ガールズちゃんねる

米銀「ファースト・リパブリック・バンク」経営破綻

168コメント2023/05/30(火) 17:59

  • 1. 匿名 2023/05/01(月) 17:22:57 

    米銀「ファースト・リパブリック・バンク」経営破綻 | NHK
    米銀「ファースト・リパブリック・バンク」経営破綻 | NHKwww3.nhk.or.jp

    アメリカのFDIC=連邦預金保険公社など金融当局は1日、経営への懸念が高まっていた銀行「ファースト・リパブリック・バンク」が経営破綻したと発表しました。そのうえで銀行の預金と資産を大手銀行JPモルガン・チェースが買収するとあわせて発表しました。


    「ファースト・リパブリック・バンク」は西部カリフォルニア州に拠点を置き富裕層向けのビジネスなどで知られていて、4月13日時点の総資産は2291億ドル、日本円でおよそ31兆円で、3月に経営破綻したシリコンバレーバンクを上回り、史上2番目の規模の銀行破綻となります。

    +57

    -2

  • 2. 匿名 2023/05/01(月) 17:23:17 

    知ってたありがとう

    +75

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/01(月) 17:23:28 

    わたしのドル預金😭

    +69

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/01(月) 17:23:28 

    おっかねえ

    +96

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/01(月) 17:23:32 

    放漫経営かな

    +1

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/01(月) 17:23:37 

    えっ?マヂで?

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/01(月) 17:23:45 

    ファースト・リパブリック・バンクショックか。

    +20

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/01(月) 17:23:50 

    詳しい人この影響を簡単に教えて!!

    +113

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/01(月) 17:24:02 

    もっと破綻する銀行が増えると思う。

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/01(月) 17:24:06 

    次は日本?無いよね?

    +2

    -15

  • 11. 匿名 2023/05/01(月) 17:24:12 

    リーマンショック並みですか?

    +3

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/01(月) 17:24:37 

    この前の2行で終わらなかったかあ😞

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/01(月) 17:25:39 

    どうしてこうバタバタ破綻するの?教えて学者さん

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/01(月) 17:25:42 

    アメリカも中国もヤバいということ?

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/01(月) 17:25:45 

    >>8
    終わりの始まりの序章

    +43

    -30

  • 16. 匿名 2023/05/01(月) 17:26:04 

    今一番熱いのはアップル銀行だよ
    米アップル「4%超」の高金利預金サービス開始。巨大企業の銀行参入が日本に与える影響は(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース
    米アップル「4%超」の高金利預金サービス開始。巨大企業の銀行参入が日本に与える影響は(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    米アップルが同社サービスの利用者向けに4.15%という驚異的な金利の預金サービスを開始しました。今のところ米国人向けのサービスであり日本人は利用できませんが、同社は日本市場進出に意欲を示していると言

    +16

    -12

  • 17. 匿名 2023/05/01(月) 17:26:48 

    バンク・オブ・アメリカもやばいですか?

    +4

    -6

  • 18. 匿名 2023/05/01(月) 17:26:57 

    >>1
    あのお掃除おばさんが口座もってた銀行?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/01(月) 17:26:59 

    アメリカの銀行どんどん潰れていってるね。
    アメリカ株は全体的に上昇中だけど。
    米銀「ファースト・リパブリック・バンク」経営破綻

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/01(月) 17:27:26 

    >>8
    JPモルガンが買収するから影響ほとんどない 話を大袈裟にしようとニュースではそこを見出しに含まないだけ

    +220

    -7

  • 21. 匿名 2023/05/01(月) 17:27:37 

    物価は上がってるのに景気は悪くなる最悪なシナリオですか…

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/01(月) 17:28:11 

    >>8
    米株どうかるかなぁ
    関係ない感じ?

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/01(月) 17:28:21 

    最近変だもんね
    実体経済と株価が合ってないと言うか
    それぞれがチグハグと言うか
    昔の日本のバブル崩壊の時と似てる気がする

    +87

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/01(月) 17:28:39 

    やっぱり?
    クレディスイスもどうなるんだろ
    不況か?

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/01(月) 17:29:34 

    やっぱりねー

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/01(月) 17:30:19 

    デジタル通貨に移行するのは関係ある?

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/01(月) 17:30:24 

    またカリフォルニアか
    この前もシリコンバレー銀行が破綻したけど、
    シリコンバレー大丈夫か・・・

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/01(月) 17:31:18 

    >>20
    あーびっくりした。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/01(月) 17:31:27 

    あれ今朝までは吸収合併か、って言ってたのに。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/01(月) 17:31:38 

    アメリカの銀行破綻はまだまだ序の口だと言われてるね。少し前にドル建てを念のため解約しておいた

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/01(月) 17:32:01 

    結局ダメだったか…

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/01(月) 17:32:40 

    >>8
    金利が急激に上がったこと
    アメリカのは、米国債などの債券をたくさん買っていました。預金などで得た資金を貸し出しに回すのではなく、手っ取り早く債券で運用
    金利が上がるとそっちにお金が流れるので債券が値崩れして債券の価格が買ったときの価格より下がると、含み損を抱えることになります。多額の含み損があることを察知した顧客は「銀行がつぶれると預金が危ない」と思い、預金を引き出そうとします。そうした顧客が増え、金融機関は資金不足に陥り、経営が行き詰まってしまった。

    この流れで破綻だと思うよ。

    +106

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/01(月) 17:33:41 

    >>23
    まだバブル崩壊の初期の初期だね。
    アメリカより日本の状況がなんか似てて不安だよ。
    不動産とか株価の数値と市井が乖離しまくっている。

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/01(月) 17:34:10 

    大丈夫だと言ってたのに破綻したか

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/01(月) 17:36:50 

    >>5
    利上げの影響

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/01(月) 17:37:08 

    >>33

    日本でバブっているのは、都心部マンションだけだと思う。

    たぶん相続税対策が、その主たる原因。

    米銀「ファースト・リパブリック・バンク」経営破綻

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/01(月) 17:37:10 

    >>8
    あまり影響はなさそう

    +11

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/01(月) 17:38:16 

    早ければ今年年末から不況に入るんだよね、アメリカ

    +36

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/01(月) 17:40:24 

    米バブルいつ弾けてもおかしくない

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/01(月) 17:42:05 

    >>13
    コロナ自粛!戦争!物価高騰!お金なーい!

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/01(月) 17:43:22 

    >>36
    都心部でもないうちの周りも新築売出しマンションがバブっている。
    1億円超えがでてきて誰が買えるんだ状態。

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/01(月) 17:45:01 

    前に米銀行が破綻した時に、株を半分売っちゃったから経済が悪くなってくれないかなーなんて思ってる。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/01(月) 17:46:16 

    Egon von Greyerz 4/2023

    現在の世界的な債務バブルの必然的な結果は、金融システムとその参加者の多くの破綻だ。倒産したスイスの 1つの銀行と米国の 3つの銀行は、これから起こることの前触れにすぎない。米国と欧州の銀行システムが圧力にさらされる中、すべてが崩壊する史上かつてない規模の金融市場の崩壊を引き起こすだろう。

    グローバルな金融システムは、政府から個人に至るまで、世界中のすべての金融関係者に到達する歯車構造であるため、すべてが崩壊することからは誰も逃れることはできない。すべてが崩壊する、または破綻開始…これはすでに始まっているが、世界はまだそれに気づいていない。

    ~私たちが知っていることは、現在、そのリスクが歴史上どの時期よりも大きく、これが世界規模であるということだ。ヨーロッパ、北アメリカ、日本が特に危険にさらされ、世界の隅々が被害を受けるだろう。最初は徐々に起こるが、ある時点で、数か月後または数年後に 突然次の段階が発生する。~

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/01(月) 17:51:27 

    >>8
    織り込み済み
    影響ない

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/01(月) 17:54:19 

    やっぱりアメリカって凄い国だわ

    ジャップスには到底経済的にも精神的にも敵わない

    +1

    -16

  • 46. 匿名 2023/05/01(月) 18:01:02 

    ファーストリパブリックは融資に問題があって
    富裕層向けの不動産ローンとして元本返済開始が何年も先になる低金利融資を大量に抱えていたので、なかなか救済が進まないというのを少し前にみました
    やっぱり難しかったんですね…

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/01(月) 18:01:06 

    >>32
    横だけど、わかりやすい解説ありがとう
    確かシリコンバレーバンクもそうだったよね
    なんでそんな債券に全振りしちゃうんだろうかね

    +53

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/01(月) 18:02:10 

    日銀って破綻しないの?

    +0

    -6

  • 49. 匿名 2023/05/01(月) 18:03:34 

    >>20

    JPモルガンは大丈夫なのかな。
    色々黒い噂あるよね。

    +8

    -4

  • 50. 匿名 2023/05/01(月) 18:05:49 

    >>1
    色んな国に戦争ふっかけてるからでしょ。
    そのツケを日本になすりつけてこないでよ、アメリカさん。

    +47

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/01(月) 18:06:56 

    >>20
    またモルガンが大きくなるわけ?
    無いわー

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/01(月) 18:07:30 

    >>1
    モルガンに仕組まれたのかね?

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/01(月) 18:07:53 

    >>41
    うちの近くの一軒家も1億越えあった!横浜の田舎で駅近ってわけでもないのに。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/01(月) 18:10:13 

    >>1
    じゃあ明日の日経は暴落?
    そんなことないよね?

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2023/05/01(月) 18:11:45 

    >>32
    孔明さまありがとう!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/01(月) 18:14:55 

    投資してる人で一気に生活破綻する人増えていくんだろうな
    そのあとは預金者全員だけど

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/01(月) 18:16:03 

    国民生活無視の売国円安政策しか続けられない3等朝鮮国とはやっぱり国としての次元が違う。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/01(月) 18:16:05 

    >>2
    ありがとうじゃないよ。
    怖や怖やよ。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/01(月) 18:17:03 

    >>1
    買収されたって負債が消えるわけじゃ無い
    アメリカ大丈夫?

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/01(月) 18:17:56 

    >>48
    すると思うかい?

    +9

    -0

  • 61. Hicks 2023/05/01(月) 18:18:59 

    >>57
    ほう、米国を皮肉ってるのかね

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/01(月) 18:19:06 

    >>20
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/01(月) 18:21:05 

    >>61
    全く微塵も

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/01(月) 18:25:06 

    >>41

    住宅地でも商業地でも、土地の価格上昇はほとんど無いのに、都心部のマンションだけが、新築・中古ともに上昇している。

    買っているのは 中国人とかパワーカップルとか、あんなの不動産会社のでっち上げ。

    タワーマンション高層階による過度な節税スキームは最高裁でダメと判定されちゃったけど、相続税対策による購入が主たる要因だと思う。

    金利が上昇したら、マンション・バブル崩壊。

    というよりも、すでに売れ行きが落ち始めているっぽい。黄信号が点っている感じ?

    +24

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/01(月) 18:28:11 

    >>32
    なるほどありがとう

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/01(月) 18:30:17 

    >>60
    南海トラフや対中武力衝突したら普通にありそう

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/01(月) 18:31:29 

    >>1
    以前の世界大恐慌と似てきてる

    あのときは
    スペイン風邪、第一次世界大戦 株の大暴落で大恐慌、倒産失業多発


    今はコロナ ロシアウ戦争

    +35

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/01(月) 18:32:02 

    朝鮮植田日銀は仕事しないしもう終わりだよこの国は

    +3

    -2

  • 69. Hicks 2023/05/01(月) 18:32:34  ID:GLIoD9h4V3 

    >>64
    マンションはおおかた投機商品そのものやから、金利上昇局面になると値下がるのは仕方ない
    値下がるタイミングは、植田の政策方針次第やね

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/01(月) 18:36:52 

    >>68
    終わりだよね横の国

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/01(月) 18:39:04 

    さすががるでは伸びない世界経済トピ。

    素人が投資NISAトピで、
    sp500!オルカン買っとけば間違いなし!とか、
    年利5%で運用した場合20年後は!ってドヤってる人。
    ざまぁーってかんじ。笑
    老後資金溶けてますよ。

    +13

    -16

  • 72. Hicks 2023/05/01(月) 18:42:16  ID:GLIoD9h4V3 

    >>71
    投資関連トピでそういうリスキーな考えの持ち主に何度か警めたことあるけども、聞く耳持ってなかったで
    知識不足から来る盲(妄)信だから、どうしようもないんだわ

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2023/05/01(月) 18:42:48 

    ざまあなんて言い方は良くありませんわよ
    地味な趣味のトピより伸びてる方かと

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/01(月) 18:43:57 

    日経指数全力空売り中だから世界恐慌起きてほしい

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/01(月) 18:45:09 

    >>1
    え、なんかアメリカの銀行の経営破綻相次いでない?
    リーマンショックみたいなのくる?

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/01(月) 18:46:30 

    >>71
    でもリーマンショックの時も下がったけど長期的に見たら元に戻ったどころか上がったよね?
    長期保有とか積立nisaは大丈夫じゃない?

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/01(月) 18:47:01 

    >>72
    でもリーマンショックさえも元に戻ったよね?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/01(月) 18:49:40 

    >>30
    ドル建て預金やばい気がする

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/01(月) 18:50:20 

    >>50
    いえ、もう被ってます。

    アメポチ日本は植民地ですから、言われるままに年金資金を投資させていただきます。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/01(月) 18:50:36 

    >>22
    時間外取引は平常運転

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/01(月) 18:53:12 

    >>16
    でもアメリカのインフレ5%だからアップルにあずけてもインフレに負けてるんやでー

    +6

    -2

  • 82. Hicks 2023/05/01(月) 18:54:02  ID:GLIoD9h4V3 

    >>77
    コモディティサイクルのタイミングとインフレ期では、リーマン前後のディスインフレ時の相場なんて参考にならんで

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/01(月) 18:54:32 

    で、ダウも日経も全然下がらないとw

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/01(月) 18:56:33 

    >>67
    まぁそう思うんなら投資は辞めて定期にでもしといたらw

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/01(月) 18:58:46 

    日本でいうとただの地銀
    慌てることはない。
    下がったらバンクオブアメリカや、ゴールドマン・サックスの株買います。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/01(月) 18:58:48 

    >>71
    どんだけ短期目線で考えてんだよ?暴落したら売るつもりなの?なら最初から株なんか買わないほうがいいよ

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/01(月) 18:59:15 

    >>71
    20年見てるんだから大丈夫よ
    余剰金でしてるものだし

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/01(月) 19:00:34 

    >>17
    全くやばくない

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/01(月) 19:02:31 

    >>71
    こんなんさざなみ
    ただのちょっとした買い場

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/01(月) 19:02:36 

    今晩からダウ下がるのか

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/01(月) 19:03:56 

    >>82
    長期保有の積立nisaとかはへいきじゃない?

    +1

    -0

  • 92. Hicks 2023/05/01(月) 19:05:28  ID:GLIoD9h4V3 

    >>91
    国債にも預金にも遍く分散させることが大前提

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/01(月) 19:05:53 

    NHK見てる

    大規模金融緩和に続いて急速な利上げの下で、
    銀行の監督が行き届いていなかったことが原因のようらしい

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/01(月) 19:06:40 

    >>71
    よくSP500は20年持っとけば年利9%になるとか言うけど、その間にマイナスの期間のほうが長いんだよ
    その後の金融緩和が大きいから儲かるんだよ
    暴落に耐えられないやつは儲けられないよ

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/01(月) 19:06:57 

    米国株やばいとかまた言うんだろうねw
    こんなの米国株歴長い者にとっては、
    米銀「ファースト・リパブリック・バンク」経営破綻

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/01(月) 19:08:13 

    >>92
    うん。それはわかってるけど、積立nisaとかまで、ざまぁーって言ってるからそれは違うんじゃないかって思って

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/01(月) 19:08:38 

    さあ、連想売りで日本の銀行株も下がりますよ、っと
    銀行系好きだからしんどいわぁ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/01(月) 19:12:05 

    リセッション待ったなしだね。今の金融システムも3年後には様変わりしてると思うよ。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/01(月) 19:15:14 

    >>98
    それ20年前から同じこと言われてるんだわ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/01(月) 19:23:25 

    みずほが残らないっぽい
    まあATMなくしてるもんな

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/01(月) 19:25:00 

    アメリカ人お金の使い方変だよね
    クレジットカード使いまくり
    家賃はいきなり倍にする
    ローンが払えなくなると夜逃げ
    家族が癌になると一気にド貧乏になる
    離婚したら一文無しで奥さん追い出す

    +25

    -4

  • 102. 匿名 2023/05/01(月) 19:26:51 

    >>64

    植田さんのホンネは、コッチでしょうね

    金融政策変更、多角的レビュー期間でも必要なら実行-日銀総裁 - Bloomberg
    金融政策変更、多角的レビュー期間でも必要なら実行-日銀総裁 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    日本銀行の植田和男総裁は、28日の金融政策決定会合で決定した1年から1年半程度の多角的レビューに関して、「その時々に必要な政策変更は期間中であっても毎回の金融政策決定会合で議論し、必要があれば実行していく」と語った。9日の就任後、初めて出席した決定...

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/01(月) 19:28:47 

    >>96
    部外者なんで、先方との言い争いに与するつもりはないけども

    ››sp500!オルカン買っとけば間違いなし!とか、
    ››年利5%で運用した場合20年後は!ってドヤってる人。

    に対して「ざまぁ」と主張しているらしいんで、「積立NISA」に対してざまぁなんて先方さんは言ってないんではないか?

    投資に、絶対儲かる、間違いなし、なんて存在するわけがないんで、そういう安易な考えする「人」を揶揄ってんならまあ理解できる

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/01(月) 19:30:47 

    sp500に投資してる人の心配よりも、日本の地銀にお金預けてる人が心配だわ
    日本でも同じこと起こるかもだよ。
    対策しておいたほうがいい

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/01(月) 19:33:26 

    都市銀行なら安全なんですか

    +0

    -6

  • 106. 匿名 2023/05/01(月) 19:39:21 

    投資してる人ざまあーとか言ってるけど、そんで日本の地銀にお金預けてるとか言わないよね?w
    sp500よりはるかにリスキーだぞw

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/01(月) 19:42:03 

    米ドル積立貯金って今しない方がいい?
    (当方初心者です)

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/01(月) 20:06:29 

    コロナ禍や戦争をおこしたい勢力がいるように
    世界恐慌をおこしたい勢力がいるんじゃないの
    庶民は翻弄されるままよな

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/01(月) 20:12:12 

    >>108

    最近は誘導的なの多いよね。
    昔からだとは思うけど最近は極端。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/01(月) 20:21:20 

    やばいねー
    立て続けにアメリカの銀行破綻は。
    日本も危ないよ

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2023/05/01(月) 20:24:08 

    庶民すぎて無知すぎてファーストリテイリングすら分からんのに
    了解です

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/01(月) 20:34:10 

    >>32
    昔の信用金庫の破綻寸前の話思い出した。
    女子高生の噂で広まった話

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/01(月) 20:34:13 

    >>109
    戦争にしろ金融にしろ、パニックをおこして稼ぐやつらがいる
    平和は儲からないのよね

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/01(月) 20:41:49 

    >>81
    横だけど、2%目指してるよね?
    その影響の一端が相次ぐ銀行破綻な訳で

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/01(月) 20:42:05 

    >>108
    いるね笑
    日本がやられるのはもう少し先だよ
    今年からNISA枠拡大して喜んでる庶民の人多いじゃん
    庶民がコツコツ貯めてきた膨大兆円の預貯金が新NISAを通じて株や投信に大量に移動するじゃん
    すると株価が上がるじゃん
    上がったところで落とすのよ
    コロナ後に日本株しこたま仕込んでたヘッジファンドが大量売りに転じるのよ
    庶民がコツコツ貯めてきたお金がゴッソリ奴らに持ってかれるというシナリオ
    ヘッジファンドの元締めは仙草とか枠珍とか凍露木とか仕掛けているのと同じ人たち

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/01(月) 20:43:18 

    >>101
    そろそろ学習しなよ
    それが変じゃないから経済成長して生活水準があがってる。
    氷河期の農民じゃあるまいし貯めるしか能がない日本人の方が異常だからこんなに貧しくなってんだよ。

    +9

    -6

  • 117. 匿名 2023/05/01(月) 20:47:15 

    >>115
    自己レス
    NISA拡大は今年からではなくて2024年から
    間違えてごめんね

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/01(月) 20:52:30 

    >>32
    同じことをやってるのが今の日銀と政府。日銀が国債を天文学的規模でジャブジャブ買い入れてる。だから日本は金利を上げれない。上げたら日銀はファースト同様差益損、日本政府は金利支払いで首が回らなくなる。

    +4

    -5

  • 119. 匿名 2023/05/01(月) 20:56:08 

    >>32
    債券は満期まで持てば含み損はないんですよね
    顧客がお金を引き出したけど、払える現金がなくてその分債券を中途解約したってこと?
    顧客は急いで引き出しする必要はなかったのに、どうしてみんな引き出してしまうんですか?
    みんなが引き出さなければ破綻は防げたんですか?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/01(月) 20:58:03 

    >>104
    日本の金利が上がってきたら危ないってこと?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/01(月) 21:20:56 

    >>118

    米国の銀行破綻は金融不安による顧客の資金流出だよね
    国債の金利支払いとは関係なくない?

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/01(月) 21:21:12 

    >>113

    預金14兆円流出!とまた不安を煽りパンデミックかぁ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/01(月) 21:26:33 

    >>30
    ドル建てしてるところ?が破綻したらどうなるの??
    何もわからずドル建てにしてるから怖い

    +2

    -0

  • 124. Hicks 2023/05/01(月) 21:36:10  ID:GLIoD9h4V3 

    >>118
    >>日銀が国債を天文学的規模でジャブジャブ買い入れてる。
    >>だから日本は金利を上げれない。
    >>上げたら日銀はファースト同様差益損、日本政府は金利支払いで首が回らなくなる。

    これは間違い
    日銀と民間銀行とでは国債を買い入れる目的が全く違う、結論、日本は金利を上げられる

    ①民間銀行と違い、原資の心配をしなくてもいい日銀は満期保有すれば含み損を問題視する必要がない
    ②金融引締パターンとして、満期償還国債を買い替えずにバランスシートを縮小していく方法、満期償還国債を買い替えつつバランスシートを徐々に縮小していく方法、満期償還国債を中期国債に買い替える方法、バランスシートを考慮しながら政策金利(超過準備への付利上昇)を引き上げていく方法があり
    ③日銀が民間銀行へ支払う付利上昇コストと、バランスシート縮小により支払う付利コスト減少、長期金利引き上げて買い替え国債による金利収入を増やしコントロールすれば、日銀の債務超過は回避可能
    ④日本政府は金利引き上げフェーズで、増税、国債発行縮小すれば金利支払いで首が回らなくなることは回避できる

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2023/05/01(月) 21:41:05 

    >>13
    1つの銀行が破綻する→その銀行にお金を預けてた企業がやばくなる→他の企業への支払いが滞る→その企業が銀行への支払いが滞る
    ってのが増える
    それでSNSで自分達の預金やばいんじゃない?→一般人も預金引き出しまくる
    →その銀行も破綻

    みたいな連鎖

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/01(月) 21:43:30 

    ガルちゃんでかくとマイナスになりそうだけど、確かリーマンショックのときの失敗で金融規制してたのにトランプが解除したんじゃなかった?
    だからシリコンバレーショックが起きてる
    って話だった気がする

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/01(月) 21:43:44 

    日本の銀行は健全性が高いので事業縮小の対応なんかに出そうな気がする。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/01(月) 21:45:15 

    >>108
    むしろ庶民がSNSで煽ったことにより急激に破綻した
    銀行破綻の連鎖は金持ちの方がリスクでかい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/01(月) 21:53:14 

    >>64
    マンションが中国人買ってるのは本当だよ
    京都だって1フロア上に作れるように高さ制限緩和したけど外国人向けって言ってるし
    福岡の不動産バブルも購入者聞いたら中国人だって言ってた
    沖縄の島だって中国人に買われたニュースでたばかりじゃん
    なんで中国人が買ってるかってのも金利と東京一極集中考えたらわかること
    だから都内のマンション需要下げたいのにガル民がタワマン住めないメディアがタワマン下げしてるんだね!とかアホなこと言い出す

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/01(月) 21:56:17 

    >>50
    今回はアメリカが戦争ふっかけたからじゃないよ
    コロナ対策で金利を上げ始めたのが原因
    つまり中国のせいなんだけど
    毎回中国人は他国のせいにするのやめたら?

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/01(月) 22:12:58 

    >>47

    > なんでそんな債券に全振りしちゃうんだろうかね

    こういう理由です
    要はコロナと戦争がなければ安全だと言われてきたやり方なんだけど、コロナと戦争で予想が狂った
    さらにそれでも満期保有すれば問題なかったんだけど、SNSでこれがバズって速攻預金引き出しされまくったから破綻した
    その2点を予想できてなかったということ
    というかコロナか戦争かどちらかだけだったらまだマシだったというのもある

    他の銀行はバランスを取って運用してたんだけどシリコンバレー銀行は取引がスタートアップ企業も多かったから米国債の割合多いまま運用してた


    > 3月10日に経営破綻したアメリカ中堅のシリコンバレー銀行(SVB)。彼らの資産の過半を占めていたのは長期の米国債やMBS(不動産担保証券)だ。これらは債務不履行のリスクが非常に低く、とりわけ米国債は政府・中央銀行が紙幣を刷って償還できるため、「リスクフリー」とも称されてきた
    シリコンバレー銀破綻「不幸中の幸い」で終わるか | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    シリコンバレー銀破綻「不幸中の幸い」で終わるか | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    「規制当局を含めて、われわれは金利リスクの怖さを忘れてしまっていた」。ある金融関係者は反省の弁を述べる。3月10日に経営破綻したアメリカ中堅のシリコンバレー銀行(SVB)。彼らの資産の過半を占めていたのは…


    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/01(月) 22:17:14 

    >>119

    ここの銀行は低金利で住宅ローンを貸し出し、富裕層の資金を集めてたみたいだよ
    融資ポートフォリオの65%が不動産融資でかなり偏ってた
    その経営を不安視した顧客(富裕層なので保護対象外の預金も多かった)が次々と引き出し破綻
    ちゃんと分散させていれば経営不安視されず破綻にもならなかったかもしれない

    ちなみに、米国金融不安の発端になった3月破綻したシリコンバレーバンクはベンチャー企業の預金(短期調達)を米国債(長期運用)に回していたことが原因
    ファーストパブリックも、シリコンバレーバンクもサンフランシスコが本店
    管轄していたサンフランシスコ連銀のチェック機能が働いてなかったんじゃないかという話もある

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/01(月) 22:18:25 

    >>131
    なんでコロナと戦争が重なったら駄目だったの?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/01(月) 22:38:17 

    FOMCどうなるかな
    日本が連休中というのがね…明けたらどうなることやら

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/01(月) 22:40:52 

    >>68
    マイナス金利維持は正しいと思うけどな

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/01(月) 22:50:19 

    >>79
    分かっていますとも。
    だからまたも日本になすりつけてくるのは本気でやめてほしい。野蛮すぎ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:41 

    >>115

    あ、キッシーが国際金融資本のお膝元、ロンドンのシティで「日本人の何百兆円の預金を流しますから!」って約束して来たらしいけど、それか…

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/02(火) 00:13:32 

    >>137
    やっぱ£が強いのかな?
    シティ買おうかな
    アメリカの情報しか入ってこないもんな〜キビシイ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/02(火) 00:21:23 

    >>136
    アラフォーなんだけどさ
    戦争で大国に負けるってこういうことなんだなぁー、と思うことが近年多いわ…

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/02(火) 00:23:28 

    >>138
    あ、いえ、そう言うことでなくて、この世を動かしてる大規模投資家達を儲けさせる為みたいですよ。
    私達、養分にされます。

    岸田さんが約束して来たってのは、1ページ目の下の方に載ってます。

    お金がないのに投資する人はバカである…荻原博子が「投資をしない若い世代は賢明だ」と評価する理由 投資はギャンブルなので、一か八かの勝負と同じ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    お金がないのに投資する人はバカである…荻原博子が「投資をしない若い世代は賢明だ」と評価する理由 投資はギャンブルなので、一か八かの勝負と同じ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    老後のための資産はどのようにつくればいいのか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「お金がないのに投資する人はバカだ。若い世代には投資をしない/できない人が多いが、お金がなければやらないほうが賢明である。やりたいなら、元銭をしっかり貯めてからにすべ...

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/02(火) 00:25:29 

    >>22
    今のところは大丈夫かな。どこで収集つかなくなるかの、どこかが分からないよね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/02(火) 03:46:05 

    >>78
    どうヤバいか教えてください…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/02(火) 07:11:06 

    >>140
    大暴落が起こされるとして、そこで慌てて売却したらでしょ??売却せずにずっと握っておけば大丈夫だよ

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2023/05/02(火) 11:02:33 

    >>41
    地方公務員

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/02(火) 11:19:02 

    >>47
    よこです

    SVBは法人系の大口顧客が主の銀行で、企業は資金を株の発行でも調達できるし景気が悪くなって資金を銀行から借りなくなっていたから、SVBは運用を貸付から債券投資へ振り向けたみたいです(商業銀行は平均24〜25%のところSVBは資産の6割が米国債になっていたそう)
    でもわざとリスク取ってマネーゲームしていたという話もあるみたいですけどどうなんでしょうか

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/02(火) 11:39:32 

    アメリカってなんでそこまでして金利上げたがってるの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/02(火) 11:54:44 

    >>123
    通貨の大きな価値変動が起こると長期で利益を見込んで資産形成の計画等が下手すりゃマイナス資産になる
    後で慌てても投資ってそゆもんって言われて終わり
    海外の名だたる投資家達やフランスの動きもキナ臭いし今言われてる常識が崩壊するかもしれない
    我が家はドル建てを主な貯金作りにしてたから
    今の情勢だとドル頼りは先々見通しが怖くなったから価値がある間に解約した
    かといってアメリカやスイスを見てると日本の地銀にずっと置いとくのも長い目で見て危険
    今は色々模索中

    +4

    -0

  • 148. Hicks 2023/05/02(火) 12:03:20  ID:GLIoD9h4V3 

    >>146
    インフレ抑制

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/02(火) 14:51:44 

    >>10
    ロバキヨが日本ヤバいって言ってたね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/03(水) 14:27:22 

    >>67
    コロナの最初から言われてたよ。
    あんなにどこもかしこもロックダウンして経済活動止めたら、皺寄せが出ない訳がないよね。

    +2

    -0

  • 151. Hicks 2023/05/08(月) 22:08:37  ID:GLIoD9h4V3 

    >>46
    ››あと、国債費のうちの債務償還費を財源に充てるというのもすごく難しいです
    ››「その分国債が出ることになるので防衛国債と同じ形になる」と言われてるんですけど
    ››これは借換債を発行する代わりに新規国債を発行するという意味なんでしょうか
    ››借換債のことは教科書に少し出てきたけど難しくてよく分からなくて、またお時間のある時に教えて頂けたら助かります

    一般会計とは別に国債償還用のお財布があり
    税収や新規国債で得た一部資金をそのお財布へちまちま移してそこから償還費用を捻出
    残りは借換債で補填し引き延ばしていく
    こうやって新規国債は慣例で60年かけて減債し完済していく形を取っている

    たぶんこのお財布に一般会計から予算をわざわざ繰入れたりするな、迂回させるな、と言いたいんじゃないの
    繰り入れなければすべて借換債で国債償還費用をすべて賄うことになるんで、償還費に割り当てられるはずの税収分が浮くという発想と思われる

    一般会計を国債で補填してる時点で減債なんて実質できてないようなもんだし、60年ルールなんてあってないようなもんだし、国債償還費から財源確保することにこだわる必要があるのか、正直妙な論点だなあとは思う

    +1

    -0

  • 152. yuri 2023/05/09(火) 20:49:11  ID:xJ1rotvdrg 

    >>151
    お忙しい中ありがとうございます
    やっぱりHicksさん説明上手いです✨
    すごく分かりやすかったです
    別のお財布というのは、特別会計のことですよね(国債に関しては国債整理基金特別会計)

    国債は短期から長期までいろんな償還期間のものがあるけど、その償還期間で元本返済を終わらせるのではなくて、60年で元本償還する計画にしていて
    そのために新規国債発行額の1/60を毎年積み立てて(=債務償還費)一般会計から国債整理基金特別会計に繰入れていて
    60年より先に償還日が来るものは積み立てた分では足りないから、利払いも含めてそういった不足分を借換債発行して60年間つないでいるということなんですね

    仮にこの債務償還費の部分を防衛費に充てて全部借換債にした場合は
    問題点としては、財政赤字(公債金収入-債務償還費)が拡大して政府債務残高の増加がさらに加速してしまうのかなと思いました
    元本返済せず借換し続けると金利に等しい割合で債務は増加していきますよね
    今も債務償還費<公債費収入になっていて債務残高は増え続けているので、少し問題が出てきそうな気がしました

    高橋氏は政府全体を連結したバランスシートで見れば債務はそれほど大きくないから大丈夫とお話されているけど…
    あと、債務償還費を計上する国はあまりないことや、ドイツがウクライナ戦争の基金を国債で作ったことなどを例に挙げられていましたけど、債務GDP比率や公債依存度が低いドイツや他国と日本とでは債務状況が異なるので単純に比較できない気がしました

    一時的なものなら国債でもいいかもしれないんですけど、恒常的に必要で今後さらに増加する可能性もある防衛費については税金を財源とするのがいいのかな、他の財源についてもいろんな意見がありそうです

    今回調べてみたら特別会計ってたくさんあって、一般会計より規模が大きいと知ってびっくりしました
    教科書で借換債について少ししか触れてなくてよく分からなかったから、今回ちょっと分かるようになって嬉しいです

    +0

    -0

  • 153. Hicks 2023/05/09(火) 21:58:19  ID:GLIoD9h4V3 

    >>152
    母屋でおかゆ(一般会計)、離れですき焼き(特別会計)

    特会は結構闇深い
    外為とか財投とか労保とか年金とか、まあ一般会計にしちゃうとどんぶり勘定になるかもしれんし別口の財布にする理由もあるにはあるけど、お財布分けてもどんぶり勘定感満載よ
    公的年金流用問題とか財政投融資を使った天下り先事業支援とか典型例、GPIFだって莫大な運用手数料を金融機関に流してるわけやしね

    外為特会なんてもはや固定相場制でもないから要らんしね
    国債償還用の特会も、60年前に比べてこんなにも債券市場が発達して借換債の買い手に困らない日本ではまあ正直要らんかな?とは思うけどね、財政規律の訓示みたいなもんかね

    高橋洋一の言うことは半分くらいで聞いとかないと、バランスシートでは徴税権なんて資産とは考えないし、結構テキトーなこと言ってるお爺ちゃんよ

    +0

    -0

  • 154. yuri 2023/05/09(火) 23:08:27  ID:xJ1rotvdrg 

    >>153
    そうなんですね…闇深いんですね
    お金があるところだとそういうこともありそうですね
    特別会計については今回1つ勉強したので他もまたいろいろ見てみようと思います
    そういえば為替介入の時に外為特会についてはちょっとだけ見たの思い出しました

    高橋洋一氏はずっと前に著書を読んだことがあって、その時もなんとなく主張にちょっとクセがあるかなっていう印象だったんですけど、やっぱりそんな感じなんですね笑
    本の中でも国債発行については積極派という印象でしたけど今回もそうみたいですね

    委員会の参考人の人選ってどんなふうに決まってるのかなと思いました
    4人の個性が立っててすごく面白いです
    予算や財政の勉強にもなるのでちょっとずつ見ていこうと思ってます

    +0

    -0

  • 155. yuri 2023/05/13(土) 09:03:25  ID:xJ1rotvdrg 

    >>153
    Hicksさんこんにちは
    マンキューの動学モデル1回目読んでみていろいろ考えています

    クルーグマンの教科書でやった静学的なAD-ASモデルだけでもすごいと思ったんですけど

    動学的モデルのすごいところは
    時間軸を導入したこと
    縦軸にインフレ率πを採用し各種方程式を導入したこと
    それによって静学的モデルの時のような直感的、定性的な分析だけでなく、継時的かつ定量的な分析、シミュレーションが可能となったこと 
    より精度が高まった感じです

    あと静学的モデルとの大きな違いとして感じたのは、金融政策の変更が総需要曲線のシフトではなく曲線に沿った移動で表現されるようになったこと(静学的モデルではシフトで表現されますよね)
    これは金融政策ルールの方程式が総需要曲線に組み込まれたためかなと思ったんですけど…

    まだ全然消化できてないから間違ってるかもしれないんですけど最初の感想はそんな感じです

    あと、インパルス反応関数でどうしたらその数値が出てくるのかが分かりませんでした
    どうやって計算してるのかなと思いました
    カリブレーションの意味もまだちょっとよく分かっていません
    Hicksさんと版が違うから内容が違うかもしれないんですけど…

    ちゃんと消化できたら作って頂いた資料も分かるようになるのかなと思うんですけど、まだまだ時間かかりそうです  

    +0

    -0

  • 156. Hicks 2023/05/15(月) 19:12:39  ID:GLIoD9h4V3 

    >>155
    計量経済学の分野
    インパルス反応やVARモデルは動的モデル分析の基礎
    統計学と線形代数の知識は必須

    +0

    -0

  • 157. yuri 2023/05/15(月) 21:22:49  ID:xJ1rotvdrg 

    >>156
    ありがとうございます
    細かいところ突き詰めていくとシフトの変化の幅が少しずつ狭まっていくところとか、グラフの数値の過程とか記述が無くていろいろなぞだったんですけど、この辺りはもっと進んだ数学的な知識が必要なんですね
    そういえば前にこの本はイントロダクションだって言われてましたよね
    Hicksさんこういうのされてるのほんとにすごいって思いました
    ほんとめちゃくちゃかっこいいです
    尊敬します✨

    私が前に書いたのは間違ってて
    金融政策の変更はDAD曲線に沿った移動になるとは限らなくて、DAD曲線のシフトになる場合もありました

    教科書にいろんなパターンのショック(外生変数の変更)のシミュレーションが書いてあるんですけど、その解説の文章で金融政策に絡んだ箇所に違和感があってあれってなってそこに引っかかってしまって
    全ての変化に内包されてる感じなのかな…
    これもまた間違ってるかもしれないんですけど

    期待インフレ率が絡んでDAS曲線のシフトが起きるところとか、DAS曲線とDAD曲線がそれぞれ経時的に変化していくところとか、フラッシュライトが点滅する毎に図が変化していく感じのイメージで面白くて
    私にはまだ早いかなって思うんですけど、せっかくだから分かるところまでもう少しだけ考えてみたい感じです

    +0

    -0

  • 158. Hicks 2023/05/16(火) 09:08:34  ID:GLIoD9h4V3 

    ロバートルーカスが亡くなったのね
    これから勉強していくうえでルーカス批判に出くわすんで、興味があれば調べてみてください

    +0

    -0

  • 159. yuri 2023/05/17(水) 00:33:12  ID:xJ1rotvdrg 

    >>158
    ロバート・ルーカス氏お亡くなりになったということでとても残念ですね…
    私お名前初めて伺ったのでルーカス批判についても少し調べてみました

    私には内容が難しくてちゃんと理解できていないかもしれないんですけど、過去データから推定されたパラメータを用いて将来の政策を評価する手法は、金融財政政策が人々の予想に織り込まれてしまうとパラメータが変化してしまうことを無視しているというのをみました

    今回やった動学的モデルでも単純化のために適応的期待で仮定されていましたけど、これは物価上昇が安定的で人々の予想を裏切らない条件下でのみ有効な仮定であって、現実の期待形成はもっと複雑で、適応的期待と合理的期待の中間あたりになるのかなと考えています

    +0

    -0

  • 160. Hicks 2023/05/19(金) 12:52:06  ID:GLIoD9h4V3 

    >>159
    ルーカス批判によって経済においてバックワードでなく「合理的期待」が重要であることが示されて、当時主流派であったケイジアンをケチョンケチョンに蹴散らしてしまった
    プレイヤー(政府も市場も企業も家計もすべて)が完全な情報を得られ、政府が意図している経済政策をプレイヤーも完全に理解し、完全な競争市場であるならば、政策実施してもすべての経済パラメータが直ちに変化するのでマクロ政策は無効となる、てな仮説
    仮説は現実的ではないけども、フォワードルッキングや将来期待が重要であることの指摘は重要

    直木作家のサイン本が転売で高値で取引されていたが、作家がめちゃくちゃサイン書いてやる!と「表明」した途端に、サイン本の価格が暴落した面白い事案なんてわかりやすいよね

    +0

    -0

  • 161. yuri 2023/05/21(日) 16:46:34  ID:xJ1rotvdrg 

    >>160
    ありがとうございます
    内容はすごく難しいのに、ケチョンケチョンが可笑しくて笑ってしまいました

    合理的期待という新しい仮説を持ち込んで、それまでのマクロ経済学の大前提を変えてしまった感じなんですね
    ミクロ経済学で人々は合理的だとされているのだから、マクロ経済学でも同じように考えたということなんでしょうか

    前に教えて頂いたフィリップス曲線の論文から、古典派モデルは価格を伸縮的としていて、ニューケインジアンモデルは価格を硬直的としているというイメージを漠然と持っているんですが、まだちゃんと分かってなくて
    クルーグマンの教科書の最期の方の章にこの辺りのことが書かれていたからまた読んでみようと思っています

    ずっとこの期待形成と金融政策の有効性との関係をテーマに考察してるんですけど、簡単に答えが出ません
    ①期待インフレ率の反応性(→DAS曲線のシフトの速度、すなわち短期の期間に影響?)
    ②インフレ率の反応性(DAS曲線の傾き、すなわち生産量の変化量に影響)
    今この2つの仮定を変えて考察してるんですが、動学的モデルの理解もまだあやしいので私にはまだちょっと無理なのかなという気がしてきてます涙

    あと、今まで頂いたコメントで今回の内容に関係しているのかなと思うものがあったんですけど

    > 通説をすごく簡単化して説明すると、金融緩和するぞとアナウンスをかけて実際に金融緩和を実施すると、期待インフレ率も実際のインフレ率も両方上昇して実質貨幣残高は変わらないんで、失業率低下が起こらず、しかもインフレ率上昇を食い止めるために引き締めをせざるを得ないんで、いずれ失業率悪化を招く、したがって金融政策は効かないというロジック
    >実はこの期待インフレ率より実際のインフレ率が少し高くなるようなギャップが続く短期間においては失業率は低下していくんで、金融緩和には短期的には意味があるとされている

    この辺りのことを理解したいんですけどすごく難しいです
     
    少なくとも、条件によっては金融政策が無効になる可能性がいろいろあるのだとしたら、金融政策は常に万能ではないという認識が大事ということになるのかなと考えています

    +0

    -0

  • 162. yuri 2023/05/27(土) 22:11:21  ID:xJ1rotvdrg 

    >>153
    Hicksさんこんばんは
    財務金融委員会の続きをやっていて外為特会について調べていたんですけど、分からないところがあったのでまたお時間のある時に教えて頂けたら嬉しいです
    よろしくお願いします

    防衛費の財源として外為特会に関連したものがいろいろ出てきていて

    剰余金については以前から一般会計への繰入が行なわれていたようなのでこちらは問題ないのかなと思ったんですけど

    評価益の活用というのはどういうことなのかなと思いました
    外為特会の歳入のうちの運用収入は、外貨や外貨証券の利子収入などで、ここには円安による評価益は含まれないとしたら
    高橋氏が日本の外貨準備が突出して多いことに言及されていますし(適正規模としては完全自由相場制なら理論的にはゼロでよいが、G7にならってGDP比数%でよいのではなど)、外貨や外国国債を売って資金調達することを言っているのでしょうか
    そうだとすると為替介入と同じ状況になって円高と外国国債の下落が引き起こされるのではと思いました

    以前に本で、橋本首相が米国の大学での講演で「米国債を売りたい衝動にかられることがある」とジョークでコメントしたら米株、米国債が急落したというのを読んだことがあるんですけど
    国家規模での米国債売りは米国の金利上昇を招いて米国経済にマイナスになるから、簡単にはできないのではと思ったんですけどどうなんでしょうか

    +0

    -0

  • 163. Hicks 2023/05/28(日) 12:13:48  ID:GLIoD9h4V3 

    >>162
    そもそも短期米国債が償還きたら、償還で戻ってきたドルで短期米国債をまた買ってるんで、継続的に日本は実質為替介入をしてるのが1つ目
    短期米国債の償還がきたらそのまま短期米国債を買わずにドル売り円買いすればいい話が2つ目(実質為替介入になる)、別に償還前にもドルを借りて円買いしてしまい、償還がきたらそのままドルを返してしまえばいいんで、いつでも外債は売れる

    一日の為替取引は1000兆円、日本政府が持ってるドルは100兆円ほど、日本が持ってるドルをすべて「一気」にどうにかしようとしたら為替変動が起こるかもしれないけども、期間分けても為替取引してしまえば、いうほど国債金利や為替に影響ないんじゃないかな?というのが3つ目
    中国がドル売りのために短期米国債をここ1年くらいは1-2割減らしてきてるけども(これからも保有債を減らしていくだろう)、特に米国で大騒ぎになってないのが4つ目

    日本は短期米国債を売れない、というのはおそらく間違っている

    +0

    -0

  • 164. yuri 2023/05/28(日) 18:28:25  ID:xJ1rotvdrg 

    >>163
    ありがとうございます
    評価益の活用というのは、やっぱり外貨準備を売ることなんですね

    外国為替市場の規模と比較すると、外為特会の保有する外貨や外債を少し取り崩すくらいであれば大きく影響する可能性は少ないと考えられるから、外貨準備を取り崩して財源にあてるということは一応可能なんですね…

    そういえば去年の為替介入の時は確か6兆円/月くらいでその時も介入の効果については一時的なものと言われていました(この時は円安トレンドを止めるというよりは、投機筋に対して日本政府が為替介入を行うと意識させることの意味合いが大きかったのかもしれないです)

    中国は管理フロート制を取っているから外貨準備がたくさん必要になるんでしょうか
    最近米国債の保有比率を減らしてゴールドの保有を増やしていっているというのを見たことがあります

    +0

    -0

  • 165. Hicks 2023/05/28(日) 19:06:15  ID:GLIoD9h4V3 

    >>164
    中国はダーティフロートだから、為替介入資金が必要
    外貨準備を積み増す必要がある

    日本はその必要が本来なし

    +0

    -0

  • 166. yuri 2023/05/28(日) 21:58:20  ID:xJ1rotvdrg 

    >>165
    ありがとうございます
    国別の米ドル外貨準備保有額のチャート見て、中国が飛び抜けていたのでもしかしてと思ったんですけどやっぱりそうなんですね
    つながってくるとすごく面白いです

    あと、高橋氏が日本の外貨準備が今ほどたくさん必要でない根拠として、「為替が動くのはインフレ目標、2国間の金融政策の差によるもの、日本はインフレ目標がきちんとしているからこんなに持つ必要はない」と言われていたのがよく分かりませんでした
    為替に影響するのはインフレ目標というよりインフレ率になるのかなと思って(もしかしたらインフレ目標がきちんとしているというのを、インフレ率がインフレ目標にコントロールされているという意味で言われたのかなとも思ったんですけど)
    あと為替が変動する要因は投資家の期待とか地政学的リスクとか他にもたくさんあるんですよね

    クルーグマンの最後の方のマクロ経済学の変遷のところ頑張って読んでたんですけどすごく難しかったです
    全部は理解できなかったんですけど、経済現象を見るものさしが大きく変わってきてるのが、コペルニクスの天動説から地動説に変わったみたいな感じがしてすごいと思いました

    +0

    -0

  • 167. Hicks 2023/05/30(火) 08:54:14  ID:GLIoD9h4V3 

    >>166
    長期的には購買力平価が有力になりえるんで、日本だけでなく他国がインフレ目標2%を掲げていれば、期待インフレ率も長期的には2%に収束して、為替変動はなくなるという意味だね
    一理あるけど、短期的な話ではないね

    +0

    -0

  • 168. yuri 2023/05/30(火) 17:59:08  ID:xJ1rotvdrg 

    >>167
    ありがとうございます
    他国も含めてインフレ率2%目指してそこに収束していけば、長期的には購買力平価で為替は安定するという意味だったんですね

    為替の変動要因には長期的なものから短期的なものまでいろいろあるけど
    為替介入という点では、日本が実施するとしたら短期的な要因のためにやることになるから、中国みたいに長期的に介入が必要な管理フロート制ではないのだから、こんなに外貨準備要らないのではということだったんでしょうか

    相手の意図している内容をちゃんと理解するのってすごく難しいです
    Hicksさんはそういうところを読み取れるのがやっぱりすごいなと思いました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。