-
1. 匿名 2023/04/26(水) 11:44:15
主は普通の名字ですが、漢字の変換が変わった名字です。いちいち訂正するのは申し訳ないけど、間違えられたままでもモヤモヤしてしまう!
ちっぽけな悩みですが意外と切実なんです。
名前の漢字を間違えられがちな方に、普段どうされてるかお聞きしたいです!+18
-13
-
2. 匿名 2023/04/26(水) 11:44:47
あんだって!?+5
-8
-
3. 匿名 2023/04/26(水) 11:45:16
略字なら別にいっかーだけど全く違うなら言うよ+55
-0
-
4. 匿名 2023/04/26(水) 11:45:22
書類とかだと違いますっていうけど、そうじゃないなら気にしない。
慣れ過ぎたのかも。+75
-1
-
5. 匿名 2023/04/26(水) 11:45:25
齋藤の齋の字をよく間違えられるけど指摘しないよ。+52
-2
-
6. 匿名 2023/04/26(水) 11:45:28
最低な奴だなと思う+7
-11
-
7. 匿名 2023/04/26(水) 11:45:28
間違ってたら言います+6
-1
-
8. 匿名 2023/04/26(水) 11:45:45
逆に読まれることが良くある。
中田なのに、田中さんって言われるみたいな。
イラっとして無視しちゃうときある。+12
-14
-
9. 匿名 2023/04/26(水) 11:45:48
読み方が難しい名前ですが、その場限りの人に違う読み方されてもそのままにしています。+25
-0
-
10. 匿名 2023/04/26(水) 11:45:50
どうでもいいやつなら面倒だから訂正しない+19
-0
-
11. 匿名 2023/04/26(水) 11:45:53
特に何も言わない+3
-0
-
12. 匿名 2023/04/26(水) 11:46:02
役所の書類とかじゃなければ訂正しないです+24
-0
-
13. 匿名 2023/04/26(水) 11:46:02
ほぼ訂正しない
髙が正しいけど、高橋と書かれる+9
-1
-
14. 匿名 2023/04/26(水) 11:46:05
別にどうでもいい。+9
-2
-
15. 匿名 2023/04/26(水) 11:46:09
髙という字。正式な書類以外は高にされてもあまり気にならない。+21
-0
-
16. 匿名 2023/04/26(水) 11:46:22
私の名前1字をずっと間違えたまま毎年年賀状送ってくる人がいる+36
-0
-
17. 匿名 2023/04/26(水) 11:46:32
>>5
この字って、電話とかで説明する時はなんで言うの?相手に伝わるの難しそうだなって+10
-0
-
18. 匿名 2023/04/26(水) 11:46:40
一々言ったりはしない。+8
-0
-
19. 匿名 2023/04/26(水) 11:46:53
萩がつく名字だけど、毎年年賀状で荻と書いて送ってくる人がいる。毎回LINEで訂正してるけど一向に直してくれないから今年から年賀状を受け取り拒否したよ。+5
-12
-
20. 匿名 2023/04/26(水) 11:47:18
澤田って書いて送ってる書類なのに沢田様って手書きで返ってくるよ。
自体が全然違うから書き間違えとかじゃなく、面倒だから略したのバレバレだし雑な人だなと思うけどわざわざ修正はしない。+9
-6
-
21. 匿名 2023/04/26(水) 11:47:19
なんか多すぎてもういいやって感じ
役所とか絶対間違ったらいけない場面以外はスルーしてる…+22
-1
-
22. 匿名 2023/04/26(水) 11:47:28
>>1
重要書類なら訂正するけど、それ以外は気にしないかな
役員名簿とか手書きの会員カードとか
実際間違われた事何度もあるよ+22
-0
-
23. 匿名 2023/04/26(水) 11:47:31
大事な書類や契約、提出とかだったら言うよ
どうでも良いやつなら言わない+7
-0
-
24. 匿名 2023/04/26(水) 11:47:32
どうでも良い所では放置だけど間違えてほしくない所では指摘する。くさかんむりを忘れられがちな漢字で、先日も病院のカルテで間違われたよ。+6
-0
-
25. 匿名 2023/04/26(水) 11:47:39
朴って感じいうときになかなか伝えてずらい+1
-11
-
26. 匿名 2023/04/26(水) 11:47:39
>>1
わざわざ訂正しないかも
正式書類なら直すけどそのままの方が多いなぁ+6
-0
-
27. 匿名 2023/04/26(水) 11:47:45
>>17
横だけど私は「一番難しい齋」って言うとなんか通じる。+23
-1
-
28. 匿名 2023/04/26(水) 11:47:52
かなりの頻度で間違えられる。常用漢字だけど読みも書きも間違えられるからそのまま。
営業電話で間違えられた時は、そんな人うちに居ませんで電話切れるという謎メリットある+2
-1
-
29. 匿名 2023/04/26(水) 11:48:02
仮名だけど、
田中たなか じゃなくて 田仲たなか
だから「たなかです」と言うとほぼ100%田中と書かれる
もうわざわざ言わない
なんなら事前に「田んぼの田に仲良しの仲でたなかです。」と説明しても30%くらいで田中と書かれる
もう諦めてる+22
-0
-
30. 匿名 2023/04/26(水) 11:48:18
受付の人が名前を手書きする病院の診察券ではさすがに言ったけど、あとはそのまま+1
-0
-
31. 匿名 2023/04/26(水) 11:48:20
>>1
うちのなべはもう一つ点がある「邊」
めんどくさい+31
-0
-
32. 匿名 2023/04/26(水) 11:48:59
>>5
齋の文字分解してよく見ると"氏"じゃないんだよね+6
-0
-
33. 匿名 2023/04/26(水) 11:49:00
柏原市なのに年賀状に松原市と書いて送ってきたり、奈良県柏原市と書いて送ってくる人はこれまでにいたよ。+4
-1
-
34. 匿名 2023/04/26(水) 11:49:03
職場の当番表、漢字1字間違えられてる。
面倒だから、そのまま。+0
-0
-
35. 匿名 2023/04/26(水) 11:49:13
>>27
確かに、そう言われると齋なんだなってしっくりくる。齊藤さんはどう説明するんだろうね+9
-0
-
36. 匿名 2023/04/26(水) 11:49:35
>>5
斎藤と渡辺がやたらと種類いるのは
もともとは誤記だったから
豆知識です+25
-0
-
37. 匿名 2023/04/26(水) 11:49:41
菊地だけど、菊池になってる事が多い
皆言ってるけど、重要書類等以外はいちいち言わないし直さないかな+8
-1
-
38. 匿名 2023/04/26(水) 11:49:49
公的な場合なら訂正するけどそれ以外はどうでもいい。ただ自分は人の名前間違えないように気をつける。+2
-0
-
39. 匿名 2023/04/26(水) 11:50:10
齋藤だけど普段書かれるのは斉藤
好きにしてくれ+3
-0
-
40. 匿名 2023/04/26(水) 11:50:49
>>9
私もそうです。間違って呼ばれてもなんとなくわかるので訂正せずそのままです。
病院で間違われた時はカルテのフリガナも間違っていたので、その時は訂正してもらいました。+3
-0
-
41. 匿名 2023/04/26(水) 11:50:50
正式な書類以外なら、自分だとわかればいいかなって感じ
+2
-0
-
42. 匿名 2023/04/26(水) 11:50:56
>>29
にんべんが入るんですって言ってみたら?
頭に「田中」が浮かんでたらなかよしって言われても耳に入ってこないのかも+13
-1
-
43. 匿名 2023/04/26(水) 11:51:21
>>1
依と衣をよく間違えられる。やっぱり気になるから、人偏いらないんです~って直してもらってるよ。+3
-0
-
44. 匿名 2023/04/26(水) 11:51:24
>>27
コールセンターとかPCの予測変換見ながら話してる感じの相手だとその説明が一番手っ取り早いだろうね。
手書きの時にそれ言われたら私はわからない笑+13
-0
-
45. 匿名 2023/04/26(水) 11:51:55
>>36
もうめんど臭いからややこしいのはどこかで線引きして統一したらいいのにって思っちゃう…+26
-0
-
46. 匿名 2023/04/26(水) 11:52:03
滅多に居ない名字で大体読み方聞かれるか
間違えられる事が多いけど、面倒だから間違っていてもわざわざ訂正してない。+1
-0
-
47. 匿名 2023/04/26(水) 11:52:05
重要書類以外は対応しないな
キリがないから+2
-0
-
48. 匿名 2023/04/26(水) 11:52:07
>>35
下は月みたいで上は複雑ですって説明されたよ+8
-0
-
49. 匿名 2023/04/26(水) 11:52:16
濱の漢字があるけどたまに濵って間違えられる。大事そうなところは訂正するけどその場限りならそのままかな。+1
-0
-
50. 匿名 2023/04/26(水) 11:52:49
トピ画の渡邊さんとか齋藤さんとか難しい方の漢字を使われる方は書類とか、分かりやすく書いて欲しい
ややこしい部分をささっと適当に省略する人たまにいるんだよ
本人には分かりきった漢字で、書くの面倒で略して書いてるんだろうけど、受け取るこっちとしては馴染みがないから何がどうなってる字面なのかいちいち調べないといけないから時間かかるし、めんどくさい
そういう人に限って間違えてると「まともに書けないのか!」みたいに言ってくるの腹立つ+25
-0
-
51. 匿名 2023/04/26(水) 11:52:55
○和子なんだけど○知子と間違われる事があまりにも多すぎて重要な書類以外は訂正しない+4
-0
-
52. 匿名 2023/04/26(水) 11:53:15
>>29
普通の田中じゃなくて、って頭に入れるだけでかなり間違えにくくなると思う。+9
-1
-
53. 匿名 2023/04/26(水) 11:53:50
>>35
一番難しい齋の、下の部分は月みたいな方ですってお客さんから電話で言われた事ある+9
-0
-
54. 匿名 2023/04/26(水) 11:54:10
冖だけど宀にされることが多い
まぁどうでもいいから気にしない+3
-0
-
55. 匿名 2023/04/26(水) 11:55:12
苗字?
軽く訂正するよ
ごちゃごちゃしてて宅配の宛名だと小さすぎて字潰れちゃってて間違えたり分からないの理解できるから不快でもなんでもないけど、また同じ方が配達された時におや?ってならないように朗らかに訂正してる
大事な書面ではふりがな打つ場所あるから大して困った事ないね+1
-0
-
56. 匿名 2023/04/26(水) 11:55:18
>>25
私は旧姓が林(イム)だよ。
はやしを自ら名乗ったことは無いけど、読み仮名がない時なんかははやしさんだと思われてることが多い。
訂正はしたりしなかったり。+2
-13
-
57. 匿名 2023/04/26(水) 11:55:46
>>1
辺、ならそのままだけど、全然違う邉とかならそれは違う字になってしまうから訂正します。しないと、向こうも後々困ることがあるかもしれないし。何かと照合したり郵便物を送る時とか。表札は邊だけど、近所に何軒か同じ苗字のナベ違いがいたりするから。+5
-0
-
58. 匿名 2023/04/26(水) 11:56:31
実を美と書かれることが多々あるけど
正式は書類以外は気にせずスルーしてる+3
-0
-
59. 匿名 2023/04/26(水) 11:57:03
善という字を 義、喜、とよく書き間違えられる。
店からの年賀状とかダイレクトメールで間違えたまま毎年来るけど良い気持ちしないな。その店から買いたくない。店は気をつけた方が良いよ。+10
-0
-
60. 匿名 2023/04/26(水) 11:57:49
>>1
ワタナベのナベはいっぱいあるからなぁ。+14
-0
-
61. 匿名 2023/04/26(水) 11:58:23
どうでもいいやつは訂正しないけど、多分無意識のうちにストレスは溜まってる+2
-0
-
62. 匿名 2023/04/26(水) 11:59:08
﨑って昔よく文字化けしてたから自ら崎を使ってた+5
-0
-
63. 匿名 2023/04/26(水) 12:01:22
>>25
まだ日本文もたどたどしいね。+7
-1
-
64. 匿名 2023/04/26(水) 12:01:47
音しかあってなくてぱっとみ別人のときは指摘する
公的な文書のときも指摘する
他はほっとく+0
-0
-
65. 匿名 2023/04/26(水) 12:02:18
>>8
まぁそりゃ田中さんて呼ばれてるんだから無視で当たり前だよ
本当に田中さんを呼んでるのかもしれないし+10
-0
-
66. 匿名 2023/04/26(水) 12:02:52
苗字が橘だけど、意外と間違われることも多くてびっくりしつつ基本スルーしてる。
最後の冂の中身が口だけになってたり、口の代わりにアルファベットのTが書かれたりw
結構面白いから賞状の類はそのまま取ってある。+3
-0
-
67. 匿名 2023/04/26(水) 12:04:23
ワタナベさんとかサイトウさんって大変そうだなと思う平々凡々苗字な私。+3
-0
-
68. 匿名 2023/04/26(水) 12:04:31
>>51
佐和子と佐知子みたいな感じか。
確かに気をつけて見てないと間違えそうだね。+1
-0
-
69. 匿名 2023/04/26(水) 12:04:47
漢字を間違えてるけど読めるなら訂正しない。
でも「宮➝管」とか「柴➝紫」みたいに読み方まで変わってしまうような間違いなら訂正しないといけない。
診察券とかよく間違えられて、いちいちハァ…となる。+4
-0
-
70. 匿名 2023/04/26(水) 12:05:55
>>13
ハシゴ?の高です!お間違えなくって言われたことがある…+4
-1
-
71. 匿名 2023/04/26(水) 12:06:47
死亡診断書なら訂正依頼
その他は臨機応変という名のほぼ放置+1
-0
-
72. 匿名 2023/04/26(水) 12:07:20
>>1
旧姓がこのナベが付いてて住民票を移動させた時にそこの自治体ではこの漢字が無いとかで審議になりました。
仕事では面倒くさいので変換で出てくる「邊」を使ってた+4
-1
-
73. 匿名 2023/04/26(水) 12:07:24
>>54
学生の頃、冨と富の漢字間違えられてる子2人いたわ。
どうしても書き慣れてる方見慣れてる方になっちゃうんだろうね。+2
-0
-
74. 匿名 2023/04/26(水) 12:07:28
名字の一文字が「わかんむり」。
でも「うかんむり」で書かれることも多い
付き合いが長いのにずっと「わかんむり」で書いてくる人は私にさほど興味がないんだなと思うw
ちなみに間違われてもめんどくさいので直さない
+2
-2
-
75. 匿名 2023/04/26(水) 12:09:30
+5
-0
-
76. 匿名 2023/04/26(水) 12:10:25
>>5
私は斎藤だけど、「齋藤」が正式な漢字だと思ってる人が多くて、善意でそう記載されてることがよくある。
役所や銀行関係なら訂正するけどそれ以外はそのまま。+6
-0
-
77. 匿名 2023/04/26(水) 12:10:43
>>74
自分も間違えてない?+6
-0
-
78. 匿名 2023/04/26(水) 12:11:15
>>5
ごめんだけど、齋藤は略字で書いちゃう。急いでる時の齋藤さん宛の仕事のメモとか。+17
-1
-
79. 匿名 2023/04/26(水) 12:11:31
>>1
こうやって拡大してみると、そんなに難しい漢字じゃないんだね 私もよくある苗字だけど、漢字が変わってるからよく間違えられる 重要な書類じゃなければ、あまり気にしない+3
-0
-
80. 匿名 2023/04/26(水) 12:13:29
高校の卒業証書の名前が間違えられてた時はさすがに作り直してもらった
あとは契約書とかも
仕事で同僚からのメールで間違えられてても指摘するのが面倒だからスルーしてる
読み方は一般的だけどパソコンで一発変換できないタイプの漢字だとめんどくさいよね…+3
-0
-
81. 匿名 2023/04/26(水) 12:15:08
宍戸がよく穴戸にされる…+1
-0
-
82. 匿名 2023/04/26(水) 12:16:42
>>70
そうやって初めに言ってもらえるとこっちも忘れないよね
当たり前のように「髙橋です」って言われても普通に見逃す+2
-0
-
83. 匿名 2023/04/26(水) 12:19:10
>>1
渡辺斉藤パターン多すぎだよね。渡辺斉藤で統一してほしいよ+15
-3
-
84. 匿名 2023/04/26(水) 12:19:26
名前の漢字が間違われやすい
もともとある単語の2文字目だけ違う漢字だから。例えばリンゴって音なら林檎だろうなと当たり前に思われるけどじつは林護、みたいな感じです。
部活の後輩から卒業する時一人一人への色紙で林檎先輩へって真ん中に書かれて、それはそっこーすてた。見たくなくて。普段はそこまで気にしないけど記念品とかはよく見ろよって思っちゃった+1
-0
-
85. 匿名 2023/04/26(水) 12:19:57
>>1
友達が簡単な方の渡辺さんだったのに、わたなべ君と結婚して難しい方になったんだけど、大変失礼ながら、印刷物とか拡大して判別を試みるんだけど字が潰れて結局どのわたなべかわからないから困ってる。1回でかく書いてくれたら次回から間違えないんだけど、気軽に会える距離じゃないから頼めない。
職場でも患者さんがさらさらと書いたわたなべがどのわたなべか判別するのに時間がかかる。
すぐ判別できるにはどうしたらいいんだろう?+7
-0
-
86. 匿名 2023/04/26(水) 12:20:10
私名前に「美」が入るんだけど、ジャニヲタな友達に名義貸したら「実」って間違えて登録されてしまった(友達が間違えて書いた)
万が一の時に、実際と違う漢字だと面倒だと思うから訂正してもらおうとしたら、結婚して名字が変わるとか以外の名前の変更ができないって言われたらしいんだけど...そんなことあるの?+1
-0
-
87. 匿名 2023/04/26(水) 12:20:22
聡は恥ってからかわれたり、誤植されたりするみたい+1
-1
-
88. 匿名 2023/04/26(水) 12:20:25
時々ダイレクトメールが
例えば
中山宏子なら
中村や広子で来ることがある
別にいいけど+3
-0
-
89. 匿名 2023/04/26(水) 12:21:46
全然難しくない名前なのによく間違えられるけどいちいち訂正しないよ
さすがに大事な書類だったら訂正するけど、メールとかなら無視する+2
-0
-
90. 匿名 2023/04/26(水) 12:22:56
>>86
ツッコミどころ満載なんだけど
万が一のこと考えるなら名義貸しなんかするなよ+5
-0
-
91. 匿名 2023/04/26(水) 12:24:18
変わった苗字でよく間違われ、すぐ言います。
分からないなら聞けばいいのに、変換で出てきた漢字をこれでいいやっていう適当さが透けて見えてイライラします。
+1
-0
-
92. 匿名 2023/04/26(水) 12:24:20
>>83
もうかなり前だけど、本籍移すときに簡単な方になったわ。役所で難しい字はもう使えないと言われて
+5
-0
-
93. 匿名 2023/04/26(水) 12:26:05
私の場合は色々漢字があって間違われることあるけど、何か大事な書類とかじゃない気にしない
名前なんて所詮、他人からしたら記号みたいなのだから
+2
-0
-
94. 匿名 2023/04/26(水) 12:26:27
岡本ですが
字の説明なんてしたことないのにレアな方の岡元で毎回書類送ってくる取引先の人がいる。
言いそびれてそのまんま。+0
-0
-
95. 匿名 2023/04/26(水) 12:26:29
>>1
相手もわざとしてる訳じゃないだろうから気にしてない。ちゃんとした書類や、職場とかでその後も付き合いのある人が間違えてたら訂正するけどムカついたりはしない。それ以外は何とも思わない+2
-0
-
96. 匿名 2023/04/26(水) 12:26:38
私なおみだけどよく漢字的にほなみさんと間違えられるよ。
もう慣れちゃって重要書類以外は言わなくなった!+1
-0
-
97. 匿名 2023/04/26(水) 12:27:21
>>77
ほんとだw
指摘ありがとうw
+1
-0
-
98. 匿名 2023/04/26(水) 12:27:58
入社当時から名札が藤じゃなく籘って書かれてて訂正お願いしてもずっと直らなくて最終的に「同じ意味だから」って言われた+1
-0
-
99. 匿名 2023/04/26(水) 12:31:44
渡辺と斉藤は、なんでこんなに種類があるんだろう…+1
-0
-
100. 匿名 2023/04/26(水) 12:34:02
>>1
俳優の渡邊圭祐さん、この「邊」だね+4
-0
-
101. 匿名 2023/04/26(水) 12:36:12
>>92
よかった+4
-0
-
102. 匿名 2023/04/26(水) 12:43:08
>>35
二番目に難しい齊です。一番難しい齋の、下に示すが入らない2本線だけのやつです、って説明してる。
けど難しいんでカタカナでいいですよーで終わらせちゃう笑+11
-0
-
103. 匿名 2023/04/26(水) 12:43:25
>>56
横。イム=林は難しいかな。
リンさんはいっぱいいるよね+6
-0
-
104. 匿名 2023/04/26(水) 12:44:01
>>66
薔薇って読めても書けない人が多いのと同じく、橘も書ける自信ないわ…+2
-0
-
105. 匿名 2023/04/26(水) 12:44:07
>>78
略字はやだな。
それならひらがなのほうがマシ+4
-6
-
106. 匿名 2023/04/26(水) 12:44:35
パンフレットに載せる名前を旧姓かいまの姓か確認したくて
田中と山崎どっちにしますか?
と確認したら
山﨑でおねがいします
ってサラッと返信があった。山崎なんだなーって思ったら後日崎の字が違った。サラッと言わずに
山「﨑」です
とか言って欲しかったよー普通に見逃すわ。+2
-0
-
107. 匿名 2023/04/26(水) 12:45:49
荻原さん
萩原さん
+1
-0
-
108. 匿名 2023/04/26(水) 12:48:05
阿部安部安倍阿倍
齋藤斉藤斎藤齊藤
渡辺渡邉渡邊渡部
山崎山嵜山碕山﨑
はしごだか問題
高、髙
+2
-0
-
109. 匿名 2023/04/26(水) 12:48:05
パート先の、ミーティングの名簿の名前一字間違えられているけれど、それ以外の書類は間違えていないので、ちょっと違和感あるけれども,面倒なので放置しています。+1
-0
-
110. 匿名 2023/04/26(水) 12:48:12
役所とかじゃなければ何にも言わないかな。
私もそんなに難しい漢字じゃないんだけど近くにあんまりない苗字だから○山なのに○田さんとか○本さんとかよく間違われて他の会社から書類が来たりする。
イラっともしないし。+2
-0
-
111. 匿名 2023/04/26(水) 12:49:54
結婚式の二次会の会場プランナーさんから名前の漢字間違えられた。メール1回目は誤変換かもと思ってスルーしたけど、2回目も来たから流石に行った。
めっちゃ謝られた。そりゃそうか。+1
-0
-
112. 匿名 2023/04/26(水) 12:50:14
>>87
それは漢字を知らない人じゃない?聡って聡明な賢いイメージがあるけどな。+2
-0
-
113. 匿名 2023/04/26(水) 12:51:09
「にんべん」を「さんずいへん」にされたり「へん」が付いてなかったり全然違う漢字にされたりするけど重要書類以外気にしない
フリガナも間違った診察券作られたけどそのまんま
どれも自分だし〜な気持ちでどんな間違いが来るか楽しんでるw+3
-1
-
114. 匿名 2023/04/26(水) 12:56:26
>>106
自分の不注意なのに相手が悪いみたいな言い方。+2
-2
-
115. 匿名 2023/04/26(水) 12:57:37
>>5
サイトウさんの漢字がわからなくて、取り敢えず上の文の所だけ書いてあとから聞こうとしてたらしく、そのまま文藤さんになってた。+6
-0
-
116. 匿名 2023/04/26(水) 12:58:27
小柴を小紫って書かれたときは訂正してもらってる。
もはや全然別物だから。+6
-0
-
117. 匿名 2023/04/26(水) 12:59:30
>>114
私も間違えられやすいけど、だからこそ自衛できちんとわかりやすいように伝えるよ。当たり前のように相手がわかってくれることなんて求めてない+3
-0
-
118. 匿名 2023/04/26(水) 13:00:35
>>1
最近、この漢字の人に手紙送ったから
ドキッとした+2
-0
-
119. 匿名 2023/04/26(水) 13:01:06
>>117
その人は相手がわかってくれることを求めたの?+1
-0
-
120. 匿名 2023/04/26(水) 13:02:03
訂正します。
菜美だけど、よく奈美に間違えられていた。
39歳だけど、その当時は菜よりも奈の方が多くて思い込みで奈の字を書く人が多かった。
中学の顧問なんか年賀状で一回間違えていたから訂正したにもかかわらず、3年間ずっと間違えてた...
今は菜の字も増えてきたから、あまり間違えられることは減った。+5
-0
-
121. 匿名 2023/04/26(水) 13:04:59
菅原の「菅」、高確率で竹冠の「管」と間違われる。
面倒だから言わなくなったよ。
草冠の方が画数少なくて書くの楽なのに、何でみんな面倒な方で書くのか謎で仕方ない⋯。+5
-0
-
122. 匿名 2023/04/26(水) 13:11:05
沙の字はよく紗と書かれる。仕事の書類とか、こっちは沙と書いて送ってるのに紗で返ってくるけど面倒だし何も言わず放置してる。+2
-0
-
123. 匿名 2023/04/26(水) 13:13:17
紗なのに沙とよく間違われる
だいたいスルーしますが通帳作る時には訂正してもらいました+2
-0
-
124. 匿名 2023/04/26(水) 13:18:17
大事な書類じゃなければ訂正しないけど、お店のDMとかで間違えて届くと『お客さんの名前を適当に書くお店なんだな〜』とは思う。+3
-0
-
125. 匿名 2023/04/26(水) 13:18:55
紘って字が入ってるんだけど、子供の頃から『糸広』って書かれる事が多くてもう諦めた
友達の家族が同じ漢字でやっぱり間違われるみたいで、学生時代に私の書類とか賞状とかいつも確認してくれて嬉しかったw+3
-0
-
126. 匿名 2023/04/26(水) 13:20:04
>>122
>>123
すごい、シンメトリーだ+1
-0
-
127. 匿名 2023/04/26(水) 13:22:14
>>105
私は渡邊だけど、渡辺さんと書かれても気にしないし、時間がない時は渡辺と書くよ。
+10
-1
-
128. 匿名 2023/04/26(水) 13:22:20
その場限りだと訂正しない+1
-0
-
129. 匿名 2023/04/26(水) 13:22:37
職場の先輩から変えていつも間違えて書かれてた。
こんな字ないのになぁって思ってて面倒だから言わなかった。
意地悪な人だったからわざとかもしれんし。+2
-0
-
130. 匿名 2023/04/26(水) 13:42:10
>>1
まさに渡辺の辺なんだけど、パソコンの変換で出せる難しい漢字は2つ
邉と邊 中が口か方の違いなんだけど、自分の正式なのは2つでもなく
でも中が口だから強いて云うならそっちかなぁって思っているが
下手に仕事場で難しい漢字使われて邊にされるとうーんってなるので
「間違える位なら難しい方使わないでもいい」そう云ってる。
ちなみに自分は簡単なのを普段使ってる。+2
-0
-
131. 匿名 2023/04/26(水) 13:46:50
○紀って名前なんだけど、たまに、○希って書かれてる場合がある。頻繁じゃないけど訂正はする。
○樹とか○記とかの間違いはないんだけど、○希はあるんだよね。女子にポピュラーなのは希なのかな。+2
-0
-
132. 匿名 2023/04/26(水) 13:56:54
訂正するよ
頭悪すぎてイライラする+0
-0
-
133. 匿名 2023/04/26(水) 13:57:25
仕事で名前間違われたときは訂正するんだけど
名前間違える相手って訂正してもまた間違えること多くないですか?
口頭だけじゃなくてメールでも言ってるのにまた間違えてる…ってことがある
人の名前何度も間違える人ってそれが失礼だってことにすら気がついてないんだろうな+3
-0
-
134. 匿名 2023/04/26(水) 14:13:46
爪を瓜と書かれるけど気にしないことにした。バカだなーって思ってる。+1
-0
-
135. 匿名 2023/04/26(水) 14:15:40
友達の名前〇季なんだけど高校生の頃〇希と書いて年賀状書いてた!ごめんね。+3
-0
-
136. 匿名 2023/04/26(水) 14:39:59
難しい漢字なんで、
正式な書類以外は訂正しない+1
-0
-
137. 匿名 2023/04/26(水) 14:40:53
小学生の時、クラス委員が日直の名前黒板に書くのだけれど、紀が記と書かれる事が多くてこっそり直してた。+2
-0
-
138. 匿名 2023/04/26(水) 14:57:04
>>1
忘れると言うか名前って覚えられないし、覚えるの難しいのになんで名前だけは覚えてないと目クジラ立てられるかよくわからない。
私は間違えられても全く気にならない。+2
-2
-
139. 匿名 2023/04/26(水) 15:21:51
>>27
私は1番画数の多い齋ですって説明してるよ。
そうするとあーyの氏の齋ですよねーと大体相手に伝わる。
齋の字が難しくてごめんなさいって斉藤とか斎藤で書かれても気にしてないよ。+3
-0
-
140. 匿名 2023/04/26(水) 15:24:02
那なんだけど何故か菜とよく間違えられる。この前はポイントカード作るのに書類に名前書いたのに、肝心のポイントカードに店員さんが複写するときに間違えられた。めんどくさいから言わなかった。+0
-0
-
141. 匿名 2023/04/26(水) 15:28:53
苗字に原が付くんだけど
原の日の上の点が無いんだよね
でもいちいち指摘しない
原って書かれても気にしないし+2
-0
-
142. 匿名 2023/04/26(水) 15:40:30
シワシワネームなんだけど、古いからほぼ2パターンの漢字の人しかいなくて間違えられる+1
-0
-
143. 匿名 2023/04/26(水) 15:42:13
職場にいる「いいつかさん」
「いいづかさん」と間違われるたびに、
強く他人へ「つかです!!」
と訂正してる。
見るたびに、内心引いてる。
+3
-4
-
144. 匿名 2023/04/26(水) 15:48:17
結婚式に出席した時、席札の漢字間違えられてたことあった。後からミスに気付いたのか、二重線で消されて下に手書きで本当の漢字書かれてた。+2
-0
-
145. 匿名 2023/04/26(水) 16:46:37
>>131
私は逆で○希だけど、時々○紀と間違えられる。
131さんが若い方ならごめんだけど、紀とか希は昭和生まれに多いイメージ。+0
-2
-
146. 匿名 2023/04/26(水) 17:00:57
>>66
一時期、橋の木へんをのぎへんにしちゃう間違いしてた笑+0
-0
-
147. 匿名 2023/04/26(水) 17:05:53
>>5
私は齊。面倒だからそのまま。最終的にサイトウならいいかなって。+2
-0
-
148. 匿名 2023/04/26(水) 17:22:57
今まで独り身の私の苗字の本当の字、変換に出なくて、役所からも普通の字で来るので、もう諦めている。+1
-0
-
149. 匿名 2023/04/26(水) 17:23:00
変わった名字で漢字も読みもよく間違えられますが、もう訂正する気もなく面倒なので「はいそうです」と答えます。好きなふうに読んでくれて構わないし、全く気にならない。シンプルだった旧姓に戻りたい、100円ショップでハンコ買いたいです。
強い口調で必死に訂正している人を見ると、「どーでもいいじゃない」と内心引きます。
自分の名前が好きかそうじゃないかの違いなんでしょうか。+1
-0
-
150. 匿名 2023/04/26(水) 17:57:49
家族の名前が山ヘンなのににんべんで登録されちゃって、ダイレクトのはがきが常ににんべんで来るのにちょっともにょる+0
-0
-
151. 匿名 2023/04/26(水) 18:52:45
>>58
私はさおりの紗が沙だったり、織じゃないのに織になってたりする。
職場の正式な書類はあってるけど、給料明細とかパソコンのログインの名前とかちょいちょい間違ってるけど黙ってる。もう慣れた。
+1
-0
-
152. 匿名 2023/04/26(水) 20:05:32
>>5
職場に齋藤さんと斎藤さんがいらっしゃるので、間違えたら絶対失礼だから、書く時や入力する時は緊張します…。
+2
-1
-
153. 匿名 2023/04/26(水) 20:50:12
聡子なのに、恥子と書かれた事がある
わざと?嫌味?と思ったし、指摘した+0
-1
-
154. 匿名 2023/04/26(水) 22:20:07
>>120
私も同じく菜なのによく奈と間違われます。いい歳になりましたが、やっぱり嫌なので訂正をお願いしてしまいます…。+2
-0
-
155. 匿名 2023/04/26(水) 22:44:04
重要な書類じゃなければスルー。
自分が間違えられやすいので、相手のお名前は(サイトウさん、ワタナベさん、タカサキさん等)署名からコピペして書くようにしています。+1
-0
-
156. 匿名 2023/04/26(水) 23:39:37
名前が恵なんだけど、恵の右上に「ヽ」つける人結構いるんだよね。なんなのよ。+1
-1
-
157. 匿名 2023/04/27(木) 02:02:51
>>20
わかる。こっちが書いて提出したものがあるのに、違う字で返ってくるとモヤっとする。なんでよく見ないんだろうと。(自分が客として訪れた店で)
職場で同僚とかからの間違いは気にならない。+2
-0
-
158. 匿名 2023/04/27(木) 08:28:18
>>36
こういう名字の人って、先祖が誤字ったせいで周りに迷惑かけて悪いなと思ってるのかと思ってた
まさか間違えられてイライラしてるとは+2
-2
-
159. 匿名 2023/04/27(木) 09:32:01
この前「クラタ(倉田)」と伝えたら「暗田」で資料が届いた。わからなかったらカタカナでもいいのに。+1
-0
-
160. 匿名 2023/04/27(木) 12:47:08
>>141
知り合いにいるけど、学校の書類とかそこだけ修正液か何かで消して印刷した跡があって、先生も大変だよな〜って人ごとながら思ってたわ。
入力に手間取る字は何かと面倒なんだよね。+1
-0
-
161. 匿名 2023/04/27(木) 16:51:23
旧字だから新字体で書かれてる事はよくある
公式文章以外は訂正しない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する