ガールズちゃんねる

双極性障害の家族がいる方

147コメント2023/05/29(月) 12:41

  • 1. 匿名 2023/05/03(水) 11:30:16 

    春になったら急に活動的になり多弁になり、散財したり突然知り合いに朝から晩まで電話をかけまくったりアポ無しで訪問したりして躁っぽくなっています。
    特に困るのが怒りっぽくなっていることで、迷惑しているからやめてと言っても聞かずに激昂して話になりません。
    同じような方お話ししませんか。

    +136

    -4

  • 2. 匿名 2023/05/03(水) 11:31:17 

    双極性障害の家族がいる方

    +70

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/03(水) 11:31:23 

    躁状態の良い面だけが残せる薬があればいいのにね

    +182

    -15

  • 4. 匿名 2023/05/03(水) 11:32:27 

    >>1
    きちんと線引きしましょう。
    家族は一番近い他人です。
    依存されてもいい部分と入ってはいけない部分を分けてください。

    +127

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/03(水) 11:32:46 

    あたしは今はマイケルのダンスを練習中だよ!

    ポゥッ

    +12

    -18

  • 6. 匿名 2023/05/03(水) 11:32:55 

    華原朋美もソレなのかな?

    +80

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/03(水) 11:34:03 

    ちゃんと薬飲んでる?

    +32

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/03(水) 11:34:16 

    >>1
    姉が双極性障害で障害基礎年金2級(月6万弱)もらってるニートだよ
    就職した事もあったけど本当に人間関係クラッシャーだし、ストレスや疲れで症状悪化してそのたび家族が巻き込まれてたから
    もうできるだけ家にいて欲しい

    +160

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/03(水) 11:34:20 

    >>6
    私もトピ読んですぐ朋ちゃんが浮かんだ。

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/03(水) 11:34:39 

    >>3
    躁の度合いによってうつになったときのどんより感が変わるんだよ。
    あんまりハイテンションな躁状態の後が危ないのよ。

    +118

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/03(水) 11:35:15 

    >>6
    自己愛~とかいうのも該当しそう
    周りは大変だろうな

    +69

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/03(水) 11:36:12 

    >>6
    朋ちゃんもだし、いしだ壱成もだよね。ちなみにこの二人同い年。

    +81

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/03(水) 11:36:20 

    >>1
    身も蓋もないけど、「迷惑だからやめて」と正論で言っても躁鬱の人には通用しない…と思ってる。まともにやり合ってもこっちが疲れるだけだもんね

    +132

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/03(水) 11:37:27 

    >>11
    自己愛っていうより境界例な気がするー

    +23

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/03(水) 11:38:26 

    私の姉は診断から2年目だけど落ち着いてきた
    介護の仕事を週4日のパートだけれど9ヶ月続いているし
    この前は失恋で一日中泣いてたみたいだけれど仕事は行けている
    前の医療事務は突然やめて引きこもりになったから、本人は本当に病気と向き合って頑張ってきたんだなって思う

    +205

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/03(水) 11:38:37 

    >>6
    本人より周りがツラいだろうな

    +86

    -11

  • 17. 匿名 2023/05/03(水) 11:38:46 

    わたしは母親と妹が双極性障害で、父親は家を出たっきり帰ってこないからほぼ母子家庭みたいな感じ
    女三人で同居してたときは自分も病んでずっと◯にたかったんだけど、
    市役所の福祉課の人とかに相談して、母親と妹それぞれ別のグループホームに入ってからはやっと楽になった

    +191

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/03(水) 11:39:13 

    >>1
    身内がそうでした
    精神科に入院していても躁状態の時は家に電話を一日に何回もかけてきてもう治ったから退院して働くとか言ってたそうです

    +66

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/03(水) 11:40:17 

    働いて欲しいけど難しいのかな?

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/03(水) 11:40:43 

    うぅ、、、私がまさに双極性障害だわ。
    「人生一度きりなんだから大切にしなきゃ!長生きするぞ!」と思った翌日に「生きててもいいことない。はやく死にたい。。」って自暴自棄になったりしてる。
    気分の上がり下がりが激しすぎて自分で自分をコントロールできない。
    周りに申し訳ないです。。。

    +69

    -32

  • 21. 匿名 2023/05/03(水) 11:42:31 

    躁鬱の家族は月1通院+毎日服薬してるけど、それでも何かのきっかけで躁転したり鬱転したり症状出ちゃいます
    みんなの家族もそういうもの?

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/03(水) 11:42:33 

    発達障害の人はなりやすいみたい

    +86

    -5

  • 23. 匿名 2023/05/03(水) 11:43:21 

    >>18
    めっちゃわかる!!
    ハイになってるだけなのに「もう薬飲まなくてもいい!」ってやめたり、自分はこんなに元気^_^みたいな振る舞いするんだよね…

    +48

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/03(水) 11:44:28 

    >>22
    まさに身内はそれ
    発達障害の二次障害で双極性障害を発症パターンみたい

    +78

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/03(水) 11:44:34 

    >>13
    他に効く声かけのコツとか無いかな。

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/03(水) 11:45:07 

    >>1
    散財が本当に困る
    働いているわけではないのにさ
    もともと生まれつきの性格もよくないし、甘やかした両親も悪いわ
    疲れた
    あんな姉生まれてこなければよかったのよ

    +88

    -10

  • 27. 匿名 2023/05/03(水) 11:45:37 

    男だと周りが制御できないくらい力強いから本当に大変だよ
    躁の時に全能神にでもなったつもりの振る舞いで暴言吐いたり破壊行動したり何度も警察のお世話になってその都度強制入院の繰り返しだった
    亡くなった時心からほっとしたよ…

    +96

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/03(水) 11:46:17 

    >>22
    あーやっぱり…
    母親がそんな感じだわ

    +31

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/03(水) 11:46:53 

    双極だけど

    最近は電話は実の親にさえ電話してない
    →聞かれて拡散されるので
    母親も控えている

    アポなし訪問?
     
    弁護士さんにはいそぐ用事で
    電話した 

    部屋の様子を盗聴、盗撮してあーでもない
    こーでもない
    24時間張り付き

    風向き変わってきたら病気 
    お決まりの自己愛
    何ターン目

    +5

    -22

  • 30. 匿名 2023/05/03(水) 11:47:32 

    妹が双極で通院しながら働いてるけど、躁の時に推し活で給料使い果たしてる…
    推し活仲間を怒らせる言動を繰り返したり、接触イベントで変な方向に目立ってメンバーを困らせたりしてるらしく、本人にも自覚がある
    もう推し活やめさせたいけど、心の拠り所を奪うみたいで悩む

    +80

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/03(水) 11:47:50 

    >>15
    優しい妹だね。
    うちも兄が引きこもりタイプ。苦しんでるのを近くで(心の距離)感じるのが何よりきつい。
    笑ってくれるとホッとするよね。

    +102

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/03(水) 11:49:13 

    私がそうです。

    家族に迷惑かけてるのが痛いくらい分かるのでほっといてくれた方が苦痛じゃないかな

    +25

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/03(水) 11:49:51 

    >>25
    私はたとえば家族が「○にたい」「眠れない」とか不調を訴えたら、「しんどいね、先生に相談しよっか」みたく病院に誘導しちゃってる
    前は自分が支えなきゃと何時間も話聞いたり付き合ったりしてたけど、今は良くも悪くもさらっと対応しちゃってる

    +83

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/03(水) 11:51:21 

    >>27
    うちは兄が躁鬱でもう亡くなりましたが、終わり方は悲しかったにもかかわらず最期は(やっと終わった)みたいな安堵感もありました
    これは家族じゃないとわからない感覚かなと思います

    +156

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/03(水) 11:51:25 

    >>1
    受診に一緒について行くことは出来ないかな?
    早く薬の調整をしたほうが良さそう

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/03(水) 11:52:21 

    >>34
    やっと解放されたという感覚ですよね
    当事者家族にしか分からないと思います

    +105

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/03(水) 11:52:27 

    うちの毒親も、発達特性からの人格障害と双極性などを兼ね備えているタイプだったんだけど、一緒にいたら確実に病むから、主は出来る限り離れることを考えた方が良いと思う
    一緒にいることだけが愛情じゃない。共倒れするより、長い目で見て支えてあげた方がお互いにとってプラスになる。手続きってだいたい家族が必要だから

    +55

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/03(水) 11:54:08 

    >>15
    うちも2〜3年目位で落ちついて、就労支援から今は再就職して普通な生活をおくれています。
    規則正しい生活と、薬の服用をきちんとしていること、何より病気を本人が受け入れたことが、今の安定につながっている気がします。

    お姉さんもみなさんも頑張ったんでしょうね。
    このまま穏やかに過ごせるといいですね。

    +72

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/03(水) 11:54:39 

    マイナス多いかもだけど、Netflixのグウィネスパルトローの番組で自分をコントロールする訓練みたいなの見て参考にならないかなと思った。
    薬物のは無理だけど、呼吸法とか冷水浴びて身体を危機的状況にして、感情を自分の意識下でコントロールする事を思い出させるみたいな練習は面白そうだったよ。

    双極性障害の家族がいる方

    +19

    -6

  • 40. 匿名 2023/05/03(水) 11:55:46 

    躁で暴走した分だけ鬱が重くなるから怖いよね
    躁の時のことを思い出して躁混じりの鬱の時に自◯してしまう人もいる

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/03(水) 11:56:31 

    >>33
    良いと思う。
    うちも家族がパニックになった時、専門家に話を聞いてもらって落ち着いたから。
    きっと確かな安心感が欲しいんだよね。

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/03(水) 11:57:52 

    姑、小姑です

    まんま、あなたです
    何度、迷惑行為を辞めろと言ってもやめない
    挙げ句のはて、周り巻き込んで
    叩いてくる、怒ると

    やってない もはやバレバレ
    悪気なかった
    良かれと思って

    親族、社会性がなので、限界がない
    夫婦の会社、学校、
    親族なので直接コンタクトとってもよいと
    謎のルールを持っている 

    風向き悪くなると
    私は悪くないや嫁が飲みすぎた
    嫁の生活状況を全く関係のない
    親族に電話。めちゃくちゃ迷惑
    なりすましラインで
    バンバン創作ネガティブを流す

    頭がおかしくならないほうがおかしいわ

    +5

    -22

  • 43. 匿名 2023/05/03(水) 11:58:51 

    >>34
    本人がもう苦しんで無いという事実に救いは見出せる。


    +75

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/03(水) 12:00:22 

    >>10
    私がそれです。
    躁の時に万能感が半端なくて、寝ないで大掃除したり趣味活動したりして、1週間後の朝いきなり身体が硬直して起きれなくなる…

    +69

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/03(水) 12:04:41 

    >>17
    よかった
    大変だったね

    +68

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/03(水) 12:06:11 

    コロナワクチン打って酷くなった人が多いと聞きました。
    打ってませんか?

    +4

    -14

  • 47. 匿名 2023/05/03(水) 12:07:08 

    診断されてないけど、ここ読んだらまさか自分もそうなのかなって思ってきた。今の時期はすごく行動的で、冬は鬱っぽくなる。病気と普通の線引きはどこだろう。

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/03(水) 12:07:56 

    双極性障害の家族がいる方

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/03(水) 12:08:05 

    >>20
    申し訳ないなんて思わないで。
    浮き沈みが激しいのはあなたが悪いわけじゃない。
    病気の症状がでてるだけ。
    薬飲んで、自分を責めないで。

    +44

    -10

  • 50. 匿名 2023/05/03(水) 12:11:13 

    >>31
    横ですが、あなたも充分優しい妹さんですよ
    家族が理解してくれるのが鬱症状持ってる本人からしたら1番嬉しいと思います

    +64

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/03(水) 12:11:23 

    >>16
    躁状態の時の記憶が無くなるわけではないので、落ち着いた時に躁状態の時にしでかしたことを思い出して恥ずかしくなるし、社会的な信用も無くしてしまうので本人だって辛いですよ。
    周囲は迷惑かけられてかわいそうという風に見てもらえますが、本人は嫌われたり友達や仕事を失うわけですから。

    +23

    -16

  • 52. 匿名 2023/05/03(水) 12:13:02 

    >>5
    双極性障害の家族がいる方

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/03(水) 12:13:14 

    >>51
    心理職さん?

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/03(水) 12:13:33 

    >>22
    発達障害者はストレスに弱くストレス過度
    自然にストレスを発散できにくいから
    2次障害併発しやすいよね

    私も最近双極性障害の診断受けました。
    発達障害を軸に不安障害パニック障害
    プラス双極性障害

    +57

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/03(水) 12:14:46 

    相手のテンションに
    振り回されないように
    注意してます

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/03(水) 12:18:44 

    このまえ北海道だかの駅で暴れてた「酒の悪魔」の人も躁鬱なんだよね。通院してなんとかキレるのを抑えようとしてたけどああいう行動に出ちゃった
    あれ、うちの父親も躁のときあんな感じ
    俺は何々天皇の生まれ変わりだとかいって暴言吐きまくって暴れる(そしておまわりさんのお世話に…)

    +39

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/03(水) 12:19:31 

    >>47
    冬は落ちやすいよね。
    だから意識的に太陽に当たるようにしてる。
    手のひらとか出来れば午前中。
    線引きは確かに難しい。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/03(水) 12:19:37 

    母親が躁鬱2型で結婚とともに実家から離れた場所に住んでいる方いますか?
    今婚約中の状態で母親となるべく関わらずに済むように実家から遠い所に住もうと思っています
    実家との距離が近いと躁状態の時に家に来たりパートナーに迷惑をかけないか心配で

    +15

    -5

  • 59. 匿名 2023/05/03(水) 12:21:44 

    多少は誰でもあると思う。気にしなくて良いと思うよ


    自分の実家近くの娘さんは着物をタンスから出して適当に着てフラフラ外を歩いたので親が病院連れて行った。

    +14

    -6

  • 60. 匿名 2023/05/03(水) 12:21:52 

    >>56
    アル中かと思ってたけど躁鬱なのか

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/03(水) 12:21:55 

    >>58
    わたしは実家に双極性障害の母親と健常者の弟を残して、結婚をきっかけにかなり遠くへ引っ越したよ
    弟にも家を出て欲しかったけど「俺が支えないと」状態で聞く耳持たなかったから、罪悪感ありつつもうほったらかしにしてる
    それでも物理的距離できたらかなり楽になったよ

    +24

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/03(水) 12:22:37 

    双極の診断も鬱の診断も出ていないが

    誰とも話してないし
    電話もしていない
    誰とも会っていない
    仕事もしている

    お家の中のことかな?

    +5

    -10

  • 63. 匿名 2023/05/03(水) 12:23:31 

    >>50
    何も助けになれてないから優しいかは分からないです。。
    でもありがとうございます!
    逆に兄がいたから他の似た状況の人の気持ちも感じられるようになった気はします。

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/03(水) 12:24:33 

    >>60
    躁鬱で障害者手帳だか年金の申請もしてたみたい
    ちょろっとツイート見たら、衝動的にお酒飲んで鬱るの繰り返しぽかった

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/03(水) 12:24:55 

    本人なのですが、亡くなったというのは死因はなんでしょうか?
    以前双極性障害はあまり長生きできないというのを耳にしたので。
    変な質問をしてすみません。

    +5

    -12

  • 66. 匿名 2023/05/03(水) 12:31:20 

    >>2
    ずいぶんとマイルドな描き方だね

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/03(水) 12:32:00 

    >>61さん
    お返事ありがとうございます
    参考になります。やはり遠く離れているほど実害もなくなるしいいですよね
    隣県だと車で来てしまうので、新幹線が必要なくらい遠い所がいいかなと思っていて

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/03(水) 12:34:29 


    私は見捨てました。元夫です。
    血の繋がりのある身内の方と違って、離婚という選択肢があったのは幸だったかもしれませんが、今も躁の時に怒りをぶつけに私のところへ来るのではないかと怯えています。
    離婚を切り出すのも本当に怖くて、物理的に離れてからすべて弁護士さんにお願いしました。
    自殺されるのも覚悟の上でした。
    お金は全部使われて、借金までしてしまう。
    私の気に入らないところを何時間も怒鳴りつけて説教。
    三日三晩眠らず、至る所へ出掛け周囲とトラブルを起こしてくる。クレーマー化し色々な人、店に迷惑をかける。
    自分はいかにすごい人間か語りだす。
    鬱に入ると寝たきりで死にたいの連続で仕事も行けない。
    躁と鬱が混合してる時は自殺未遂連発。
    任意入院は出来ず、医療保護入院させましたが帰ってくればまた同じことの繰り返しでこっちの方が先に死にそうでした。

    +81

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/03(水) 12:41:13 

    母がそうだけど本当に怖いよ
    躁の時が本当に怖い。私に嫌がらせするだけならまだマシ。
    私の周りの人達にも嫌がらせを始めてギャーギャー騒ぐ。
    ガンガンになってるあの目を見るのが本当に怖い。
    私が嫌がる事を確実に狙ってやってくる。それは非常識だおかしいよと言っても無理。
    今は離れて暮らしてる(私が逃げてしまった)けど、未だに躁の時は私のスマホに何百回も電話してくるし、早くしないとどうなるかわかってる?とかメールしてくる
    母がお金がない時の躁が一番やばい
    鬱の時は、ごめんねごめんねっていうけど本当嫌

    +58

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/03(水) 12:44:09 

    >>10
    親族に居たけど躁がやばいんだってね
    躁になると全く寝ない、夜中も騒いで家族を起こしに回る、暴言暴力が酷いらしく家族もお手上げだったらしい
    結局何十年も精神科に入院してる

    +48

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/03(水) 12:44:19 

    >>67
    車で行ける距離なら来ちゃうかもね…
    わたしは飛行機と電車で4時間くらいの距離です。それでも引っ越したときは「突然訪問するんじゃ?」とびくびくしてたけど、交通費出す余裕がないらしくまだ一度も来てないです
    なんとかあなたが安心できる距離に離れられるといいね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/03(水) 12:44:36 

    >>3
    身内の双極当事者が同じこと言ってる

    (鬱に落ちるのが怖いから)ずっとテンション上がる薬が欲しいって言ってるけど、あのままだと周りも本人もおかしくなる
    躁の時、突然いなくなって帰ってきたと思ったら汗かいて汚い感じになってるし、目もギラギラして、興奮してる様子だけどエネルギー切れて無言のまま自室に戻っていく
    この2年でだいぶ落ち着いたけど、正直に言うと本当に薄気味悪くて嫌だった

    +51

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/03(水) 12:46:37 

    躁を抑えるのが鍵だよね。鬱はあんまり実害でないけど。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/03(水) 12:47:24 

    >>6
    泰葉さんもそうだよね

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/03(水) 12:50:17 

    >>1
    こんなんばっかりです

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/03(水) 12:54:39 

    当事者だとトピズレですか?
    私も過去に双極性障害と診断されています。
    ただ、重度とか軽度とかあるのかはわからないけれど私はまだ軽度なのかな。
    頼れる家族がいなくて一人暮らしだから、なんとか正社員で働いて生活もそれなりにはやってる。

    友達からは「気分の浮き沈みなんて誰にでもあるよーw」って言われて、私は双極性障害という病気なのか、誰にだってある気分の浮き沈みの程度なのかがわからなくなってくる。

    +33

    -5

  • 77. 匿名 2023/05/03(水) 12:57:50 

    >>8
    大変だね、でも出ていって欲しいとかならず偉い。うちは叔母がそうだったけど家族もバラバラ私の所へも朝早くから電話して来たりして母親は円形脱毛が出来て関わりたくないって思ってた。うちの父親(叔母の兄)もその傾向があったから私も有り得る話なんだけど‥。

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/03(水) 13:02:55 

    >>6
    なぎこちゃんもね
    痩せちゃって大丈夫かな?
    同じ病の仲間として心配

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/03(水) 13:03:14 

    >>1
    なんで春にそうなるんだろ??

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/03(水) 13:04:54 

    これって主にどんな症状なの?

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/03(水) 13:12:30 

    >>21
    します。
    その時は病院へ連絡して受診日を前倒しして、薬を調整してもらいます。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/03(水) 13:14:07 

    >>71さん
    お返事ありがとうございます
    兄が実家がある県の隣県に居ますが1時間で行けるからか母は年に5,6回訪ねているようです
    移動時間が4時間ととても長い&費用が高いとそれだけでも諦めさせるのに有効ですね

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/03(水) 13:18:18 

    >>26
    親御さんがいるうちに縁切りした方が良いよ

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/03(水) 13:33:23 

    >>14
    姉がボーダーだけどもう関わりたくない

    +7

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/03(水) 13:34:49 

    旦那が双極で障害2級。夜中コンビニをはしごして店に居座って店員さんにネチネチ絡んで迷惑かけてた。昼はゲーセンをはしごして両手に持ちきれないほど取ったもの抱えて歩いてた。尾行してわかった。フィギュアとかも貯金使い果たすまで買ってた。そのときの物が部屋2つ占拠してて開かずの部屋みたいになってる。マンションの人に喧嘩吹っかけて殴り合いになったこともあった。自分の思い通りにならないとカッとなってキツネが憑いたみたいな顔になってやばい。私も殴られた。離婚するつもりだけど切り出したときにどんな反応になるか怖い。

    +38

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/03(水) 13:44:39 

    >>1
    うちの姉は躁の時は男に走る。
    鬱になると部屋から出て来なくなる。
    発症したのが30歳になってからで自分で心療内科に行ってやっぱりそうだったって打ち明けてきた。
    全部不倫だから相手の奥さん怒鳴り込んでくる。
    熱量が噴火レベルで演技かと思うくらいオーバー。全て親が慰謝料を支払っている←母と私は精神科入院希望だけど父が甘やかしてる。
    今鬱で自室できっとホラー小説読んでる。
    ほんと迷惑な存在。

    +32

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/03(水) 14:09:47 

    >>1
    東京ラブストーリーの赤名リカはそれっぽい。

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2023/05/03(水) 14:20:40 

    >>27
    うちも父が大変。酒癖も治らず入退院繰り返したし外で倒れてたり。
    どんな病院でも手に負えないので正直お迎えを待ってます。

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/03(水) 14:22:52 

    私鬱病で三年苦しんだんだけど、ある時先生がふと躁鬱の薬に変えてくれたら劇的に良くなって薬を手放してもう15年経つ。あれは躁鬱だったのかな。ほぼ家から出られずに泣いてたけど。あの数年は今じゃ夢のように感じる。

    +29

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/03(水) 14:23:45 

    >>86
    躁の時に性的に奔放になるタイプの人もいるんだよね。行動力と万能感に満ちるから、自分から積極的に声かけたり、声かけられたらホイホイついて行ったり。

    +40

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/03(水) 14:27:30 

    >>85
    >自分の思い通りにならないとカッとなってキツネが憑いたみたいな顔になってやばい。

    これすごくわかります。躁になってる時の目つきとか顔つき独特ですよね。
    自分の思う通りに進まないとカッとなるのもわかります。相手が1分でも待ち合わせに遅れただけで烈火如く怒り出して帰る!とか言い出す。
    普通なら気にならなかったり我慢して抑えられるような事も、自分の思い描いた通りに進まないと理不尽にキレ散らかす。

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/03(水) 14:31:08 

    家族じゃなくて当事者なんだけど、その人は自分が躁っぽくなってるのを気にしてないのが不思議
    人に迷惑かけまくった経験があるから二度とあんな事にならないようにめちゃくちゃ気をつけてる
    あまり躁を自覚してないのかな

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/03(水) 14:39:56 

    >>92
    双極性障害は、患者は病識を持ちにくいと言われてますね。

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/03(水) 14:57:02 

    >>6
    公表してないんだっけ?
    憶測でしか語れないけどお子さん居るからなぁ...全く関係ないしこれから関わることもない人だけどもう1人でフラフラ出来ないんだから、あえてしっかりしてくれって思う

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/03(水) 15:09:34 

    >>68
    私も元夫が双鬱でした。
    症状もよく似てる。
    借金、不倫、会社の金を横領、自殺未遂…手に負えないし行動が凶器じみてきたので自身の命の危険を感じて離婚しました。
    長年支えようと頑張りましたが、限界でした。

    その後彼はすぐに再婚したそうですが、自殺したそうです。わたしは今は平穏に暮らせているので幸せです。当時を振り返ると、毎日辛くて辛くて周りにも助けを求められられなかったので本当に地獄でした。

    +40

    -4

  • 96. 匿名 2023/05/03(水) 15:17:37 

    >>66
    こんなに綺麗な周期じゃないし、半円じゃないよね。ぐっちゃぐちゃのガッタガタだよ。

    +19

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/03(水) 15:27:47 

    >>3
    ぶっちゃけ躁状態の方がヤバいでしょ
    本人にも周りにも損害が出る場合が多い

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/03(水) 15:30:05 

    >>59
    ないだろ
    病名つく人は全然違うよ
    本人も周りも本当に本当に大変だと思う

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/03(水) 15:45:01 

    >>56
    私の弟も躁鬱で、あの北海道の人みたいなことしてもおかしくないから本当他人事じゃないなって思ってます。ただ本人が通院拒否してて薬も飲んでない。毎年春と秋は躁転しやすいんだよね

    +13

    -3

  • 100. 匿名 2023/05/03(水) 16:08:56 

    >>1
    双極性障害1型当事者ですが、わかりやすく症状が出てしまっているのにどうして入院させないんだろうと思ってしまいました(^^;
    私がやっている予防案としては出納帳をつける(躁状態になると散財する癖が私にもあります)、カロリー手帳をつける(メタボと双極性障害には密接な関わりがある)などで症状の再燃がないか毎日確認しています。
    躁っぽくなったら睡眠時間を多くとり、脳を休ませる。外出は控える。インターネットも刺激のあるコンテンツにはアクセスしない。買い物を控えるなど。
    とにかく再燃に気を付けてあげて下さい。
    気分が上がった分だけ鬱が酷くなるので(>_<)
    上から目線に感じてしまったら申し訳ありません💦

    +25

    -5

  • 101. 匿名 2023/05/03(水) 16:10:06 

    私自身双極性障害って以前診断されたけど、一番辛かった時はほんとに怒りがおさまらないとき。些細なことでもすぐ怒ってしまって、それで仕事何回も辞めてる。職場の人間関係もいつも全部壊してた。今はまったく違う業種に就いて6年以上経ったけど薬なしでコントロールできてるから、やっぱり合わない仕事が引き金になってたのかな

    +26

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/03(水) 16:28:05 

    >>93
    それは本当にそうなんですよね
    意識的に自分の感情に注視して上振れすぎてないか気をつける必要はあります
    診断が下るまでは完全に無意識でしたし
    ただ主さんの家族は診断下りてるっぽいので、それ以降は普通気をつけるものではないかと思ってました

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/03(水) 16:32:47 

    >>2
    ラピッドサイクラー(急速交代型)だね
    ほとんどの双極症は鬱がメイン
    でも、躁鬱の鬱対応の薬ってあまりないんだよね…

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/03(水) 16:53:23 

    父がそうだった
    躁鬱病だと気づいたのは10年くらい前だけど、思い返せばそれよりも10年くらい前から発症してた
    鬱期はまさに寝たきり、2階の寝室でずっと寝てた
    自営業で母が働いてて、当時は病気だとも気づいてないからただ働かない父親だと思ってた中学生の私は父が嫌いだった。
    躁状態の時は人間関係でのトラブル、浮気、お金遣いが荒い、キレやすい。
    母が家庭の医学を読んで、途中でこの病気じゃないかと疑い、なんとか説得して通院させ薬を飲ませてからは少し治ったけど、やっぱりそれでも多少まだ躁鬱繰り返してたな

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/03(水) 17:50:55 

    通院や服薬拒否の打開策ご存知の方いませんか?
    過去に3度入院歴があるけど本人はもう入院したくないらしく、この前暴れたときに保健所の人も呼んでなんとか入院させようとしたものの本人が断固拒否。もう警察に頼むしかないのかなと思いましたが、入院しても結局退院してくるし、どうしたらいいのか悩んでます。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/03(水) 18:44:15 

    >>105
    患者さんご本人の意思で退院してくるということでしょうか?
    解放病棟ではなく閉鎖病棟なら勝手に退院してくることは出来ないと思いますが。
    措置入院で良いかと思いますよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/03(水) 18:45:23 

    >>3
    躁状態ずっととか周りが困るわ

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/03(水) 18:59:15 

    >>85
    双極性障害の元夫と離婚した者です。
    必ず第三者を入れて話し合いをしてください。
    私の場合は元夫とは話し合いをできる状態ではなかったので、元義両親・両親のフォローを受けて協議離婚しました。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/03(水) 19:07:51 

    >>65
    双極性障害や統合失調症が長生きできないというのはアメリカの研究。アメリカの精神病者は病院を出たあとホームレスになる例が多く、医療へのアクセスが悪くなり内科の病気で亡くなるケースが多いのです。日本では国民皆保険なので、アメリカとは全く違います。

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/03(水) 19:20:08 

    継父が双極だった。祖父の遺産3億近く使い込んでやっと死んでくれたと思ったら借金800万あった

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/03(水) 19:34:29 

    >>106
    以前措置入院をしたのですが、3ヶ月くらいで退院することになったんです。また措置入院をしたところでそのくらいの期間で退院してきて、通院拒否というループになるかと思い悩んでいます。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/03(水) 20:04:39 

    >>70
    それは本人ではなく周りが辛いってことね。
    私が言ってるのは本人が辛いケースなんだけどな。

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2023/05/03(水) 20:15:59 

    躁鬱のペースってどのくらいなんだろう?
    1〜2年躁ぽいかんじで数年鬱っぽいかんじなのはまた別物だろうか?

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/03(水) 20:30:51 

    私は、双極性障害って、診断されたことがあります

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/05/03(水) 20:37:02 

    双極性障害って遺伝しますか?
    祖母(父の母)、父が双極性障害っぽいのと2人とも多分アスペルガーもありそう…
    私は病院で検査受けて自閉症スペクトラムと診断され、双極性障害の指摘はありませんでしたが
    将来が不安です…

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/03(水) 20:52:22 

    >>110
    うわぁ。双極父が2千万風俗で溶かしてうわぁとなったけど、桁が違いますね‼︎
    躁になると金遣いの荒さ半端ないんですよね、、

    +22

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/03(水) 20:55:55 

    精神障害や発達障害全てに言えるけど、その人の生まれ持った性格や環境で人それぞれの特性なので一括には出来ない。

    元幼馴染で双極性障害の子がひとりいた。この障害は躁の時に本性が出てしまって人が離れていくんだと思う。人の心根が明るみに出てしまう障害。本人は分からないだけに辛いだろうなと思うけどさ…

    +1

    -13

  • 118. 匿名 2023/05/03(水) 20:58:22 

    >>113
    私、ソムリエ試験受けるために勉強してて、「ぶどうの樹の1年のサイクル」が、躁鬱の父にぴったり当てはまる!と思っていた。3月とか春になるとだんだん芽吹いて5月位の葉が茂る頃は精力絶好調、夏まで異常に活動的。秋になるとだんだん落ち込んできて冬の休眠期はどーんと鬱、みたいな。
    たまたまかもしれないけど、不思議に思っていました。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/03(水) 21:28:25 

    >>100
    あなたは病気と向き合い、努力をされていてえらいですね。
    ただ、やはり文面から当事者は家族の立場は分からないと思ってしまいました…すみません。
    なぜ入院させないか?とのことですが、主さんも
    「迷惑しているからやめてと言っても聞かずに激昂して話になりません。」と言っていることから、仮に「入院しましょう。」と伝えても、激昂するでしょう。
    では医療保護入院をしたとして、本人の意思に背き入院させることがどれだけ大変か知っていますか?

    +17

    -4

  • 120. 匿名 2023/05/04(木) 00:15:19 

    兄がこの病気です
    今他の病気も併発して措置入院中だけどもうすぐ帰ってくる
    早く○んでほしい(涙)

    +13

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/04(木) 00:51:53 

    >>85
    目が血走る感じですか?
    会社の人もこれかな
    やたら同僚に喧嘩ふっかけてらと思ったら休職した

    +18

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/04(木) 04:40:29 

    家族が医療保護入院し(初めての入院です)退院後は早く社会復帰したいと言っています
    希望している仕事は発症した引き金でもあり、ストレスや刺激も多く再発リスクが高まるので、私は反対です

    社会復帰したい気持ちは良いのですが、退院後は様子を見ながら病気と向き合い、自分自身で身を守れる様に徐々に社会復帰を目指して欲しいのですが、本人はすぐにでも入院前の環境に戻りたい様子です

    躁で散々迷惑を掛け、様々な損失を出したのにもかかわらず、その自覚がないのではないかと思うと腹が立ちますし、また同じ事を繰り返し本人が後々傷付く事がとても怖いです
    しかし、人としての尊厳もあるので、頭ごなしに否定し上から抑えつける事もどうかと思ってしまいます

    本人の意思を許容するという事はある程度の覚悟が必要になって来るので、見切る事にためらいを感じとても辛いです

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/04(木) 07:50:10 

    >>115
    遺伝の要素は強いから、リスクはあるけどレス主さんは大丈夫っぽい。躁状態である時のハイになる高揚感とかありますか?鬱っぽくて布団から起きられないとかなければ発症していないと思う。
    私はASDを長年ほったからした状態でストレスから躁鬱を発症しました。
    自分の状態をよく把握して力を抜いて生きてれば大丈夫だと思います!

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/04(木) 09:26:04 

    >>119
    家族を措置入院させるの本当に大変ですよね。
    本人が嫌がって怒っているのに入院させるのは、連れて行くところから至難の業です。
    でも長い目で見たら、本人にとっても良いのかな?と。躁になるととんでもなく散財したりあちこち契約したりして財産や友達を失い、鬱になった時にその振れ幅が大きい程落ち込んでしまうので。
    私も入院は最終手段、本人がかわいそうと思っていましたが、実際嫌がって入院しても退院の時は、本人も入院して良かったという感じになったりしますし。
    本来は良い人で大切な家族なのに、本当につらい病気ですよね。

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/04(木) 11:06:54 

    >>119

    家族を医療保護入院させる大変さも地獄でした
    どこに相談しすがっても、人権が守られているのでスパッとした答えももらえず
    結局、嫌がる本人をどうにか病院に連れて行くか、何かやらかして警察に捕まる事を待つしか方法がないんですよね
    やらかすといけないから入院させたいのに、やらかしてからでないと動いてもらえないという…

    家族は現在入院中ですが、早く退院させて欲しいと毎日電話をかけてきます
    入院も退院も先生の判断だよ?と言っても、無理矢理入院させられた気でいるのであまり理解していません

    症状は落ち着いているらしいのでじきに退院になると思いますが、入院の必要性までも拒まれては困るので、今後は早めに自分の意思で入院すれば自分の意思で退院出来るんだからねとでも伝えておこうと思います

    結局、家族がいくら思ったところで、病気の怖さや治療の必要性を本人が自覚しない事にはどうにもならないんですよね

    スッキリ完治する薬が開発されない限り、先の見えないどん底の未来しか想像が出来ません

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/04(木) 12:44:29 

    >>125
    本当そうですよ。警察は何かやらかすまで動こうとしない。躁状態の父がほとんど眠らずに過ごし、飲酒運転で夜中に車や原付で出掛ける。家族は、24時間監視して止めるの無理ですよ。
    警察署まで行って相談しても人権があるから免許取上げられないって言われたし、かかりつけの精神科医には恨まれたら怖いから免許取りあげるように一筆診断書書くの無理って言われた。
    警察には飲酒運転の現行犯なら捕まえられるって言われた。
    事故起こして誰か死んでしまったり後遺症負わせたら、本人と家族どうしたらいいんだろって泣いた。
    その後入院させてその間に車を処分して危険から遠ざけたけど、大変だった。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/04(木) 12:54:39 

    友人が双極1型
    躁の時もそれほど酷いわけではなく、行動的で活発であまり寝ないとかちょっと偉そう?って程度、別に人に迷惑をかけるほどではない
    一番違うのは目がキラキラしてること
    きれいな子だけどいっそうきれいに見える

    軽躁程度なので「ずっと躁だときっと楽しいなあ」
    と言ってた
    (もっと激しい躁だとんでもないと思うけど)
    鬱の時は何もできなくなるので辛いらしい

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/04(木) 13:22:36 

    >>13
    人間の皮を着てるゴリラだと私は思うようにしてる。言葉が通じないゴリラだから仕方ないなと考えたら多少は耐えられるようになった。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/04(木) 13:38:23 

    >>126

    痛いほどよくわかります
    大切な家族だからこそ守りたいのに、社会からも見放され八方塞がりですよね

    精神科医も治療する事だけが専門なので、それ以外の事は家族に託されますし…

    警察も医師も人権擁護の観念から強制する立場にないので、最悪の場合になった後でしか介入しませんが、家族はそうなる前にどうにかしたいのですけどね

    一体どこに相談すれば良いのでしょうか?
    どこか助けてくれる所はあるのでしょうか?
    私達が心から安心出来る日は来るのでしょうか?
    そのためには何が必要なのでしょうか?

    誰も教えてくれませんもんね

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/04(木) 18:22:14 

    >>125
    コメントありがとうございます。
    本当に痛いほどよく分かります…
    入院させるまでが壮絶過ぎて、辛くて、思い出しても泣けてきます。
    同じように、何処へ相談してもこれといった打開策は出てきませんでした。
    うちは身体の大きな男なので、引っ張っていくわけにもいかず、後からの逆恨みも恐怖でした。
    結局、病院と私で事前に打ち合わせをして、受診日に男性看護師さん達の力を借りて強引に入院させました…
    仕事のことや、諸々の手続きもこちらがやらねばならず本当に辛かったです。

    入院して落ち着けば本人も理解を示し始めるんですが、問題はそこまでの過程ですよね。
    病識が薄いのも、この病気の特徴でもあり自ら入院してくれる人は少ないのかなと思います。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/04(木) 18:32:48 

    >>126
    ものすごい分かります。
    うちも同じで、睡眠薬飲んで車乗ろうとするのを止めるのに、何度もトラブルになりました。
    どこへ相談してもどうにもならず、一度家で大暴れして警察呼んだ時に「この人は精神疾患がある」と伝えたら、警察は措置入院に動いてくれました。
    ただその時は私が逆恨みを恐れて断ってしまい…
    後々考え直して、このままでは大きな事故を起こす、世間様にも迷惑をかける、この人も命が助かっても社会的に死んでしまう…と決意し病院と相談して男性看護師さんに強引に連れて行ってもらい医療保護入院させました。
    連れて行かれる姿を見てかわいそうな気持ちと、私への恨み辛みが溢れ出ていて、その恐怖感で大泣きしました。
    やはり入院させ、その間にこちらも諸々対処するしかないんですよね。
    何度泣いたか分からないし、自分の自殺も考えたし、がるちゃんで相談すれば家族を非難する言葉も多く参っていました。
    だから、入院が良いとは分かってはいるものの「なんで入院させないの?」と簡単に言われると複雑な気持ちになってしまいます。
    特に家族側ではなく患者側から言われると…

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2023/05/05(金) 06:38:26 

    >>131
    すごくよくわかります。
    「何で入院させないの?」なんてコメント見ると簡単に言わないでよって脱力してしまいます。
    本人に病識が無いし、特に躁の時(本人は活力がみなぎり万能感に溢れてるから至って健康だと思っている)に連れて行くなんて本当に至難の業です。
    仮に病院に行こうと言っても俺を精神病扱いするのか!?って暴れることが目に見えています。
    適当に騙して連れて行っても逆恨みされてますます悪化するのが怖い。
    病院側に相談しても人権があるから無理に取り押さえて連れて行くことはできないんですよね。「ご家族が説得して連れて来てください」って言われる。
    躁にまつわる事故や事件でも起こして警察沙汰にでもならない限り行政の力で入院させることが出来ない。
    家族は本当に大変ですよね。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/05(金) 08:39:33 

    >>121
    横ですが元夫がそんな感じでした
    目が座るというか血走るというか…
    怖いと何度伝えてもわかってもらえなかった
    職場がおかしいと本人は話してたけど異動する先でみんなと衝突して上司と喧嘩して結局退職してしまった
    今は親族と喧嘩してる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/05(金) 08:58:42 

    >>105
    私は家族の躁が酷く、本人が通院しない時に、かかりつけの精神科医に無味無臭の水薬を処方してもらいました。
    子供の風邪シロップみたいな容器で、1メモリずつマジックで線を引いてくれているけど、本人に見つからないようにサッと入れられるように、先に空いた容器に1回分だけ入れてポケットに忍ばせ、お茶や味噌汁にさっといれました。一回分ずつパウチされている薬ならさっと開封して入れるだけです。
    お茶は飲み残したら意味がないので、小さな湯呑みで冷たいお茶を出しました。
    内緒ですることに辛い気持ちがありますが、薬を服用すると不眠不休の活動がおさまり、寝てくれて、寝ると少し症状も治まるように思いました。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/05(金) 18:19:21 

    >>132
    脱力しますよね。
    「分かってます。その方法を、安全に入院させる方法を教えてください。」と言いたくなります。
    説得なんて出来たらやってるよ!って感じですよね。
    うちの場合、病院が協力してくれて何とかなりましたが、皆んなどうやって入院させてるんだろう?

    双極性障害の患者の家族が、もっと救われる世の中になってほしい。
    躁うつ病?ハイな時と落ちてる時があるんでしょ?みたいな軽い認識をまず一般の方からも取り除いてもらえたらと思います。

    酷い言い方ですが、身内の言葉として許してほしい。本当に、悪魔が宿っているかの病です…。
    一般の人間にはどうにもできません。

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/05(金) 22:53:03 

    >>135
    本当に双極性障害の家族(本人もだけど)がもっと救われる世の中になって欲しい。(;_;)

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/06(土) 03:06:10 

    >>15
    手元が狂ってマイナスに当たってしまいました
    一番辛い時期は脱したみたいでよかったですね
    お姉さんにとって見守ってくれる人がいるって大きな支えだと思います
    15さんもお身体大切にしてください

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/06(土) 21:06:59 

    最近双極性障害Ⅱ型と診断されました。
    鬱は感じますが、躁は元気になれる感じがする程度一週間も持ちません。鬱期間でも家事、子育て、パートにも出来ています。家族に聞いても躁や軽躁エピソードに感じることはないと言われているのですが、双極性の人は病識がないと言われ、でも、自分でも違うと思っているのですが、皆さんの家族は明らかに躁期、または軽躁期だと分かりますか?

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/07(日) 03:41:20 

    私は姉と縁を切りました。
    本人は自覚症状ないようだけど人を利用したり
    悪質な嘘をつくようになったので。私以外の家族も
    距離を置いています。
    姉は既婚ですが旦那も入院させられないしあまり関わらないようにしているみたい。

    みんながそこまで酷い人とは思いませんし、症状の
    軽い人もいるみたいですが薬もあまり効かなくて
    夜も眠れないのに入院もさせられないので関わらないのが一番だと思いました。
    同じような友達もいたので縁を切りました。
    今とても平和です。
    たくさん振り回されたのでもっと早くにこうしていたらと思いました。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/07(日) 08:19:54 

    >>14
    こういう病気って人格障害もなりやすいのかな?

    姉も躁鬱と診断されていたけど人格障害のほうがあてはまると思う。カマキリみたいな顔つき、目つきになっていったし整形したりメイクなんかもおかしくなってた

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/07(日) 09:48:38 

    >>46
    二人ほど症状が悪化した人を知っています
    二人とも入院しました
    でも、緊急事態宣言などで引きこもっていたことが原因かワクチンが原因かわからないけど、ワクチンで血栓が出来て亡くなった人がいるなら持病がある人は少なくとも症状が悪化することは考えられると思います。体に影響が無関係とは思えないです

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/07(日) 11:12:23 

    >>140
    横です

    カマキリみたいな顔つき、目つきになっていったし整形したりメイクなんかもおかしくなってた

    躁鬱病の躁状態によくある症状です。
    私の家族も、躁の時は顔つきが全然違いますし、整形したりピアスあけたり金髪にしたりしますよ。

    まあ明らか常人じゃないので人格障害といえばそうかもしれませんが…
    躁状態の時に外見を派手にするのはこの病気によくあることです。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/07(日) 11:53:16 

    >>76
    まだ自分を客観的に見てコントロールできるなら
    軽度だと思う。同僚は迷惑かけまくって一人暮らし出来なかったよ。一人暮らしできるのは色々とコントロールできてると思うから軽度なんじゃないかなと。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/07(日) 18:20:04 

    双極性障害I型の方が発信しているYouTubeをみることがあるのですが、普段から体調に気を掛けながら薬で波をコントロールして過ごしている印象です

    こんなに気に掛けていても波はあるんだなぁ…と、病気の恐ろしさを再認識するばかりで、結局気持ちが救われる事がありません

    本などを読むと、薬でコントロールすれば普通と変わらないような生活が送れるなどと書いてありますが、それでもはやり限界があるんだろうな…という認識です

    それか、本当に健常者と変わらない様な生活が送れている様な方ならわざわざYouTubeをあげないのかな?
    こういうトピにも来ないのかな?
    とも思っています

    実際はどうなのでしょう?
    患者である家族の事を考えると毎日泣けて来て、少しでも明るい未来を期待したいです

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/11(木) 01:26:32 

    27歳当事者女です。躁は2回経験してて、1回は入院しました。気分が良くて人を巻き込んで迷惑をかけてしまったり、他の人が馬鹿に感じてしまい、イライラしてキレ散らかしてしまいます。積み上げてきた人間関係を破壊してしまいました。鬱になった時に思い出して、自分を責めて死にたくなります。周りにも迷惑をかけますし、自分もかなりキツイ病気です。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/15(月) 13:14:32 

    >>119
    近所に躁状態でトラブルを起こした方がいます。
    目の前にいた旦那さんは、止めるでもなく無気力で言いなりに見えて、正直、止めてよ入院させてよって思ってしまいましたが、そういうことなんですよね。
    もう何度もこんなことがあったんだろうなと思いました。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/29(月) 12:41:37 

    つい最近、老いた父を入院させました。
    ここ数ヶ月、親族や母への暴言と乱暴な行動、その一方で○にたいと繰り返すなど、おかしいと感じてました。
    認知症かなと思い、各支援センターに相談のうえむりやり病院に連れて行ったら、双極性障害との診断でした。

    攻撃性が収まっても、一部の家族に対する怒りや恨みは消えないんでしょうし、退院してきてももう一緒に暮らすことは出来ないんでしょうね。
    50年連れ添った両親には、穏やかな老後を過ごしてほしかったんですが、真逆の現状となってしまい、悲しく残念です。
    皆さんのコメントを読んで、共感することばかりです。
    悪魔に取り憑かれたよう、まさにそんな感じの豹変で、私自身もう関わりたくないと思ってしまいます。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード