-
1. 匿名 2023/04/30(日) 08:05:24
・説明が上手い
・理解力が高い
・対応が早い+205
-10
-
2. 匿名 2023/04/30(日) 08:05:57
他人を蹴落としてでも上にいける+21
-48
-
3. 匿名 2023/04/30(日) 08:06:08
>>1
有能な人は転職してしまう+298
-3
-
4. 匿名 2023/04/30(日) 08:06:14
負けず嫌い+43
-15
-
5. 匿名 2023/04/30(日) 08:06:26
接客業に関してだけかもだけど周りをよく見れてる人かな+197
-5
-
6. 匿名 2023/04/30(日) 08:06:36
決断力と物事を前に進める力がある+138
-0
-
7. 匿名 2023/04/30(日) 08:06:49
+34
-2
-
8. 匿名 2023/04/30(日) 08:06:49
滑舌がよい+31
-8
-
9. 匿名 2023/04/30(日) 08:06:50
あまり怒らない+157
-20
-
10. 匿名 2023/04/30(日) 08:06:51
個人差はあるけどコオロギを食べれる人は仕事ができる+5
-46
-
11. 匿名 2023/04/30(日) 08:06:56
良くも悪くも
仕事ができる人に見せるのが上手い
(仕事やってるアピール等)+103
-52
-
12. 匿名 2023/04/30(日) 08:07:08
サイコパスが多い+30
-20
-
13. 匿名 2023/04/30(日) 08:07:09
HSPの人。
責任感強い。
一人で抱えてこなす。
仕事を溜めるのがストレスだから仕事が早い。
ただその分負担が凄い。。+270
-15
-
14. 匿名 2023/04/30(日) 08:07:11
頭の中に統計ができていて、瞬時に的確に判断できる+75
-1
-
15. 匿名 2023/04/30(日) 08:07:15
自分の機嫌を自分でとれる人+170
-11
-
16. 匿名 2023/04/30(日) 08:07:23
>>5
わかる。聞き出し上手。+51
-2
-
17. 匿名 2023/04/30(日) 08:07:25
わからないことを聞くと私が理解しやすいように簡潔にまとめてくれる+135
-0
-
18. 匿名 2023/04/30(日) 08:07:35
>>1
自分だけではなく周りが見えている+93
-0
-
19. 匿名 2023/04/30(日) 08:07:46
>>10
偏見がなくチャレンジ精神があるって大事よね+28
-5
-
20. 匿名 2023/04/30(日) 08:07:58
出世しそうな上司にすり寄る+10
-23
-
21. 匿名 2023/04/30(日) 08:08:06
理解力と判断力
こうしたら→こうなるの引き出しが多い+44
-1
-
22. 匿名 2023/04/30(日) 08:08:07
職場の出来る人は
トラブルがあっても冷静に判断出来る
初心者でも分かりやすく説明出来る
それに加えて美人で性格良くて、雑談の時は少し天然入ってて可愛らしくてモテる。
天は何物も与えるもんだなと思って見てる。
+172
-0
-
23. 匿名 2023/04/30(日) 08:08:29
>>10
それそんなに流行ってるの?+4
-3
-
24. 匿名 2023/04/30(日) 08:09:07
>>11
自分が優位に立てると仕事もスムーズに運ぶもんね!ある意味仕事の環境づくりの一環なのかも。+53
-3
-
25. 匿名 2023/04/30(日) 08:09:37
>>19
なるほど確かに
そういう人は汚れ仕事(金カム月島のように)もやれる
自分を変化させる事に抵抗ないというか。
私はちっさいプライド信念でコオロギも汚れ仕事も無理だから無能+20
-3
-
26. 匿名 2023/04/30(日) 08:09:52
コミュ力激高+31
-5
-
27. 匿名 2023/04/30(日) 08:10:02
例えば新しい場所がオープンした時…
どこからどんな花が贈られているかを見ていて、繋がりを把握して、次からの仕事に活かす。+58
-1
-
28. 匿名 2023/04/30(日) 08:10:29
・仕事の進め方が合理的
・優先順位が出来てる
・段取りが良く効率的
涼しい顔で淡々と仕事こなしてるから、暇そうにも見えるけど、仕事が遅い人の倍はこなした上で更に余裕があるからそう見える。+177
-0
-
29. 匿名 2023/04/30(日) 08:11:07
>>13
1人で抱えるのは出来ない人の特徴だね+113
-14
-
30. 匿名 2023/04/30(日) 08:11:37
無駄に胡麻を擦らない
上司の腰巾着にならない
仕事が出来るからこういう小細工は要らない+94
-0
-
31. 匿名 2023/04/30(日) 08:12:39
>>19
ナスDを思い浮かべた。+5
-0
-
32. 匿名 2023/04/30(日) 08:13:08
>>29
言い換えると出来ない仕事がない+29
-6
-
33. 匿名 2023/04/30(日) 08:13:26
忙しさ大変さを見せない+57
-1
-
34. 匿名 2023/04/30(日) 08:13:34
わりと早めに辞める。
仕事をふられ続け精神が病む+82
-6
-
35. 匿名 2023/04/30(日) 08:14:16
正論だけを押し付けず、相手に求められているものを冷静に判断できる。+28
-0
-
36. 匿名 2023/04/30(日) 08:15:21
>>10
高学歴で高収入の既婚者はみんなコオロギ食べてるって本当?+2
-14
-
37. 匿名 2023/04/30(日) 08:15:38
>>13
自分に当てはまる! と思ってる人がプラス押してそう+49
-4
-
38. 匿名 2023/04/30(日) 08:16:49
情報の集め方を知ってる
フットワーク軽く専門部署に聞いたり
出典を遡ったり過去資料よく読み込んでいたり
もくもくと仕事を片付けていく
同じぐらいの年数の人がいるが1人は自己完結型
そっちは仕事大してできない+24
-0
-
39. 匿名 2023/04/30(日) 08:17:11
子育ても上手いよ
感心する+11
-0
-
40. 匿名 2023/04/30(日) 08:17:18
>>1
自分の分の仕事が終わり、仕事抱えてる人のフォローまでやれる
でもボーナスの後にもっといい会社に転職しちゃう+77
-0
-
41. 匿名 2023/04/30(日) 08:17:24
どれも当てはまらないわ…+5
-0
-
42. 匿名 2023/04/30(日) 08:17:26
同期に妬まれる。
特に、その人よりも高学歴なのに仕事で負けている同期に妬まれる。嫌われる、に近いかも。
+44
-0
-
43. 匿名 2023/04/30(日) 08:17:36
優先順位が的確+48
-0
-
44. 匿名 2023/04/30(日) 08:17:48
>>22
大きなチチモツも持ってますか?+2
-7
-
45. 匿名 2023/04/30(日) 08:17:48
チャットの返信が速いかつ内容がまとも
無能で速い人は内容ちゃんと確認せず返信
有能で速い人は「内容確認して改めてご連絡します」みたいな返信を速くくれる+64
-4
-
46. 匿名 2023/04/30(日) 08:18:04
仕事を上手く人に振れる人+67
-3
-
47. 匿名 2023/04/30(日) 08:18:40
>>25
プライドや信念でコオロギ食べないわけじゃなくない?
必要性と危険性を天秤にかけるとか自分の頭で考えるとかをしない人は仕事出来ないと思う。言われたらそのままやるタイプ。
+5
-2
-
48. 匿名 2023/04/30(日) 08:18:58
>>5
お客様には勿論、同僚にも気配りや手助けしてくれて助かる。+53
-0
-
49. 匿名 2023/04/30(日) 08:19:23
仕事が出来る人はダミートピを立てたり皇室皇族を叩いたりしない試乗しますか?girlschannel.net試乗しますか?車の買い換えを検討しています。次で4台目になるのですが、そういえば今までは試乗せずに購入を決めていました。やはり、試乗した方が良いのでしょうか?
+7
-4
-
50. 匿名 2023/04/30(日) 08:19:46
>>11
コミュ力が高い
やってるアピールがうまい
的なのがちらほら上がってるけど、これはむしろ逆で自分の無能さをごまかすスキルで、どちらかと言えば「世渡り上手」の分野だと思う。実際の仕事の能力的なものとは別物。コミュ力高めでやってるアピールすごい人は私が知る限り、もれなく仕事遅くて内容も雑(ミスが多い)だった。+114
-3
-
51. 匿名 2023/04/30(日) 08:19:50
>>10
コオロギは食べてはいけません!!!+8
-0
-
52. 匿名 2023/04/30(日) 08:20:21
優先順位を判断するのが早くて的確
記憶力も良い+24
-0
-
53. 匿名 2023/04/30(日) 08:21:21
ガールズちゃんねるを利用しない+21
-3
-
54. 匿名 2023/04/30(日) 08:22:13
>>3
それ私だ!満足出来なくて
職場転々としてる
自分の成長に繋がるし+10
-18
-
55. 匿名 2023/04/30(日) 08:22:33
>>37
ね。
HSPの私は仕事できないよ…+12
-3
-
56. 匿名 2023/04/30(日) 08:22:40
うちの職場だとレベル低いからか意地悪いお局が出来る人だと崇められてる。
ただその人まともに挨拶もしないし人間性は微妙です
+51
-0
-
57. 匿名 2023/04/30(日) 08:23:34
>>13
こういう人に全部お任せします。+9
-8
-
58. 匿名 2023/04/30(日) 08:23:40
忙しい忙しい言わずに、何か全部終わってる。
+43
-0
-
59. 匿名 2023/04/30(日) 08:24:19
>>1
上司と真逆で草+8
-1
-
60. 匿名 2023/04/30(日) 08:24:41
論理的。+9
-0
-
61. 匿名 2023/04/30(日) 08:25:00
平や下の方の役職の時は優しくて人当たりも良かったのに、一足飛びに出世して責任が重くなると性格も人当たりも強くなって、あの人何か変わっちゃったよねとヒソヒソされる+10
-2
-
62. 匿名 2023/04/30(日) 08:26:29
>>29
ひとりで抱えてる
…というと「到底ひとりでは無理なすごい量をおしつけられて手一杯」なイメージに思いがちだけど、実際は仕事の出来る人が難なく短時間でこなす程度のものを、つまらないことでいちいちつまづいては、ことを大きくして自分で自分のクビ閉めてるのがほとんど。+75
-6
-
63. 匿名 2023/04/30(日) 08:26:46
役不足気味になるから余裕がある+7
-0
-
64. 匿名 2023/04/30(日) 08:27:48
>>62
どっちもあるでしょ。
こっちはすごい量の方。+12
-4
-
65. 匿名 2023/04/30(日) 08:28:01
>>36
そうなんだ、もう少し調べてみようかな+2
-0
-
66. 匿名 2023/04/30(日) 08:29:14
>>19
流行りに乗らずずっと注視して自分の仕事に必要かどうかを見極めて、取り入れを決めたときにスムーズに受け入れられるのが仕事のできる人。
流行ってるからとチャレンジするのは仕事のできない人の特徴+14
-1
-
67. 匿名 2023/04/30(日) 08:29:54
>>1
1言ったら10理解できる人。+25
-2
-
68. 匿名 2023/04/30(日) 08:30:37
>>13
職場にいると助かるよね。+10
-9
-
69. 匿名 2023/04/30(日) 08:30:46
集中力がものすごい
あとスイッチの切り替え
たとえ雑談してもさっと業務に集中できる
仕事できない人はダラダラ雑談しがち+54
-0
-
70. 匿名 2023/04/30(日) 08:31:11
敵を作らない。
仕事のできる人が2人いたんだけど、1人は弱い立場の同僚や理解力の乏しい人をあからさまに馬鹿にしてた。
もう1人の人は誰にでも同じような態度で接してた。
結果、人を馬鹿にしてた人は会社にいられなくなり、ちょっとした事件があって退社した。
誰にでも同じように接してた人は今は役職に就いてる。
人を馬鹿にしてた人と私は何故かその後も接点があって、その後の人生を知ってるんだけど、まあ、それはそれで良いんじゃないと思うような人生だった。+30
-3
-
71. 匿名 2023/04/30(日) 08:31:14
最後まで片付けられない事案で困っている人(仕事できない人)がいるとササッと代わって片付けている人。器でかいなと思う。私なら絶対ノータッチだし社会人なんだから自分で考えて対処しろよって思うから、カバーできる人は仕事できるなと思う+42
-5
-
72. 匿名 2023/04/30(日) 08:32:08
>>53
ここには仕事出来はいません+10
-2
-
73. 匿名 2023/04/30(日) 08:33:26
でも女性の場合は仕事ができるって言っても(その立場にしては)が付くよね。うちではある派遣さんがすごく仕事できるって人気あるけど派遣にしてはだよねって感じだもん。+3
-20
-
74. 匿名 2023/04/30(日) 08:34:16
>>73
男性とはポジションが違うもの+7
-0
-
75. 匿名 2023/04/30(日) 08:39:44
>>5
聞き出し上手な人いるよね
「さっきの人怖かったねー!」とか「足しんどいね」とかほどよく愚痴も言えるけど最後には必ずポジティブな言葉で締めてくれて、気持ちが元気になる。+55
-0
-
76. 匿名 2023/04/30(日) 08:40:12
>>56
レベル低い職場だと、まともな職場だと底辺の人間が幅をきかせてリーダー格になってるのはあるある。そういう人はもれなく口がうまく、出来るように見せかけるのもうまい。実際は仕事は遅いし、書類は汚くミスだらけ。口数多くペラペラしゃべる人はプライベートでもなんでも地雷率高め。「コミュ力高い」とか、ものは言い様なんだなって思う(笑)
+65
-0
-
77. 匿名 2023/04/30(日) 08:43:34
>>68
こういう人忙しくても言い返したりしないし仕事が手一杯でも上司に報告とかもしないし一人で抱えてくれるから本当に助かる。これからもよろしくお願いします+2
-15
-
78. 匿名 2023/04/30(日) 08:43:53
マルチタスクが上手!+20
-0
-
79. 匿名 2023/04/30(日) 08:43:55
たまに、できる人同士の会話に挟まれると何の話してんのかさっぱりわからないときがある。特に男。
思考の仕組みが違うのかなって思う。+16
-1
-
80. 匿名 2023/04/30(日) 08:44:31
>>50
できる風の自己演出がうまいだけで、実際の業務では低能な人いるよね。自己演出に特化した人が出世すると組織が崩壊していく。+56
-0
-
81. 匿名 2023/04/30(日) 08:46:01
レベル低い職場(意地悪い女が集まるスーパー)だと高卒元ヤンの仕切り屋のオバサンが上にいたりする。
高学歴でおとなしい女性は
大抵「あなたお勉強しかできないよね」といじめられてるよ
+39
-0
-
82. 匿名 2023/04/30(日) 08:48:46
>>13
本当に有能な人がこのタイプならいいんだけど、うちのお局は無能なくせに仕事抱え込んで勝手に病んでヒステリー起こしてる+45
-2
-
83. 匿名 2023/04/30(日) 08:54:39
>>80
実際の細かい業務は優秀な秘書に任せて本人は大局を見て持ち前のコミュ力で人脈を広げて会社の利益を上げてく、みたいのなら素晴らしいけど、現実は中途半端な「コミュ力」で無能な人ばっかりだからね。そんなのが出世したら会社潰れる。+32
-0
-
84. 匿名 2023/04/30(日) 08:54:55
仕事の共有ができる人。
ベテラン感を出すアラカンのおばさんと仕事を組むことになり、その人はシェアせずに自分でやっちゃって、やってあげましたみたいな言い方で苛つきます。正直あなたにはそれしか仕事ないからですよね?って思います。
+31
-2
-
85. 匿名 2023/04/30(日) 08:56:04
>>11
見せるのが上手いだけで結局仕事できてないんだよね
あと人通りの少ない席だとサボるし居眠りするけど
人通りの多い席に変わった途端すごい動いてる風になった
+21
-0
-
86. 匿名 2023/04/30(日) 08:58:22
>>80
今の職場がそれ
上司も演出が上手いだけのサボり魔ばかり優遇するから
人手足りなくなって崩壊しかけてる+14
-0
-
87. 匿名 2023/04/30(日) 09:01:46
>>73
うちではある派遣さんがすごく仕事できるって人気あるけど
派遣社員のこともこうやってちゃんと認めてあげられる社員がいる職場は素晴らしいと思った。あなたは別として。+36
-0
-
88. 匿名 2023/04/30(日) 09:03:52
>>31
超有能+1
-0
-
89. 匿名 2023/04/30(日) 09:05:08
>>86
それウチの会社もだ+5
-0
-
90. 匿名 2023/04/30(日) 09:10:30
>>11
アピールするのに使う頭を、ちゃんと仕事に向けて使う。
+9
-0
-
91. 匿名 2023/04/30(日) 09:15:14
自分だけ仕事量が増える+4
-0
-
92. 匿名 2023/04/30(日) 09:15:42
>>49
ズレてるって言われない?+2
-1
-
93. 匿名 2023/04/30(日) 09:24:20
>>22
そういう人って育ちからして違う+10
-3
-
94. 匿名 2023/04/30(日) 09:28:35
意外にケアレスミスが多い。+4
-1
-
95. 匿名 2023/04/30(日) 09:28:57
>>73
そんなもん誰でもそうでしょ。
自分のフィールドで結果を出してる人が評価されるんでしょうよ。+18
-0
-
96. 匿名 2023/04/30(日) 09:30:24
人付き合いも上手い。敵を作らずみんなに親切。
+5
-1
-
97. 匿名 2023/04/30(日) 09:33:15
>>9
いい意味で他人に期待してないよね+44
-0
-
98. 匿名 2023/04/30(日) 09:33:58
>>29
うちの職場だけど出来る上司は部下を信じてそこそこ任せてくれる
出来ない上司ほど全部自分でやらなきゃ気がすまなくて忙しそうにせかせかしてる+27
-0
-
99. 匿名 2023/04/30(日) 09:36:42
>>77
怖いよ...+8
-1
-
100. 匿名 2023/04/30(日) 09:40:41
仕事を振れる人。
自分の仕事を取られまいと振るべき仕事を振らないし、振った仕事もしない。腐ってる。+20
-0
-
101. 匿名 2023/04/30(日) 09:43:23
>>22
持って生まれた才能もあるだろうけど、そういう人は陰で努力してる場合も多い+37
-0
-
102. 匿名 2023/04/30(日) 09:43:56
タスクの優先順位の付け方が上手い+14
-0
-
103. 匿名 2023/04/30(日) 09:46:53
敵を作らないって意見何個かあるけど、仕事できる人って会議とかで芯食った正論しか言わないからある一定数から良く思われてないイメージもある。
うちの会社では敵を作らない事勿れ主義の方が、責任感なくて仕事できない人多い。+15
-6
-
104. 匿名 2023/04/30(日) 09:48:56
>>36
料亭に行くとこおろぎ御膳があるのかなぁ?+1
-1
-
105. 匿名 2023/04/30(日) 09:51:25
>>103
貴女の会社の事なかれ主義者は仕事してないから敵も出来ないんじゃないの?+7
-0
-
106. 匿名 2023/04/30(日) 09:58:38
>>27さんが仕事出来そうな人だ+5
-1
-
107. 匿名 2023/04/30(日) 10:00:43
>>1
あちゃー私と真逆だわ!+5
-0
-
108. 匿名 2023/04/30(日) 10:08:19
>>98
それでこっちが痺れを切らせて「納期の事を考えて書類を提出して下さい」と言ったら全然出来てないの!
部長と上司が謝りに行ってたけど、その間書類は止まったまま、結局は提出できずに得意先が離れていった。
他の案件も有ったみたいだけど同じ有様!
抱え過ぎてて、助けようにも何がどうなってるのかも三者じゃ分からず、放置。辞めてったけど仕方ないわ+13
-0
-
109. 匿名 2023/04/30(日) 10:15:07
>>17
説明する時にわかりやすく説明してくれる
出来ない人はその逆!専門用語や業界用語や横文字を使うけどそれは何なんですか?
と聞くとしどろもどろになったりする時がある+7
-0
-
110. 匿名 2023/04/30(日) 10:18:40
>>20
それは出来ない人。出来る人は上司の方から寄ってくるし、相談を持ちかけたりしてた。+9
-0
-
111. 匿名 2023/04/30(日) 10:18:50
>>81
キツイようだけど
「お勉強なんて社会に出たら使えないもんねぇ(笑)」
というセリフがまかり通るような低レベルな職場しか採用されないのなら、その高学歴の女性ももう少し努力することがあるんだよね
どっちが悪いとは言えないし、前見て進んでいくしかない
せっかく勉強ができるのだから、自分に合う職場が見つかるといいな
+34
-1
-
112. 匿名 2023/04/30(日) 10:21:39
>>103
事勿れとはちょっと違うんだよ。
会議で痛いことも言うけれど、結論までを急がずに出席者の意見を聞いて出席者が理解してるか確認しながら着実に進めていくんだよ。その過程で新たな検討課題も出てきたりするし。+6
-0
-
113. 匿名 2023/04/30(日) 10:23:08
説明が下手くそな私が伝えてもきちんと主旨を読み取ってくれる人って仕事できるなぁって思う
バカにでも分かる説明ができる人、そしてバカから説明されても読み取れる人は仕事できる人だと思う+27
-0
-
114. 匿名 2023/04/30(日) 10:24:51
仕事もできるし他のこともできる
家事が大変とか絶対言わない。サラッとこなして家族時間や遊ぶ時間まで確保してる+7
-1
-
115. 匿名 2023/04/30(日) 10:24:52
>>103
うちの仕事できる人は、正論ズバッと言ってもあとでフォローするというか、やっぱアイツは憎めないな、に持っていくコミュ力がある。
でも基本、会議の前に根回ししてるから彼の意見に茶々が入ることがない。
空気をまるごと持っていく。
もちろん妬みやらはあるけど、妬みを買わないようにお茶目なところや天然なところも発揮するからやっぱりすごいわ。
+26
-1
-
116. 匿名 2023/04/30(日) 10:31:38
>>1
説明下手、理解能力低い私はやっぱ仕事出来ない人なんだな。了解です+5
-1
-
117. 匿名 2023/04/30(日) 10:35:56
>>9
いつも落ち着いているイメージ
仕事が多い時にピリピリ周りに気を使わせる人は本人だけが仕事が出来ると思っているパターン+61
-1
-
118. 匿名 2023/04/30(日) 10:38:44
技術職なんかは、できる人ほどわからないことをきちんと質問してる気がする。ある程度自分の能力と知識に自信があるから、純粋に質問してる感じ。
対していつもごまかしてるヤバい人は、自分の無能がばれないように、その場だけ切り抜けるのに必死。どちらも男性。
後者ができる人風を装おってるのが見ててイライラする。+18
-0
-
119. 匿名 2023/04/30(日) 10:40:12
挨拶地味に大事だと思う。うちの職場の仕事は一番できる仕切り屋の女性いるけど好き嫌いで挨拶したりしなかったり使い分けててなんだか気分悪いし尊敬できないよ
+24
-0
-
120. 匿名 2023/04/30(日) 10:46:58
>>116
説明下手な人って必要じゃない事まで話すから長い。+15
-0
-
121. 匿名 2023/04/30(日) 10:51:20
>>1
スタバでMacBook+1
-2
-
122. 匿名 2023/04/30(日) 10:54:23
>>88
確かTV局移ってすぐ正社員に採用になったんだよね。wikiによれば+2
-1
-
123. 匿名 2023/04/30(日) 11:03:07
>>3
それか独立して起業。+8
-0
-
124. 匿名 2023/04/30(日) 11:24:53
>>97
わかる
あーいいよいいよわかんないよねやっとくやっとく
って感じ
それが悔しくて食らいついていこうとするか、開き直っておまかせしちゃうかで今後の成長がわかる+15
-0
-
125. 匿名 2023/04/30(日) 11:35:54
>>9
気をつけます…。
すぐ忘れたり、ミスを隠す人に対してはどうしたらいい?
イライラしてしまって…+5
-3
-
126. 匿名 2023/04/30(日) 11:37:49
>>48
自分が不在な時にも、他のスタッフが分かるように根回ししてある。メモが残ってたり、物の配置だったり。
+10
-0
-
127. 匿名 2023/04/30(日) 11:47:19
>>125
私の知ってる仕事のできる人は、人の資料信じてないから自分でも一応作ってるよ
人の作った資料=参考資料としか思ってない
公にはしてないけど、手元資料と答え合わせとして使ってる
だから遅れても気にしないし、間違えてても気にしないから怒らない
すごいと思うけどある意味怒られるよりこわいよなって思った+27
-0
-
128. 匿名 2023/04/30(日) 11:48:54
>>125
横だけど、そういう人は怒るとさらにミスを隠すので怒らない。
忘れようがないくらい細かい指示を送る。
「○月○日○時」までに「この作業」の「ここ」までお願いしますって伝えてみたらどうでしょう。+17
-0
-
129. 匿名 2023/04/30(日) 11:56:31
テキパキ合理主義。
デスクの上が物少なく綺麗。
自分の徳にならないことはやらない。+5
-0
-
130. 匿名 2023/04/30(日) 12:01:11
>>54
自分でそれ言うって頭悪そう。
有能な人は人間関係も円滑で周り見下さない。+4
-3
-
131. 匿名 2023/04/30(日) 12:13:42
>>125
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
明日から早速心掛けてみます^^;+3
-0
-
132. 匿名 2023/04/30(日) 12:15:45
>>80
今の日本の企業も官公庁も、8割以上これになってると思うわ。
「人間関係を円滑に」とか言いながらくっちゃべってる人の顔色ばっかり伺って出世させて、その人も似たような人を取り立てるから、今の崩壊っぷりも納得。+21
-0
-
133. 匿名 2023/04/30(日) 12:19:53
>>11 仕事出来るアピールがすぎる人はポンコツが多く、自分をよく見せるにに必死。出来る人は変にアピールしなくてもいやでも注目される+28
-1
-
134. 匿名 2023/04/30(日) 12:20:31
>>13
実際企業ってこのタイプの人が大勢いるからこそ成り立ってると思う+22
-0
-
135. 匿名 2023/04/30(日) 12:22:13
>>13
それってHSPなの…?+2
-0
-
136. 匿名 2023/04/30(日) 12:30:47
>>130
私有能だよ!辞める時も毎回呼び止められるし別に辞める会社を見下したり否定もしないし、でもその会社で仕事覚えきると物足りなくなるのね。だから更なるステップアップを求めて転々としてる+6
-1
-
137. 匿名 2023/04/30(日) 13:03:12
高学歴な女性は高確率でどことなく品があり、良い感じだと思う。
+7
-0
-
138. 匿名 2023/04/30(日) 13:32:10
>>100
振るのは勝手だけど、こっちの都合も考えてから振ってくれ。
こっちの退勤時間まぎわとか、残業になるような量を振ってくるとか。
人にやらせておいて、自分は手が空いたらそこらじゅうでお喋りその上、定時できっちり帰ってるじゃん。
ホントやめてほしい。+4
-1
-
139. 匿名 2023/04/30(日) 13:36:03
出来る人は、考え方がシンプルで、ドライで割り切ってる人かな。
逆に、他人の事が必要以上に気になる人、自分の管轄外の仕事までいちいち気にする人は、見てても大変そうだし、本来自分がやるべき仕事でミス多かったりする。+23
-0
-
140. 匿名 2023/04/30(日) 13:42:38
仕事できる人って他人のミスをカバーする余裕あるよね。
まあ滅多にそんな出来た人いないけど
+9
-1
-
141. 匿名 2023/04/30(日) 13:45:45
>>103
空気読まずに正論を貫くから敵を作る。みんなに好かれるなんて無理だから。+1
-0
-
142. 匿名 2023/04/30(日) 13:58:25
知識や情報を幅広く持っているので色んな人から多様な質問が飛んでくるけど、ほぼ答えることができる
丁寧な人だとメールで情報が載っているページのリンクを貼り付け、要点や手順も簡潔に書いて返してくれるのでとても助かる+8
-1
-
143. 匿名 2023/04/30(日) 14:24:55
>>1
美人と普通の人はよくできる
ブスはできない人が多い+2
-1
-
144. 匿名 2023/04/30(日) 14:28:54
>>1
「仕事ができる」という表現を使わない+6
-1
-
145. 匿名 2023/04/30(日) 15:37:54
仕事が終わってからダラダラ残らない+10
-0
-
146. 匿名 2023/04/30(日) 16:00:53
>>141
有能な人は基本正論しか言わなくて、媚び全力の人は掌クルクルするよね+3
-1
-
147. 匿名 2023/04/30(日) 16:31:22
簡単に説明をしただけですぐに出来る人は仕事出来るなと思う
私は出来るようになるまで時間がかかる+5
-0
-
148. 匿名 2023/04/30(日) 18:06:43
心からの思いやりとかじゃなく、職場で他人の事を考えて動ける人は仕事できると思う。
自分の事しか考えてない、見えてない奴は当然仕事できない。+9
-0
-
149. 匿名 2023/04/30(日) 19:41:09
行間を読み理解するのが早い+7
-0
-
150. 匿名 2023/04/30(日) 19:58:20
>>50
わかる。
コミュ力高いけど、実務はそうでもない。喋って仕事終わらず帰ったり、新しい仕事覚えられなかったり。
+5
-0
-
151. 匿名 2023/04/30(日) 20:11:01
>>1
冷静、感情的にならない+10
-1
-
152. 匿名 2023/04/30(日) 20:58:59
>>85
ほんとほんと、漫画みたいにこういう女いて大嫌いだった。+1
-0
-
153. 匿名 2023/04/30(日) 21:37:23
>>29
仕事を振られないように必死な人が仕事が集中している人に追い打ちをかけるようにいうセリフでもあるからそうともいえない。+13
-0
-
154. 匿名 2023/04/30(日) 22:34:14
先を見据えて行動できる+5
-0
-
155. 匿名 2023/04/30(日) 23:00:16
>>1
仕事が出来ない人を理解してくれない+1
-7
-
156. 匿名 2023/04/30(日) 23:38:06
>>10
なんで急にコオロギが推されるようになったのか、日本では古来よりイナゴなんかが食されていたのに、とか疑問を覚えていろいろ調べ、自分の頭で物事を考えられる人が仕事ができる人。最終的に、コオロギを食べてもOKという結論になったとしてもね。
その過程を経ることなく無批判にコオロギを食べる人は、一番ダメ。+1
-1
-
157. 匿名 2023/04/30(日) 23:59:44
>>155
仕事出来ない人は、仕事できる人を理解してくれない。
フォローしている、負担になっているという想像力すらない。+23
-1
-
158. 匿名 2023/05/01(月) 00:31:49
アドバイスが素敵+5
-0
-
159. 匿名 2023/05/01(月) 08:42:25
>>153
課長2人がびっくりするくらい無能で、言い訳ばかりして逃げ回っているので、次長の負担が凄いです。+4
-0
-
160. 匿名 2023/05/01(月) 09:14:16
>>76
そう思う。口がうまい人は普段の仕事ぶりを見てない上司に口で取り繕うのもうまいよね。+6
-0
-
161. 匿名 2023/05/01(月) 09:14:39
知人はいるが友はいない
部屋汚い、トイレにうんこ
大体離婚してるか彼氏いない+0
-5
-
162. 匿名 2023/05/01(月) 15:00:54
言い方がキツイ。プライベートでは関わりたくない+2
-1
-
163. 匿名 2023/05/01(月) 19:15:19
>>77
大人しくて仕事を黙々してくれる人が良いだね
その人がいなくなる可能性もあるよ+2
-0
-
164. 匿名 2023/05/01(月) 23:49:35
私がいないとまわらない!が口癖+0
-0
-
165. 匿名 2023/05/02(火) 10:13:42
日経WOMANは定期購読+0
-0
-
166. 匿名 2023/05/02(火) 10:15:08
>>157
フォローじゃなくて指導しなよ。仕事できる人は人を育てるのが上手いよ+4
-1
-
167. 匿名 2023/05/02(火) 15:01:27
>>29
「みんな忙しそうだし、仕事頼まれたくないよね」って気を使わない?自分が頑張れば良いだけだしって
そうやって潰れてくんじゃない?+2
-1
-
168. 匿名 2023/05/02(火) 22:45:27
>>76
そういえば、コミュニケーションとただのお喋りをはき違えてる人いたなー。
気に入らない人を辞めさせるのに、必死に情報収集してたみたい。+0
-0
-
169. 匿名 2023/05/02(火) 22:54:59
>>86
私はそれで辞めました。+0
-0
-
170. 匿名 2023/05/03(水) 07:12:26
>>113
同意
私はバカ側なんだけど、頭良くて仕事出来る人って私の拙い説明を一発で理解してくれるし説明も上手い
逆に私と同レベルの人だとこちらの主旨も伝わらない、あちらの主旨も分からない、でカオスよ+3
-0
-
171. 匿名 2023/05/03(水) 07:41:55
>>166
橫。
皆自分が楽するために、自分の仕事を代わりにやらせようとするだけで、育てようとはしないよ。
「(私の仕事を)やっといて」「(私を)手伝って」ばかり。やってもらって当たり前だとおもってるみたいね。
それでいて、暇な時間ができるとお喋り。当然仕事を教えてくれるわけでもない。時間が余ったなら、忙しそうな人を手伝うとか、雑用やるとかできないのかと思うよ。+1
-0
-
172. 匿名 2023/05/04(木) 17:53:16
好き嫌いで仕事をしない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する