ガールズちゃんねる

小学生の子供のグループLINE

159コメント2023/04/30(日) 21:20

  • 1. 匿名 2023/04/28(金) 20:58:14 

    5年生男子の子供がいます。
    習い事の為にスマホをもたせました。
    先日、友達とLINE交換しグループLINEに誘われたようです。
    男女混合のグループみたいですが、グループLINEは問題が起きやすいと私自身は思ってますので反対しています。
    子供にもこういう問題が起きていたりするよ、等の説明をしましたがグループに入れないのを少し残念がっていました。

    スマホをお持ちのお子さんはグループLINEどうしていますか?

    +10

    -50

  • 2. 匿名 2023/04/28(金) 20:59:12 

    勝手にいろんなグループ作って入ってる

    +65

    -14

  • 3. 匿名 2023/04/28(金) 20:59:22 

    必要ない

    +110

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/28(金) 20:59:33 

    +2

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/28(金) 20:59:36 

    グループラインしないとハブられたりしないのかね。

    +117

    -6

  • 6. 匿名 2023/04/28(金) 20:59:44 

      
    小学生の子供のグループLINE

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/28(金) 21:00:05 

    そういうのがあるとGPSと電話だけのがいいね

    +54

    -6

  • 8. 匿名 2023/04/28(金) 21:00:11 

    なんでスマホ持たせた

    +80

    -15

  • 9. 匿名 2023/04/28(金) 21:00:36 

    今の学生って本当に大変ですね。自分が小中高の時、LINEなくて良かったと思ってます。高校卒業した直後に流行り出したので、ギリギリセーフでした。

    +229

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/28(金) 21:00:37 

    >>1
    クラスのグルチャにも入るの反対したの?

    +3

    -9

  • 11. 匿名 2023/04/28(金) 21:00:41 

    LINE出来る子としか遊ばなくなる

    +90

    -5

  • 12. 匿名 2023/04/28(金) 21:00:50 

    >>1
    名門校のおこさんは携帯持っていないから優しい子ばかりだそうです

    +9

    -21

  • 13. 匿名 2023/04/28(金) 21:00:59 

    >>1
    小学生にはまだ早いと思う
    やるなら保護者数人が見れるようにしないと大人グループの拗れよりえらい事になる

    +124

    -4

  • 14. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:14 

    若者のLINE離れとか言われるけど小学生はLINEやってるんだね

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:18 

    小5なら、ネットリテラシーとネットのいじめ問題、Snsを介した犯罪を一緒に学んで
    時間を決め、
    リスクを考えた上で発言などに気をつけなさいっていってやるかやらせるかはとりあえず本人に任せるかな

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:26 

    むしろグループラインに入ってないことで、そこで話した内容について行けなくなっていじめとまではいかないけど寂しい思いをする可能性はある

    +20

    -15

  • 17. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:37 

    >>6
    こんなメンタルになりたいw
    てか、これ言える子はいじめられないよね

    +97

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:45 

    >>1
    キッズケータイじゃダメだったの?

    +31

    -3

  • 19. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:52 

    親のスマホやタブレットでLINEやらせてたって話はよく聞くけど
    私としては小学生でLINEグループはありえない

    +43

    -5

  • 20. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:53 

    うちの子(小6女子)はいろんなグループ入ってるけど、お友達はグループLINE禁止の子もいるよ。
    それが原因で遊びに誘われないとか仲間はずれとかそういうことは一切なく、グループLINE禁止の子には個別にLINEしたり、みんなでうまく仲良くやってるよ。

    +79

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:55 

    >>6
    ガルでもあるよね
    「まだ反省しております」スシロー“ペロペロ少年”の母が事件から2カ月で語った「現状」
    「まだ反省しております」スシロー“ペロペロ少年”の母が事件から2カ月で語った「現状」girlschannel.net

    「まだ反省しております」スシロー“ペロペロ少年”の母が事件から2カ月で語った「現状」 訴訟の状況や警察とのやり取りなどについて尋ねてみるも、守秘義務があるのか「なにもお話できないんです。本当に遠くからきていただいて、申し訳ないです」と口をつぐむ母親。 ...

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/28(金) 21:02:01 

    年齢関係なく携帯電話持ち始めた時って人と連絡取るの楽しいんだよね…

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/28(金) 21:02:15 

    >>5
    ですよね~ そういう空気だと

    +17

    -3

  • 24. 匿名 2023/04/28(金) 21:03:20 

    >>14
    たぶん親もLINEなら連絡用に使ってたりして使い方知ってるから子供にも許可出しやすいんだと思う。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/28(金) 21:04:04 

    >>5
    クラスみたいな大人数グループLINEは禁止されてる子もたくさんいるから、いちいちそれが理由でハブられたりはしない。

    ただ少人数だと悪意があってハブられるっていうより、話題についていけなくて結果的に疎外感を感じるみたいなことはあるのかも。

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/28(金) 21:04:08 

    4年生男子だけど、男子だけのライングループ作ってこういう画像を回してるっぽい

    初めはやんちゃな子同士でそういう画像回してたらしいけど、少しずつ増えていって、真面目な子もいつの間にか入ってて、うちの子もめちゃ真面目だけど、いつのまにか入ってた
    小学生の子供のグループLINE

    +3

    -25

  • 27. 匿名 2023/04/28(金) 21:04:11 

    >>12
    学校に持って行かないだけでみんなスマホ持ってるよ

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2023/04/28(金) 21:04:18 

    クラスのライングループに入ったら、日に700件も未読メッセージがたまることもあるらしい。
    うちはずっとミュートで参加していないよ。
    親しい子とは個別にラインしている。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/28(金) 21:04:59 

    >>16
    正直、そんな子達とは仲良くなってほしくないけどな

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/28(金) 21:05:58 

    >>1
    お子さんのタイプによるかも
    友達と話すのが好きでLINEでのやりとりが苦じゃないなら良いけど、LINEが面倒で既読無視とか未読無視をしたりすると印象良くないし、我慢して無理にLINEをしてもストレス溜まる

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2023/04/28(金) 21:06:12 

    >>1
    自分がSNSのない時代に学生だったから、今の子たちって本当に大変そうだなって思う。LINEも使い方次第だよね。親が子どものLINEトークをちゃんと見れたらいいんだけどね。一応そういうアプリはあるみたいだけど。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/28(金) 21:06:27 

    自分の学生時代がLINEの時代じゃなくて本当良かったと思う

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/28(金) 21:07:00 

    習い事の時だけ渡すんじゃダメなの?本来の目的は親と連絡取るためでしょ?

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/28(金) 21:07:09 

    小5。仲いい男子とのみ。
    親同士も知り合いの子たちだけ、今のところ。
    親に見せられないような内容はしないことがルールにしてるけど、今のところまだ幼いからか、おもしろスタンプをやたらと送り合うとかいう謎のグループになってる。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/28(金) 21:07:14 

    小学生でグループLINE?
    ガラケーでもあんなに悩んだのに、LINEがあったらと思うと…。ゾッとする。そこまでLINEにビビる必要無いけど、毎日色んな人が悪口ばかり言ってる仲の悪い学年だったので。
    もしLINEがあったら自殺をする子が出ていたかも知れない。幾ら仲悪いと言え、自殺者が同級生から出たらいい気持ちはしません。

    +19

    -3

  • 36. 匿名 2023/04/28(金) 21:07:26 

    現在中2娘。5年生からスマホ持たせてて、新旧クラスのLINEグループそれぞれ入ってるけど、特に問題無いけどな。グループLINEって通知がすごいから通知オフにして、たまに気が向いたら会話に参加する程度だけど、それで既読スルーを責めたりとか何も無いよ。みんなもそんな感じらしいし、そういう方が多いと思う。成長するにつれプライベートが忙しくなるから、そこまでLINEに固執しなくなるし。

    +18

    -6

  • 37. 匿名 2023/04/28(金) 21:07:28 

    リスクの方が大きすぎる。
    担任の先生が「子供のSNSトラブルが多い。相談されても学校は対応できませんので」ってはっきり言ってたぐらいだから高学年からは相当トラブルが多いんだなって感じた。

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/28(金) 21:08:10 

    >>14

    中高生だとインスタが多いかも
    いつメンではないけど友達って感じの子にはDMで会話してる

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/28(金) 21:08:31 

    >>26
    ふーんってスクロールしたらダルダルの腰にビビった。

    +46

    -3

  • 40. 匿名 2023/04/28(金) 21:08:35 

    ろくなことにならない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/28(金) 21:08:38 

    >>37

    わかるよ!
    ただハブられないかが心配...

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/28(金) 21:08:56 

    >>1
    グループLINE作ってるけど、平和。
    ヲタクの集まりだからか、推し活してると入れないとかみんなでアマプラを見ながら考察言い合ってる。
    ある意味心配ではあるけど、お互いの推しを侮辱しなければ平和

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/28(金) 21:09:11 

    持たせたくなくても
    周りが持ってるから仕方なくって親結構いそう

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/28(金) 21:09:16 

    >>14
    小学生どころか中学生もLINEみんなやってるよ。
    少子化だから単純に絶対数が年寄りより少ないだけでやってない人なんてほぼいないよ。
    誰がLINE離れなんて言い出したんだろ。

    +7

    -18

  • 45. 匿名 2023/04/28(金) 21:09:29 

    >>26
    うわーこれはやだな…
    うちはまだ園児だけど、ゆくゆくはスマホ持つだろうし年齢に見合った使い方できるようにしないとだ
    難しいねぇ…

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/28(金) 21:10:09 

    >>29
    でも小学生で話について行けてない子に補足したりできる子って中々いなくない?

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2023/04/28(金) 21:10:31 

    そもそもキッズ携帯だからLINE入れられないわ
    そう言う繋がりを必要最低限度にしたいからコスパが悪くてもキッズ携帯にしたんだけどね

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/28(金) 21:10:44 

    >>5
    中学の時もクラスLINEは禁止にしたけど仲間はずれはなかった。
    本人もさほどしたいわけではなかったってのもあった。

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/28(金) 21:10:56 

    >>5
    とはいえ、しても問題勃発するし。難しいよね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/28(金) 21:11:16 

    >>26
    うわ、、
    SNSに触れるの早いと色々弊害が凄いね
    子供は所詮子供なんだから
    怖いわ

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/28(金) 21:11:55 

    悪口ばっかり言ってそう

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/28(金) 21:12:45 

    >>26
    真面目な子でもそういう誘惑に負けちゃうのかね

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/28(金) 21:13:07 

    小1の娘がいるんだけど
    何歳くらいからスマホ与えればいいんだろう?

    田舎だから中学とか高校くらいかな?と思ってたけど
    今の子たちはもっと早いんだろうね

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/28(金) 21:14:26 

    >>5
    ないない
    人数増えるほど空気読めない一部の構ってちゃんイキり男子しかコメントしてなくて
    一方通行のしょーもない話しかしてないよ
    でバンバン抜けてく笑

    +26

    -2

  • 55. 匿名 2023/04/28(金) 21:15:41 

    マリオカート用のグループ、スプラトゥーン用のグループとか作ってLINE通話しながらゲームしてる
    コロナの時はあれがあったから助かってたと思う

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/28(金) 21:15:41 

    スマホ時間は絶対ルールあった方がいい。
    担任が子どもたちからトラブル相談が多いって言ってた。深夜までLINE送り続ける子もいて困ってるとか。夜は電源切って親が預かったほうがいいよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/28(金) 21:16:35 

    >>1
    息子が小5か6の時にグループLINE関係でトラブルあったよ。うちはスマホを持っていなかったから蚊帳の外だったけど。
    よその小学校も巻き込んだ(塾や習い事繋がり)からまぁまぁ大事になったらしい。
    たしか誰かの写真を悪意を持って加工してLINEでまわしたりとか他にもいろいろあって
    関わった生徒一人一人に聞き取り調査したって子供が言っていた。息子は関係ないから自習してた。
    稀にそんなこともありますよ。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/28(金) 21:17:08 

    小学生高学年の男女混合LINEグループで、
    内容がほぼ下ネタだったから親が仰天した という話を聞いたことある。
    エグい裸画像をたくさん送ってたって。

    もう自分たちが子供だった頃とは全然違うんだなと思った。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/28(金) 21:17:32 

    >>26

    うわー
    LINE経由だとフィルタリング意味ないもんね

    履歴も残さずにそういう画像が見れることになるよね
    真面目で厳しい家の子がハマりそう

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/28(金) 21:17:55 

    >>1
    グループLINEあるけど、今のとのトラブルはないなー
    常にLINE鳴ってるから、気が散るなとは思うけど

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/28(金) 21:18:11 

    低学年の子供がいるけど、先生がなるべくスマホ持たせないようにって言ってた
    グループLINEで既読無視とかトラブル続出したらしい
    最近の子は大変だ、、。 夜はスマホ ダメってルールにすると アイツ メッセージ見てないとか になるみたい

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/28(金) 21:18:19 

    LINEなんて子供は絶対だめ
    SNS何て子供に良いこと無い

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/04/28(金) 21:18:41 

    自分もそのグループに入る。閲覧用で

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/28(金) 21:20:11 

    >>44
    やってない子少なくない?
    小中は特にトラブルの原因になるからやめときましょう、って学校なんかで暗に言われてるし
    子供って大体iPhone持ってるから家族友人間はiMessage使ってる子も多いよ
    iPhone以外の子は知らんけど、子供って大体iPhone

    +3

    -10

  • 65. 匿名 2023/04/28(金) 21:21:14 

    >>1
    クラスのグループLINE入ってます。
    わからない事あったらすぐ聞けたりして便利です。
    うちの場合は携帯持たせるときに、たまに中身のチェックをさせる約束で持たせたのでたまにチェックしてます。

    やっぱりある子がある子を何度も退室させたりとか、不穏な空気が流れてるときや変に返事したら巻き込まれてめんどくさい事になりそうな雰囲気が流れているときがあったりします。
    また卑猥な画像を貼る子がいたりスタ連等ちょっと迷惑なものも。

    プライバシーは大事だし携帯見るなんてって方がいるのもわかるけど、小学生のうちは自分の子が変な事してないかという意味でも、何か嫌な思いしてないかという意味でも、まだ親の目が必要な部分もあるなと思います。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/28(金) 21:21:57 

    >>9
    ガラケー世代だけど
    中高からスマホあったら、人間関係も受験も終わってたと思うw

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2023/04/28(金) 21:22:05 

    野外学習とか修学旅行の班決めの前にクラスラインから派生してグループができて「だれいれる?何人だからあのこは無理」とかそういうトラブルがあるって学校で聞いた。それまでは平和だったけどそこから始まるらしい。今の子って大変だね

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/28(金) 21:22:10 

    >>53
    本当に環境による
    私立中に行ってると中学生でもキッズ携帯で対応してる子もいるし、小学生低学年からスマホ持ってる子もいるし本当に色々だよ
    個人的にはネットリテラシーを理解できる年齢になってからスマホデビューするのがいいと思う
    図書館に小学生向けのネットリテラシー本がいっぱいあるから親子で読んだらいいよ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/28(金) 21:23:42 

    中学だからヨコになるけど、学校の若い先生が帰宅のために電車に乗ってスマホゲームしているところを盗撮されてグループLINEでまわしていたんだって。
    うちの子はグループLINEは参加していないけど話を聞いてきた。
    良くないよね。先生も気の毒。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/28(金) 21:24:19 

    >>26
    みんなで抜いてるんだろうね…

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2023/04/28(金) 21:24:25 

    >>1
    うちは4年生だけどもうスマホ持ってる子も多くて、自然と持ってる子同士がLINEで約束して持ってないと入れないこともあるよね
    何となくスマホは中学生くらいからかなぁって考えてたけど、ある程度まわりに合わせた方が良いのかとも迷う
    持たせたら持たせたで監視したくなるし難しい

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2023/04/28(金) 21:24:44 

    >>14
    ちょっと調べてみたけど、全年代で20代がLINE利用率No.1なんだね。若者のLINE離れって数字に弱い人が勘違いしたのかもね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/28(金) 21:25:23 

    >>17
    いじめられないけど、避けられてハブられる可能性はある。LINEの時だけ饒舌になる子とかいるから、それも怖いよ。
    子供だと喧嘩して咄嗟に余計な一言言っちゃったりする事はあるけど、LINEだと文字だから余計にキツく聞こえたり、文字に残るからそれをスクショされたりと結構めんどくさい。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/28(金) 21:25:32 

    息子の学校の子で『〇〇(息子)はAV動画みてるよ』全くのデマをクラスLINEで流されて息子に教えてくれた子がいて判明した。けど1年以上経った今ではデマLINE流した子はクラスに馴染んでない陰キャラで息子は級長をやったりする陽キャラになってる。

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2023/04/28(金) 21:26:08 

    私が神経質すぎるんだと思うけど、スマホ持ってる子が勝手に友達の写真撮りまくってるのも本当はやめてほしい。うちの子も写ってるだろうし何に使われてるのか考えたら心配になる。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/28(金) 21:26:21 

    >>6
    無敵でしょこれ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/28(金) 21:26:32 

    >>20
    そういう親の民度の高い子供達の集まりなら親も安心だね。

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/28(金) 21:27:48 

    >>30
    逆じゃないかな?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/28(金) 21:27:49 

    >>17
    ちっとも気にしてないのがムカつく!と、エスカレートするパターンもあるけどね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/28(金) 21:28:33 

    >>18
    最近は親が使ってたスマホを持たせたり格安を持たせてLINEで連絡とる親がいるみたいだから小学生でスマホ持ってる子多いよ
    うちはキッズケータイだけど友達がLINEしてるから入りたいって言われたけどやらせてない

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/28(金) 21:28:59 

    グロ画像とか送られてもも困るよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/28(金) 21:29:02 

    >>70
    キモっ、、

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2023/04/28(金) 21:29:37 

    高校まで携帯持たせてくれなかった親に今は感謝してる

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2023/04/28(金) 21:30:02 

    >>26
    たぶんやんちゃな子は自分でもっとエロいもの検索してる
    親の監視が厳しい真面目な子はLINEの画像で興奮してるんだろうね

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/28(金) 21:32:02 

    5年生からスマホ持たせて、1年経って思うのが、トラブル起こす子はLINE関係なくどんな状況でもトラブル起こすし、起こさない子は起こさない。
    トラブル起こしがちな子の親がちゃんとそれを把握しててグループLINE禁止にしたりしてるならマシだけど、一番タチ悪いのが放置され気味の子でしょっちゅうトラブル起こす子。
    寂しいのかなんなのか知らないけど常に誰かの悪口言ったり誰かを仲間はずれにしようとする。
    そういう子こそLINE禁止にしてほしいのに親は気付いてない。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/28(金) 21:33:57 

    うちの子は仲良い友達にお願いされてしぶしぶ許可してスマホ持たせたのに、LINEてドタキャンいじめみたいなのしてきた。放課後遊ぶ約束する→家を出ようと思ったら「やっぱ遊べない」と。それが何度も何度も続いた。うちの子以外は集まって遊んでた。裏で糸を引いてたのはリーダー格のスマホ持ってない子。先生にも相談したけど効果なく。仲間はずれはいまも続いてて辛い。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/28(金) 21:34:26 

    好きにしてもらってるけど、チェックはさせてもらってる
    ちょっと考えようなラインには、アドバイスする。
    こういう時は、こうやって返したらいいんじゃない?とか、。相手の気持ちを考えて返信するようには言ってある。
    4年生女子

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/28(金) 21:34:39 

    >>1
    マジレスすると、小学生のLINEってLINEの規定で禁止されてるよね??
    うちの学校は、規定で禁止されていることを親の判断でやらせているのだからって理由で、ラインのトラブルは学校側も一切関知してくれないよ。

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2023/04/28(金) 21:35:17 

    >>26
    小4からこんなので興奮してたら現実の女性じゃ物足りなくなりそうだね

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/28(金) 21:36:01 

    >>88
    完全に家庭の問題だし妥当

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/28(金) 21:37:46 

    >>87
    うちも5年生からもたせて、これは言っちゃいけないよとか、スクショされたら残るんだよーとか、色々口出してた。子どもってスマホの中では強気になって調子に乗った発言とかしちゃうから最初に教えとかないと危険だよね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/28(金) 21:38:26 

    >>88
    ラインの規定で禁止?そんなのないと思うけど。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/28(金) 21:38:50 

    >>11
    えーそんなことない
    持ってない子には直接家まで誘いに行ってるよ

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/28(金) 21:39:01 

    LINEのvoomが嫌
    下品だし、汚いよね。あれを子供が見たら嫌だからLINEはいつからやらせて良いのか悩む

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/28(金) 21:39:10 

    グループLINEに入れるか入れないかの話だよね
    トピ主が聞きたいのはLINEやらせるかとかスマホ持たせるかとかそういう話ではない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/28(金) 21:39:41 

    >>51
    そんなことないよ。結局使う子次第。
    うちの子の周りは平和だよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/28(金) 21:39:56 

    >>36
    中2息子だけど、同じ感じだわ、特に問題ないよね
    クラスのグループラインって言っても特定の子しか会話してないみたいだし、息子もほぼ既読スルーしてたまに参加する程度だけどそういう子が多いから何か言われることもないって

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/28(金) 21:41:21 

    >>88
    推奨年齢があるだけで禁止はされてなんじゃない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/28(金) 21:45:58 

    小学生がLINEグループで母親のブラとパンツ撮影して画像送ってて絶句したわ

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/28(金) 21:52:45 

    うちの子も入ってるけど、最初こそ気になったけど、今は本人自ら通知も切ってて音もならないスマホに進化したよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/28(金) 21:54:46 

    >>5
    小学生だとまだスマホない子も多い。

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2023/04/28(金) 21:55:09 

    >>20
    子どもの方が柔軟性あるというか、うまくやってるんだよね。
    グループLINE禁止の子、20時までしか連絡とれない子、親にすぐスマホ没収されちゃう子、既読つけてもすぐには返信できない子、グループLINEには入ってるけど全然発言しない子、、いろんな子がいて、それぞれの家庭のルールや習い事の曜日とかも全部わかって理解した上で、臨機応変にやってる。
    LINE=いじめ、悪口、みたいなイメージかもしれないけど、スマホ持ってもちゃんとしてる子達はちゃんとしてるよ。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/28(金) 21:58:58 

    >>61
    低学年だと上手い事対応できないから余計に揉めやすいのかな?
    高学年くらいになると、うちは親がうるさいからLINEは○時まで、返事遅いよって宣言してからLINE交換してるし、めんどくさい時の都合の良い言い訳に「お母さんが〜」って使ってるよ。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/28(金) 21:59:08 

    >>3
    まだ成長しきれてないのにラインとか子ども病ませる気ですか?って思う。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/04/28(金) 21:59:20 

    >>70
    4年生ってもうそんな?射精始まるのってもう少し遅くないと背が伸びないんじゃないの?

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/28(金) 21:59:49 

    小学生高学年

    違うクラスの子(発起人)に勝手にゲーム好きのグループラインに招待され、まあいっかって参加したんだけど、別の子に「誰?知らない人とゲームするのやだ、出てって」って退会させられて凹んでた。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/28(金) 22:00:31 

    >>1
    招待されてグループラインに入ったみたい。でも発言してる子はいつも同じ子なかんじ。
    息子はマメじゃないので全然ノータッチです。
    そしてピコピコうるさいから通知オフにした

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/28(金) 22:01:14 

    >>5
    それが原因で、ってことはないよ。学校で会えばみんなで仲良くするだろうし。
    でも「今日遊べる?」「今からどこどこ待ち合わせして遊ぼう」「今からゲームしよ(Switchのオンラインで)」とかそういう急な遊びの誘いは来ないしできないから結局スマホ持ってる子同士で遊ぶことが多くなるのかも。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/28(金) 22:04:33 

    >>36
    LINEに構わないくらいプライベートが忙しくなれば良いけど、かじりついて離れられなくなる子もいるから一概に大丈夫とは言えない。
    グループLINEで見てるだけの子なら良いけど、積極的に発言してる方になるかもしれないし。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/28(金) 22:09:08 

    >>18
    キッズケータイってそもそももうそんなに流通してなくて在庫なくて、何ヶ月待ちとかだし、GPSも不正確で持ってる子ほとんどいないよ
    親のお下がりとかキャンペーンで安く手に入るiPhone持ってる子が多い

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/28(金) 22:14:38 

    スマホ持たせたらLINEのオープンチャットに注意。
    普段使ってる名前やアイコンは使わずに、ガルちゃんみたいに完全匿名でできる掲示板みたいなやつ。
    「◯◯のゲーム好きな人集まれ!」みたいな感じで、好きなオープンチャットグループ入って知らない人とLINEで会話できちゃうから。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/28(金) 22:15:53 

    >>5
    うちの学校は同級生のライングループで揉め事が起きて話し合いになったよ。
    幸いスマホ持ってない子もそこそこいて、うちの子も持ってないから巻き込まれずにすんだけど、参加するにしても親が監視しないとダメだと思う。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/28(金) 22:16:26 

    >>104
    LINEが必要ない、って意味じゃなくて?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/28(金) 22:32:59 

    >>1
    うちの子(小5女子)もいくつかグループラインに入ってる。
    でも最初は何でもない内容を送ったりして少し盛り上がるけど、そんな皆に話すことないみたいで止まってることが多いんだって。
    個別でLINEしてる方が楽みたい。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/28(金) 22:45:47 

    >>10
    36歳だけどグルチャなんて学生の時なかったよ。主も同世代かちょい上くらいだと思うからなかったと思う。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/28(金) 22:46:43 

    >>11
    高校の時携帯持ってない子1人だけいたけど、その子も誘われてたよ。今は違うのかな

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/28(金) 22:47:06 

    与える親の民度の低さよ。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/28(金) 22:50:24 

    >>1
    難しいとこ
    やらせたくないけどじゃあ何歳ならありなのか?トラブルはおきないのか?って考えるとわからなくなる
    我慢させるといざやれたときに楽しくてはまり過ぎちゃう気もするから早めに環境に慣れさせるのもいいのかなと思ったり

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/28(金) 22:58:16 

    >>36
    うちは中1で入学してすぐクラスLINEが出来てた。ほぼ全員入っててクラスの決め事をみんなで相談したり、宿題プリントを忘れた子に送ってあげたりとか上手く利用してるみたい。うちはほぼ既読スルーみたいだけどほとんどの人がそうだし特に問題ないみたい。大人より使い方上手だなと思う。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/28(金) 22:59:29 

    >>102
    親の方が
    「LINE?いじめの温床!危険!」
    みたいに過敏に反応しがちかもね。

    私も子どもにスマホ渡したもののドキドキしてたし
    お母さんもたまにLINEやりとり見るからねって約束して
    LINEグループのやりとり覗いてみたけど、
    最初に皆で
    「時間は何時まで」とか
    「グループLINEで個別やりとりはなし」とか
    「悪口とか無しね」
    みたいな感じでルール決めてて
    男女仲良くLINEしてて
    意外としっかりしてるもんだなと感心したよ。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/28(金) 23:09:11 

    都内だけど塾があるから高学年になるとスマホ持ってる子が大半で、卒業前後はLINE告白が盛んで一時的にカップルが大量発生したよ。時代だね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/28(金) 23:12:34 

    >>106
    ありがち
    男子はまださっぱりしてる方だと思うけど

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/28(金) 23:27:13 

    皆さんのお子さんはオープンチャットは利用していますか?私はその存在を知らず、子供が友人から招待されて知らない人たちとつながってて年齢に見合っていないやり取りをしてるのを見てしまい、慌ててオープンチャットを禁止にしました
    事前に徹底的にそういうものに触れないよう調べなかった自分にも落ち度があると反省してます
    オープンチャットに繋がらないような設定がある(iPhoneだけかな?)ので設定した方がいいです

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/28(金) 23:31:09 

    >>36
    中1娘です。うちもそんな感じです。連絡とか質問等でクラスラインは必要不可欠です。ほぼみんな部活動と塾で忙しいので、ラインはピコピコ鳴っているけど、ラインにずっとかじりついている子はいないようです。
    でもうまいことスルー出来るようになったのは、中学になってからで、やっぱり小学生時代は色々ライントラブルがありました。
    でも小学生でそのトラブルを経験して学んだからこそ、今適度にスルーが出来るのかなと思います。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/28(金) 23:56:05 

    >>36
    こればかりはクラスによると思う
    そういう決め事とかしてくれたら良いのにね。
    美容師さんのクラスはグループラインに入ったのに1人だけ外された子が居て色々イジられたり(いじめ)してると言ってたから…

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/29(土) 00:27:43 

    >>3
    必要ないです。
    うちは部活の関係で中学から持たせましたがそれでもなくても大丈夫なくらいです。。
    しゃべりたいなら対面で話せば良いし、連絡事項は親同士か学校からで間に合ってるかな

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/04/29(土) 00:31:45 

    >>11
    本当に仲良しなら、親からうちの子供に伝えて下さいって誘いが来てたよ。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/29(土) 00:33:10 

    >>9
    本当ですよね。
    親同士のグループLINEですら苦手です、、

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/29(土) 00:49:48 

    相談です。長文になってしまいすみません。

    中1になったばかりの娘
    クラスLINE毎日盛り上がってるんだけど、たまにちょいちょい私の悪口?言ってて気になります。

    誰かが親の話して、うちの娘が反応する感じ
    『説教されても私はとりあえず謝っとくよ』とか
    『早く終わらせたいからすぐ謝る』とか。
    こっちは分かってほしくて必死に伝えようとしているのに

    あと、友達からのLINE電話断るときも『お母さんがダメだって』とか私のせいにしてて(実際何も聞かれてないしダメとかよっぽと忙しくないと言わない)
    ちょいちょい私が言ってもない事を言ったとか言って嘘ついてます(ほとんどは大した事ない事)

    なんか友達の間で私すごい厳しい親って思われてないか?とモヤモヤします
    今度参観もあるのに、そんな風に思われていたら嫌だし、私なりに娘に対しては一生懸命接してきたつもりなのに傷つくし、嘘はいけないよと小さい頃から伝えてきたのにこんな所でなんで嘘つく?て思います。

    正直に娘に話したいけど、携帯を勝手に見た事で私に対しての信頼関係がなくなりそうだし、携帯を私が見た事をまた友達に話したりしそうで、本当の事を言うべきか悩んでいます。
    携帯見た事は伝えずに、うまく親の話とか嘘とかをしないように伝える方法はありますかね?

    それとも、この位の事はまだ中学生だし流すべきですかね?

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2023/04/29(土) 01:06:10 

    >>55
    参考に教えてください!

    お子さんは何年生ですか?
    LINE通話しながらゲームは平日でもしてますか?だいたい何時ごろゲームしていますか?

    うちは小4なんですけど、、まだスマホ持たせてなくて。友だちがLINE通話しながらゲームしてるって聞くのですが、本音はまだ持たせたくなくて…スマホも怖いしゲームばかりになりそうだし…

    あまりママ友がいなくて聞ける人がいなくて💦
    教えてください!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/29(土) 01:09:37 

    >>37
    わかる!
    トラブルしかないと言ってもいい。
    ダメなことの見本だらけ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/29(土) 01:13:19 

    >>129
    娘さんしっかりしてるよ。
    誘いをやんわり断りたい時の親NGは、高学年や中学生だとありがちだよ。
    うちも娘が同じくらいの時に友達関係で悩んでいた時は、どんどん私のせいにしてもらってたよ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/29(土) 01:13:25 

    >>94
    ほんとそうだよね。。
    LINEのvoomとか規制かけることはできない、、んだよね??

    あんなのばっかり見てたらバカになりそう
    親的には高校生になるまで持たせたくないんだけどな、、本当はさ。。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/29(土) 01:18:16 

    >>111
    オープンチャット知らなかった、、

    もう親の方は色々ついていけなくて、どんな怖い事があるのか分からなさすぎて恐ろしい。。

    オープンチャットは禁止にした方が良いかな?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/29(土) 01:20:41 

    >>119
    スマホは何年生から持つ子が増えたなーと思いましたか?

    やはり中学校上がる前には持たせてあげた方が良いのでしょうか…
    勉強しなくなりそう。。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/29(土) 01:32:29 

    >>129
    132さんに賛成だよ

    「親が厳しくてね」って、友達の色々な誘いや嫌なことを断る言い訳に使える方が絶対いいと思う
    喜んで悪者になるわって感じだけどな。

    むしろ親が厳しいからすぐ返事できない、グループ入れない、夜は返信できない、電話もそんな出来ないんだ、、みたいに基本自由にあんま使えなくてって言っときなさい。って最初に言っとくのが一番良いんじゃないかと思ってるよ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/29(土) 01:34:19 

    >>118
    すごくよく分かる

    でも本当は勉強もあるし、思春期特有の悩みと承認欲求とか混ざりまくる難しい年頃の子にスマホ自体持たせたくないんだよね…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/29(土) 02:38:59 

    >>129
    こんなことでモヤモヤするの?厳しい親って思われてた方が娘さんの交友関係もスムーズにいくと思うけど。女の子のグループで生活するって多少の嘘は必要だよ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/29(土) 02:45:25 

    >>130
    ヨコだけど平日は皆忙しいから(塾とか)通話してゲームとかしないよ。休みの日は通話しながら遊べる子だけでやってた小5あたりから

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/29(土) 06:08:23 

    >>134
    参加してるとトーク画面に出てくるからわかるよ。iPhoneだと制限かけられるけど、Androidだと制限かけられないんだよね。うちは気づいたら勝手にやってて、本人もなんでだめなの?みんなやってるのに、って感じだった。かなり話し合って禁止にしたけど、次から次へといろんな機能があって監視するのもついてくのも大変だわ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/29(土) 06:18:22 

    >>130
    横だけどうちは平日でもやってる。5年生からスマホ持たせてて今6年だけど、スマホで通話しながらやるのは、スプラトゥーンとかマイクラ、スマホゲームとかやってる。
    平日は学校帰って宿題や勉強終わってからご飯前までだったり、お風呂上がってから夜21時までやってる時もある。
    うちはリビングでしかスマホやらせないけど、自室に持ち込んでる子はもっと遅くまでやってる子もいるみたい。
    習い事は土日のみです。
    勉強もちゃんとやる子なので成績は良い方です。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/29(土) 06:23:55 

    >>29
    えっ、皆で話す場にいないことで話題についていけずに寂しい思いをするのって、相手のせいなの?
    イジメとかはダメだけど、相手が寂しい思いをしないようフォローしろっていうのは小学生には求めすぎだと思う。その子がいない時だけその話題を出せっていうのも、ちょっと違うし。
    例えば、学童行ってない子は、学童で盛り上がった話について行けないとか、それと同じでしょ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/29(土) 06:24:48 

    グループラインに入らないから、遊ばないって変でしょ。結局は暇つぶしで約束とれたら、誰でもいいみたいな、子供らしくないね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/29(土) 06:44:40 

    >>129
    親としての自分の評判の心配ですか
    娘さんはしっかりしてるよ、嘘も方便
    娘の友達に何と言われようと堂々としてなよ親なのに
    親が厳しいと思われてる方が安心だよ
    変な子は離れていく

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/29(土) 07:04:35 

    グループLINEって、もちろん悪いことも多いけど、逆に情報が早くて助かることもあるし、ちょっとした確認事項も共有出来ることもある。
    その時しか参加しない子もいるくらいだよ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/29(土) 07:07:44 

    >>129
    そんなに周りの子どもからの評価が気になるの?
    中学生になれば、他の子との関わりなんて少なくなるよ。
    親を理由にすれば、断りやすいじゃん。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/29(土) 07:13:30 

    >>132
    >>136
    >>138
    >>144

    まとめてのお返事ですみません。
    そうか!そっちの方向で考えればいいんですね!
    本当私ってば親の意識が足りないんだな〜。。
    お恥ずかしいです。
    なんだか本当にモヤモヤが晴れてスッキリしました。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/29(土) 07:14:33 

    >>146
    気になってましたけど、娘がしっかりしてるんだな〜と気持ち切り替えます。
    もっと親としての自覚持たないとですね!
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/29(土) 07:20:48 

    >>129
    全然あるよ。反抗期思春期なら正常だし、なんならうちも遊びの誘いとか断りづらかったら親がダメって言ってるっていいな、って言うし。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/29(土) 07:44:32 

    よく遊ぶ子との4人くらいのグループLINEはオッケーしたけど他のクラスの子とかの30人以上のグループLINEは退会させた

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/29(土) 08:00:30 

    >>130
    うちの子は5年生だけど親のLINEでやりとりしてるよ。自分の子供の友達は自分用のスマホの子が多いと感じるけど、親のスマホ使っている子もいるよ。

    親が家にいる時しか使えないのが難だけど。
    外に遊びに行く時は使えないけど、今のところ困った事は無いです。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/29(土) 08:09:20 

    >>134
    小学生の子供が趣味のオープンチャットに入ったことがあるんだけど(〇〇年生の△好きな人来てー、みたいなグループ)他の子が身バレしそうな情報書いたり、暴言、年齢に相応しくない話題が出たりで辞めさせた。

    実際の相手の年齢なんて不明だし、まとめ役の人がいないと荒れたりする。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/29(土) 08:09:37 

    人数少ない学校で
    六年生のグループライン入ってる。
    私も、そのグループラインの会話内容
    見てるよ。
    スタンプの連打とか
    明日は、遠足ーとかそんな感じの内容。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/29(土) 14:46:33 

    >>54
    そうそう。
    小学生のクラスラインなんて、ホントしょうもない。「時間割りなんだっけ?」とか。時間も考えないし、スタンプ連打。そういう子は荒れてたりする。うちの子も早々退会し、今中学生だけど、個人ラインと部活ラインだけ。部活ラインももっぱら見る専門。スマホでトラブルになったことはないよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/29(土) 14:56:01 

    >>102
    すごい分かる。
    私も娘のスマホチェックしてるけど、アイコン見るだけでキャラが分かるというか、面白い。ギャル系や真面目系など。
    「○時以降は返信できません。」と書いてる子も多くて、しっかりしてると感心する。
    息子は、スマホ持ちたての頃、スタンプ連打ではしゃぎ、今は見向きもせずに充電切れて転がってる。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/29(土) 22:15:41 

    >>18
    キッズケータイだと登録できる人数に制限してがあるんだよね(ドコモだと3、4人)
    メールも機種が小さいから打ちにくいみたいだし、ショートメールでやりとりか通話になるんだけど面倒になるみたい
    それでもうちの子は中学まではキッズケータイで我慢させてたけどね
    スマホのインスタは年齢制限があって13歳未満は使えないし、LINEは親も友達もやってて連絡取りやすいから今はLINEで連絡取り合ってるよ
    グループLINEは親も連絡取れる相手だけってしてる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/30(日) 13:22:24 

    我が家はトラブル起きた。
    当時小5の娘が3人の同級生女子にグループLINE内でシカトされたり、ステータスメッセージで悪口書かれた。アイコンも娘以外お揃いにされたよ。
    1人には死ねとまで書かれてた。
    その子の兄もすぐ死ねとか言うから家庭内でも死ねという言葉がよく出ているのかなと思う。
    アカウントを削除させました。
    一応、ステータスメッセージはスクショして今も保存してある。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/30(日) 14:43:43 

    >>157
    学校に相談て形で報告した方が良さそう

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/30(日) 21:20:51 

    >>135
    うちは高学年になると増えたかな。
    中学受験する子は受験が終わると同時に
    スマホ解禁が多かったです。
    中学上がる時にはほぼ100%持っていました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード