ガールズちゃんねる

49歳で第1子出産した小松みゆき、不妊治療取り巻く環境の変化に「やっと良い時代に」

309コメント2023/05/20(土) 10:36

  • 1. 匿名 2023/04/27(木) 12:29:09 

    49歳で第1子出産した小松みゆき、不妊治療取り巻く環境の変化に「やっと良い時代に」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    49歳で第1子出産した小松みゆき、不妊治療取り巻く環境の変化に「やっと良い時代に」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    49歳で第1子となる女児を出産した女優の小松みゆき(51)が26日、インスタグラムを更新。不妊治療を取り巻く環境の変化に「やっと良い時代になってきました」と思… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。


    「私が出産した2年前と比べてもずいぶん不妊治療を取り巻く環境も変わってきているなと感じます このまま進んで『結婚して一年で子どもを授からないときには不妊治療を受ける』ことが当然になり、治療を受けることの罪悪感や背徳感を感じなくなることがゴールなのではないでしょうか」と小松。「産める環境の人が産むための治療を受ける…病気の人が治すための治療を受けることと同じ至極当然のことと思います」とした上で、「不妊治療の高度医療との組み合わせが可能になったわけですし、高額医療費制度や医療費控除も上手く使って普通の病気の治療と同じ感覚で不妊治療を始められる、やっと良い時代になってきました 今から治療を受けられる皆さんが本当に羨ましい!」と思いをつづった。

    +40

    -162

  • 2. 匿名 2023/04/27(木) 12:29:36 

    出産がゴールではない

    +502

    -12

  • 3. 匿名 2023/04/27(木) 12:29:58 

    ただただ凄いわ

    +267

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/27(木) 12:29:59 

    いや、年齢制限は必要だと思う

    +695

    -29

  • 5. 匿名 2023/04/27(木) 12:30:04 

    ありがとう、がんばります

    +21

    -25

  • 6. 匿名 2023/04/27(木) 12:30:07 

    大奥に出てたイメージ

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/27(木) 12:30:12 

    でも早いに越したことはない

    +177

    -6

  • 8. 匿名 2023/04/27(木) 12:30:15 

    49歳!?!?
    とてもじゃないけど考えられないわ…
    成人したらもう70歳か!すごいな!

    +443

    -15

  • 9. 匿名 2023/04/27(木) 12:30:39 

    >>4
    いらない
    ほしい人に授かってほしい

    +54

    -108

  • 10. 匿名 2023/04/27(木) 12:30:40 

    保険適用はとてもいい事だと思うけど、保険適用前に何百万何千万費やした人はちょっと複雑かもね。

    +259

    -8

  • 11. 匿名 2023/04/27(木) 12:30:47 

    AV女優じゃないの?

    +12

    -25

  • 12. 匿名 2023/04/27(木) 12:31:05 

    >>2
    そうゴールは箱根の頂上。
    頑張れ小野田くん

    +17

    -12

  • 13. 匿名 2023/04/27(木) 12:31:11 

    子供が可哀想に思ってしまう

    +197

    -74

  • 14. 匿名 2023/04/27(木) 12:31:14 

    小松みどりさんと勘違いする

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/27(木) 12:31:20 

    >>1
    まぁお金あれば超高齢出産でも良いよね

    +122

    -17

  • 16. 匿名 2023/04/27(木) 12:31:27 

    良い時代かなぁ?

    +115

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/27(木) 12:31:34 

    >>1
    うちの親も40過ぎて子供2人作ってるけどさあ
    親が年寄りと揶揄われてたらしくて下の兄弟が可哀想だ

    +166

    -21

  • 18. 匿名 2023/04/27(木) 12:31:55 

    私より年上だけど、これから子供を20年育てていこうっていう気力がすごい。
    もうわたしゃ朝起きた時からすでに疲れてるよ。

    +248

    -5

  • 19. 匿名 2023/04/27(木) 12:32:30 

    不妊治療はもちろんの事、今の時代から2人3人と産んでも育てやすい社会にしていかないと、今の子供たちが出産する年齢になった時、さらなる少子化問題にぶち当たるよね

    +103

    -5

  • 20. 匿名 2023/04/27(木) 12:32:31 

    子供のこと考えてるのかな超高齢出産の人って自分のことしか考えてないイメージする

    +223

    -57

  • 21. 匿名 2023/04/27(木) 12:33:16 

    難しい問題だよね
    10年前なら、子どもなしでも諦められた人がいつまでもチャレンジしたり、もっと頑張るべきかと迷ってしまったり

    子どもが話を聞いて欲しい時に元気じゃない場面も増えるかなぁって思ったり…

    これからいろんな答えが出てくるのかなって思う

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/27(木) 12:33:25 

    >>11
    それ小松千春
    私は小松みどりとよく間違う
    2時間ドラマの再放送とかでたまに見かける

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/27(木) 12:33:37 

    >>4
    要らない

    +17

    -55

  • 24. 匿名 2023/04/27(木) 12:33:38 

    妊娠出産は適齢期を意識いた方がいいよ
    こういうレアケースを礼賛するのは違うと思う

    +194

    -13

  • 25. 匿名 2023/04/27(木) 12:34:01 

    一般人でも40代後半で出産ちらほら見るようになったよね。芸能人ならお金もあるし羨ましいわ

    +33

    -6

  • 26. 匿名 2023/04/27(木) 12:34:33 

    >>4
    なんで?
    自分の子供には金かけて欲しいけど、他人の子供に金かけるなって事?

    +13

    -56

  • 27. 匿名 2023/04/27(木) 12:34:57 

    親亡き後も子どもが困らない程度に資産あるならいいと思う
    ヤングケアラーになる可能性高まるし

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/27(木) 12:35:37 

    そうまでしても子孫が欲しい人もいれば、身体には問題ないのに子孫はいらないという人もいる…。
    金持ちも貧乏人も、自分が選んで生まれてきたワケでもないし生まれてきた以上どうせ最後は死ぬのに、なんでみんな生きてるんだろうか?

    +41

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/27(木) 12:35:41 

    50歳超えてから走り回る子供追いかけられないわ

    +146

    -4

  • 30. 匿名 2023/04/27(木) 12:36:25 

    >>13
    この古い考えの人達が老衰でいなくなってからやっと良い時代になる

    +19

    -46

  • 31. 匿名 2023/04/27(木) 12:36:26 

    >>19
    0よりマシやろ
    分母増えるんなら何でもえーやん
    他人が何歳で産もうが産んでくれるだけありがたいわ

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/27(木) 12:37:06 

    更年期とか自分自身が辛い時期を迎えるのに大変だろうなと思う。

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/27(木) 12:37:50 

    49歳で出産…体が回復するのめっちゃ遅くて大変そう

    +83

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/27(木) 12:38:07 

    あと50年後、老人が子供の数の倍以上になるらしい。年金も1人で4、5人賄わなきゃならない…
    その上自分の親の面倒見るって。本当に何も考えず親のエゴで生むのどうかと思うよ

    +11

    -6

  • 35. 匿名 2023/04/27(木) 12:38:17 

    高齢出産ってボケたりしたら子どもは悲惨だよね
    社会人として歩き始める頃に介護スタートとかになったら、施設に任せるとしても気持ち的に辛いだろな

    +78

    -4

  • 36. 匿名 2023/04/27(木) 12:38:32 

    >>9
    >>23
    >>26
    横だけど、障害児が生まれてくる確率が高くなるし年齢制限は必要でしょ、、

    +126

    -23

  • 37. 匿名 2023/04/27(木) 12:38:36 

    どうして一部の人達は自分と同じ環境で他人の子が育つと妄想するんだろうね

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/27(木) 12:39:11 

    >>30
    でも、同世代の友達より確実に親を早くに亡くすよ。

    +19

    -12

  • 39. 匿名 2023/04/27(木) 12:39:22 

    >>36
    そのコメント人間として軽蔑する

    +20

    -70

  • 40. 匿名 2023/04/27(木) 12:39:28 

    >>28
    ブーメランじゃない?

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:20 

    >>4
    年齢制限というより、生むなら若いほうがいいよ、という価値観はなくさないほうがいいと思った。
    皆がみんな、40代で保険を使って治療して生むのが当たり前!って言うのはちょっと違う。
    まあ、叩かれるだろうけど。

    +332

    -14

  • 42. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:20 

    >>13
    それは大きなお世話。
    毒親、底辺生活、低教育、ヤングケアラーなど可哀想な状況はいくらでもあるよ。

    +85

    -21

  • 43. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:24 

    >>38
    病気や災害で幼い時に親を亡くす子も大勢いるのに

    +7

    -12

  • 44. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:27 

    >>30
    古いとかじゃないでしょ

    子が学生のうちに親が高齢で仕事できない、資産もないとかだと何かしら諦めたりしなくていい苦労を強いられるのは子ども側なんだから

    +33

    -5

  • 45. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:28 

    年齢的にも産みたくない

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:29 

    いくら医療が発展してようが体の作りは大昔から変わってないんだから20代〜30半ばぐらいの適齢期に産むに越したことないし子ども欲しいならある程度その期間を意識して人生設計するのは大事だと思うけどなぁ

    +110

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:39 

    >>22
    小松千春ってAV女優になってたんだ
    花田虎上に面倒みたいっていわれたのこの人だよね?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:42 

    へぇぇぇぇぇぇ、、、
    女の子…
    いいなー、、羨ましい。
    不妊治療だと男の子が多いイメージだけど、女の子だったんだ…。
    いいな…。
    私は男の子だったよ。。他の不妊治療で授かった友人も男の子だったし。
    どこの病院で女の子授かったの…。

    +3

    -26

  • 49. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:49 

    >>4
    高齢出産はリスクだと思う。
    皆が皆満足できる制度なんてないんだから、不満や恨み買っても制限は必要だよね。

    高齢出産になればなるほど、様々なリスクがあるのは事実。

    +159

    -7

  • 50. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:53 

    めでたいニュースだし、選択肢が増えるのはいい事だと思うが
    アラフォーの同僚が婚活パーティーで40代半ばの年収400万の男性に
    「僕は子供が欲しいと思ってますが、あなたはどう思ってますか?」
    と聞かれて
    「子供が出来たら嬉しいが、年齢的に絶対に子供が欲しいとは思ってない」
    と答えたら
    「ハリウッドスターが50代で出産したニュースがあった。不妊治療すればまだ産めるのでは?」
    と言われたらしく
    「不妊治療に金かけて、子育てに金かけて、老後の資金はどうするつもりだ。莫大な貯金でもあるのか?そもそも不妊治療は女側の負担が大きいのに、年収400万の男が軽々しく不妊治療すればいいなんて言うな!」
    ってめっちゃ怒ってた
    莫大な貯金があれば、アラフォー狙わずにもっと若い子狙うだろうから、どうせ貯金もないだろうな
    このニュースでまたこういう勘違い男が生まれないことを願うわ

    +73

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/27(木) 12:41:16 

    >>36
    ダウン症の子供を持つ親の中央値は20代後半みたいだけどそこはどうお考えで?

    +26

    -30

  • 52. 匿名 2023/04/27(木) 12:41:25 

    >>4
    健康保険は年齢制限あるし、諦められない金持ちが投げ銭するのは別に良くない?
    障害児が産まれてもお金があればなんとかなるし

    +52

    -4

  • 53. 匿名 2023/04/27(木) 12:41:37 

    脱いでたイメージしかない

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/27(木) 12:41:54 

    >>37
    生存者バイアスだね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/27(木) 12:42:02 

    >>39
    人として〜なんて綺麗事ですまないんだよ
    障害児を産んだら死ぬまで面倒見なきゃいけない、死んだらあとはどうする?社会に貢献できない人を増やして負担がかかるのは健常者だよ

    +73

    -7

  • 56. 匿名 2023/04/27(木) 12:42:12 

    >>30
    動物には繁殖に適した時期、子育てに適した時期というのがあると思うよ。
    49歳は明らかに遅い。

    +80

    -4

  • 57. 匿名 2023/04/27(木) 12:42:30 

    >>43
    天災や病気は避けられないけど超高齢出産は回避可能

    +14

    -7

  • 58. 匿名 2023/04/27(木) 12:42:36 

    >>36
    確率でしょう?
    普通の子は育たないの?
    障害児だと産んだら駄目なの?
    生きていたらいけないの?
    生れて来てはいけないの?

    +13

    -31

  • 59. 匿名 2023/04/27(木) 12:43:16 

    子供達が成人とか大学卒業させてあげれるお金があるならいいかもしれないけどそうじゃないなら自己満でしかないでしょ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/27(木) 12:43:19 

    もう出産した母親の目の前で同じセリフ言えるのかな

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2023/04/27(木) 12:43:22 

    >>39
    横だけどあなたのコメントは綺麗事だと思うわ

    +50

    -7

  • 62. 匿名 2023/04/27(木) 12:43:41 

    >>1
    お金あれば大丈夫‼️
    子育ては、若さよりお金
    お金があれば全てカバーできる

    若いだけでは体力しかカバーできない

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/27(木) 12:43:53 

    >>51
    それ以前に母数が雲泥の差だけどそこはどうお考えで?

    +34

    -15

  • 64. 匿名 2023/04/27(木) 12:44:14 

    同じ時期に、45歳で不妊治療して出産した方がいた。本人は高血圧で出産が危なかったよう。旦那はいるけど50過ぎていて、旦那実家は飛行機の距離。義母は80すぎで、自分は身寄りがないそう。
    生まれたお子さんはダウンではないが、検査にひっかかっていた。
    頼る人もいない、旦那も協力的でないのにすごいよね。生まれたからにはお子さんは元気に育ってほしい。

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/27(木) 12:44:17 

    一般の人だと公園や外遊びなど付き合う
    けど…芸能人の場合は、習い事や色々な
    事やるのかな??
    お金があるから違うのかな??

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/27(木) 12:44:42 

    凄い。
    私は今55歳だけど、40代になってからは子供産まなくて良かった。
    まだ10代の子がいるなんて大変だわ。
    芸能人ならお金もあるだろうから違うけど。

    +21

    -3

  • 67. 匿名 2023/04/27(木) 12:44:56 

    >>52
    ほんと世の中お金さえあればなんとでもなるよね

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/27(木) 12:45:01 

    >>13
    高齢でも美人で稼げる母なら悪くないのでは?

    +31

    -18

  • 69. 匿名 2023/04/27(木) 12:45:30 

    >>36
    日本は別の選択肢を選んだ。中国だったらその願いを叶えてくれるね。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2023/04/27(木) 12:47:07 

    >>61
    本音が言えるのは自由な国だからですよ

    +0

    -15

  • 71. 匿名 2023/04/27(木) 12:47:08 

    >>24
    本当にそれ
    アラフォーでやっと授かったけど、最近「高齢出産で生まれた子の気持ち」みたいなの見て辛くなった
    自分も父親が高齢だったから参観日とかからかわれたなーとかそんな記憶も蘇ったし

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2023/04/27(木) 12:47:31 

    お金があればなんでも解決っていうのはシッターに任せるとかそういう事なのかな?子供と遊ぶのが1番体力がいると思ってるんだけどその辺も全てシッターに任せるって事?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/27(木) 12:47:37 

    >>36
    じゃあ若くで産んだ場合は、障がい児が産まれる確率は少ないだけで0ではない。
    障がい児でも育てる、という覚悟があるのなら何歳で出産してもいいと思う。そこは個人の決めること。

    +31

    -4

  • 74. 匿名 2023/04/27(木) 12:47:39 

    >>63
    障害児が生まれてくる確率が高いからって絶対産まれるわけではないけど、そこはどうお考えで?
    出生前診断もあるけどそこはどうお考えで?

    +11

    -21

  • 75. 匿名 2023/04/27(木) 12:47:53 

    親目線からしたら感動で満足かもしれないけど子供目線からしたら母親が49で産むなんて凄く辛い事だよ
    これからそれを実感して子供に申し訳なく懺悔したい気持ちになるはず、間違いなく!
    やっぱり高齢と言っても最高でも43で出産まで終えるのがリミットだと思うよ

    +33

    -6

  • 76. 匿名 2023/04/27(木) 12:48:01 

    >>48
    病院は関係ない。染色体の問題。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/27(木) 12:48:13 

    >>4
    補助金の年齢制限は従来通りあっていいと思うけど、治療自体に年齢制限かけるのは違うと思う
    ただ、今以上に高齢出産のリスクの啓蒙とフランスみたいに出生前診断の補助金等は強化するといいとは思う

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/27(木) 12:49:10 

    >>10
    何百万払った側だけど、
    不妊治療ってとてもつらい事だから、若い人にはぜひ保険適用して欲しい!

    それよりも、保育料無償化の方が複雑ぞよ。

    +71

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/27(木) 12:49:16 

    >>35
    若く産んでも老老介護だし、下手したら逆縁で孫に世話かけることになるよ

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2023/04/27(木) 12:49:19 

    私の友達が39歳で結婚、不妊治療の末に40代で出産したから出産祝いを奮発したら、44歳で2人目妊娠中
    今年の6月に誕生予定と聞いてびっくり
    こういうこともあるんだなぁと思った

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/27(木) 12:49:42 

    >>58
    実際には絶対口にしないことだけど。
    私は障害児だったらいらない。

    +57

    -4

  • 82. 匿名 2023/04/27(木) 12:50:18 

    >>1
    そりゃ、医療が進歩してるしね
    でも、年齢制限必要だな

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/27(木) 12:50:39 

    >>76
    そだね、、
    分かってるんだけどさ。
    今の病院て男の子だったから、そこ=男の子みたいなイメージになっちゃった。
    レビュー見てても男の子を授かりました。ばかりだから。

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2023/04/27(木) 12:50:54 

    >>61
    日本は先進国なのにどうして後進国みたいな価値観をもっているの?

    +2

    -20

  • 85. 匿名 2023/04/27(木) 12:51:12 

    いや、でも卵子も老化するからね。精子も・・何かしらの障害を持った子供が産まれてくる可能性もあるよ。まあお金があれば全て解決ってコメントもあるけど健康はお金では買えないからね・・賞賛される事ではないよ・・

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/27(木) 12:51:46 

    >>48
    性別なんて受精した瞬間に決定するんだから病院関係なくない?

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/27(木) 12:51:47 

    >>75
    自分が20歳の時に70歳だもんね。
    大変だ

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/27(木) 12:52:09 

    親と祖母の同時介護経験があるヤングケアラーだった身からすると
    高齢出産はまじでやめてほしい

    +23

    -3

  • 89. 匿名 2023/04/27(木) 12:52:56 

    >>1
    この人の代表作が思い浮かばない…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/27(木) 12:52:59 

    結婚

    一般作品への出演が増えてきた頃には30歳を過ぎていたが、本人は役者の仕事が面白く「結婚なんて」と思いながら仕事をしており、一人で生きていくつもりで30代前半でマンションも購入していた。
    ただし夫とは若い頃に出会っており、長い同棲生活を経て小松が38歳、夫が30歳の時に結婚した。
    一年後の秋に結婚式をすることを考えていたが、直後に舞台版「大奥」が決まりスケジュールが2年先まで埋まったこともあり、子作りも先延ばしとなった。

    不妊治療

    舞台が終わった42歳の頃に不妊治療を開始し、人工授精、体外受精、顕微授精などを繰り返すも成功しないまま4年が経過。色々とサポートしてくれた夫と話し合って最後の顕微受精を決めると、同時期に受けた子宮鏡検査で子宮内膜炎と良性ポリープが発覚。
    2度の子宮の手術を受けるなどしている間に2年が過ぎ、49歳になった直後の2020年6月に病院から妊娠が告げられる。安定期に入った9月に妊娠を公表し、その後49歳8ヶ月で帝王切開で女の子を出産した。
    出産までの間、ブログに乗せた不妊治療の詳細について男女問わず同じ悩みを抱える人たちの間で大きな共感を呼んだ。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/27(木) 12:53:28 

    自分は41で生んだけど、やっぱりキツイよ
    何より体力が
    あと若いお母さん見ると申し訳無い気持ちにも正直なる
    その分、沢山大切に育てていきたいし、嫌な話だけどお金も沢山遺してあげたい

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/27(木) 12:53:57 

    >>36
    具体的に何%が何%になるの?
    若い時が2%くらいなのが高齢だと90%とかになるのなら大問題だ。(テキトーな数字です)

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/27(木) 12:54:15 

    旦那さん、若い方なのかな?

    自分、42歳子なし既婚だけど、ここから治療して妊娠出産って…どうなるんだろう と思うな。 可能なのかな? お金次第?気力次第?
    親も新幹線の距離だしね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/27(木) 12:54:29 

    >>20
    ちゃんと考えて治療しています

    +19

    -24

  • 95. 匿名 2023/04/27(木) 12:55:27 

    >>88
    芸能人ならよくね
    庶民は保険適用外になる49だと不妊治療する気力も体力も金もないから心配無用でしょ
    なんでみんな庶民で想像するのかね

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2023/04/27(木) 12:56:16 

    >>73 よこ
    私は反対派ではないんだけどさ。
    叔母が障害者で通院しながら施設に入居してる。
    祖父母は幸いピンピンコロリで90代前半まで生きたんだけど、当時60代だった叔母の今後数十年分の施設費用とか医療費を残していってくれたんだよね。

    親は先に死ぬからさ、もし子どもが1人で生きていけないってなった場合に、後見人決めたりお金残したりできる状態にしておくのが理想だと思う。
    それが高齢出産だときっと難易度が高いよなあとは思う。

    +21

    -2

  • 97. 匿名 2023/04/27(木) 12:56:37 

    >>4
    今はいいけど、子供が高校生、大学生の時、二十歳の時私は何歳なんだろうって思ってしまうわ

    +51

    -2

  • 98. 匿名 2023/04/27(木) 12:57:43 

    >>71
    アメリカのネットの掲示板たまに読むんだけど、親が高齢で生まれた子供の悩みって、親が早く亡くなることが怖い、親と過ごす時間が少ないのが悲しいって感じがメインで意外だった
    日本だと参観で恥ずかしいとか介護が嫌、とか自分に迷惑がかかることへの嫌悪感が多い気がして、アメリカより日本の方が家族主義が薄れてるんだなーと思って不思議な感じがする

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/27(木) 12:58:15 

    >>12
    ケイデンスもう30回転上げます!!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/27(木) 12:59:27 

    >>67
    習い事の送り迎えも学校行事もお金払って誰かがやってくれるならいいけどw

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/27(木) 13:00:02 

    >>39
    私も貴方と同じ意見です。ガルて信じられないくらい障害者に厳しいね。情け容赦ないね。百歩譲って今から生まれてくる子供たちには障害がないことを願う気持ちはあるけど今現在重い障害を持ってる方々に迷惑だとかそんな酷い言葉吐ける人の気が知れない山ゆり園の事件起こした奴と思考が一緒だね。

    +12

    -20

  • 102. 匿名 2023/04/27(木) 13:00:15 

    >>1
    この人生きてたの?!
    一時期とんでもない噂出てたよね

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/27(木) 13:00:32 

    アラフィフか……新しくペット飼うのさえ躊躇する年齢だよな
    まあ人間だし、財産さえ遺してやれてきちんと万が一の後見人も決めておけるのであれば大事件なんだろうが、早くに親を亡くすかも知れないし介護をさせる可能性や重ねていける時間も短いだろうと思うと子が気の毒でなあ

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/27(木) 13:00:35 

    なんかやたら高齢出産でも産むなんて素晴らしい!って賛美するのは実際高齢出産した側からしても違うと思う
    こういうよっぽどのお金持ちならいいけどさ、普通の人は産んだあとのことまでお金で解決できないでしょ

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/27(木) 13:00:38 

    >>56
    超高齢過ぎると思う。
    39でも遅い。
    自分のまわりは高齢で不妊治療した人のお子さんほとんどが発達障害や知的障害がある。
    40以降の高齢出産になるぐらいなら諦めた方がいいように思う。
    子供が可哀想。

    +43

    -17

  • 106. 匿名 2023/04/27(木) 13:01:48 

    >>47
    ビックリしすぎた

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/27(木) 13:02:14 

    >>103
    自己レス
    大事件→大丈夫

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/27(木) 13:02:45 

    >>100
    スポ少とかになったら大変すぎるよねw
    数日前にあったトピだけど、朝4時に起きて強豪校で部活やってる子供の送り迎えして、その後仕事行ってる。かなりキツい。っていう投稿見てヒェー。って思ったよ。
    シングルマザーの方だったけど。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/27(木) 13:02:53 

    >>100
    送り迎えはすでに送迎サービスあるよ、知り合いがドライバーやっててたまに芸能人の子供乗せるらしい

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/27(木) 13:03:56 

    何となく、こういった話題もある一方(子供欲しい人には朗報ではあるだろうけど)、最近の若い人たちってわりと若めの年齢?で産んでる人たち多そう。若目っていってもまぁ普通に30歳前後、30代前半くらい? 
    芸能界の動きもその傾向かな

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/27(木) 13:04:12 

    >>65
    お手伝いさんとかベビーシッターを雇うんじゃない?
    一般人とは違うよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/27(木) 13:04:19 

    >>75
    だからこその卵子凍結なんじゃない?卵子が若ければ妊娠率↑障害リスク↓だし
    若いブスなパートのママと、年増の女優ママ(資産あり?)と、どっちがいいかなって結構悩む

    +1

    -6

  • 113. 匿名 2023/04/27(木) 13:05:00 

    >>72
    子供の面倒はほぼ自分で見つつ、家事はやってもらうとか…になるかね?
    それでもだいぶ楽だよね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/27(木) 13:05:10 

    >>41
    40歳までじゃない?
    全世代で無かった気がする

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/27(木) 13:05:58 

    >>15
    子供は障害児でも生まれてきたいと思うのかな?

    +14

    -8

  • 116. 匿名 2023/04/27(木) 13:06:29 

    子どものためにも元気でいないとね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/27(木) 13:06:42 

    >>100
    お金払って身内にやらせれば?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/27(木) 13:07:14 

    >>102とんでもない噂って?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/27(木) 13:07:29 

    >>112
    卵子が若ければ確かに授精はするんだけど、そこから着床して妊娠、出産できるかはまた別だよ
    母体の実年齢も若いにこしたことないんだよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/27(木) 13:08:18 

    2歳のお嬢さんの後ろ姿がインスタにのってたけど、すでに一般人と骨格が違う感じ
    うちの娘も同い年だけどえらい違いだわ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/27(木) 13:08:29 

    >>112
    一般人で若いけどブスなお母さんか深キョン(40)がお母さん
    うーん、深キョンがいい

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/27(木) 13:08:56 

    >>84
    障害児増やしてどうすんの?

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/27(木) 13:09:25 

    20歳で69歳
    下手したら介護…

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/04/27(木) 13:09:29 

    >>58
    障害児がいる母親しか言えない言葉だわ
    あんた子供に障害児いんの?

    +7

    -6

  • 125. 匿名 2023/04/27(木) 13:09:46 

    >>1
    30代でも新生児育児辛かったのに40代ましてや50代なんて本当にしんどいと思う

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/27(木) 13:09:54 

    >>22
    小松千春も小松みどりも性や色気の方面のイメージ付きまとう

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/27(木) 13:10:29 

    >>4
    なぜ?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/27(木) 13:10:50 

    確かにお金さえあるのなら体力の全然ないお婆さんみたいなママでも
    人を雇うことでなんとかなるだろうけど
    基本的には高齢出産は止めるべきことだと思う
    なにより障害のリスクを考えていないことが身勝手すぎる

    +9

    -4

  • 129. 匿名 2023/04/27(木) 13:11:28 

    >>105
    単純に疑問なんだけど
    それって卵子が原因なのかな?
    それとも母体?
    母体なら代理出産ならリスク減らせるのかなとか
    卵子なら若い頃の凍結卵子を使うといいとか

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/27(木) 13:11:33 

    >>126
    私も小松みゆきって名前みると
    ん?んん…?ってなる。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/27(木) 13:11:38 

    >>115
    インスタとか見てると、それでもキラキラ生きてる人は結構いるよね
    あと、親が天使ちゃん。って呼んで可愛がっていたりとか

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2023/04/27(木) 13:12:00 

    まあ日頃から鍛えたり、収入もお金の使い方も違う芸能人の真似をするのもね。。
    一般の人が真に受けて高齢で出産したら後が大変だよ。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2023/04/27(木) 13:12:12 

    >>3
    49歳の出産で母子ともに健康というのが尚凄い!
    女優・小松みゆきが49歳で第1子女児出産 母子ともに健康(デイリースポーツ)
    女優・小松みゆきが49歳で第1子女児出産 母子ともに健康(デイリースポーツ)news.line.me

     女優・小松みゆき(49)が18日に都内で第1子となる女児を出産したことが19日、分かった。所属事務所が発表した。母子ともに健康だという。 小松は昨年9月に、不妊治療の末に妊娠した

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2023/04/27(木) 13:12:26 

    >>128
    身勝手だろうがあなたに迷惑かかってないんだからよくない?
    49で産んだ芸能人があなたになんの迷惑かけたの?

    +10

    -8

  • 135. 匿名 2023/04/27(木) 13:12:51 

    49歳で第1子出産した小松みゆき、不妊治療取り巻く環境の変化に「やっと良い時代に」

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2023/04/27(木) 13:12:59 

    >>121
    酒癖ヤバそうだよね。
    見た目はいいけど。

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2023/04/27(木) 13:14:05 

    外遊びとかどうしてるんだろう
    29歳で産んだからギリギリなんとかどんな遊具でも一緒に遊べるし付き合える体力あるけど、20年後に産んだら無理な気がする
    運動大好きハツラツ系の人なら50越えても元気なんだろうか

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2023/04/27(木) 13:14:42 

    >>17
    今って子供たちのほうが躾けられててオバさんて言葉を使わないんだよ。ある程度の民度の地域では〇〇ちゃんのママおばあちゃんみたいねとは誰も言わない。ナチュラルに間違えることはあるけど

    +14

    -11

  • 139. 匿名 2023/04/27(木) 13:14:54 

    49歳で産むなんてすごいよね
    子どもと一緒に遊ぶのにもはーはー息切らしちゃいそう

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/27(木) 13:15:46 

    >>20
    考えがそこまで及ばない
    育てた事がないから
    とても危険

    +42

    -15

  • 141. 匿名 2023/04/27(木) 13:16:19 

    >>42
    ヨコだけど、その全てよりも不幸だとは言っていないけどそれに連なる不幸のうちの1つだと言っているのでは?

    +19

    -9

  • 142. 匿名 2023/04/27(木) 13:16:38 

    >>4
    そもそも産むことはできても50代で幼児の子育ては本当にキツいらしいしね。金も体力も。

    +50

    -2

  • 143. 匿名 2023/04/27(木) 13:16:40 

    >>98
    アメリカってめっちゃ家族主義だと思う。
    職場にもパーティなんかの機会があれば連れてくるの当たり前だし、感謝祭やクリスマスは基本家族で過ごす。
    こないだのWBCでいうと、ヌートバーみたいにママ大好き!って成人男性が言うと日本だとマザコン扱いだけど、アメリカだと家族仲良い普通の家庭って感じ。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/27(木) 13:17:13 

    >>98
    横だけど
    日本の場合は、子供に対して「あなたは親と過ごせる時間が、他の子供よりも少ない」とハッキリ告げる人がいないから、子供は別れの日が来るなんて思ってもみないと思うわ。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/27(木) 13:18:09 

    >>125
    女優やるくらいだから、体力やバイタリティも一般人よりありそう
    バリキャリの高齢ママたちって、基本頭がいいし気力も体力もある、じゃないとビジネスで結果出せないし

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/27(木) 13:20:15 

    >>13
    社会人になる頃には親の介護が待ってますね

    +29

    -9

  • 147. 匿名 2023/04/27(木) 13:21:00 

    発達障害に関しては高齢出産うんぬん言われてるけど、大抵親のどちらかが特性あって遺伝してる場合多いよ。そういう子供たちと関わることが多い仕事してるけど。
    今の20代前半以降は診断なんてよっぽどじゃなければ受けなかったから、親側は自分や配偶者が特性持ってることに気づいてないだけなんてよくある話。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/27(木) 13:21:10 

    >>22
    このみゆきさんも元AV女優だよ

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/27(木) 13:21:35 

    >>98
    クリスマスがまたにそうだよね
    アメリカは家族で過ごす、日本は恋人や友達とパーティーする

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/27(木) 13:21:41 

    >>68
    40代前半ならそれが当てはまると思うけどさすがに49歳はなあ。

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2023/04/27(木) 13:21:53 

    >>11
    昔やってたみたいだね

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/27(木) 13:23:37 

    >>136
    一般人で若いけどブスなお母さんだとコンプレックスやばそうだけどね
    ここに貧乏が加わったら割と人生ハードモードだよ

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2023/04/27(木) 13:24:01 

    >>4
    自費なら自分の納得いくまでやったらいい

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/27(木) 13:24:11 

    >>86
    不妊治療は受精する前に通うんですけど知りませんでした?

    +0

    -6

  • 155. 匿名 2023/04/27(木) 13:25:17 

    映画のデスノートに出てたね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/27(木) 13:25:41 

    >>115
    障害児が産まれること確定なの?

    +9

    -5

  • 157. 匿名 2023/04/27(木) 13:27:07 

    昔はAVやってた人だよね
    これについても、お子さんは試練だね…いまってネットがあるしね

    +9

    -6

  • 158. 匿名 2023/04/27(木) 13:27:28 

    >>4
    35歳までだよね

    あと、セックスしてないのに不妊治療は認められない
    最低でも週2回はするべき
    排卵日前後しかセックスしてないくせに不妊だ!税金で不妊治療するぜ!は、アホかと思う

    国は不妊の定義を見直すべき

    +26

    -22

  • 159. 匿名 2023/04/27(木) 13:27:57 

    >>84
    先進国だからこそ出生前診断とか有るんじゃないの?

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2023/04/27(木) 13:28:18 

    >>10
    気持ちはわかるけど、それ言い出したら何も発展出来なくなっちゃうからね
    仕方ないね

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/27(木) 13:28:26 

    >>154
    え、ごめんどういうこと?
    不妊治療で顕微授精したんだけど…性染色体選べる病院あるの?

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/04/27(木) 13:31:16 

    >>11
    AV女優じゃなくてポルノ女優ね

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/27(木) 13:31:16 

    >>161
    日本にはないけどかいがいならあるよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/27(木) 13:35:49 

    >>138
    嘘をつけない裏表がないリップサービスしない見たまんまをそのまま言ってしまう

    それが一番きついんだろうね
    まわりの「若くミエマスヨー」がみんな嘘つきだったってわかるから

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/27(木) 13:37:01 

    >>163
    移植で戻す際に着床前診断をすると受精卵の性別もわかるけど(それでも患者に性別をわざわざ公表はしなかったし選択できなかった)、それのこと言ってるのかな
    受精させる段階で性別指定できたらすごいと思う

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/27(木) 13:37:13 

    いろいろわかってきた時に自分の親がいつ亡くなってもおかしくない年齢なのは辛い

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/27(木) 13:37:45 

    >>135
    45歳以上になると流産率は100%近くになるのに、ダウン症発症率は(急増するとはいえ)3%強にしかならないんだね。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/27(木) 13:37:55 

    >>112
    普通の年齢の正社員ママがいいわ
    絶対この手のトピは若いブスと高齢美人を比べるよね?
    自分自身が高齢だから比べるの???

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/27(木) 13:39:18 

    >>17
    これ良く言われるけど全く理解できない さもそれが理由で産まない選択を取りました言わんばかりに・・・授からない人が自己暗示してるのでは勘ぐってしまう程に
    じゃあ両親がいなかったらあなたも存在しない訳で 気にするの何てせいぜい中学生くらいまでじゃないの 幸せならそれで良いと思うんだけど

    +40

    -14

  • 170. 匿名 2023/04/27(木) 13:42:55 

    >>166
    女性の寿命中位数90代なんだが…
    平均でも87なのに50で産んでも子供が20の時70で全然元気だよ
    あなたの中で70で子供産む想定してる?

    +5

    -7

  • 171. 匿名 2023/04/27(木) 13:45:57 

    >>168
    この手のトピ以前に49歳で第1子出産した芸能人のトピだから
    対局にいる若いブスと比べるのが妥当だと思うけど

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2023/04/27(木) 13:48:42 

    高齢で生まれて一人っ子
    色んな意味で物理的に負担はあるだろうね
    子供にも親にも。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/27(木) 13:49:22 

    >>142
    そりゃそうだろうね。
    五十代にもなれば体のあちこちガタがきはじめるよ。
    気力が弱り足腰も弱るし、目の疲れ、物覚えも悪くなり、内臓の不調、頻尿、更年期障害、慢性疲労、高血圧とかね。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/27(木) 13:51:54 

    >>46
    結局閉経の年齢は50歳ぐらいでずっと変わりないものね
    閉経前とそれ以降とかガクンと来て膝は痛いし老眼も酷いし歳とってきた感を感じる
    その年齢だと完全に孫だよね
    この方は51だっけ?
    私も下の子産んだのは遅い方だけど、その歳の時には中学生にはなっていたよ
    なんか病気とかで仕方なくその年齢にというわけでとなければ厳しいようだけど年齢で云々言われたくないというのはエゴだと思う

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2023/04/27(木) 13:54:52 

    >>9
    100%自費なら好きなだけしたらいい。病気によって保険で使える薬が違うように、不妊治療も年齢で区切るのは正しい。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/27(木) 13:55:58 

    >>84
    日本ほど検査をせずに障害者が生まれる先進国ってある?

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/27(木) 13:59:38 

    >>131
    そらインスタしてるような人はキラキラした面しか出さないからねえ
    仕事で関わったことあるけど実際問題、障害児は身体でも発達障害でも大変だよ、親の人生狂う

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/27(木) 13:59:38 

    >>3
    この年齢で不妊治療から妊娠期間、出産に耐えるって本当に凄い
    その後また新たに大変な子育てが待ってる
    でも子供はそれ程可愛いんだよね
    本当にお母さんになるって凄いわ…

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/27(木) 14:02:06 

    >>170
    今の70歳は元気だけど70歳なりに元気なだけで、大学生の子供の親として色々出来るほど元気なわけではない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/27(木) 14:02:11 

    自分も治療した口だけど保険適応も年齢制限回数制限は必要だと思う
    あと非課税世帯が不妊治療するのはちょっと待てと

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/27(木) 14:02:13 

    >>13
    何で?

    +3

    -5

  • 182. 匿名 2023/04/27(木) 14:03:33 

    >>121
    深キョンは40だけど小松さんは産んだとき49
    40と49の差はデカイ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/27(木) 14:04:43 

    >>72
    お金があれば全て解決とは思わんけどね。
    いくら周りに金が溢れてても
    たくさんの服やおもちゃでも満たされないものって
    あるからね。
    ずっと他人に預けられて愛着障害になったり
    分離不安や色々と幼児の精神疾患もある。
    シッターで全て解決できるとは思わん

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/27(木) 14:05:31 

    >>41
    40代はやっぱり流産が多い。妊娠しても継続するのが難しい年齢だよね。簡単に産まれないのも現実だよ。

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2023/04/27(木) 14:06:29 

    >>103
    今48だけど次にペット飼うときは子犬子猫の元気さに付き合うのは大変だし最期まで看取れる自信ないから中高年に差し掛かった保護犬or保護猫にしようと決めてる

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/27(木) 14:09:34 

    >>170
    自分の親世代の70才が、子供の大学進学の複雑なテスト体系を理解できるとは思えないし、孫世代の話や生活について行ける気もしない。元気でも気力は衰えていくし、この先健康でいられる可能性も相当低い。

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2023/04/27(木) 14:09:46 

    >>36
    小松みゆきの子が障害児だと言いたいの?最低だね

    +3

    -13

  • 188. 匿名 2023/04/27(木) 14:09:58 

    >>20
    それを言ったら、容姿に優れてない人や学業がふるわなかった人や高収入じゃない人が子供を作るのも、同じく子供のことを考えてないってことになるよ。
    芸能人みたいに整った容姿でビル・ゲイツくらいのビリオネアで20代の親じゃないと子供は不幸なの?いないでしょそんな親。
    みんな子供がほしいから作るだけだよ。

    虐待死やネグレクト等の不幸なケースが高齢両親のもとだと多いというなら話は変わってくるけど、そういうわけでもないし。
    親が若い方がいいこともあるけど、高齢の方が経済的メリットがあったり精神的に落ち着いている傾向があったりもするから、どっちも良し悪しあるよ。高齢のデメリットばっかり言い立ててもしょうがないよ。

    親の年齢に対して口を挟むのって余計なお世話だと思う。

    +40

    -27

  • 189. 匿名 2023/04/27(木) 14:10:41 

    >>174
    きっと綺麗なおばあちゃん、という感じだよね
    まずこれから保育園や幼稚園などの入園準備が大変だろうなあと思うのと、今後中学や高校の入試や入学準備が高齢になるとなかなか大変だろうと思う
    お子さんの性別わからないけど成人式の振り袖までは準備しておいてあげて欲しい

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/27(木) 14:12:13 

    今年51歳になるけれど、今から子育てできない
    子供は産むよりも育ててる字間の方が圧倒的に長い

    産んだら死ぬまで子供の心配してなきゃならないのに最近は更年期なのか体がしんどくて仕事も続けられるかどうかってくらいだよ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/27(木) 14:12:47 

    >>1
    こういう記事。現役産婦人科医師が警鐘を鳴らしてたよ
    超高齢出産を賛美すべきではない
    実際ダウン症候群が本当に産まれた占い師とかいるしね

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/27(木) 14:13:58 

    >>81
    産んだら捨てるの?サイコパス

    +3

    -16

  • 193. 匿名 2023/04/27(木) 14:15:03 

    >>191
    賛美してないよ。産んだと公表して自分の意見を発表しただけだよ。反応が過剰過ぎるわ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/27(木) 14:15:56 

    >>186
    同じ事思います。大学受験の複雑さが本当に難しい。
    もしかしたらそこまで考えて小学校や中学校からのエレベーター式の私立に入れるのかもしれないけどそれができない場合は子供が大変だろうなあとは思う。
    子供の自立が促されていいのかもしれないけど、そこに至るまで子供には色々な葛藤があるだろうなあ。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/27(木) 14:16:24 

    >>148
    AVじゃなくてイメージビデオ

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2023/04/27(木) 14:17:12 

    >>179
    まず、50で産むのは芸能人でもレア中のレアでしょ
    レアケースは一般的ではないよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/27(木) 14:18:56 

    >>186
    で、女性が50で親になる人ってどれぐらい居るの?
    身内でも友達でも同じテリトリー内にも居ない人の事いちいち心配してるって余計なお世話だよ

    +4

    -4

  • 198. 匿名 2023/04/27(木) 14:20:05 

    >>129
    どちらもでしょ。
    精子も卵子も30過ぎたらぐんとリスクあがるよね。
    昔丸高ってあったけどあれを廃止しなきゃ良かったよね。

    +11

    -3

  • 199. 匿名 2023/04/27(木) 14:20:43 

    >>188
    容姿や学業や収入は変えられるけど、親の年齢だけは変えられないからなあ…
    人間なんだから体にもガタ来るよ。自然の摂理だし。

    +17

    -14

  • 200. 匿名 2023/04/27(木) 14:23:06 

    >>195
    イメージビデオ?
    モザイク入ってるよ…

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/27(木) 14:23:41 

    >>167
    20代だったのにダウン症児産んでしまったわ
    もう大きくなったし慣れたし将来も見えて落ち着いてきたから面白い子だなくらいにしか思わないけど
    当時はびっくりした

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/27(木) 14:24:07 

    >>2
    そう、産んでからがまた大変。

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/27(木) 14:32:48 

    >>20
    子供のことを考えるとは?

    +14

    -2

  • 204. 匿名 2023/04/27(木) 14:33:37 

    子供が20歳の時に親は70歳ですか…

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/27(木) 14:34:19 


    時には諦めることも必要だと思うんだけど

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2023/04/27(木) 14:47:19 

    私は二人目不妊だったけど、40歳で諦めた
    単純に一人目と同じだけの育児出来る若さがなかったし、子供の成人のときに親が還暦過ぎてるのは子供が可哀想だと思ったから。

    金があれば治療もできるし、シッターも雇えるけどさ、、、

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/27(木) 14:49:49 

    49歳って、高齢出産と言うより超高齢出産だよね。孫がいても、おかしくはない。

    この人は、芸能人で経済力があるかもしれないし、無事に出産が出来たから良かったけど

    50歳を過ぎても不妊治療してる人が増えてるのは良い事だとは思えない。

    やはり適齢期はある訳で、時代が変わり見た目が若く見える人でも、身体の衰えはあると思う。

    女性が不安なく、遅くても30代で子供を産み育てられる社会になれば良いのに。

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/27(木) 14:50:28 

    >>4
    同意。
    お金があればある程度カバーできても、人間平等に老化する。
    今の人って年取っても凄くお元気だけどね。
    子どもが欲しいって気持ちはわかるけど、その子どものためには親の年齢に限度を設けるべきだと思う。

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/27(木) 14:52:47 

    >>203

    49歳で出産だと、子供が20歳になった時、もう69歳だよね。介護が始まる人もいると思う。

    +22

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/27(木) 14:53:57 

    >>199
    努力をしても自分の理想通りに容姿や学業や収入を必ずしも変えられわけではないけど、出産よりはコントロールしやすいとは思う。

    ただ結婚が思ったよりも遅くてとか、仕事の都合でとか、若い時は体調が優れなくてとか、タイミングや相性があってとか、出産はコントロールしきれるものじゃないんだから、高齢での出産になったとしても仕方ないし、第三者があれこれ口を出すべきじゃないよ。

    ただ体のダメージについてはその通りだとは思う。でもそれも人によるかな。
    高齢出産ができる人はそもそもフィジカルエリートなんだろうし。

    +12

    -8

  • 211. 匿名 2023/04/27(木) 14:54:02 

    >>167
    まず妊娠しないからね。妊娠しても流産しちゃうし、そこまでいかないから確率低いのかも

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/27(木) 14:54:26 

    >>68
    この方芸能人でお金もあるだろうし、お金で子育ても解決できるだろうし特別だよね。
    ごく一般的な人
    並の容姿、並の稼ぎ
    の母だったらまたとらわれ方違ってくる。

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2023/04/27(木) 14:58:39 

    >>118
    間違えた!
    小松ちはるさんかと思って顔確認したら別人だったごめん

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/27(木) 15:02:01 

    >>41
    この保険を使って、ところだよね、問題は。
    治療だから保険適用は賛成だけど、医療なら尚更区切りを付けるべきだと思う。
    あと一回、次こそは、ってズルズルと続けてることは本人としてもしんどくないかな。
    諦めたくないという気持ちに寄り添えばいいってわけじゃない気がする、その後の人生もあるんだし。

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/27(木) 15:10:33 

    >>98
    なるほどなぁ。
    子の自分が就職するときとか、結婚するとき、子供が生まれるときとか
    そのときにやっぱり親に喜んで欲しいとか、支えてほしいとかそりゃあるよね。
    親が高齢だと、そのときもしかして親はもう…みたいな想像をしてしまうのか。
    それは辛いわ。

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2023/04/27(木) 15:11:54 

    >>210
    >第三者があれこれ口を出すべきじゃないよ。

    この場合、記事になってるのわけだから
    記事の発信者
     ↓
    読み手
    …と第二者になるんだわ。

    読み手に向けてわざわざ発信してるのに「読んだ感想を言うな」ってのはおかしな話なのよ。

    +9

    -10

  • 217. 匿名 2023/04/27(木) 15:14:42 

    >>135
    こういうグラフの見方がイマイチ分からない
    どっちがどっちってどうやって分かるの?

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2023/04/27(木) 15:21:05 

    この人は芸能人で自分で稼げるから良いけど
    お金ない人の高齢出産は反対だわ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/27(木) 15:27:11 

    >>68
    美人でも不美人でも婆さんには変わりないですよね⁉︎
    歳をとっても健康を維持できるかどうかでしょ!
    なぜすぐ顔の出来不出来を持ち出すのかな⁉︎
    婆さんになっても美人のままいれる人は稀でしょ。

    高齢で産むのは勝手だけど、せめて子供には何不自由ない暮らしをさせてあげて欲しいわ。

    +14

    -2

  • 220. 匿名 2023/04/27(木) 15:28:00 

    私も高齢すぎる出産は反対だから正直辛口意見なんだけど…
    とはいえもう産んだわけだから
    小松さんには健康で出来るだけ長生きして欲しいわ。大事なお子さんのために。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/27(木) 15:28:53 

    >>48
    うちは体外受精で一人目男の子、二人目女の子

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/27(木) 15:33:33 

    >>217
    右軸、左軸ってそれぞれ書いてあるじゃん

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/27(木) 15:34:05 

    50のお母さんか
    子供が4年生で還暦か…なかなかだな

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/27(木) 15:37:59 

    49歳か
    54歳の私が幼稚園児のママ?
    無理・・・
    頑張ってるね小松さん

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/27(木) 16:26:48 

    >>197
    いるよ。実子だけど50を過ぎてからアメリカで産んだ知り合い。産後、日本に戻ってきたら年齢的に、なかなか実子の照明が出来なくて戸籍も健康保険も作るのが大変だった人が身近に。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/27(木) 16:33:09 

    >>4
    私は10年前、39歳のときに子供を諦められず不妊治療頑張ってみようと病院に行ったら「その年でも子供がほしいのか!」と初対面の先生に開口一番言われてびっくりしてその場で泣きそうになった事が忘れられない。病院選びに失敗したんだろうけど。
    そして信用してた友達にそのことを話したら「がるこ向いてない。やめとけ」と言われてさらに落ち込んだ。友達も聞きたく無かったんだろうけど。

    今は先生ともその友達とも縁無いけど、時々思い出すと何とも言えない冷え冷えとした気持ちになる。もし受け入れてくれる先生だったらもしかすると今頃子供もできて全然生活違ったんだろうな。

    +14

    -16

  • 227. 匿名 2023/04/27(木) 16:38:15 

    みんななかなか諦めつかないんだよね、だから年齢制限はいると思う。精神的にもそうだし、授かるのに財産のほとんど使っちゃったりする人もいるから…出産がゴールになっちゃって、産んだあとのこと真っ白って人も少なくないからなあ。何歳でも0歳児の育児はめちゃくちゃ大変なのに、高齢だと何をか言わんやだよ

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/27(木) 16:59:55 

    >>219
    容姿をふくめ才能は遺伝するからじゃない?
    歳くってても才能溢れた親なら子供も有望って話かと

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2023/04/27(木) 17:08:25 

    >>225
    1人しか居ないの?
    どれぐらい?って聞いてるんだけど
    そのレアケが10人20人居るの?

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2023/04/27(木) 17:09:47 

    >>138
    確かに今の子供っておばちゃんって言わないね
    私アラフォーで友達の子供にお姉さんって言われて「そんな気を遣わなくていいよ~、おばちゃんでいいからw」って言ったら、友達から「お姉さんで統一しとかないと色々面倒なのよ」って言われた
    私が子供の頃より今の子供って大人に気を遣わせられるんだね

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/27(木) 17:10:26 

    >>2
    ほんとそれ
    友達もとにかく子供が欲しいって不妊治療して40歳で授かったけど、産まれたら今度は言うこと聞かない!動き回る!なんとかしてよってキレてたけど、出産がゴールだったんだなって思った

    +28

    -4

  • 232. 匿名 2023/04/27(木) 17:15:46 

    >>209
    知ってる人で20代で親の介護始まってる人いるよ
    親は高齢で子供を作って、祖父母は適齢期で子供を作ってるって家族構成だから、親と祖母の介護が重なって大変みたい

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2023/04/27(木) 17:25:13 

    卵子提供とか日本ももっと外国みたいに踏み込んでみてもいいと思う。若い人でも卵子がないひともいるみたいだし。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/27(木) 17:31:49 

    >>138
    昔はオバサンが今みたいに大人が侮辱で使われてなかったからだよ。
    おばちゃん!って昔の子供は親しみを込めて使ってた。
    劣化とかおばさん臭いとか大人で言うような人もいなかったし。

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2023/04/27(木) 17:34:07 

    >>229
    なんでそこにこだわるの?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/27(木) 17:35:07 

    >>170
    70で元気だよって言われてもねw
    体力面も健康面もお婆さんには違いない

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/27(木) 17:36:05 

    >>74
    そこは産む側の判断だから好きにすればいいんじゃない?
    統計とか確率の問題とは全く別物だから

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2023/04/27(木) 17:36:41 

    >>82
    高齢出産されてダウン症とか障害者増やされて困るよね

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2023/04/27(木) 17:38:20 

    >>237
    金の問題もある自腹なら許すけど税金に集るなら許せない
    しかも障害者とか生れたら最悪

    +6

    -6

  • 240. 匿名 2023/04/27(木) 17:39:53 

    49歳か。
    これから先子供が幼稚園小学校と通うようになって、周りのお母さんと話し合うのかな。
    ママ友作る必要はないけど、なんだかんだ同じクラス内だと関わることはありますよね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/27(木) 17:42:25 

    >>80
    私の友達もだよー。結婚が遅くて44歳で第一子、47歳で2人目妊娠中。見た目も若いしお金持ちだから心配ないだろうしただただ凄い

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2023/04/27(木) 17:42:25 

    >>170
    平均寿命は知らんが、
    知人のお母さんが闘病してたんだけど、先週79歳で亡くなったよ。
    皆が皆平均寿命まで健康で生きれればいいんだけどね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/27(木) 17:46:16 

    >>212
    断捨離の番組で、ごく一般的な方で47才で出産してた方いたけど
    娘さんが7歳だったかな
    娘と一緒に遊んでる母親の姿はおばあちゃんが手伝いに来てくれたようにしか見えなかった。
    母親本人も将来のことを考えすぎて娘に為にバイオリンや発表会のドレスをずらっと大きくなるまで買ってあるの。
    若く産んでも色々あるけど高齢だと心配ごとは増えるように思う。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/27(木) 17:46:32 

    >>115
    それはもうわからないじゃん。
    高齢でも健常児産む人いっぱいいるし。例え障害もって産まれてもお金あればまだ心にも余裕持てる

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/27(木) 17:49:11 

    >>98
    私も母が34歳のときに産んだこどもで、いま自分が34(既婚子なし)。
    両親と仲が良いのもあって、周りより一緒に(ともに健康で経済的にも自立しつつという意味で)過ごせる時間が少ないのは10代のころから悲しく思ってる

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/27(木) 17:50:36 

    >>240
    周りのお母さんたちが気を使ってうまくやってる風に装うんだよね
    親切風が上手なママもいるし。
    そして高齢ママのいないところで欠席裁判が始まる。
    でもこれからの時代、ここまでじゃなくても特に東京は高齢ママ多いだろうし、高齢ママのコミュニティーもできるだろうと思う。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/27(木) 17:55:39 

    >>1
    この方の旦那さんの年齢や両方の親御さんの年齢はどうなんだろうね
    お子さんが小学生くらいになったときに「おじいちゃんおばあちゃんとの思い出」ってどうなるんだろう
    私の祖母が私の母を産んだのが遅かったから、私にとっておばあちゃんてヨボヨボで遊んでもらった事なんてないし、お年玉もらった記憶ないし、普段着は着物だったし、昔々の人って感じだった

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2023/04/27(木) 18:02:45 

    経済力に問題がなかったとしても、49で出産はいろいろと怖くて、妊娠する気になれないな…
    41で産んだけど、生まれるまでは不安が尽きなかった。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/27(木) 18:37:20 

    >>228
    顔さえ良ければ親がヨボヨボの年寄りでも良いだろ!ってことですか。
    なんとも理解し難い。
    それに芸能人見てもわかるように、いくらお母さんが美人女優だからって息子、娘が容姿端麗とは限らない。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/04/27(木) 18:38:29 

    >>230
    私50歳でスーパーでレジ打ちしてますが、お姉さんにピッてしてもらってーとかお姉さんにお礼言いなさーいとか言われて、ちびっこたちにお姉さんありがとうとか言われる。さすがにちょっと無理すぎて苦笑い

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/27(木) 18:41:08 

    >>22
    小松千春って松雪泰子と同じドラマによく出てたな
    ショートカットでボーイッシュな感じだった

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/27(木) 18:54:39 

    >>232
    私の知り合いにもいたよ。
    高齢の両親の介護と、おばさん(お父さんの姉か妹)の介護。
    彼氏いたけど結婚は現実的じゃないし、泣いてばかりの日々で完全に病んでた。

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2023/04/27(木) 18:59:22 

    伊藤理佐だっけ子育てのコミックエッセイ見ると高齢ママさんの大変さが少しわかる。
    老眼で幼稚園からのプリントが見えない、幼稚園の○○当番を忘れてしまう、など。 
    面白おかしくえがいてるけど身体の老化は芸能人にも美人にも訪れるから大変だろうなとは思う。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/27(木) 19:00:31 

    >>252
    姪には介護の義務ないのにね
    かといって見捨てることできないだろうし、難しい問題だわ、、、

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/27(木) 19:28:50 

    >>17
    他人事みたいに話すけど、
    自分の兄弟と歳が離れてるって事?

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/27(木) 19:37:34 

    普通に祖母だよねえ
    アラフィフでおばあちゃんになる人って案外珍しくもないしね

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/27(木) 19:53:21 

    >>164
    「若く見えますよー」って基本的に社交辞令だよね
    「いくつに見える?」って質問されたらどう答えるかってトピで、見た目で判断した年齢より10〜15歳若く言うって意見が圧倒的で、みんな嘘つきすぎだろって思ったw

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/27(木) 20:11:39 

    >>51
    それは全体を見ても20代後半の出生数が多いからじゃない?ダウン症の出生率が高い年代を調べたら別の結果が出るよ。
    とは言っても >>36 の言い方は無いと思うけど

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2023/04/27(木) 20:13:03 

    >>41
    でも20代後半から治療を頑張ってきて40歳でもまだ続けたいのなら頑張って欲しい

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2023/04/27(木) 20:14:15 

    >>158
    >>排卵日前後しかセックスしてないくせに不妊だ

    生理が不規則ならまだしも規則的に来てるなら何もおかしくないと思うけど

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/04/27(木) 20:32:20 

    >>259
    10年以上治療して妊娠しないなら続けたところでもう無理でしょ
    妊娠できるならもっと早くに妊娠してるよ

    +8

    -5

  • 262. 匿名 2023/04/27(木) 20:33:14 

    >>146
    お金があれば大丈夫

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2023/04/27(木) 20:37:37 

    >>98アメリカは親が自立できなくなったら介護せず施設送りだよ
    日本はまだまだ自宅介護を子供がするから、高齢親の子どもの不安が大きい
    あとアメリカは引退した金持ちが、老後に養子を迎えるのも少なからずあるからね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/27(木) 20:39:54 

    体力があるんだね。すごいなー。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/27(木) 20:51:19 

    結局お金じゃない?
    子供が小さいときにシッター雇ったり、家事を外注したり
    学校も大学まで行けるくらい学習費使えて
    介護が必要になったら施設に入れるくらい
    お金があればなんとかなるよ

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/27(木) 21:18:33 

    >>17
    でもそれって他人の親が年よりとか言っちゃう子どもの方がヤバい子どもだよね、そんな奴らの顔色うかがうとかやってらんないわ

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/27(木) 21:52:51 

    >>262
    夫婦揃って高級老人ホームに入るのかな。
    老人ホームだけで億いくよね。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/04/27(木) 22:08:32 

    >>221
    希望が持てます
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/27(木) 22:10:43 

    >>2
    橋本環奈と山田くんのドラマで、
    橋本環奈のお母さん役のりょうが、お腹にももう一人兄弟がいますけどね〜って言ってた!
    お父さん役の塚地と結婚して30年て言ってたけど、両親は一体何歳の設定なんだろう!?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/27(木) 22:11:22 

    >>165
    xとyの精子の動き(速さ)は少し違うらしいから、見る人が見ると分かるらしいよ。
    確率は高くはないけど、日本でもパーコール液で分離させて産み分けできるみたい。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/27(木) 22:15:49 

    >>263
    施設に入るお金がない人も沢山いると思うんだけど。その人たちはどうしてるの?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/27(木) 22:40:40 

    >>39
    40過ぎて妊娠率2パーセント以下な上に一生税金かかる障害児産むなんて税金がもったい無いけどな。

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2023/04/27(木) 22:52:37 

    >>4
    体力以前に芸能人とかお金持ちなら良いかもしれないけど40歳で産んだとしても子供20歳の時60歳だし大学費用とか結婚費用の援助とかきついよね?

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/27(木) 22:59:25 

    >>142
    30代40代でもきついし50代って20代で産んでればもうおばあちゃんでもおかしくないのに出産して子育てはかなりやばい

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/27(木) 22:59:36 

    >>不妊治療の高度医療との組み合わせが可能になったわけですし、高額医療費制度や医療費控除も上手く使って普通の病気の治療と同じ感覚で不妊治療を始められる、やっと良い時代になってきました

    これは同意する。子供が欲しくても出来ない方への支援はいいと思う。
    ただ申し訳ないのだけど、税金を使うからには年齢制限は設けるべきかと。
    不妊治療をしても、45歳を過ぎたら授かれる確率って5%以下なんだよね。100人受けて95人以上が無理。
    可能性として0じゃないから不妊治療を選択してはいけないわけじゃないけど、補助には年齢制限をして、その先は御自身で、がいいと思う。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/27(木) 22:59:44 

    うちの親が高齢出産だったけどいいことが1つもない

    昔の人だから価値観は古いし、授業参観に来られると恥ずかしかったし、母よりさらに父が13歳も上だったから私に発達障害が遺伝したのかなと思う

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/27(木) 23:50:57 

    >>262
    お金があればってよく言うけど、どれくらいあればいいのかな
    子供が大学に行くまでの教育費の他に、親の手が回らない時の代行業とか、子供をヤングケアラーにしないために順番待ちが必要ない施設への入居を考えたら年収1000万でも全然足りないよね
    結局一般人は超高齢出産は難しいよ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/28(金) 00:08:26 

    >>266
    そんなこと言うのは確実にヤバい子供だけど、ヤバい子供ってどうしてもいるわ
    知り合いのママさんは一人目二人目産んだときは若かったんだけどちょっと離れてできた三人目の子供の時に小学校にヤバい女の子がいて
    子供に向かって「あんたの母親オッバサーン!オッバサーン!」って言ってきたらしいよ。
    とんでもない問題児だったから被害者はたくさんいたけど、嫌なこと言ってくる子供はいるわ。
    そしてそれを親に報告できる子供もいるけど親に気を使って言えない子供もいるしね。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/28(金) 01:05:19 

    >>188
    容姿のことを出してるあなたが失礼だよ

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/28(金) 01:07:18 

    >>188
    あんたみたいに話ずらす人が1番頭悪い
    返信するな
    全く噛み合ってないわ

    +12

    -3

  • 281. 匿名 2023/04/28(金) 01:16:57 

    >>38
    こればっかりは分からないことだと思います。
    ウチの親は一般的に言われる
    普通の年齢で私を産んだけれど、
    50代で病気で亡くなったし。
    病気で30代40代50代で親が亡くなる人も
    周りの友人で多いですよ。

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2023/04/28(金) 01:35:00 

    なんだか極端な意見書いてる人いるね

    超高齢出産経験者なのかしら
    高齢出産で産まれたという子供側からの意見もたくさんあるのに超高齢出産を正当化してる人怖い

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/28(金) 01:47:47 

    >>43
    横だけど今は年齢の話だけで意見してるんだと思いますが

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/28(金) 01:53:22 

    >>188
    うーんでも年齢高い方が病気のリスクも高いし、最後まできちんと育て上げることができるか心配にならないのかな?

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/28(金) 05:49:47 

    >>266
    お迎えの時◯◯のおばあちゃんきたよ〜
    って悪気なくいう子供って残酷だなって思った

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/28(金) 05:59:13 

    >>261
    そういう言い方やめた方がいい
    中には年月かかっても出産した方もいる

    +4

    -4

  • 287. 匿名 2023/04/28(金) 06:48:48 

    >>97
    私自身が57歳なんだけど50代は前半は凄く元気で
    肉体労働も平気だった。
    けど、中盤から後半に向けてガタガタになったのよ。
    一気に死が身近に感じるくらい。
    周りも似た様な感じ
    だから子供を産んだり、育てたりは50代にはキツいと思うよ。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/28(金) 07:08:48 

    >>51
    高齢の人は検査してもらえるし、陽性だったら中絶する人も多いからね。
    若いと羊水検査とかよっぽどのことがないとしないし、産まれたらダウンだったってことが多いのよ。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/28(金) 07:49:54 

    >>29
    本当にね。5歳このくらいまでは子育て本当大変だったなー。これを50代でやるって半端ない。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/28(金) 07:51:15 

    >>47
    花田虎上!?え…。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/28(金) 07:56:10 

    >>10
    そんなことないよ!
    不妊治療に4年間費やしたけど、精神的にも金銭的にも辛かったから、金銭面だけでも助けてもらえるようになってよかったと思うよ!

    助成金を受けられない世帯収入の友人が体外受精を諦めたりしてたから、お金の問題だけで諦めなきゃいけない人が減るならとてもよかったと思う!

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/28(金) 08:02:23 

    >>9
    生物学的にも女性の体の限界を考えてほしい。自然の摂理に逆らって医療でどこまでもできるかもしれないけど、生まれてからのリスクも考えなきゃ。国の財源も湯水のようにあるわけじゃない。

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/04/28(金) 08:45:36 

    >>97

    良くこういう意見を目にするけど、何が問題なんだろう
    自分が介護される側になって、子供に負担をかけてしまう、という心配?
    他にも何かあるのかな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/28(金) 09:15:27 

    >>292
    ごめんなさい

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2023/04/28(金) 09:32:47 

    >>8
    いやー、凄いね!
    子供が小さい頃なら、
    ひょっとしてまだ行けないかな?とか思ってたけど、
    大学生前辺りに来ると親の馬力UPしまくり
    な状況に迫られて、
    も少し若かったらなー!!と実感する。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/28(金) 09:42:50 

    >>188
    話が飛躍しすぎて噛み合ってない

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/28(金) 09:50:46 

    >>270
    精子ってさらにxとyに分けられるんですね、知らなかった…勉強になりました
    しかしそこまで行くと、デザイナーベビーと何が違うんだろう
    不妊治療で生殖医療を経験した身からすると、優生思想はNGだけど受精卵にはグレードをつけて良いものから戻してく、っていう矛盾を感じたよ
    もちろん、グレードの低い受精卵を戻しても母体への負荷にしかならないから、ていう言い分もわかるんだけどね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/28(金) 09:59:05 

    >>99
    巻島さん見てて下さい!!
    うぅぉ~~~~~~~~~っっ!!

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/28(金) 10:12:30 

    47で出産しました。

    大学病院では私より上の方もたくさんいらっしゃいました。
    生活していく中でも、45歳以上のママは何人も出会いました。
    あるママは、子どもが恥ずかしくないように綺麗にするって頑張っていましたよ。
    私は最近、ジョギングを復活させて体力をつけるようにしています。

    私の両親は90代近くですが、ばりばり仕事していますし、背筋もいつもピントしていますし、世界中を飛び回っています。祖父も100以上生きたし、親戚見ても75くらいでは介護になっている人はいません。遺伝とか、個人差ってあるのでは?

    50で子育てしていますが、しんどいときもあるけど
    それは若くても高齢でもしんどいときがあると思います。

    私の親も高齢出産でしたが、キャンプもよくいったし、自由研究で戦争について調べたいと言ったら
    広島・長崎・沖縄にいって資料館や平和記念公園に連れて行ってくれました。小さいころから夏休みは海外で過ごしました。
    出産のときも里帰りして、両親と過ごしました。
    この親から生まれてよかったです。

    +4

    -3

  • 300. 匿名 2023/04/28(金) 10:23:13 

    >>293
    金銭面も迷惑かけるし、子供の人生狂わせるよ。
    多分、結婚も就職にも影響するだろうしね。
    私は母親33歳、父親38歳の時の子供だけど
    高校は公立、卒業したら就職!って考えちゃってたよ。
    24歳の時に生まれた兄は、高校は私立
    その後は上京して専門学校に行ってたよ。
    親の年齢って地味に影響する気がする。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/28(金) 10:33:08 

    >>290
    力士だった頃ね昔の話

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/28(金) 10:38:37 

    >>10
    百万くらい払ったけど、ようやく保険適応か!みんな続け!って思いしかないよ?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/28(金) 12:28:29 

    >>293
    友人が今21で、ご両親が不妊治療の末、母親43歳父親が50歳で生まれた一人っ子らしいけど……

    71歳の父親が現在軽度のアルツハイマーで、母親もそんなに身体が強く無い現在64歳、このコロナ禍は
    精神的に地獄だったらしいからね……
    友人のお家は比較的裕福な家庭らしいけど、結局お金あっても相当な富裕層以外「施設に丸投げ」は出来ず
    本来、早くても30代後半で経験する様な事を、彼女一人で今背負ってる。
    普段あんまりご両親の事は語らないけど、お母さんがコロナに罹患した際、本当にお父さんの世話が大変で
    何度も「つらくてキツ過ぎる…」ってライン来て、私の方が泣いちゃったよ。

    別に子供望む事が悪い訳では無いと思う、彼女もずっと不幸だった訳では無いしさ
    だけど、親の寿命では無く「健康年齢」は、人間誰でもある程度は一緒なんだよね、高齢者になる事は……
    それ踏まえて、芸能人やセレブじゃ無い限り、これ母親の年齢だけで無く父親も考えて欲しいとは思う。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/28(金) 12:31:15 

    >>261
    あなたは博士か?神様か何かなの?軽はずみにいい加減な事言うのやめな。

    +2

    -5

  • 305. 匿名 2023/04/28(金) 12:53:45 

    出生前診断で分からない障害もあるし、症状の重い更年期障害と乳児の育児が重なるかもしれないのに、この年齢での出産ってお金があって周りがサポートしてくれるような環境じゃないととても考えられない。一般人ならまず無理。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/28(金) 13:51:46 

    子供が三歳の頃、戦隊物のテレビ見てたときに出てきた司令官役みたいな俳優さんのことを「じいじ、たたかえない」みたいなこと言ったの
    私から見たらじいじには見えなかったから驚いたし、自分の祖父母以外にジイジとかバアバとか言わないように教えた。
    調べてみたら当時その俳優さん50才くらいだったと思う。
    うちの親はその頃もうちょっと年上だったけどその時確かに50才の祖父母もいたわ。
    リアルでは言わないけど50才過ぎたら祖父母に見えてしまうのはある程度仕方ないとは思う。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/28(金) 16:42:26 

    >>10
    60歳定年で年金貰えてたのが、65歳になった世代よりはマシだと思うことにする

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/29(土) 04:25:17 

    自分は親が35歳のときの子供で、当時母親は高齢出産とされていた年齢だったけど、特にそれに関してなんとも思ってないよ。
    今は出産年齢が上がってるし、私も30代で出産したけど、子供たちはすくすく育って元気だよ。

    だから高齢出産に否定的な人が多くてびっくりする。
    親が高齢出産でいま介護に苦しんでる、という人の言い分はわかるけど、実害に遭ってないのにイメージだけで無責任に発言してる人がいるよね。
    自分の税金が不妊治療に使われるのが我慢できないっていう意見もあるけど、いつか自分も税金使われる側になるでしょ。

    高齢出産をネタに人を傷つけて悦に入ってたり、プラスつけてるの見てるとゾッとするわ。

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2023/05/20(土) 10:36:18 

    >>15
    いや裕福でも普通に嫌だよ高齢の親は
    私の親高齢だけど普通に若いお母さんが良かったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。