-
1. 匿名 2023/04/26(水) 22:27:46
作っておいてもらって言うのも酷いかもしれませんが、久しぶりに食べた母のお好み焼きが控えめに言って激まずでした…。固くて生焼け感があってグニグニしてたり粉々しかったりするのに、「美味しいでしょ?」と何故か自信満々で困惑します。「中の方焼けてなくない?」と聞いてもキレ気味に「これでもかってくらい焼いた!💢」と言います。
昔から料理といえば、ほぼ具なしのうどん!とか、オムレツとご飯だけ!とか、惣菜の揚げ物レンチン!とかでした。
味噌汁があって「おお!」と喜んでも塩辛すぎたり、つけあわせの野菜とか彩りとかいう概念は一切無くて食卓はほぼ茶色1色でした。
その反動で自分はちゃんとしたご飯を家族に食べさせなきゃという考えに取り憑かれてます。調理師免許もとりました。
お母さんが料理をしない人、ご自身はどんな大人になりましたか?
+142
-1
-
2. 匿名 2023/04/26(水) 22:29:16
下手というかセンスないな…って思うことはある
レシピどおりに作ればいいだけなのに
変に手を抜いてアレンジするから美味しくないものが出来上がってしまう+139
-2
-
3. 匿名 2023/04/26(水) 22:29:19
センスないのかな+46
-0
-
4. 匿名 2023/04/26(水) 22:29:30
ちゃんと料理するようになった
惣菜は味が濃すぎるし、食べ過ぎて今はほぼ食べない+28
-1
-
5. 匿名 2023/04/26(水) 22:29:31
私も母親がメシマズで、その反動で調理師と栄養士の専門学校行ったわ+101
-3
-
6. 匿名 2023/04/26(水) 22:29:36
嫁の料理がマズくて離婚したいのミナミを思い出したわ!+9
-1
-
7. 匿名 2023/04/26(水) 22:30:40
母はしないけど、すれば上手
(私の食事は基本祖母か父か宅配ピザやインスタント食品で、年二くらいで母)
私はするけど、下手
+6
-1
-
8. 匿名 2023/04/26(水) 22:30:44
うちの母の手料理、基本がなってないというか。
麻婆豆腐作る時、片栗粉を水に溶かずに粉のまま投入するからいつもグニグニのダマになってる+86
-0
-
9. 匿名 2023/04/26(水) 22:30:52
「おかんは全く料理しない人」って憎々しげに大学の男友達が言ってたことがあったな…
料理はお母さんだけの仕事じゃないとは思うけど何かそう言わせるものがあったんだろうな+106
-3
-
10. 匿名 2023/04/26(水) 22:31:05
お父さんが料理すればオケー+32
-5
-
11. 匿名 2023/04/26(水) 22:31:44
+9
-1
-
12. 匿名 2023/04/26(水) 22:31:52
>>1
私がそのお母さんだわ
料理苦手でとうとう上手くならずに子育て終了しちゃった
ごめんよ、息子+99
-19
-
13. 匿名 2023/04/26(水) 22:31:57
+6
-17
-
14. 匿名 2023/04/26(水) 22:32:48
>>1
うちの実母も自称料理好き&料理上手だけど、私の口には合わない…。煮物がやたら甘いし、アク抜きとか皮剥きが適当で後味が悪い。全体的に自分本位の料理。
たまに帰った時には美味しいよーって食べるけど、内心は微妙。結婚が決まってからは料理教室通って基礎から教えてもらいました。+57
-1
-
15. 匿名 2023/04/26(水) 22:32:52
母は普通だけど
義母がメシマズすぎて。全てが塩辛い。舌がイカれそうになる
旦那には健康のためにも塩分量に気を遣ってるわ+40
-2
-
16. 匿名 2023/04/26(水) 22:32:58
ドロドロのわかめの味噌汁
乾燥わかめを戻さず味噌汁に投下するからしょっぱ過ぎる+6
-15
-
17. 匿名 2023/04/26(水) 22:33:05
ど田舎出身だけど料理は祖母が全てやってたみたい
結婚してからも料理がど下手
少しは努力すればいいのに、私は料理作るけどさ
流石に不味すぎて食材が勿体ない+21
-0
-
18. 匿名 2023/04/26(水) 22:33:06
作ってくれるだけ羨ましいなぁと思う。
私の母は家事も仕事もしてない。+54
-0
-
19. 匿名 2023/04/26(水) 22:33:32
母は料理下手だよ。
一緒に住んでた祖母がずっと家事してくれてたけど、介護が必要になってからは母も色々作ってた。
でもやっぱり下手で美味しくなかった。
なんか余分なものを足しちゃうタイプ。+22
-0
-
20. 匿名 2023/04/26(水) 22:33:48
旦那が私の母の料理が苦手と言ってます
私も母の料理は激マズだと思います
子供の頃は気がつかなかったけど大人になってから
いろいろ外食するようになってやっぱり母の料理は不味いという事に気がつきました
旦那が私の実家にくる時は外食にしてます+42
-0
-
21. 匿名 2023/04/26(水) 22:34:52
いつも唐揚げ粉とかクックドゥとか麻婆春雨とか
市販のもの使ってたなー
だからか味音痴なところがあるかも
でもおいしかったよ
これも下手っていうのかな?+7
-10
-
22. 匿名 2023/04/26(水) 22:34:57
うちの母、料理下手だった。
自分の料理に紛れさせてスーパーの惣菜を1つ食卓に乗ったときは、すぐにバレてた。スーパーの惣菜が激ウマだから。
お弁当とかも入れるセンスがないっていうか、下手。
すごい恥ずかしかった。
で、わたしも料理は苦手。主婦16年でクックパッド見ながら、計量しながら作ってる。
姉は料理上手。何が違うんだろう。+55
-0
-
23. 匿名 2023/04/26(水) 22:35:14
基本的にお惣菜率高くて、天ぷらや唐揚げとかいつも衣がべっとり、炊き込みご飯はべちゃべちゃ
私も頑張ってやってるけど料理苦手
揚げ物は断固拒否+18
-0
-
24. 匿名 2023/04/26(水) 22:35:36
ごめんなさい。私です。+23
-4
-
25. 匿名 2023/04/26(水) 22:35:55
自分が作ってあげろな?
子供部屋おばさん♥️+7
-16
-
26. 匿名 2023/04/26(水) 22:36:51
水炊きの鍋、本当に水だけでなんの調味料も入れないから
「美味しいのかな・・」って疑問に思いながら食べてた。
成人してからおいしい鍋を知ったけど、未だに鍋がほんのり苦手・・。
あと、料理とは離れるけど、粉薬をオブラートに包んでそのまま飲まされた。
オブラートは水に浸してから使うのが正解らしいけど、使い方分からないまま、水に浸さないまま飲まされたから、喉がガサガサで飲みづらかったよ。+33
-0
-
27. 匿名 2023/04/26(水) 22:38:56
>>12
私もメシまず母ちゃんよ!
仲間がいて嬉しいw+9
-23
-
28. 匿名 2023/04/26(水) 22:39:05
うちの母も料理はダメだったなぁ 父が糖尿病になった時「お父さんの分は水で薄めればいいか」って言っちゃうぐらいだもの よく人が母親の料理でこれが好き、って言うものが私にはないの お袋の味ってのが+59
-0
-
29. 匿名 2023/04/26(水) 22:39:08
あのカレーですら火の通ってない野菜が
はいってたり
味噌汁はいつも塩辛
冷蔵庫の中は腐ってる物が入ってたり
弁当は腐ってる事がよくあった
米びつから赤い虫
流しは常に泥水みたいに洗ってない食器だらけ
魚の煮物は生臭い
考え方が幼稚で指摘すると
食べなくていい!と逆ギレ
だから私は母親より料理が出来るようになった+51
-2
-
30. 匿名 2023/04/26(水) 22:39:17
>>1
下手でも苦手でもいいけどさ、自覚がないのがキツいわ。
寧ろ上手いと思ってるとかしんどいよね。+49
-0
-
31. 匿名 2023/04/26(水) 22:39:34
お母さんの料理はおいしい+4
-5
-
32. 匿名 2023/04/26(水) 22:39:36
>>1
そのお好み焼きは粉を入れすぎなんじゃないだろうか+5
-0
-
33. 匿名 2023/04/26(水) 22:40:46
うちの母も料理下手
酢豚にパイナップルの代わりに缶詰の黄桃を入れた時はマジでどうしようかと思った。
あとはクックドゥとかばっかりだったから炊き込みご飯が炊き込みご飯の元なしでも出来るって知った時衝撃だった笑+59
-1
-
34. 匿名 2023/04/26(水) 22:41:05
>>27
子どもは深刻なのに草生やすな
生まれてからずっと手料理がまずいってマジで辛いんやぞ+60
-5
-
35. 匿名 2023/04/26(水) 22:41:08
働いてたし、常に手抜き。美味しさとかは二の次で、痛みかけの野菜とか合わせて鍋で煮るような料理食べてました。今は私がレシピ見ながらちゃんと美味しい料理作って母に振る舞ってるよ+24
-0
-
36. 匿名 2023/04/26(水) 22:41:32
>>20
旦那さんはっきり言うのね+16
-0
-
37. 匿名 2023/04/26(水) 22:42:02
>>1
逆に私は、栄養士もってるぐらい料理大好きだし、得意になった
反面教師ってやつだよね+25
-1
-
38. 匿名 2023/04/26(水) 22:43:04
>>13
えっと、これはちょっとおいしそう。
人参が柔らかいならいける!+14
-6
-
39. 匿名 2023/04/26(水) 22:44:19
遠足の日に母が作ったお弁当を友達に見られるのが恥ずかしかった
フルーツポンチとおにぎりが同じお弁当箱にはいってて甘い汁が染みこんだおにぎりとか、ニンニク臭いトマトパスタと白ご飯のみのお弁当とか、生臭い鰤大根と汁が染みこんだ白ご飯お弁当とかで、友達のお弁当が羨ましかったから、自分の子供には友達に見せても恥ずかしくないお弁当を作っているよ。
おにぎり、卵焼き、赤いウインナー、ハンバーグこういう普通のお弁当でいいんだよ。+81
-0
-
40. 匿名 2023/04/26(水) 22:45:15
>>12
私もです
本当に料理苦手でレパートリーがなくて
いつも同じようなメニューでした
それでも文句も言わずいただきますご馳走さまって食べてくれた
主人と子供に感謝しかない
+43
-7
-
41. 匿名 2023/04/26(水) 22:45:23
うちの母も料理苦手
しょっぱい、調味料やモトが家に極端に少ない、美味しいお店の味を知らない、献立のレパートリーも少ない
広告で安い!と思った野菜や肉を買うのがストレス発散らしく、今ある食材から献立を考えるから変な組み合わせが多い…
私も下手。何でもレシピ見てやるけど、基礎がないからレシピに書かれていない食材の切り方や手順が分からない。。😂+14
-0
-
42. 匿名 2023/04/26(水) 22:46:02
>>21
料理が下手な人は、そういう市販のものを使わず、しかも料理本とかのレシピも無視して勝手なことをするイメージがある。だから市販品をうまく活用してるのは、下手ではない印象。+55
-0
-
43. 匿名 2023/04/26(水) 22:46:39
下手でセンス無くて改善する気もない
中高時代に摂食障害なったけど、母親の料理が原因の場合もある。って読んでめちゃめちゃ納得した+26
-1
-
44. 匿名 2023/04/26(水) 22:46:45
母は仕事しかしてなかったから料理下手
ずっと祖母がご飯作ってくれてた
みじん切りとかめっちゃ大きいし味もなんか微妙
あと料理後の片付けもできない+8
-0
-
45. 匿名 2023/04/26(水) 22:46:47
>>39
冷食使わなかった母ちゃんの愛情弁当に感謝しろ+1
-23
-
46. 匿名 2023/04/26(水) 22:47:27
あまりセンスがないし、上手ではない。
炒飯が油でギトギトのベチャベチャ。味付けは塩コショウのみ。
けど本人は「母さんの炒飯はご飯がパラパラだし、お店で出せるぐらい美味しい!」って自賛してた。
お店で初めて炒飯食べた時に美味し過ぎて感動したもん。
+32
-0
-
47. 匿名 2023/04/26(水) 22:48:01
>>45
うるせえ、甘い汁染みこんだおにぎり投げるぞ+40
-0
-
48. 匿名 2023/04/26(水) 22:49:30
>>39
すごいわかる。うちは茶色弁当だった。
冷食のエビカツ、コロッケ、小さいグラタン、ごはん みたいな。
トマトとブロッコリーを入れるだけでもそれなりの彩りになるのに。
高校生の頃に一度だけ不満を漏らしたら「嫌なら自分で作れ!!!」ってしこたまキレられて、たしかにと思って反省もした。けどやっぱり同級生はお母さんが作ってくれたすっごく可愛いカラフルなお弁当だったから羨ましかったな。+29
-5
-
49. 匿名 2023/04/26(水) 22:49:44
>>36
母がカレーライスを作ってる鍋を見て(まだルーを入れる前)なんであんなドブ色になってるの?!
と旦那が怯えてた事があります
カレーライスさえまともに作れないのです+26
-1
-
50. 匿名 2023/04/26(水) 22:50:28
野菜炒めがべちゃべちゃで美味しくない
そんな母は料理嫌いを公言している+14
-0
-
51. 匿名 2023/04/26(水) 22:51:17
白ご飯ですら固くてバサバサでクソまずい+10
-0
-
52. 匿名 2023/04/26(水) 22:52:24
>>1
母は料理が嫌いって70歳を過ぎても言っています
スーパーのお惣菜、ほか弁、出前、外食、インスタント食品で育ちました
わたし自身も料理は大嫌いですが、ネットで時短レシピや簡単レシピに助けられながら料理はします
でもしなくていいならしたくない+36
-0
-
53. 匿名 2023/04/26(水) 22:52:26
>>47
うまそう+0
-6
-
54. 匿名 2023/04/26(水) 22:53:27
料理下手すぎて、友達家に呼べなかった。+5
-0
-
55. 匿名 2023/04/26(水) 22:53:35
>>2
レシピ通りに作ればいいのにホント不思議
始めてる作るものでもアレンジして変な味にしてくる
+16
-1
-
56. 匿名 2023/04/26(水) 22:54:42
みそ汁のだしは煮干しがそのまんま姿煮のように入ってた。
煮物のだしは麺つゆだった。
顆粒出汁はなぜか化学物質あるから身体に悪い!って使ってなかった。
麺つゆだって化学物質あるとは思うんだけど。
だから自立して出汁使ったらちょっと感動したよ。+16
-0
-
57. 匿名 2023/04/26(水) 22:56:44
卵焼きにジャリジャリするくらい塩入れる。全ての料理がしょっぱい。+6
-0
-
58. 匿名 2023/04/26(水) 22:57:04
中学の頃
お母さんの作るお弁当、男子飯みたいに4分の3が白飯で、おかずは冷凍食品としょっぱい卵焼き。
人に見られたくなくて、蓋で隠して食べてた。+10
-0
-
59. 匿名 2023/04/26(水) 22:57:42
高いもの買ってこないと美味しく料理できない人
作りたい料理のために毎回買い物袋二つ抱えて帰ってくる感じの管理下手
ご飯炊いておひたしで食べるくらいのほうが美味しい
私の子供の頃の母の手料理の好物はサラダ
グラタンを作ったら深夜になる
ロールキャベツを作ったら菓子パンになる
醤油に助けられた食卓
調味料は塩胡椒醤油しか知らない+7
-0
-
60. 匿名 2023/04/26(水) 22:59:03
>>1
うちの母も主と同じ感じ。
母親から料理習うなんて絶対無理だったから
料理教室に通ったり、料理番組見て真似して作ったりして料理の力(?)を付けた。美味しいご飯が出来ると嬉しいし、達成感がある。母と違って料理が好きだったんだと思う+25
-0
-
61. 匿名 2023/04/26(水) 22:59:41
ここ見てると分かるけど、やっぱりなんだかんだ女(母親)は料理ができる・上手いに越したことはないってことだよね
今は便利家電とか色々あるし共働きも増えているから、料理は女の仕事じゃない、冷凍だってレトルトだって立派な食事って言うけどさ
でも昔に比べたら今は冷凍もレトルトも惣菜もレベルが上がってるから、今料理をせずこれらに頼ってる母親の子供達に関しては、母親がメシマズで最悪だった、みたいな認識にはならないような気もしてくる+29
-1
-
62. 匿名 2023/04/26(水) 22:59:55
>>48
トマトやブロッコリー入れたら楽なのに入れないのは、料理上手と思い込んでの手の入れようなのかしらね?
下手なら普通でいいよね。+8
-0
-
63. 匿名 2023/04/26(水) 23:00:05
母が発達で衛生観念なく、おかしな料理ばかり作るから
中学生から毎日自分で作ってました
母の料理
↓
●炊飯器の使い方がわかっておらず水加減も適当だし
ベチャベチャかパサパサのご飯(玄米)
●肉や魚を焼く前につけておいたタレを
出来上がったものにかける→下痢嘔吐
●卵をレンチンして爆発させるのを何度も繰り返し
レンジ掃除しないまま使用して発火しかける
●カレー粉とお湯を混ぜただけのカレー
●ほうれん草を茹でて、さっきまで雑巾触ってた手でしぼって水気を切ったお浸し
●じゃがいもレンチンして芽を取らずにつぶしてマヨかけただけのポテサラ
●安いからと肉や魚を大量に買って冷凍庫パンパンにして
消費期限も見ない理解できないから
古い物から先に使わず2年前のものを食べさせてくる
●料理中に火元を離れてコゲまくり
こんな感じだから私よく生きてたなと思う
+42
-0
-
64. 匿名 2023/04/26(水) 23:02:41
>>16
乾燥わかめ私も戻さないで入れるけどしょっぱくならないよ+36
-1
-
65. 匿名 2023/04/26(水) 23:05:03
>>63
読んでるだけで気分が悪くなったし、子供だった頃の>>63を想像して涙が出そうになった
極端なメシマズってもはや虐待だね…+57
-0
-
66. 匿名 2023/04/26(水) 23:08:09
不味いです。卵のからや玉ねぎの皮が入ってるし味も濃いか薄いか+7
-0
-
67. 匿名 2023/04/26(水) 23:08:36
自分で料理するようになってから、母の料理のまずさを知った+9
-0
-
68. 匿名 2023/04/26(水) 23:09:03
>>1
義母があんまり得意じゃない。
私が夫と遊びに行った時は料理振る舞ってくれるけど、毎回ほとんど同じ物。
トンカツもキノコをカットして集めたトンカツ風で、揚げ焼きだからシナっとしてるし、ハンバーグは硬い麩を混ぜた麩ハンバーグ‥フランスパンを挽肉に混ぜたようなハンバーグです。
始めは私にお金使いたくないんだなーと思っていましたが、夫曰く義理実家では定番料理らしい。
+19
-0
-
69. 匿名 2023/04/26(水) 23:09:27
実母は外食や惣菜嫌いでなんでも手作り派だったんだけど、その大半が自己流で美味しくなかった。なので高校で買い食いができるようになると反動が凄かったし、バイトしたお金も全部食べ物に使ってた。+14
-0
-
70. 匿名 2023/04/26(水) 23:10:40
このトピ住民に読んでほしい新連載【妻の飯がマズくて離婚したい】私は料理が苦手です<第1話> #4コマ母道場 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp結婚とは、生まれも育ちも異なる他人同士が「家族」になることです。価値観の相違をすり合わせながら、お互いにとって心地のいい関係を築いていくことが、結婚生活の一番の課題なのかもしれません。今回は三大欲求のひとつとも言われる「食」がテーマ。食に対する価...
+10
-0
-
71. 匿名 2023/04/26(水) 23:11:28
>>64
乾燥ワカメによる。塩がっつりついてる乾燥ワカメあるよ+6
-0
-
72. 匿名 2023/04/26(水) 23:12:53
>>12
私もです!そもそも料理が嫌いで…+11
-1
-
73. 匿名 2023/04/26(水) 23:13:08
>>12
私もだー…。
子供たちにとって、
お母さんの味=クラシル、DELISH KITCHEN、クックパッド
です(笑)
料理が大嫌いすぎて、ご飯作りの時間になるといつも眠くなる。+17
-6
-
74. 匿名 2023/04/26(水) 23:13:43
実母は花嫁修行で和食を習いに行ってたから料理番組みたいにきちんとした手順で作って、メニューもすごくオーソドックス。でも食べることが好きじゃないからアレンジとかは苦手だし、好奇心もない。おいしいけど、面白みがない料理だった。
義母は長らく飲食やってたし食い道楽だから、高い材料を使って完全に量より質。おいしいけど、気を使って食べないといけないぐらい少ない。あと、全部お酒のあてだからセンスはいいけど、家庭っぽさはないから落ち着かない。
私も夫も正しい味で育ててもらったけど、料理はあんまり得意じゃなくて、ピザとパスタとカレーをルーティンで回してる。
+2
-11
-
75. 匿名 2023/04/26(水) 23:14:47
>>1
専業なのにとにかく料理が面倒だったみたいで家で作った揚げ物をほとんど食べた事がない
揚げ物は買うもの
料理は一品料理が多かった
夜ご飯焼きそばだけとか、肉じゃがとか味は普通に美味しかったけど入ってる肉がめちゃくちゃ少なかった上に副菜とかなかった
私も料理嫌いだし、主菜と副菜の料理の組み合わせが分かりません+11
-0
-
76. 匿名 2023/04/26(水) 23:15:15
>>73
わかる!私も!!本当にクックパッドにはお世話になりすぎてる。料理が苦痛で考えるのもしんどい+9
-0
-
77. 匿名 2023/04/26(水) 23:15:19
ほぼ具なしのうどんは良く作るわ
ネギ、わかめ、あれば天かす。
たまに、きつねあげを作り置きしておく程度。+4
-0
-
78. 匿名 2023/04/26(水) 23:17:06
うちも下手。というか基本が雑というか。誕生日とかちゃんと力入れて作ればそれなりに美味しいんだけど、普段は本当に雑。味噌汁も味噌適当にドーンと入れるからしょっぱくて飲めたものじゃなくお湯で薄めて飲むなんてしょっちゅう。弁当も毎日髪の毛入り。指摘すれば「じゃぁ自分で作れば!」とキレる。おかげで高校生なのに自分で弁当作り。「母がしんどい」の作者も、いろんな毒親育ちに聞いたら共通して皆親料理下手だったそうな。特に髪の毛入りはあるあるらしい。実際うちも毒親だった。+17
-0
-
79. 匿名 2023/04/26(水) 23:17:16
150センチ35キロでずっとガリガリだったんだけど、専門に進学した時に学生会館に住み出してご飯がおいしくて39キロまで増えた!
その時に母のご飯が美味しくなくて進まなかったんだって気づいたよ。+24
-1
-
80. 匿名 2023/04/26(水) 23:18:54
>>49
ドブ色の原因は何だろか。近くで見てたら分かりそう。+14
-0
-
81. 匿名 2023/04/26(水) 23:19:24
>>12
素朴な質問なんだけど、上手くなろう(とまではいかずとも基本はできるレベルになろう)と努力とか工夫はしなかったの?
料理って確かに手際が大事だったり段取りも他の家事より格段に多いけど、例えばレシピ通りに食材を下ごしらえして調味料を測って…とかすれば大きな失敗をする事はないよね?
極端に下手すぎるのって、申し訳ないけど何かしらの障害が原因じやないかなと…+28
-12
-
82. 匿名 2023/04/26(水) 23:22:10
>>74
でも食べることが好きじゃないからアレンジとかは苦手だし、好奇心もない。おいしいけど、面白みがない料理だった。
すんごい失礼だね。+16
-2
-
83. 匿名 2023/04/26(水) 23:22:19
めちゃくちゃ下手なわけじゃないし食べられるんだけど、なんかいつも物足りなかった。お弁当も地味だし開けた時の楽しみがなかったので、高校から自分で作っていました。母には「仕事大変だろうから」と言っていたけど、実は好きなものが食べたかった。
自分の子は(まだ小学生ですが)「お弁当屋さんのよりお母さんの方が美味しい」と言ってくれるので張り切って作っています+19
-1
-
84. 匿名 2023/04/26(水) 23:25:11
>>80
母はめんどくさがりなので肉や野菜を炒めないでそのまま煮込んだ事が原因なのかも…+11
-1
-
85. 匿名 2023/04/26(水) 23:26:35
下手だった
ご飯は胃の中に入ってしまえば全部一緒に消化されるのだから作る過程は関係ないと言ってた
ご飯というよりエサだと思っている
食に執着がないんだと思う
+18
-1
-
86. 匿名 2023/04/26(水) 23:28:06
専業だったけど基本外食、出前、弁当だったからたまーーに作る料理はすごくまずかった…。塩コショウ、だしを使ってない炒め物ばかりで味がせず、ソースやケチャップで誤魔化して食べてた。
中学生くらいから美味しい手料理に憧れて自分で作るようになって料理にハマり、専門で料理の勉強して今は毎日自炊して子どもたちに美味しい料理作ってます。+14
-0
-
87. 匿名 2023/04/26(水) 23:28:26
曾祖母は女中さんが作っていたから一度も料理しなかった祖母は仕事人間で幼い母を実家(曾祖母に)預けて料理嫌い
そんな環境で育ったのに母は頑張っていたと思う
祖母譲りの仕事人間だったから他所のお宅と比べたら出前や外食、デパ地下多めだったけれどね
だから感謝しているけど上手ではないと思う本人は料理上手だと言い切っているから絶対に言えないけどね
私はスイーツは作るの大好きだけど日々の御飯作りは嫌いです誰も作ってくれないから作るけどね+5
-0
-
88. 匿名 2023/04/26(水) 23:28:28
好き嫌いが多いせいかレパートリーも少なく
基本味噌汁やカレーはレトルトで
この間一緒にスーパーに買い物へ行ったら
えのきの使い方聞かれたぐらい料理が苦手な母親で…
そのおかげで自分はすっかりレトルト嫌いになりましたw+1
-0
-
89. 匿名 2023/04/26(水) 23:29:15
>>8
うちも全く同じだわ。
おそらく料理が嫌いで、丁寧に美味しく作るというよりはとにかく早く終わらせたい感じ。
+25
-0
-
90. 匿名 2023/04/26(水) 23:29:25
>>2
レシピって微妙な量を要求してくるんだよね。
○○を3/4って言われると、1/4残すのもったいないから全部入れたくなる。
そうすると味が少し薄くなるけど、塩足すと量がよく分からなくて濃くなるとか。
+15
-0
-
91. 匿名 2023/04/26(水) 23:29:39
>>22
クックパッドは美味しいものも勿論あるけれど基本的に投稿サイト
きょうの料理とか3分クッキングのようなプロのレシピを参考にすることから始めて、改めて料理の基礎を身につけるのはどうだろう
兎に角レシピ通り、アレンジは絶対にしない、材料調味料のプラスマイナスをしないを心掛けて
+14
-1
-
92. 匿名 2023/04/26(水) 23:31:02
>>90
そうそう。
まぁ、しっかりしてる人は
残ったぶんうまく使う方法思いついたりするんだろうけど……
それを考えるのがめんどくさいんだよね…+1
-0
-
93. 匿名 2023/04/26(水) 23:31:57
>>64
実際、袋にも「そのまま入れて良い」て説明されてるよね+17
-0
-
94. 匿名 2023/04/26(水) 23:37:43
>>63
汚すぎることに全く抵抗がないのって、やっぱり発達なのかな……+36
-0
-
95. 匿名 2023/04/26(水) 23:41:16
母がそうでした。
カレーを作ったらなぜかシイタケ入ってるし、お弁当はご飯におかずはチルドのミートボールときゅうりとトマトとか。恥ずかしくて持っていけなかったからいつもお昼は買って食べてました。
いまだに覚えてるのは幼稚園の頃、ペンネをケチャップだけで炒められたのを大量に入れられ とてもまずくて食べられなくて先生に〇〇ちゃん〜残しちゃだめだよぉ〜と言われたこと。つらかった。
朝ごはんも焼いたお餅がドン!って出てくるだけだったり。
年取った今も自炊はしないみたいです
+11
-2
-
96. 匿名 2023/04/26(水) 23:43:18
>>84
なるほどアクが出ちゃってるのかもね。料理番組とかぜひ見てほしいけどその程度ではないのかもね。+17
-0
-
97. 匿名 2023/04/26(水) 23:44:47
>>48
昔「あたしンち」ってアニメで
主人公が母親にお弁当で同じような事をクレーム入れたら
次の日弁当箱いっぱいにミックスベジタブル
入ってたって話を思い出した+8
-0
-
98. 匿名 2023/04/26(水) 23:46:15
>>8
ぎょっ👀💦💦💦+7
-0
-
99. 匿名 2023/04/26(水) 23:46:24
>>64
乾燥じゃなくて塩蔵わかめじゃないかね?あれはそのまま入れたらしょっぺえよ+33
-0
-
100. 匿名 2023/04/26(水) 23:49:08
母親の料理は美味しかったし、離婚するまでは毎日夕飯に味噌汁あったし、惣菜を並べたりはなかった。私は料理好きじゃないし、不器用でセンスもない。子供にちゃんとしてあげられてないから、子供が料理嫌いになったら嫌だな~とは思ってる。+2
-4
-
101. 匿名 2023/04/26(水) 23:50:25
そら豆を煮たの、体育の時の同級生の匂い(ワキガ?)するんだけど
どの家庭でもそら豆は臭いですか?+6
-0
-
102. 匿名 2023/04/26(水) 23:57:30
母が看護師で、昔からやたら塩分に厳しい。
そのせいで、料理は超超薄味でまずい。
煮物なんて、水道水の味がします。
母の働く病棟が、塩分制限がある患者が多くて、昔からお昼は病院食を食べてるみたいで、味付けがその病院食が目安になってるみたい。
私は反動で、実家を出てから、世の中の食べ物が美味しすぎて、20代前半で40キロ太りました。(今はだいたい元に戻ってます。)
でも、母は昔から自分の体型にも厳しい人なので、20代から糖質もほぼ摂らず、ずっとスリムでいる努力をし続けているのは尊敬します。+18
-0
-
103. 匿名 2023/04/27(木) 00:01:53
>>63
●肉や魚を焼く前につけておいたタレを
出来上がったものにかける
これがヤバすぎて…恐ろしいわ。
そこまでいくと何らかの特性があるのかと思う。+57
-2
-
104. 匿名 2023/04/27(木) 00:04:25
母が作ったカレーは4人家族分の鍋にカレーのルーを2かけくらいしか入れないシャバシャバ。指摘したら、母が小学生の頃(昭和30年代)に友達の家で食べたカレーも同じくらいシャバシャバだったからおかしくないと言う。レトルトカレーの日は嬉しかった。
私は美味しい物を食べたかったから、反動でわりと料理できるようになった。夫や夫の実家の人達も料理上手と言ってくれる。
反対に義母は料理上手で、義姉妹は料理苦手な人だった。何もしなくても美味しい料理が食べられたからだろうなと思う。+15
-0
-
105. 匿名 2023/04/27(木) 00:04:32
>>81
うちの母がそうだけど、そもそも料理が嫌いだから美味しくしようとかの努力をしないんだと思います。
料理に1ミリも興味がないタイプ。
掃除は好きなので家はいつも完璧に綺麗なんですけどね…。+24
-0
-
106. 匿名 2023/04/27(木) 00:11:31
>>1
不味くて親が作ったお弁当を毎日捨ててたと言う知人の話を聞いて、私はかなり驚いた記憶がある。+5
-1
-
107. 匿名 2023/04/27(木) 00:13:16
>>35
優しい娘さんですね。
お母さんも嬉しいと思います…。
+11
-0
-
108. 匿名 2023/04/27(木) 00:13:30
うちの夫も下手くそだったよ!
かぼちゃも四分の一カットや二分の一カットのを買ってきて、そのままカットとかせず、電子レンジであたためボタン押して、チンしたらそのまま出される。
味噌汁も味噌溶けきれてないし、煮干しそのまま浮いてるし。
ほぼ調理されてる焼くだけでなんとかなる魚とか肉しか出されない。
共働きでもないし、介護もしてないのに、専業主婦だった母。お弁当も何度も言ってもミニトマト潰れてる入れるセンスのないうえに、水筒の蓋もろくに閉められない母だった。
家で何してたんだろうって思う。+3
-7
-
109. 匿名 2023/04/27(木) 00:14:00
>>78
うちかと思うくらい一緒だ。
たとえば「今日はロールキャベツを作るぞ!」って意気込んでるときはすごく美味しいものが出来上がったりするし、他にも得意料理があったりもする。(豚汁とか、ポテサラとか、チキンカレーとか)
けど本当に普段の食事が雑。髪の毛入ってるのもすごいわかる。てか台所が散らかってるし汚すぎて、その上謎に電気もほぼつけずに料理してたりするからそりゃ髪の毛も入るわな…ってなる。
たまにでも美味しい物作れてしまうから下手だという自覚がないのがタチ悪い。+8
-0
-
110. 匿名 2023/04/27(木) 00:14:47
>>108
あ、予測変換で母を夫にしてた!
母の話してます!+8
-0
-
111. 匿名 2023/04/27(木) 00:15:12
私の母方の祖母が料理が苦手だったらしい。
それを反面教師としたのか、6人姉妹は皆んな料理上手になった。
そればかりか母の末妹は料理人と結婚した。
おかげで親戚の集まりの時には、叔父が腕を奮った美味しいご馳走をいっぱい食べられた‼️+8
-0
-
112. 匿名 2023/04/27(木) 00:22:56
酢の物が甘かった。
口の中でジャリジャリいうほど砂糖が入っている。
父は酢をかけて食べてた。
ずっと酢の物は苦手だと思っていて外で食べる時も酢の物は手をつけずに残していた。
大人になってどうしても酢の物を避けられないことがあって、思い切って口に入れたらなんとおいしいこと。
口の中でジャリジャリいわない酢の物はとてもおいしかった。
多分いろんな食わず嫌いがある。+15
-0
-
113. 匿名 2023/04/27(木) 00:32:07
母は片付けも下手なのでイライラするし
仕事増える笑
でも自分の腕は上がりますね✩.*˚+7
-0
-
114. 匿名 2023/04/27(木) 00:41:15
>>1
味はそこまで悪くなかったんだけど、煮込みすぎとか見た目が良くなくて、友達の家でお昼ご飯を出して頂いた時に彩りがキレイで衝撃を受けた。
ドラマの一般的な家庭料理も、ドラマの世界だけだと思ってた。
あと中学生の頃はお弁当の自治体だったんだけど、これまたビミョーな見た目で…。
友達に「赤黄緑が揃ってないね。」と言われて、恥ずかしながら中学生にしてお弁当の彩りを知った。
でも働いていたし、もっと私も手伝えばよかったと思う。
あと実の祖母が本当に何もしなかった人らしいし、子どもの頃の習い事も経済的な面でさせてもらえなったみたい。
父方の祖父母は結婚前に鬼籍に入ってた。
救いだったのが、父が料理できること。
ちょっと味にうるさいのがめんどいけど。
私も働いていて、忙しくて母の気持ちはわかるようになったかな。
でも料理はやっぱり研究、練習して上手とは言われてると思う。
学生の頃の飲食店のバイトもすごく役立った。
めちゃくちゃ長文になりました(汗)
+14
-0
-
115. 匿名 2023/04/27(木) 00:59:07
母が料理下手で全くセンスなかった。私もそんなに得意ではないけど、反面教師にして自分の子供には彩り考えて可愛いお弁当を作ったりしたよ。
下手なりに料理は頑張ってるからか、
夫や子供には好評です。
でも、週に一回はお惣菜買っちゃう。
疲れてて作りたくないから。+9
-0
-
116. 匿名 2023/04/27(木) 01:05:45
私の母はとても料理上手で私も料理は好きな方
でも自分の料理が本当に美味しいのか疑問
滅多に他人を家に呼ばないし、もし手料理を食べさせたところで普通の大人ならどう思っても気を使って美味しいですって言うよね
夫は自分が好きな料理の時は美味しいと言うけど
結局は自分が好きな味付けだからなあ+1
-7
-
117. 匿名 2023/04/27(木) 01:06:17
義母は美味しい料理も作るんだけど、たまに大きく外すらしい。
味無しシャバシャバカレーとか、火が通ってない肉とか、悪くなってた食材気づかず使うとか。
おかげで夫はなんでも食べてくれる人に育ち、私は助かってるw
私は料理好きだけど味は普通だと思うんだよね。
でも夫は、全部美味しい!料理上手!ってすごい褒めてくれるw+9
-0
-
118. 匿名 2023/04/27(木) 01:11:54
うちは夫の亡き母が料理をほぼしない人でレトルトやカップラーメンやスーパーのお惣菜で育ったらしい
だから今でもそういう味が大好きで食べたがる
出汁を取るとか野菜たっぷりとか丁寧に作る体に良い料理を否定してきて喧嘩ばかりです
+9
-0
-
119. 匿名 2023/04/27(木) 01:13:32
うちもカレーですら不味く作ってたからなぁ、親の手料理が不味いって結構ストレスだよね+12
-0
-
120. 匿名 2023/04/27(木) 01:18:18
>>63
63さんはもちろん可哀想だけどお母さんも好きで発達障害に生まれたわけじゃないからやっぱり可哀想だと思う
お子さんを産んだ点に関しては賛否両論だと思うけど+1
-11
-
121. 匿名 2023/04/27(木) 01:21:48
料理下手+自画自賛orブチ切れ
見てると大体コレがワンセットだから性格に問題があるような気がする
+16
-0
-
122. 匿名 2023/04/27(木) 01:36:23
うちの母は栄養士で調理師免許も持ってて料理に関係する仕事してたけど、仕事でやってるのに家でまで料理したくないって言ってほとんど作らなかった
家庭の味とかなかったよ
毎日外食か出前か買ってきたお惣菜だった
高校生になってからは私がご飯作る日もあったけど、教わったりとか一切無かったな
全部クックパッドとYouTubeで調べて作ってた+11
-0
-
123. 匿名 2023/04/27(木) 01:45:37
料理やお菓子作りはしてた方なのかもしれないが、褒めたり喜ぶとしばらく同じテイストや同じ物が続くのは結構嫌だった+2
-0
-
124. 匿名 2023/04/27(木) 01:58:02
>>39
わかるー!うちの母親も39さんみたいな母だった!だから、中学から自分で弁当は用意したよ!+2
-0
-
125. 匿名 2023/04/27(木) 02:14:20
>>81
食に関心がない人って向上心ないよw
うちの母もダメ!昔から出張料理人頼んでたくらい。父も母の料理の出来なささは知ってたからお金かかってでも出張料理人に頼んでくれてた。+22
-0
-
126. 匿名 2023/04/27(木) 02:19:37
舌が合わない
母はおしゃれでハイカラな味が好き
私はシンプルな味付けが好き+0
-2
-
127. 匿名 2023/04/27(木) 02:20:08
うちの母揚げ物と魚焼くのが下手、他の料理はそんな事ないのに
ガッチガチになるから私に任せてほしい、どうせ交代で作ってるんだからと毎回思う+0
-1
-
128. 匿名 2023/04/27(木) 02:21:23
目分量
なんでも何かかける
レシピを調べない、反省しない
+0
-0
-
129. 匿名 2023/04/27(木) 02:23:06
祖母が調理師で母は18から働きに出てたから、仕方ないと思ってた小学生時代+1
-0
-
130. 匿名 2023/04/27(木) 02:28:24
いつも野菜がちゃんと切れてなかった+4
-0
-
131. 匿名 2023/04/27(木) 03:07:07
>>1
うちの母親も多分料理苦手だと思う。
肉を焼いたら基本硬い
お好み焼きは何故かいたんだキャベツの消費メニューだと思ってる。(むしろキャベツがメインなのに・・・おかげでお好み焼き嫌いでした)
私も反面教師で料理は得意になりました。+4
-0
-
132. 匿名 2023/04/27(木) 03:22:49
誰かに喜んでもらいたいみたいな奉仕の精神が基本ないんだろうな。尽くす女で料理下手はいないイメージ。料理下手汚部屋で金だけ貢ぐようなホス狂タイプもいるだろうけどそれは別枠で。+8
-0
-
133. 匿名 2023/04/27(木) 03:45:51
>>1
義母の手料理がめちゃくちゃ美味しくて、良好な関係を築く架け橋となってくれました+5
-0
-
134. 匿名 2023/04/27(木) 04:50:27
>>49
料理に対して「ドブ色」という表現をするのは、いくらなんでも失礼だと思う。
食べるは遠慮したいと意思表示するのは仕方ないとしてもね。+4
-14
-
135. 匿名 2023/04/27(木) 05:22:23
>>14
めちゃくちゃ十分だと思う。そこまで求められるとお母さんも大変なんじゃないかな?
それは、贅沢病ってもんよ+0
-8
-
136. 匿名 2023/04/27(木) 05:33:55
雑ではないのになぜか不味かった
出汁の効いていないキャベツの味噌汁
味がしないロールキャベツ
椎茸いりピーマン
+2
-0
-
137. 匿名 2023/04/27(木) 05:37:31
>>2
わかるー!!!
てかレシピ見なくない?
例えば○◯ないから◯◯でいいよねーみたいに代替えが多すぎて、もう知らない料理になってる。
雑なんだよ+5
-0
-
138. 匿名 2023/04/27(木) 05:38:10
>>8
うちはスープにとろみをつけるのにはまったときがあったみたいで、いつも具かと思う大きさのかたまりが浮いてた+5
-0
-
139. 匿名 2023/04/27(木) 05:57:04
私の娘ががるしてたら
言われてるわ。切る!焼く位しかできない。+0
-0
-
140. 匿名 2023/04/27(木) 06:08:24
>>12
仲間がいて嬉しい…
実母は色んな料理作ってくれておいしかったんだけど
私はお腹が膨れれば何でもいいタイプだから常に男飯みたいな料理
色んな食材使って、色んな工程をやって、見た目もキレイで美味しく食べたいって思えないんだよね何故か
だから女子が好きな映えスイーツ♡とかも全く興味ない+11
-2
-
141. 匿名 2023/04/27(木) 06:19:05
Twitterでも話題になってたね。
一人暮らし始めて自炊するようになって「うちのお母さんは下手だったんじゃね?」って思う人がいっぱいいるみたいね。+7
-0
-
142. 匿名 2023/04/27(木) 06:42:25
>>84 私も一人暮らし始めの頃、炒めないで煮込みからやってたけど不味くなかったけどなぁ。炒めたほうが美味しい!と気付いてからは炒めてるけど。+10
-0
-
143. 匿名 2023/04/27(木) 06:43:40
>>68
キノコをカットして集めた…
想像できない。+27
-0
-
144. 匿名 2023/04/27(木) 06:45:25
>>26 水炊きって昆布とか入れるんだっけ?うちポン酢で食べるから何にも入れてないや。+6
-1
-
145. 匿名 2023/04/27(木) 06:49:18
>>63 これはもう確実に発達障害というか、知的入ってるよね???普通の人間じゃないでしょ。+14
-1
-
146. 匿名 2023/04/27(木) 06:54:10
>>12
私も。
実母も働いていて料理得意じゃなかったから遺伝かな
惣菜の美味しいの買ってます+6
-1
-
147. 匿名 2023/04/27(木) 06:56:18
昔は、下手💩だったよっッ❕+0
-0
-
148. 匿名 2023/04/27(木) 06:57:51
うちの母、調理師免許も持ってるけど
劇まずです。っていうかご飯作れないよ?
母は実家が料亭だったから実技なしで銀行員やりながらペーパー試験だけで調理師免許取ったって言ってたけどそんなに簡単に取れる免許なの?+3
-0
-
149. 匿名 2023/04/27(木) 07:07:36
>>105
うちと同じ
掃除は完璧だけど料理は大嫌い
台所が汚れるのが嫌だから料理は嫌い、と本末転倒なことを言ってた
美味しいものを食べたいときは外食でした、といってもファミレスですがね…+8
-0
-
150. 匿名 2023/04/27(木) 07:09:55
>>144
昆布とか、出汁になるものを入れるらしい。
ポン酢だけでも私は美味しいと思うよ!なにせ味があるからね。+9
-1
-
151. 匿名 2023/04/27(木) 07:12:06
>>39
わかりすぎるw
弁当はオールウェイズ茶色、よく見たら汁が漏れてカバンが臭い
二段弁当開けたら上がペペロンチーノ、下が白米
ときどき奇跡で混入されたタコ&カニさんウインナーは焦げ目で黒すぎるか足が欠けている…+10
-0
-
152. 匿名 2023/04/27(木) 07:22:49
うちの親は料理下手で家事全て下手で怠け者だったよ。
汚部屋にするし。
反面教師にしかなってません。
私はなんでも作るし家事もちゃんとやってます。+15
-0
-
153. 匿名 2023/04/27(木) 07:25:08
>>39
色々入ってるだけうちの親よりずっとマシだよ。
うちの母が作ったお弁当はおにぎり2個だけだった。
海苔も巻いてないただのご飯のかたまり。
恥ずかしくて見られたくなくったのは同じだけど。+9
-0
-
154. 匿名 2023/04/27(木) 07:32:33
>>1
味覚音痴+1
-0
-
155. 匿名 2023/04/27(木) 07:35:57
>>81
私はそもそも肉や魚が嫌いで、味見ができないのが
悪いんじゃないかと思ってる
もうどうしようもない
+1
-0
-
156. 匿名 2023/04/27(木) 07:37:19
>>152
えらい!
えらすぎる!+7
-0
-
157. 匿名 2023/04/27(木) 08:06:09
>>1
うちの母親は、料理が下手なのに好き。しかも、下手な自覚がなく上手いと思い込んでいるから厄介。+3
-0
-
158. 匿名 2023/04/27(木) 08:06:14
みんなのコメント見ると、クックパッドみないと作れないっていうけどダメなの?
私は料理嫌いじゃないし、料理教室通ったことあるけど毎日って言っていいほどクックパッドみながら忠実に計量しながら作ってるよ!
クックパッド、高評価のは美味しいよ!+20
-0
-
159. 匿名 2023/04/27(木) 08:15:07
義母が料理苦手でそれでも父親が文句言うな!って食べたみたい。主人も絶対文句言わないし、何でも美味しいと言う。+5
-0
-
160. 匿名 2023/04/27(木) 08:23:31
>>1
お母さん、もしかしたら軽度知的障害者かもしれないです。
料理の他にも、よそのお母さんは普通にできることが出来ないということはありませんか?+6
-1
-
161. 匿名 2023/04/27(木) 08:31:21
>>29
母は見栄っ張りだから皿やなんやに拘って、料理を美味しそうに見せるのは得意でした。
その反面、同じく弁当臭ってる時があったり、変な匂いがしたり、ご飯に青カビ?みたいなのがついてたり(多分弁当箱に付着してた)出産後に子供のミルクつくるお湯を水筒に頼んだら、内側がびっしりカビてた。真っ黒。更に同じく指摘したら逆ギレ。
旦那も子供も猫の毛が入った食事を猫のトイレ横のテーブルで食べさせられるのが恐怖で実家から足遠のいた。うちの場合は味より先に衛生観念が問題。私は反面教師で見た目よりも衛生面大事にしてる。料理は好き。+10
-1
-
162. 匿名 2023/04/27(木) 08:44:55
>>156
えっ。
ありがとうございます。+3
-0
-
163. 匿名 2023/04/27(木) 08:49:29
うちの母、仕事一筋だったので、料理は…です。
家事も掃除も苦手。
私も料理は苦手な上に30過ぎまで食に興味が湧きませんでした。
子供ができてやっと色々勉強しながらやってます。
料理上手な人やお母さんが羨ましいです。+3
-0
-
164. 匿名 2023/04/27(木) 08:52:04
>>160
ヨコだけど、>>152ですが、多分親は軽度知的障害だと思います。
昔だから判断されてないけど。
ちなみに訪問販売に騙されてばかり、カルト宗教に騙されて子供に宗教を強要してムチという暴力ふるい放題のとんでもない親なので縁を切ってます。
国は訪問販売やカルト宗教の勧誘を禁止するべきだと思う。
馬鹿な人が騙されるだけなんだよね。
国が知的障害の親から子供を守る仕組みを作って欲しいです。
+17
-0
-
165. 匿名 2023/04/27(木) 09:05:41
>>158
私もクックパッド好きです。
印刷して、自分好みの調味料の分量を書き込んで毎日使ってます。
印刷するならクックパッドが印刷しやすいんだよね。
株主にもなって株主優待の会費無料にして使ってます。
株価は下がってるけど、株主優待考えるとかなり得してます。
+6
-0
-
166. 匿名 2023/04/27(木) 09:06:43
基本的な出汁と中華の定番、煮物の黄金比、煮魚のさしすせその4つだけ頭に入ってれば何とかなるのにね。+0
-0
-
167. 匿名 2023/04/27(木) 09:56:20
>>12
私もそれ。上達しないまま子育て終わりそうです
将来息子が連れてくるかもしれない料理上手な嫁に震えて過ごします+10
-2
-
168. 匿名 2023/04/27(木) 10:16:04
>>1
クックドゥ否定してる母の麻婆豆腐は
豆腐の形が崩れて、片栗粉が薄くて
栃木名物しもつかれ🍲みたいだった
クックドゥ使え+4
-1
-
169. 匿名 2023/04/27(木) 11:18:40
>>112
いろんな食わず嫌い、納得!
うちの場合は義母が料理下手で控えめに言ってかなりまずいので、
夫は好き嫌いが多かった。
作る側からすると、何食べても感動してくれるので嬉しいよ。
結婚以来、酢の物、炊き込みご飯、煮魚、唐揚げなど夫の中の料理像を一新しつづけている。
あと、なんだかんだ男性も女性も料理はできたほうがいい。
家のご飯がおいしければ、反抗期の子どもも息子も孫も帰ってくるから。+5
-0
-
170. 匿名 2023/04/27(木) 11:48:56
>>34
うちの母も料理が下手だったけど、辛いなんて感じたことなかったな。義母も料理が下手で夫がそのことを恨みがましく言ってるのを聞くとイラつく。お前が作れば良かったじゃんと思う+2
-3
-
171. 匿名 2023/04/27(木) 12:33:59
>>170
それ下手じゃなかったんじゃない?
まともに食べられるレベルなんでしょ?
+1
-0
-
172. 匿名 2023/04/27(木) 12:44:46
味は普通だけど、品数献立が余り一般的じゃない感じ
ヒレカツのみ!とか基本一品だけ
思い出しても何か母の味、ごはんってない気がするなぁ…
食育とは無縁な感じで早食いだし
何か帰省すると沢山ごはんを作ってくれるお母さんがTwitterでよく見るけどうちは全然違うや
ただ子供の頃も腹を空かせていた訳ではないけど
自分は結構色々作ったりしてるよ
ダイエットも兼ねて野菜メインでクリーンな食生活を目指してる
鍋やフライパン集めるの好きなので色々実験してる+2
-0
-
173. 匿名 2023/04/27(木) 13:14:27
>>158
私も必ずレシピ見てきちんと計量するよ
じゃないと目分量って味がブレる
下手な人ほど目分量で火加減強火が好きだと思う+4
-0
-
174. 匿名 2023/04/27(木) 13:15:52
>>1
うちの母だわ
レシピ見ずに自己流アレンジだから本当に不味かったw
給食のおかげで成長できたと思ってる+4
-0
-
175. 匿名 2023/04/27(木) 13:25:50
>>152
分かるよー
汚い部屋に不味いご飯、雑でズボラな性格だから支払いは常に遅れる、提出物は催促されるまでいつまでも出さないとか当たり前だった
うんざりして自分は割と家事もするし支払いや時間にもしっかりしてる
思春期になると恥ずかしいし周りの家庭が羨ましくなる
そんなに家事できないなら子供産むなよって思うしお父さんがやってもいいのでは?って人もいるけど、パートだからねぇ、ある程度母親がやるのは当たり前だと思ってる+3
-0
-
176. 匿名 2023/04/27(木) 13:40:48
>>8
うちも!
丸美屋の麻婆豆腐でさえダマになってる
丸美屋のも好きだけど私は調味料揃えて作る大人になりました+0
-0
-
177. 匿名 2023/04/27(木) 13:58:16
>>8
無駄に料理知識があって自分は料理上手と思い込んでるバカ舌の家の母の料理のが悲惨だよ。レシピ通りの分量でいいのに変な自信があるから何でも目分量で作る。そして不味い。しかもやたらアレンジしたがる。誰も手を付けなくて生ゴミ増える。そして私達が文句言われる。父が外食ばかりだったのも納得。+0
-0
-
178. 匿名 2023/04/27(木) 14:42:06
>>89
うちの母の野菜炒めが、まさにソレ!
早く終わらせたいから強火。
固いものから炒めるという概念がないから、野菜が生焼けで固い。
強火なのに動かす手は遅いから焦げまくり。
そして学習しないから何回注意しても同じ仕上がり。
こんなにまずい野菜炒め作る方が難しいと思うくらい。+4
-0
-
179. 匿名 2023/04/27(木) 16:01:54
>>15
うちの義母は薄味を通り越して味がない。
無味のキンピラゴボウとか、インスタントのお吸い物を半分の濃度で作ったのとか。+1
-0
-
180. 匿名 2023/04/27(木) 17:13:46
>>1
うちの母も主さんと同じような感じです
炒めたひき肉にケチャップまぜただけのものを、くっつきまくったパサパサなパスタにのせたミートソーススパゲティ(自称)とか、
卵焼きは、醤油淹れて5回くらい混ぜたらフライパンに一気に流し込んでお好み焼き状態のものしか知らずに育ったから、高校で友達のお弁当見て普通の卵焼きに驚愕したり(買った卵焼きじゃないの?!家で作れるの?!とびっくりした)
親戚の家でラーメンや焼きそばに色々具が入ってるのが、うらやましかったなあ。基本麺類は具なし(湯切り等はできてない)だし、冷やし中華は冷えてないし、ポテトサラダはほぼ固形。
そういうのが嫌だったし、私は食いしん坊なので、なるべく基本に則ってやってます
でも母のことは料理以外は尊敬してます+3
-0
-
181. 匿名 2023/04/27(木) 17:24:47
>>28
私の母も料理下手なので、お袋の味がないっていうのすごく共感できます!!実家に帰って「あれが食べたい」とかない(^-^;+4
-0
-
182. 匿名 2023/04/27(木) 17:27:42
実家帰ってお母さんのご飯食べるんだ~☆
って人は恵まれてるなと思う
まぁ私も料理苦手だしそういう遺伝子なのかも+1
-0
-
183. 匿名 2023/04/27(木) 17:28:18
同居してた母方の祖父が糖尿病だったのもあって食のこだわり強くてそれに合わせてクソまずいおひたしみたいなものひたすらだされて、もちろん子供の自分と同じ味覚の父は食べられないから代わりにと惣菜出されてた。
そのせいか惣菜があまり好きじゃなくて自炊か外食のどちらかで済ませてる。
一番嫌だったのは、シャバシャバした白い液体にミックスベジタブルだけ入ったものをシチューとして出されてたこと(シチューのルーは使ってたらしいけど)
それがトラウマでシチューが大嫌い。
母曰く、自分は料理が嫌いだし食事を祖父に合わせてるから食べられないのは仕方ないと思ってたらしく私が露骨に家のご飯が嫌いだと言ってあまり食べなくても特に気にしなかったらしい。+0
-0
-
184. 匿名 2023/04/27(木) 17:30:32
>>28
キャベツと人参と豚肉を炒めて中濃ソースで炒めたやつ
ああ懐かしい~って思う
具がキャベツだけの焼きそばとか具がキュウリと炒めた卵だけの冷やし中華とかもお袋の味だわ+1
-0
-
185. 匿名 2023/04/27(木) 17:34:21
お弁当の記憶が薄くないですか?
タケノコ煮たやつ(頂き物の筍を頑張って煮付けた物)とご飯
とかが数日続くとかあったなー
そのうち「パン買うからお金ちょうだい」って買うようにした
テスト期間も帰りにお昼を買って帰ってたなぁ+0
-0
-
186. 匿名 2023/04/27(木) 17:39:12
>>108
鬱だったのでは?+0
-0
-
187. 匿名 2023/04/27(木) 17:48:06
惣菜ばかりだった。
母親みたいになりたくなくて料理たくさんした!
我が家は滅多に惣菜は出しません。
母に料理上手なんだから調理師になればいいのに〜と昔言われたけど、料理好きではないよ!惣菜とかレトルトが嫌なだけ!+1
-0
-
188. 匿名 2023/04/27(木) 18:43:44
>>112
私はゴーヤチャンプルー。
母のはゴーヤが厚めで半生で苦かった。
外で食べたちゃんと火の通ったゴーヤは美味しかった。+1
-0
-
189. 匿名 2023/04/27(木) 18:51:24
>>186
料理下手は、鬱なの?+0
-0
-
190. 匿名 2023/04/27(木) 19:08:47
>>178
料理下手な人の特徴がそれだよね
とにかく火加減とか丸無視。
そして本人美味しくないのは分かってるけど、家で食べるもんなんてこんなもんでしょ、美味しいものは外食すればいい、食べ盛りの子供なんてお腹がいっぱいになればそれでいい!って考え。
家族に栄養満点の美味しいものを食べさせようって気がない+4
-0
-
191. 匿名 2023/04/27(木) 19:11:42
カレーが激マズだった。
具を細かく切ってルーはケチってるのか、いつもシャバシャバ薄味カレーでまずかった。
自分で作ったカレーが何倍も美味しい。+0
-0
-
192. 匿名 2023/04/27(木) 19:55:38
うちの母もメシマズでなんか微妙に生焼けだったり油ギトギトだったり、カレーですら微妙で実家にいる時は食事が苦痛だった。
盛り付けセンスもなくてお弁当は毎日ふやけた卵焼きにうるめいわし2匹が刺さってた
大人になって私が作ったお弁当を見た親戚のおばさんは「まぁ〜あんたは料理できて…よかったなぁ」と涙ぐんでいたw
母は「おいしいもの食べさせてもらってないからしょうがない」という謎の主張をしていた+2
-0
-
193. 匿名 2023/04/27(木) 20:11:10
>>125
私も食に関心がないし少食だけど、家族には美味しいもの食べて欲しいから料理もしっかりやってるしそもそも作るのも好きだよ
私は味見するだけとかよくある+1
-0
-
194. 匿名 2023/04/27(木) 20:18:23
>>1
うちの母も料理下手で、味噌汁の具が豆腐だけ(ネギとか無くて本当に豆腐だけ)、しかも四角に切られてなくてぐちゃぐちゃの豆腐、、
あとレパートリー少なくて夕飯に毎日ウインナー出てきたり。
その反動で自分は子供に美味しいもの食べさせたくて料理教室通って料理は得意になった。+2
-0
-
195. 匿名 2023/04/27(木) 20:43:06
食への興味=料理上手な面もあるよね。母は研究熱心だったから上手だったけど、時間はかかるし、自分のやり方があるから手伝いも拒否だし、料理中すごく不機嫌。少しの失敗でも落ち込むから張りつめてたんだと思う…母の母が料理の専門家だったのもあるかも(当の祖母だって家では同じメニューが多くて失敗ばかりだったのに) 。間食したらキレるから空腹状態で待つのも辛かったし、母にはもっと笑っていて欲しかったな。私は上手くないけど、誰も無理しない範囲で、手伝ったり突っ込んで笑えたり、食べる人皆がリラックスできる食事が一番だと思うし、料理も発展すると思う。+2
-0
-
196. 匿名 2023/04/27(木) 21:05:16
下手と言うか、便利な調味料(だしの素的なものやクックドゥ的なの)や便利な器具を頑なに使わず・・塩分糖分食品添加物の摂り過ぎが体に良くないことと電子レンジは怖いし電気代を気にしてる
素材の味を生かしてるというけどパンチがない味気ない美味しくない+1
-0
-
197. 匿名 2023/04/27(木) 21:46:48
>>74
美味しいならいいじゃん+0
-0
-
198. 匿名 2023/04/27(木) 21:49:09
>>78
なんで毛が入るのあるあるなの?+0
-0
-
199. 匿名 2023/04/27(木) 22:11:11
>>68
ずっと疑問なんだけど、なんで下手な人って訳の分からないアレンジしたがるんだろ。
定番料理とかの基本をレシピ見ながら作れば間違いないのに。+2
-0
-
200. 匿名 2023/04/27(木) 22:18:22
>>12
料理が不得意な人はお掃除が得意だから、お家綺麗だったんじゃない?
逆にお料理得意な人はお掃除が不得意な人多いから。文系理系みたいに料理系掃除系があるんだと思うよ。マルチな人は少ない。+1
-0
-
201. 匿名 2023/04/27(木) 22:29:30
>>199
それは大昔の2chの飯まず嫁で語れてた。絶対にレシピ通りには作らない、何か必ず自分なりのオリジナルを加えたがると。でもその付け足しがどうしようもなく合わないものばかりで、不味くなってしまうらしい。
本人は美味しいと言って食べてるらしい。中には本人も不味いと言って残す物もあり、味見はせず、不味いと自覚のあるお嫁さんは自分は食べず、まず夫や子供に食べさせて様子を見てから食べ始めるらしい。毎日緊張感のある食卓だなと思った。+1
-0
-
202. 匿名 2023/04/27(木) 22:36:29
下手な上に賞味期限の概念がないからいつも変な味がしてた
カビが生えてるか生えてないかの判断で決めてたっぽい+1
-0
-
203. 匿名 2023/04/27(木) 23:31:25
私も料理しないです惣菜とかお弁当買った方が安いし美味しい笑+1
-0
-
204. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:35
ふと思い出したのだけど、亡き祖母の作る料理も…田舎の百姓で自分とこで野菜作ってたけど、何かおかしかった気がする
彩りがないというか何故か汚いというか
滅茶苦茶失礼だけど、美味しいごはんを出された記憶がない
お洒落ハイカラとは程遠い存在だった上に田舎家庭料理が不味いときた
テレビでよく見る田舎のばあちゃんの手料理は美味しそうなのにね
自分は料理色々研究したりするけど、何かこう食事に対して若干ネガティブな感情がある
美味しい幸せな食卓というものを他人と共有できない引け目のようなものがある+1
-0
-
205. 匿名 2023/04/28(金) 08:59:58
>>59
ロールキャベツが菓子パン?!+1
-0
-
206. 匿名 2023/04/28(金) 09:12:35
>>1
母親が料理下手って地味に辛いですよね
自分本位な性格というか、「嫁のメシがまずくて離婚したい」という漫画の妻みたいな性格の母です。
よく逆ギレしてます
半年ぶりに実家に帰ったら、唐揚げとサラダ作ってくれたんだけど、唐揚げがべちょっとしてて臭いの
話を聞いたら、揚げた油は8カ月前に数回使った油をそのまま再利用して使ったらしい。酸化しすぎた油で吐きそうになった
あと、サラダはレタスとトマトをカットしただけのサラダなんだけど、まな板が黒いカビで汚いので、あのまな板で生野菜切ったのかと思うと気が沈んだ
お母さんの料理食べたく無いと人に言うと怒られそうで言えない
料理教室に通って料理の得意な娘に育ちました
+1
-0
-
207. 匿名 2023/04/28(金) 12:57:54
実母じゃなくて義母だけど、料理しなくて毎日コープの冷凍惣菜だったらしい
旦那は料理できないし味音痴(牛豚鶏がわからない、キーマカレーをミートソースがご飯にかかっているものだと思っている)
そして実母は料理上手で出来合いのもの使わなかったから私もそうしてるんだけど、引け目があるのかやたらとベビーフード使えば?惣菜使えば?と言ってくる+0
-0
-
208. 匿名 2023/04/28(金) 16:25:10
>>26
うちもポン酢で食べてたから何にも入れてなかったよ
でも必ず手羽元使ってたから一応ダシは出てるのか!?
オブラートを水に浸すのも初耳だわ
うちの母、若い頃は准看として働いてたんだけどなぁ…
水で流し込めばOK的な感じだったんだろうか+1
-0
-
209. 匿名 2023/04/28(金) 19:01:29
>>199
だから下手なんだろうね。
+0
-0
-
210. 匿名 2023/05/01(月) 20:23:14
>>198
毒親育ちに聞いたら料理に髪の毛入っていたと言う回答がかなりの割合でいたってことだよ。
イラストでサラッと描かれていたから学術的な研究の結果でもないし因果関係は不明。
けど結局相手の事を思いやる余裕のない人、長期的な利益を考えられない人(普通の人は髪の毛入っちゃったら相手にも不快だし気をつける、何度も入るようなら髪結ぶ、頭巾つけるなど対策する。毒になる人は面倒臭い作ってやってるんだ文句言うなと他責思考?)なのかなと個人的には思います。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する