-
1. 匿名 2023/04/27(木) 08:17:33
大阪・関西万博、入場券8千円で調整 運営費膨らみ想定より高めに(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp
8千円は、「大人」(18歳以上65歳未満)の当日券を開幕後に買う場合の価格。このほか万博協会の案では、「中人」(12歳以上18歳未満)4400円、「小人」(4歳以上12歳未満)2600円、「シニア」(65歳以上)6800円など。前売り券を1~2割引きにして購入を促し、早めに収入を確保したい考えだ。+17
-252
-
2. 匿名 2023/04/27(木) 08:17:56
お金の使い方ヘタクソか!+615
-9
-
3. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:21
家族で行ったら大変だね+469
-6
-
4. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:32
高すぎる!
こんなん行かんやろう。。。+736
-9
-
5. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:33
行きたいけど思ったより高い+236
-3
-
6. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:33
中抜きばっかりしてるからだろ+741
-6
-
7. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:34
>>1
金が欲しくてたまらない+115
-3
-
8. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:35
高いな+109
-1
-
9. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:36
あの怖いキャラクターを見に行くのに8000円…+475
-11
-
10. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:41
無駄な物にお金使ってそう+250
-3
-
11. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:44
ちょっと考えるな
泊まりでは行けないな+94
-2
-
12. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:46
混むんやろなぁ…
行きたいけど、混むんやろなぁ…+103
-15
-
13. 匿名 2023/04/27(木) 08:18:50
仕方ない+7
-16
-
14. 匿名 2023/04/27(木) 08:19:17
2005年の愛知万博は入場券が
安かった+144
-1
-
15. 匿名 2023/04/27(木) 08:19:20
行かない+190
-3
-
16. 匿名 2023/04/27(木) 08:19:24
節約という言葉を知らないのか+177
-3
-
17. 匿名 2023/04/27(木) 08:19:28
ゾンビみたいなかわいらしいキャラクター見に行く+7
-19
-
18. 匿名 2023/04/27(木) 08:19:28
たっかーーーーーーー
だったら同じぐらいのUSJ行くわ+465
-8
-
19. 匿名 2023/04/27(木) 08:19:33
万博なんて行きたい人がいることに驚きなんですけど。+148
-33
-
20. 匿名 2023/04/27(木) 08:19:48
日本のイベントってだいたい当初の予定より費用がかかる設定だよね
予算通りとか予算より安くできました、って聞いたことない+364
-3
-
21. 匿名 2023/04/27(木) 08:19:56
絶対に変なお金の使い方をしてるよ+246
-0
-
22. 匿名 2023/04/27(木) 08:19:57
>>9
ねぇ…。
キャラクター発表されてから行く気無くしてしまった。
好きな人は好きなんだろうね。+177
-6
-
23. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:01
8000円出すならユニバ行くわと言いたいところやけど、万博に行く経験もさせたいな…🤔+141
-25
-
24. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:07
大阪って万博すきね
成功体験から離れ慣れない奴多すぎ+29
-21
-
25. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:08
大阪の人って安く手に入ると嬉しそうに話すから、初期設定高くしといて、いろいろなクーポンとかで値引きにしたら売れるかも?+95
-1
-
26. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:12
行きたいなぁ。小1でも楽しめるかなぁ。+10
-16
-
27. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:12
>>1
ならUSJに行きたい+107
-9
-
28. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:15
この値段払うならユニバ行くなぁ+110
-6
-
29. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:23
いくらピンハネされるんだろう+111
-1
-
30. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:34
>>14
だからリピ客が多かったんだね
+117
-1
-
31. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:39
万博って入るのはタダ同然のイメージだった+109
-2
-
32. 匿名 2023/04/27(木) 08:20:48
+4
-33
-
33. 匿名 2023/04/27(木) 08:21:13
万博って正直どういうものかよくわかってないんだけど、行ったことある方どんな感じですか?
経験として行っておいた方がいい?+37
-6
-
34. 匿名 2023/04/27(木) 08:21:19
ガル民で行く人いる?私は大阪府民だから行こうと思ってる!+20
-16
-
35. 匿名 2023/04/27(木) 08:21:21
>>1
それならUSJいくわ+62
-6
-
36. 匿名 2023/04/27(木) 08:21:26
なぜ予定していた金額にやらないんだろう。普通は越えたら無理なんだよ。お金が沸いてくる訳じゃないんだから。+213
-0
-
37. 匿名 2023/04/27(木) 08:21:27
>>4
外人さんがたくさん行ってくれるから無理して行かんでええで!+148
-4
-
38. 匿名 2023/04/27(木) 08:21:29
>>19
え?なんで?つまんないの?行ったことあるの?+13
-12
-
39. 匿名 2023/04/27(木) 08:21:46
富裕層と外人向け
あのキャラ気持ち悪い+123
-2
-
40. 匿名 2023/04/27(木) 08:21:51
>>12
しかも日本人より外国人が多そう。+97
-3
-
41. 匿名 2023/04/27(木) 08:21:58
高いなぁ…家族で35200円かぁ…
近いけどリピートは無理やわ+16
-0
-
42. 匿名 2023/04/27(木) 08:22:06
>>1
これに8000円払うなら、
ユニバかディズニー行きたい+99
-6
-
43. 匿名 2023/04/27(木) 08:22:13
家でいったら18600円とガソリン代で2万位か、なかなかだなー+18
-0
-
44. 匿名 2023/04/27(木) 08:22:28
貧乏な人達が大騒ぎしそう+8
-10
-
45. 匿名 2023/04/27(木) 08:22:43
32年前の花博はめっちゃ楽しかった!!
若かったからかな+68
-3
-
46. 匿名 2023/04/27(木) 08:23:03
子供がいる人は連れて行ってあげたら良い経験になりそう+5
-13
-
47. 匿名 2023/04/27(木) 08:23:05
その半分でも高いと思う。
出せて3千かと+28
-6
-
48. 匿名 2023/04/27(木) 08:23:52
ディズニー、ユニバよりも高くない??そこまでお金出して行きたいとは思わない+33
-7
-
49. 匿名 2023/04/27(木) 08:23:56
>>9
地元のイベントに来てくれたよ
握手も写真も0円
+7
-18
-
50. 匿名 2023/04/27(木) 08:23:58
運営費いくらに膨らんだん?
中抜きはおいくらくらいなのかしらねー+91
-4
-
51. 匿名 2023/04/27(木) 08:23:59
1964年に東京五輪
1970年にあの大阪万博あったし
どちらも有名で歴史に残ったし
またやる必要ある?っておもうわ
+33
-3
-
52. 匿名 2023/04/27(木) 08:24:07
この手の物って自分のお金じゃないから無茶苦茶だよね+70
-1
-
53. 匿名 2023/04/27(木) 08:24:09
海外の人は高いとは思わないかもね。+9
-2
-
54. 匿名 2023/04/27(木) 08:24:14
>>1
アメリカが正式契約 大阪・関西万博へのパビリオン出展 NASAやハリウッドが協力(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪・関西万博の参加に向けて、アメリカ政府と博覧会協会が正式契約を締結しました。出展するパビリオンのテーマは「イマジン」です。 25日午前、駐日アメリカ大使が博覧会協会と契約を交わし、万博への参加
またお金流出させるのね+24
-2
-
55. 匿名 2023/04/27(木) 08:24:32
>>4
行くに決まってる
ディズニーやUSJより安い+8
-28
-
56. 匿名 2023/04/27(木) 08:24:36
+2
-58
-
57. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:04
幼少期、大阪花博行ったけど入場料こんなに高額じゃなかった思う
高かったら親は連れて行ってくれてないw
調べたら当時大人3000円だった
+40
-2
-
58. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:05
>>9
キャラクター見に行く訳じゃないでしょ+46
-5
-
59. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:17
私の両親と私と夫と子ども2人で行くつもりだけど38600円で1~2割引でも3万円はするのか。+1
-0
-
60. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:19
パビリオンによっては何時間待ちになるからたいして回れないなんてこともあるみたいだね+24
-0
-
61. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:29
ミャクミャクにちなんで
389円は?+9
-0
-
62. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:30
>>1
愛・地球博のは4,600円
1970年の大阪万博は800円
で入場できたそうです。
時代が違うとはいえ8,000円は高すぎでは...+85
-6
-
63. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:31
また逮捕者出そう+18
-0
-
64. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:45
これキッカケで大化けするかもしれん高校生以下は小遣いでも入場出来るくらいにしてやれんもんかな+18
-0
-
65. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:55
>>49
アイドルじゃあるまいし握手と写真でお金取ったら驚きだよ+24
-1
-
66. 匿名 2023/04/27(木) 08:25:57
>>34
同じく府民だけど行きたいなとは思ってる!
府民割りとかないかなぁw+17
-3
-
67. 匿名 2023/04/27(木) 08:26:08
府民割ないの?+6
-2
-
68. 匿名 2023/04/27(木) 08:26:09
前売りのとき11歳なら小人でいいんかな?
当日12歳やからダメとかになったら嫌やな+1
-0
-
69. 匿名 2023/04/27(木) 08:27:30
>>1
それでも行きたい!って人は少ないのね+2
-2
-
70. 匿名 2023/04/27(木) 08:27:32
せめて五千円やろ
8000円越えて+49
-2
-
71. 匿名 2023/04/27(木) 08:27:39
次の万博まで待とうかな+4
-1
-
72. 匿名 2023/04/27(木) 08:27:44
>>68
いちいち年齢確認しないだろうから大丈夫じゃない?+3
-0
-
73. 匿名 2023/04/27(木) 08:27:56
キャラクターが可愛くないけど・・・
良い経験になるだろうし家族で行く。+4
-2
-
74. 匿名 2023/04/27(木) 08:28:33
毎度毎度オーバーするね。安く済んでも良いんだよ。+15
-1
-
75. 匿名 2023/04/27(木) 08:28:56
>>33
見るのはテレビの方が近くで見れると思う
食べ物や体験は行くしかない
広い場所に各国や企業のパビリオンがあってコンベンションのように技術や特産品を展示してる
その技術を体験もできる+24
-1
-
76. 匿名 2023/04/27(木) 08:29:03
高いね
家族全員で行ったらすごい額だな+10
-0
-
77. 匿名 2023/04/27(木) 08:29:12
>>14
調べたら2005年で大人が4600円だった+136
-1
-
78. 匿名 2023/04/27(木) 08:29:26
>>68
そんなに詳しくチェックするかな?+1
-0
-
79. 匿名 2023/04/27(木) 08:29:39
万博って中でもけっこうお金使うよね?
入るの安くしないと色々回れなくなるじゃん。+39
-0
-
80. 匿名 2023/04/27(木) 08:29:52
>>71
次は外国だろうし、また日本でいつ開催されるかわからんよ+10
-2
-
81. 匿名 2023/04/27(木) 08:30:10
たっか!誰が行くねん+20
-0
-
82. 匿名 2023/04/27(木) 08:30:13
予算を超えても気にしなーい
だって税金だからー
使い放題なんだもーーんヽ(´▽`)/+29
-0
-
83. 匿名 2023/04/27(木) 08:30:34
高っ!正規でチケ代払って行くのは平民で、要人、有名人、インフルエンサーとかはインビテーションだもんな。バカを見る。+69
-0
-
84. 匿名 2023/04/27(木) 08:30:39
8000円払って中で何ができるのよ+27
-0
-
85. 匿名 2023/04/27(木) 08:30:51
>>22
グロ系好きな人は好きかもね。+7
-0
-
86. 匿名 2023/04/27(木) 08:31:34
人気パビリオンは数時間待ちの行列になると思う
疲れに行くだけ+14
-0
-
87. 匿名 2023/04/27(木) 08:31:42
>>79
夢の国並みに使うよな💰+7
-0
-
88. 匿名 2023/04/27(木) 08:31:58
お土産飲み食いモロモロ全部ひっくるめて10000円以内に収まるならね+7
-0
-
89. 匿名 2023/04/27(木) 08:32:16
>>3
例えば府内でも昼食代や往復交通費考えたら1人一万は超えるよね、4人家族で5万は見ないと・・キツイね(^_^;)+55
-1
-
90. 匿名 2023/04/27(木) 08:32:35
>>65
喧嘩腰にならなくても、会うだけで8000円と書いてあったからでしょう…+2
-2
-
91. 匿名 2023/04/27(木) 08:32:48
>>70
そういう声があれば金額設定は正しいんだと思う
こういうのってちょっと高いなくらいの金額設定にするものだから
お手軽だねと感じるものには価値無くなるし、高すぎると最初から行くことを考えないから
+1
-3
-
92. 匿名 2023/04/27(木) 08:32:55
そもそもこの万博は貧乏な日本人はお呼びじゃないのよ。お金を持った外国人観光客にお金を落としてもらうためのイベントだよ。だから、高い!行けない!ってのは間違いよ。+6
-12
-
93. 匿名 2023/04/27(木) 08:33:03
>>56
スティーブンキングの世界。
劣化版の。+10
-0
-
94. 匿名 2023/04/27(木) 08:33:22
万博で紹介されたものが使用される頃には生きてない高齢者が行ってるイメージなんだけど+7
-0
-
95. 匿名 2023/04/27(木) 08:33:38
でも外国の客見込むなら高い設定がええわ
+12
-0
-
96. 匿名 2023/04/27(木) 08:33:41
東京から行ったら交通費宿泊費に入場料で凄い額になるな。だったらディズニーかUSJがいいや+18
-0
-
97. 匿名 2023/04/27(木) 08:34:10
>>40
万博だし、それが目的じゃない?
他国からたくさんきてもらって…っていう。
でもテロとかめっちゃ怖いなぁと思う。開催される時世界情勢さらに悪化してないといいな。+23
-1
-
98. 匿名 2023/04/27(木) 08:34:18
府民割してくれたらいいな
自分も親に連れて行ってもらった思い出が今も残ってるし。
5000円ぐらいまで下がらんか?+10
-1
-
99. 匿名 2023/04/27(木) 08:34:23
>>86
子どもはUSJの方が喜ぶかも。
設定は外国人想定してると思うわ。+10
-1
-
100. 匿名 2023/04/27(木) 08:34:43
>>4
外国人価格と日本人価格変えてほしい。
海外はインフレでこんなもんだろうけど、日本人には高いよね。+99
-2
-
101. 匿名 2023/04/27(木) 08:34:49
>>72
>>78
オープンしてすぐ行かないと子供が12歳になるから損やなーと思って、たぶんすごい人数やからチェックしないよね+5
-0
-
102. 匿名 2023/04/27(木) 08:35:22
愛知万博の時確か4000円ちょいだった。約倍だもんな〜いくらなんでも高すぎるわ。+19
-0
-
103. 匿名 2023/04/27(木) 08:35:42
>>92
じゃ日本人行かないから問題ないね+8
-0
-
104. 匿名 2023/04/27(木) 08:35:51
大阪すんでます
これ、みんな本当に全国から人が集まるのですか?
大阪の人たちはしれーっと冷たい目線です
USJはいっても万博は行かへんわーっていう人ばかり。+36
-4
-
105. 匿名 2023/04/27(木) 08:36:00
>>20
本当にね
約束通りに出来た企業しか次から入札不可にすればいいのに+99
-0
-
106. 匿名 2023/04/27(木) 08:36:19
>>75
なるほど、詳しくありがとう。
行ってみたいけど、8000円は高いなぁ。+0
-0
-
107. 匿名 2023/04/27(木) 08:36:35
なんだかんだ言っても万博好きな人たちはいるんだよ
いつのどこの博覧会もそういう人たちがリピしてテレビでインタビューされてるよね+5
-1
-
108. 匿名 2023/04/27(木) 08:36:35
ごめん。
高いの?
どれくらいが相場なの?+4
-2
-
109. 匿名 2023/04/27(木) 08:37:37
わが家の場合入場するだけで23000円もする⋯。+1
-0
-
110. 匿名 2023/04/27(木) 08:37:49
庶民は行けないね
仮に4人家族だとしたら3万越えでしょ、これに交通費とかもかかる訳で+8
-0
-
111. 匿名 2023/04/27(木) 08:38:01
>>4
フンパツして行っても色んな外国人いたな〜と、殆どの時間並んでたな・・って感想になりそうだよね+61
-0
-
112. 匿名 2023/04/27(木) 08:38:03
愛知万博の時は地元が名古屋だから何回か行ったけど、こんなに高いんじゃ何度もいけないね。+8
-0
-
113. 匿名 2023/04/27(木) 08:38:28
ミャクミャクからイメージして、
人体の不思議展みたいなものなのかなと思ってだけど。
+3
-0
-
114. 匿名 2023/04/27(木) 08:38:45
>>25
確かに、平日のみ地元割引2000円くらいで設定したら、割と売れそう。+40
-0
-
115. 匿名 2023/04/27(木) 08:38:56
>>94
で熱中症で倒れるまでがセット+3
-0
-
116. 匿名 2023/04/27(木) 08:39:10
>>104
都内では全く話題になってないよ
キャラクターもグロいし入場料高いし
よっぽどの事が無ければ行かないかな+24
-0
-
117. 匿名 2023/04/27(木) 08:39:37
>>107
会社がらみでチケットもらう人もいるし。
それぞれだよ。+4
-0
-
118. 匿名 2023/04/27(木) 08:39:49
8千円だとさすがにリピートする人は減るだろうね+1
-0
-
119. 匿名 2023/04/27(木) 08:40:48
>>1
中抜きし過ぎた?+25
-2
-
120. 匿名 2023/04/27(木) 08:41:11
>>3
前にも別の万博トピで書いたけど、当時の写真見たら来場した人々の熱気、勢い、目の輝きが今と全然違う。希望とか夢とか好奇心とか、写真からでも力強さで圧倒される。
今は日本各地からこんなに人々がやって来れないよね。資金も、是非行ってみようという気力も、月の石のような目玉となる展示もなさそうだし。+53
-1
-
121. 匿名 2023/04/27(木) 08:41:28
>>104
愛・地球博の時も私の記憶では始まる前は地元はあまり盛り上がってなかった気がする。何度か行ったけど外国人がすごく多かった。日本人より外国人の方が期待してるのかも。でも始まって見たら何かと話題になり結構盛り上がっていたから今回もそれなりに盛り上がるのでは?+17
-3
-
122. 匿名 2023/04/27(木) 08:41:40
これ大して入場見込めなくて大赤字になったらどうすんの…+4
-0
-
123. 匿名 2023/04/27(木) 08:41:48
>>111
六本木や浅草行けば毎日色んな外国人に会えるからな+2
-0
-
124. 匿名 2023/04/27(木) 08:42:14
>>116
まぁどっちみち会社で貰ったり買わされたりするなと思ってる
古くて申し訳ないけど花博や愛知の時がそうだったから+6
-0
-
125. 匿名 2023/04/27(木) 08:43:39
海外からの旅行客は+2000円くらいで良いんじゃない?+7
-0
-
126. 匿名 2023/04/27(木) 08:43:47
8000円も払ったのに並ぶのに殆どの時間費やして開園時間内に見れたのもほんの一部。と不満漏らす姿が目に浮かぶ。+5
-0
-
127. 匿名 2023/04/27(木) 08:43:57
>>124
スポンサー企業の家族は行くだろうね+2
-0
-
128. 匿名 2023/04/27(木) 08:44:29
>>122
それがねたくさんの入場者で埋め尽くされることになるのよ
最初の動員がすごくてそれを見た一般の人が焚き付けられてやっぱり行っておこうとなるのよ
どこの万博もそう+1
-6
-
129. 匿名 2023/04/27(木) 08:44:37
>>110
なんか不便な埋立地かどこかだったよね
高いコスモスクエア?みたいなのに乗るんじゃなかったっけ
臨時便とか出るんかなあ
ぎゅうぎゅう詰めになりそう+7
-0
-
130. 匿名 2023/04/27(木) 08:45:07
>>120
月の石は本物だったの?+5
-1
-
131. 匿名 2023/04/27(木) 08:45:15
>>20
日本→見栄っ張りって認定されてるだろうね+7
-3
-
132. 匿名 2023/04/27(木) 08:45:19
+2
-1
-
133. 匿名 2023/04/27(木) 08:45:37
>>108
もともと4800円って言われてたところに8000円で調整ってなってるから余計に高く感じる。+28
-1
-
134. 匿名 2023/04/27(木) 08:46:14
>>9
なんか笑った
別にミャクミャク主役のイベントじゃないでしょ笑+6
-6
-
135. 匿名 2023/04/27(木) 08:46:29
>>3
貧乏人って娯楽を楽しめないから可哀想。+3
-12
-
136. 匿名 2023/04/27(木) 08:46:29
>>125
+10000でも来そう。+3
-1
-
137. 匿名 2023/04/27(木) 08:46:57
>>133
6000円じゃないの?+3
-1
-
138. 福岡県民 2023/04/27(木) 08:46:57
こんなの前売りなら二千円ぐらいでいい 弁当飲食持ち込み禁止にして中でお金使わせて回収する そうしないと関西圏以外来ないよ 今から失敗が見える+11
-2
-
139. 匿名 2023/04/27(木) 08:47:07
万博って経験として行ってみたい気もするけど主催側の情報が入ってくるにつれ、
東京五輪の二の舞になりそうな予感がしてしまう
キャラクター選考の時点で利権や変な思想が感じられるし+24
-0
-
140. 匿名 2023/04/27(木) 08:47:44
>>44
それで生活保護はタダになるんじゃない?+0
-1
-
141. 匿名 2023/04/27(木) 08:47:48
>>14
毎日行ってたおばちゃんがニュースになってたね+19
-1
-
142. 匿名 2023/04/27(木) 08:47:49
当然ホテル代も値上がりするよね
地方から行くのは厳しそう+2
-0
-
143. 匿名 2023/04/27(木) 08:47:55
>>77
2001年のディズニーランド入場料が5,500円で、今は時期によって違うけど8,500円以上する
物価上昇を考えたらそれくらいするかも
+55
-6
-
144. 匿名 2023/04/27(木) 08:48:00
何で想定金額に抑えられない談合があったとしか思えない。何の為の万博なんだ⁈+8
-0
-
145. 匿名 2023/04/27(木) 08:48:32
>>14
学校近かったから年間パスポート買ったなぁ。
暇な時に遊ぶにはもってこいだったわ。+29
-1
-
146. 匿名 2023/04/27(木) 08:48:36
赤字を税金で補填されるよりはマシだけど
クオリティはUSJやTDRレベルとは思えないし
なんだかなあ+5
-0
-
147. 匿名 2023/04/27(木) 08:49:38
>>13
もっと運営費抑えられたと思うんだよね~
ムダばかりやってるからでしょうね+7
-0
-
148. 匿名 2023/04/27(木) 08:49:44
何のために行くの?+4
-0
-
149. 匿名 2023/04/27(木) 08:50:09
>>124
そうそう。
大手企業の社員がたくさん行くはず。+4
-0
-
150. 匿名 2023/04/27(木) 08:50:25
>>1
8000円なら行く+3
-9
-
151. 匿名 2023/04/27(木) 08:51:15
絶対いかねー+16
-1
-
152. 匿名 2023/04/27(木) 08:52:20
>>122
増税すれば良いからオッケー
東京オリンピックも赤字だったよ♡+1
-2
-
153. 匿名 2023/04/27(木) 08:52:54
これに行くならUSJいくわ
子供もそっちのが絶対喜ぶし+6
-2
-
154. 匿名 2023/04/27(木) 08:53:06
>>1
あほらし
こんなくだらないものに無駄金使うなら競馬で8000分馬券買うわ+11
-5
-
155. 匿名 2023/04/27(木) 08:53:35
>>138
関西人が自腹で行く?
好奇心は強いしミーハーだけど、経済感覚はシビアよ。
東京の人ほどお上に従わないし。
でも、宗教絡みで動員はできるかも。
+7
-3
-
156. 匿名 2023/04/27(木) 08:53:49
今さらだけど何このキャラクター⁇
キャラクターグッズ出ても購買意欲湧かないな+16
-2
-
157. 匿名 2023/04/27(木) 08:54:07
高いけど、みんな出すと思う。+3
-3
-
158. 匿名 2023/04/27(木) 08:54:11
>>127
スポンサー企業が取引先や下請けに配ったり売ったりするから結局みんなの家にチケットがある状態になる
2枚しかないから子どもの分は自前でって会話が各家庭である
+5
-1
-
159. 匿名 2023/04/27(木) 08:54:24
最初から想定金額に抑えるつもりが無かったとしか思えない。超えたら入場料を上げればいいやーって言う仕事振り。+27
-0
-
160. 匿名 2023/04/27(木) 08:54:34
50年前は800円今のお金に換算して4000円
万国博の観覧客数の上積みにはリピーターの数が不可欠
USJのような常設施設ならともかく
万博のような仮設プレハブ施設に
USJと同じ料金払って何度もリピーターが来るとは思えないわ
愛知万博すら
花博を下回る結果だったんだから
今度の万博は大失敗するわ
そもそも50年前よりショボい万博なのに
コレが万博だ‼というような
過剰な期待感を煽るなよ
公式記録映画「日本万国博」を100万回くらい見直してから
万博を考えろよ
【高画質】大阪万博公式長編記録映画『日本万国博』"JAPAN EXPO'70" - YouTubewww.youtube.comにぎやかに開かれあっけなく終った万国博会場は忘れさられたようにひっそりしている今度はいつよみがえるのだろうその日まで私は待つ">
+9
-0
-
161. 匿名 2023/04/27(木) 08:55:01
>>124
モリゾーとキッコロは可愛かったの覚えてる。+15
-0
-
162. 匿名 2023/04/27(木) 08:55:17
今は修正されてるかもしれないけど
前情報で棺桶とか気持ち悪い思想を感じたから私は行きたくない
旦那がイベント大好きだから旦那は行きそう
怖いからあんまり行って欲しくない+5
-0
-
163. 匿名 2023/04/27(木) 08:55:34
>>155
公明党も票集まらなくなって今回大量落選したよ
もう新興宗教も高齢化で先細り+13
-0
-
164. 匿名 2023/04/27(木) 08:56:19
>>1
昔の地方博凄く楽しかったけど、あのときみたいな熱気はもうないよね。
愛知万博も行って世界の料理食べ歩くの楽しかったけど、今は珍しくもないからなぁ。
企業パビリオンも3時間以上待ちのわりには大した内容じゃなかったし、ある程度のレベルのエンタメ知ってる今の子供が楽しめるかはわからないね。+21
-1
-
165. 匿名 2023/04/27(木) 08:56:55
>>51
その頃は今みたいに電通とか大手が幅利かせて利権争いしてなかったんだろうな
+13
-1
-
166. 匿名 2023/04/27(木) 08:57:23
+0
-19
-
167. 匿名 2023/04/27(木) 08:57:24
>>4
海外の人が来るんだからいいんだよ
+4
-4
-
168. 匿名 2023/04/27(木) 08:57:32
>>155
大阪府民って振り込め詐欺には絶対お金出さないらしいけど、府や市で何か作ったり何かをするってなったら他府県の例よりもみんな寄付出すらしいよ。
安藤忠雄さんがびっくりしてた。+6
-0
-
169. 匿名 2023/04/27(木) 08:57:51
終わったら壊すんだから、短期間で稼ぐんならこれくらい取るの当たり前だよ
+2
-3
-
170. 匿名 2023/04/27(木) 08:59:05
>>160
こんな万博愛がある人がいるなら大阪府知事は幸せだね+1
-3
-
171. 匿名 2023/04/27(木) 08:59:17
>>1
これただの展示会だよね?
+9
-2
-
172. 匿名 2023/04/27(木) 08:59:18
>>128
万博の集客力は回を重ねるごとに落ちてるのよ
あの愛知万博だって
園芸博だった大阪の花の万博より観覧者数は下回ったのよ
これだけ料金が高けりゃ
一度行けば充分ということになるから
大失敗は確実よ+14
-0
-
173. 匿名 2023/04/27(木) 08:59:34
>>6
オリンピックの時みたいに上層部がポッケにないないするつもりなんだろうね。+131
-1
-
174. 匿名 2023/04/27(木) 08:59:49
大阪府/市民なんだけどもずっと言いたかったことがある
少なくとも私の周囲で万博を楽しみにしている人が皆無なんだけど...
誰も行きたいとか言ってない
キャラクターを気持ち悪いは言ってるけど+15
-0
-
175. 匿名 2023/04/27(木) 08:59:52
>>120
ネットどころか、TVの録画用ビデオも普及してなかった時代だからね。
TVはリモコンもなく、チャンネルで操作していた時代。
目で見るしかなかった。
チャット何ちゃらが話題の時代に、こんなイベント打って集客するなんて中抜き以外の目的なんてないでしょ。
+23
-1
-
176. 匿名 2023/04/27(木) 09:00:24
>>56
海外の人がこれ見たらどう思うだろう
ジャパニーズクレイジー!って発狂するんじゃない?+13
-0
-
177. 匿名 2023/04/27(木) 09:00:25
>>168
江戸時代から橋も道も自分達のお金で作ってきたからね、今の大阪城だって戦後府民の寄付で建てたから+12
-0
-
178. 匿名 2023/04/27(木) 09:00:30
>>12
行きたいよなぁ、すぐそこだから行きたいけど変な感染症流行ってなかったらいいなぁ。+6
-3
-
179. 匿名 2023/04/27(木) 09:00:42
まず出展者一覧を見て行く気にならない+10
-0
-
180. 匿名 2023/04/27(木) 09:01:05
>>1
このシニア割もやめた方が良いと思う
高齢者の方が暇でお金持ってるんだからシニアからお金取らなくてどうするんだよ
シニアの分を若者で負担する時代はもう終わりだよ+39
-4
-
181. 匿名 2023/04/27(木) 09:02:00
もう万博じゃないと体験できない事ってあんまり無いし、わざわざ大阪まで行って大金払って長時間並んでまで見たいと思わない+11
-0
-
182. 匿名 2023/04/27(木) 09:02:10
>>62
時代違うって行っても10年か20年前じゃなかったっけ?
こっちはその間給料上がるどころか、引かれて引かれて手取りが下がっているというのに+13
-2
-
183. 匿名 2023/04/27(木) 09:02:21
>>171
プレハブ作りの仮設展示会
そんなのに8000円も払えない
50年前の万博は
プレハブのパビリオンなんて無かったよ
プレハブは
地下鉄万国博中央口の駅だけ
人生で初めて見たプレハブ建築物w
+7
-0
-
184. 匿名 2023/04/27(木) 09:02:34
>>33
昔、まだ技術が発展途上で、ネットもなくて外国の文化もよく知らないし体験できない時代には万博いく価値もあったのかもしれない。けど、
これだけ外国に自由に行き来できて、最先端技術ももはや興味ないし、興味あればネットで検索、て時代に、行く気が沸かないというのが今の感情なんですが、もし、いやいや違うよ行った方がいいよ!て方いたら、こんな私にいろいろ教えてください!行きますので。+53
-0
-
185. 匿名 2023/04/27(木) 09:03:05
>>19
私もそうだったけど年齢重ねるうちに興味が湧いてしまったよ。愛・地球博は小さい頃にテレビで観てたけど興味が全くなかった+15
-3
-
186. 匿名 2023/04/27(木) 09:03:06
まだこの先やはりもう少し物価の高騰でと値上げしたりして+5
-0
-
187. 匿名 2023/04/27(木) 09:03:34
8000円払ってまで行きたくないな
キャラクター可愛いくないし、そこで興味が薄れる。+11
-0
-
188. 匿名 2023/04/27(木) 09:03:42
前年前半6000円→今8000円って何百万人と来る予定のイベントで1人2000円あげるって予算オーバー分正気の沙汰とは思えないんだけど真面目に余裕を持って計算できる人はいないのかな?それとも雇われないのかな?+12
-0
-
189. 匿名 2023/04/27(木) 09:03:56
>>174
好感もってる人は黙ってるだけ+0
-0
-
190. 匿名 2023/04/27(木) 09:04:16
>>42
私は8000円でどれかに行けって言われたら万博選ぶ
博覧会だから新しい技術や各国の文化が学べそうだし
実際はどこにも行く予定ないんだけどさ…+5
-7
-
191. 匿名 2023/04/27(木) 09:04:35
蓋明けたらみんな行ってたりしてね+5
-5
-
192. 匿名 2023/04/27(木) 09:05:56
>>56
これは多様性の時代を表現してるの?
目があっちこっち向いてて不安になる+18
-0
-
193. 匿名 2023/04/27(木) 09:06:08
8千円もかけて
万博とは国際博覧会条約によれば、「博覧会とは、名称のいかんを問わず、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう
の為に行きたいと思う人がいる?
昔の情報は雑誌や現物を見るしかなかったけど今はネットがあるのだから無料や千円とかならまだしも8千円をかけていく意味が分からない。
+6
-0
-
194. 匿名 2023/04/27(木) 09:06:47
>>191
8千円を万博にかけれる余裕がある人が多いとは思えない。
+4
-0
-
195. 匿名 2023/04/27(木) 09:07:08
1970年の万博の記憶が歴史として強烈に刻み込まれているから、大阪の人は万博ってものに並々ならぬ思い入れがありそうなイメージ+1
-1
-
196. 匿名 2023/04/27(木) 09:07:10
いざ蓋を開けたら人盛りでビックリかも⁈+1
-1
-
197. 匿名 2023/04/27(木) 09:08:00
>>161横だけど
当時アランジアロンゾが好きで名古屋が羨ましかったなあ+2
-0
-
198. 匿名 2023/04/27(木) 09:08:02
+24
-0
-
199. 匿名 2023/04/27(木) 09:09:01
行かなくてもテレビで中継があるだろうから、それで充分。+9
-0
-
200. 匿名 2023/04/27(木) 09:09:07
>>180
同感。
未成年は未来があるから何も言えないが将来が少ないシニアを割引するなら現役世代を割引して新しい発想を生み出す可能性に欠けるほうがいい。
+15
-0
-
201. 匿名 2023/04/27(木) 09:09:12
>>168
大阪人は人情深い人の多いんよ
+9
-0
-
202. 匿名 2023/04/27(木) 09:09:31
>>191
大人4300円
地元の小学生中学生を総動員して
50年前には無かった期間中フリーパス券を作って
地元が全力で煽った愛知万博が
大阪の花博に観客数で負けたんだから
この値段では
リピーターは発生しないし
小中学生料金の高騰で
学校からの観覧も難しいだろうし
史上最低の観客数で終わりそう+11
-0
-
203. 匿名 2023/04/27(木) 09:10:06
取引先からチケットただでもらって来そう
それでも交通費宿泊代かかるから行かないかも+1
-0
-
204. 匿名 2023/04/27(木) 09:10:09
>>174
ポスターが目に入るたびにびっくりする
いまだに慣れないし怖い+10
-0
-
205. 匿名 2023/04/27(木) 09:10:25
誰が行くねん。寝言は寝て言え+13
-2
-
206. 匿名 2023/04/27(木) 09:11:11
売れなくて暴落しそうな予感+6
-1
-
207. 匿名 2023/04/27(木) 09:11:16
>>9
コロシテ君
と言われてて草+24
-1
-
208. 匿名 2023/04/27(木) 09:11:21
>>179
どこが出展?まさか中国と韓国か?+2
-0
-
209. 匿名 2023/04/27(木) 09:11:38
>>1
高いなぁ
ゴメンネ行かないわ+10
-1
-
210. 匿名 2023/04/27(木) 09:12:09
>>97
万博は2025年
都市伝説ではほとんどの預言者は2025年に不吉な何かが起きると予言してる。
開催場所は大阪市此花区の夢洲は海の近くだし大津波で一瞬でなくなるということもあると予想。+8
-1
-
211. 匿名 2023/04/27(木) 09:12:31
>>208
吉本パビリオン
ちなみに50年前は吉本ノータッチ+7
-0
-
212. 匿名 2023/04/27(木) 09:13:13
前売りが5000円ならまだ考えるけどなー…+3
-0
-
213. 匿名 2023/04/27(木) 09:13:19
大人5800円くらいが行きやすいんじゃないか。
家族で20,000円くらいとか
+6
-0
-
214. 匿名 2023/04/27(木) 09:13:23
>>168
大阪人はケチでは無いねん
始末しとるだけや
いざと言う時は文句言わずに出す
けど万博には行かんやろな+14
-0
-
215. 匿名 2023/04/27(木) 09:13:26
>>1
まず行かない人で溢れそう笑+1
-1
-
216. 匿名 2023/04/27(木) 09:13:32
>>1
そもそも万博ってなんなん?
調べたけどただの展示発表会みたいなもんじゃないの?
それにワクワクしてお金払って行きたい人の気持ちが分からない。+15
-4
-
217. 匿名 2023/04/27(木) 09:14:02
>>210
考えたくないけど南海トラフ来るかもね+3
-4
-
218. 匿名 2023/04/27(木) 09:14:02
電通、関係してんのかなあ。+7
-1
-
219. 匿名 2023/04/27(木) 09:14:34
>>4
外国人がたくさん来るんやろ
ひと昔前までは、アジアや中東が旅行者にはぼったくってもいいっていう感覚が分からなかったけど今なら分かるわ
自国民にとっては高額でも海外旅行者にとっては安価なんだもん
生きている間にここまで日本を貧しくした連中を死ぬまで許さない+19
-6
-
220. 匿名 2023/04/27(木) 09:14:39
>>168
長く済んでる住民が多いから、地域の利益は自分の利益と考えるのかも。
商売人が多いということも大きいかも。+6
-0
-
221. 匿名 2023/04/27(木) 09:14:48
国立競技場も中抜きばかりだったろうね
この前サッカー観戦で初めて行ったけど、トイレがあったかい装置付いてなくて冷たい便座で飛び上がったよ
今時駅のトイレでもあったかい便座ついてるよ+14
-0
-
222. 匿名 2023/04/27(木) 09:15:06
多分チケット余るから職場で配られるだろう+4
-0
-
223. 匿名 2023/04/27(木) 09:15:06
>>1
ダウンタウンとか大阪のスター勢揃いなら行く🥰
吉本新喜劇メンバー全員
ダウンタウンやナイナイ
きよし、桂三枝、さんま
なにわ男子、West、8など+0
-12
-
224. 匿名 2023/04/27(木) 09:16:12
>>211
‥😟+5
-0
-
225. 匿名 2023/04/27(木) 09:17:51
>>6
私ね、竹中平蔵はもちろんパソナ従業員も死んで地獄に落ちたその後も永遠に苦しめばいいと思ってます
わざわざ日本人を貧しくするために存在する企業など滅びればいいと思ってますよ+139
-4
-
226. 匿名 2023/04/27(木) 09:17:56
>>208
吉本 理解不能(笑いでどうにかなるならウクライナとロシアに行って止めて来いと言いたい。
パソナ 派遣が出店して何ができる?
バンダイナムコ ガンダムでも作るのかと言いたい。
いまのところ。
日本電信電話株式会社
電気事業連合会
住友 EXPO2025 推進委員会
パナソニック ホールディングス株式会社
三菱大阪・関西万博総合委員会
吉本興業ホールディングス株式会社
株式会社パソナグループ
特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン
株式会社バンダイナムコホールディングス
玉山デジタルテック株式会社
一般社団法人日本ガス協会+8
-0
-
227. 匿名 2023/04/27(木) 09:18:40
>>56
怪獣好きだから可愛く見えるけど一般的にはアウトだな+3
-0
-
228. 匿名 2023/04/27(木) 09:18:53
>>180
そうだよね。
映画館とかのシニア割は意味あるとは思うけどこれは期間限定の催しだし。何度も行くような事もないだろうし。
小人・中人・大人のくくりで充分だと思う。+17
-0
-
229. 匿名 2023/04/27(木) 09:19:24
>>219
外国人が来るということは自然と犯罪も増えるということだよ。
シンガポール並みに厳しくしてから観光立国をやれと言いたい。+14
-0
-
230. 匿名 2023/04/27(木) 09:20:50
昔の万博はやはりまだ技術とか今ほど進歩してなくて当時の人にしたら未来っぽい展示品とか月の石とかすごくワクワクだったり魅力的に見えたと思うけど、近年の万博ってどうなの?楽しいのかな?
愛・地球博とか行った人は楽しかった?+1
-0
-
231. 匿名 2023/04/27(木) 09:21:11
>>23
ディズニーやユニバもこれぐらいの価格するんだよね?じゃあ万博も行く人多いんじゃないかな
常時やってるテーマパークと違って万博は何十年に一度招致できるかどうかなんだよね?+13
-5
-
232. 匿名 2023/04/27(木) 09:21:12
>>4
大阪住みだけど、家族持ちだし行けないかも。+15
-0
-
233. 匿名 2023/04/27(木) 09:21:33
>>168
コンクリート忠雄か。
行政の箱物、この人の作品多いよね。
+9
-0
-
234. 匿名 2023/04/27(木) 09:22:26
>>225
竹中には腹が立つを通り越しているけど、あの会社で働こうと思う人働いている人も正直軽蔑している
私は絶対にあそこでは働かない+76
-2
-
235. 匿名 2023/04/27(木) 09:23:31
>>6
名誉総裁?に某皇族だしね+32
-2
-
236. 匿名 2023/04/27(木) 09:24:05
>>226
吉本かー。
また世界に向けて、人の頭バンバン叩いて笑いとるのかな。+10
-0
-
237. 匿名 2023/04/27(木) 09:24:22
>>226
意外と少ないね
皆あんまり乗り気じゃなさそうなのが伝わってくる+9
-0
-
238. 匿名 2023/04/27(木) 09:25:29
>>3
夫婦でも行くの躊躇う…+13
-1
-
239. 匿名 2023/04/27(木) 09:25:47
大阪市在住だけど行かない。
4000円でも違うことに使う。
+5
-0
-
240. 匿名 2023/04/27(木) 09:26:06
万博行こうとか言ってもユニバのがいい!って家族に言われそう+9
-1
-
241. 匿名 2023/04/27(木) 09:26:33
>>56
これ誰がデザインしたんだろって調べたことあるんだけど、25年前にすごく気に入って通ってた古着屋のオーナーさんだったw
セレクトとインテリアのセンスがすごくいい店で他の店とは一線を画していた。
こんな形で再会するとは思わなかった。+7
-2
-
242. 匿名 2023/04/27(木) 09:26:44
場所も辺鄙な所なのにこれで駐車料金もバカ高かったらまじ舐め腐ってるよな+5
-0
-
243. 匿名 2023/04/27(木) 09:30:15
>>226
万博や地方博お馴染みの企業は出さないのか
富士通とか日立とか+8
-0
-
244. 匿名 2023/04/27(木) 09:31:14
8,000円でいいよ
日本最後の一大イベントだしね
みんなで楽しもうよ+0
-8
-
245. 匿名 2023/04/27(木) 09:32:47
太陽の塔の記憶しないない老害があの当時と同じことをできると思ってるのがすごいよね
カジノで東南アジア以下の治安になるのが目に見えてるのにね+5
-0
-
246. 匿名 2023/04/27(木) 09:33:17
人混み解消されそう+0
-0
-
247. 匿名 2023/04/27(木) 09:33:40
>>18
同じ事思った。
そのお金でユニバ行く。+75
-1
-
248. 匿名 2023/04/27(木) 09:34:03
>>1
1970年の大阪万博は日本が西ドイツを抜いてGDP世界2位の経済大国になったことの象徴的出来事だった(1964年の東京オリンピックは戦後復興の完成)
それに比べると今回の大阪万博は特に日本が何か成し遂げたというものでないし
「万国博覧会」というものそのものが今の時代ほとんど意味のないものになり果ててるからなあ+5
-1
-
249. 匿名 2023/04/27(木) 09:35:56
>>198
まだどんどん上がるだろう
で儲かった金は
パソナと維新と選挙対策の為のガキへの金バラ撒き
関西メディアは維新を総持ち上げ続け
他の府民に恩恵は一切なし
手に取るようにわかるぞ😎
カジノも同じやり口だろう
+17
-0
-
250. 匿名 2023/04/27(木) 09:36:33
>>235
それ。
某宮家に流れるお金も相当なんだろう。
結局国民から詐取することしか能がない。+43
-1
-
251. 匿名 2023/04/27(木) 09:36:44
中でも支払いあるのかな
アトラクションとか+4
-0
-
252. 匿名 2023/04/27(木) 09:37:13
へたるやろな
8000円出すならうまいの食べるわ+1
-0
-
253. 匿名 2023/04/27(木) 09:37:21
>>102
8000円じゃ地元でもないと家族で時間かけて交通費出してまで行こうとならないかも+5
-0
-
254. 匿名 2023/04/27(木) 09:37:21
>>225
そうなの?竹中とパソナってそんなに悪なんだ?
氷河期だけどほとんど知らない、、汗+4
-28
-
255. 匿名 2023/04/27(木) 09:38:00
8000円なら
ユニバ行くわ😂+6
-1
-
256. 匿名 2023/04/27(木) 09:38:19
>>3
日本人に来てほしい訳じゃないんじゃない?
この入場料を安いと感じる外国人をターゲットにしてるんじゃろ?+17
-4
-
257. 匿名 2023/04/27(木) 09:38:58
>>12
昔行きましたが記憶に残ってないわ+0
-0
-
258. 匿名 2023/04/27(木) 09:39:07
>>226
ごまかしパソナがまた…+12
-0
-
259. 匿名 2023/04/27(木) 09:39:46
>>160
EXPO70は人類の進歩と調和がテーマでめちゃくちゃ派手にやったよね。
時代のツケが回ってきた2005年の愛知のテーマは自然の叡智。
20年前の愛知ですら万博知ってる世代から何から何まで地味でショボいってボロカス言われた。
たしかにショボかったけど、エコエコ言われ始めた時代にわざわざ作って壊すイベントやってんのがそもそもおかしいんだ。+11
-0
-
260. 匿名 2023/04/27(木) 09:40:28
>>4
私は楽しみにしてる〜!!+18
-0
-
261. 匿名 2023/04/27(木) 09:40:29
>>34
四国民だけど、行きたいと思ってる
ついでに大阪観光もするよ!+3
-0
-
262. 匿名 2023/04/27(木) 09:40:33
>>23
昔三時間待ちはザラだよ+0
-0
-
263. 匿名 2023/04/27(木) 09:41:02
>>56
ようこそ狂気の世界へ! にしか見えない
怖いよ+8
-2
-
264. 匿名 2023/04/27(木) 09:41:27
大阪でやるイベントやったら薄利多売でいけやと思う
何もかもケチくさくてイヤんなってくるわ
あと、万博の総合プロデューサー?の森下って人、コロナ禍初期ぐらいに吉村と組んで大阪ワクチンとやらを開発しようとした人やで
いつの間にかひっそり終了してた大阪ワクチンなw
万博ド派手にやって(なんならその跡地カジノに転用して)その分取り返すつもりなんやろうなあ+2
-1
-
265. 匿名 2023/04/27(木) 09:42:09
>>38
つまんなかったわ+9
-1
-
266. 匿名 2023/04/27(木) 09:42:13
>>4
必見!政治家女子48党(旧NHK党)党員、関係者の皆さんへ - YouTubewww.youtube.com現在の党における状況説明と、5月10日(水)18時開催の党総会についての説明です。▼参考資料政治家女子48党規約https://drive.google.com/file/d/1APjKyUcdhAdN1Tk5Fs_ANTnrf6B-RVw-/view?usp=share_link政治家女子48党 党員規約htt...">
+0
-0
-
267. 匿名 2023/04/27(木) 09:42:22
>>4
お値段に見合う内容かどうかよね…+12
-0
-
268. 匿名 2023/04/27(木) 09:43:26
>>240
子供は万博よりUSJやTDL行きたいってなるよね。楽しいアトラクションも可愛いキャラクターもなく、どこも大行列でファストパスもないんでしょ?+7
-0
-
269. 匿名 2023/04/27(木) 09:43:32
>>62
愛知万博から考えてもせめて6000円かな
+23
-1
-
270. 匿名 2023/04/27(木) 09:46:29
>>20
誘致に反対してる人を大人しくさせるために、絵に描いた餅の低予算出してきて、あとは湯水の如くお金をつぎ込み、修正修正で「おっかしいなぁ~当初よりこーんなにかかっちゃいましたぁ(テヘペロ)」
最初から低予算で済ませるつもりなんか毛頭無いし、業者は叩くけどお偉いさんの取り分はガッポリ。ガイジンのお偉いさんは酒池肉林の接待。
なんで皆学ばないのかね。日本に大規模イベント誘致したら、一部の人間だけが焼け肥りするだけで、国全体の国益にはならないのに。+43
-1
-
271. 匿名 2023/04/27(木) 09:49:48
>>12
愛知万博の時は旅行添乗員やってたからほぼ連日行ってた
休日や大型連休や長期休暇の時は混雑だったけど平日はそれほどでもなかったかな
全体的に日本企業館の混み具合がエグい
外国館は比較的空いてた印象
個人的には外国館は知らない国ほど新鮮で好きだった
+7
-0
-
272. 匿名 2023/04/27(木) 09:50:07
8000円払うならユニバかディズニー行くわ+3
-0
-
273. 匿名 2023/04/27(木) 09:51:59
>>259
愛知博一応は黒字で終わった
あれトヨタの力も大きいかな
トヨタ万博なんて揶揄されてた
+6
-0
-
274. 匿名 2023/04/27(木) 09:53:33
8000円あったら結構いいもん食べられるからなあ
うーん…+3
-0
-
275. 匿名 2023/04/27(木) 09:55:45
>>1
子供の頃はたしかに行ったけど、娯楽少ない昔とは違うし、名前からしてもう遺物化してるよ...+3
-1
-
276. 匿名 2023/04/27(木) 09:57:59
>>264
万博ではない鶴見の花博の時から大阪がお粗末
私が行ったのは小学生だった
連日の大勢の人数と事故の報道で行く人が少なくてめちゃ空いてた
風神雷神はほとんど待たないで数回乗れたぐらいだった
よくわからないタイヤみたいなのに乗る急流滑りも待たないで乗れた+2
-0
-
277. 匿名 2023/04/27(木) 09:59:33
そんな高い入場料を払ってまでわざわざ見に行く価値があるのだろうか?+5
-0
-
278. 匿名 2023/04/27(木) 09:59:33
>>1
大阪府民はせいぜい中国とパソナと維新の養分になってください。
他の地方を巻き込まないで!+5
-6
-
279. 匿名 2023/04/27(木) 10:00:38
それならUSJに行くよ+2
-0
-
280. 匿名 2023/04/27(木) 10:03:26 ID:PRFMfSPEeh
>>51
愛知「うちもやりましたよ!」+12
-0
-
281. 匿名 2023/04/27(木) 10:09:59
>>280
愛知は大成功だったと思う
もうちょっと近ければ行きたかった+15
-1
-
282. 匿名 2023/04/27(木) 10:12:42
>>278
もう巻き込まれてるよ+3
-0
-
283. 匿名 2023/04/27(木) 10:13:31
>>225
もう辞めたけど大手マスコミに勤務してた時に何度か早期退職募っててその度に引っかかった人達はみんなパソナに渡されてたよ
自分から選ばなくてもなんかしらんけどパソナに行かされた人もいるはず+31
-1
-
284. 匿名 2023/04/27(木) 10:13:37
大阪住みだから行こうかな思ってたけど、たっか…払う価値あるのかな。ミャクミャク気持ち悪いし…+7
-0
-
285. 匿名 2023/04/27(木) 10:13:59
>>4
自分も近いから行こうと思ったけど…
ちょっと考えるな+3
-0
-
286. 匿名 2023/04/27(木) 10:14:51
>>284
でもミャクミャクがあれだからちょっと話題になった気もする
+3
-0
-
287. 匿名 2023/04/27(木) 10:15:17
+8
-1
-
288. 匿名 2023/04/27(木) 10:16:01
>>25
大阪限定として考えても、平日は働いてる人が多いからそんなに集客なさそう+0
-1
-
289. 匿名 2023/04/27(木) 10:19:47
愛知万博の時って
ポケモンパーク?みたいなのなかった?
あれメッチャ賑わってた記憶が
今回もそういうのあるのかな+3
-0
-
290. 匿名 2023/04/27(木) 10:20:41
>>104
大阪住み
全然話題にならないよね。
でもせっかくだから行こうかなとは思ってたけど、値段見て迷ってる…
大阪市内に住んでるから交通費なんてしれてるけど入場料高すぎやって+7
-0
-
291. 匿名 2023/04/27(木) 10:23:03
>>271
エジプト館で古代文字で名前書いて貰った思い出。
楽しかった!!+5
-0
-
292. 匿名 2023/04/27(木) 10:25:06
>>20
このケースはどうか分かんないけど、そもそも役所の予算がとんでも金額だったりするケースもまぁあるのよ。
今の職人さんの賃金とか材料の値段とはかけ離れた、やればやるほど損する仕事発注してきたりするし。
どのみち役所の積算が仕事できないからこうなってる気がする。+8
-0
-
293. 匿名 2023/04/27(木) 10:26:28
結局、アニメオタク・ゲームオタク・アイドルオタクを集めるだけの
気持ち悪~~い万博におさまりそう・・・+0
-0
-
294. 匿名 2023/04/27(木) 10:27:39
>>287
大阪人で子どもから見慣れて平気だけど、これも何の前知識もなくみたら今度の関西万博のキャラ並みに変よね
桜の時期がきれいなんだけど夜の名神走ってこのライトアップがバン出たらちょっとホラー
+5
-0
-
295. 匿名 2023/04/27(木) 10:28:07
>>1
ガルちゃんでは珍しい存在なのかな?
私は万博が大好きだから、年パスを買う予定です!+3
-1
-
296. 匿名 2023/04/27(木) 10:28:19
>>280
わぁモリゾー&キッコロ+14
-0
-
297. 匿名 2023/04/27(木) 10:31:31
人生で一回くらいは経験として行ってみたいし、海外までは行けないから関西なら行こうかなと思ってるけど、内容に興味持てるものがあるかな。
普段、舞台関係のチケット価格(高すぎ)を見慣れてると8,000円が安めに思えてくるマジック。+1
-1
-
298. 匿名 2023/04/27(木) 10:39:14
>>18
ユニバの方が行きたいね。でもうちの親はユニバはいつでも行けるけど万博は期間限定だから行きたいと言ってたわ+21
-1
-
299. 匿名 2023/04/27(木) 10:41:39
>>276
花博は事故博と言われてたね。+0
-0
-
300. 匿名 2023/04/27(木) 10:42:06
>>270
最初の予算をオーバーしたらそれ以降は税金でなく賛同した連中からお金を出させろと言いたい。+14
-0
-
301. 匿名 2023/04/27(木) 10:42:36
もう万博なんてものの時代は終わっているのに…+5
-0
-
302. 匿名 2023/04/27(木) 10:44:31
>>198
大阪だけじゃなく兵庫も似たようなもんだよ
しかもパソナ島まで出来てしまったし+10
-0
-
303. 匿名 2023/04/27(木) 10:48:21
>>297
愛知博のポスター、当時職場に貼ってあったんだけど人生で2度目あるとは思わなかった。
3度目の人もいるか。+6
-0
-
304. 匿名 2023/04/27(木) 10:52:22
>>138
弁当持ち込み禁止は愛知万博で実施済
その結果は
花博を下回る動員数+6
-0
-
305. 匿名 2023/04/27(木) 10:53:16
モリゾーとキッコロみたいなイメージキャラクター期待してたから期待裏切られた感半端ない
行くかって言われたら微妙かも+3
-0
-
306. 匿名 2023/04/27(木) 10:53:30
それならUSJ行きたいわ+6
-1
-
307. 匿名 2023/04/27(木) 10:54:42
>>271
日立館3時間半待ちに懲りて企業パビリオンは1つしか入らなかった。
私も出展国のパビリオン楽しかったです。
北欧館でマイスターによるウェグナーのYチェアのコード張りの実演が見れたり
ラオスだったか売店のラープライスがめちゃくちゃおいしくて食べてレシピ聞いた。
フードコートのカレー屋の種類がすごかった。
当時2ちゃんで情報交換していたけど、万博はマイナーな国のパビリオン回って食べたことないものを食べまくるのが正解って感じだったw+9
-0
-
308. 匿名 2023/04/27(木) 10:54:48
>>303
万博は日本で5回やってる
日本万国博
沖縄海洋博
科学万博
国際花と緑の博覧会
愛知万博+0
-0
-
309. 匿名 2023/04/27(木) 10:58:34
>>307
愛知万博って
正直者がバカを見る博覧会だったよね
バカ高の遠方公式駐車場より
愛環駅併設の無料駐車場とか
パビリオン事前ネット予約も
裏技知っている人がラクラク予約とか
今度もそんなことになりそうな予感w
+4
-3
-
310. 匿名 2023/04/27(木) 10:58:45
>>304
最初は飲食一切持ち込み禁止だったが苦情や問題が多くて緩和された
例えば幼稚園の遠足や子ども用の飲み物とか
それでペナントと契約し直ししたはず
+4
-0
-
311. 匿名 2023/04/27(木) 10:59:46
>>216
何にも無かった時代は月の石だの太陽の塔だの見て喜んだんだろうけど…+10
-0
-
312. 匿名 2023/04/27(木) 11:06:00
高い!関西だけど行かない。+10
-0
-
313. 匿名 2023/04/27(木) 11:06:42
>>309
ツアーは公式駐車場以外は不可だった
こっそり停めてたのバレたら万博出禁
それと当初契約してる入場以外は不可
瀬戸会場の駐車場しか取れないのに中央の入口しか入場無理言われても、中入らないでそこ行くのに40人モノレールに乗ってさらにシャトルバスで移動してとかで不可能で仕方がなく瀬戸会場入口から入った
めちゃ怒られて事務所で私の旅程管理の証明書コピーさせられた
+3
-0
-
314. 匿名 2023/04/27(木) 11:07:47
>>308
万国博覧会は大阪と愛知だけ。
80年代から90年代ごろは地方博ブームで毎年どこかで○○博やってたね。+6
-0
-
315. 匿名 2023/04/27(木) 11:08:28
>>283
うちも業界違うけど、早期退職募集してた時の再就職支援は毎回パソナだった。
何でパソナ一択?なぜ指定?+33
-0
-
316. 匿名 2023/04/27(木) 11:10:27
>>308
万博には「登録博覧会」と「認定博覧会」の2種類がある
なんたって万博と本式万博とも呼ばれてる
本式万博は大阪、愛知、今回ので三回め+6
-1
-
317. 匿名 2023/04/27(木) 11:28:57
>>314
一般博と特別博のカテゴリーが違うだけで
国際博には変わりない
しかも園芸博の花博に
一般博(総合博)の愛知万博は
入場者数で負けているのよ+0
-0
-
318. 匿名 2023/04/27(木) 11:30:09
>>316
なんたって万博の花博に負けた
本式万博の愛知万博の立場が無いじゃないかw
+0
-0
-
319. 匿名 2023/04/27(木) 11:30:36
当時は今の月収の半分でも入場料は800円だった。
高度成長期真っ只中だった前回と違って
どんどん衰退していく日本を目の当たりにして
未来に対してのワクワク感なんてないのに。
世界で唯一30年不景気の国で開催なんて恥ずかしい。
先日の中国のイベントでもトヨタが他国に比べてガラパゴス化していたというのに(^_^;)
私利私欲のために国を売った結果だね。+2
-0
-
320. 匿名 2023/04/27(木) 11:33:27
>>313
愛環貝津駅駐車場は
駅前で無料
バリアフリートイレも完備で
駅前にコンビニ
最高の立地だったので皆が殺到し
駐車すスペースからはみ出て止めていた車は
全部駐禁を切られるという
警察にもオイシイ駐車場だった+1
-2
-
321. 匿名 2023/04/27(木) 11:34:49
>>310
緩和されたのは
水筒の飲み物だけよ
それ以外は最後まで不可+0
-2
-
322. 匿名 2023/04/27(木) 11:37:19
>>316
>万博には「登録博覧会」と「認定博覧会」の2種類がある
愛知万博はそのカテゴリー分けが廃止された最初の万博というだけよ
だから実質はつくば博や花博レベル
日本万国博と同列に扱うなんて
ハナで笑うよ+1
-3
-
323. 匿名 2023/04/27(木) 11:43:53
>>1
私85年開催のつくば万博に連れて行ってもらったんだけど、どのパビリオンでも各企業の技術力が余すところなく披露されてて、遠くない未来にこんなことができるようになるよ!っていうワクワク感が半端なかった思い出がある。
娯楽のテーマパークじゃなくて大きな学びの側面があるのが万博なんだから、もう少しなんとかならないかな…いくらなんでも高過ぎるよ…。+11
-1
-
324. 匿名 2023/04/27(木) 11:46:20
USJにもついでに行きたいし
それまで頑張って働こう
+1
-3
-
325. 匿名 2023/04/27(木) 11:49:10
>>4
割と車ですぐの距離に住んでるけど値段関係なくタダで解放されてたとしても行かないと思う…人多すぎて無理な気がする
そう思って蓋開けてみたらガラガラ…だったなら可哀想だけど
母が子どもの頃に大阪万博行ったらしいけど人多すぎて人気のところは入れずに1つ2つしか回れなかったって言ってた
+5
-2
-
326. 匿名 2023/04/27(木) 11:51:57
>>283
もうそれが怖いよね
なんか自分でも知らないあいだに操られてるみたい
パソナに出荷…みたいな+23
-0
-
327. 匿名 2023/04/27(木) 11:54:09
愛・地球博はモリゾーとキッコロが可愛かった記憶しかない
小学生の時に連れて行ってもらったけど何処もめちゃくちゃ
並んでたことしか覚えてない+2
-0
-
328. 匿名 2023/04/27(木) 11:54:52
ぼったくり価格+2
-0
-
329. 匿名 2023/04/27(木) 11:56:39
>>129
その中央線沿線住みです。
劇混みが予想されて、
現時点で😱てなっている。+1
-0
-
330. 匿名 2023/04/27(木) 11:57:26
>>2
東京オリンピックと同じで天下り役員とか業者の中抜き酷いの?+37
-0
-
331. 福岡県民 2023/04/27(木) 12:03:06
>>155
関西圏の企業に押し売りしてその券が社員とか取引先にばら撒かれ行くと思うよ。お上には逆らえないから仕方がないので購入すると思う+0
-0
-
332. 匿名 2023/04/27(木) 12:06:55
運営費膨らむ
やり方下手くそよね
+2
-0
-
333. 匿名 2023/04/27(木) 12:07:44
運営者側や依頼した側も金儲け感感じる
+4
-0
-
334. 匿名 2023/04/27(木) 12:08:25
高過ぎ行かない+2
-0
-
335. 匿名 2023/04/27(木) 12:10:30
>>304
食べるところや座るところも少なくて大変だった+3
-0
-
336. 匿名 2023/04/27(木) 12:12:14
>>1
おい、イソジン!大阪府民はタダじゃないのか!+4
-2
-
337. 匿名 2023/04/27(木) 12:14:34
>>68
学年で区切ってほしいわ
6年生まで小人がいい+1
-1
-
338. 匿名 2023/04/27(木) 12:19:56
開催までに更に物価が上がって、結果的に適正価格になってそう……+0
-0
-
339. 匿名 2023/04/27(木) 12:24:58
>>180
むしろ、シニアは高くしてほしい
シニアの私でもそう思う+5
-0
-
340. 匿名 2023/04/27(木) 12:27:19
「8000円は高い」の声に、吉村知事はどう返事するんだろうね+2
-0
-
341. 匿名 2023/04/27(木) 12:35:15
>>331
大阪人というか日本人は自腹で行くよ。
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」と同じ。
後進国になった未来の日本で今度は自分たちがおとぎ話になる。
「2021年の東京オリンピックで日本は27個も金メダル取ったよ」
「2025年の大阪万博、高齢だった亡き両親が嬉しそうだった」
すっぱり老いぼれてしまったガルが懐かしそうな遠い目をしながらね。+0
-1
-
342. 匿名 2023/04/27(木) 12:36:39
大阪にユニバあるのに関西万博やる必要ある?+0
-0
-
343. 匿名 2023/04/27(木) 12:39:55
>>39
8000円で富裕層だったらディズニーもUSJも入れないじゃん+0
-3
-
344. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:19
>>342
は?+0
-0
-
345. 匿名 2023/04/27(木) 12:42:27
>>102
入場券だけなら5000円前後で、園内のチケット込みなら8000円とか分けたらいいのにね+5
-0
-
346. 匿名 2023/04/27(木) 12:44:58
>>343
BTSやSEVENTEENのコンサートチケットより安い。+0
-0
-
347. 匿名 2023/04/27(木) 12:58:50
>>37
外人って言い方は差別用語だからやめた方がいいよ+4
-15
-
348. 匿名 2023/04/27(木) 12:59:02
>>58
比喩でしょ?+0
-0
-
349. 匿名 2023/04/27(木) 13:12:40
>>34
私、市内だし近所だから行くよ。何度も建設中から見てるし、完成が見たい。
+3
-0
-
350. 匿名 2023/04/27(木) 13:39:39
1970年の大阪万博が最初の記憶です
今回のは全く興味ないです
また観光客(中、韓)が増えてきてうんざりですが
もっとごったがえすんですか?
カジノ作ろうと躍起になったりなに考えてるんです?
+4
-0
-
351. 匿名 2023/04/27(木) 13:50:50
>>317
その2つは一応規模やテーマの扱い等で格が違うから、一般的に万博呼びされてる総合テーマの博覧会は一般博
だから日本では同等の万博は今回が3回目と認識していたけど、今見たら愛知万博って認定扱いなんだ…
あのとき、大阪以来の万博が来るって盛り上がってたのは何だったんだろう??+2
-0
-
352. 匿名 2023/04/27(木) 14:01:28
>>308
科学万博の頃ちょうど開催地に住んでた。
学校で科学万博音頭を覚えさせられたな〜
父親は勤め先が出展してたから観に行ってた。
自分自身は行ったか記憶が定かじゃないけど…
+0
-1
-
353. 匿名 2023/04/27(木) 14:10:36
>>12
何だかんだ言っても絶対混むよね+4
-3
-
354. 匿名 2023/04/27(木) 14:11:46
生きてる間にもう大阪万博行けないだろうし、ここは行っとかないとなぁー
でも高いな+2
-0
-
355. 匿名 2023/04/27(木) 14:15:25
>>321
遠足やアレルギー持ちや離乳食ぐらいの子供に配慮と言う理由で手作りに限って弁当の持込が許可されたよ
+1
-0
-
356. 匿名 2023/04/27(木) 14:16:13
>>353
参加企業がばらまいて無料や安いチケットでサクラを作り出すのだと思うよ。
+2
-3
-
357. 匿名 2023/04/27(木) 14:17:13
>>350
目先の利権。+1
-0
-
358. 匿名 2023/04/27(木) 14:18:34
>>346
朝鮮アイドルのライブと日本の万博に何の関係があるの?
統一教会のおばさんなの?+2
-0
-
359. 匿名 2023/04/27(木) 14:19:02
>>340
都構想で頭がいっぱいで何が8000円?状態なんだと予想。
+2
-1
-
360. 匿名 2023/04/27(木) 14:24:46
入場者の民度を下げない為には価格設定は強気でいいと思う+5
-0
-
361. 匿名 2023/04/27(木) 14:27:34
高いと思う人は無理して行く必要ないから文句を言う今がわからない 強制でもないのに+1
-2
-
362. 匿名 2023/04/27(木) 14:53:38
値を下げてリピーターを増やす方が良いんじゃないの?
1日で全部のパビリオンを見て回れるとは思えないから、
ハマった人は会期中に行くんじゃない?+1
-1
-
363. 匿名 2023/04/27(木) 15:12:41
オープン日が4月13日お母さんの誕生日だから行くよ✌️3日後私の誕生日
楽しみ✌️+3
-1
-
364. 匿名 2023/04/27(木) 15:17:37
高いけど行くよ〜
思い出になるし+2
-3
-
365. 匿名 2023/04/27(木) 15:18:22
>>84
遺書書いて棺桶に入るとか物凄く高い場所から飛び降り自死を想定したバンジージャンプが出来るって聞いた
当たり前だけど剰りにも不評で前面に出さなくなったとか廃案になったって説もある+4
-0
-
366. 匿名 2023/04/27(木) 15:26:37
関係者にはタダ券配るんだよね?+0
-0
-
367. 匿名 2023/04/27(木) 15:29:38
>>1
秋篠宮が名誉総裁になった時点で中抜きによる高額になると思ってた!+14
-1
-
368. 匿名 2023/04/27(木) 15:43:39
>>4
うちも行かん。
8000円払って、長蛇の列に並びに行くの無理。+13
-0
-
369. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:20
8000円払って何が出来るの?ミャクミャク見るだけ?+1
-0
-
370. 匿名 2023/04/27(木) 16:12:39
万博はもう時代錯誤
+2
-1
-
371. 匿名 2023/04/27(木) 16:14:23
>>280
キッコロとモリゾーかわいかったなー+14
-0
-
372. 匿名 2023/04/27(木) 16:22:58
関西人だけどよくわかってない
万博ってなにするん?なにがあるん?+2
-1
-
373. 匿名 2023/04/27(木) 16:30:32
>>9
万博ってそんなキャラクター推して来ないと思う+4
-4
-
374. 匿名 2023/04/27(木) 16:49:48
>>57
花博?何ずれてんの万博の話だべ+5
-0
-
375. 匿名 2023/04/27(木) 16:51:08
>>4
そう?
ハウステンボスですら7000円なんだから妥当だと思うけど+5
-2
-
376. 匿名 2023/04/27(木) 16:51:34
>>20
利権まみれ
中抜きジャパン+17
-2
-
377. 匿名 2023/04/27(木) 16:55:20
行きたかったけど8千円はなかなか高いね+0
-0
-
378. 匿名 2023/04/27(木) 17:03:44
>>20
名誉総裁の某宮家の邸宅改修工事に諸々入れて44億円だっけ?あれもドンドン上がってるんだよね。
しかも何故か職員用とか言ってた建物に娘が居着いてる。
でも今上陛下は吹上御所の改修を当初より抑えたはず。先代がなかなか立ち退かなくて、本来の工期終了時期にやっと出て行った状態だったのに。+9
-0
-
379. 匿名 2023/04/27(木) 17:12:02
小学校2年生だったか、大阪万博。大阪に住んでいたので4-5回くらい行った記憶がある。アメリカ館やソ連館、太陽の塔なんか2-3時間並んだ。の頃は日本も元気だったんだろうな+1
-0
-
380. 匿名 2023/04/27(木) 17:33:59
>>365
そんな内容でこのお値段……行かないわ+2
-0
-
381. 匿名 2023/04/27(木) 17:54:42
利権のパイは大きいほど美味しい+3
-0
-
382. 匿名 2023/04/27(木) 18:48:01
たっっか!
愛・地球博当時は近所に住んでたのもあるけどリピするくらい良かったから大阪も行ってみたかったんだけどなー
家族で行くとなると結構な出費だ…+1
-1
-
383. 匿名 2023/04/27(木) 18:59:37
8000円も払ってまで行きたいとは思わへんわ+3
-0
-
384. 匿名 2023/04/27(木) 19:00:22
大阪人関西人の金銭感覚をわかってなさすぎ+0
-0
-
385. 匿名 2023/04/27(木) 19:04:52
>>1
遊園地かよ!
ユニバとディズニー並みに高いじゃん!
ぼったくってない?愛・地球博の時は大人4,000円だったじゃん!+12
-0
-
386. 匿名 2023/04/27(木) 19:05:50
>>20
無能じゃん!企業のイベントや主婦の方がよほどコスパいいわ。+6
-0
-
387. 匿名 2023/04/27(木) 19:06:48
ミンナ マッテルヨ❗️+4
-2
-
388. 匿名 2023/04/27(木) 19:21:00
>>180
シニアはシニア割があると分かったら何回も行くんじゃない?
1回じゃ、そんなに見れないし。
自分は回数チケットやフリーチケットが欲しいな+5
-0
-
389. 匿名 2023/04/27(木) 19:22:36
1990年大阪花博入場料2990円
2025年大阪・関西万博8000円
1990年平均給与425万2000円
2021年平均給与443万3000円
2.5倍以上になった万博の儲けがどこに行くのか純粋に疑問しかない。
+5
-2
-
390. 匿名 2023/04/27(木) 19:24:46
>>376
東京オリンピックが先でアレで、大阪はかなり助かったよ+5
-0
-
391. 匿名 2023/04/27(木) 19:26:38
>>1
首都機能移転だとか
官僚機能の分散だとか
大阪都構想だとか
こういう利権目的だったのかと思うと
公金で潤う一部の企業のためかよ
あんな政党を支持したばっかりに
+5
-0
-
392. 匿名 2023/04/27(木) 19:27:46
あのキャラ印刷サイズされてたら嫌だから、行ってもお土産買わないかも。
あのキャラ見たくないから、そもそも行かないか。+2
-0
-
393. 匿名 2023/04/27(木) 19:27:52
地元だけど行かないと思う+5
-0
-
394. 匿名 2023/04/27(木) 19:29:40
>>387
クリーチャーやん+4
-0
-
395. 匿名 2023/04/27(木) 19:31:27
ポートピア81の時は小学校の遠足で行ったけど、今回の博覧会は、子供の遠足や修学旅行で行くには高すぎて厳しいな+1
-0
-
396. 匿名 2023/04/27(木) 19:42:47
>>387
ウルトラセブンに登場したチブル星人が思い浮かんだわ
左下のデザインが何となく似てる+2
-0
-
397. 匿名 2023/04/27(木) 19:59:05
>>9
いつだったかあのキャラのイラストの入ったTシャツを着ている人を見かけて、衝撃を受けました!
もともと嫌悪感ありなんじゃあれはと思っていたのに、リアルに目撃すると着てる人のセンスも疑うわ+9
-2
-
398. 匿名 2023/04/27(木) 20:00:42
>>134
なんか名前もすごいよね……+5
-0
-
399. 匿名 2023/04/27(木) 20:02:11
>>395
子供の遠足は招待みたいよ+2
-0
-
400. 匿名 2023/04/27(木) 20:02:56
>>20
無能で中抜きと騙しが主要な国だからね+7
-0
-
401. 匿名 2023/04/27(木) 20:03:44
>>375
ハウステンボス高いよね〜
知らずに行ってビビったw+6
-0
-
402. 匿名 2023/04/27(木) 20:07:10
>>9
ミャクミャク様の着ぐるみに会えるなら行ってもいいけど高いな…+4
-11
-
403. 匿名 2023/04/27(木) 20:07:39
>>278
分断工作カルト信者+3
-2
-
404. 匿名 2023/04/27(木) 20:08:52
>>21
中抜き やりそう+8
-0
-
405. 匿名 2023/04/27(木) 20:13:44
>>315
早期退職優遇制度の件はうちも同じくパソナだった。
なんか会社にキャッシュバックとか裏で手を組んでるんじゃないの?と思った。
会社はリストラして人件費浮かせられるし、一応支援してる体裁は保てる。
パソナは紹介人員を広告も使わずタダで手配できて、その人が就職したら就職先企業から多額の手数料もらえるわけだし。
リストラ人員を紹介してもらう代わりに少しリストラ元の企業にキャッシュバックしても、十分儲かるよな~と思ってた。
真実は知らんけど、なんかカラクリがありそう。+17
-0
-
406. 匿名 2023/04/27(木) 20:14:26
>>145
あれ一年もやってたっけ?+2
-2
-
407. 匿名 2023/04/27(木) 20:17:17
a宮が名誉総裁だからね
報酬はおいくらなのかしら+8
-0
-
408. 匿名 2023/04/27(木) 20:26:16
>>1
ただでも殺して君見たくないわ+2
-0
-
409. 匿名 2023/04/27(木) 20:42:44
>>89
日帰りでもすごい出費w+2
-0
-
410. 匿名 2023/04/27(木) 20:53:08
>>9
気持ち悪いよね…
目がいっぱいで監視されてる感ヤバイ
これからの恐ろしい日本の未来を表してる+12
-2
-
411. 匿名 2023/04/27(木) 21:05:27
>>14
20年前の物価と比べるのが無理あるよ。+3
-10
-
412. 匿名 2023/04/27(木) 21:16:07
価格も変だし、テーマもピンと来ない
伝説の大阪万博みたいな日本はもう無理なのかな+5
-0
-
413. 匿名 2023/04/27(木) 21:17:11
同じ金額出すなら、ユニバ行ったほうが確実に楽しめる+5
-1
-
414. 匿名 2023/04/27(木) 21:22:11
維新を選んでしまった大阪府民に、これから色んなツケが回ってこないことを祈ります。+1
-1
-
415. 匿名 2023/04/27(木) 21:33:03
海外からの方にはその料金でもお安いのでは?
ゲストとJAPANと金額分けてもいいんじゃないの?+2
-0
-
416. 匿名 2023/04/27(木) 21:35:59
>>18
うん
関西住みだけど得体の知れない大阪万博は多分行かない
大阪はもっと楽しい所いっぱいあるし+6
-2
-
417. 匿名 2023/04/27(木) 21:47:06
8000円は安くはないけど、各パビリオンを30分待ち程度で入れるなら(何があるのか知らないけど)まだいいかな
3時間とか待つなら入場料3000円でも行きたくない+1
-1
-
418. 匿名 2023/04/27(木) 22:06:53
>>1
パクり発覚、想定より膨らむ予算
ワァ…ア…デジャヴ+0
-0
-
419. 匿名 2023/04/27(木) 22:11:54
役人って建設費の計算も出来ないバカでもなれるのか?
またガードマンの日当20万とかでやったんじゃない?+0
-0
-
420. 匿名 2023/04/27(木) 22:20:27
>>287
この太陽の塔の中が暗くて怖くて泣いたのが最初の記憶w
今でも太陽の塔は見るとゾクッとする
当時の記憶あるからこそ行かないよ
まだ物心ついてないけど日本は高度経済成長期で希望があった時代じゃないかな
今はもうなんのために万博してるのかわからないし赤青ぐちゃぐちゃキャラも意味不明だし
無料でも行きたくないw+4
-0
-
421. 匿名 2023/04/27(木) 23:35:25
>>1
大阪人でよかった。泊まりなら大変だよ。しかも大混雑だから見たい物が見れるかもわからない。昔ポートピア博覧会に3回行ったけど、大人気パビリオンには3回とも無理だったし。+3
-0
-
422. 匿名 2023/04/27(木) 23:36:57
>>18
えー行かない万博のがマジ+2
-2
-
423. 匿名 2023/04/27(木) 23:43:22
>>325
鶴見緑地の花と緑の博覧会は子供の時に行ったけど立って乗る風神雷神というジェットコースターに身長が足りず乗れなかった思い出
チューリップの花ずきんちゃんも可愛かった
今回の目玉は何なんだろう?
+1
-0
-
424. 匿名 2023/04/27(木) 23:51:16
8000円払って前列の人の頭しか見れないとかないよね?+2
-0
-
425. 匿名 2023/04/27(木) 23:51:44
>>50
まだまだお金が掛かると思うけどな
松井と吉村が大風呂敷を広げたので外国にもばら蒔きするのもこれからだろうし
松井も接待するのにいくら掛かるんやろ怖いなとカメラの前で言ってしまってたからね
1万円でも元は取れない大赤字なのは目に見えてる
これでカジノも転けたら維新が都構想で狙ってる大阪市の財源が奪えたとしても破綻するだろうな+4
-0
-
426. 匿名 2023/04/27(木) 23:53:05
どうせパソナが絡んで中抜きしてるんでしょ+4
-0
-
427. 匿名 2023/04/28(金) 00:14:46
>>23
以前出てた大阪万博の企画を見たら内容があまり子供に行かせたくないようなものだったわ。
不評だったから変えるっぽいことを言ってたけど、万博のキャラクターも大阪府民に聞き取り調査をして物凄く不評だったのにそのまま決定したから同じことになりそう+12
-0
-
428. 匿名 2023/04/28(金) 00:35:37
>>347
マイナスをしてる無知の人たち恥ずかしい…外国人?外人?差別的な呼び方と知らずに使っていませんか? |alote.inmybook.jp呼び方ひとつで人間関係は良くも悪くも変化します。仕事の人間関係であっても、毎日何度も呼びかけられる名前は重要です。相手が違和感を持つ呼び方や、差別的な意味を持つ呼び方は注意が必要です。
+1
-7
-
429. 匿名 2023/04/28(金) 00:39:39
え?無料じゃないのか+0
-1
-
430. 匿名 2023/04/28(金) 00:46:56
>>1
もうリスク多すぎ
今からでもできれば中止にできないものなのかと+1
-1
-
431. 匿名 2023/04/28(金) 00:48:27
>>347
敵に使うらしいね
+1
-0
-
432. 匿名 2023/04/28(金) 00:49:59
>>260
私も
大阪万博は知らないし楽しみ
市民枠あればいいけど、きっと小中学生が遠足みたいにご招待くらいだろうな+4
-0
-
433. 匿名 2023/04/28(金) 00:53:29
>>15
行きたいし混むのは覚悟の上だけど
行かないと言ってくれる人いて嬉しい
興味がないなら絶対行かないでね+2
-2
-
434. 匿名 2023/04/28(金) 01:10:38
まぁこれぐらいは取るやろなぁと思ってた。
高いな。+1
-0
-
435. 匿名 2023/04/28(金) 01:19:19
この8000円のうち中抜き分に充てられるのは7500円といったところかな?+0
-1
-
436. 匿名 2023/04/28(金) 01:24:04
こんなん行かんわー+3
-0
-
437. 匿名 2023/04/28(金) 01:25:15
この前のドバイ万博の1日チケットは約2850円なのにね+0
-0
-
438. 匿名 2023/04/28(金) 01:27:48
>>9
この子はかわいかった
ピンクの子のキーホルダーをずっと大事にしてたよ
時代的なものもあるから、価値観が違うにしても、ミャクミャクはキモ過ぎ+11
-1
-
439. 匿名 2023/04/28(金) 01:38:19
>>33
期間限定の文化的な祭りって感じかなあ
つくば博はワクワクした
子供だったのもあるし、未来のにおいがした+5
-0
-
440. 匿名 2023/04/28(金) 02:03:39
建設業で国の仕事にすると、普通の仕事の倍貰えるらしい。
国は、業者に言われるまま払うからかなり高額なんだよ。+3
-0
-
441. 匿名 2023/04/28(金) 03:39:27
>>33
愛知万博が地元だったので学生だったこともあり何回か行きましたが、特に、、、
混んでいてキツかった思い出ばかり。
食べ物は、今は都会なら外国の料理食べれるので、わざわざ混んでる万博に行かなくても、、、
技術的なものを実際に体験できるというのも、理系目指してるとかでなければ、、、
文系の人は特に行かなくてもいいかなと思います。
絶対にテレビで特集をやると思うので、それで見れば十分かと。
もちろん、お金とか体力とかに余裕があれば、いってみるのはいいと思います!
+1
-0
-
442. 匿名 2023/04/28(金) 03:40:18
>>38
つまらなかったです。+1
-1
-
443. 匿名 2023/04/28(金) 03:46:13
>>110
プラス、飲食費も。
けっこう高いと思います。+1
-0
-
444. 匿名 2023/04/28(金) 04:02:15
>>230
私にはいまいち。
値段にみあってないと思った。
混んでて疲れた。
パビリオンの行列すごくて並んでる時間が長かった。
当時付き合ってる人と行って、気まずくなった、、、+0
-0
-
445. 匿名 2023/04/28(金) 05:40:29
高くて良いと思う。
高ければ、あまり行かないだろうから
激混みは避けたい
+0
-0
-
446. 匿名 2023/04/28(金) 05:44:20
>>34
隣県の人間だけど行くつもりだよ。
知らない国のパビリオン巡りする。+2
-0
-
447. 匿名 2023/04/28(金) 05:55:50
>>2
壺の維新と吉本が組んでまた中抜き万博が始まるよ〜!
総裁は40億の屋敷とか建てちゃう中抜きのシンボル秋篠宮さまです+6
-0
-
448. 匿名 2023/04/28(金) 05:59:32
>>446
私も。多分、人気パビリオンは並ぶ根性ないから、あまり知らない国のパビリオンをまわって楽しむつもり。+1
-0
-
449. 匿名 2023/04/28(金) 06:15:46
運営費膨らみって先を見る能力が欠如してるのだから万博を止めるほうがいい。+1
-0
-
450. 匿名 2023/04/28(金) 06:17:33
>>440
しかも中抜きだけしてさらに下請けに発注してほぼ何もしなくてもお金が手に入る。
でもそのせいで材料をケチったり見えない部分で手抜きをするから問題が起きることが多い。+1
-0
-
451. 匿名 2023/04/28(金) 06:29:03
なんでやねん
+1
-0
-
452. 匿名 2023/04/28(金) 06:33:46
詐欺紛いのことをしている
飯田グループホールディングスのパビリオンもあるんよな…+4
-0
-
453. 匿名 2023/04/28(金) 07:51:55
>>365
牛のと殺体験して殺した牛をレストランで食べるとかも企画案にあったよ
テーマが“いのちの輝き”だってさ
関西万博は気持ちわるいから無料でも行かない
+5
-0
-
454. 匿名 2023/04/28(金) 08:18:26
EXPO70、花博も行ったからこれも一回行く
生きてたらね+4
-0
-
455. 匿名 2023/04/28(金) 08:57:22
>>67
愛知万博でも愛知県民割引なんてなかった気がする+4
-0
-
456. 匿名 2023/04/28(金) 08:59:13
>>79
愛知万博でそんなに使った覚えないんだけど、、
お土産とかで使うのかな?+1
-0
-
457. 匿名 2023/04/28(金) 10:30:04
5000円でも行きたくないわ。3000円なら考える。+3
-1
-
458. 匿名 2023/04/28(金) 19:51:57
タダ券もらっても行きたくない
呪われそうで+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する