ガールズちゃんねる

事務職が向いてない人ってどんな人?

166コメント2023/04/29(土) 00:11

  • 1. 匿名 2023/04/26(水) 15:12:04 

    転職活動をしていて事務職に興味があるのですが、よく考えると私はマルチタスクが苦手で一度にいろいろな事を頼まれるとパニックになり焦ってしまいます。
    マルチタスクが苦手だとやはり事務は向いてないでしょうか?

    他にもこんなタイプの人は事務職向いてないよ!というのがあれば教えて下さい。

    +77

    -10

  • 2. 匿名 2023/04/26(水) 15:12:37 

    女社会で上手くやれない人

    +233

    -7

  • 3. 匿名 2023/04/26(水) 15:12:39 

    座り仕事が苦手な人

    +207

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:05 

    積めないキャリアに不安になる人

    +102

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:19 

    静かな事務所が苦手

    +178

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:20 

    ドライアイ

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:24 

    電話対応が下手、苦手
    タイピングが遅いとか

    +193

    -4

  • 8. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:24 

    >>1
    パニックパニックパニックみんなが慌ててる

    +12

    -6

  • 9. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:34 

    感覚で動く人
    雑な人

    +183

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:40 

    接客業苦手だったけど事務は向いてる

    私の中では接客は臨機応変得意な人、事務はルーティンが得意な人。なので、ルーティン仕事がつまらないと思う人には向いてない

    +93

    -20

  • 11. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:40 

    優先順位の付け方がわかる人なら大丈夫。

    だけどチェックを怠るやつあ何においても仕事ができないぜ。上司でも最終チェックしないやつは仕事できない。

    +110

    -2

  • 12. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:42 

    体を動かして働きたい人は向いてない。

    +128

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:43 

    動き回るのが好き

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:52 

    頭が悪い人

    +42

    -13

  • 15. 匿名 2023/04/26(水) 15:13:55 

    >>1
    処理してる間にどんどん他の仕事が流れてくるからね…私もパニックになりながら働いてる😭

    +95

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:03 

    飽きっぽい人

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:06 

    事務作業してると眠くなる人

    +87

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:13 

    外に出てる方が気楽な人
    営業や出張族の方が向いている

    +94

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:41 

    ずっと座ってるのが無理な人なのかな。
    営業職の夫が言ってた。

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:41 

    発達障害のある人。徹子さんも発達障害で苦労したそうです。
    事務職が向いてない人ってどんな人?

    +9

    -16

  • 21. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:42 

    営業の方が向いてる人
    事務職が向いてない人ってどんな人?

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:44 

    >>1
    自分
    同じ空間にじっと座って作業するのが苦痛
    ある程度体を動かせる仕事選んでる

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:46 

    >>1
    字が下手な人

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:54 

    細かい作業が苦手な人

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:04 

    ずーっと座って作業するのが苦手な人

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:06 

    事務って倍率高いわりに、給料低いし昇給もそんな見込めないんだよね・・
    やること多いし、雑用係にもされがち
    大手ならまた違うのかな

    +161

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:18 

    プライドが高い人

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:20 

    EDの男と包茎の男

    +5

    -4

  • 29. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:27 

    >>12
    これね。営業でもやっとけと思う。

    +5

    -7

  • 30. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:29 

    根暗陰キャ系コミュ障

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:40 

    会社によってはコミュ力が必要。
    一人事務なら良いという人も居るけど、休みにくかったりデメリットもある。

    +80

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:42 

    マルチタスクは得意だけど、私語禁止、スマホ禁止の事務仕事は合わなかった。
    昼休みはみんなで食べないといけない。
    8時間の中で息抜きする時間がほぼない状態。
    事務でも色々仕事あるから、判断が難しい。

    +107

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:57 

    >>1
    パソコン能力と電話応対、
    まわりが今何をやってるかを瞬時に読み取れて行動できる人は向いてると思う。

    +42

    -3

  • 34. 匿名 2023/04/26(水) 15:16:09 

    電話応対や来客の対応とかあるから
    コミニュケーション能力が極端に低い人
    じっと座るのが苦痛な人。

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/26(水) 15:16:19 

    >>1
    10案件以上同時進行とか普通にある
    毎日タスクリスト書かないとやれない

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2023/04/26(水) 15:16:21 

    >>10
    事務も臨機応変求められるよ

    +81

    -6

  • 37. 匿名 2023/04/26(水) 15:16:43 

    どんなに注意をはらってもケアレスミスが多い人は向いてないというか、いちいち落ち込んで楽しくないと思う。かつての私ですが。

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/26(水) 15:16:44 

    >>29
    営業も事務仕事やってる人いない?
    うちの会社は事務仕事を一通りできないと営業できないよ。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/26(水) 15:16:48 

    臨機応変に優先順位を組めない人

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/26(水) 15:16:51 

    >>1
    最初は苦手だったけど段々と慣れてくる
    一度に多くの案件を抱えるとどれかが抜けたりするのでデスクに付箋貼りまくって終わるごとに剥がしていってる

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2023/04/26(水) 15:18:17 

    >>1
    私。
    過敏性腸症候群で、オナラがたくさん出たり下痢になったりする。
    静かなオフィスは辛い。
    動き回れる保育士です。

    +26

    -5

  • 42. 匿名 2023/04/26(水) 15:18:17 

    私だわ
    臨機応変が得意、変化がないとダメ、喋ったり、動いていたい、頭使いたくない

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/26(水) 15:18:32 

    机に向かうと眠くなる

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/26(水) 15:18:53 

    決められたことを決められた通りに出来る人が向いてる
    当たり前の事なんだけど、私はその当たり前がめっちゃ苦手
    その代わりに発想力とかはすごいある
    今の職場は不必要な事はすぐに削る。常に前に進んでる感じでどんどんとやり易いように変えてもいいので向いてる

    +73

    -3

  • 45. 匿名 2023/04/26(水) 15:19:02 

    >>1
    飲み会でお酒注いだりサラダ取り分けたり率先できるような
    性格の人は事務向いてます。
    1番下っ端に見られやすい仕事だけど、
    構わずにパッパッと動ける人はまわりから感謝されやすい。

    +3

    -13

  • 46. 匿名 2023/04/26(水) 15:19:14 

    >>1
    とりあえず、振られた仕事は全部納期を決めて貰って、優先順位を付けて一個一個作業する習慣をつけたらいいよ。これお願いって適当に振ってくるようなのは大体今やらなくてもいいようなのが多い。〆ギリギリみたいなのだけ横入りさせてあとは全部納期通り。

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2023/04/26(水) 15:19:23 

    >>1
    事務所って職員室みたいな空気だから嫌い。
    現場でワイワイ仕事してる方が好きです。

    +5

    -7

  • 48. 匿名 2023/04/26(水) 15:20:06 

    >>39
    これが一番大事
    自分なりに予定組んでても急ぎの資料作成頼まれたりするので臨機応変に対応できないと厳しい

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/26(水) 15:20:28 

    >>1
    15年接客業→事務に転職しましたが、1日PCと向き合って文字を打つ...っていうのが退屈に感じてしまった。事務はオフィス内での交流もありますが、お客さんと対面して体や口を動かして働くのとは全然違って、余りやりがいを感じられず、結局数年後にまた接客業に戻りました。

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/26(水) 15:20:34 

    痔主

    長時間、椅子に座ってると負担がすごい

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/26(水) 15:20:48 

    多動で落ち着きない私
    肉体労働派

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/26(水) 15:20:58 

    >>47
    現場でワイワイって例えば何の仕事?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/26(水) 15:21:01 

    >>32
    スマホ禁止というか持ち歩かない仕事はたくさんあるけど、私語禁止ってなかなかだね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/26(水) 15:21:08 

    訃報を「とほう」って言ってる40代の方がいて、あ、この人事務職向いてないわあ…と思ったことならある。

    +14

    -8

  • 55. 匿名 2023/04/26(水) 15:21:11 

    ●ずっと座っているのが苦手
    ●日常的に凡ミスが多い
    ●電話が不得意

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/26(水) 15:21:33 

    マルチタスク出来ない人
    処理能力がない人

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2023/04/26(水) 15:21:58 

    >>1
    事務職のマルチタスクパニックはだいたい2-3年もすれば慣れるよ

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2023/04/26(水) 15:22:01 

    一人事務なのでおるすばんに恐怖心がある人はダメ
    仕事を放置しててもいつのまにか完了している事はないと理解できない人もダメ

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/26(水) 15:22:15 

    >>36
    そりゃ事務の内容や職場によるよ笑
    全部適合するコメントなんて存在しないと思う

    +31

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/26(水) 15:23:01 

    勧誘電話をスパッと切れない人

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/26(水) 15:23:15 

    >>1
    眠りが浅いせいかすぐ眠くなっちゃうので向いてないかもと思った。
    知らぬ間に一瞬意識とんでたらしくメモ帳に変な線が書いてあった…。
    普段は問題ないんだけど暇なときとか睡魔との戦いがヤバかった。
    立ったりトイレ行ったりしてリフレッシュするんだけど一瞬しか意味なかった。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/26(水) 15:23:17 

    私だ!
    私は大勢の人と缶詰になって同じ社内にずーっといるのが苦痛なタイプ😅
    なので不動産営業やってます。
    物件の下見いきまーすとか言って、LINE漫画とか読んでる時全然あるよ

    +11

    -7

  • 63. 匿名 2023/04/26(水) 15:23:23 

    数字に弱いと厳しいかも。
    金額扱うことも多いから。

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/26(水) 15:24:57 

    >>1
    私も母に向いてないと言われるので簡単な接客から始めたい
    前は特殊なところに行ってたから

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/26(水) 15:25:18 

    >>20
    得意を伸ばせた
    良い意味で個性的

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/26(水) 15:25:23 

    文章読まない人。
    文章書けない人。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/26(水) 15:25:44 

    >>1

    同じ事務でも業界によると思います。実体験ですが、

    前職→個別指導塾。
    保護者への問い合わせ対応(営業)、生徒対応、イラストソフトでポスターやお知らせづくり、低学年向け講座の先生、売上向上の企画書制作、講演会進行などとにかくマルチタスク。
    自分が休憩中でも先生(※休憩じゃない)は電話に出ないので、おにぎり片手に電話対応。大量の持ち帰り仕事。

    現職→医療系の校正。
    システムで依頼が来るのでレビューしてシステム上で返す。電話&残業なし。

    これで同じ『事務』募集なのか……と思いました。ご希望の業界不明ですが、とりあえずマルチタスク苦手なら(私もそうだったので)教育業界だけはやめた方がいいと思います。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/26(水) 15:26:16 

    静かに黙々とコツコツマイペースに仕事したい人は
    向いてないと思う。
    いろんな人から声かけられるから。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/26(水) 15:26:51 

    事務はとりあえず窮屈だった
    息が詰まる感じ
    接客業から転職したけど
    こんなに向いてないもんかと
    自分でびっくりした
    楽だったけど居心地が悪かったかな
    働いてる感じもあまりしなかった

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/26(水) 15:28:07 

    理解力ない人。少なくとも経理は無理。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/26(水) 15:28:36 

    私は大学出て社会人1年目(事務職)の12月、昼休みに隣の席の上司にすごい大声で怒られて
    他の人も何事??とびっくりしてた
    その上司と元々折り合い悪くて耐えきれず
    12月いっぱいで辞めると事前に伝えてたけど、年末のあと3日が耐えられなくて丸々休んでしまいました

    今は社会人3年目だけど、2年目から就労移行支援に通ってる。
    今の担当の支援員さんの判断で、wordやExcelの訓練をやっていて職種も事務職を中心に求人を探している。

    この前見学行った企業に応募する履歴書を書いてるけど、本当に事務が向いてるのか?と思う。
    あの時のトラウマが蘇る

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2023/04/26(水) 15:29:22 

    >>5
    お腹がゴロゴロなる音とかめっちゃ聞こえるからBGM流しながら仕事したい

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/26(水) 15:30:17 

    >>2
    女がいない職場の事務職もあるから平気だよー

    +38

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/26(水) 15:30:22 

    >>1
    良い意味で気が強くて図々しい人も向いてると思う
    どうしても下に見られて舐められがちな仕事だから
    ちょっと強めに出れる性格だとやりやすくなる

    +32

    -4

  • 75. 匿名 2023/04/26(水) 15:30:45 

    腰痛持ち

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/26(水) 15:32:18 

    日々同じ業務ができない人
    データ入力とか発狂しそうになった

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/26(水) 15:32:26 

    >>69
    わたしも販売から事務に転職したけど、楽すぎて働いてる感じあんまりしなかった
    販売が大変すぎたので楽ならこのまま頑張って働こう!とそれからず~~~~~~っと事務ばかりしてたら、ほかの仕事できそうになくなった…

    +12

    -4

  • 78. 匿名 2023/04/26(水) 15:32:44 

    発達障害の人

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2023/04/26(水) 15:34:08 

    >>43
    特に午後ね

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/26(水) 15:34:30 

    私も事務員やっていたけど座りっぱなしで暇疲れして、時間経つのが遅く感じて向かなかった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/26(水) 15:34:32 

    >>38
    うちの営業はなんでかんでも事務に丸投げだからなあ。うちもそうしてほしいわ。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/26(水) 15:35:21 

    下手に出たくない人

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/26(水) 15:37:53 

    >>1
    マルチタスクが苦手なら難しいかも。私もマルチタスク苦手でパニックになりがちで。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/26(水) 15:38:12 

    黙って椅子に座ってられない人。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/26(水) 15:39:13 

    数字を見ると眠くなる人

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/26(水) 15:40:12 

    マルチタスクや電話応対が苦手でも慣れたという方はいらっしゃいますか?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/26(水) 15:40:47 

    事務は何でも屋さんみたいなところあるから
    自分で調べられない人も難しいかも

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/26(水) 15:41:19 

    雑談力がない人
    地味な作業を同時進行できない人
    電話応対が苦手な人
    仕事がないと落ちつかない人

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/26(水) 15:42:09 

    嫌いな人にでも笑顔ができない人。
    ずっと同じ場にいるのに嫌いな人には表向きにも普通にできない人はうんざりする。言えないと思ってこっちにそういう態度出してるんだろうな。最後キレてやったが。

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2023/04/26(水) 15:48:18 

    苦手でもなれれば何とかなるから大丈夫アル

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/26(水) 15:48:42 

    >>89
    知り合いの事務員はいつもブスーッとしてた

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/26(水) 15:49:32 

    達成感がないと無理な人
    体育会系の人

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/26(水) 15:50:00 

    ミス多い人と仕事遅い人。みんなに迷惑だよ。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/26(水) 15:50:15 

    >>17
    データ入力のアルバイトしたことあるんだけど、仕事だから寝ちゃダメ!とは分かるのに睡魔との戦いで、ずっと座ってパソコンと向き合う仕事は向いてないなぁと思った

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/26(水) 15:51:25 

    >>1
    コミュ障
    モクモクと仕事こなしてれば良いって思うけど
    むしろコミニュケーション能力高くないと無理
    男女関係なく好かれてないと厳しい
    好かれていれば多少ミスしても許されるけど
    コミュ障だと何だアイツ!って事になりがち

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/26(水) 15:51:26 

    そんな大げさなものじゃないから大丈夫だよ
    病的に要領が悪いとかでなければ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/26(水) 15:52:07 

    >>26
    それに加えて何か特別なスキルが身に付くかと言われればそうでもないから
    転職することになってまた次事務職につけるかっていうと
    なかなか厳しい

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/26(水) 15:52:44 

    >>71
    怒鳴られた理由が分からんけど、辞めた理由と事務に向いてるかは関係ないんじゃない?
    怒鳴られ=事務向いてないがつながらないなら必要以上トラウマと思わなくていいと思う

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/26(水) 15:54:12 

    >>86
    一人事務なら慣れるけどそれ以外は無理じゃないかな?
    一人事務だと誰も助けてくれないし、自分が何とかしないと仕事は減らないから、大人としての自覚があるなら自然と慣れる

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/26(水) 15:54:29 

    >>37
    私も未経験可って書いてたけど
    手書き伝票間違うし遅いし使えなくてやめさせられた

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/26(水) 15:55:23 

    新卒で事務職したけど、じっとしてるのがとにかく苦手で細かいことも苦手な上に、狭まれた空間の中で同じ人達と1日8時間も一緒に過ごさなければならないのが地獄だった。(セクハラ、パワハラもあったし)
    朝出勤したらパソコンの前で訳も分からず泣いてた。
    あと、平日連続で5日間(たまに土曜出勤あり)も働かなければならないのも地獄だった。廃人みたいになって完全にサザエさん症候群になった。
    1年ちょっとで転職して、好きな美容の仕事に就いて、真逆の立ち仕事、接客、土日祝出勤ありのシフト制に代わってから毎日が楽しくてイキイキし出した!嫌なことがあっても、楽しいこともあるから乗り切れた。
    結婚、出産してやめたけど7年続いた。
    やっぱり自分に合う仕事って大事やと思った‼️

    +22

    -3

  • 102. 匿名 2023/04/26(水) 15:57:32 

    >>1
    総務事務を長年してきたので医療事務も大丈夫かな?と思っていましたがてんでダメでした。

    総務は基本的に社内の人間としか関わらない。
    わからない事などは調べて折り返し。

    医療事務は対お客様だし即応対。
    接客、お薬知識、パソコン、レジ、保険請求など尊敬しかありません。

    同じ「事務」と言っても色々特色ありますよ。

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/26(水) 15:57:37 

    >>52
    私は倉庫で働いています。
    服や靴、雑貨などを扱っているので仕事しながらこれ可愛いとか皆でワイワイしてます。
    10年専業主婦、子供を3人育てて久しぶりに働いているのもあって本当に楽しいです。
    他のパートさん達もママ友とは違うので、それもまた良しです。

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2023/04/26(水) 15:57:44 

    ここでいう事務職というのは一般事務でしょうか?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/26(水) 15:59:08 

    暇すぎてメールチェックばっかりしてたことある

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/26(水) 15:59:27 

    >>79
    あれやばいよね机に吸い込まれる

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/26(水) 16:00:15 

    >>1
    ADHD気味な人

    +10

    -3

  • 108. 匿名 2023/04/26(水) 16:06:29 

    いま事務職で可もなく不可もなく働いてるけど、
    みんな何をモチベにしてるんだろ?向上心とかある??
    目の前の仕事をひたすら捌くことに徹してるけど、これが定年までは無理だわ、、

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/26(水) 16:14:26 

    やるべきことの優先順位の付け方がわからない人。
    他人の作業時間や作業量も計算に入れたうえでの自分の作業計画を立てられない人。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/26(水) 16:21:14 

    >>5
    うちはラジオ流れてる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/26(水) 16:21:24 

    >>98
    怒鳴られたのは書類で色をつけるべきところをつけずに出してしまったからです
    イラストレーターを使ったり、地図の切り取り作業をしたりして
    仕事全然ついていけなかったから、その経験から向いてないのかと思ってしまいました
    ほとんどの人は優しかったですが、隣の席の仕事振る上司がかなり圧をかけてくる人だったから常にお腹痛くなってました

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/26(水) 16:25:09 

    >>26
    土の地域で事務するにしても生きてくのに最低限な給料は座り仕事で貰えるのはありがたい。同じ給料でも立ち仕事よりもまだ体は楽だし。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/26(水) 16:28:01 

    >>111
    色をつけるべき箇所を何回も何回も見逃してしまった、とかなら事務向いてないかもしれないけど1回なら別に職種は関係ないと思うよ
    そんなこと?となるような些細なミス→怒鳴られ→トラウマで就業不安、って流れはもったいないし、手厳しいこというと書類のミスはどこの職場に行こうが繰り返さなきゃいいだけだからもう前の職場のことは忘れな!!頑張ってね

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/26(水) 16:35:42 

    販売員の人はむかないって聞いたことあります

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/26(水) 16:36:32 

    静かな空間でじっとしているのが物凄く苦痛です。煩くするわけじゃないんだけど、物音一つに敏感になってしまい自分が物音建てないようにとか緊張してしまう。
    電話の声もみんなが一言一句聴いているんじゃないかとプレッシャー。多分何かの発達だと思います。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/26(水) 16:36:55 

    >>5
    静かな事務所で自分が電話取った時全員に聞かれている気がしてそれがもうストレスすごかった。一年せず辞めた。それ以来電話応対があるところで働いていない。

    +64

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/26(水) 16:45:59 

    >>31
    1人事務こそ急な来客、よくわからないクレーム、電話対応って全て誰にも頼らず対応しないといけないからコミュ力いるよね。

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/26(水) 16:51:31 

    >>37
    ケアレスミスが多すぎるとほんと仕事がはかどらない
    失敗ばかりになる
    私です
    向いてないと思って違う職についた

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/26(水) 17:05:25 

    >>26
    土日祝やすみだし、早出・残業もさほどないし仕方ないと思う。
    誰でもできる仕事だからね。

    +23

    -4

  • 120. 匿名 2023/04/26(水) 17:05:59 

    わたしは体育会系なんだけど結構向いてたと思う
    色んなことをまぁしょうがないなで片付けられた。
    後任の子がキツイ性格の子ですぐに怒ってた。
    色んな人とトラブル起こして配置換えの末退職したよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/26(水) 17:12:54 

    >>26
    めっちゃ楽だからお給料高くは無いけど仕事量から比べると貰いすぎってくらい貰ってる

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/26(水) 17:16:20 

    >>31
    ほんとそれ
    1人事務ヒマでサイコーとか言ってる人いるけど雑用係なんだよね

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/26(水) 17:23:51 

    >>1
    マルチタスクがあるかは職場によると思う
    私事務職で何度か転職したけど、どちらかというと単調で地味な作業が多いイメージだからそういうのが苦手な人は向いてないと思う
    基本仕事量に波があるから、たまに暇で暇でYahooニュースしか見ることない時期とかあるのが苦痛
    何か仕事ないですかって聞いても何もないって言われる

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/26(水) 17:25:02 

    >>9
    はーい。まさしくその感じ。向いてないのに10年やってる。
    出来る事務ではない。ルーティン業務がしんどいけど、やればお給料もらえるからやってる。
    イレギュラーがあるとちょっと燃える。

    +23

    -3

  • 125. 匿名 2023/04/26(水) 17:31:40 

    >>78
    ガル民発達障害多い

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/26(水) 17:36:26 

    >>1
    マルチタスクは別にできなくても、慣れれる何とかなると思う。

    ただ、小さな事を大きな事件かのようにパニックになる人や、周りを巻き込む人は、大変かも。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/26(水) 17:41:04 

    ハイハーイ向いてないけど営業怖くていつも事務ばっかしちゃう

    発達気味で専門的なことをするのは得意だけど、幅広くそれなりにこなすのがすごく苦手だよ
    あとチームワーク作業も苦手
    というか人と関わるの嫌い

    専門的能力を分散させてなんとか毎日こなしてるけど、頭の中のCPU稼働率は常に90%のフル稼働だから長く続けられない

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/26(水) 17:41:28 

    >>9
    それを書こうとしたら、すでに書いてた!
    本当にそれ、パソコン出来ても、うっかり抜けとかある人とか雑な人向かない。
    きちんとしてる人がむいてる。
    だから、私は事務より体動かしてる仕事のが向いてた。

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/26(水) 17:45:49 

    >>127
    発達なら営業やればいいのに
    釣りくさいコメント

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2023/04/26(水) 17:47:31 

    >>26
    事務から抜け出したくて職業訓練来てた子いたよ
    給料上がらないのが不満だったらしい

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/26(水) 17:49:05 

    >>74
    それはどの仕事でも同じことが言えそうw

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/26(水) 17:51:36 

    >>1
    マルチタスクが苦手だと厳しいと思う

    結構やる事が多い
    〆切みたいなものも結構ある

    臨機応変で気が利いて
    頭の回転が速い人が向いてると思う

    他部署には楽でいいなって言われるのが腹立つ

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/26(水) 18:13:17 

    そりゃあ、パソコン操作できない人、電話に出るのが苦手な人。計算も苦手。それ私です。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/26(水) 19:04:12 

    >>129

    営業って発達傾向の人が向いてるの?まず人の名前と顔を一致させるの難しいし、外で会うと同僚すら認識厳しくなるレベルだわ
    あと受付事務してたから人相手の営業苦手だよ
    その場で適当なこといって後で問題になる、みたいな…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/26(水) 19:06:39 

    細かいことを気にするのがストレスな人

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/26(水) 19:08:06 

    >>1
    マルチタスクが苦手だと難しいかも
    でもその会社の規模にもよるかもね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/26(水) 19:27:05 

    >>44
    わかる。
    とにかく言われたことをその通りにやるというのが苦手。
    だから事務仕事向いてない。

    でもゼロから何か考えて作るのが得意。
    なので、今の店舗デザインの仕事は向いてる。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/26(水) 19:28:34 

    ここ読んでて思ったけど、逆に仕事でマルチタスク能力を問われないことなんてあるの?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/26(水) 19:33:00 

    好きなときに休みたい人
    月末月初休めないよね
    ひとり事務だと尚更…毎日何かしらの締日に追われててつらくて辞めた

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:50 

    元営業の人
    私も営業やってるけど、事務の人をとことん見下すんだよ
    金食い虫、バカの集まり、ゴミ溜め、糞共、、、
    多分どの営業も「私が稼いでやってる」と思ってるし、プライドもってる。
    営業から都落ちみたいな形で事務に転職しても、白い目で見られるだけだと思うな

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/26(水) 20:07:23 

    気が利かない人

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/26(水) 20:12:32 

    >>140
    でも事務の人がいるからこそお前ら自分の仕事が出来てるんだからなとも思うわ。持ちつ持たれつな意識を持てない人は仕事出来ないんだろーなー

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2023/04/26(水) 20:16:23 

    >>26
    給料低くて昇給も見込めないのに倍率が高くなるほど、楽な仕事なんだろうなと

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/26(水) 20:54:52 

    ケアレスミスが多くて落ち着きがない人
    職場にいる人だけど、入って半年たつのに一向に良くならないし、いつもミスして騒いでるから周りが疲れてる
    任せらない仕事も多くて他の人への負担が大きい

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2023/04/26(水) 21:05:09 

    >>37
    逆にケアレスミスが多い人はどんな仕事が向いてますか?(私もケアレスミスが多いので気になりました!)

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/26(水) 21:17:31 

    >>142
    普段お世話になってる事務をディスるって、逆の立場なら絶対しないけど…

    理解不能です

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/26(水) 22:29:27 

    座るとすぐ眠くなる私には無理…
    あっちこっち駆け回る仕事がいい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/26(水) 22:33:13 

    接客業をずっとやっていて、今は病院で事務をしています。
    他の事務職にも興味ありますが、エクセルワードがちゃんと出来ません。
    教えてもらえれば出来るとは思いますが…
    やはりガッツリ事務職は無理でしょうか?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/27(木) 00:31:59 

    >>116
    これ本当に尋常じゃないくらいのストレスですよね。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/27(木) 00:51:36 

    >>143
    結局はこれだよね。
    ここ見ていても、「マルチタスクじゃなきゃ」「気が利かないと」「締め切りに追われて」とか、そんなのどんな仕事だってそうだよってものばかりだし。まさか他の職はもっと楽だとでも思ってるのかな。事務職のサポートのおかげでしょ、みたいな考え方の人もチラホラいるけど。

    仕事ってそれぞれの役割で持ちつ持たれつだけど、それとは別の話として、負荷としては事務は楽な部類ではある。予算背負う部署や、ゼロベースからの企画系の部署は、やっぱり負荷が大きいからその分給料も高いわけで。

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/27(木) 02:01:50 

    >>143
    事務だけど営業成績のノルマを課されないというのは非常に大きいと思う
    営業さんはノルマに追われてそれを毎月クリアするというプレッシャーに負けずに続いててすごいと思う
    私はそれが耐えられないから事務してる
    あと、自分が新規で何かを売り込んで買ってもらえる気が全くしないw
    何回もアプローチしたり色んな所に声かけたりが本当に続く気しないから、営業職のその点を尊敬している

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/27(木) 04:03:39 

    >>69
    私も派遣で体動かす仕事してたんだけど
    同じ部署内で職場結婚したもんだから
    事務の部署に回され今事務仕事。
    実質働いてるの2時間くらいでネットサーフィンしたり社内お散歩したりお喋りしてる。
    1日クソ長い。体動かしたい。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/27(木) 04:04:03 

    雑な人
    視野が狭い人

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/27(木) 06:02:38 

    旦那が事務職だけど、同じ作業の繰り返しだから退屈で耐えられない人はすぐ辞めるって言ってた。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/27(木) 10:51:40 

    >>15
    やっぱり、そんな感じなのね。
    私もそうだよ。
    頑張ろうね!

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/27(木) 11:03:52 

    小さい会社だと担当があいまいな雑用も事務に押し付けられるから、そういう事が許せない人は向いていないと思う。
    あとは言われていなくても確認を自ら行う人が向いていると思うからいい加減な人は無理。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/27(木) 11:58:28 

    >>41
    私も中学生からガス型で、座って静かな職場は無理なので
    臭いが気にならないし動けるから 
    介護福祉士です! 

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/27(木) 13:00:42 

    >>31
    私一人事務だけど、接客対応があるからお客さん来てる時に電話が鳴ったりで同時に何個もこなさなきゃならなくなると、すぐパニクる。頭の回転よくないし、コミュ力もないから苦労してるよ。
    まぁいつもお局さんにやられてたから、そういう人が居なくてそっちは気は楽だけどね。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/27(木) 16:13:53 

    >>145
    今は接客業をしています。肉体労働的に手を動かす分には事務職ほどミスをしなくてすみます。

    それと、一般事務でケアレスミスは致命的だけど、営業事務なら肝心なところだけミスしなければ大丈夫なので向いていました。取引先とのやりとりがちゃんと出来て、何より根性があれば大丈夫笑

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/28(金) 00:52:25 

    電話が不得意な人
    例えば聞いたことすぐ忘れたりメモったりが下手な人

    マルチタスクが苦手な人

    仕事の優先順位付けるのが苦手な人

    気が利かない人

    雑用頼まれたらめんどくさいって思う人



    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/28(金) 00:59:50 

    >>86
    慣れることができる人は苦手ではないってことでは?
    慣れないから苦手なんであって。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/28(金) 01:02:34 

    >>116
    あるある
    電話掛ける時も、あえてザワザワしてるタイミングでしてたな

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/28(金) 10:17:10 

    就活のときいやいや受けたけど
    他の職種と違っておっさんがずらっと並んで女の子たちを値踏みするような雰囲気が好きじゃなかった

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/28(金) 18:27:22 

    >>35
    これは向いてない人なら吐き気がするレベルで無理だと思う。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/28(金) 18:29:23 

    >>29
    営業職でも最低限の事務的スキルは必要だと思う。
    説得力のあるプレゼン資料を作るというレベルじゃなく、取引先との大事なアポをすっぽかさないために。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/29(土) 00:11:26 

    >>155
    ありがとう!がんばろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード