田舎に行けとか言われそうだが。+4
-1
-
252. 匿名 2023/05/03(水) 14:21:55
>>246
14歳といえば私の親戚が海軍志願兵として出兵した歳だわ+11
-1
-
253. 匿名 2023/05/03(水) 14:22:44
>>154
千と千尋は霧の向こうの不思議な町じゃない?+26
-0
-
254. 匿名 2023/05/03(水) 14:22:54
>>240
春休み中だから子供の感想かもね
生きるか死ぬかの時代に僻むとか正論にキレるとかないから
大人になったら分かるよ+3
-67
-
255. 匿名 2023/05/03(水) 14:23:48
>>49
マジでほんこれ
節子だけだったら見よう見まねで何かしら手伝ってたんじゃないかと思う
上のお兄さんお姉さんにも可愛いがられてそう
+73
-5
-
256. 匿名 2023/05/03(水) 14:24:18
>>20
今まで上げ膳据え膳で手伝いという感覚が無かったんだろうね。育ちが悪い方向にいっちゃったんだろうな。中学生で周りに気を遣うことができる子ばかりじゃないし。+153
-2
-
257. 匿名 2023/05/03(水) 14:24:30
>>220
そしておばさんの娘に恋してグイグイ行き、見事に婿養子の立場に…+10
-0
-
258. 匿名 2023/05/03(水) 14:25:36
仮に西宮のおばさんが清太に優しくしたとしても詰んでるよね
終戦後も清太はおばさんの家で何もせずに節子が清太を軽蔑しそう+14
-0
-
259. 匿名 2023/05/03(水) 14:25:41
>>1
将校の息子が餓死しないなんて、高畑監督が誰よりも知ってるよ
あえてそのシーンを残してんだよ
それを知ってか知らずかいちいち突っ込むのも何だかなあ+42
-2
-
260. 匿名 2023/05/03(水) 14:29:10
>>243
田舎では地主さんの土地がみんなに割り当てられたんだっけ?
それまでずっと地主だったのにその年からみんなと同じように田んぼを作った苦労を
話してくれた人がいた+3
-0
-
261. 匿名 2023/05/03(水) 14:29:55
>>169
私の祖父は九州の母方の実家(農家)に預けられてて、食べ物には困らなかったとか、食べ物交換する人が来てたって話してたけど、倒れるまではいかないけど、お腹いっぱい食べられないから、いつもお腹空いてたんだって
小学校高学年頃にようやく満腹まで食べられるようになったと
勘違いしてる人いるけど、食べ物には困らなかった=満腹まで食べられたではないからね
大体、倒れない程度の食料はあったという意味でしょ+106
-3
-
262. 匿名 2023/05/03(水) 14:32:02
>>169
祖母が疎開した時、「出せるものは全部出せ、そうじゃなきゃオマエさん方の食いもんはない」と言われたそう。+67
-0
-
263. 匿名 2023/05/03(水) 14:33:13
>>126
戦争孤児はいっぱい居た。悪いことしながら生き抜いた子供もいっぱい居たようたし。+18
-2
-
264. 匿名 2023/05/03(水) 14:33:56
>>2
海軍将校の子供ならって書いてあるやん。
そもそも設定がおかしいんだよ。
偉い人の息子でも戦争で惨めに死んで行くのを書きたかったんだろうけど、原作者の取材不足。+141
-11
-
265. 匿名 2023/05/03(水) 14:35:11
>>20
ん?
そこはおばさんの裁量でないかい?
フツーに家事を命じれば良いんだよ+15
-23
-
266. 匿名 2023/05/03(水) 14:37:14
>>265
偉い人の子だから言えなかったのかな?+5
-1
-
267. 匿名 2023/05/03(水) 14:38:10
>>52
自分で海軍省に届けを出さないと
もらえないと思う。
海軍将校のお父さんが、
本当に戦死したのかどうかを
海軍省に問い合わせをしていたら、
今後についての手続きとか教えてもらえたかもね。+16
-0
-
268. 匿名 2023/05/03(水) 14:41:34
>>10
私も初見の時は西宮のおばさんのことを
「クソ婆、〇ね!」フンガーとか思ったけど
年齢を重ねて何度も観るうちに
おばさんの言うことや気持ちも理解できるようになった+163
-10
-
269. 匿名 2023/05/03(水) 14:43:23
辛すぎてこの作品はもう見れないな
オープニングで駅かなんかの柱に寄りかかってる死体が主人公なんだっていうのが驚愕したよ+6
-1
-
270. 匿名 2023/05/03(水) 14:45:22
>>156
はぁ、頭悪い+0
-37
-
271. 匿名 2023/05/03(水) 14:46:57
>>27
そうだと思う。
+7
-0
-
272. 匿名 2023/05/03(水) 14:47:10
>>32
けどチエちゃんのお母さんってチエちゃん置いて家出してて冷たい母親だなって印象だけどな。+0
-14
-
273. 匿名 2023/05/03(水) 14:47:36
>>1
このポスター改めて見たけど、この子たちの目線がまっすぐこっちを見ているから、なんとなく自分がこの場に居合わせて、この子たちと目が合ったような変な感じがしたわ。一瞬だけど。ここにいたらどうしただろうって考えたけど、自分もボロボロだろうし、何も言わずに通り過ぎたかも。+27
-1
-
274. 匿名 2023/05/03(水) 14:47:49
>>245
御坊ちゃまってだけで育ちは良くなかったっぽいよね+78
-2
-
275. 匿名 2023/05/03(水) 14:49:20
>>224
別荘じゃなくて逆に戦争が終わったから疎開先から家に戻ってきたシーンだね+34
-0
-
276. 匿名 2023/05/03(水) 14:49:30
>>179
この話は勤勉に生きないと戦争中だったら野垂れ死ぬということを伝えたかったけど反戦に曲解されたと高畑勲さんが仰ってた。+137
-1
-
277. 匿名 2023/05/03(水) 14:49:55
>>260
それうちの実家も同じ
生活がガラッと変わった。坊ちゃん育ちから百姓生活だから次の代のお父さんからしたら両親はぽやんとしてて頼りにならないと思ったらしい
でも地元の人に慕われてたのは坊ちゃん育ちのおじいちゃんの方で、まあなんともいえない感じ+14
-0
-
278. 匿名 2023/05/03(水) 14:50:50
>>236
面と向かって「出ていけ」とは言ってない。「ア〜出ていっほしいわぁ」と愚痴のような嫌味のような事を言ってた。おばさんは本気で言ったつもりはなくても、清太はそう受け取ったみたい。
話が変わるけど、職場でをミスして「帰れッ💢」と怒られて本当に帰ってしまう社員を、最近の若い子はダメだとか言われるけど、そもそも本気かどうか分からないような紛らわしい事を言う方もどうかと思う。どっちもどっち。
+58
-4
-
279. 匿名 2023/05/03(水) 14:51:26
>>265
命じてたやん
卵と米を渡したのに!ってキレて自分で出ていった+22
-0
-
280. 匿名 2023/05/03(水) 14:52:41
>>30
淡路大震災で被害にあったけど、残っててよかった。ずっと後世に残すべきものだよね。+118
-0
-
281. 匿名 2023/05/03(水) 14:53:10
>>17
せいたも節子もお金持ちのお家の子供だから、働くって概念もなかったんじゃないかと思う。
何かあったらこのおばさんところ行きなさいって言われただけで働かないと食うものもないなんてことこれまでなかっただろうし+296
-2
-
282. 匿名 2023/05/03(水) 14:53:28
>>179
作者が理想の自分として書いたのが妹想いの清太なんだよね
実際のおばさんは良い人だったしその娘さんに恋してたとも言ってる+157
-1
-
283. 匿名 2023/05/03(水) 14:53:36
>>20
お母さんもお嬢様育ちっぽかったし、お父さんも車でお迎えが来るくらいの軍人さんだったから階級も上だろうし、家にはお手伝いさんが居たんじゃないかな。
この時代清太君みたいなお家の子は、男は台所に立たないって家事する環境にないだろうし。
お父さんが居ない時は家長っていうプライドだけで、責任感が追いついてなかったんだと思う。今までと違う環境下で14歳にそこまで求められないけど。+186
-1
-
284. 匿名 2023/05/03(水) 14:54:52
清太たちとおばさんちゃんと会話できてないもん
大人がどうこう工夫しないといけないほど2人が子供なんだけど将校の息子…しかもあの時代の男児ってどんな感覚なんだろうね
+8
-0
-
285. 匿名 2023/05/03(水) 14:55:33
>>20
おばさんにも一応おばさんの理由があるように作っていて、いちばん戦争が悪いみたいな話になってるのが流石だよね+80
-1
-
286. 匿名 2023/05/03(水) 14:57:05
>>245
クリエイティブな所はあるよね。自由にやらしたら能力を発揮するタイプだけど、サラリーマンには向いてない。清太ってめっちゃ現代人っぽい(笑)+61
-0
-
287. 匿名 2023/05/03(水) 14:57:17
>>12
昔は毎年夏にやってたね。
子供が泣くとか気持ち悪くてトラウマになるとか、クレームが多くて放送したくても難しいみたいよ。
嫌なら観なきゃいいのに。+189
-6
-
288. 匿名 2023/05/03(水) 14:58:40
>>85
何が食べたい?って聞いて「天ぷらに御造りにところてん。。。」なんて言葉が出る裕福な家の子に、外で子供だけで生きていけは無理だよね
+97
-1
-
289. 匿名 2023/05/03(水) 14:59:06
>>222
実話の妹はネズミに喰われて亡くなったんだっけ+0
-18
-
290. 匿名 2023/05/03(水) 15:00:59
>>284
今より男尊女卑が強くなおかつエリート意識も強いかも+6
-0
-
291. 匿名 2023/05/03(水) 15:02:46
>>42
いやいや、清太も可哀想だよ。
学校の校庭のブランコで節子を元気づけようと、清太が大車輪するシーンとか、泣けてくるよ。+61
-2
-
292. 匿名 2023/05/03(水) 15:04:45
>>225
あんまり専業主婦いじめるなよ
+1
-15
-
293. 匿名 2023/05/03(水) 15:06:53
火垂るの墓はグロさが足りない
やっぱり、はだしのゲンがナンバーワン
+1
-7
-
294. 匿名 2023/05/03(水) 15:07:02
清太は恵まれた坊ちゃんだったが世渡り下手で歳の割には精神年齢未熟だし(当時としては)
現代の若者を表現したかったのかなと思った+21
-0
-
295. 匿名 2023/05/03(水) 15:07:16
清太のご両親は現代だったらどれくらいの上級国民なのかしら?+6
-0
-
296. 匿名 2023/05/03(水) 15:07:20
>>10
そしてもっと年取るとあの西宮のば ば あ
ひどいよな
にまた戻りますよ+123
-14
-
297. 匿名 2023/05/03(水) 15:08:46
>>179
昔読んだ自伝では妹は2人いて、最初の妹はすごく可愛がったけど病気でアッサリ亡くなってしまい、その焦燥感もあって次の妹はあまり可愛がれなかったと書いてあった。妹が2人も亡くなって、その懺悔の気持ちで「火垂るの墓」を書いたと。+126
-1
-
298. 匿名 2023/05/03(水) 15:09:47
>>10
こういう人って無意識のうちに自分の立場に近いポジションに共感して正しいこと言ってるって思い込むよね
自分が得するほう得するほうって思考してることに気付かない+90
-12
-
299. 匿名 2023/05/03(水) 15:10:42
>>56
それ思った
当時清太くらいの年の子の仕事といえば学徒動員?で工場とかで働かされるくらいで戦争末期はほとんど給料なんて出なかったんじゃないかな
あと、親の貯金を下ろすシーンがあったからお金自体がないわけじゃないと思う
せめて池のほとりでサツマイモとか作って飢えをしのげなかったのかとは思った+48
-4
-
300. 匿名 2023/05/03(水) 15:12:43
>>272
設定上はじめはチエとテツの2人暮らしにしないといけないかったから
+13
-0
-
301. 匿名 2023/05/03(水) 15:13:24
>>147
ダメだ この絵でもう泣く…+78
-1
-
302. 匿名 2023/05/03(水) 15:14:00
ちっちゃい子供は置いていけ+0
-0
-
303. 匿名 2023/05/03(水) 15:17:08
>>293
原作版はグロいっていうか「ウッ…!」て感じの描写があるけど、あれをジブリでトトロと同時上映したら大変な事になるだろうな。
特に清太が三ノ宮駅に辿り着いてから死ぬまでの描写が心重くなる…。+6
-0
-
304. 匿名 2023/05/03(水) 15:18:41
祖母の姉妹も小さい頃にお腹をこわして下痢が酷くなり亡くなったと言っていたから
昔は飢えてとかばっかりではなく、ちょっとしたことで亡くなる子どもは多かったのでは?
野坂さんがそれをノスタルジックに小説にし、のちに戦争に絡める人も出てきたのでは?+7
-0
-
305. 匿名 2023/05/03(水) 15:19:06
ましてや子供を守ってくれる大人が
戦争でいっぱいいっぱいなんだから
+4
-0
-
306. 匿名 2023/05/03(水) 15:19:12
>>18
うん。話自体もだけど、おばさんがいいわるい、男の子がにしんどい。
これって、誰が良いとか悪いよりも、自分の自由な生き方が出来ないようになる戦争っていうものやそういう時代の空気感を知って深く入らないのが個人的な楽しみ方+5
-0
-
307. 匿名 2023/05/03(水) 15:21:09
>>169
うちの祖母は農家で、弁当持参の日もお重に沢山詰めていったら担任が、家族に持って帰りたいと言って毎回あげてたらかなり優遇されて学級委員長とかになれたって言ってた。農家が強かったみたい。+113
-1
-
308. 匿名 2023/05/03(水) 15:21:19
>>299
清太は現在の貨幣価値で1000万以上の預金があったけど当時は食べ物や薬といった物資が不足していたからお金は意味がなかったのよね
だから節子を病院に連れて行くことは出来ても薬がないという+51
-0
-
309. 匿名 2023/05/03(水) 15:22:20
>>147
戦争系苦手でなるべく見ないようにしてるんだけど
戦争前の時代の描写ってすごく惹き込まれるよね
いつもまんまと見ちゃって戦争始まって後悔するわ+90
-0
-
310. 匿名 2023/05/03(水) 15:22:26
>>4
探し出してる間に死んでたってこともありそうだよね
節子が死んだのは疎開してから短い期間だし+187
-1
-
311. 匿名 2023/05/03(水) 15:22:40
>>147
全員生存するか現代に生きてたら良い家族だっただろうね。
清太もお母さんの心臓を心配したり庭に食糧埋めたり、節子に良い物食べさせようとしてたし。
空襲後の環境や時代がアレだったから穀潰しニートみたいになってるけど、年離れた妹持ちの14歳兄であそこまで良い子いない気がする。+118
-1
-
312. 匿名 2023/05/03(水) 15:23:39
>>1
どうしても妹が死にそうな感じがする所から見れないんだよね。
親戚の家を出ていくとこから不安でソワソワしちゃう。+25
-0
-
313. 匿名 2023/05/03(水) 15:23:52
>>26
ここ見てると子供に厳しい人多いなと思う、14歳なんてまだまだ幼いよね。+30
-10
-
314. 匿名 2023/05/03(水) 15:24:48
>>5
妹さんに、口移しで食べ物をあげようとしたけど、結局自分が飲み込んでしまったんだよね。
飢餓状態だもの、誰だってそうなる。戦争をする大人が悪い。+152
-0
-
315. 匿名 2023/05/03(水) 15:29:16
>>222
実際は死んだ妹を殴ったりミルクも奪ってるらしいけど
生き残ったもう一人の妹は戦後親戚の家に引き取られ
もう野坂に会おうとはしなかった
そういうことだよね
火垂るの墓の方がまだマイルドなのよ+131
-0
-
316. 匿名 2023/05/03(水) 15:31:10
>>109
作者が映画の火垂るの墓をみたときすごいショック受けたらしい
自分はこんなに妹に優しくしなかったって…+46
-0
-
317. 匿名 2023/05/03(水) 15:36:05
>>207
本来ターゲットは子供だし、そっちの反応で合ってるよ
ネットの、おばさん・主婦は頑張ってるのにとかく叩かれてる!って思う人が自分重ねて言ってると思う
宗教みたいになってるよね
どっちも良くないとこあった、じゃなくてすごい被害者意識強い+6
-2
-
318. 匿名 2023/05/03(水) 15:42:36
戦争は悲惨だからしちゃいけないってことと、肉親を大事にしましょうってことを言いたい映画でしょう
そういう価値観が欠如してたからこそ+0
-0
-
319. 匿名 2023/05/03(水) 15:43:46
>>37
当時は男が家事を手伝うなんて発想はなかったんじゃないかな+15
-9
-
320. 匿名 2023/05/03(水) 15:49:02
>>152
お父さんから『父は軍人としてお国を護る。お前は父が居なくなった後のこの家を頼む。母と節子を守ってやりなさい。』って言われてそう。
+9
-1
-
321. 匿名 2023/05/03(水) 15:51:56
>>74
おばさんも似たところあるね。
お礼は言わないで図々しい。+27
-11
-
322. 匿名 2023/05/03(水) 15:53:44
仮説ばかりでうんざりする
黙って見てたらいいのに
+2
-0
-
323. 匿名 2023/05/03(水) 15:53:49
>>179
高畑監督もあれは反戦映画ではないって言ってるよ+56
-0
-
324. 匿名 2023/05/03(水) 15:54:44
>>227
きちんと正座して食べてる節子。ちゃんと躾うけて育ったんだなと感じた。この後横になった清太に牛になるよと注意してるんだよね。
せめて節子だけでも家に置いておけば、お姉さんを真似てちゃんと育ったと思う。まぁフィクションに何を言ってもだけどね。+29
-1
-
325. 匿名 2023/05/03(水) 15:55:17
>>287
平和ボケしてどんどん他国に侵略されてるからこそ戦争のこともっと知らないといけないのにね。
自分たちの先祖や昔の日本人がどれだけ日本という国を愛して守ろうとしてきたか。
でもこの時代も政治家の勝手に国民がただ騙されて翻弄されてるのは今も変わらないよね。+61
-2
-
326. 匿名 2023/05/03(水) 15:55:23
>>10
このセリフもいいよ。+7
-3
-
327. 匿名 2023/05/03(水) 15:57:48
>>313
カツオくんは11歳なのに24歳の姉と渡り合ってますけど+5
-4
-
328. 匿名 2023/05/03(水) 16:01:22
>>2
うん。
映画の設定では海軍将校の子供だけれど、
いろんな育ちの子供も同じような境遇だったわけで。
まぁ伝えたいことはそこじゃないよね。+109
-1
-
329. 匿名 2023/05/03(水) 16:07:15
>>261
九州なら薩摩芋食べ放題だと思うよ。
うちは北陸だけど、米所だからご飯は食べられたみたい。年寄りが「オヤツは薩摩芋や柿や甘瓜しかなかった。もう薩摩芋は見たくない」って言ってた。+24
-3
-
330. 匿名 2023/05/03(水) 16:07:40
>>327
ゲンはまだ年が一桁の頃から政二さん(絵描きのおっちゃん)に「甘ったれんな!」と説教してたなあ。+7
-0
-
331. 匿名 2023/05/03(水) 16:12:09
>>1
この作品は実話じゃないから、、、
あくまで、野坂さんが亡くなった妹さんに対して、もっとこうしておけばよかったという後悔の気持ちから書き上げた作品
上層部の軍人さんの息子が、戦時下の避難先で、避難訓練等に参加もせず、妹にオルガンをひくなんていうこともまず考えられない行動だと、軍人だった祖父と話した事があった
わが家でも、この作品は無理があると否定的
食料もらった、おじさんの言葉が全て
実際は我慢する事が当たり前の時代にあんな愚かな兄はいない
ただ、駅での最後のシーンや孤児になった子達がどんなに悲惨だったのかを学ぶものだと思ってる
原作だけだと感じるものはあまりなかったので、アニメにする段階でかなり脚色されている感もある
+50
-0
-
332. 匿名 2023/05/03(水) 16:13:52
>>145 無知
+7
-1
-
333. 匿名 2023/05/03(水) 16:14:53
>>7
でも戦争せずに植民地になったら大人も子供も飢えて土地も何もかも白人様の好き勝手よ
金も資源もチューチューどころか丸呑みにされる+38
-5
-
334. 匿名 2023/05/03(水) 16:15:07
>>1
日本中が飢餓状態なのにいくら親戚とはいえ転がり込んできたら
おばさんたちが厄介者扱いするのは当たり前だろう。
私は二人が親戚の家を出て行った場面を見てなんかホッとした。
誰も助けてくれない時代に14歳の少年と3歳ぐらいの妹が暮らそうと
思ったら大変だったと思う。
エリート軍人の息子だからプライドが高いって・・・そんな描写一切無かったのに
最近の人は捻くれてるなぁ。+11
-10
-
335. 匿名 2023/05/03(水) 16:17:10
>>184
いいと思う。
日本人の戦争ゆえの醜い部分、悪い部分は隠蔽されてたもん。
少年を特攻隊に洗脳して麻薬打ってハイにさせて突撃させるのか最近知った。
戦争体験は美化されたり、エンターテイメントにするものではない。+6
-1
-
336. 匿名 2023/05/03(水) 16:18:50
>>313
今の時代だとね、たった14歳の子供に?…なんだけど
時代とその背景を考えて発言すると
もう14歳なのに?!と、なるんだよ
+18
-11
-
337. 匿名 2023/05/03(水) 16:19:44
>>334
プライドが高い描写は何度かあったよ。
おばさんも農家のおじさんも助けてくれたのに背を向けたのは清太。+19
-2
-
338. 匿名 2023/05/03(水) 16:19:55
>>1
くだらない事ツッコむよね。
はいはいアンタは偉いって言ってもらいたいのかね。
体験したことがベースになっていたとしても、結局は小説なのに。+5
-2
-
339. 匿名 2023/05/03(水) 16:20:12
>>56
学校も焼けてしまったから子供である清太は何もできない。
+5
-12
-
340. 匿名 2023/05/03(水) 16:21:36
フィクションだからね
清太さん生存してるし
+1
-0
-
341. 匿名 2023/05/03(水) 16:21:59
>>335
>洗脳して麻薬打ってハイにさせて突撃
はデマ。
335は見事に思想教育で洗脳されてるね。+0
-8
-
342. 匿名 2023/05/03(水) 16:22:39
>>327
カツオってかなりのコミ力あるし、優しいし、家は金持ちで、高学歴一家というハイスペ男子なのに子供らしさも残ってる。
でも家族からカツオの扱い悪くて、性格歪まないか心配。花沢さんと結婚して幸せになることを願う。+5
-2
-
343. 匿名 2023/05/03(水) 16:23:19
>>341
え?そうなの?
ガルちゃんで知ったのに〜。+0
-0
-
344. 匿名 2023/05/03(水) 16:24:23
>>319
台所仕事はしなくても、力仕事や隣組の消防訓練に参加とか男の仕事だよね。+41
-1
-
345. 匿名 2023/05/03(水) 16:24:36
>>325
もう戦争は始まってると思う。
知らない間にサイバー攻撃はジワジワきてるはず。TikTokとかもっとはっきり言えばいいのに…+4
-0
-
346. 匿名 2023/05/03(水) 16:27:43
>>1
普通なら探してでも助けてくれるかもしれないけど
太平洋戦争なんて全然普通の状況やないやん+7
-4
-
347. 匿名 2023/05/03(水) 16:28:11
>>343
ガルちゃんをまるっと信じないなように w
ネトウヨ、パヨク、陰謀論者の書き込みも多いのだから。
歴史系トピは偏った変なのがわく。
たまに冷静でまともな博識の人も降臨するけど。
ガルちゃんに限らずネット記事はまるっと信用しちゃダメ。
出処不明な玄孫記事が多いし、偏った書き方で誘導してる。
ウケ狙いで大げさに書いたり。+1
-6
-
348. 匿名 2023/05/03(水) 16:29:57
>>62
「これだけあれば一斗にはなる思うよ」と言っていたんだけど…
一斗=100合
家庭用の大きめの炊飯器が5,5合炊き
→約20回炊ける量。
4~5人家族では、 1ヶ月もたないかもしれない量になる
バターも高級品とは言え、そう何日も持たない…
それで注意をしても家事も何一つ手伝わないし
幼子の面倒見るから労働や近所のボランティアの参加を勧めても行かず
ひたすらゴロゴロされてオルガン引いて歌歌ったりされたら…そりゃイライラしてくるわ
+262
-12
-
349. 匿名 2023/05/03(水) 16:31:09
>>181
節子も清太も「ありがとう」と「ごめんなさい」を言ってるシーンが一回もないって言ってる人がいて、確かにやって貰うのが当たり前と思ってる子供は可愛くないよなと思った。+156
-4
-
350. 匿名 2023/05/03(水) 16:31:58
>>10
悲しいけど、それぐらいみんなが貧しくて余裕がなかったという事なんだよね。
本当戦争はよくないね。
+95
-0
-
351. 匿名 2023/05/03(水) 16:31:58
>>347
ありがとう+1
-1
-
352. 匿名 2023/05/03(水) 16:40:00
>>98
なるほどね。
自分も含めだけど、今の平和な日常を生きる人たちが
「明日、戦争が起きます」って言われてもピンとは来ないし、爆弾抱えた飛行機が飛んできても狼狽えるだけで何もできなさそう。
親を失った当時5歳の子供でも戦争孤児として
どうにかして生き延びたって話を祖父母から聞いたことあるけど、今の5歳児が明日、急に孤児になってしまったとしても生き延びられなさそう。
それくらい今は平和なんだろうけど
ウクライナとかの情勢を見てると
日本もいつどうなるのかわからないような世の中にはなってきてるよね。+30
-0
-
353. 匿名 2023/05/03(水) 16:40:25
>>342
カツオに目をつけた花沢さんもセンスあるよね
町の不動産屋というサイズ感にちょうどいい相手+17
-1
-
354. 匿名 2023/05/03(水) 16:46:41
>>341
当時はヒロポン(メタンフェタミン系の覚醒剤)をお茶に混ぜて栄養ドリンクと嘘をついて、出撃させたのは有名な話し。
他にもチョコレートに混ぜたりしていた。
ヒロポンは戦後も栄養ドリンクとして普通に売っていた。サザエさんの漫画にも出てきている。
もう少し歴史を調べてから書き込みした方が良いです。
+23
-0
-
355. 匿名 2023/05/03(水) 16:49:22
>>8
父親の兄は、親戚にいじめられて
東京で不良少年してたらしい
その時、神父様に助けられて更生したらしい
うちの父は優しい夫婦の元で大学まで行かせて貰った
+7
-10
-
356. 匿名 2023/05/03(水) 16:49:37
>>286
あえて現代人っぽくしたってテレビで話してました。
現代人が感情移入しやすくしたそうですよ。+26
-0
-
357. 匿名 2023/05/03(水) 16:55:50
>>287
観たくない人の方が多いだろうから観たい人の方が我慢するしかないんだよね
どうしても観たければ購入すればいいし+10
-9
-
358. 匿名 2023/05/03(水) 16:56:25
ありえるありえないでフィクション作品を語る人ってなんなんだろうか
まして原作者が悔恨の念を持って書いたというが公表されているんだからあの展開になったことは十分に理解できるけどな
小学校での感想文だって作者の背景など考慮して書くようにと教わるはずだけど+3
-3
-
359. 匿名 2023/05/03(水) 16:59:10
働け言われて不貞腐れて反抗的な態度とったり戦時中に呆れるわ
清太だけがでていけばよかったんだよ
あの時代、14なんて子供じゃないよ
節子なんて子供なんだから一週間もしたらおばちゃんところに馴染んでただろうに+19
-1
-
360. 匿名 2023/05/03(水) 17:03:55
>>313
今の14でももう出来上がってるよ
我が子じゃなくて自分が14の時の頃を思い出してみるといい
とっくに親離れしてたでしょ+9
-14
-
361. 匿名 2023/05/03(水) 17:05:33
>>30
凄いね。貫通してるね。+79
-0
-
362. 匿名 2023/05/03(水) 17:06:20
>>132
現代なら担任の先生や母親をクソババア呼ばわりしてもおかしくない年頃なのに、妹を守ろうと奮闘しただけでも充分偉いと思う…。+78
-2
-
363. 匿名 2023/05/03(水) 17:09:28
>>321
そんなだから可愛げないって言われるんだよ+14
-3
-
364. 匿名 2023/05/03(水) 17:10:44
>>339
よね。+0
-3
-
365. 匿名 2023/05/03(水) 17:11:03
>>296
それを超えると誰が悪いとかじゃなくやっぱ戦争が悪いってなる
震災で非日常な環境おかれるとみんなちょっとづつイライラして
正しい選択なんて出来ない事経験したし+75
-4
-
366. 匿名 2023/05/03(水) 17:13:41
>>331
同意。
私の亡父は、原作者の野坂昭如と作中の清太と同年代。
現代の生活をしていて、当時の人々の考え方を理解しようとしても難しい。
あの頃の14歳はもっと大人だったはず。
清太だけ、考え方や態度が現代っ子に描かれているような気がする。
+43
-0
-
367. 匿名 2023/05/03(水) 17:14:26
可哀想でこの映画見られない、でも実話。親戚の家に疎開させられて、疎開先も子沢山で疎開した子達が食べ物を分けてもらえなかったって親世代は言ってるし、疎開先の家だって分けるような食べ物もなく、戦争当時子供だった身内は栄養不良だったし小柄ばかり。戦後生まれの私は普通に食べてたから166背があるし、子供も大きめだけど、ろくに食べられなかった戦争時代育ちの世代は女は150前後、男も160位。戦前生まれ育ちの先祖はもっと背があった。+0
-1
-
368. 匿名 2023/05/03(水) 17:14:50
>>17
このおばさんは節子たちの財産
ネコババして追い出したんだよ
ひどーい
+11
-59
-
369. 匿名 2023/05/03(水) 17:19:00
>>80
あれ?そうだっけ…
私は清太パパとおばさんの夫(すでに戦死してる)が従兄弟同士だったように記憶してる。
そして、おばさんに「お母さんの親戚が東京にいたはずだから連絡してみろ」って言われて清太が「そやかて連絡先わからへん」ってぼやいてる場面がある。
どっちにしろ居心地悪いレベルの遠縁だね。
+61
-0
-
370. 匿名 2023/05/03(水) 17:26:45
>>7
叔母さんの家を出なければ、節子は死ななかったかな。+28
-2
-
371. 匿名 2023/05/03(水) 17:31:22
4歳節子のお行儀の良さは時代が違うからだと思う。
正座してお箸使って食事してるとことか。+2
-0
-
372. 匿名 2023/05/03(水) 17:31:58
>>179
でもさ、それも子どもなら仕方ないよなって思う
妹が可愛くなかったとしても戦争でなけりゃ妹は死ぬことなかったろうに
子どもには酷だったんだよ、全部+140
-2
-
373. 匿名 2023/05/03(水) 17:33:10
>>70
もう金曜ロードショーでやらないって決まってるよ+5
-0
-
374. 匿名 2023/05/03(水) 17:37:12
>>72
戦時中に孤児抱えてるって大変だろうなぁ。。
+12
-0
-
375. 匿名 2023/05/03(水) 17:39:51
>>160
インドならラストにみんなで踊る+25
-1
-
376. 匿名 2023/05/03(水) 17:41:07
>>72
なんや?+2
-2
-
377. 匿名 2023/05/03(水) 17:44:10
>>18
観るのに気力がいるよね。でも放送は続けてほしい。私は心に余裕がある時は観ようと思う。+15
-0
-
378. 匿名 2023/05/03(水) 17:48:43
>>368
社会に出てからもう一度観てからコメントしろ+23
-1
-
379. 匿名 2023/05/03(水) 17:51:06
海軍将校の息子で14歳ってことは旧制中学通ってたと思うけど、軍学校受験とかしてないのかな
うちの祖父はしてたけど
してなくても中学通うお家ならそこの先生とか頼る先はいくらでもあったと思うのよね
清太は行くあてはあったけど、リアルで考えたら節子はお父さんの親戚や海軍の繋がりで子供のいないそこそこのお家に養子になって生き延びるのがまあ妥当かなとは思う
一般家庭のお家に設定しとけばそこまで矛盾突かれることもなかったのかなと+6
-0
-
380. 匿名 2023/05/03(水) 17:52:44
>>188
でも清太には今で言う遺族年金みたいなのが軍から入ってたはずなんだけどね
おばさんもそれ知らんかったのかね
そしたらただのお客様じゃないよ
ちゃんとした食い扶持持ってくる人だよ+23
-4
-
381. 匿名 2023/05/03(水) 17:54:01
>>88
将校さんでしたか?
将校レベルだと早いうちに出ると思う
兵隊レベルだと戦後しばらくしてだろうね+2
-0
-
382. 匿名 2023/05/03(水) 17:54:02
>>240
海軍の子供だからってこんないい物もらって、なんて台詞あったかな?30回は見てるけど
海軍さんはええわぁ、て言いながらバターを頬に塗る?シーンなら覚えてるけど
おばさん憎しで記憶が書き換えられてない?+63
-14
-
383. 匿名 2023/05/03(水) 17:54:48
>>329
芋は食べられないとか好きじゃないって話聞いたことある。トラウマとか、食べ過ぎで嫌いになったとか。+33
-1
-
384. 匿名 2023/05/03(水) 17:56:57
>>319
お母さんが病気とか亡くなってるお宅は普通に男が料理とか障子張りしてたみたいだよ。
畑仕事や釣りで食糧調達もしてたし。
清太みたいな裕福なお宅はどうか分からないけど。+22
-0
-
385. 匿名 2023/05/03(水) 17:57:37
>>91
うちの祖父は海外にいたけど祖母の所に軍から色々出てたよお金も支援も
職業軍人ならちゃんとお給料出るはず
そういう出兵してる人の残された家族の居住地はここみたいな書類あったしそこに毎月の給料も書かれてた
大変だったのは戦後しばらくして公職追放令が出てから
それまでは食べるに困ることはなかったと祖母から聞いた+8
-0
-
386. 匿名 2023/05/03(水) 17:59:40
>>240
こんなご時世でもやっぱり海軍さんのところには食べ物があるもんやなあ
軍人さんばっかりぜいたくして
みたいなセリフがあるね+137
-2
-
387. 匿名 2023/05/03(水) 18:03:53
>>329
九州田舎ですが、食べ放題ではなかったみたいよ。そしてカボチャはツルまで食べてた。
今父が83歳だけど、生前の祖母と父のカボチャ食べてる姿みたことがない。一生分食べたって言ってる+25
-0
-
388. 匿名 2023/05/03(水) 18:06:44
>>380
あの時代はお金持っててもお金自体に価値はなかったから
お金持ってる=ヤッター!!ではない+36
-0
-
389. 匿名 2023/05/03(水) 18:07:13
>>373
なぜそう決めたんだろ
+3
-0
-
390. 匿名 2023/05/03(水) 18:08:50
>>329
芋くらいしか食べるものがなかったらしいね+1
-0
-
391. 匿名 2023/05/03(水) 18:13:42
>>52
年金があっても食べ物が手に入りにくいご時世だったと思う
ヤミ米買いに行っても子供だとふっかけられただろうし+6
-0
-
392. 匿名 2023/05/03(水) 18:17:26
>>63
はだしのゲン、最後まで読んだことありますか?
最初の方はともかく、最後の方は政治色が強すぎて子供に読ませるものではないですよ
酷いとかトラウマに配慮するというのではなく、思想的にヤバい+27
-0
-
393. 匿名 2023/05/03(水) 18:26:40
>>166
戦争や飢餓っていうものがどれだけ恐ろしいことかわかる
それで生き残っても罪悪感で一生苦しむ
全員が被害者なんだよ
同じ状況になったら自分も同じことするかもしれないよ+6
-0
-
394. 匿名 2023/05/03(水) 18:31:13
ありえないとか言い出すなら「僕は死んだ」とか語りだすこともありえないし…+3
-1
-
395. 匿名 2023/05/03(水) 18:33:39
>>246
戦災孤児の仕事の定番といえば靴磨き
+4
-0
-
396. 匿名 2023/05/03(水) 18:37:18
だとしたら、両親がもっとしっかりしてないといけなかったんじゃない?
親がいなくなったら保護してもらえるから、ここに行きなさいとか、14歳とは言え、頭の隅にでもあれば良かったのに、保護してもらえることを知ってそうな描写なかったよね。最初からおばさんを頼れと言われていたみたい。
おばさんの方も、妬みはあっても、戦時下の苦しいときに転がり込まれるよりは何処になと行ってくれた方が良さそうなのに、そんな話ししてなかったから、作者自身がその制度を知らないか、実際はそんな制度機能していなかたかだと思う。+0
-0
-
397. 匿名 2023/05/03(水) 18:37:18
>>106
おかあさんがなくなったショックって軽く言えるのがすごいわ。無気力になってもしょうがないよ
+24
-2
-
398. 匿名 2023/05/03(水) 18:47:04
たぶん両親なくなると、預かってくれたところ次第になってたと思う。限界までたえて敗戦して国自体がいったんゼロになってたから
でもあのラストのところで清太の校章かなんかみてこんなところで倒れるような学校のやつじゃないっていってるから、普通はああはならない身分設定の悲劇なのかもね
+1
-0
-
399. 匿名 2023/05/03(水) 18:53:48
作者の実体験の方がキツい。よく正直に語ってると思う。いい家の人で優秀な子だったと思うけど、そういうことになってしまうのかという。むしろ清太は理想像なんだよね+3
-0
-
400. 匿名 2023/05/03(水) 18:54:12
>>243
そうだよね。
皇族ですら飢え死にこそしないものの質素な食事で暮らしてて、別に毎日ご馳走様たらふくなんてことないし、男性なら軍隊に行って女性なら病院で奉仕活動したりしてる。
ちょっと偉い軍人の息子レベルでオルガン弾いてるのは(当時からしたら)世の中舐めてるとしか思えないし、苛立つおばさんも当然と思う。+5
-3
-
401. 匿名 2023/05/03(水) 18:58:18
>>308
1000万、確かに大金ではあるけど、使えばすぐなくなる額だし、世間を何も知らなくて当然の上げ膳据え膳のお坊ちゃま、てレベルではないよね。+10
-0
-
402. 匿名 2023/05/03(水) 19:00:18
問題はそこじゃないと思うんだけれどな。子供が精いっぱい自分たちだけで生き抜こうとしても生きられない時代があったってことが重要なんじゃないの?エリートだから餓死するわけがないとかそのあたりがリアルじゃないとかいう意味がわからない。+10
-1
-
403. 匿名 2023/05/03(水) 19:00:24
>>273
しかも暗闇と思いきやうっすら上にB-29が…
別ポスターも蛍の光かと思いきやミサイルの光なんだよね…大人になって気付いた。+21
-0
-
404. 匿名 2023/05/03(水) 19:20:40
うちも先祖が海軍でなくなってて当時の話からこの人が言ってるのもちょっとはわかるところもあるんだけど、これは作者が自分の体験から家族の設定やいきさつをいろいろおきかえて作りあげたフィクションだからなんともなあ+0
-1
-
405. 匿名 2023/05/03(水) 19:22:39
>>56
せめて自分からお家のお手伝いくらいでも申し出たりしたら良いのに。
何もせずブラブラしてるだけで飯だけ食うのって自分でも居心地悪いだろう+88
-2
-
406. 匿名 2023/05/03(水) 19:24:29
>>388
そうだけど、清太のお父さん艦長説が本当なら特別配給あったはずだし、お金で闇も買えるわけだよ
お金の価値がなくなるのは戦後もう少ししてから
+10
-2
-
407. 匿名 2023/05/03(水) 19:33:10
>>20
お坊ちゃん育ちなら仕方ないとこはあるけど、周りの空気を読めてたら違ってたよね+50
-0
-
408. 匿名 2023/05/03(水) 19:33:21
>>316
映画としては兄妹の絆を描かないと二人で生活することにはならないだろうし、節子の死の悲しさが際立たないよね。
妹さんの死を自分が優しくしなかったからだ、と自責することしかできない心境も分かる気がする。
食べ物が十分あったなら、優しくなかろうが仲が悪かろうが野坂さんの妹さんも生きていた。+25
-0
-
409. 匿名 2023/05/03(水) 19:34:24
>>138
おばさんにも気に入られそう+31
-1
-
410. 匿名 2023/05/03(水) 19:35:43
>>106
そんなの清太の立場にならなければわからないよね
そういうのは高畑監督を恐れてたんだよね+25
-0
-
411. 匿名 2023/05/03(水) 19:36:13
毎回清太を責めてる人が多いけど戦時中で自分がもし14歳で親いない上に4歳の妹の面倒見ながら生活は無理だと思う。
中2の時に社会で自分が清太と同じ状況で節子と生きていけるかって先生が質問してたんだけどクラスの大半は絶対無理って言ってたし今の時代ですら成人してる親が子供を平気で殺してるんだよ?前にも17歳の兄が6歳の妹の面倒見るのが嫌で殺した事件もあったし戦時中の親亡くなった14歳に求めすぎじゃない?
+21
-2
-
412. 匿名 2023/05/03(水) 19:44:11
>>411
だって清太は現代の平和な社会で育ったあなたではないもの。
清太さんに批判的な意見を言う場合って、「当時の価値観では」清太はだらしない、甘えてる、て話でないのかなーと思う。現代社会に置き換えたら当然みなあんなものどころかもっと何もできないと思うよ?+7
-8
-
413. 匿名 2023/05/03(水) 19:44:55
>>406
子供だけ残ってしまったのに、そんな権利を貰えると思う?
そんなの、親が元気で真横で守ってもらえていてやっと受け入れられる権利だと思うよ。+19
-3
-
414. 匿名 2023/05/03(水) 20:08:38
>>30
JR秋葉原駅にもなかったっけ?
もうきれいになっちゃったのかな?+9
-0
-
415. 匿名 2023/05/03(水) 20:17:33
>>287
私の母は、あまりにも可哀想な物語で、見られないと言っていた。もちろんクレームじゃないよ!+28
-0
-
416. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:14
婦人公論で見たけど
たしか、野坂さんの実体験で
妹に分けてあげたいはずなのに
自分の空腹に耐えられずみたいな壮絶なエピソードだったよ…。
死なせてしまった妹に対する贖罪だと。
描きたかったのは、兄弟愛とかじゃなくて
飢の前では優しさや愛を忘れる恐ろしさとかだって書いてた。戦争とはそういうもんだと。
海軍の子だから飢えて死ぬのはあり得ないとか、作中の設定の話なのかなと思うから、そこに特にこだわりないなー。
平和な時代に生まれた私には、感慨深い作品です。+13
-0
-
417. 匿名 2023/05/03(水) 20:21:31
世話もせず、を、世話もしずと書くのは方言か何かですか?+0
-1
-
418. 匿名 2023/05/03(水) 20:26:35
>>124
全然現実を見た人からしたらグロくも何ともないだろう。
何故撤去?
あーそーですかで引くならなぜつくったんやろ?
少数意見を鵜呑みにしすぎると大事なものまでなくなってしまう気がしてならない。
+35
-2
-
419. 匿名 2023/05/03(水) 20:30:31
>>20
母親の回想シーンで
「清太さ〜んカルピス冷えてるよ~」
だもんね。あの時代にカルピス。
世間知らずのお坊ちゃんだったろうよ。+131
-5
-
420. 匿名 2023/05/03(水) 20:36:56
>>401
当時は上げ膳据え膳のご子息は華族なわけで清太は一般家庭からみたら多少裕福なくらいかな
西宮のおばさんが未亡人でそこまで裕福ではないから清太が相対的に裕福に見えたという+13
-0
-
421. 匿名 2023/05/03(水) 20:41:52
>>15
戦前生まれの父は辛くなるからと言って見ようとしなかった+10
-0
-
422. 匿名 2023/05/03(水) 20:42:19
>>172
現代の同年代の子だってそれほど気の利く子ばかりじゃないでしょ+48
-2
-
423. 匿名 2023/05/03(水) 20:45:11
自分は、何て恵まれてるんだ
と思わなくてはならない+2
-0
-
424. 匿名 2023/05/03(水) 20:47:33
>>270
気持ち悪いコメントしないでくれ吐き気がする+18
-0
-
425. 匿名 2023/05/03(水) 20:53:29
>>248
太って帰ってきた人もいるらしいもんね。+7
-0
-
426. 匿名 2023/05/03(水) 20:53:42
>>260
すごく昔、農地改革で土地を失った地主の娘が主役の大河ドラマがあったと思う。
主役は三田佳子さん+1
-0
-
427. 匿名 2023/05/03(水) 20:55:37
>>405
清太は
自分ちの米や貯金をおばさんに預けたのに
働け言われて
なんで?って思ってるよ+45
-5
-
428. 匿名 2023/05/03(水) 20:57:32
>>309
全てがレトロで人力で成り立っていてみんなイキイキしていて魅力的に描かれてるよね、戦前て。+40
-0
-
429. 匿名 2023/05/03(水) 20:58:30
>>272
チエのことを気にかけて、ちょくちょく様子見に来てなかった?
チエに一緒に暮らそうと言っても断られた記憶がある
お母さんはどちらかというと一般人の優しいお母さんという印象
ただ夫(テツ)とは一緒に暮らせないという感じじゃなかったかな?
+10
-0
-
430. 匿名 2023/05/03(水) 21:00:00
>>7
でも、お手伝いすることありませんか?の一言もなかったね。
+20
-2
-
431. 匿名 2023/05/03(水) 21:02:38
>>427
それは宿代ってことじゃない?
甘ったれすぎ。
+28
-12
-
432. 匿名 2023/05/03(水) 21:08:07 ID:8o2tMxENn1
>>8
戦時中は配給制度で通帳が必要
空襲被害者は罹災証明書を発行され配給も優遇される
当時国民を人的資源と見なしていた役所の管理は徹底していたよ+17
-1
-
433. 匿名 2023/05/03(水) 21:09:50
>>106
何も考えてないのはアナタでしょう+15
-0
-
434. 匿名 2023/05/03(水) 21:14:13
>>10
年取ってもやっぱり分からない。母親を亡くした後に形見の着物を当たり前のように売るおばさんにどうして感謝できようか。戦争だからって思いやりというか配慮できないおばさんにやっぱり腹が立つ。+30
-32
-
435. 匿名 2023/05/03(水) 21:15:23
>>1
おばさんの気持ち分かるわ〜と言って清太くんを叩く流れがうんざり。+7
-3
-
436. 匿名 2023/05/03(水) 21:16:44
>>284
庶民だっらほとんど学校行けずに働いてたと思う(学校行っても午前だけとか)
ひめゆりの塔に祀られているのが高等女学校の生徒さん達なので、当時15歳前後になるのかな?
大人の男性がほとんど徴兵されて人手がなく、広島か長崎でも路面電車の運転手したり、軍需工場で働いたりしてたらしいです
女学生さんですらこうなので男の子も何らかの形で働いていたと思います
清太はそういった経験がなかったのでしょうね
逆におばさんは健康な男子が家の手伝いもせず、働きもしないっていうのが信じられなかったと思う
こういう行き違いもあって上手く行かなかったと思う
+7
-1
-
437. 匿名 2023/05/03(水) 21:21:49
>>13
ノリでってw+0
-1
-
438. 匿名 2023/05/03(水) 21:22:04
清太と数歳しか違わない人が戦闘機でお国のために特攻したんだもん。
それ考えるとやっぱ清太は甘すぎる。+3
-1
-
439. 匿名 2023/05/03(水) 21:27:15
>>278
職場で怒りながら「帰れ!」なんて言われたら怖くて、帰らないと怒られるって追い詰められて帰ってしまう人もいるよね。。きっと。
言って良いことと悪いことある。+21
-3
-
440. 匿名 2023/05/03(水) 21:28:50
>>333
その通りなのよね
戦争を始めた大人が悪いって言ってる人多いけど、戦争しなければアメリカに占領されてた
中国も韓国も日本が占領しなければアメリカかロシアに占領されてた(日本を正当化しているわけではありません)
あの頃は植民地支配が悪いこととされてなかった
戦争を始めた大人が悪いっていうなら、最低限、「不毛地帯」や「海賊と呼ばれた男」ぐらいは読んでほしい
フィクションだけど読みやすいので
その上で戦争をしないためにはどうすればよいかを語ってほしい+7
-7
-
441. 匿名 2023/05/03(水) 21:31:04
>>216
あかん、
これ見て泣きそう。
私は亡霊とは思わなくて、戦争の後の日本の復興
と神戸の震災からの明るい街並みを
二人で見てて二人が本当に会えたと解釈しました+14
-1
-
442. 匿名 2023/05/03(水) 21:35:23
>>20
+2
-0
-
443. 匿名 2023/05/03(水) 21:45:35
>>413
留守業務って言って父親が戦地に言ってる場合、お金や配給を受ける先を管理してる所があるんだよ
職業軍人ならきっちり管理されてるよ
うちの祖母は留守地が広島だったけど原爆で所在不明になってもちゃんと追跡されてお給料やら配給ももらってたよ
確か20年か21まで続いてるはず+14
-0
-
444. 匿名 2023/05/03(水) 21:52:38
>>283
海軍さんは軍刀も奥さんが旦那様に渡す時着物で持って渡す(素手で触らない)上げ膳据え膳だからね
陸軍もお金のことは話さないだし、(みみっちいことするなって考え)
まあプライドはあったと思う
うちの伯父が清太の少し下(当時小学生)だったけど父親(祖父)の名に恥じないように、戦地に行ってる父の代わりにお嬢さん育ちの母と妹を守ると思っていたと戦後話してたから、軍人の長男とかはかなりプライドあったと思うし危機感も持って過ごしてたと思うから清太は少し甘えたさんなのかなとは思う+11
-0
-
445. 匿名 2023/05/03(水) 21:53:13
>>282
大人になってから色々知って、ほたるの墓で一番引っかかるようになったの、そこだわ
実際のおばさんはいい人だったのにさ、作中で自分モデルの主人公を美化するために
嫌なおばさん風にされてるの、地味にひどくない?+95
-1
-
446. 匿名 2023/05/03(水) 21:55:41
>>419
節子もおつくりに天ぷらにアイスクリーム食べたいって言ってなかった?
当時ではかなりの贅沢品ちゃうんかな。
+94
-0
-
447. 匿名 2023/05/03(水) 22:04:45
>>126
それでおばさんを責めるのも、頭お花畑の無責任な外野の発想だよ
西宮のおばさんはあくまで一時的に二人を預かるだけのつもりだった
それが迎えが来る気配もなし、次の当てを探す様子もなし
(東京に親戚おるんちゃう?と本編で尋ねるシーンがある、それに対して清太は住所分からない・・・)
その状況で、二人が自発的に笑顔で出ていきますって言ってくれたら、
内心では二人がどうなるかうすうす察してても、思わずホッとしてしまうし、
そっか気を付けてね!って送り出すおばさんの気持ちはわかるよ+10
-3
-
448. 匿名 2023/05/03(水) 22:07:30
>>440
>戦争しなければアメリカに占領されてた
これは嘘だよ
アメリカは日本の領土を脅かしたことは一度たりともないよ
パール・ハーバーを奇襲攻撃した日本から売った喧嘩だよ+3
-17
-
449. 匿名 2023/05/03(水) 22:09:03
>>20
この当時の14歳男子ってほぼ成人のような扱いだろうに、流石にこれでは…。+34
-2
-
450. 匿名 2023/05/03(水) 22:09:45
>>434
私もわからんわ。
戦争経験してないしね。+6
-4
-
451. 匿名 2023/05/03(水) 22:10:36
>>30
え!神戸出身なんだけどこれ知らなかった。今度実家帰ったら見てみたい。+42
-1
-
452. 匿名 2023/05/03(水) 22:11:59
まず戦時中の混乱期にタイムリープしてから言えよ+0
-0
-
453. 匿名 2023/05/03(水) 22:12:31
>>349
2人のお母さんも、登場少ないながらもいろんな物に恵まれて暮らしてるんだろうなって感じる描写だったもんね+43
-0
-
454. 匿名 2023/05/03(水) 22:18:57
原作者の野坂昭如自身もこんなに貧しい少年少女なんて居なかったって言ってるしあくまでフィクション+2
-0
-
455. 匿名 2023/05/03(水) 22:19:03
>>151
家賃というか、自分たちのお世話・面倒代として最初に渡したものだよね?
たしかに節子たちのおかげで米が手に入ったわけだけど、日中ゴロゴロ遊び呆けてて
家事も一切手伝わない居候から、「うちらがあげたから、そっちもお米食べれてるのに」みたいな反論は
正論であってもムカッとなるのが普通の反応だよ
そのお米を炊いて、食卓に出して、片づけをしてあげてるの誰よ?みたいな
おばさんが全面的に正しいってわけじゃないけど、その後清太が自分たちだけで米炊いた時
作って食べるだけやったら、後片付けは全部放り出しっぱなし
見かねたおばさんがこっそりやっておいてあげる、だからね
そこでこっそりやってあげちゃうから、清太が自分の甘ったれに気付いて成長するチャンスも失ったと言えなくもないけど
要するに、おばさんも清太も性格的に合わないんだよ
おばさんがいっそ容赦なく「ゴロゴロしてないでこれをやってこい!」って言っちゃうタイプだったら
清太ともそれなりにうまくやっていけたかもしれない
お互いに不満をはっきりぶつけないから、お互い心の内でどんどん相手への悪感情拗らせちゃうパターン+81
-8
-
456. 匿名 2023/05/03(水) 22:22:15
>>30
知らなかった。しょっちゅう三宮へ行くので、次回見てみます。+39
-0
-
457. 匿名 2023/05/03(水) 22:22:33
>>10
もし私なら、食べる物があるならなるべく自分の子どもに食べさせたいし、他人の子ども二人お世話する余裕なんてないなと思う…。しかも節子なんてまだ小さいし。+62
-7
-
458. 匿名 2023/05/03(水) 22:22:54
>>49
おばさんの娘は節子を可愛がってたしね。おばさんには厳しく躾けられそうだけど清太と一緒にいるより社会性は身についたと思う。+22
-0
-
459. 匿名 2023/05/03(水) 22:23:06
>>179
それもひっくるめて大人が悪いんだよ。
イギリスのお爺さんも日本のお爺さんも、我々一般市民だとしても全大人の責任だと嘆いていたよ。
そう考えると、ナチスのレジスタンスって改めて凄い。
日本人て昔から、自分は関係ないスタンスが強かったのかなって最近思う。
+20
-3
-
460. 匿名 2023/05/03(水) 22:24:53
私の親戚のおばさんやおじさんがうちの親が倒れた時に今まで仲良かったのに突然私を蔑ろにして私たちに期待しないでと言ってきた。
令和でも私が飢え死にすることはあるんだなーと思いました。+6
-0
-
461. 匿名 2023/05/03(水) 22:26:24
>>308
なるほど…だから「滋養のあるもの…」って悩んでたんだね。+6
-0
-
462. 匿名 2023/05/03(水) 22:26:28
>>66
子どもには十分な愛情と衣食住を与えなきゃいけないよ。
それでその子らが大きくなったら次の世代に同じようにしていく。
そういう営みを人為的にめちゃくちゃにすんのが戦争だわ+27
-0
-
463. 匿名 2023/05/03(水) 22:28:09
>>30
なんか、諸行無常の響きあり
という言葉を思うね。
今でも朽ちる事なく現代人の目に触れているこの鉄は、多くの人の死を見て血を浴びたのか。
こんな鉄をも貫通する武器を人に向けるなんて、どんな大義名分があっても理由にならん+44
-6
-
464. 匿名 2023/05/03(水) 22:33:06
>>441
マジレスごめんよ。
そう思う事はとても素敵だけど、これが公開されたのはトトロと同時期なので震災前なんです。
私は、「なぜあなたたちは平和に暮らせてるんですか?なぜ僕らはこんな目に合ったんですか?納得できる様に誰か説明してほしい」と訴えてる様に見えました。+8
-2
-
465. 匿名 2023/05/03(水) 22:34:17
>>460
いつの時代でも他人の情けを当たり前だと思わないほうがいいよ+6
-3
-
466. 匿名 2023/05/03(水) 22:37:30
>>95
あの時代の男子は、家事を手伝うっていう頭がそもそも無さそうだよね。
おばさんから、あれしてこれしてって指図されたら出来るかもしれないけど、自らすすんで家の事に手をだすのは難しそう。貧しかったら、子供の頃からやらなきゃいけなかったから言われなくてもできたのかもしれないけどね。+6
-2
-
467. 匿名 2023/05/03(水) 22:38:22
>>186
そりゃ働いてる我が子を優先して当然やね。私も現代甥たちでさえ預かれないわ。+16
-0
-
468. 匿名 2023/05/03(水) 22:41:45
>>1
B21が写っていたの最近知ったけど、上映当初から気づいてた人いるのかな?+1
-1
-
469. 匿名 2023/05/03(水) 22:43:53
>>315
映画より真実のほうが残酷という+57
-0
-
470. 匿名 2023/05/03(水) 22:46:04
>>172
えぇ、だって小学生でしょ
+2
-9
-
471. 匿名 2023/05/03(水) 22:47:51
>>7
戦いたい同士が勝手にやれっての
国民を巻き込むな+17
-2
-
472. 匿名 2023/05/03(水) 22:48:51
>>20
でもそんな息子を量産するのはいつの時代も「母親」なので、負のループなのでは。
めちゃくちゃ厳しくてもマザコンになるイタリアのマンマってどうやって躾しとるんやろ・・+38
-2
-
473. 匿名 2023/05/03(水) 22:49:05
>>1
宮崎駿って身内にもこんな野暮なツッコミ言うんだね。そりゃ新海誠の作品大ヒットを知らない、観てない言うはずだわ。 ダッサ+6
-4
-
474. 匿名 2023/05/03(水) 22:49:14
>>10
農家だったら収穫した農作物で親戚の子を引き取る余力があるかもだけど
西宮のおばさんは無理よね
何で生計を立ててるんだろう
+7
-1
-
475. 匿名 2023/05/03(水) 22:49:46
>>10
わかる、子供の頃見てて
このおばさん嫌な人って思ってたけど
大人になっておばさんは気持ちも分からなくもない。
と感じた+15
-7
-
476. 匿名 2023/05/03(水) 22:49:57
>>376
おばちゃんがずるいことしてる言うの?+0
-0
-
477. 匿名 2023/05/03(水) 22:50:04
>>5
実際の妹は養女で自分も養子
1才3ヶ月の赤ちゃんだったらしいよ
食べ物をついつい自分が多く食べちゃったみたいだけど
まだ離乳食の時期だったろうからそれだけが原因じゃないよね
お金はあっても闇市で食料を手に入れるだけの才覚がなかったって
14才だもんねカワイソ…+56
-1
-
478. 匿名 2023/05/03(水) 22:51:11
>>216
この時代に産まれていたらって思っただろうな…
焼け野原の神戸の街もここまで復興して、平和になった日本を見せてあげられた事は救いでもあり、当時の人に残酷さを突き付けるものでもある。+19
-0
-
479. 匿名 2023/05/03(水) 22:51:22
清太と同じ環境なら同じことするなー
たかだか10代の少年と3.40代の少しは生きる知恵ある大人が同じ土俵で同じ様にしろなんて出来るわけないやん
妹を養おうとしただけで偉いわ+4
-0
-
480. 匿名 2023/05/03(水) 22:53:06
>>464
トトロと同時公開も神戸の震災も知ってるよ+0
-3
-
481. 匿名 2023/05/03(水) 22:57:12
>>460
親戚なんて期待しちゃダメだよ、お父さんお母さんはその親戚に良くしてたのかもしれないけど。
奪うだけ奪い奪えなくなったら他人のフリをする人なんて今までたくさん見てきた。
あなたは家族にだけ良くすればいい+6
-0
-
482. 匿名 2023/05/03(水) 22:57:46
>>416
海軍だからとかいうのは言う人が軍事オタク過ぎてると思う。餓えた孤児なんて戦時中はたくさんいたんじゃないかな~+3
-0
-
483. 匿名 2023/05/03(水) 23:04:08
>>55
うんがあれ?+36
-1
-
484. 匿名 2023/05/03(水) 23:08:42
>>296
いやーならないな。あのおばさんも好きでイライラしてたわけじゃないと思うわ。更年期もあった上にいきなり食べ盛りを受け入れなきゃいけないしなんやかんや反抗的な男の子。
おばさん派で終わりそうよ、ババアの私。+11
-12
-
485. 匿名 2023/05/03(水) 23:09:32
>>30
高尾駅にもあるね
機銃掃射の痕でしょ
駅が集中的に狙われたらしい
「ガラスのうさぎ」のお父さんも二宮駅の機銃掃射で亡くなってる
もっと早く降伏してたら助かった命もあったのにね+15
-2
-
486. 匿名 2023/05/03(水) 23:12:26
>>455
横。なんか納得したわ。確かにおばさんが異論は言わせないぐらい勢いがあったら違ったかもしれない。多分どこかでお互いのことを見下してたりしたんだろうな。+58
-1
-
487. 匿名 2023/05/03(水) 23:12:56
>>287
戦争ってそういうものだよね。
子どもの時に見ておいて良かったと思うし、これからの子どもたちも見て欲しい。+12
-0
-
488. 匿名 2023/05/03(水) 23:14:30
>>108
はぁ?+8
-0
-
489. 匿名 2023/05/03(水) 23:14:59
>>19
そーなんや。
今も昔もめちゃめちゃ賢いし
高島忠夫の母校よね。+9
-0
-
490. 匿名 2023/05/03(水) 23:17:10
>>17
なら学校に行かせてやるなり、仕事を紹介してあげればいいのに
まだ14なんだから、そんなこと一人でできるわけない+49
-12
-
491. 匿名 2023/05/03(水) 23:17:56
>>287
当時火垂るの墓がトトロと二本立てだったのが凄いわ。
昭和生まれの自分も毎年毎年学校で戦争の映画を観せられ
トラウマもんだけど
戦争はあかんなーと思うよ。+30
-0
-
492. 匿名 2023/05/03(水) 23:24:14
>>1
アニメだから+2
-0
-
493. 匿名 2023/05/03(水) 23:25:50
>>1
定期的に立つけど何でなんだろう。+2
-0
-
494. 匿名 2023/05/03(水) 23:29:45
映画だからね+0
-0
-
495. 匿名 2023/05/03(水) 23:30:43
そもそも、
何で叔母の家から出たんだっけ
追い出されたんだっけ+0
-0
-
496. 匿名 2023/05/03(水) 23:31:35
>>17
言い方あるだろババアが+22
-13
-
497. 匿名 2023/05/03(水) 23:41:21
>>264
取材も何も作者の戦争の実体験を元に書いてるだけなんだからはなから取材なんてしてないでしょ
兄である作者(海軍将校の息子)は実際には生きてるわけで、栄養失調で死ぬ設定にするのはおかしいって宮崎駿は言ってるんだし
作者は別に偉い人の息子でも死んでいくって事を書きたかったんじゃなくて、作者は原作のような優しい兄じゃなくて、妹に暴力を振るったり妹の食べ物取ったりする酷い兄で、妹は栄養失調で死んでしまって
償いとして死んだあとも妹と一緒にいるような妹思いの優しいお兄ちゃんを描きたかっただけだよ+54
-1
-
498. 匿名 2023/05/03(水) 23:43:54
>>1
これ観てると父親が「昔は大変だった」「お前は恵まれてる」「親がいてありがたく思え」って口出してきて嫌だったわ。
言いたいことがあるなら映画を作ってこい、そしたら観るから、って言い返したかったなー+9
-3
-
499. 匿名 2023/05/03(水) 23:48:22
>>32
ええっ!ヨシエはんとあの叔母さん同じ人とは。+4
-0
-
500. 匿名 2023/05/03(水) 23:50:05
>>481
どうしても大変だったら、親戚より行政に頼るしか無い
高い税金払ってるんだし+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
終戦記念日の近くになると、たびたび「金曜ロードショー」で『火垂るの墓』が放送されます。1988年4月に公開された高畑勲監督のアニメ映画ですが、同作は見る年齢によって印象がガラッと変わることもあるようです。実は清太の家系から考えると、節子と清太が死ぬことはなかったのではないかと、一部で言われています。