-
501. 匿名 2023/04/28(金) 17:18:38
広島市民だけど都会とは思わないな🤣
まぁ駅前はズムスタ、TSUTAYA家電、ビックカメラ、タワマンとあって東京並みかもだけど…+10
-2
-
502. 匿名 2023/04/28(金) 17:19:08
>>494
県外から観光客が来たらどこ案内するの?福岡タワーとか?(笑)+7
-7
-
503. 匿名 2023/04/28(金) 17:19:18
>>485
私も修羅の国だと言われてたから福岡怖かったけど実際住んでみたら高層階マンションも安いし、窓から見る景色最高なのにこの値段なの?!からの交通機関も良いし、食べるものも美味しいし最高だよ
田舎すぎて車ないと困ることもない、都会すぎて家賃困ることもない、めちゃくちゃ住みやすい+13
-7
-
504. 匿名 2023/04/28(金) 17:20:20
>>76
ウラジオストクに一回行きたいと思っていたんだ、だけど駄目になったね(禁止はされていないが勧告されていたような)
歴史ある軍港の街、日本海側から行くと凄く近いし、どんなところだろう+13
-0
-
505. 匿名 2023/04/28(金) 17:20:36
>>503
土地が安いもんね
千早とかは最近地価が上がってはいるみたいだけど貧民層多いんだよね+7
-11
-
506. 匿名 2023/04/28(金) 17:21:24
>>465
新宿まではいかないけど、雰囲気だけでいったら東京の中でどこが近い?というなら新宿西口はたしかに近いかなぁとは思う
因みに長く住んでたのは東京です+7
-0
-
507. 匿名 2023/04/28(金) 17:21:31
>>48
確かにこんな感じだったかも
何もないから八王子で遊んでたけど
今じゃ立川の方が色々あるもんね
+48
-0
-
508. 匿名 2023/04/28(金) 17:22:15
>>481
行った事あるよ。聞いた話て言ってるじゃん。
それが分からない?読解力ない人を相手にするの疲れるからもう相手にしないね。+11
-4
-
509. 匿名 2023/04/28(金) 17:22:36
>>370
居心地の良さとか悪さとかこのトピとどう関係あるの?+8
-2
-
510. 匿名 2023/04/28(金) 17:22:42
>>42
金沢ないんだ意外+21
-10
-
511. 匿名 2023/04/28(金) 17:22:45
>>462
だけとは書いてないよ
比率として福岡は若者多めってことでしょ+10
-2
-
512. 匿名 2023/04/28(金) 17:22:51
福岡 ≒ 福博会
北九州 ≒ 工藤會
久留米 ≒ 道仁会
大牟田 ≒ 浪川会
田川 ≒ 太州会+8
-11
-
513. 匿名 2023/04/28(金) 17:23:43
>>145
地方なんてどこも車無いと無理だよ
どこから引っ越してきたか知らないが地方甘くみすぎ+52
-5
-
514. 匿名 2023/04/28(金) 17:24:02
>>1
ほんとに私も久し振りに行ったら余りの変貌ぶりに驚いた
昭和公園の近くにイケアができて、公園の散歩のついでに寄ったのも楽しかった
昔より一回り大きくなった感じがする、再開発成功
+42
-1
-
515. 匿名 2023/04/28(金) 17:26:10
>>443
大阪人だけと同じだと思っていた
JRとその他で駅名が違うだけで同じエリアだと認識している
JRで来る人も「梅田行こう!」とか「梅田で待ち合わせしよう」とか言うし+23
-0
-
516. 匿名 2023/04/28(金) 17:26:12
>>1立川って書こうと思ったら最初に書かれてたw
真面目にホントに驚いたよ立川!!広々した開けた綺麗な道に大きくお洒落な店舗がずっと続いてて、LA行った時「うわぁ!」て思った様な感覚になりホントに驚いた
同じ中央線沿線の西荻窪在住で、立川とかってちょっと田舎と思ってたんだけど…とんでもなかった
アレなら新宿とかの都心迄出ようとか、そんか必要ないじゃん
ゴメンなさい!!て心の中で謝ったわw
+62
-2
-
517. 匿名 2023/04/28(金) 17:26:34
>>461
大阪人キラキラ好きやねん+15
-0
-
518. 匿名 2023/04/28(金) 17:26:57
>>468
高崎駅前のペデストリアンデッキには驚いた
駅と駅前の全てのビルが繋がってるのが凄い+3
-1
-
519. 匿名 2023/04/28(金) 17:27:02
>>505
東京と比べて安いだけで全然貧民層多くないでしょ
億ション完売してるんだし+11
-7
-
520. 匿名 2023/04/28(金) 17:27:38
>>455
大阪出身で東京に住んでいた事もあるけど青山か表参道みたいなところはないかも
心斎橋の商店街側じゃなく御堂筋沿い側とかが近いかな?
梅田は何でも揃っていてお洒落なお店や場所も多いけど、ごちゃごちゃしたところも多いです
東京の人は北浜とか中之島辺りの雰囲気が好きそう
靱公園周辺とか+23
-0
-
521. 匿名 2023/04/28(金) 17:28:18
>>443
だって大阪梅田っていう駅名ついてるじゃん!!+6
-0
-
522. 匿名 2023/04/28(金) 17:28:45
名古屋
豪華絢爛だった+13
-0
-
523. 匿名 2023/04/28(金) 17:28:52
>>519
なんでそんなに一生懸命なの
福岡の人ってカッとなりやすいから凶悪事件起こるの?+8
-14
-
524. 匿名 2023/04/28(金) 17:28:59
高崎市もこの間行って大きい街だと感じた
移民の若い人たちが多いと思った、自分の住んでいる都下の街より格段に大都会
群馬県は前橋より高崎が有名、だけど前橋も落ち着いたいい街で高崎と対照的だった
+6
-1
-
525. 匿名 2023/04/28(金) 17:30:56
>>444
横浜は落としてない
落とされてるのは名古屋w+28
-0
-
526. 匿名 2023/04/28(金) 17:32:21
>>523
地域トピになると福岡人に親殺されたかの如くアンチやる奴が必ずわいて来るな+19
-7
-
527. 匿名 2023/04/28(金) 17:32:34
>>518
あれをペデストリアンデッキと呼ぶんだ
そこのビルの一つに入っているパン屋さん兼喫茶店で美味しいクロワッサンとコーヒーをいただいた+0
-0
-
528. 匿名 2023/04/28(金) 17:32:34
在日コリアンが多い街は都会になりきれないんだよね+7
-2
-
529. 匿名 2023/04/28(金) 17:32:52
>>526
嫌われすぎでしょ+4
-13
-
530. 匿名 2023/04/28(金) 17:33:03
>>292
郊外のモールか注射広いしね
最近は駅のアミュプラザに人が集まりつつあるよ+17
-1
-
531. 匿名 2023/04/28(金) 17:34:11
どこまでが梅田なのかみたいな話が出ているからWikipediaから抜粋
梅田(うめだ)は、大阪府大阪市北区に広がる大阪を代表する日本有数の規模の繁華街・オフィス街。または、北区の町名。現行行政地名は梅田一丁目から梅田三丁目まで。実際には大阪駅・梅田駅を中心により広範な地域を指す。+6
-0
-
532. 匿名 2023/04/28(金) 17:34:37
田舎者はスタバに行きたがる+4
-0
-
533. 匿名 2023/04/28(金) 17:37:30
>>443
いつの話をしてるの?
今は阪急は大阪梅田駅だよ+14
-0
-
534. 匿名 2023/04/28(金) 17:37:52
>>443
そういう意味ではないと思う
ちなみに阪神間住みの関西人
大阪駅=梅田と認識している+11
-0
-
535. 匿名 2023/04/28(金) 17:38:06
>>529
トピズレ上等でごちゃごちゃ言ってるお前ほどじゃないぞ+9
-5
-
536. 匿名 2023/04/28(金) 17:38:34
福岡!
とにかく便利。空港から街が近い。
街が日本離れしていて大都会だけど日本臭さが無かった。+10
-10
-
537. 匿名 2023/04/28(金) 17:39:06
>>532
アンチスタバです
理由はたいして美味しくない商品だけど、とにかくどこでも駅すぐ近い一等地にあるから高い
何処でも前にあった店が潰れてスタバになっている、中にいる客が長時間粘る客が多い
最寄りの駅でも駅内の店が代わると言うので期待したらやっぱりスタバが入っていてガックリ+1
-4
-
538. 匿名 2023/04/28(金) 17:39:33
>>197
マイナス多いけど正直これはそうだと思う
めっちゃすごい大都市!と言われると疑問というか
名古屋は好きなんだけど、思ってたよりは正直何もない印象で都会とは思わなかったな…
自分はここでは叩かれる大阪府民なんだけど、兵庫の友達も同じようなことを言ってたので東京住んでたら余計にそう思うかも
もちろん都市圏以外の県と比べたら都会なんだろうとは思うけど!+15
-20
-
539. 匿名 2023/04/28(金) 17:40:17
>>433
これカッコいいなぁ!
実際に見てみたいな!+25
-0
-
540. 匿名 2023/04/28(金) 17:41:32
>>289
シンガポールは土地の権利を国が管理してる
ある意味堅実だと思う
国民でも買っても99年しか住む権利がない
だから色々効率よく建設できてるってところがある
日本の廃墟みたいなところでも所有者がわからないと潰せなかったり、田舎に住むと土地の相続あるからーとかで田舎に住む人減ったりするのを見てるとシンガポールの国が管理してるって方がマシだと思う
中国みたいになったら嫌だけど
香港と同じで人種は中国だけど文化はイギリスなんだよね
うちはここに名前も出ない田舎なんだけど、せっかく駅があるのに駅前が田んぼで、駅前に何も建てられないから歩いて行くところにお店が出来る
でも駅前にはお店がないから若い人たちが都会に出てくっていう負のループ+8
-0
-
541. 匿名 2023/04/28(金) 17:41:33
>>443
>>493
阪神が出てこない時点で貴方が大阪の人間じゃないのは分かった+17
-4
-
542. 匿名 2023/04/28(金) 17:41:39
>>5
ここ行きました!仙台駅周辺より居心地良くて結構都会でびっくりした!+46
-6
-
543. 匿名 2023/04/28(金) 17:43:24
佐賀のど田舎から出てくりゃそりゃどこも都会だろ
不毛だな+2
-2
-
544. 匿名 2023/04/28(金) 17:43:26
>>523
こういうの普通に差別だと思う+10
-3
-
545. 匿名 2023/04/28(金) 17:44:51
>>536
福岡は多分シンガポールみたいなアジア経済のスポットって感じにしたがってるよね?
立地的にも良いと思う
福岡市が起業する若者に協力的なの好印象+10
-4
-
546. 匿名 2023/04/28(金) 17:45:45
>>356
東北を全部まわってやろうとチャレンジした者です。
どのコメントからも自分の無知さと東北の巨大さを改めて思い知らされております。
いつか再チャレンジ!と思っていましたが、これはかなり厳しい戦いになりそうですね。
そうかー、東北半端ないなぁ。
+30
-1
-
547. 匿名 2023/04/28(金) 17:47:35
>>359
大阪人だけど梅田はややこしいよ。JR大阪駅、西梅田駅、東梅田駅、梅田駅、東西線北新地。どれも梅田なんだもん。地下は迷う。+70
-1
-
548. 匿名 2023/04/28(金) 17:47:38
>>153
なんかだっさいコメント。完全な偏見だけどww+29
-0
-
549. 匿名 2023/04/28(金) 17:48:24
>>487
これが梅田かぁ
都会だなぁ
行ってみたいな!+8
-1
-
550. 匿名 2023/04/28(金) 17:48:36
>>80
名古屋は都会だと思う
福岡や仙台なんかより断然都会だった
だけど、なぜか美味しいものが少ないんだよね
味が濃いあの味噌が嫌い
きしめんは美味しかったけど
+26
-11
-
551. 匿名 2023/04/28(金) 17:49:06
>>493
厳密にいえばそりゃ大阪駅と梅田駅は別だよね
ただ梅田といえば地理的に大阪駅を含む界隈だから、梅田で待ち合わせしよう~
ってなると、JR前でも梅田に入るよ
元々のコメ主さんのいう「梅田」はJR大阪駅を含むそのあたりのことを差してるんだと思う+13
-0
-
552. 匿名 2023/04/28(金) 17:49:28
しつこいのも県民性?+3
-6
-
553. 匿名 2023/04/28(金) 17:49:45
>>493
大阪に引っ越したんだけど地元の方に「そんなの(梅田に大阪駅がある)当たり前すぎて言われてビックリした」って言われたよ
むしろ梅田って呼ぶのが当たり前なのになんで大阪駅って名前になったんだろ?みたいな
東京の会社で働いてたことがある地元の人は「JRが東京とかからくる人に分かりやすいように大阪駅にしたんだけど、新大阪駅も梅田もあるし結果分かりにくくなった」と言ってた
これが本当の歴史か分からないので大阪ガル民リププリーズ+11
-0
-
554. 匿名 2023/04/28(金) 17:50:40
>>317
結構歩けるよ!+21
-0
-
555. 匿名 2023/04/28(金) 17:51:58
>>263
どおりで東京駅に似てるとおもったー+42
-0
-
556. 匿名 2023/04/28(金) 17:52:13
>>394
ことことことこと
なんか可愛いな+25
-0
-
557. 匿名 2023/04/28(金) 17:52:24
>>148
盛岡の街かどにある旧銀行です。近くに川や橋もあって、まぁ雰囲気は悪くないよ
大都会感はないけど生活してて楽しい都市だよ+12
-1
-
558. 匿名 2023/04/28(金) 17:52:27
>>414
どうだろうね…
安倍のお膝元だった山口は発展からは程遠いけど+15
-0
-
559. 匿名 2023/04/28(金) 17:52:44
>>532
都民だけどスタバに行ったの2回しかないです
スタバだけじゃ無いですから+4
-3
-
560. 匿名 2023/04/28(金) 17:53:14
>>526
あと名古屋嫌いも湧いてくる
大阪落とされ気味だけど今のとこいないねー+12
-3
-
561. 匿名 2023/04/28(金) 17:53:19
都会かどうかの話になると
札幌名古屋福岡市でだいたいモメる
特に名古屋市と福岡市
23区、大阪市、横浜市は都会
広島市と仙台市は都会ではないよね、で落ち着く、
そもそも地元市民が都会アピールしない。
静岡岡山は論外で絶対田舎
一部すら都会がない、坪単価300万以上の土地が無
+15
-27
-
562. 匿名 2023/04/28(金) 17:54:12
>>359
大阪人だけど梅田はややこしいよ。JR大阪駅、西梅田駅、東梅田駅、梅田駅、東西線北新地。どれも梅田なんだもん。地下は迷う。+9
-1
-
563. 匿名 2023/04/28(金) 17:54:37
>>536
コリアン多いからね+8
-8
-
564. 匿名 2023/04/28(金) 17:55:37
>>561
過剰な地元愛や都会アピールがかえって田舎くさいなって思いながら見てる+6
-5
-
565. 匿名 2023/04/28(金) 17:55:46
長崎
あんな端っこにこんなにしっかりした町が…
有名な夜景展望台は、神戸の夜景より感動した。夕日から夜までずっと美しい+18
-1
-
566. 匿名 2023/04/28(金) 17:56:42
>>489
東京と地方都市との大きな違いは、広がりだと思う
駅前にビルが多いとかは、地方都市でも同じようなところはあるけど、
東京は大都会という状態のまま隣の街まで届いているイメージ
地方都市なら、こちらが栄えているかな、と思う方向に行けば大体街の中心部にいけるけど、
東京だと街の中心部に行けなくて、全く違う目的地にたどり着いてしまい迷う+10
-4
-
567. 匿名 2023/04/28(金) 17:57:28
>>433
へえー!
少し前広島に観光行った時も広島駅工事してたけど、こんなになるんだね!
+21
-0
-
568. 匿名 2023/04/28(金) 17:57:45
>>558
山口…あそこは特殊なんだよね
伊勢志摩サミットの時なんかは三重県もだいぶ頑張ってたけどね+9
-0
-
569. 匿名 2023/04/28(金) 17:58:40
>>21
東京でいえば御茶ノ水駅みたいじゃない?
落ち着いてて良さげ+20
-1
-
570. 匿名 2023/04/28(金) 17:58:56
>>268
立川断層は再調査でない事がわかりました。+7
-1
-
571. 匿名 2023/04/28(金) 17:59:07
>>559
横だけど東京とか大阪とかだと普通にいい感じの喫茶店多いよね
中途半端な田舎ほどどうしてもスタバとかチェーン店になっちゃう+4
-0
-
572. 匿名 2023/04/28(金) 17:59:09
>>42
人口が増えたからとか、将来的に100万人に達する予定で制定された政令指定都市ならいいけど
人口基準が緩和されてから指定された政令指定都市ってほんと必死すぎ
山間部まで無理やり合併してんだもん
新潟市とか静岡市とか浜松市とか相模原市とかその辺+16
-8
-
573. 匿名 2023/04/28(金) 17:59:39
>>565
長崎、熊本は歴史があるよね
観光スポット多いから無闇に開発できないのかもしれないけどね福岡より好き
福岡って天神博多駅小倉駅の周辺以外は結構田舎だと思う+16
-4
-
574. 匿名 2023/04/28(金) 18:01:07
>>520
梅田は確かにゴチャゴチャしてるよね
新宿と丸の内と表参道を足して3で割った感じ(笑)+9
-1
-
575. 匿名 2023/04/28(金) 18:01:36
>>145
そりゃ車持ってることが前提でしょ
早く買うといいよ
都会の電車移動よりむしろ楽+38
-3
-
576. 匿名 2023/04/28(金) 18:01:39
>>443
アスペっぽい返しだ+5
-0
-
577. 匿名 2023/04/28(金) 18:04:45
>>576
だよね
私もアスペだから>>443に同族嫌悪みたいなものを感じてしまう+4
-2
-
578. 匿名 2023/04/28(金) 18:04:59
>>5
辰野金吾みがすごい+36
-0
-
579. 匿名 2023/04/28(金) 18:05:24
>>574
なんか観覧車から見ると、良い立地なのに小さくてボロい建物がゴチャゴチャ建ってるエリア多くてもったいないなぁと思っちゃう+7
-0
-
580. 匿名 2023/04/28(金) 18:05:53
>>562
新宿駅って結構複雑だなと昔は思ってたけど横浜と大阪駅に比べたらそんなことなかった
横浜はね、きた東口A〜Cとか、みなみ東口とかあるんだよ
勿論北口も東口もある
訳わからない+11
-1
-
581. 匿名 2023/04/28(金) 18:06:28
>>53
いくら立川が栄えてるとはいえ
さすがに新宿とは比べる人はいないよ。
予想より栄えてるなーって街の話をしてるのよ。+2
-3
-
582. 匿名 2023/04/28(金) 18:06:46
>>1
国分寺住みだと、新宿よりも立川に行ってしまう。
まとまって店があって、大抵揃うから。+78
-0
-
583. 匿名 2023/04/28(金) 18:07:46
>>135
福岡にも似たような建物ある+25
-8
-
584. 匿名 2023/04/28(金) 18:08:06
>>538
違う違う~
兵庫人だけど、名古屋ってもっと田舎とは言わんけど落ち着いた地方都市だと思ってたから、梅田並とは言わんけど三ノ宮よりは大きい街なんでビックリした
あと何もないっていうけど繁華街は名古屋ではなく栄ってとこみたいだから、名古屋はオフィス街で遊ぶとことか飲食店は少なそう
でもってこのトピは「思ったより都会だった」だからみんな名古屋を舐めてて、行ってみたら予想外にデカイ街だったって話だよね
+31
-0
-
585. 匿名 2023/04/28(金) 18:08:08
>>549
でもこの写真だと梅田の1番都会な部分が写ってないよ
反対の角度から撮った方が梅田の凄さが分かるかも+10
-0
-
586. 匿名 2023/04/28(金) 18:08:33
>>563
自己紹介?+3
-2
-
587. 匿名 2023/04/28(金) 18:08:53
>>516
グリーンスプリングスのあるサンサンロードは本当に素敵ですよね。+21
-0
-
588. 匿名 2023/04/28(金) 18:09:21
>>444
山と海と坂があるじゃないか+8
-0
-
589. 匿名 2023/04/28(金) 18:09:49
>>487
いつも思うんだけど、彩度とコントラスト上げまくった写真って詐欺だと思う笑
現地行ってがっかりしがち+4
-8
-
590. 匿名 2023/04/28(金) 18:10:17
>>42
新潟、静岡、浜松、岡山、熊本は無理があると思う
面積広いから人口多いだけの感じ、、。
人口密度見たら田舎の数値だよ+24
-39
-
591. 匿名 2023/04/28(金) 18:12:17
家が密集していると都会に見える 那覇や神戸など・・
海外だとLAよりサンフランシスコの方が都会に見えたLAは広すぎ+1
-0
-
592. 匿名 2023/04/28(金) 18:12:36
>>133
表参道や渋谷とかに比べたら駄目だよね。
ただ多摩エリアにある街としては想像を超える洗練した街になったよ。+34
-2
-
593. 匿名 2023/04/28(金) 18:13:49
>>562
私も大阪人だけど梅田の地下街は何回行っても迷う
しかも行く度に拡大しているし+9
-0
-
594. 匿名 2023/04/28(金) 18:13:53
台北は思ったよりきれいな都会だった
バンコクは味のある都会+5
-0
-
595. 匿名 2023/04/28(金) 18:13:56
>>48
南か。昔こんな感じだったんだ!+9
-0
-
596. 匿名 2023/04/28(金) 18:14:28
>>380
新幹線が小倉駅だから小倉市だと思ってた+7
-0
-
597. 匿名 2023/04/28(金) 18:14:44
>>21
今、サッカースタジアムとか広島駅周辺とか新しく作ったりしてて楽しみだけど、財源だいじょうなんかなあ市民税あがったり、福祉の財源へらしたりすんのかなあとかちょっとこわい+49
-1
-
598. 匿名 2023/04/28(金) 18:15:14
シンガポール
治安いい、ご飯美味しい、交通機関がいい、給料高い
それが故に外国人からも人気すぎてどんどんビザが厳しくなってる+20
-1
-
599. 匿名 2023/04/28(金) 18:16:05
>>50
「予想以上に」だから+41
-1
-
600. 匿名 2023/04/28(金) 18:16:21
>>464
よこ
新幹線が博多駅に止まるってのも大きな違いなのでは+0
-4
-
601. 匿名 2023/04/28(金) 18:16:27
>>302
逆に栄えると他都市になるのってどこ?仙台は仙台だし、広島は広島だし、名古屋は名古屋じゃないの?+5
-0
-
602. 匿名 2023/04/28(金) 18:17:27
>>246
博多駅なんかは新しくなって、東京駅の丸ビルあたりみたいな雰囲気のとこあったような。+15
-20
-
603. 匿名 2023/04/28(金) 18:18:56
>>380
駅に突き刺さるモノレールと小倉城は嫌いじゃない…
けど、もう古い建物ばかりで昭和の都会だった町感があるね+13
-1
-
604. 匿名 2023/04/28(金) 18:19:11
>>561
そもそも都会かどうかを議論するトピじゃないから。都会か田舎に当てはめたら田舎だとしても想像より拓けてるなと思えば書いていいわけで。+16
-1
-
605. 匿名 2023/04/28(金) 18:19:14
>>589
でもこの写真だと梅田の華やかさはそれほど出てないね
現地の方がすごいよ+18
-0
-
606. 匿名 2023/04/28(金) 18:19:19
>>401
愛知県民だけど、観光できるところが何もないのよ。
住みやすいけど+32
-3
-
607. 匿名 2023/04/28(金) 18:19:25
>>602
そういう印象操作やめなよ+6
-7
-
608. 匿名 2023/04/28(金) 18:20:29
>>600
ん?小倉にも新幹線止まるよ のぞみもね。
やっぱり北九州市の認知度低いじゃん+8
-1
-
609. 匿名 2023/04/28(金) 18:21:11
静岡は熱海が一番都会+4
-10
-
610. 匿名 2023/04/28(金) 18:21:36
>>1
先日友人とソラノホテルでランチしました。
本当に洗練された素敵な街になっていてビックリしました。
目の前は昭和記念公園です。+71
-2
-
611. 匿名 2023/04/28(金) 18:21:50
>>24
むしろ関東だし宇都宮もあるしって期待して行ったから駅前の街並み見て、へ…?ってなった。思ったより全然田舎だった。+17
-7
-
612. 匿名 2023/04/28(金) 18:21:56
>>6
それ。転勤で来たけど駅周辺めっちゃ便利。子連れOKなモールもある。
そして意外と家賃が高い。+87
-1
-
613. 匿名 2023/04/28(金) 18:22:13
>>558
山口の人って質実剛健って感じだもんね…+7
-0
-
614. 匿名 2023/04/28(金) 18:22:24
>>117
南口も綺麗になったしいいよね
八王子が廃れたのではなく立川が発展しすぎた感じ+10
-0
-
615. 匿名 2023/04/28(金) 18:22:45
>>145
ですね!
1人、1台は当たり前なので。。。
逆にバス使う人の方が少ないです
駐車場無いところは基本行きません+30
-0
-
616. 匿名 2023/04/28(金) 18:23:38
明石とかどう?
神戸から須磨にかけてのどかになったなーと思いながら見てたから、わりと華やかに見えた+7
-3
-
617. 匿名 2023/04/28(金) 18:23:49
>>586
戦後の歴史を学んだほうがいいよ
神戸や福岡や山口は仕方ないんだよ+5
-8
-
618. 匿名 2023/04/28(金) 18:24:51
そこそこの地方都市なら中心地(県内最大乗客数の駅や繁華街)から半径3km圏内は発展してるよ。
とはいえ中心地からたった5〜6km離れたくらいで庶民が3000万出して新築マイホーム買えるなら政令都市であっても所詮は地方都市。都会ではない。+2
-2
-
619. 匿名 2023/04/28(金) 18:24:58
>>246
福岡は博多を中心としてその周りが最新の耐震構造のビルに置き換わるよ
ちなみに行政のお金1円も使ってないらしい
今までは空港の関係で高層ビル建てられなかったのが緩和される
+17
-8
-
620. 匿名 2023/04/28(金) 18:25:31
>>464
歴史を知ると納得よ
産業の街だから昔は福岡市内より栄えてた
今は福岡市が栄えてるけど、北九州は産業の大手が多いのと、環境都市で大きな工事誘致してるから県外からの男性も多いよ
結婚したいなら北九州においで
いい男とすぐで会えるよ+10
-7
-
621. 匿名 2023/04/28(金) 18:25:45
>>70
バスがずっと回転してしまって出れなそうw+10
-2
-
622. 匿名 2023/04/28(金) 18:26:07
南アフリカだな 治安は悪いけど あと調べたら所得たけえな ほぼ日本人負けてる+3
-2
-
623. 匿名 2023/04/28(金) 18:26:58
>>619
行政のお金は使わずに誰が都市開発するの?
福岡地所?+3
-3
-
624. 匿名 2023/04/28(金) 18:27:11
>>608
私が品川から行ったときは博多しか通らなかった気がする+2
-1
-
625. 匿名 2023/04/28(金) 18:28:09
>>250
横だけど、大宮駅ググったら仙台駅と似ててびっくり!+11
-2
-
626. 匿名 2023/04/28(金) 18:28:57
コリアンコリアンうるせー
在日中国人は東京がぶっちぎりなのはいいのか+8
-4
-
627. 匿名 2023/04/28(金) 18:29:59
>>626
中国は力持ってるじゃん
どこかの小さな国と違って+4
-4
-
628. 匿名 2023/04/28(金) 18:30:07
>>487
まじかー!
こんな街が日本にあるのか!
羨ましい。+8
-1
-
629. 匿名 2023/04/28(金) 18:30:12
仙台は確かに思ってたより都会だった、高層ビル群の範囲も広くて意外でした。
岡山や新潟はもともと田舎だと思ってて事実田舎でしたビル群も狭い+6
-3
-
630. 匿名 2023/04/28(金) 18:31:47
都市高から眺める高層ビル群好き+3
-0
-
631. 匿名 2023/04/28(金) 18:32:52
>>598
小学生の時描いた未来の街、みたいで素敵+5
-0
-
632. 匿名 2023/04/28(金) 18:33:22
>>305
地下鉄一駅でど田舎って絶対仙台行ったことないでしょww+60
-0
-
633. 匿名 2023/04/28(金) 18:33:41
>>623
ごめん今見たら厳密にはビル建て替えが行政からの補助金は0円だった
民間がやってるみたい+5
-3
-
634. 匿名 2023/04/28(金) 18:35:18
>>624
よこ
寝てたんじゃない?
小倉には絶対停まるよ+8
-1
-
635. 匿名 2023/04/28(金) 18:35:30
>>598
知り合いのシンガポール人、「は?シンガポールにできないことなんてないけど?」みたいな感じの人が多い笑
でも綺麗だね!+5
-0
-
636. 匿名 2023/04/28(金) 18:36:57
つくば+1
-1
-
637. 匿名 2023/04/28(金) 18:38:17
>>622
金持ちエリア、厳重な警戒がすごいね
リアルに強盗されるんだろうな
何の仕事してるんだろう…+1
-0
-
638. 匿名 2023/04/28(金) 18:38:23
+12
-0
-
639. 匿名 2023/04/28(金) 18:39:03
都会とちょっと違うかもしれないけど、津山に行ったとき内陸に突然開けてた街があるなぁと思ったかな+0
-0
-
640. 匿名 2023/04/28(金) 18:39:05
>>30
新潟は車でしばらく走れば田んぼの景色も楽しめるところが好き。土地広いから田んぼの景色が壮大。
新潟市はお店も揃ってるしね。+83
-5
-
641. 匿名 2023/04/28(金) 18:40:32
>>635
だってシンガポール金もあるし優秀だもん
新しいtik tokの社長が中国人からシンガポール人にかわったけど、Facebookで働いたこともあるトリリンガル
しかも黒髪の品の良さそうなイケメン+9
-1
-
642. 匿名 2023/04/28(金) 18:40:42
>>599
だから。予想以上じゃないっていってるんですよ。
こんなにマイナスつけられるとは思わなかったわ。+3
-9
-
643. 匿名 2023/04/28(金) 18:42:23
>>642
こんなにマイナスされるとはって、予想以上に栄えてるな思ってる人が多いからでしょ+10
-0
-
644. 匿名 2023/04/28(金) 18:43:56
シンガポールは日本をモデルに国作りをしたから親日家多い+5
-1
-
645. 匿名 2023/04/28(金) 18:43:58
>>2
これみんな言うから楽しみにしてはるばる仙台に行ったら何もなさすぎてビックリした。駅これだけ?!駅の周りもこれだけ?!
すいません、東京育ちの世間知らずでした。期待値が高すぎたのかも。+27
-62
-
646. 匿名 2023/04/28(金) 18:44:05
>>425
いつでもまたおいで。今はさらに新潟駅の改築が進んでて、万代口と南口が開通して通れるようになってるよ。+57
-1
-
647. 匿名 2023/04/28(金) 18:44:33
>>645
うそつき+31
-6
-
648. 匿名 2023/04/28(金) 18:45:12
>>634
そうなんだ
博多天神しか行ったことないけど北九州も行ってみようかな
でも手榴弾とか飛んでこない?+1
-4
-
649. 匿名 2023/04/28(金) 18:45:19
大宮駅をよく利用しているのですが
仙台駅駅前デッキが、何となく似て
いるな、とは思ったんです。親近感
があります…+2
-0
-
650. 匿名 2023/04/28(金) 18:45:23
心斎橋~難波。
梅田を見慣れている私にはすごい都会に見える。+2
-0
-
651. 匿名 2023/04/28(金) 18:46:20
>>645
仙台は東北最大の都市です
だったらくんじゃねーよ。+38
-8
-
652. 匿名 2023/04/28(金) 18:46:42
>>645
何しに行ったの?
史跡もたくさんあるし何もないってことはないと思うけど😅+42
-2
-
653. 匿名 2023/04/28(金) 18:47:00
>>617
じゃああなたがコリアンなのは歴史的なものなんだね+5
-3
-
654. 匿名 2023/04/28(金) 18:47:50
いくら都会でもシンガホールは惹かれないんだよードバイも・・
+4
-4
-
655. 匿名 2023/04/28(金) 18:48:25
>>605
よこ!
大阪に引っ越してきたから明日いってみる
このトピまだ残ってるよね?+8
-0
-
656. 匿名 2023/04/28(金) 18:50:38
>>652
東京育ちの人には分からないのかもね。仙台って都会感を楽しむんじゃないんだけどね。7大都市と言われる程度には栄えてるけど、川も山も海も温泉地も近場にあって自然も楽しめるのが仙台旅行の醍醐味なのに、それを知らずに帰ったんだね。ほんと、何しに行ったんだろうw+39
-5
-
657. 匿名 2023/04/28(金) 18:50:48
よく一緒にされるけどドバイは本当にやばいけどシンガポールは本当に治安いいけどな
同僚が何人もシンガポール行って帰ってきてるからそこは信用できる
ドバイは逆に帰ってきてから怖かったって言ってる同僚結構いる+7
-0
-
658. 匿名 2023/04/28(金) 18:50:51
アジアの諸外国の都会さんたち・・ハードがよくてもソフトパワーは東京にはかなわない
+2
-2
-
659. 匿名 2023/04/28(金) 18:51:30
福岡って行った事ないけど福岡の中で1番都会なのは中洲だと思ってたから、このトピの福岡論争で中洲の名が全然出てこない事に驚き+3
-1
-
660. 匿名 2023/04/28(金) 18:51:49
ラゴス+0
-0
-
661. 匿名 2023/04/28(金) 18:51:55
>>656
何もないっていう人は教養がないんですよ+21
-1
-
662. 匿名 2023/04/28(金) 18:52:09
キンシャサ+0
-0
-
663. 匿名 2023/04/28(金) 18:52:43
カノ+0
-0
-
664. 匿名 2023/04/28(金) 18:52:46
>>611
栃木県民は宇都宮を出したら勝てると思ってる。
田舎だって分かってない。
駅周辺もしょぼいというか規模が小さすぎる。+12
-13
-
665. 匿名 2023/04/28(金) 18:52:49
>>661
教養がないと損しますよね+13
-1
-
666. 匿名 2023/04/28(金) 18:53:23
>>326
九州の面積は北海道の半分だし、
四国の面積は岩手県とほぼ同じだし、
西日本は基本的に小さい県だから密度は高め。
だから人口は少なくても都市部に見える。
東北や北陸で人口30万の地域行っても閑散としてて寂しさすら感じる町市だよ
那覇市の30万と長野市の30万ではまったく風景違う+9
-1
-
667. 匿名 2023/04/28(金) 18:53:25
>>594
バンコクってきれいなエリアは日本人や中国人多いけど、ちょっとダーティなカオサンストリートとか歩いてるの9割白人でびびる+4
-0
-
668. 匿名 2023/04/28(金) 18:53:26
>>655
私も横だけどトピは勿論残ってるし30日以内なら普通に書き込み出来るよ
地下街は絶対に迷うと思うけど頑張ってね!+5
-0
-
669. 匿名 2023/04/28(金) 18:53:36
カイロ+0
-0
-
670. 匿名 2023/04/28(金) 18:54:28
アディスアベバ+0
-0
-
671. 匿名 2023/04/28(金) 18:55:11
大阪はお金あるのに何故ベイエリアの開発はいまいちなのか気になる
知人に聞いたらベイエリア人気なくて山のほうが人気って言われた
神戸も東京も福岡もベイエリアにお洒落なホテルやマンションや施設作って客集めて高い金とってるのに不思議
大阪で一生懸命海の近くのお洒落なホテル検索しても出てこない+5
-1
-
672. 匿名 2023/04/28(金) 18:55:25
>>658
井の中の蛙+4
-1
-
673. 匿名 2023/04/28(金) 18:55:31
>>647
絶対嘘だよね笑笑
まず東京生まれ育ちなら、いくら都会だって聞いていても、都会さに期待してワクワクしないんじゃない?
都会さで比較したら、どこだって東京には敵わないんだから。
逆に田舎に行った方が自分が生まれ育った場所で見て来た風景との違いにワクワクすると思うし。+29
-1
-
674. 匿名 2023/04/28(金) 18:55:39
ナイロビ+0
-0
-
675. 匿名 2023/04/28(金) 18:57:02
>>22
うーん私はむりだったヘリの騒音ひどい、駅前デパートも高いだけでまともな物入ってない
全体的に駅前だけ無機質な都庁前みたい+15
-19
-
676. 匿名 2023/04/28(金) 18:57:25
福岡の人怖いな
お近づきになりたくない+6
-14
-
677. 匿名 2023/04/28(金) 18:57:46
>>654
ドバイは観光で行くならまだいいけどドバイで働きたいならやめた方がいい。まじで危険
言論統制きついから情報はネットでしかあまりないけど
イギリスの大手メディアが潜入調査して映像まで残ってる+5
-1
-
678. 匿名 2023/04/28(金) 18:57:52
アビジャン+0
-0
-
679. 匿名 2023/04/28(金) 18:58:09
アクラ+0
-0
-
680. 匿名 2023/04/28(金) 18:58:10
仙台行ってみたいけど遠いなぁ
北海道より遠い+3
-1
-
681. 匿名 2023/04/28(金) 18:59:01
カラチ
ラホール+0
-0
-
682. 匿名 2023/04/28(金) 18:59:19
ダッカ+0
-0
-
683. 匿名 2023/04/28(金) 18:59:25
>>196
人柄は正直…w+0
-13
-
684. 匿名 2023/04/28(金) 18:59:34
>>672
文化的には劣る+2
-0
-
685. 匿名 2023/04/28(金) 18:59:59
>>659
中洲行ったことあるけど凄い小さな歌舞伎町みたいな感じでガラが悪かった+3
-6
-
686. 匿名 2023/04/28(金) 19:00:41
ニアメ+0
-0
-
687. 匿名 2023/04/28(金) 19:01:40
ハラレ+0
-0
-
688. 匿名 2023/04/28(金) 19:01:44
仙台と北海道は旅行なら行きたいけど住むには寒そうなんだよね…
京都も旅行はめちゃくちゃ好きだけど住むには適してなさそう
個人的に観光地で人気なとこほど住みにくそうなイメージ
東京は皇居とかはあるけど京都や北海道ほど観光スポットがないのが住みやすさに繋がってる+7
-1
-
689. 匿名 2023/04/28(金) 19:03:58
ブラザビル+0
-0
-
690. 匿名 2023/04/28(金) 19:04:39
藤沢かな
横須賀よりイケてるよね+3
-2
-
691. 匿名 2023/04/28(金) 19:05:52
キーウ+1
-0
-
692. 匿名 2023/04/28(金) 19:05:53
観光って非日常を味わいたくていくからね+1
-0
-
693. 匿名 2023/04/28(金) 19:06:33
>>2
プロ野球の球団と地下鉄がある都市は日本に6都市しかない
その一つが仙台+113
-2
-
694. 匿名 2023/04/28(金) 19:07:35
ジャカルタ+0
-0
-
695. 匿名 2023/04/28(金) 19:08:07
ナイジェリアは都会
あとパキスタンも都会+0
-0
-
696. 匿名 2023/04/28(金) 19:08:27
>>690
指が当たりました。ごめんなさい+0
-0
-
697. 匿名 2023/04/28(金) 19:13:04
>>9
中国大都市は驚くほど発展してるよね
深圳はほんと驚き
しかしなんであんな派手な街の作り方するんだろう?
もっと他のところにお金かけろよ!と思うわ+29
-2
-
698. 匿名 2023/04/28(金) 19:14:56
>>529
あんただけにね+0
-0
-
699. 匿名 2023/04/28(金) 19:15:13
>>647
失礼な話かもだけど嘘じゃないよ笑。そもそもまだ若くて他の都道府県とか全然行ったことなくてね。自分の物差しがだいぶ間違ってたことに気づいたよ。
東京みたいに大きい駅が何個もあるのは異常だけど、あんなに駅からちょっと歩いただけでのどかになるとは思わなかったのよ。+4
-17
-
700. 匿名 2023/04/28(金) 19:18:42
>>636
電車に乗って昔は農村地帯だったようなひっそりした駅を幾つか通り過ぎると、いきなり近代的なつくばシティが現われる+1
-0
-
701. 匿名 2023/04/28(金) 19:18:59
>>517
>>461
私は東京から大阪にきてキラキラしたもの少なくて残念に思ってたから、最近ちょい増えて嬉しい
むしろ大阪人キラキラしたもの興味ないんだと思ってた
維新はある意味需要を分かってるんだよ
さっきも書いたけどあとはベイエリアのキラキラ増やしてくれ+8
-0
-
702. 匿名 2023/04/28(金) 19:20:30
>>652
友達と「雪見たくない?」ってなって思いつきで。お城行ったりご当地グルメ食べたりして普通に王道コースで楽しく過ごしたよ。温泉もよかった。
都会を味わいに行ったんじゃないけど「仙台は都会!」ってよく言うのを文字通り受け取ってしまっていたので、駅に降り立ったら想像と違いすぎた。+4
-11
-
703. 匿名 2023/04/28(金) 19:20:45
>>54
戦前も発展してたイメージあるな。路面電車が通ってるし原爆ドームは産業技術会館的なものだったと記憶してる。+28
-1
-
704. 匿名 2023/04/28(金) 19:20:57
やっぱり日本なら東京が一番だな
このトピ見てて実感した+3
-13
-
705. 匿名 2023/04/28(金) 19:23:05
>>699
ずいぶん勿体ない旅行したんだね。他都市の面白さどかそこを旅行する醍醐味も知らず都会かそうでないかしか発見できなかったなんて。そして何年たってもその物差しでしかコメントできないなんて。+16
-2
-
706. 匿名 2023/04/28(金) 19:24:46
>>697
本当にユーチューブで見るようにタワマンだらけなんですかね
例えば平地にある市場とか商店街はないんですか
しかし圧倒される景観+3
-0
-
707. 匿名 2023/04/28(金) 19:26:30
>>1
東京の西の方では立川が一番都会
八王子や日野市民は立川で買い物するよ+68
-0
-
708. 匿名 2023/04/28(金) 19:26:58
>>702
そもそも仙台は雪降らないから。積もることなんて年に1-2回。テレビで東京が雪で大騒ぎしてる時ですら仙台晴れてるから。
嘘も教養がないとつけないねw+29
-2
-
709. 匿名 2023/04/28(金) 19:27:07
>>431
写真や手記もたくさんあるけど、李氏朝鮮時代、ソウルは世界有数のスラム街だったよね
現代ソウルは本当にキレイな大都市だけど、これは100年前に日帝が建てた京城駅ね。
東京駅と似ていて、素晴らしいよね…
内装が豪華絢爛なんですよ!
近くの日本総領事館は90年代に爆破解体したんだよ。
現代ではあり得ない超贅沢な大理石の内装で、建築物として凄く価値ある建物だったのに…残念でならない
日本の予算で解体して移設すると申し出たのに拒否されたんだよ。
日帝時代、毎年日本の国家予算の1割を朝鮮のインフラに注ぎ込んだ。(35年間)
本来なら、東北地方の開発に使うはずだったのに。
実家岩手だけど、昭和初期まで本当に貧しかったという話をよく聞いてた。
それなのにあの国は、、、悲しくなるわ。
( i _ i )+52
-2
-
710. 匿名 2023/04/28(金) 19:28:13
>>93
マイナスすごいけど分かるよ。別に土地勘なくてもニュースや周りとの会話とかで分かると思うんだけどなぁ。+36
-10
-
711. 匿名 2023/04/28(金) 19:28:16
>>704
東京は私鉄沿線でも一つ一つが大きい街で駅前には大きなショッピングモールがありそこで完結している
ただ西武新宿線の駅は都内中心に比較的近くてもひっそりした駅が多い感じ+0
-0
-
712. 匿名 2023/04/28(金) 19:30:33
>>93
そう言えば14年前に八戸に旅行したけど結構大きな街だった
焼肉屋さんが駅前に多かったかな、今は又大きくなったかな+17
-2
-
713. 匿名 2023/04/28(金) 19:30:48
>>48
すごい!!こういうの好きです!!
2005年でも18年前かぁ、、。
今とほぼ同じだから、これで完成形なんだな
アレアレア出来たころ、通学してたなぁ…+24
-1
-
714. 匿名 2023/04/28(金) 19:30:49
>>566
東京、埼玉、静岡と移り住んで思ったのは、東京の繁華街っていうのはメインの客層がそれぞれ違う
例えば銀座ならリッチ系、渋谷なら若者、新宿なら割とオールマイティー
今住んでる静岡ではそういうのは繁華街どころかお店にもあまりない
だから市内に出来たドンキホーテ行ってみたら高齢者用カート(正式な名前わからない💧)引いたお婆ちゃんも来ててビックリした…+5
-4
-
715. 匿名 2023/04/28(金) 19:31:02
>>708
そうなの?大崎市は結構つもるって聞いたけど+2
-7
-
716. 匿名 2023/04/28(金) 19:31:59
DRCのキンシャサは大都会
ヤバいよ ビビる+0
-0
-
717. 匿名 2023/04/28(金) 19:32:04
>>244
そうなんだ、隣の県で車でしょっちゅう静雄色んなところ行くんだけど逆に静岡駅は行った事なかった。
これで行く理由がついた!+5
-0
-
718. 匿名 2023/04/28(金) 19:32:51
>>715
本当に無知なんだね。いくつくらいの人なんだろう…若い頃の話ということは今はそれなりの年齢なんだよね?それでそんな会話しかできないの?+7
-2
-
719. 匿名 2023/04/28(金) 19:33:38
>>2
今まさに仙台に一人旅中、まるっと同意!!
初夏のせいか並木道のグリーンがめちゃくちゃ綺麗
道幅が物凄く広くて超ゆったり歩けて清々しい、気のせいか空気も澄んでる
縦横無尽にアーケード街が延びてて街歩きが楽しい
東京にあるようなチェーン店はほぼ揃ってて何の遜色もなし、地下鉄もあるしバス便もたくさん
親しい人、大切な人さえいれば仙台に住むのは全く異存なしって感じ
+181
-2
-
720. 匿名 2023/04/28(金) 19:33:57
>>312
もともと都会のイメージだからかと…+79
-5
-
721. 匿名 2023/04/28(金) 19:34:41
>>1
沖縄+7
-0
-
722. 匿名 2023/04/28(金) 19:35:22
DRCのキンシャサ+0
-0
-
723. 匿名 2023/04/28(金) 19:36:24
>>149
立川は田舎だよ。
車ないと無理。それかモノレールでしょ?
+1
-18
-
724. 匿名 2023/04/28(金) 19:36:32
>>718
横だけどってつけないとわからないかアスペには+2
-4
-
725. 匿名 2023/04/28(金) 19:37:32
>>705
横だけどトピのタイトルもっかい読んだら+5
-6
-
726. 匿名 2023/04/28(金) 19:38:07
>>399
この写真は長崎県長崎市ですね。
奥に見える女神大橋が印象的でした+16
-0
-
727. 匿名 2023/04/28(金) 19:39:33
>>2
同じく仙台。キルフェボンがあったから。
名古屋は閉店してしまったから羨ましいです。+68
-2
-
728. 匿名 2023/04/28(金) 19:40:51
>>520
心斎橋でぐぐったらグリコばっかり出てきたのに、御堂筋沿いって入れたら全然ちがくてびっくりした
中之島が一番好きかも!
全然大阪にこういうイメージなかった
テレビの影響かな?
北浜
中之島+40
-1
-
729. 匿名 2023/04/28(金) 19:40:55
>>10
京都は都会ではないなー。
観光都市って感じ。+28
-2
-
730. 匿名 2023/04/28(金) 19:44:07
>>697
香港は10年前でもかなり凄かった
でも都会と貧困街が同じエリアにある異様さもあった
あんなに金があって自由もあったのに吸収されて可哀想+8
-0
-
731. 匿名 2023/04/28(金) 19:44:57
>>75
駅前はテナントが空きだらけ
アーケード街もボロボロ
ココを「都会」だと感じる人ってメチャクチャ田舎者
松坂屋ができて国内最速で閉店になった街
+2
-2
-
732. 匿名 2023/04/28(金) 19:46:06
>>724
横だけどってつけなくても横だと分かると思ってるアスペかな+2
-2
-
733. 匿名 2023/04/28(金) 19:46:50
>>704
首都が都会じゃなくなったら日本やばいでしょ+3
-2
-
734. 匿名 2023/04/28(金) 19:46:56
>>725
自分も読んだら?予想より都会だと思った都市を書くトピであって田舎だと思った都市を書くんじゃないんだけど+7
-3
-
735. 匿名 2023/04/28(金) 19:49:54
成田市
大きい空港があるから栄えてるのかと思ってたらすごくのどかで駅前も閑静だった+2
-1
-
736. 匿名 2023/04/28(金) 19:49:58
>>233山形のお米のおせんべい毎日食べてる神奈川県民です。すごくおいしい。
さくらんぼも食べたい
+20
-0
-
737. 匿名 2023/04/28(金) 19:50:44
沖縄
さとうきび畑だらけと思ったら商業施設もたくさんあって都会だった。+6
-0
-
738. 匿名 2023/04/28(金) 19:51:15
>>2
同じく。
へぇ…なかなかやるじゃん…って思った。+6
-13
-
739. 匿名 2023/04/28(金) 19:51:25
>>734
>他都市の面白さどかそこを旅行する醍醐味も知らず都会かそうでないかしか発見できなかったなんて
それを語るトピじゃん+1
-6
-
740. 匿名 2023/04/28(金) 19:53:14
>>646
新潟駅だけでも楽しいね
酒好きだから、ぽん酒館~日本酒スタンドで飲んでw
ごはんも美味しいし新潟いいとこ~~+38
-3
-
741. 匿名 2023/04/28(金) 19:53:41
>>732
でたでたオウム返しはアスペの得意技
自分のこと頭いいと思ってて痛々しいよ+2
-2
-
742. 匿名 2023/04/28(金) 19:53:56
>>723
私、最寄駅自由が丘だけど、住所世田谷でバス便だよ。
何で立川に喧嘩売ってんの??+9
-1
-
743. 匿名 2023/04/28(金) 19:55:14
>>733
なんの話?
いちいち都会アピールしなきゃメンタル保てない田舎者が多すぎ
田舎に誇りを持てば良いのになんの見栄張ってるんだかw+3
-3
-
744. 匿名 2023/04/28(金) 19:57:51
>>487
ばいでん?どこ?+0
-1
-
745. 匿名 2023/04/28(金) 20:03:09
>>741
なに?レスバ相手見つけた~って感じ?+2
-2
-
746. 匿名 2023/04/28(金) 20:04:01
>>739
流れ読みなよ
トピずれしてんのどっちか分かんないの?+2
-3
-
747. 匿名 2023/04/28(金) 20:04:59
>>405
ドームじゃないよ
スタジアムができる+11
-0
-
748. 匿名 2023/04/28(金) 20:05:25
散々書かれてるけど名古屋。しかも住んでみたら楽しかった。+17
-0
-
749. 匿名 2023/04/28(金) 20:06:03
>>704
このトピ見るまで実感出来なかったの?+3
-1
-
750. 匿名 2023/04/28(金) 20:07:15
大宮
駅の両側がそれなりに商業地化している地方都市って珍しい+5
-0
-
751. 匿名 2023/04/28(金) 20:07:16
>>639
津山って街なの?
田んぼしかないような田舎かと思ってた
津山の人ゴメン+1
-0
-
752. 匿名 2023/04/28(金) 20:08:00
>>484
子供の進学でアパートを探しに来たら駅前なんて大都市みたいで何よりデパートと商店街?と飲食店の数に圧倒された。
物件は町田駅利用ならバスに乗る距離じゃないと高すぎるので、神奈川県の私鉄駅になりました。1駅2駅下るだけで随分家賃が違った。+3
-0
-
753. 匿名 2023/04/28(金) 20:09:35
>>94
どぶ板横丁懐かしい+4
-2
-
754. 匿名 2023/04/28(金) 20:11:35
>>92
わたし、大阪のファッション専門卒なんだけど、大阪民より広島岡山の人が圧倒的に多くて、めちゃくちゃお金かけてる子が多かったよ
+42
-4
-
755. 匿名 2023/04/28(金) 20:11:54
>>730
10年前どころか40年前も高層マンションだらけでしたよ
日本のゼネコンが主に建ててるとガイドさんが言ってて
子供心に誇らしかった思い出
+7
-0
-
756. 匿名 2023/04/28(金) 20:12:00
大宮駅周辺+3
-0
-
757. 匿名 2023/04/28(金) 20:12:01
>>664
ヘイトで訴えるよ。
+4
-8
-
758. 匿名 2023/04/28(金) 20:13:22
岡山は意外もなにも普通に田舎わら+4
-5
-
759. 匿名 2023/04/28(金) 20:15:42
八王子+1
-2
-
760. 匿名 2023/04/28(金) 20:17:06
>>533
大阪駅と大阪梅田駅は文字通り違いますよ。
+0
-9
-
761. 匿名 2023/04/28(金) 20:18:18
>>723
立川に来たとこない奴がなんか言っとる+8
-1
-
762. 匿名 2023/04/28(金) 20:19:23
>>740
マイケルじゃん笑笑
小林まこと先生新潟出身なんだね+20
-0
-
763. 匿名 2023/04/28(金) 20:19:31
>>380
北九州市は成人式のイメージ+17
-0
-
764. 匿名 2023/04/28(金) 20:19:47
>>576
アスペじゃないからw
そうやってすぐ発達障害認定とかあなたも相当変な人だと思うよ
+0
-6
-
765. 匿名 2023/04/28(金) 20:20:49
>>1
駅前でお買い物済む。駅から歩いて20分のところに住んでいるけど、蛍見れたし、タヌキも見れた。ヘリコプター、パトカー、救急車の音がなければ最高だと思います。+2
-2
-
766. 匿名 2023/04/28(金) 20:21:23
>>287
黒い城だからか、岡山城に似てるね+4
-2
-
767. 匿名 2023/04/28(金) 20:22:50
>>655
このトピ見ました?
参考になるかもw迷わないでね?初めて大阪に来た時、迷ったこと・困ったこと等。girlschannel.net初めて大阪に来た時、迷ったこと・困ったこと等。この前「初めて東京に来た時~」トピがあったので、大阪バージョンも申請してみました。 先ず私は、、、 大阪環状線が東京の山手線の様にグルグル一周しないので最初は戸惑ってしまいましたww
+2
-0
-
768. 匿名 2023/04/28(金) 20:22:57
>>37
名古屋人は何にもないと言いながら
「水族館?あるよ」「動物園?あるよ」「ジブリ?できたよ」「お城?あるある」
と何でもそこそこ凄いやつを出してくるからね
あんまり人いないなと思ってたら地下歩いてるし+116
-4
-
769. 匿名 2023/04/28(金) 20:24:29
>>294
よこ
でも7位まで入れないと入らないんでしょw
都市だけど都会のイメージはないわ
熊本も新潟も「政令指定都市」だし+27
-28
-
770. 匿名 2023/04/28(金) 20:25:03
>>306
安城駅の南口、フラワーロードですね!!
8月の七夕祭りが楽しみ+3
-0
-
771. 匿名 2023/04/28(金) 20:32:04
群馬県高崎市かな
都民ですが何となく八王子とか多摩地区に似てると思った+2
-2
-
772. 匿名 2023/04/28(金) 20:33:47
>>742
私も世田谷です。
自由が丘は不便な場所だと思います…
立川にも住んでいたことありますが、田舎だと思いました。
ケンカ売ってるわけじゃなくて感想です。+4
-4
-
773. 匿名 2023/04/28(金) 20:34:11
>>9
深センの地下街すごいよね
ショッピングモールも超巨大
あと夜に高層ビル群にプロジェクションマッピング映すのも派手
ただ何もないところを開発したんだろうなぁって感じで情緒はないよね+11
-2
-
774. 匿名 2023/04/28(金) 20:35:12
>>211
国際センターって都心かと思いきや、何気にアクセス悪いし何もないんだよな…
名駅の家賃は高過ぎて払えない(けど見栄は張りたい)ビミョーなテナントはたくさんあるけど
それで名古屋のすべてを語るのも何だかね+19
-0
-
775. 匿名 2023/04/28(金) 20:35:12
>>48
1990年の立川周辺、懐かしいです
中華料理屋多い一帯とか胡散臭い町だった
昔知ってると今の姿は嘘みたく思える+23
-2
-
776. 匿名 2023/04/28(金) 20:35:23
>>466
イムズのくるーっとしたエスカレーター好きだった!+51
-0
-
777. 匿名 2023/04/28(金) 20:37:02
>>36
駅の上でパスポートとれるのはすばらしい。+15
-0
-
778. 匿名 2023/04/28(金) 20:37:35
>>9
高層ビルとかうわべはね
道路は穴空いてるしゴミ多くて交通マナーは悪い、発展途上だと思ったよ+9
-1
-
779. 匿名 2023/04/28(金) 20:38:15
>>218
広島焼きって禁句です。
お好み焼きでお願いします。+38
-10
-
780. 匿名 2023/04/28(金) 20:38:17
>>761
住んでました。
車がないと不便ですし、イケアもららぽーとも郊外にぽつんとあるイメージです。つまり田舎です。+2
-4
-
781. 匿名 2023/04/28(金) 20:38:24
宮崎の高千穂
秘境だと思ってたらコンビニもスーパーもドラッグストアもあった+4
-0
-
782. 匿名 2023/04/28(金) 20:38:50
>>39
ららぽーと富士見に行ってからコメントしてほしい+4
-0
-
783. 匿名 2023/04/28(金) 20:38:57
>>777
先月パスポートセンター行ったわ
都庁ほど混んでないし便利だなと思った+12
-0
-
784. 匿名 2023/04/28(金) 20:39:13
ソウル
上海+4
-2
-
785. 匿名 2023/04/28(金) 20:39:29
>>708
本人だけど、自分の考えに合致しないから嘘認定ってどういうことなの。。雪も見れて温泉も楽しめてアクセスもいい場所をそのとき友達が調べてくれたんだよ。何度も言うけど旅行自体はとても楽しかったの。全然都会(その時点での私の都会の認識)じゃねーじゃんって思っただけ。
ちなみに国内の地理に関して言えばおっしゃる通り教養はありません。そこは否定しないよ。+2
-12
-
786. 匿名 2023/04/28(金) 20:40:45
鹿児島市+11
-0
-
787. 匿名 2023/04/28(金) 20:41:23
>>675
厚木基地から福生に飛んでくヘリがね…
ルートの下だと爆音+12
-0
-
788. 匿名 2023/04/28(金) 20:41:56
>>172
洗練はされてないけど思ったより大きかった。大分は栄えてるところ?と田舎の差が、、+3
-1
-
789. 匿名 2023/04/28(金) 20:43:11
フランクフルト
+1
-0
-
790. 匿名 2023/04/28(金) 20:43:28
>>728
横だけど大阪って道頓堀とかばっかり映されるもんね
北浜とか中之島辺りのレトロ建築を見て回るのも楽しいよ
美味しいお店も多いから楽しいと思う+38
-1
-
791. 匿名 2023/04/28(金) 20:43:56
熊本市が何となく仙台市の中心街に似てたな+2
-2
-
792. 匿名 2023/04/28(金) 20:45:04
>>784
なんでガルで嫌われてる街をわざわざ出すの+3
-2
-
793. 匿名 2023/04/28(金) 20:45:10
>>785
トピずれ
予想より田舎だったトピでも立てて思う存分語れば?w+12
-0
-
794. 匿名 2023/04/28(金) 20:45:35
>>688
仙台って、そんな寒くないんですよ。
京都の冬のほうが寒いと思いました。+6
-1
-
795. 匿名 2023/04/28(金) 20:46:02
>>48
これ南口だけだから
写ってないけど北口には伊勢丹、高島屋、丸井、ルミネがすでにあった
+26
-0
-
796. 匿名 2023/04/28(金) 20:46:20
>>307
勝手にイライラしてな〜笑+1
-2
-
797. 匿名 2023/04/28(金) 20:46:33
>>1
浦和
なんとなくのどかなイメージだった
伊勢丹どーん
浦和うなこちゃんどーん+4
-0
-
798. 匿名 2023/04/28(金) 20:46:46
>>411
じゃあ川口でもええやん+1
-1
-
799. 匿名 2023/04/28(金) 20:46:57
>>255
人違いしてまーす+0
-2
-
800. 匿名 2023/04/28(金) 20:46:59
川越+3
-5
-
801. 匿名 2023/04/28(金) 20:47:35
>>255
東京コンプ丸出しなんだよなぁ
なんで八王子だとバカにしてると思うの?逆に失礼だわ+2
-11
-
802. 匿名 2023/04/28(金) 20:47:38
>>66
圧倒的に立川大宮のが都会だと思うし、なんなら船橋にも負けてると思う柏民です+29
-0
-
803. 匿名 2023/04/28(金) 20:48:20
>>374
なんかここ最近出来た都会って感じ。
新しい都会は奇麗だよなぁ。
古い都会はごちゃごちゃしてる+9
-0
-
804. 匿名 2023/04/28(金) 20:48:54
>>119
松山はJRの駅付近よりも地元の私鉄伊予鉄の駅付近が栄えている+49
-0
-
805. 匿名 2023/04/28(金) 20:49:25
>>364
え、そうなんだ
東京、大阪、博多かとおもってた+4
-27
-
806. 匿名 2023/04/28(金) 20:49:41
>>409
うん。+0
-0
-
807. 匿名 2023/04/28(金) 20:50:07
>>575
そんな前提知らないので…+3
-15
-
808. 匿名 2023/04/28(金) 20:50:58
>>575
全然楽じゃないよ〜、道が混みすぎ。
店に入っても車満車で止められないとか多々あるし不便だ+12
-3
-
809. 匿名 2023/04/28(金) 20:51:19
>>30
全国ニュースで豪雪地帯ばかり映されるから新潟市中心部を県外の人は知らないもんねー
伊勢丹とかもあるし新潟市中心部はわりと栄えてます+76
-4
-
810. 匿名 2023/04/28(金) 20:51:29
>>513
なんか威張ってて草+9
-12
-
811. 匿名 2023/04/28(金) 20:52:36
でも立川と大宮だと大宮の方が都会だよね
+1
-1
-
812. 匿名 2023/04/28(金) 20:52:39
>>49
23区も23区によるかな…
練馬区とか住んでたけど駅前とかそんな都会ってほどでも無い上にちょっと離れると住宅地しかなかったよ。杉並、中野も似たようなもんだった。+13
-0
-
813. 匿名 2023/04/28(金) 20:53:39
>>708
>そもそも仙台は雪降らないから。積もることなんて年に1-2回。
私は他県出身の現在宮城県民だけど、宮城に来るまで「仙台=宮城=東北=雪」ってイメージしかなかったよ。同じ東北でも日本海側と太平洋側でこんなに差があることも知らなかったし。
前に住んでた場所の友達からも「宮城は雪がすごいんでしょ、大変だね」って必ず言われるし、同じ東北人なら違いとかある程度把握してるかもしれないけど、それ以外の県の人なんて漠然としたイメージしか持ってないし知らないものだと思うよ。
知らないのは教養がないって笑うような常識でもなんでもない。変なところに突っかかるのやめてほしい。+4
-8
-
814. 匿名 2023/04/28(金) 20:55:55
>>743
君こそなんの話?
私は東京が日本の首都なんだから都会じゃなくなったら日本ヤバイ状況ってことになっちゃうって書いただけなのに+2
-2
-
815. 匿名 2023/04/28(金) 20:56:26
神戸
洗練されて憧れる+5
-5
-
816. 匿名 2023/04/28(金) 20:56:50
>>813
どうしてこういう話になったのか流れ読んでないみたいだから貼っとくね
>>645+10
-1
-
817. 匿名 2023/04/28(金) 20:57:09
>>2
東北出身だから仙台が都会なこと知ってたんだけど関東の人は知らないみたいで関東の友だちと仙台行った時めちゃくちゃびっくりしてた!都会なんだけど東北だからか私は仙台落ち着く!+79
-4
-
818. 匿名 2023/04/28(金) 20:57:12
地下鉄有る都市は都会でしょう。+3
-0
-
819. 匿名 2023/04/28(金) 20:59:32
>>638
ええ
これ国営なの?!!
立川(地元)とかのマンションとかよりよっぽど立派なんだけど…+6
-0
-
820. 匿名 2023/04/28(金) 21:00:27
>>100
現在八王子ナンバーの車に乗っていて以前仕事で大阪市に近い兵庫県に住んでいた者ですが、大阪市は新宿並だと思っています。梅田行く度にとても新宿ににてるなあと思ってました。因みに八王子は地方都市って感じです。梅田も八王子も好きです。+6
-1
-
821. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:56
甲府市+2
-0
-
822. 匿名 2023/04/28(金) 21:02:04
>>751
B'z稲葉の出身地が名産の街ね+0
-0
-
823. 匿名 2023/04/28(金) 21:03:23
>>54
修学旅行で初めて原爆ドーム行ったとき、こんなに綺麗な街なんだと感動したよ。
よくここまで復活したなと。+46
-1
-
824. 匿名 2023/04/28(金) 21:05:40
>>554
梅田から難波まで歩いたらどのくらい?
めっちゃ足疲れそう!+9
-1
-
825. 匿名 2023/04/28(金) 21:05:48
ここ+2
-1
-
826. 匿名 2023/04/28(金) 21:06:14
>>664
そう思ってるのは宇都宮以北の人間だけだよ
県南在住からしたら、宇都宮は田舎だよ
+10
-5
-
827. 匿名 2023/04/28(金) 21:06:19
>>1
同じく立川で書こうと思ってた!
この前行ったらららぽーとの近くにカフェみたいな保育所あって慄いた。ガラス張りのやつ。
子供を預けたいとは思わなかったけど立川ヤバいてなった。+27
-1
-
828. 匿名 2023/04/28(金) 21:06:20
>>1
立川にあるホテル泊まったとき、おしゃれなカフェ、クレープ専門店があって駅周辺は本当に賑やかで準田舎だと思ってたけど、案外都会だよね+7
-0
-
829. 匿名 2023/04/28(金) 21:06:25
>>322
川崎駅かな?買えないものはないんじゃないかってくらいお店が多かった!+7
-0
-
830. 匿名 2023/04/28(金) 21:13:14
>>645
地方都市を知らないんだと思うけど、駅前が最大の繁華街じゃない所って結構あるよ
今は何でもインスタとかで調べるからガイドブック的な知識が入らないんだろうけど+25
-0
-
831. 匿名 2023/04/28(金) 21:13:39
>>2
私も西日本出身だから行った事なかったけど、去年初めて行って、都会だなと思った!でも地方らしく道もお店も広いし行った先のスタバも空間が広くて天井高くて贅沢な感じがした!
空気も綺麗で移住する人がいるのもわかるな。私も何も制限なければ一度住んでみたい。+68
-1
-
832. 匿名 2023/04/28(金) 21:15:23
>>719
おいでま仙台🙌
散歩するのに気持ち良い天気と季節だよね
旅行楽しんでね〜!
+72
-1
-
833. 匿名 2023/04/28(金) 21:16:55
1.東京
2.大阪
3.横浜
4.名古屋
5.神戸
6.福岡
7.札幌
+8
-13
-
834. 匿名 2023/04/28(金) 21:16:57
>>728
テレビで出てくる大阪ってグリコ看板周辺、通天閣周辺とかJR大阪駅近くの横断歩道(古い高架近く)とかですよね
JR大阪駅ももっと綺麗なところあるのにって思います
御堂筋は心斎橋→本町→淀屋橋の間の雰囲気が好きで淀屋橋で働いていた時よく歩いて帰ったりしました!
沢山彫刻が置いてあったりします
中之島はバラ園とか美術館とかあって雰囲気良いですよ
+26
-1
-
835. 匿名 2023/04/28(金) 21:18:50
>>234 渋谷よりも都会やでなそらびっくりもするわな。
+1
-7
-
836. 匿名 2023/04/28(金) 21:18:55
>>529
都民が?+1
-0
-
837. 匿名 2023/04/28(金) 21:18:59
>>305
来たことないんだろうけど、仙台って繁華街が駅から遠いんだよ+39
-0
-
838. 匿名 2023/04/28(金) 21:21:41
>>294
横だけどわざわざ無知とかいう必要ある?
性格わる+83
-13
-
839. 匿名 2023/04/28(金) 21:22:49
高知は日本で唯一ドンキホーテがありません+15
-0
-
840. 匿名 2023/04/28(金) 21:23:19
知恵袋で地元愛とか地元思考について調べると必ず博多の人のエピソードが出てくる
+1
-0
-
841. 匿名 2023/04/28(金) 21:23:34
>>1
立川店も見やすくて程よく都会で程よく田舎っぽくて大好き+4
-0
-
842. 匿名 2023/04/28(金) 21:25:35
>>305
萩の月すら知らなそう+18
-0
-
843. 匿名 2023/04/28(金) 21:26:31
>>719
仙台出身です。仙台に転勤で来て家買って定住する人が多いのも仙台あるあるかも。
ほどほど栄えててほどほど田舎で住みやすいみたいで。
私は結婚して他県にいるけど、そこで知り合った人が『転勤で来て気に入ったからそのまま仙台で家買いたかったのに!旦那の仕事の都合で駄目だったの~』って嘆いてたな。
+58
-1
-
844. 匿名 2023/04/28(金) 21:28:22
>>1
国立駅で初めて降りたけど何でもあってびっくりしたよ。
小さい大宮って感じがした+6
-7
-
845. 匿名 2023/04/28(金) 21:30:55
>>769
更によこ
逆に7位だから「思ったより都会」になるんじゃないの?
5位より上は誰もが都会だと思う所ばかりでしょ
誰も仙台が物凄い都会なんて話してないと思うよ+16
-5
-
846. 匿名 2023/04/28(金) 21:31:50
>>43
同感!
浜松の人が自慢するから静岡並みの過ごしやすさかと思ったら、車がないと住めない不便さ。
土日でも、駅前さみしい。
静岡市と全然違う。+31
-1
-
847. 匿名 2023/04/28(金) 21:32:31
>>348
東京というよりヨーロッパみたいな感じだと思います+17
-2
-
848. 匿名 2023/04/28(金) 21:32:42
>>305
田舎っぺからしたら地下鉄あるだけで都会なんだよ!+27
-0
-
849. 匿名 2023/04/28(金) 21:35:17
>>30
市じゃなくて新潟県だけど明治時代には人口日本一になったこともあるんだよね
北前船の寄港地として栄えてたんだって+45
-1
-
850. 匿名 2023/04/28(金) 21:37:13
>>715
それって高尾山と23区内を一緒にしてるようなものだよ
純粋に距離が離れてるし、地形も違う+9
-0
-
851. 匿名 2023/04/28(金) 21:39:01
>>1
とにかく住みやすいと思う。
インテリア関係など充実してるし、わざわざ都心に出なくてもそこで完結する。
それで足りなければいくらでも新宿とか、自由が丘とかアクセス良いし。+11
-0
-
852. 匿名 2023/04/28(金) 21:39:39
>>381
仙台人です!
ありがとう(^^)+14
-6
-
853. 匿名 2023/04/28(金) 21:40:34
>>806
娘の友達一家も去年浜松に移住したんだよね。
まさかね。
たくさんいるだろうし。+1
-1
-
854. 匿名 2023/04/28(金) 21:46:54
>>246
福岡出身だけど別に都会とか思ってない
けどセンスがない、はよくわからないわ
ディスってるのはわかるけど+50
-4
-
855. 匿名 2023/04/28(金) 21:47:40
>>294
ごめんって思ってないでしょ笑
+67
-2
-
856. 匿名 2023/04/28(金) 21:49:31
>>8
熊本は街(中心部)以外、すんごい綺麗な自然とすんごい良い旅館と温泉しかないよ。都会ではない。+30
-8
-
857. 匿名 2023/04/28(金) 21:49:50
>>312
日本人が増えて欲しい。+8
-4
-
858. 匿名 2023/04/28(金) 21:50:22
>>70
バスがずっと回転してしまって出れなそうw+4
-0
-
859. 匿名 2023/04/28(金) 21:54:05
>>246
頭悪そう笑+7
-8
-
860. 匿名 2023/04/28(金) 21:54:23
>>362
大阪の隣接県出身、現在大阪市在住のものです。
ほんとに天王寺位の街がまあまあ便利で、ほどよく都会で落ち着きます。GW友達と会うのも天王寺にしました。最近ショッピングモールの新店ラッシュで、これからも元気な天王寺でいて欲しいなと思います。+18
-0
-
861. 匿名 2023/04/28(金) 21:54:28
>>21え、すごい綺麗な都会!全然イメージと違う‥‥
+32
-1
-
862. 匿名 2023/04/28(金) 21:56:14
>>42
増えすぎたよね。政令市のバーゲンセール+26
-0
-
863. 匿名 2023/04/28(金) 21:57:30
>>261
それすごい分かる
関西は鉄道も便利だから各県近く感じるけれど、東北周るのは覚悟がいる
友達が山形だけれど、岩手に行くときは泊まりだし青森は車で6時間かかるから中々行かないらしい
同じ東北でもお互い遠いなって思っているよ+33
-0
-
864. 匿名 2023/04/28(金) 21:57:38
長野市と松本市
都会でびっくりした+1
-5
-
865. 匿名 2023/04/28(金) 21:59:11
>>843
やっぱりね〜。仙台初めて来たけどこんないい街とは想像以上でした
仲のいい友達が仙台市内に実家がある人で彼女は都心の今の住まいから絶対仙台に帰って住むのは嫌と言ってて逆になんでー?と不思議に思っちゃいました+26
-3
-
866. 匿名 2023/04/28(金) 21:59:34
>>824
横からだけどやや速足のウォーキングで1時間くらいだった+10
-0
-
867. 匿名 2023/04/28(金) 21:59:53
>>824
横ですが、梅田からミナミはさすがに歩きではしんどいです!1時間ぐらいかなぁ+13
-0
-
868. 匿名 2023/04/28(金) 21:59:55
>>246
田舎臭いんじゃなくて日本らしくないのよ。
私はそこが福岡の一番の魅力だと思う。
日本には無い「福岡」というか九州の顔があると言っていいと思う。
電車一つとってもいい意味で日本臭さが無い。
いい街ですよ。大好きです。+13
-11
-
869. 匿名 2023/04/28(金) 22:00:02
水戸市+3
-2
-
870. 匿名 2023/04/28(金) 22:00:48
>>561
福岡は札幌や名古屋と肩を並べるクラスではないでしょ
仙台、広島よりちょっとマシか同格レベル+19
-4
-
871. 匿名 2023/04/28(金) 22:01:45
>>443
大阪人ですが、混同はしてないよ。
大阪駅はJR、梅田駅は阪神か阪急
でも街は同じだよね。
逆に関西人は梅田駅と大阪駅は呼び方違うけど同じ駅(路線が違うだけ)と認識してる人ばかりだと思うよ。+8
-0
-
872. 匿名 2023/04/28(金) 22:02:13
>>833
トピタイちゃんと見た?
「予想以上に都会だと思った街」だよ+6
-0
-
873. 匿名 2023/04/28(金) 22:03:49
>>856
熊本はお洒落な人が多い
福岡よりも女性がハイセンス+45
-6
-
874. 匿名 2023/04/28(金) 22:05:07
>>838
いや、無知でしょ?
普通に日本の都市を知ってれば、仙台=田舎って思わないよね。
他の人もコメント出しているけど、これが宮城県以外の東北5県が想像以上に都市だった、って話ならわかるけど、普通に7大都市を田舎は無知としか思えない。
+12
-28
-
875. 匿名 2023/04/28(金) 22:06:32
>>1
15大政令指定都市別GDPランキング
1 大阪 18兆7361億 698万( 1)
2 横浜 12兆3399億 333万(14)
3 名古屋 12兆3193億 542万( 2)
4 札幌 6兆4896億 335万(13)
5 福岡 6兆4619億 429万( 4)
6 神戸 6兆1044億 396万( 7)
7 京都 6兆0734億 413万( 6)
8 川崎 5兆1386億 355万(11)
9 広島 4兆9773億 427万( 5)
10 仙台 4兆8904億 458万( 3)
11 さいたま 4兆0463億 327万(15)
12 千葉 3兆4722億 360万(10)
13 北九州 3兆3659億 348万(12)
14 新潟 3兆1300億 386万( 8)
15 岡山 2兆6545億 372万( 9)
+17
-9
-
876. 匿名 2023/04/28(金) 22:06:36
>>243
ヨコ
初大阪の時に梅田駅前のホテルとったの。地図でみるとすぐ目の前なのに梅田駅から外に出れなくてたどり着くのにめちゃくちゃ時間かかった。
ヨドバシに入っちゃって、そこからどうやって出たらいいかわからなかったw+19
-0
-
877. 匿名 2023/04/28(金) 22:07:13
>>6
のぞみは止まらないけどね+12
-10
-
878. 匿名 2023/04/28(金) 22:07:38
私も仙台かな
新幹線で仙台駅降りればもう繁華街でアクセスも買い物も便利
ちょっと移動すれば観光も温泉あるし一番旅行に行ってる所+7
-0
-
879. 匿名 2023/04/28(金) 22:08:07
>>83
愛知県民のクセで、東京、大阪に比べてなんもないよ。と言ってしまうんだよ。自虐的なものいいする人がけっこういる+33
-1
-
880. 匿名 2023/04/28(金) 22:09:34
>>315
農産物直売所で新鮮で質の良い野菜が手に入ることがすごいと思う
農業県だから田畑が多いのは当たり前なのに、それを田舎とバカにするのってなんかおかしいと思う+31
-0
-
881. 匿名 2023/04/28(金) 22:10:03
>>878
東京から最速1時間半で行けるのも、かなりポイント高いよね+5
-0
-
882. 匿名 2023/04/28(金) 22:10:52
>>330
田んぼは海老名だよ
相模原市は山+5
-2
-
883. 匿名 2023/04/28(金) 22:11:40
>>451
名古屋港水族館は誇れるよ!
見下すつもりはないけど…とある県にある水族館、海洋博物館に行ったら……ちょっと白けた……魚があんまりいなくて……標本類は凄かったけど……+18
-3
-
884. 匿名 2023/04/28(金) 22:11:43
>>42
えー相模原市なんて何も無いのに+20
-3
-
885. 匿名 2023/04/28(金) 22:11:53
>>305
言いたいことはわかる
仙台駅周辺しか栄えてないもん
老舗ブランドなら一番町まで行ったらあるよ+11
-12
-
886. 匿名 2023/04/28(金) 22:13:03
>>399
四国だと、香川が一番大きい+6
-7
-
887. 匿名 2023/04/28(金) 22:14:27
>>849
明治時代は石川とかもかなり多かったんだよね
加賀百万石は伊達じゃないと思った+4
-0
-
888. 匿名 2023/04/28(金) 22:16:50
>>119
熊本は無いな 街中でも田舎+1
-27
-
889. 匿名 2023/04/28(金) 22:17:53
立川って書こうと思ったら1つめにでてきてウケた。+2
-0
-
890. 匿名 2023/04/28(金) 22:18:46
>>845
思ったより都会なんじゃなくて
そもそも都会じゃないって話ね…+2
-8
-
891. 匿名 2023/04/28(金) 22:18:50
>>5
盛岡って、官公庁や繁華街がある街中に、こういう素敵な建造物や石割桜が立ち並んでるんだよね
派手さはないけど面白い街だと思ったよ+49
-0
-
892. 匿名 2023/04/28(金) 22:19:00
>>30
住んでる人間からすると何もないつまらん街だよ
+47
-7
-
893. 匿名 2023/04/28(金) 22:19:56
>>47
それはネタで言うやつです!笑
本気で思ってる岡山県民はいないですよ
やっぱり行政、経済どこをとっても中国地方の中心は広島です+88
-2
-
894. 匿名 2023/04/28(金) 22:20:42
>>444
何もないのはあなたが住んでる町だけ
横浜自体は魅力的だよ、山下町のあたりとか+7
-10
-
895. 匿名 2023/04/28(金) 22:21:16
赤羽
埼玉出身だったから大きな駅でびっくりした+0
-0
-
896. 匿名 2023/04/28(金) 22:21:59
>>851
新宿は中央線一本だけど、自由が丘は遠くない!?+6
-0
-
897. 匿名 2023/04/28(金) 22:23:19
千葉駅
初めて降りて駅大きくて綺麗でびっくりした。
モノレールもあったりした+5
-1
-
898. 匿名 2023/04/28(金) 22:23:23
>>159
川口市(60万都市)
川口
西川口
鳩ヶ谷
東川口
+10
-0
-
899. 匿名 2023/04/28(金) 22:23:32
>>205
何年も前に断層がなかったことが判明しました。名前も立川断層という名前から箱根ヶ崎断層に変わりましたよ。+12
-0
-
900. 匿名 2023/04/28(金) 22:23:56
>>37
これはちっとも賛同できない名古屋市民です
と思ったけど地方都市の中ではそこそこなのかな
ただ東京大阪と比べられると何もないに等しいから名古屋は
人によって印象分かれる街ナンバー2くらいだとおもう+16
-16
-
901. 匿名 2023/04/28(金) 22:24:57
>>10
敢えて言うならビジネス街の烏丸駅、烏丸御池駅かな?+17
-0
-
902. 匿名 2023/04/28(金) 22:25:39
>>213
みんなの思う横浜って「みなとみらい」よね
確かに景色もいいよね
あの周辺は家賃はめちゃくちゃ高いよね
管理費だけで八万くらいからだと思う
この前タワマンの超高層階に泊まったんだけど(ホテルになってる)怖くてベランダ出れなかったし部屋の様子はウチと変わんないなって思った(ウチはヘーベル)
でも本当の横浜は横浜駅周辺のことを指すと思うので
そっちはごちゃごちゃよ
便利だし東口だと安全な気がする
西口はショルダーバッグにかける手を離せない 笑
+18
-6
-
903. 匿名 2023/04/28(金) 22:25:55
>>299
数年前まで資生堂ビル近くに住んでました!
つい最近前を通ったら無くなっていたような…
あの辺りお店も色々変わってきてるみたいですよー
+5
-0
-
904. 匿名 2023/04/28(金) 22:26:00
>>531
大阪を代表する日本有数の規模の繁華街・オフィス街
そんな大きい規模の都会かな?+1
-6
-
905. 匿名 2023/04/28(金) 22:27:16
>>119
古くからある街は、駅ではなくて城の周辺の商店街を中心に栄えていたので、JR駅前はあまり開発されてこなかったらしいです。
最近は商店街が廃れて、どんどん駅前の開発が進み、全国どこの街も画一化されてきていてある意味つまらなくなってきたと大学時代、地理学の授業で習いました。
四国などは面白い街がまだ残っているらしいですよ。+43
-0
-
906. 匿名 2023/04/28(金) 22:27:23
>>5
盛岡やないかーい!!+39
-0
-
907. 匿名 2023/04/28(金) 22:27:24
>>329
駅周りとかも再開発して、さらに大きく綺麗になってきてます。
地元ですが昨年帰省してびっくりしました。
マンションも増えてるし、来月シェラトンホテルもオープンするみたい。+4
-0
-
908. 匿名 2023/04/28(金) 22:27:32
>>894
横からだけど
横浜って「人口400万の都市の割には・・・」って言うのはあると思う
少なくとも「予想以上に都会」な都市では無いと思う+15
-6
-
909. 匿名 2023/04/28(金) 22:28:44
>>144
西駅ってかなり昔だよ笑
鹿児島中央駅だよ!!+26
-0
-
910. 匿名 2023/04/28(金) 22:29:43
>>779
別にそんなことないよ
一部だよ広島焼き禁句とか言ってるの+21
-4
-
911. 匿名 2023/04/28(金) 22:30:57
>>347
うーん、地元だけど船橋なんもなくない?
ごちゃっとして
ヨーカドーも古いし東武もデパートっぽくないし
知名度だけはなぜか高いが+8
-0
-
912. 匿名 2023/04/28(金) 22:33:18
>>675
立川住みだけど確かにヘリの騒音するわ…でも慣れるよ+11
-0
-
913. 匿名 2023/04/28(金) 22:33:37
名古屋は自分の予想以上に大都市だった。
あと、これは東京や大阪でも同じことが言えるけど、名古屋も様々な顔を持っており、区によって雰囲気が全然違うので面白いよ。+20
-1
-
914. 匿名 2023/04/28(金) 22:36:24
>>874
なんかストレス溜まってそうだね+18
-5
-
915. 匿名 2023/04/28(金) 22:36:56
>>262
長崎出身北九州在住だけど、友人がこっちに遊びに来たら驚かれる
ただの住宅街と思ってたみたい
寂れたとはいえ90万人以上住んでるからね
医療もかなり充実してるし博多まで15分
バイパスじゃなくて都市高速がある時点で都会だよね+15
-0
-
916. 匿名 2023/04/28(金) 22:37:24
>>886
「都市」って言葉の意味分かる?+6
-0
-
917. 匿名 2023/04/28(金) 22:37:42
>>599
予想以上に観光で行く場所なかったよ
ほんと、写真の銀行くらい+9
-1
-
918. 匿名 2023/04/28(金) 22:37:42
>>431
文化的に価値のあるものまで壊しまくったよね
台湾は現在でも修復しながら大切に使ってくれてるのに+28
-0
-
919. 匿名 2023/04/28(金) 22:38:07
>>699
東京みたいに大きい駅が何個も?なんで比較が都と市になってるの?新宿も池袋も渋谷も別の区じゃん。あとは大きい駅ってどこだろな…市ヶ谷とか?+7
-0
-
920. 匿名 2023/04/28(金) 22:38:56
年配者に暴れられるときつい+0
-0
-
921. 匿名 2023/04/28(金) 22:39:33
>>54
何でも散らばっててアクセスが悪い
平野が狭くて駐車場も高い+8
-2
-
922. 匿名 2023/04/28(金) 22:39:57
>>699
東京生まれって言ってもすごく田舎のあたり出身の人なのかな?だってこんなに、私は東京!都会!他の土地は都会じゃない!びっくりした!って必死になって…こっちが恥ずかしくなるくらいだもん。
めっちゃ都会の人ってあんまりそんな事言わないんだよなぁ。仙台都会だって聞いてたけど、自然も豊かで良かったー!!みたいになっるって言うか。+12
-1
-
923. 匿名 2023/04/28(金) 22:40:14
>>911
所詮千葉だしどちらも何もないっちゃ何もないよねw
でも質の高い飲食店は船橋の方がずっと多いよ
都心に出るのが面倒くさい時は船橋方面にくだります+3
-0
-
924. 匿名 2023/04/28(金) 22:41:04
仙台かな
なんちゃって地方都市じゃなくて普通に大都会だった+5
-1
-
925. 匿名 2023/04/28(金) 22:41:56
>>7
繁華街とかの道がキレイで驚いた
ヒビ割れとかシミとか殆ど無くて
+19
-2
-
926. 匿名 2023/04/28(金) 22:41:58
所沢
田舎田舎って言うけど仕事で初めて行ったら
クソ都会だった
駅前開発しまくりやん+12
-1
-
927. 匿名 2023/04/28(金) 22:42:56
松戸
普通に駅前に活気がある若者の街って感じ+4
-1
-
928. 匿名 2023/04/28(金) 22:42:56
>>902
横浜市で都会だと感じるのは中区と西区だけ。
戸塚や港北なんて結構田舎ですからね。+9
-5
-
929. 匿名 2023/04/28(金) 22:44:12
>>905
駅前にある店舗を見たら理由がわかると思うんだけど+5
-0
-
930. 匿名 2023/04/28(金) 22:46:16
>>18
思った以上でもなければそれ以下でも無い
意外性の無い街+14
-6
-
931. 匿名 2023/04/28(金) 22:47:36
>>403
これ見れば一目瞭然
意外と静岡が健闘しててびっくりしたけど
+18
-3
-
932. 匿名 2023/04/28(金) 22:48:02
旭川
寒い北海道でも…陸別町は別格として、特に寒い地方だから、雪と氷に埋もれまくった田舎と思い込んでた。実のところ…実際にこの目で旭川見るまで、北海道ナンバー2の都市だったとは知らなかった。+10
-0
-
933. 匿名 2023/04/28(金) 22:50:24
ついこの間も同じトピあったね+1
-0
-
934. 匿名 2023/04/28(金) 22:51:24
岡山+0
-2
-
935. 匿名 2023/04/28(金) 22:51:27
>>898
福岡市より都会に見えるのはなぜ?+1
-6
-
936. 匿名 2023/04/28(金) 22:52:12
>>648
よこ。
飛んでこないけどオススメの観光とか別にないんだな、これが。+3
-0
-
937. 匿名 2023/04/28(金) 22:54:00
>>815
神戸、おしゃれな雰囲気と思ってだけどミニ横浜みたいな感じだった+8
-1
-
938. 匿名 2023/04/28(金) 22:54:45
>>454
さんすてからイオンモールまでが楽しい+10
-0
-
939. 匿名 2023/04/28(金) 22:55:21
八王子は田舎だよ+1
-0
-
940. 匿名 2023/04/28(金) 22:55:31
>>288
柏市市民だけどステモじゃなくて、丸井のバッド館じゃないかな+2
-0
-
941. 匿名 2023/04/28(金) 22:57:40
>>786
意外性という意味では鹿児島が1番だと思う
日本の端っこの街があんなに大きいとは思わなかった
大きいだけじゃ無くて街に他の土地には無い威厳みたいなものを感じる+11
-2
-
942. 匿名 2023/04/28(金) 22:57:42
>>2
仙台は東京からのアクセスが良い
新幹線で早いのだと90分で着いちゃう
アーティストが仙台公演は日帰りさせられるから残念なんですって言うのを何組聞いたか
なのにいまだに東北イコール田舎ってイメージ強いね+96
-3
-
943. 匿名 2023/04/28(金) 22:58:53
>>941
熊本と鹿児島で九州第2の都市を争ってるイメージあるよ+6
-2
-
944. 匿名 2023/04/28(金) 23:04:36
姫路かな
+2
-0
-
945. 匿名 2023/04/28(金) 23:07:49
>>853
たくさんいると思うよ〜
転勤族多いからね、浜松+1
-0
-
946. 匿名 2023/04/28(金) 23:07:59
>>22
立川は北側と南側ではガラッと風景が変わるよ。映画館や百貨店、ショッピングセンターが軒を連ねる北口とJRA場外や居酒屋や夜の店がひしめく南側。昼はともかく、夜は日によって道に佇む夜の店関連の人たちもいてちょっとカオス。表の顔と裏の顔が場所でハッキリしてる町です。+20
-2
-
947. 匿名 2023/04/28(金) 23:08:17
>>898
どしたん+3
-0
-
948. 匿名 2023/04/28(金) 23:08:17
>>42
相模原と堺は知らなかった
住んでる人ごめんw
+12
-0
-
949. 匿名 2023/04/28(金) 23:09:36
>>926
埼玉第4の都市で人口34万人
日本初の飛行場
日本初の保健所
西武鉄道
埼玉西武ライオンズ
西武ドーム(ベルーナドーム)
西武バス
西武園ゆうえんち
西武所沢S.C.
新所沢パルコ
山田うどん
ぎょうざの満洲本店
トトロの森
狭山湖
ところざわサクラタウン
角川武蔵野ミュージアム
所ジョージ、羽生善治、竹野内豊の出身地
所沢ナンバープレート
災害に強い
ゴミに強い
所沢って最強じゃね?+10
-0
-
950. 匿名 2023/04/28(金) 23:09:45
>>1
立川すごいよね。ソラノホテルの辺り。海外みたい。夜行くと階段の所とかめっちゃ綺麗。+29
-1
-
951. 匿名 2023/04/28(金) 23:09:55
>>890
それはトピずれ
本当に都会かどうかはどうでもいいのよ+6
-0
-
952. 匿名 2023/04/28(金) 23:10:41
>>1
大阪
ダサいけど+3
-9
-
953. 匿名 2023/04/28(金) 23:12:22
>>905
そうそう、だいたいお城の周りに市役所や裁判所なんかがあってその近くに旧繁華街がある
で、駅は少し離れた所にあって駅前中心に新繁華街がある
主要駅から少し先の駅辺りにに古くからの住宅街があり反対方向に新興住宅地がある
この法則を覚えておくと転勤族は家を探すとき便利なのよ+20
-0
-
954. 匿名 2023/04/28(金) 23:12:28
>>788
そんなのどこもそうじゃない?あと思ったよりも洗練されてたよ。+3
-0
-
955. 匿名 2023/04/28(金) 23:14:23
>>132
どういう意味かいまいちよくわからないけど、
上大岡は確かに思った以上に都会だよね。+3
-1
-
956. 匿名 2023/04/28(金) 23:14:28
>>876
レム梅田かな?
だとしたらヨドバシにくっ付くように
建てられているから初見じゃあわかりにくいかも+3
-0
-
957. 匿名 2023/04/28(金) 23:14:58
ちょうど良い都会具合なのは、埼玉の所沢かな。
タワマン7つくらいたってるし、駅も綺麗でデパートもある。池袋まで23分、新宿まで35分で普通に便が良いし、これから駅近にショッピングモールもできるらしい!+6
-0
-
958. 匿名 2023/04/28(金) 23:15:01
>>213
横浜はほぼ東京のベッドタウンで住宅地が99%
人口も2番目に多いしね
でも自立した都会っていうよりは東京の依存都市+7
-10
-
959. 匿名 2023/04/28(金) 23:15:47
>>70
浜松に住んで3年になるけど、バスターミナルがライトアップされるとこんな感じになってる事全然知らなかった(笑)+23
-0
-
960. 匿名 2023/04/28(金) 23:17:25
>>917
岩手広いから観光名所散らばってんだよね
車なしで徒歩のみで観光だと限られると思う
喫茶店とか趣がある老舗とか街ぶら好きな人には良いところだと思う+21
-0
-
961. 匿名 2023/04/28(金) 23:17:43
>>936
手榴弾は飛んでこないけど、銃弾は飛んでくるかもしれない
今朝のニュースで壁に銃弾の跡って言ってたよ+6
-1
-
962. 匿名 2023/04/28(金) 23:17:50
愛媛だな
友達に会いに初めて上陸したんだけど
どうしてもみかんのイメージが強すぎてさ
沢山人が住んでいる=だから街も大きいっていう考えが抜けてたわ+5
-1
-
963. 匿名 2023/04/28(金) 23:19:06
>>928
中区も東の本牧の方へ行くと結構緑の多い田舎。洗練された田舎という感じ。+4
-0
-
964. 匿名 2023/04/28(金) 23:19:29
>>561
横浜とかほんとみなとみらいと元町界隈だけ
あと住宅地
何にもないよ+9
-4
-
965. 匿名 2023/04/28(金) 23:21:52
>>874
世の中には小学校の社会科レベルの知識がない人もたくさんいるのよ
常識のレベルは人それぞれだと知っておいた方がいいと思う+12
-6
-
966. 匿名 2023/04/28(金) 23:21:57
>>664
宇都宮の人間だけど、ほんとそう。駅前しょぼすぎるよね。駅前のビル群がなんかボロくて汚い。駅ビルもパッとしない。東口を再開発してるけど、折角建てた新しい商業ビルもテナントがいまいち。
だからと言って、他の栃木県内の他の市町が宇都宮市より栄えてるとも思わない。県南の人たちは「宇都宮なんか」って言うけど、小山や佐野、栃木市だって宇都宮の人間からしたら田舎だよ。そこ飛び越えて大宮や東京行くわ。+14
-0
-
967. 匿名 2023/04/28(金) 23:22:22
>>904
大きい規模の都会とは?+0
-0
-
968. 匿名 2023/04/28(金) 23:22:37
>>769
どうした?仙台の男にでもフラれたか?+8
-3
-
969. 匿名 2023/04/28(金) 23:23:07
>>593
しょっちゅう工事をしているから
昨日通れた通路が閉鎖されていたり
ややこしくなるのよ。+4
-0
-
970. 匿名 2023/04/28(金) 23:23:41
>>305
地下鉄一駅で、、???
それどんな街よwww
意味が分からん。
+9
-0
-
971. 匿名 2023/04/28(金) 23:23:56
>>33
すごいって梅田のどのあたり?
グランフロント周辺、東梅田、茶屋町、西梅田あたりで雰囲気がだいぶ違うよね。
てかさ、梅田の中心地ってどの辺になるの?
+3
-12
-
972. 匿名 2023/04/28(金) 23:24:04
>>26
そりゃ、練馬区なんて何もないよ笑
都心でないとデパート的なのもないし。
車移動基本の人なら高速で色々行けるからいいかもね。+13
-5
-
973. 匿名 2023/04/28(金) 23:24:19
>>65
宇都宮住みで、柏に遊びに行ったことがあります。正直、柏と宇都宮でいい勝負だと思ってます。ご不快でしたらすみません。+4
-2
-
974. 匿名 2023/04/28(金) 23:24:27
>>30
豪雪と田んぼのイメージだったけど
街中だと若い子もオシャレだし、でもやはり雪国だからかほんとに色が白い子が多くて驚いた!
+35
-0
-
975. 匿名 2023/04/28(金) 23:24:45
>>958
人口は2番目に多いけど東京の会社や学校に通ってる人が多いから昼間人口では大阪市に負けてるのよね
全国市町村昼間人口ランキング | ランキングサイト rank-Jdatabasejapan.com全国市町村の昼間人口ランキングです。上位30位までの昼間人口ランキング、及び夜間人口・昼夜人口比率をご覧いただけます。
+3
-3
-
976. 匿名 2023/04/28(金) 23:25:37
>>79
いやいや、わざわざ名前をあげることない場所でしょ。
何もない場所トークならいいけど。+0
-0
-
977. 匿名 2023/04/28(金) 23:25:53
>>769
人口100万人超えてるから普通に都会なイメージだな+7
-0
-
978. 匿名 2023/04/28(金) 23:26:07
>>33
新宿みたいで迷路だったw
大阪の一つ一つの街のイメージ、東京に当てはめて教えてくれる人いないかな~
大阪好きなんだけど全然わからない+13
-0
-
979. 匿名 2023/04/28(金) 23:26:11
>>965 横
ガルちゃんは特に多いと思う…
地理知らない感じの人
私もはじめは、煽るためにわざとそういう言い方しているんでしょう?性格悪いな!と思っていたんだけど、あまりにも沢山いるから社会のテストの下の方の人達だと察した+10
-3
-
980. 匿名 2023/04/28(金) 23:27:38
+10
-0
-
981. 匿名 2023/04/28(金) 23:28:47
>>444
横浜市民だけど、区によるでしょ。
何もないは言い過ぎ。あなたの区が何もないだけで一括りにしないでほしいわ+8
-0
-
982. 匿名 2023/04/28(金) 23:30:41
>>941
九州だと福岡はまあ都会なんだろうなと思ってたから驚くことはなかったけど、鹿児島、熊本あと北九州は思ってたより大きな街で驚いたよ
九州の人達が人懐っこくて陽気な雰囲気を醸し出してるのもあって街の活気も感じた+20
-1
-
983. 匿名 2023/04/28(金) 23:32:30
この動画見ても都会度なら横浜より大阪の方が上だと思う
大都会高層ビル群街並み比較 横浜 東京・大阪 - YouTubeyoutu.be日本が誇る東西の大都市の高層ビル群にかなり近づいて部分的に比較してみました。都会度対決とかではなくあくまで街並み比較なので高層ビルだけでなく道路や街のつくり、雰囲気、建物のデザインなど細かいところなどを見て各都市の違いを楽しんでもらえたら幸いです...
+4
-0
-
984. 匿名 2023/04/28(金) 23:34:33
ワルシャワ
前情報0で行ったからあんなにビルがあると思わなくてびっくりした
そこに昔の街並みも残ってて素敵だった+3
-0
-
985. 匿名 2023/04/28(金) 23:34:49
富山
思ってたより都会だった
大都会ではないけど、ちゃんとした街だったし
人も思ってたより居た+3
-1
-
986. 匿名 2023/04/28(金) 23:35:08
>>898
もう何十年も前に川口に行ったことがあるけど確か小さな工場が多かったような気がする
こんなに変貌するなんて驚きです+5
-0
-
987. 匿名 2023/04/28(金) 23:35:20
>>151
在庫か。コケ色のパスポート。+7
-0
-
988. 匿名 2023/04/28(金) 23:36:08
>>438
そうそう、だから大阪の人は難波なんてそう頻繁に行かない。この前は占いの館で占ってもらって速攻帰った。+3
-3
-
989. 匿名 2023/04/28(金) 23:37:36
>>583
東京駅と同じ建築家繋がりとかかな?
確かに福岡にもあるね
マイナス多いのは対抗心だと思われたかな
建物つながり面白いかも+22
-1
-
990. 匿名 2023/04/28(金) 23:37:57
名古屋は道幅が広いせいか、街全体が敷地に余裕のある作りなのか、東京や大阪で感じるような圧迫感を感じないんだよな
高層ビルがそこまで多くないからかな+12
-0
-
991. 匿名 2023/04/28(金) 23:38:12
>>119
確かにそれは思ってた
鹿児島、長崎、福岡(博多より天神の方が栄えてる)なんかもそんな感じ
東日本でも八戸は八戸駅よりも遠く離れたところの方が栄えてて面白い+9
-0
-
992. 匿名 2023/04/28(金) 23:39:26
>>374
昔々の武蔵小杉や溝の口とか南武線沿いは薄汚くて埃っぽい町だった+8
-1
-
993. 匿名 2023/04/28(金) 23:40:00
姫路
駅周辺だけ+0
-0
-
994. 匿名 2023/04/28(金) 23:40:01
>>42
神奈川だけ三つもある。+10
-0
-
995. 匿名 2023/04/28(金) 23:40:53
>>973
気にしなくても大丈夫🙆♀️
同じくらいですよ。
宇都宮は餃子があるからまだいい方ですよ。+2
-1
-
996. 匿名 2023/04/28(金) 23:41:39
シンガポールの中心街
想像以上に素晴らしかった+4
-0
-
997. 匿名 2023/04/28(金) 23:41:42
>>984
へーそうなんだ
ワルシャワは東欧一の都会ですかね
ポーランドの映画は見たことはあるけど
+1
-0
-
998. 匿名 2023/04/28(金) 23:42:23
>>987
だろうね+2
-0
-
999. 匿名 2023/04/28(金) 23:43:17
>>856
私が「予想以上に都会」と思えばそれでいいんでしょ?
あなたの印象なんてどうでもいいよ。+22
-3
-
1000. 匿名 2023/04/28(金) 23:44:04
>>42
相模原なんもないのになぁ+11
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する