-
1. 匿名 2023/04/25(火) 20:57:28
ADHDです。おまけに身寄りがなく、
一人で生きてます。
片付けが苦手で、土砂降りの雨の中、洗濯物干してる事に忘れ、仕事ではポンコツ。
料理してると、火を付けてるのに忘れたり
タイマーして工夫しても、タイマー機能を忘れたり。。。
疲れました。+468
-12
-
2. 匿名 2023/04/25(火) 20:58:50
気の毒に
結婚相手を探しなさい+25
-120
-
3. 匿名 2023/04/25(火) 20:59:05
火傷ばっかしてる。本当に嫌になる。
そして効率悪くて時間がかかりすぎる+241
-4
-
4. 匿名 2023/04/25(火) 20:59:13
黒柳徹子さんはカレー作りが好きだそうです。+27
-24
-
5. 匿名 2023/04/25(火) 20:59:18
>>2
結婚相手が被害者になるからやめて!
カサンドラなる+114
-101
-
6. 匿名 2023/04/25(火) 20:59:36
+41
-2
-
7. 匿名 2023/04/25(火) 20:59:38
>>1
診断もらったの何歳?+61
-2
-
8. 匿名 2023/04/25(火) 20:59:42
+13
-3
-
9. 匿名 2023/04/25(火) 20:59:43
+2
-35
-
10. 匿名 2023/04/25(火) 20:59:56
私はADHDじゃないしどうでもいいトピ+8
-110
-
11. 匿名 2023/04/25(火) 21:00:16
>>1+384
-9
-
12. 匿名 2023/04/25(火) 21:00:21
アスペルガーだけど、料理は下手だけど一応作ってるし、他の家事も下手だけど何とかやってる。コミュニケーションが問題。+250
-11
-
13. 匿名 2023/04/25(火) 21:00:49
パンはよく焦がすけど、それ以外は困ってない
レストランで調理もしていたし、料理は毎日するから+100
-4
-
14. 匿名 2023/04/25(火) 21:01:33
>>1
親を一生恨みながら生きていくしかないよね+36
-70
-
15. 匿名 2023/04/25(火) 21:01:42
>>2
簡単に言い過ぎ
どんだけ大変なわけ?+20
-3
-
16. 匿名 2023/04/25(火) 21:02:14
>>10
見なきゃいいしコメントすることない
+108
-3
-
17. 匿名 2023/04/25(火) 21:02:15
マルチタスクは絶対しないようにしてる+180
-2
-
18. 匿名 2023/04/25(火) 21:03:35
>>1
私もアスペです、家は間違えるし、買い物してもお会計し忘れて警察に捕まるし自分の子供だと思ったら違う子供連れて帰るし、迷惑ばっかりかけてしまって辛いです+31
-87
-
19. 匿名 2023/04/25(火) 21:03:56
>>1
母親は生きてるけど毒親なので距離を置いていて頼れません
診断受けてないけど私もADHDだと思ってます
変なミスばっかりして職場に居づらくなり2年周期で退職してしまいます
片付けられなくて家はゴミ屋敷、鞄の中もぐちゃぐちゃにしてしまいよく物を探しています
料理は苦手なのでしません
ご飯炊くくらいです
母もご飯作らなかったし実家はゴミ屋敷、よく転職していましたから遺伝だと思ってます+268
-13
-
20. 匿名 2023/04/25(火) 21:03:58
>>5
じゃあ福祉事務所に行きなさい+43
-8
-
21. 匿名 2023/04/25(火) 21:05:26
>>14
普通の人生歩めないからね
注意欠落じゃないけどすごく恨んでるし憎んでる+97
-9
-
22. 匿名 2023/04/25(火) 21:05:35
洗濯物は室内に干す、仕事はデータ入力などの単純作業、料理中はなるべくキッチン離れない
などやってます〜+198
-2
-
23. 匿名 2023/04/25(火) 21:05:39
>>4
どういうこと?
発達なの??+14
-3
-
24. 匿名 2023/04/25(火) 21:06:16
>>10
なんでこのトピ来たの?+42
-2
-
25. 匿名 2023/04/25(火) 21:06:49
超絶雑だけどやっている。
とにかく雑。
+41
-1
-
26. 匿名 2023/04/25(火) 21:06:58
>>19
自称adhdは結構沢山いるよね。+82
-4
-
27. 匿名 2023/04/25(火) 21:07:18
>>1
洗濯はドラム式で乾燥までやっちゃう
あと料理はIHにして火は使わないよ+164
-3
-
28. 匿名 2023/04/25(火) 21:08:13
診断は出てないけど、恐らくADHD
注意力無さすぎて仕事でミスりまくる
高校生の方が仕事が出来て死にたくなる….
また入社して1ヶ月くらいだけどすでに辞めたい+143
-5
-
29. 匿名 2023/04/25(火) 21:08:16
>>1
コンサータとか薬物治療はしてないの?
火をつけたまま忘れるって、洒落にならん+105
-4
-
30. 匿名 2023/04/25(火) 21:08:26
>>18
逮捕されないの?+70
-1
-
31. 匿名 2023/04/25(火) 21:08:47
先延ばし癖のせいで全部の家事が後手後手…
ギリギリの暮らしは疲れる〜+165
-3
-
32. 匿名 2023/04/25(火) 21:09:09
>>1
スマートウォッチはどうですか?
Apple Watchなら行方不明になったスマホを呼び出す機能もあるし、タイマーも腕の振動で気付けます
私はお風呂入ってる間だけ充電してあとは日中も夜も付けっぱなしです
あとLINEのリマインくんをめちゃくちゃ使ってます
自分は信用できないから機械に頼る一択です+100
-2
-
33. 匿名 2023/04/25(火) 21:09:19
>>1
一人暮らしせざるを得ないのかもしれませんが
それでも一人暮らししてるだけで偉いです
私は生涯こどおばな気がするので…+98
-4
-
34. 匿名 2023/04/25(火) 21:09:40
>>1
お疲れ様です。+14
-2
-
35. 匿名 2023/04/25(火) 21:09:41
>>17
それだよね。
私は料理好きな友達に料理の作り置きお願いして、替わりに大掛かりな掃除1箇所とか大きな犬の散歩(2時間)をやっている。
友達も私の特性知ってて、私と友達の食費込みで作り置きしてもらってるから感謝しかない。
共依存ともいうけど、いまこのベストな状況のうちにできること増やしたくて、マルチタスクの物の管理とかしないようにミニマリストみたいな生活にし手荷物減らし、家の中でペットボトルやコンビニで買ったものを持ち込まないようにしたら自分の癖と付き合えるようになってきたよ+155
-6
-
36. 匿名 2023/04/25(火) 21:09:58
>>18
釣りコメ?
住居侵入
万引き
誘拐
支援者必要なくらいまずいよ+101
-1
-
37. 匿名 2023/04/25(火) 21:10:22
>>18
え、まじで?
ほんとなら自分の家とか子供間違えるってのはやばい+80
-1
-
38. 匿名 2023/04/25(火) 21:11:00
学習障害の人はどうしてるのかな+2
-1
-
39. 匿名 2023/04/25(火) 21:11:02
>>19
私もです。
整理整頓ができないし
鞄の中もぐちゃぐちゃ
手を洗うのも面倒くさかったり
毎日同じ服を着るのも平気
何でもかんでも無頓着
ご飯は毎日惣菜か納豆+130
-1
-
40. 匿名 2023/04/25(火) 21:11:07
>>1
とりあえずIHコンロをお勧めする
コンロ自体にタイマーついてるやつは勝手に消える
めちゃくちゃ便利
+117
-4
-
41. 匿名 2023/04/25(火) 21:11:20
めっちやるきいがいない、+2
-3
-
42. 匿名 2023/04/25(火) 21:11:38
グリルで食パン何度焦がしたことか。
+7
-2
-
43. 匿名 2023/04/25(火) 21:11:48
修学旅行、新婚旅行、仕事の出張の荷造りを必ず朝やる。なぜか前日にできない。そのせいで忘れ物をすることは少ないけどこれもADHDなのかな。+72
-10
-
44. 匿名 2023/04/25(火) 21:11:54
>>18
それはアスペとかの問題じゃない
犯罪者だよ+62
-5
-
45. 匿名 2023/04/25(火) 21:12:02
>>18
それ知的じゃないの?+108
-3
-
46. 匿名 2023/04/25(火) 21:12:05
>>28
わかるー!
少し前に社会人になって初めてコンビニバイトを期間限定でして高校生と仕事したら高校生の方が仕事出来て情けなかった…
覚えが悪いからはじめはメモするようにしてるんだけどメモなんてとってんですねー、偉いですねーなんて高校生に言われたよ+82
-2
-
47. 匿名 2023/04/25(火) 21:12:07
>>1
とりあえず夜のスナックで週3日
料理は納豆ごはん、卵焼きくらいにして、お店のお弁当、レトルトオンリー
彼氏作ってのんびりしなよー
彼氏もすぐに怒らない人限定にしてさ、昼間の社会人は心もカラダも疲れるだけかも
規律のある場所では生きるの辛いよ+82
-17
-
48. 匿名 2023/04/25(火) 21:12:32
>>10
空気読めないから実はASDなんじゃないの+109
-3
-
49. 匿名 2023/04/25(火) 21:12:35
>>38
うちの妹学習障害だけど、家事とかは不器用だけど何とか大丈夫+7
-1
-
50. 匿名 2023/04/25(火) 21:13:47
>>18
なぜ子供作ったの、、、+54
-4
-
51. 匿名 2023/04/25(火) 21:14:23
ASD
家事は出来る、整理整頓も出来る、ゴミは決まった日に出せる
人の顔が覚えられないのと人と全く交われないのが課題
雑談出来ないから職場ですぐ浮く
女社会では話合わせられなくて浮くよ
+99
-2
-
52. 匿名 2023/04/25(火) 21:14:53
発達障害のグレーは給食調理の仕事は無理でしょうか?
皆、どんな仕事してますか?+7
-1
-
53. 匿名 2023/04/25(火) 21:15:09
>>10
あなたの周りにもいるADHD(ニヤリ)
あなたはまだ気付いていないだけかもしれない(フフフ・・・)+38
-1
-
54. 匿名 2023/04/25(火) 21:15:22
恐らくASDだけど料理とか特に困らない、忘れ物も特にない
コミュニケーション駄目でしんどい
途中から相手に嫌われがち…+92
-0
-
55. 匿名 2023/04/25(火) 21:15:42
>>29
服薬だけで、そういったことが全て解消とはいかないよ。
服薬って、表面的なことがぼやけるだけだと思ってる。やはり、苦労は消せない。
+52
-1
-
56. 匿名 2023/04/25(火) 21:16:08
>>18
それはアスペとは違うんじゃ…+56
-0
-
57. 匿名 2023/04/25(火) 21:16:38
>>1
家事適当でも死ぬわけじゃないからな
洗濯物は雨降っても干しっぱなし、まあ次晴れたら乾くやろって。そもそも洗濯も週1ペースで先延ばし癖が酷い
掃除もほとんどしないけど、水回りは排水溝が詰まってきたらやらざるおえない。断捨離で物減らしすことで散らかしても片付けやすくなったよ
料理はするけど、火つけっぱだとうちのコンロは勝手に消えるので助かってる
+76
-3
-
58. 匿名 2023/04/25(火) 21:16:58
>>1
私もそう。何度か味噌汁をドロドロにしたことある。
今は結婚して専業主婦だけど、子育て落ち着いてパート出るようになるのが怖い。まともに仕事できたことない。
料理は楽しいから好きだし、うまいって言われるけど要領が悪い。+67
-5
-
59. 匿名 2023/04/25(火) 21:17:14
自己診断だけど自分も身内もほとんどそうだと思う。
洗濯は終わったらすぐ洗濯機から取り出す。
そうしないとずっと放置してしまいそうだから。
そして室内干し。
料理は夫で洗い物は私。食洗機使用。
その方がおそらく事故がないから。+20
-2
-
60. 匿名 2023/04/25(火) 21:18:05
発達障害って脳外科のMRIで
映るの?+1
-18
-
61. 匿名 2023/04/25(火) 21:18:16
ADHDとASD併発している人は
「自閉スペクトラム症」というくくりになるの?+13
-10
-
62. 匿名 2023/04/25(火) 21:18:31
>>38
算数と数学が壊滅的で、学習障害です。
小学生の時から全く駄目でした。
生活は何とかできていますが、
片付けが無理です。+52
-0
-
63. 匿名 2023/04/25(火) 21:18:42
>>21
多動ってこと?+3
-7
-
64. 匿名 2023/04/25(火) 21:19:51
診断ついてない自称ADHDが多くて、なんだか複雑な気持ちになる…イメージで語るのやめてほしい。+40
-0
-
65. 匿名 2023/04/25(火) 21:20:04
>>12
私も家の中のことは全部自分の思った通りに出来るし、失敗して動けなくなるくらい落ち込むけど、人に迷惑かけていない範囲なら全然平気。一人暮らしは物凄く楽しいし、居心地いい。
外で人と会話しただけの方が疲れるし逃げ出したい。+109
-2
-
66. 匿名 2023/04/25(火) 21:20:20
部屋が汚い+21
-0
-
67. 匿名 2023/04/25(火) 21:20:48
>>47
彼氏もすぐに怒らない人限定にしてさ
とりあえずだよね
結婚とか無理+42
-1
-
68. 匿名 2023/04/25(火) 21:21:16
>>1
この画像見て、結構当てはまってからADHDだと思ったけど
主のコメント見たら私は全然良い方だと思った。
片付け、料理は普通に得意。
仕事もかなり結構出来る。
人への失言がとにかく多いんだよね(;´_ゝ`)
男性関係は全然硬かっただったけど+55
-4
-
69. 匿名 2023/04/25(火) 21:21:35
>>22
データ入力って正確さとスピードも求められるし難易度高くない?+32
-0
-
70. 匿名 2023/04/25(火) 21:21:47
ASDです。
相手から話の質問されて、聞き返す頭の機能が
働きません。後々、分からない事をその時に
聞けば良いのに、その時に聞き返す頭の機能が何故か働かないのです。。
私だけかしら?+49
-1
-
71. 匿名 2023/04/25(火) 21:22:27
>>68
画像忘れてました。+41
-20
-
72. 匿名 2023/04/25(火) 21:22:53
>>1
私も火を消し忘れがちなので、料理は調理家電を駆使して火を使わないようにしてる。
麺類を茹でたり、汁物、炒め物、煮物を作れるよ。+10
-1
-
73. 匿名 2023/04/25(火) 21:22:56
火の消し忘れは怖いから何回もチェックしてる
外出する時もコンロにロックかけるし手で確認する
ゴミだらけになるからゴミ捨ての時に気がついたら捨てるもの探す
書類や本や服がたまりがち
物が多いと整理できない+30
-0
-
74. 匿名 2023/04/25(火) 21:23:12
>>51
ASDだけど顔も覚えられるし、雑談はできる。でも話すぎて嫌われる。ASDでも色々種類があるんだね。+50
-0
-
75. 匿名 2023/04/25(火) 21:23:45
>>68
診断がつくかは別にしてASD寄りだねそれは
日常生活や仕事に影響が出るのがADHD
人間関係に影響が出るのがASD
併発してたり、これはあるけどこれはないみたいな感じで人によって違います+45
-0
-
76. 匿名 2023/04/25(火) 21:23:45
>>18
さすがにこれは無いと思いたい。
アスペルガーではない別の診断が出ると思います。+49
-0
-
77. 匿名 2023/04/25(火) 21:23:52
>>18
生きてくのに支障ありすぎ
成年後見人とか必要じゃないですか?+45
-0
-
78. 匿名 2023/04/25(火) 21:23:53
私ASDだけど、ADHDの人がが火を使うの危ないって本当?
+2
-0
-
79. 匿名 2023/04/25(火) 21:24:08
>>1
薬は?合わなかった?
+2
-1
-
80. 匿名 2023/04/25(火) 21:24:23
>>71
右側2個(空気~・失言~)ってASDとどう違うんだろう+22
-0
-
81. 匿名 2023/04/25(火) 21:24:34
>>6
腸活大事だよね
特にASDだと食生活偏りがちだから気を付けた方がいい+29
-0
-
82. 匿名 2023/04/25(火) 21:24:36
>>1
電子レンジで調理したら?
火は忘れると危険だよ
安全装置ついてたらいいけど+29
-3
-
83. 匿名 2023/04/25(火) 21:24:46
ADHDの方、運転してる?
私は免許取ってすぐに駐車で斜めに入り切り返しでパニックになりアクセルとブレーキ間違えて建物に突っ込んで廃車にした。
+54
-0
-
84. 匿名 2023/04/25(火) 21:24:55
火を通さない料理、もしくは電子レンジや電気調理器を使って「ほったらかし料理」を作る+7
-0
-
85. 匿名 2023/04/25(火) 21:25:30
>>80
むしろASDぽいよねこれ+21
-1
-
86. 匿名 2023/04/25(火) 21:25:53
>>18
釣りだよ+20
-0
-
87. 匿名 2023/04/25(火) 21:25:54
>>31
分かる。ゆとりがないよね。限界までもしくは後悔してから動く。それまでの時間も楽しく過ごして忘れているのではなく、やらなきゃやらなきゃって思いながら見ないふりして別に有意義でもない。早く動けばいいだけなのになぁ。+95
-0
-
88. 匿名 2023/04/25(火) 21:26:15
>>18
そんな私でも素敵な彼くんと出会いあれよあれよと子供ができ
ってやつか+24
-1
-
89. 匿名 2023/04/25(火) 21:26:30
>>83
免許ないです。取らなくて良かった
元彼もADHDASDだったけど
何回も事故ってたなぁ。+26
-0
-
90. 匿名 2023/04/25(火) 21:26:42
>>1
取りあえず病院に相談に行ってみたらどうかな。カウンセラーとか。+1
-0
-
91. 匿名 2023/04/25(火) 21:27:07
>>1
介護ヘルパーさん利用してたよ!
週1回掃除してもらったり、料理してもらったりしてた!
最初は散らかってる家に人を入れるの抵抗あったけど、慣れてからは、一緒に掃除したり料理するようにしているうちに、掃除のやり方とか、料理の作り方とか身体で覚えて…「私でもできるんだ!」と自信になって、自分1人でもできるようになった!(苦手だけど)
+60
-0
-
92. 匿名 2023/04/25(火) 21:27:08
>>42
包丁でガリガリすれば大丈夫!+6
-3
-
93. 匿名 2023/04/25(火) 21:28:43
>>5
アスペの高学歴高収入の専門職旦那とADHDのドジで天然で仕事をしたらポンコツだけど底抜けに明るい嫁(専業主婦)で上手くいっている夫婦もいる。+91
-8
-
94. 匿名 2023/04/25(火) 21:29:46
>>93
どっちもカサンドラにならない最強夫婦だね+54
-4
-
95. 匿名 2023/04/25(火) 21:30:17
>>12
興味の対象が料理に向いたASDなら最強だろうけど、凝りすぎて時間もお金もかかりそう+45
-0
-
96. 匿名 2023/04/25(火) 21:31:01
>>74
積極奇異型だね+20
-0
-
97. 匿名 2023/04/25(火) 21:32:00
>>69
私が働いてた所はそこまで厳しくなかったよ〜
早いに越したことはないし、もちろん間違いはない方がいいけど、入力後は別の人がチェックしてくれてたし
+15
-1
-
98. 匿名 2023/04/25(火) 21:32:02
家事は少しずつ向上してきてる(諦めも含めて)けどコミュケーションはダメなまま。喋らないでいることが1番の対処法なのは理解したけど、いざ人と話す場面では舞い上がってしまい、相手にとってどうでもいいような余計なことを喋ってしまって後から後悔。典型的だよね。+38
-0
-
99. 匿名 2023/04/25(火) 21:33:13
>>96
それ。話すの大好き。寂しがり屋。でも誰にも相手にされないから独り言が増えた。+31
-1
-
100. 匿名 2023/04/25(火) 21:34:22
>>50
こらっ、
そういう人ほど作っちゃうんだよ…
分からないから+34
-5
-
101. 匿名 2023/04/25(火) 21:36:28
>>71
おらのことか。+20
-0
-
102. 匿名 2023/04/25(火) 21:37:11
>>83
診断済み、年金もらってて手帳もありますが、18で免許取って事故は0です。
18〜34歳までは毎日仕事の往復で50キロ位乗ってました。+12
-0
-
103. 匿名 2023/04/25(火) 21:37:26
当方ASD診断済です。
旦那が全ての家事をそつなくこなすタイプなので頼ってしまいがちです。
料理、作れないことはないけど不器用過ぎて野菜の形がとんでもないことになります。
掃除は旦那と一緒になら出来るのでたまに大掃除します。、+12
-1
-
104. 匿名 2023/04/25(火) 21:37:31
どこでも必ずいじめられます。相手も私が悪いと言いはり、周りを洗脳します。+25
-9
-
105. 匿名 2023/04/25(火) 21:38:20
>>52
私は飲食店の洗い場(1人持ち場)と内職やってます。+13
-0
-
106. 匿名 2023/04/25(火) 21:40:23
不眠症とイライラで精神科かかったら、ADHDの可能性あるかもと言われ再来月検査。
簡易のテスト(自閉症の可能性のかな?)は、26点で引っ掛からなかったらしい。
バルプロ酸とデパスと抑肝散と睡眠薬出して貰ってる。
片付けはスイッチ入らないと出来ないし、家族でも人が居ると片付けられない。
仕事は長続きしないし、金銭感覚が緩い。
検査が怖い。+32
-1
-
107. 匿名 2023/04/25(火) 21:40:52
>>68
アスペルガーのチェックもされましたか?+13
-0
-
108. 匿名 2023/04/25(火) 21:41:46
>>31
わかる。
時間配分が下手くそ。
自分は多分ADD。多動はないので。
夢中になるとスマホゲームしたり
弁当の準備洗い物お風呂もやらなきゃーって思いつつ出来てない。+59
-0
-
109. 匿名 2023/04/25(火) 21:44:25
>>102
ADHDのみで年金や手帳ですか?
合併疾患ありますか?+0
-0
-
110. 匿名 2023/04/25(火) 21:44:27
🍠🍟🥔+0
-0
-
111. 匿名 2023/04/25(火) 21:44:51
>>3
自分でやってるだけ偉い+5
-0
-
112. 匿名 2023/04/25(火) 21:44:59
ADHDだけど、料理大好きで普通に暮らしてます。
問題があるとしたら、一人がすきでコミュニケーションが苦手な事くらいかなと思ってたけど、知らない人とは結構話せるんですよね。自分がよく分からないわ。
デザインが苦手というのだけは分かっています。
診断済で高機能広汎性発達障害と言われました+25
-1
-
113. 匿名 2023/04/25(火) 21:45:22
>>93
子供は地獄だね。
そういう両親の子いたよ。
+66
-8
-
114. 匿名 2023/04/25(火) 21:45:35
>>108
女のADHDの多動は脳内に起きてるパターンが多いんだよ。+33
-1
-
115. 匿名 2023/04/25(火) 21:46:36
料理は普通にできるけど盛り付けが酷いです。
味は美味しいけど生ゴミみたいな見た目になります。
ゴミ出し洗濯掃除機はできるけど何故か拭き掃除が全くできません。
やらなきゃと先延ばしにしてテーブル3ヶ月くらい拭いてないし棚とか埃が溜まってます。
あとずっとテーブルの下にクリアファイルが一枚落ちてるんだけどそれも半年くらいずっとそこにあります。
他のものは捨てたり片付けるけど何かそれだけ放置してしまう。
些細なことで社会生活には影響ないけど何か特定の事とか物だけ先延ばしにしてしまう。
そういうのありませんか?+51
-0
-
116. 匿名 2023/04/25(火) 21:47:07
>>78
グラデーションだからね。ASDの人にもあるよ。
どちらの診断の場合も、その人に強く出ている傾向とその程度によると思う。
注意力散漫で忘れっぽかったり、一つのことに集中すると他が見えなくなる過集中の傾向が強い人は危ない。
+13
-0
-
117. 匿名 2023/04/25(火) 21:47:08
アスペルガーです。
子育て世帯で室内中型犬もいるけど、家の中はがらんとして綾波の部屋みたい。物が多いと疲れる。シンプルではなく殺風景。+23
-0
-
118. 匿名 2023/04/25(火) 21:47:23
料理や食事の準備してると引き出しや食器棚の扉が開きっぱなし
+6
-0
-
119. 匿名 2023/04/25(火) 21:50:25
>>114
へー。そーなん。多動は無かったし
落ち着きがないとか忘れ物が多いとかもなかったからなー。
じっと出来ないとか理解出来ない。+6
-15
-
120. 匿名 2023/04/25(火) 21:51:03
>>5
相手がカサンドラになるとは限らないよ。
相性が良かったり、感情表現や意思の疎通がうまくいくなら問題のないケースも多い。
+31
-11
-
121. 匿名 2023/04/25(火) 21:51:13
>>60
映りません。
でも機能的MRIの方だと傾向が出るというよね。
+9
-0
-
122. 匿名 2023/04/25(火) 21:52:13
料理は自分好きなものを作る。
自分が食べたいもののためなら頑張れる。+6
-0
-
123. 匿名 2023/04/25(火) 21:53:41
片付けは苦手で汚部屋、決まったルーティンで行動し、それが狂うとパニックになる。
コミュ障で人が怖い。
でも時間は完璧に守るし、忘れ物もしない。
仕事はまあ普通にできるし、家事も掃除以外はできる。
診断されるとしたら何になるんだろう?+18
-0
-
124. 匿名 2023/04/25(火) 21:54:41
みなさん友達いる?
私どんどん疎遠になっちゃった
自分のせいだけど+39
-0
-
125. 匿名 2023/04/25(火) 21:55:23
>>19
まずは物を減らそう。
減らすというのはつまり、捨てるという事。
なんでもかんでも買おうとすれば、当然にモノはどんどん増えていく。
その増やしたモノを、全部収納して見えなくしてしまおうとするのでは無く、本当にこれらのモノが生活に必要なのか、改めて考える。
長期間使った記憶がないものから始めよう。
モノが少なければ、物理的に、片付けの難易度も大幅に下がります。
ポイント:片付けるとは実は捨てるという事。+68
-0
-
126. 匿名 2023/04/25(火) 21:56:41
余計な事考えすぎて目の前のこと忘れちゃうのかな?
ミスに疲れるし、そのミスに落ち込んで疲れが治らないまままた次のミス
疲れた+9
-0
-
127. 匿名 2023/04/25(火) 21:57:13
>>71
まんま自分で血の気が引いた
女友達は3人しかいない
夫も本当に優しくて私のミスも嫌な顔せず許してくれる+50
-7
-
128. 匿名 2023/04/25(火) 21:57:14
>>10 草
+1
-0
-
129. 匿名 2023/04/25(火) 21:57:45
魚をよく焦がすから数分おきにタイマー鳴るコンロを買った。料理はいいけど、問題は忘れ物。玄関に置く、ドアや冷蔵庫にホワイトボード貼る、予備があるなら持ち歩き、あらかじめ車に乗せとくなど工夫はしてる+5
-0
-
130. 匿名 2023/04/25(火) 21:58:17
>>83
車必須の地域なので毎日運転してますが、高速だけは絶対に乗らないようにしてる+24
-0
-
131. 匿名 2023/04/25(火) 21:58:19
>>124
いない。誰も寄り付かない。+27
-0
-
132. 匿名 2023/04/25(火) 22:01:17
>>92
だね!ガリガリするとパンが痩せるのが悲しいけど、焦げは食べないほうがいいもんね。+1
-0
-
133. 匿名 2023/04/25(火) 22:03:55
>>1
母が昔からそんな感じで,自分が座って手の届くところになんでも置いてしまう。母の入院中に綺麗に整理整頓しておいたのに、退院後3日で乱雑にされて、もう無理だと分かった。+11
-1
-
134. 匿名 2023/04/25(火) 22:04:01
>>80
ASDのそれとは少し違うのかな。ADHDの失言や空気の読めなさは衝動性や頭の多動に由来するとか?+22
-0
-
135. 匿名 2023/04/25(火) 22:06:27
>>124
友達1人か2人くらい
自分から疎遠にしてしまった
マウントされやすくて見下されてるのを感じて疲れてしまった+30
-1
-
136. 匿名 2023/04/25(火) 22:06:49
>>1
ご飯だけ炊いて、小分けにして冷凍しておく
火は使わず、思いきっておかずは買うと決めてしまうのがいいのかなと思いました(惣菜、お刺身とか)意外とその方が安上がりで色んなものが食べられたりするし。どうしても自炊がいいのなら時間のある休みの日に保存がきくものを作り置き。きんぴらごぼうとか切り干し大根の煮付けなんかをタッパーにいれて置き、ご飯と惣菜にプラスすると罪悪感みたいなのが和らぐかも。
主さん、えらいですよ。
私も本当に何も出来ませんが、開き直ってカップヌードルとか立って食ってますんで。仕事した日はまず自炊しない。家事も適当。
+14
-1
-
137. 匿名 2023/04/25(火) 22:06:57
昨年ADHD診断された
時短正社員で仕事していて、幼児1人
仕事の時は温めるだけ、焼くだけの料理
休みの時だけそこそこ料理する
料理好きだから本当はもっとやりたいけど、私のキャパではあれこれは無理+17
-1
-
138. 匿名 2023/04/25(火) 22:07:32
ADHDです。
料理に時間が凄くかかります。
私も働いていますが夫の帰りがとても遅いから
なんとか間に合っています。
たまに夫の帰りが早いと間に合わず
アタフタしちゃいます。
食器を洗うのに神経質になり過ぎて
多分普通の人の1.5倍ほどかかります。
料理中に洗い物していて少し焦がしそうになることがあります。
料理を一つ作り終えてから、もう一品作るのが
遅さの原因ですが無理なものは無理です。+19
-1
-
139. 匿名 2023/04/25(火) 22:08:19
メインは作るけど味噌汁とかはインスタントだよ。あと特性なのかなカレー作ったらそればかり食べる+6
-2
-
140. 匿名 2023/04/25(火) 22:08:40
とにかく掃除ができません。
仕事もできません。毎日誰かしらに注意されてます。
朝起きれないので洗濯は仕事から帰ってきて夕方(部屋干し)にしてる。
ご飯は作るけど一汁一菜が限度。+20
-0
-
141. 匿名 2023/04/25(火) 22:08:53
>>71
最初な二つは当てはまるけど後半は誰にでもあることだし、友達って何十人も必要?ましてや、気の合う人が友達なんだから性別だけで選んでるの?
陰口好きな人こそ病んでると思うけど+28
-0
-
142. 匿名 2023/04/25(火) 22:09:44
>>135
そそ、見下されるのがしんどくなって疎遠にしてしまう…
定型はそういう状況になっても、その辺割り切って付き合い続けるものなのかなぁ+27
-0
-
143. 匿名 2023/04/25(火) 22:09:50
>>35
賢くて生きるの上手ですね!+39
-0
-
144. 匿名 2023/04/25(火) 22:09:53
調理に関する便利グッズ、ついつい買ってしまう。
鍋なんかも凄い種類と数!!
とりあえず「使うものだけ残してすてる」の選別ができない。+8
-0
-
145. 匿名 2023/04/25(火) 22:10:10
>>43
性格でしょ+10
-1
-
146. 匿名 2023/04/25(火) 22:10:27
>>115
先延ばしとは違うかもだけど、調理終えてテーブルに運ぶまではやる。その後の、一人ずつのセッティングとコップ用意してお茶入れるのが、どうにも面倒というか苦痛レベルでやりたくない。各自でやってもらってる。
たぶん、調理は自分がやらないと進まないけどその他は自分じゃなくてもいいから、そこまでやる余裕を持てない。+17
-0
-
147. 匿名 2023/04/25(火) 22:12:05
仕事とか、きっちりやるタイプだけどかなり時間がかかるし几帳面すぎて頭おかしくなる+12
-0
-
148. 匿名 2023/04/25(火) 22:13:08
ちょっとできないとか、、該当するから私も発達かも!?って人多いけど、大多数は性格だと思うんだよね。
性格=発達というなら、定型発達のカテゴライズされる人の方が少ないと思うよ。
看護師さんとか不規則勤務がゴミ屋敷になりやすいのは生活サイクルが世間一般と違うからゴミ捨ての時間や買い物できる環境が変わるからだし、環境を整えられる状況って、俯瞰して周りを見れる心のゆとりが必要だよね?
だから、まず気にしすぎず、そんなダメなところもある自分を認めてできることからやろうよ+4
-7
-
149. 匿名 2023/04/25(火) 22:14:11
専門学校を中退した19歳から社会に出てきましたが、
長くとも9ヶ月、短ければたったの4日という周期で職を怒涛のように転々としてきました。
全ての職歴は履歴書一枚に書ききれません。
26歳で広汎性発達障害の診断を受け、障害者手帳を取得しました。
現在3X歳ですが、なんとかデザイン関係の仕事を6年間続けています。
がんばりましょう…!+22
-0
-
150. 匿名 2023/04/25(火) 22:14:38
>>71
理解ある優しい彼と結婚して二児を授かったけど
彼がADHD.ASDで結局破綻
シングルになり結局子供もADHD.ASD
私はADHD
死なずにきたからまあ今のところ良し
子供今年ハタチになるw
頑張ったよ私!+99
-10
-
151. 匿名 2023/04/25(火) 22:14:45
綺麗な部屋で生活するのが人生の目標
ってくらい掃除が苦手
やっぱりここ見てると先のばしがダメなんだよね
3割りくらい片付けたら次の用事まで放置してしまう+34
-0
-
152. 匿名 2023/04/25(火) 22:15:21
自己愛のタゲになる+16
-0
-
153. 匿名 2023/04/25(火) 22:16:20
>>52
わたしも一人持ち場の老人ホームの給食してました。今は、一人で、老人ホームの夜勤介護士です。
調理はよく、ごはんスイッチを忘れてしまいましたが、蓋を開けておく、など失敗するたびに覚えていけば大丈夫だよ。+10
-0
-
154. 匿名 2023/04/25(火) 22:16:43
>>17
私は逆に同時進行じゃないと物事を片付けられない。料理もコンロ4口、レンジ、オーブンをフル稼働させて同時進行で数品目作る。
でも一つのことに集中するのがめちゃくちゃ苦手。掃除機かけなさいて言われても次々気になって色んな家事に手を出して同時進行でバタバタやってくから、一つ一つ丁寧にやっていく人から見たらとっ散らかったヤバい人間みたい。。。+44
-1
-
155. 匿名 2023/04/25(火) 22:19:37
>>154
私もそっちかも、でも確かにすごい取っ散らかして同時進行してる。ある意味作るだけに集中してて、片付けながら料理するとはならないとこが傾向出てるのかなって思う。片付けは先延ばしみたいな。+23
-1
-
156. 匿名 2023/04/25(火) 22:21:14
「定形発達の見本」になる人いる?有名著名人で。
もう疲れたから、お手本見て暮らしたい。+12
-0
-
157. 匿名 2023/04/25(火) 22:21:46
>>109
そうですね。
今の所ADHDだけで他は何も言われていません。+1
-0
-
158. 匿名 2023/04/25(火) 22:21:46
>>1
私はADDで、今日 財布忘れてスーパーに行ったw
火をつけ忘れる場合は、ホットクックを買うか、炊飯器や電子レンジを駆使したほうがいいと思う。
炊飯器で米と一緒に鮭のホイル蒸ししたり、電子レンジで蒸し料理したりできる。あと火をつけてる時は絶対に火から離れないようにしたほうがいいよ。揚げ物、圧力鍋は禁止。+13
-1
-
159. 匿名 2023/04/25(火) 22:23:19
>>19
病院に行って
薬の処方をしてもらうほうが良いです。
脳の仕組みなので仕方がないんです。
あなたが悪いわけではないんです。
私はお薬飲んでようやく仕事をしています。+46
-0
-
160. 匿名 2023/04/25(火) 22:28:35
>>93
子供がどうしようもないほど濃厚な発○になるやつじゃん…+54
-6
-
161. 匿名 2023/04/25(火) 22:28:59
>>120
いや離婚率すんごい高いよ
仕方ないけど+11
-6
-
162. 匿名 2023/04/25(火) 22:30:45
>>19
母親がそれってめちゃくちゃキツくないですか?
うちも洗濯掃除料理全て苦手、腐ったお弁当やお茶をもたされたり、クラスに持っていく雑巾縫いが不器用でできなくて何故か私が母親に怒られたり散々でした+40
-1
-
163. 匿名 2023/04/25(火) 22:34:26
>>1
コンロだけはまじで指差し確認しましょう。+19
-0
-
164. 匿名 2023/04/25(火) 22:35:59
麦茶沸かしてヤカン水につけたあともずっとコンロが弱火のまま付いてて買い物行って 帰ったらほんのり部屋が暖かかったから気づいてヒヤッとした。
空焚きなら消えるのに 上に何も置いてないと消えないのね。+17
-0
-
165. 匿名 2023/04/25(火) 22:36:33
>>13
トースター機能がついたオーブンレンジいいよ!
パン焦げないでいい感じに焼けるよ。+5
-0
-
166. 匿名 2023/04/25(火) 22:37:42
ADHDと分かって親に話したら 母からなぜか怒られた。
そんなわけないって
お母さんのせいにしないでって
診断名言っただけなのに
それから疎遠です+33
-0
-
167. 匿名 2023/04/25(火) 22:41:00
気が散りすぎて車の運転出来なかったけど インチュニブ飲んでなんとか市内のよく行くところだけ運転できるようになったよ。
春は輪をかけて気が散るから 一人の時は自転車移動するよ。+4
-0
-
168. 匿名 2023/04/25(火) 22:42:05
ほぼ毎日コンビニ弁当、惣菜の生活が10年くらい続いてる。
メンタル病んで料理はとても出来なかったけど、少し元気になってキッチンも片付いた
そろそろ復活しようかな
まず何年も経って使えない調味料を大量に捨てないと+21
-0
-
169. 匿名 2023/04/25(火) 22:42:32
>>1
自分も一人暮らしで面倒臭がりだし、カレー作るだけで2〜3時間も掛かるから何年も料理は作ってない惣菜で終わり
やっぱりミスが多いし疲れやすいからとにかくしんどい…+14
-1
-
170. 匿名 2023/04/25(火) 22:49:22
>>93
この「一般人に迷惑だから障害者どうしでくっつけ論」安易に言わないで欲しい。
子供産まれたら、本当に大変だから。+64
-0
-
171. 匿名 2023/04/25(火) 22:52:29
>>12
コミュニケーションはASDには鬼門だよね
私は家事も料理も好きだし仕事も問題なくこなせるけどとにかく他人との接触がしんどくて仕方ない
目的のないコミュニケーションを目的とした雑談ができなすぎる+53
-0
-
172. 匿名 2023/04/25(火) 22:56:42
発達っぽいんですが、今まで生きにくさを感じながら40年生きてきました。今からでも診断しにいったほうがいいですか?それとも、このまま過ごす方がいいのかな?+6
-1
-
173. 匿名 2023/04/25(火) 22:57:35
>>166
お母さんのせいにしないでって言うけど、もしかしたらお父さんの可能性もあるし大体遺伝するからなんとも言えないね…
お母さんが幾つか分からないけど、年行った人って絶対に認めない世代が多いからね
+30
-0
-
174. 匿名 2023/04/25(火) 22:57:44
ADHD+ASD(診断済み)掃除、洗濯、洗い物全て苦手だけど食べるのが大好なので唯一料理は好きな方だけど要領悪くて洗い物が山になのがストレスでたまにしか作らない
1回なんか部屋がやたら暑いなと思ったらガスコンロ止め忘れてて火事になるとこだった
それからIHにしてる+10
-0
-
175. 匿名 2023/04/25(火) 22:59:37
>>135
おんなじだ。どこ行っても最終的には相手から見下し対象になってる。
自分の傾向のせいなんだろうか、もう辛くなるくらいなら自分から切っていくから関係リセットだらけで長く付き合う関係はない。+26
-0
-
176. 匿名 2023/04/25(火) 22:59:51
>>23
黒柳さんはアスペルガーだよ+29
-0
-
177. 匿名 2023/04/25(火) 23:00:19
>>172さんが受ける気があるのなら診断してもらうのもいいと思いますが
+0
-0
-
178. 匿名 2023/04/25(火) 23:00:39
>>23
公表してるよ+16
-0
-
179. 匿名 2023/04/25(火) 23:01:43
>>172
悩むくらいなら診断受けてすっきりした方がいいよ
診断出たら回りの人も理解してくれると思うし+7
-1
-
180. 匿名 2023/04/25(火) 23:02:49
>>1
十年ほど前、三十半ばでADDグレーと診断されました。今はADHDでひとまとめになってんのかな。
医師からは、症状としては大したことなさそうだから自力でなんとかしろ的なぶん投げられかたをしましたが、特性として思いつきとか発想に長けてるからそこを活かせとかいうアドバイスだけはもらいました。
片付けや料理、そんなに困ってるなら、家事代行とか頼んだほうがいいのでは?
コインランドリーや外食もあります。
他にも色々解決法あるんじゃないかな。
逆に好きなことや興味あることなら、定型の人にドン引きされるぐらいにはハマれるので、得意を伸ばすのが一番いいような気がしてます。
+10
-1
-
181. 匿名 2023/04/25(火) 23:11:04
>>166
傾聴出来ないのって、申し訳ないが完全に遺伝じゃんね。。+19
-0
-
182. 匿名 2023/04/25(火) 23:14:00
>>175
頑張ってるのにいつも見下されて雑に扱われるのが辛いし人が嫌いになった
新しく誰かと知り合ってもこの人もそう遠くなく私の事バカにし始めてゴミみたいな扱いしてきたり無視したりするんだろうなと思って遠ざけてしまう+21
-1
-
183. 匿名 2023/04/25(火) 23:16:08
>>1
七転び八起きです
私も同じ状態から始めて今はできるようになりましたよ
手順を体に覚えさせるまでの辛抱です
頑張りましょう+4
-1
-
184. 匿名 2023/04/25(火) 23:21:23
>>125
多分ね、それができないんだよ。
私で言えば子供(小学生)のプリントがいるいらないの判断がつかない。それでどんどんあちこちに溜まる。
あとは、仕事と家事があればそれで脳を使いきってる感じになってしまい、考えて捨てなければならないものに手をつけられない。
私は生ゴミとかの生活上でる明らかなゴミは捨てられるけど、本当にできない人は生活ゴミも判断つかなくなってゴミ屋敷になってるのかもと思った。
+43
-2
-
185. 匿名 2023/04/25(火) 23:28:17
片付けられない、先延ばし、時間配分が下手、マルチタスク出来ない、優先順位がつけられない、興味が移りやすい、飽き性…
常にこの特性で苦しみ自爆してる気がする。人生ずーっと行き当たりばったりって感じ。
好奇心旺盛で勉強家だねとか沢山経験あって良いねとか言われるけど、結局一つのところに留まれないだけ。それっぽい理由を後付けして何とか仕事を繋いで生きてるだけ。
生きるのが苦しい。長すぎる。早く終わりたい。
+24
-0
-
186. 匿名 2023/04/25(火) 23:31:36
>>46
気にしない!大丈夫!+25
-0
-
187. 匿名 2023/04/25(火) 23:32:31
>>172
医療保険を手厚いの入ってからでも遅くないよ。+5
-0
-
188. 匿名 2023/04/25(火) 23:33:07
レシピが覚えられないしあり物で何か作るのもできない。目分量で美味しくできない。
計量カップ、計量スプーン、秤は絶対要る。+7
-0
-
189. 匿名 2023/04/25(火) 23:36:15
料理はできる40歳のADHD(ストラテラ服用)で、食器洗いが出来ないです。食器洗いは夫が仕事前か帰宅後にやってくれる。洗濯は洋服、タオル、シルク製品と必ず分けて洗うこだわり有り(苦痛ではない)
片付けは全く出来ないけどやる気が出て手を着けると細部まで綺麗にする。
+9
-0
-
190. 匿名 2023/04/25(火) 23:36:32
>>185
生真面目過ぎよ〜。
回りよく見てごらんよ、ちゃんと出来てる人そんないないよ。高望みしなきゃええんよ。+18
-0
-
191. 匿名 2023/04/25(火) 23:36:46
>>125
それが普通にできる人はADHDとかじゃないでしょ。+30
-1
-
192. 匿名 2023/04/25(火) 23:39:13
食洗機とホットクック導入した。
出費が嵩んだけど思い切って購入してよかった。+6
-0
-
193. 匿名 2023/04/25(火) 23:39:51
軽度。日常生活に支障はないところまできてる。でも笑いのツボや怒りのツボが他の人とだいぶ違うと気がついてから10年以上経ってる。人の気持ちがわからないってコレなのかな?とモヤモヤ。普通って何よ?って毎日思う。変な人ばっかりなのに普通を見つけられないよ。+17
-0
-
194. 匿名 2023/04/25(火) 23:41:47
>>184
一度部屋がごみ溜めみたいになっちゃうと、なかなかそこからの脱却も難しいよね。
何かしら理由をつけて先送りにしてしまいがち…+17
-0
-
195. 匿名 2023/04/25(火) 23:43:34
>>32
リマインくん使ってみます+5
-1
-
196. 匿名 2023/04/25(火) 23:45:49
できないことがあっても、失敗しても、絶対に自分を責めないようにしてる+16
-0
-
197. 匿名 2023/04/25(火) 23:48:06
>>71
結局、顔か‥+4
-0
-
198. 匿名 2023/04/25(火) 23:51:01
朝に洗濯機を回して、昼過ぎまで忘れることはよくある
+5
-0
-
199. 匿名 2023/04/25(火) 23:55:48
>>178
「窓ぎわのトットちゃん」のエピソードはまんま発達でしたね。+26
-0
-
200. 匿名 2023/04/26(水) 00:02:05
>>184
うんうん。自分もそうなるわ…+11
-1
-
201. 匿名 2023/04/26(水) 00:08:47
Appleパスワード何回作り直したかわからない+7
-1
-
202. 匿名 2023/04/26(水) 00:09:09
これはないと困る小さい物だから無くさないように使い終わったら、
置き場を決めて片付けよう!!と思ったことを忘れて
使い終わったらどこかにポイってしちゃって
ゴミ部屋のもくずになりまた買う事になる
の繰り返し。+9
-0
-
203. 匿名 2023/04/26(水) 00:16:05
>>115
クリアファイルのくだり、よく分かるわぁ。
もう、床の模様くらいの位置づけでは。
必要性を感じられないことをサッと行動に移すのが難しいよね。やれば一瞬のことでも。+30
-0
-
204. 匿名 2023/04/26(水) 00:16:55
>>196
コレは本当に大事!自己嫌悪や罪悪感、自責の念は百害あって一利無し!これらの感情はとてつもなくエネルギーを奪っていく。失敗や現場から一刻も早くリカバリーしたいなら改善策だけを考える事に集中して決して自分を責めない事!ただ、迷惑をかけた人にはとても反省している振りをするだけの気遣いはしておこう。+15
-1
-
205. 匿名 2023/04/26(水) 00:21:06
>>191
実は私も上記のことを完璧に実践できているのではなく、ある意味で理想を語ってしまっている部分もあります。
私自身も、脱ぎちらした服などが床に散乱してたりもします。
ただ、物に溢れた状態での散らかりと、少ない状態での散らかりなら、きっと後者の方が楽であるはず。
そのニュアンスをどうにか伝えたかったのです🙏+24
-0
-
206. 匿名 2023/04/26(水) 00:25:17
診断済みADHD
料理は出来る
その他の家事も一通り出来るけど唯一片付けが出来ない
整理整頓が苦手+7
-0
-
207. 匿名 2023/04/26(水) 00:51:15
>>5
カサンドラになるのはASの配偶者であってADHDの配偶者ではないよ。ADHDはドジだけど人の気持ちは分かるもん。やばいまたやっちゃったって自分を責める感覚は持ち合わせてる。ASは自分の何が相手を不快にしてるか意に関せずだからカサンドラになるんよ+51
-14
-
208. 匿名 2023/04/26(水) 00:51:52
>>1
ADHDとASD併発してる
料理は得意な方です。お菓子やパンも作ります
でも昨年春に娘が巣立ち、1人になったので
料理は作らなくなりました。1人だと割高になるし宅食頼んでます。←栄養バランスも考えなくて良いから楽です。+8
-1
-
209. 匿名 2023/04/26(水) 00:52:28
>>14
親の親も発達だよ。+16
-0
-
210. 匿名 2023/04/26(水) 01:12:42
>>1
1人で生きてるってだけですごいよ。誇りを持ってください。世の中には引きこもりとかいっぱいいるから。1人で生きてるだけですごい。仕事なんて苦手で嫌がってる人がほとんどだしそんなことでポンコツだっていいじゃない。+27
-4
-
211. 匿名 2023/04/26(水) 01:13:41
>>19
仕事が続かない、は立派な生きづらさだからきちんと精神科や発達障害に詳しい専門医、カウンセラー見つけて相談するといいよ。+31
-1
-
212. 匿名 2023/04/26(水) 01:16:34
>>2
ほんとそれ!
私もADHDでダメ人間だけど、夫選び大成功+5
-6
-
213. 匿名 2023/04/26(水) 01:18:16
>>21
最初から産むなよーと思うよね。
産まれなければ苦労は無いわけだし。+6
-8
-
214. 匿名 2023/04/26(水) 01:29:12
>>93
うちそれだわ
専業ではないけど
旦那ASD嫁ADHDのカップル多いらしいね+22
-2
-
215. 匿名 2023/04/26(水) 01:43:07
主さんがんばってるね!ごはんとみそ汁(野菜キノコ海藻など)さえあればいいよ。多めにまとめて作ってるよ。あとは冷食利用してる。冷凍のお弁当もあるからたまには楽してもいいかも。ほかの方も言ってるけどIH考えてみてね。卓上で便利だよ。+6
-0
-
216. 匿名 2023/04/26(水) 01:54:33
>>46
高校生、性格悪っ+15
-7
-
217. 匿名 2023/04/26(水) 02:19:27
ADHDとASD診断済みです。
洗濯物は部屋干しにしていて、火は消したつもりが消えてなくて上に何も乗ってなかったから良かった。
ワーキングメモリが低くて、マルチタスクも苦手だから同時に料理作るとかは難しい+5
-0
-
218. 匿名 2023/04/26(水) 02:21:36
>>1
重症だなや+0
-5
-
219. 匿名 2023/04/26(水) 02:25:55
>>52
短時間事務バイト
細かいミス多いし機転利かないけどクビにならないから辞めないだけ+4
-0
-
220. 匿名 2023/04/26(水) 02:29:18
何もかもを発達のせいにする図太さを見習おうと思いました。+1
-9
-
221. 匿名 2023/04/26(水) 02:35:12
>>115
私も盛り付け苦手
あと油でベタベタの食器や調理器具や家族が魚料理した時の食器を洗えないで水に浸けたままにしてる
洗濯物畳むのが苦手でカゴにぐちゃぐちゃに放り込んで溢れてる 干すのも超下手
何より家事を毎日継続するのがどうしてもできない 数日やって電池切れ起こして間があいてまた再開みたいになる
+18
-0
-
222. 匿名 2023/04/26(水) 02:45:01
ASDだけど料理とか家事全般とか必要な雑務とか全般はむしろ得意でミスなくキチッとできるし問題はない
ただほんと人とのコミュニケーションが壊滅的にダメだわ
表面的には取り繕ってるけど、ホントの意味で親しくなれないし、結局ぼっち
かといってぼっちが死ぬほど寂しいわけでもないっていう
でもほんとは普通にワイワイコミュニケーション取りたいんだけどな+14
-0
-
223. 匿名 2023/04/26(水) 02:45:36
冷凍ごはんとチルドのハンバーグと納豆ばかり
頑張って、プチトマト洗って食べたり、パックの副菜買うくらいが限界
たまに頑張る時は目玉焼き焼いたり
野菜スープ作る
+7
-0
-
224. 匿名 2023/04/26(水) 03:16:29
>>1
部屋干しで火を使わない料理は?サラダもレンチンで温野菜食べれるし、味噌汁もレンチンでいけるよ。魚と卵、肉もレンチンでタンパク質取れる+2
-2
-
225. 匿名 2023/04/26(水) 03:19:35
>>1
鍵かけたか毎回写真
持ち物行き帰り写真撮るよ。そのスマホはおき忘れないでね。+2
-1
-
226. 匿名 2023/04/26(水) 03:56:42
>>1
買い替えできるならコンロは時間が来たら勝手に消えるものがあるので、それにしたら家事を起こす心配は減るよ
洗濯はドラム式にするか部屋干しは?
片付けはとにかくものを減らして必要最低限に
収納用品は透明なものがおすすめ+1
-1
-
227. 匿名 2023/04/26(水) 04:10:20
>>106
大丈夫だよ
ADHDの診断がついたら障害のサービスが受けられるとか、いいことしかないから
あとは自分の短所をどうやって克服するかという手立ても考えられる
不安な気持ちはあると思うけど気楽にね+7
-1
-
228. 匿名 2023/04/26(水) 04:13:52
>>115
テーブルにウエットティッシュを置いて拭くハードルを低くしては
棚は蓋?付きのものがいいかもね
でもまああなたが言っているようにそれくらいなら許容範囲かな
+1
-0
-
229. 匿名 2023/04/26(水) 04:16:05
>>123
自閉症スペクトラム傾向のある健常者+7
-0
-
230. 匿名 2023/04/26(水) 04:20:45
>>148
看護師は意外と発達障害多いよ
私いろんな病院で働いていたから実感している+5
-0
-
231. 匿名 2023/04/26(水) 04:22:00
>>149
合ったところが見つかって良かったね!+5
-0
-
232. 匿名 2023/04/26(水) 04:26:16
>>156
元アナウンサーの桝さんはバランスが良さそうだなと思うかな
彼はIQも高いから見本にするのは大変かもしれないけど
芸能人もわりと発達障害が個性と認められているパターンが多いから、パッとは出てこない+8
-0
-
233. 匿名 2023/04/26(水) 04:29:34
>>172
今なにか困っていることはある?+0
-0
-
234. 匿名 2023/04/26(水) 04:38:55
>>201
本当は良くないんだけど、パスワード用の決まった文言を決めておいてそれプラスそのものの名前を足すと覚えるのが楽
例えば、定型文+appleとか+7
-0
-
235. 匿名 2023/04/26(水) 04:39:57
ガスつけっぱなしとか水だしっぱなしはよくする+0
-0
-
236. 匿名 2023/04/26(水) 05:02:58
>>93
若いうちは良いのよ
うちの両親は男女逆パターンだけど母親が病ってからは悲惨そのものよ
ドジとかそそっかしいとか面倒くさがりとかコミュ症とかは洒落にならないくらいの有事がある際に足手まとい以外の何者でもないから必要ない
居ないほうがまだまし+19
-0
-
237. 匿名 2023/04/26(水) 06:18:49
>>207
うちがそのパターンで、ASDの旦那は情緒面が欠落してるって思ってたんだけど、旦那が仕事で作文のような文章を書いた時に、こんなに考えてたんだ?とちょっと驚いたことがある。失礼だけど…
あくまでコミュケーション障害として考えたら、表現が出来ないだけなのかもしれない。あとASD特有の、言葉が出ずに固まってしまう特徴と。
結局は何年か一緒にいて、旦那よりも、私の先延ばしの方が目立つし助けてもらわなきゃだし、いつの間にかカサンドラはなくなってた。
障害の有無に関わらずだけど、互いを理解し合い、苦手部分は無理強いせずに諦め認め、補うことで打開していけるのかなと思う。
+23
-1
-
238. 匿名 2023/04/26(水) 06:23:46
>>227
横
診断受けたけど私の場合何の福祉も受けられてないよー。二次障害が併発してる場合に障害者手帳など取得できるのかな。
+1
-1
-
239. 匿名 2023/04/26(水) 06:31:16
>>230
そうなの?
一番無理な職業だと思ってるんだけど。
マルチタスクしないといけないし、
臨機応変な対応求められるし、患者と患者家族の気持ちに寄り添ったり、職員とのコミュニケーションも必要。
何より投薬を間違える、注射や点滴忘れは絶対ダメなど、ミスが許されないですよね?
って、書いてて思ったけど、
母がADHD、私も姉も多分そうなんだけど、
姉が看護師で無事故でもう何十年も看護師してるから発達障害の人でも働ける人はいるんでしょうね。
私は看護師は不注意のミス連発で務まらないタイプです。+5
-0
-
240. 匿名 2023/04/26(水) 07:21:40
>>1
毎日が回らなくて日常生活困ってるのに
発達の知能検査受けたらあなたはADHDではないと言われて衝撃を受けた。グレーゾーンではあると思うけど。
私がADHDじゃないなら世の中の人ほとんど発達障害じゃないよ!と思ったけどここ読んでいるとやっぱりグレーゾーンかもと思った。+2
-2
-
241. 匿名 2023/04/26(水) 07:28:24
>>10
恐らくASDもしくはパーソナリティ障害の可能性90%+8
-2
-
242. 匿名 2023/04/26(水) 07:34:59
>>238
精神障害者手帳も発行してもらえないの?
どこの都道府県だろう+0
-1
-
243. 匿名 2023/04/26(水) 07:55:07
>>242
奈良県だよ。発達障害の診断だけでは出ないと、主治医から言われた。+1
-1
-
244. 匿名 2023/04/26(水) 07:58:42
>>10
だったら黙ってろや+5
-0
-
245. 匿名 2023/04/26(水) 08:00:28
>>242
診断されても生活する上で困ってなければ取得出来ない
私もクローズで何年も就労して適応障害になって初めて取得出来た+1
-0
-
246. 匿名 2023/04/26(水) 08:10:33
>>245
やっぱり二次障害が出ないと取得出来ないんだね。
家庭で適応障害だわ。どーしようもない…+6
-1
-
247. 匿名 2023/04/26(水) 08:12:34
>>240
ASDは数値として出るけどADHDはエピソード以外でどこで判断するんだっけ?
セカンドオピニオン受けるのもいいんじゃないかな。+1
-0
-
248. 匿名 2023/04/26(水) 08:18:00
>>237
ASDの人ってあくまで人を傷付けようと思ってるわけではないんだよね
どこまでも合理性の生き物だから、会話の中でこれは言わない方がいいよなとかもっと柔らかい言い方をしようとかいうのができない
本人の中での正義というか、理屈を通したがるだけで
上手く扱えるようになるとある意味単純だと思う+17
-1
-
249. 匿名 2023/04/26(水) 08:39:45
>>228
ヨコだけどウェットティッシュは便利だよね。基本めんどくさがりだから使う場所にないとわざわざとりにいってするのがおっくうになる。各部屋にコロコロとウェットティッシュ置いて気になったらさっと拭いてたらわりときれいにできる。アルコールもキッチン、洗面所、トイレ二箇所にそれぞれ置いてる。ハードルを下げるといいんだよね。さっと出してさっとしまえるみたいな。+9
-0
-
250. 匿名 2023/04/26(水) 08:44:59
>>184
プリントたまるのわかりすぎる。明らかにもう終わった行事のものとかなら捨てられるけど、テスト答案とか見直しに使わないかな…とか考えると捨てられなくて。ゴミ捨てや洗濯は溜めるの嫌いだし考えなくていいからできるけど。事務手続きが大嫌い。+20
-0
-
251. 匿名 2023/04/26(水) 08:53:52
>>151
柴胡加竜骨牡蛎湯って漢方飲むようになったら先延ばしが少しましになったよ。イライラとか精神不安や更年期に効くやつ。あと鬱に効くブクリョウが入ってる。
+6
-2
-
252. 匿名 2023/04/26(水) 08:56:09
>>117
すごいね。子供いたらもの増えないですか?
+1
-0
-
253. 匿名 2023/04/26(水) 09:22:53
新婚当時は夕飯作るのに3時間かかった
料理本とかに、献立を手際よく作るタイムスケジュールが載ってるから参考にして、今日の献立の材料や手順を紙に書き出して貼って、料理するのを続け、1汁3菜、普通に作れるようになった
私の中のルーティンは、汁物の具を切って火にかける→サラダとか副菜を作る→汁物のコンロの火を消す→メインを作る
基本はコンロの火を同時に扱わない(煮過ぎ防止)
調理が終わったら、コンロの消火を目で確認
あと、疲れるけど掃除は毎日のルーティンに入れる。週1とかに設定すると絶対忘れてやらないから、学校の時間割みたいに毎日の流れに入れてる
毎日やらないけど忘れてはならないことは思い出したタイミングで、すぐリマインダー設定
流れに入ってないところは悲惨、家族に怒られてからやってる+14
-1
-
254. 匿名 2023/04/26(水) 09:50:17
>>1
ADHD一人暮らし
割り切ってオール外食にしてる
コンビニで買ったものを家で食べることはゴミ屋敷に近づくことだからそれすらしない
+19
-2
-
255. 匿名 2023/04/26(水) 09:59:35
ASDだけど、レシピ本の通りにご飯を作ることはできるけど、冷蔵庫にある食材をみてチャチャっと作るのはできない。+13
-1
-
256. 匿名 2023/04/26(水) 10:02:58
>>77
その成年後見人も当たり外れがあるから信用できない。
知的障害のある女性の成年後見人が財産使い込みをして逮捕。
+9
-0
-
257. 匿名 2023/04/26(水) 10:15:05
ADHDとASDの複合型で毎日同じもの食べてる
昼はインスタントラーメン、夜はレトルトカレー
栄養はマルチビタミンのサプリ飲んでる
たまにスーパーでパンやお弁当買ったりする時もある
食べることにこだわりがないから一人暮らしだとこんなもん
+15
-0
-
258. 匿名 2023/04/26(水) 10:24:49
>>238
ADHD手帳持ちだけど、私も何の福祉も受けてないよ
クローズで働いてるからかも
家は凄まじいゴミ屋敷だけどねw+2
-0
-
259. 匿名 2023/04/26(水) 10:31:53
>>243
今ちょっと調べてみたけど、あなたは発達障害ではあるけど対象の状態↓
3級:日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度のもの
ではないってことだったのかな
奈良県でも一応発達障害で手帳は発行しているようだけど…
↓参考文献精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ | ハロー社会保険労務士オフィス 奈良障害年金相談センターnara-shogai.com精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ|ハロー社会保険労務士オフィス 奈良障害年金相談センター Menu Skip to primary navigation Skip to secondary navigation Skip to main content Skip to footerハロー社会保険労務士オフィス 奈良障害年金相談センター大和西...
+1
-0
-
260. 匿名 2023/04/26(水) 10:33:10
>>258
ヘルパーの家事支援サービスは受けるの嫌かな+0
-0
-
261. 匿名 2023/04/26(水) 10:34:35
>>256
成年後見人が全員そういうことをする訳ではなく一部だよ
そんなことを言っていたら外にも出られないことになる+7
-0
-
262. 匿名 2023/04/26(水) 10:36:39
>>47
その彼氏という存在が息抜きにならない
接する時は仕事と同じ疲れが生じる+13
-0
-
263. 匿名 2023/04/26(水) 10:39:17
>>260
受けられるんですかね?
福祉は精神科患者には冷たいイメージなので+0
-0
-
264. 匿名 2023/04/26(水) 10:39:22
>>247
ADHDの場合は検査のグラフの差が大きいのが特徴
同じ分野の項目の中で差が出る場合もある
ただし、全部を網羅する訳ではないから例えばwisk以外の検査をやったり幼少期の通知表等見たりして総合的に判断すると思う+0
-0
-
265. 匿名 2023/04/26(水) 10:43:00
>>264
教えてくれてありがとう。
何年も前に受けたけど検査結果自体複雑で説明受けてもよくわからなかった。
WISKはASD用だと勘違いしてたわ。+0
-0
-
266. 匿名 2023/04/26(水) 10:43:41
>>263
一応サービスとしてはあるよ
ヘルパーを利用するには区分認定と言って普段の日常でできるできないの聞き取りがあって、そのあと具体的にどのくらいサービスが必要かとかの会議もあるので、すぐにヘルパーさんに来てもらえる訳ではないけど
役所の窓口で相談してみるといいよ
あとミライロIDっていうアプリがあって、障害者が利用できる割引とかまとめているアプリがあるよ+0
-0
-
267. 匿名 2023/04/26(水) 10:45:56
>>265
成人はだいたいまずウィスクを使う場合が多いと思うけど、人によってはそれでは分からない事があるので、他のを使うこともある
ウィスクはメジャーな検査っていうだけのこと+0
-0
-
268. 匿名 2023/04/26(水) 10:46:34
>>46
その高校生のほうが生き辛そう
気にしなくていいよ。自分が仕事を覚えやすいやり方が一番+7
-3
-
269. 匿名 2023/04/26(水) 10:59:17
>>266
教えていただきありがとうございます
アプリ、良さそうですね+0
-0
-
270. 匿名 2023/04/26(水) 11:01:19
皆さんそのような診断は病院でされたのでしょうか?
私もASD傾向の夫と子供に振り回されカサンドラになったけど、私も生きづらくて発達障がいかなと思っても病院で診断されたことはない。+1
-3
-
271. 匿名 2023/04/26(水) 11:09:06
>>269
こちらこそ
一人で無理せず嫌かもしれないけど市役所に行ってみて下さい
あとたしか何日か前に障害者手帳のトピも見かけましたよ+2
-0
-
272. 匿名 2023/04/26(水) 11:24:43
>>19
病院を受診しようと思ったことはないの?ご飯炊いてて忘れるなんて、私も普通にあるよ。集中が強いと前にしてたことって忘れがちになりますよね?先ず病院で相談してみたら?検索すれば近くに良い病院があるかもよ。+0
-3
-
273. 匿名 2023/04/26(水) 11:27:40
>>1
火事だけは気をつけてね。休める時はゆっくりしてね+3
-1
-
274. 匿名 2023/04/26(水) 11:51:54
>>83
免許とってすぐ追突事故し、車を取り上げられた。
事故の原因はトンネル前でライトの付け方を忘れ、慌てたから。
ほぼ止まりかけだったため被害が小さく済んでまだ良かった。
それから1度も乗ってない。ちなみに教習はオーバー無しだった。+3
-0
-
275. 匿名 2023/04/26(水) 11:53:08
集中力がなくて困ってます。それで先伸ばしだから本当に困る。
サプリメント飲んでるけど多分きいてないなぁ+3
-0
-
276. 匿名 2023/04/26(水) 12:11:45
>>55
それは飲んでみてから本人が決めることでしょう。
何もしていないのなら危険だよ。本人にとってもまわりにとってもだよ。+11
-1
-
277. 匿名 2023/04/26(水) 12:12:38
>>267
だから子どもの頃からのエピソードとか聞かれるんだね。エピソード満載過ぎてそっちを重視されたかなと思うくらい。
でもこのトピ見てると自分がいっぱい。表面的には分からないからリアルでは仲間が見つけられないし、まともな人ばかりに見えるよ+1
-0
-
278. 匿名 2023/04/26(水) 12:13:06
>>55
あと、コンサータはぼやけないと思う。逆に覚醒させるものだから。別の鎮静がかかる精神薬と間違えてません?+12
-0
-
279. 匿名 2023/04/26(水) 12:29:56
>>30
ちょ、笑わせないでw+0
-1
-
280. 匿名 2023/04/26(水) 12:33:52
>>142
発達ってむしろ、遠回しの嫌味とか皮肉とか理解できないから付き合い続けちゃうんじゃない?
定型とかそっちに近いほど、ちゃんと疎遠にしたり縁切るんじゃないかな。+1
-0
-
281. 匿名 2023/04/26(水) 12:37:33
来月からネットスーパー中心でまとめて買う。買い忘れとか少なくなるし重たくて辛いのもなくなる。
足りないときは近くに買い物すればいいので、メモしても忘れるしお金の管理もしやすくなる。+2
-0
-
282. 匿名 2023/04/26(水) 12:42:35
>>154
うわー初めて同じような人に会った!
私パソコンに向き合って何か勉強してると気になることがいろいろ出てきて、ググって、目の前の勉強に集中できてないこと多いんですよ。1つのタスクに集中するのも苦手で、頭がぼーっとしてきて違う考えがよぎってきたり。
勉強という1つの事はやってるのかもしれないけど、その中でとっ散らかってるんです。継次処理タイプなのかなぁ+15
-0
-
283. 匿名 2023/04/26(水) 13:10:34
>>142
育ちにもよるけど定型はむしろ見下されなさそう+0
-0
-
284. 匿名 2023/04/26(水) 13:17:38
>>237
障害の程度にもよるとは思うんだけど、その理解っていうのが難しい場合があるのよ。
他者理解のためには自己理解、人間理解、世界理解が必要だけど、そこからして足りないことが多いので。
障害の程度が重いほどその傾向はあると思う。
後は本人のパーソナリティーも影響する。+4
-0
-
285. 匿名 2023/04/26(水) 13:19:33
>>210
私はその引きこもりの1人だけど、勝手に引き合いに出さないでほしい。引きこもりになるには、相応の理由やいきさつがあるんですよ。
1さんが頑張ってることと、引きこもりを持ち出す事と何が関係あるの?+10
-6
-
286. 匿名 2023/04/26(水) 13:27:46
>>1
ガスコンロじゃなくてIHの方が安全かもね。自動でoffになったりするし+1
-1
-
287. 匿名 2023/04/26(水) 13:42:10
ADHDです特性が沢山あって強いと言われてます。
料理は作るけど後片付けが大変。+5
-0
-
288. 匿名 2023/04/26(水) 14:11:38
>>95
うちの旦那がそれ。
もともと精密機械の修理工で、その時点で能力発揮してたけど、料理に目覚めてアジアン料理の店まで出した。
旅先で知った複雑な味も再現できるっぽい。+7
-0
-
289. 匿名 2023/04/26(水) 14:19:42
>>150
やっぱり遺伝するんやな。
うちもおじいちゃんと父がそれっぽくて。+9
-0
-
290. 匿名 2023/04/26(水) 14:23:27
>>1
私も洗濯物の存在よく忘れるから部屋干ししてるよ+1
-1
-
291. 匿名 2023/04/26(水) 14:26:39
・料理が苦手で、2時間くらいかかる
・片付けが苦手で、引っ越してから段ボールのままの荷物がたくさんある(何年も経ってる)
・何事もギリギリにならないと着手できない
・他人の顔を見れないのでいつまでも覚えられない
・近所の人に挨拶できない
・集団に馴染めず、浮く
・雑談ができない
・暗黙の了解や、他人からのサインが分からない(空気が読めない)
こんな感じなんですが、グレーのADHD?アスペルガー?
同じような方いますか?+9
-0
-
292. 匿名 2023/04/26(水) 14:30:54
>>284
まぁ私自身もそれらの理解は全然足りてないんだけどね。だから喧嘩は頻繁に起こる。
子どもがやはり発達障害で、それこそしばらくは「子供らしいだけ」「療育なんて必要ない」なんて言って無関心に見えてた旦那だけど、学力の低さや生活態度、子どもの、私に対する異常な反抗などを見て心配になったのか、発達障害について調べるようになった。そこから少しずつ…って感じ。
自分にも直に関わるような出来事が無いと無関心なままだったとは思う。+2
-0
-
293. 匿名 2023/04/26(水) 14:31:47
>>276
飲んだことありますよ、結果効かないのに副作用あるから、止めてもらいました。+1
-0
-
294. 匿名 2023/04/26(水) 14:33:42
>>278
そういう意味ではないのです。服用しても完璧に物忘れしないかとなれば、飲まないよりはいいけれど、ちょっとマシくらいにしかならない。+1
-1
-
295. 匿名 2023/04/26(水) 14:34:09
>>1
グループホーム入る選択肢もあるよ+0
-1
-
296. 匿名 2023/04/26(水) 14:43:08
小学校の入学説明会、行くの忘れた。
カレンダーに書いてあったのに、前日まで覚えておいたのに。+6
-0
-
297. 匿名 2023/04/26(水) 15:15:50
料理は好きですが、片付けが大嫌いです。
とりあえず住めるようには出来てますが。
夫は嫌なようで、そろそろ片付けコンサルタントを家に呼ぼうとしてるのがとても嫌です。
教えてもらってなんとかなると思えないから。+2
-0
-
298. 匿名 2023/04/26(水) 15:35:43
>>296
lineのホームから「リマインくん」を検索して友だち追加すると、トークでリマインダー機能が使えますよ。
私はアラームと併用することで、うっかり忘れを防げていますよ。+4
-0
-
299. 匿名 2023/04/26(水) 15:45:57
>>1
転職癖、責任転嫁、すぐにカッとなる、部屋は片付けられずゴミ屋敷になる為定期的に母が掃除に行かないと生きていけない独り暮らしの弟(38)。絶対ADHDですよね…でもどうやって診断して貰うために通院させる?プライドが高いだけに厄介。母がいなくなったら私が見ないといけないのだろうか+4
-6
-
300. 匿名 2023/04/26(水) 16:36:57
>>125
私は19じゃないんだけどいいかな。
捨てよう、ものを減らそう、毎朝今日はがんばろうと思い続けて、ずっと物に囲まれてストレスが続いてるんだ。いるものといらないものの判断ができないの。
長期間使わなかったものも、捨てられなくて(記憶と離れられない感じ)、じゃあとっておくことにしたらしたで、分類や整理ができない。
なにか更にアドバイス貰えますか。+7
-0
-
301. 匿名 2023/04/26(水) 16:37:09
>>71
私の事じゃんw
失言しまくるけど、気付かないw
友達は2人しかいないし、安売りして旦那に出会ったわwww+9
-0
-
302. 匿名 2023/04/26(水) 16:39:05
>>32
リマインくんを設定することが大変で。
あと、やがてはそのリマインくんの呼び出しがあっても、後回しにするように…+6
-0
-
303. 匿名 2023/04/26(水) 16:39:45
>>293
他にも薬はあるけど、試さなかったの?
あと完璧にミス無くすなんて定型もありえないので、ちょっとマシになるだけでも致命的なミスを防げるなら良いと思うんだけど…+5
-4
-
304. 匿名 2023/04/26(水) 16:39:48
>>40
私もこれ使ってます!自分でタイマーもセット出来るけど、ある程度の時間で勝手に消えるから便利だよ!+1
-0
-
305. 匿名 2023/04/26(水) 16:42:51
>>292
定型発達者の足りなさとは、レベルが違うんだけどね。
困り感をもって受診することがほとんどだから、病識を持てないと気づけないし、指摘されても受け入れなかったらするよね+4
-0
-
306. 匿名 2023/04/26(水) 17:26:57
>>118
私もそれです。しかも最近気づいた、もしくは、割と最近そうなったのかもしれない。
中から物をだしたらそれっぱなしで、気付いたらしめればいいのに、何故かしめないとか…+2
-0
-
307. 匿名 2023/04/26(水) 17:29:28
>>123
自分自身の中では大変だったり問題なんだけど、社会的には問題がない、それは健常者だと思う。+3
-0
-
308. 匿名 2023/04/26(水) 17:41:16
>>164
私もかれこれ30年ほど前にコンロ弱火のまま、朝出て行って、夕方、自宅に帰ってきたらほんのり部屋が暖かかったわ。冬だったのに。当時住んでいた木造のボロアパート燃えなくてよかった。+7
-0
-
309. 匿名 2023/04/26(水) 17:44:29
>>156
言えてる。
ASDはこう、ADHDはこう、みたいな本ばっかりで、それはもうわかったよって感じ。
じゃあどうすればいいの?というのをもっと知りたい。
こういう時はこうするもの、という参考書がほしい。
取捨選択の方法だったり、受け答えパターンだったり…+13
-1
-
310. 匿名 2023/04/26(水) 17:48:31
>>166
お母さん、申し訳ないけど「毒になる親」だね。うちもそんな感じ。
私の今の状況は、もともとの本質(発達障害)の他に、そういう親に育てられた後天的な理由からくる、思考の引き出しの少なさや対応の出来なさもあるなって思ってる。+14
-0
-
311. 匿名 2023/04/26(水) 17:53:15
>>172
社会的に問題が起きていないなら、診断は特にいらないと思う。(←私個人の考えだよ)
仮に診断名がついたとして、それで自分が安心できると思えるなら受けてもいい。でも、一度診断されてしまうと、なかったことにできなくなる。安心するのとは逆に、自分を悲しんだり卑下したり、人からそう思われることにつらく思ったりするかもしれない。
自分がどちらなのか、考えてみて。迷っているなら診断の必要はないように思ったよ。
+8
-0
-
312. 匿名 2023/04/26(水) 17:57:55
>>232 お返事ありがとうございます。
桝さん、確かにスッキリされてますね。あんな風に生まれたかった。+2
-0
-
313. 匿名 2023/04/26(水) 17:58:35
精神医学の知識をつけて自分を客観的にメタで捕らえるようにすると結構対処出来るようになる
ADHDは薬物療法が鬱病より効果あるって言われてるし+0
-0
-
314. 匿名 2023/04/26(水) 17:59:13
>>309
定型発達お手本集があると、困った人の助けになりますね。+7
-0
-
315. 匿名 2023/04/26(水) 18:08:02
todoリスト(メモ)を活用してます。
メモは無くすので置き場所から動かさないです。
家事してて他の家事や事が気になったらリストに書き込んで元の家事に戻ります。
けど、アトモキセチン(ストラテラのジェネリック)飲む前は元の家事に戻る事ができ辛かった。
どうしてもコッチをしたい!となって、そうやって取り組むものも中途半端になってた。
サプリや食生活とか運動とか取り入れても薬が一番効いてる気がする。投薬開始8ヶ月目です。日にち経てば経つほど飲み忘れた時の頭の回らなさを感じます。+2
-0
-
316. 匿名 2023/04/26(水) 18:11:13
>>256
ちょっと前に、社会福祉協議会の成年後見担当の人が横領してたよね。+2
-0
-
317. 匿名 2023/04/26(水) 18:11:18
>>314
chatGPTとかメタで究極に一般論返してくれるから発達の人の認知行動療法には結構な精神科医に推奨されてる+8
-0
-
318. 匿名 2023/04/26(水) 18:11:43
料理苦手だから外食専門
おかげで食費がとんでもない+0
-0
-
319. 匿名 2023/04/26(水) 18:24:46
>>1
adhd強めのasd。コンサータとストラテラと抗うつ剤とサプリ服用中。
私の場合、仕事→人にゴチャゴチャ言われるとミスが増える。できる人になるかポンコツになるかは環境でかなり大きく変わるタイプです。。
同じ職場でもその日のメンバーで左右されるのが悩みですが投薬して、特にストラテラ追加してからは少し冷静になれるようになって来たかも。
家事は買ってきたものを腐らせる(段取り、計画性がない)投薬してからもまだあるしストレス?急にメルトダウンして辛くなり鬱状態orヒステリックになったりして夕飯作れなかったりも屡々。
作れる日に多めに唐揚げ作り冷凍しておくと旦那の分は何とかなる。。
掃除は苦手。掃除機や拭く作業も何故か無理。
物はかなり断捨離してきてこれからも手放す予定。私は必要数物があればスッキリして物の管理が出来るようになった。
1番苦手なトイレ掃除はなんかジェルみたいな液体を便器にかけて少しせたら流すのとトイレ用の片手で出せるアルコールで少しはキープできてる。
対した事ない内容の長文書き込み申し訳ないです。
私もギリギリですが仲間の皆さん一緒にがんばろう〜+13
-0
-
320. 匿名 2023/04/26(水) 18:39:26
ちょっと前に流行ったシリコンスチーマーとか、今だとクックシェフみたいなの活用すればいいんじゃない?
苦手なのに普通を目指して、頑張らなくていいじゃん。
主菜、副菜はお惣菜活用する。
スープ系は作る日決めて、具材はシリコンスチーマーでレンチン。味は調味料混ぜてから、象印とかでお湯沸かして混ぜて終わり。
ご飯も炊く日を決めて、一気に何合か炊いて冷凍。
一日にやるのは一つだけ。
好きな味付けで美味しく食べて餓えなきゃオッケー。+3
-0
-
321. 匿名 2023/04/26(水) 18:49:31
>>299
あなたのADHDの認識、ちょっと違うと思うよ。+6
-2
-
322. 匿名 2023/04/26(水) 19:06:21
>>233
忘れ物が多く、部屋が片付かない。癇癪が(ヒステリー)多い‥+4
-0
-
323. 匿名 2023/04/26(水) 19:09:52
借金玉って人の本やブログ参考になるよ。
(本人が発達障害の方です)
発達障害の方が実際に使えるライフハックみたいな本を出していたはず。
「とりあえずぶちこんでおく箱を用意する」とかは役に立つと思う。ものを集めておく箱を作っておいて、探し物はそこから探せばいいし、部屋が散らかりにくい、という理論。+9
-1
-
324. 匿名 2023/04/26(水) 19:20:06
料理は一人暮らしなら、米を炊くだけで他は納豆や惣菜でいいと思う。
容器大量にでちゃうけど、洗わずゴミに出せるなら捨てるし、プラ容器として捨てなくちゃいけないならでっかいボウルに洗剤溶かして漬け込んどいて、気が向いたらすすぐ。
バランスが気になるようなら、しんどくない時に手作りして食べる。余ったの冷凍しとけば他の日食べられるし。あとは、野菜一種で作れるおかずなら気が向いたときに作りやすいよ。
(私は何種類も刻んで~というのがとても億劫です)+4
-0
-
325. 匿名 2023/04/26(水) 19:27:50
>>300
横だけど、どうしても捨てられない物はクローゼットの中に全て一緒くたにしまい込んでしまう。
現在使っている物だけを部屋に残す。
そしたら整理整頓しようと思えるくらいの量になるんじゃないかな?
あとは、むやみに物を買わないこと。買わないに限る。
片付いた部屋で過ごす事に慣れてくれば気持ちもスッキリして、少しずつクローゼットの中の物も手放していけるかも。
+1
-0
-
326. 匿名 2023/04/26(水) 19:38:01
すぐ切れる発達障がいの元カレが久しぶりに会うとメンタルが安定していて、穏やかになっていました。何か薬を服用しはじめたのでしょうか??それとも、新しい恋愛が上手くいっていて安定しているだけでしょうか?+0
-3
-
327. 匿名 2023/04/26(水) 20:15:16
>>326
いい恋愛してるのでは?+5
-0
-
328. 匿名 2023/04/26(水) 20:23:24
いっそわりきって夕ご飯だけでも宅配弁当とかは?
おかずだけのとかそんなに高くないし、光熱費とか浮くし栄養バランスも良いからお得かもよ
朝はパンやグラノーラにヨーグルトと果物…てをくわえなくてすむやつに固定
お弁当必要なら、おにぎりにするとか。+3
-0
-
329. 匿名 2023/04/26(水) 20:26:25
>>18
それはかなり辛い…
取り合えず病気マークを鞄なりにデカデカと付けるしかないね。
+0
-0
-
330. 匿名 2023/04/26(水) 20:30:08
発達障害の夫が毎日自炊ができた。調理工程を極限までシンプル化 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jpグラフィックデザイナーの西出弥加さんと光さん夫妻は、夫婦ともに発達障害という特性をもちながら、結婚。そして結婚から約1年たった現在、別々に暮らしています。ADHDの夫・光さんはもともと炊事などの家事…
+0
-0
-
331. 匿名 2023/04/26(水) 20:34:08
高齢者向けメインみたいだけど…
火を使わず工程が少ないのが多いから良かったら+1
-0
-
332. 匿名 2023/04/26(水) 20:36:18
>>210
私は励まされました。
ありがとう!+3
-0
-
333. 匿名 2023/04/26(水) 20:41:18
レンチン調理や卓上IH、ケトルとかできるだけ火事のリスクを減らしたらほうが良さそう+1
-0
-
334. 匿名 2023/04/26(水) 20:42:53
>>71
ほとんど当てはまってる!
結婚はけっこう歳離れた大人で優しい人
もう20年一緒で子ナシですが、これで良かったと思ってるよ+6
-0
-
335. 匿名 2023/04/26(水) 20:44:42
>>299
ASDと混ざっているかもね。
面倒見る必要はないと思う。診断おりて福祉の支援者が入ったら、1番近い親族として、意見求められると思う。
家族で抱え込まずに、なるべく早いうちに病院の精神保健福祉士に電話して相談したほうがいいかも。
同じようなケースは多いです。+4
-0
-
336. 匿名 2023/04/26(水) 20:47:14
>>323
あれはあれで、本人に特化されていて、誰にでもは合わないけどね。考え方が参考になるよね。
ちなみに私の場合、とりあえずぶち込んでおく箱がどんどん増えてしまいました。それも各部屋に。+3
-0
-
337. 匿名 2023/04/26(水) 20:48:39
>>153
一人持ち場‼️凄いですね。
調理師の資格持ってるんですか?+0
-0
-
338. 匿名 2023/04/26(水) 20:50:25
>>299
あなたが引き受けなくてもいいと思うけど、まずは、なんでもかんでも発達障害と思わないで欲しいと思う。+6
-2
-
339. 匿名 2023/04/26(水) 21:05:26
結局認知療法しかないと思う。
苦手なことメモって自分の苦手なことあぶりだして、アプリやスマートウォッチやらで管理するしかないよ。
ルーチンタイマー便利だよ。
頭使うから疲れるの。
家事とか毎日やることは全部ルーチンタイマーに入れてカウントダウンしてもらって私はただ指示に従って仕事こなしてる。+5
-0
-
340. 匿名 2023/04/26(水) 21:30:10
生きにくくて、結婚生活も育児も上手く出来なくて離婚して独身者になったんだけど、病院で特に発達の診断はされずに、無理矢理病名つけた不安障がいみたいなのばかり。仕事も長くは続かないし、治療法もないのかなあ。+0
-0
-
341. 匿名 2023/04/26(水) 21:40:46
>>298
早速友達追加して、予定を2件お願いしてみました。ご親切にありがとうございます(>_<)+3
-0
-
342. 匿名 2023/04/26(水) 21:44:15
>>321
無知で申し訳ございません。よく自動車で不注意な事故も起こしたりだとかADHDではないのかな?と母と憶測で話していたので。気分を害されたなら本当に申し訳ございません。+1
-2
-
343. 匿名 2023/04/26(水) 21:47:26
>>335
ASDと混ざっているんですか?
ADHDだとばかり思っていました。
精神保健福祉士に電話して相談ですね。具体的なアドバイスありがとうございます。弟は借金もしており、母も高齢に差し掛かり私にも家族があるのでもうどうしていいのか困り果てていました。
+1
-0
-
344. 匿名 2023/04/26(水) 21:49:45
>>338
ADHDチェックシートみたいなものに該当する項目があまりに多かったのでそうだと思っていました。気分を害されたなら申し訳ございません。+1
-1
-
345. 匿名 2023/04/26(水) 22:09:15
>>342
不注意は誰でもあるじゃない?それとは違うんだよね、発達障害は。
ここでそんなに謝ることはないけど、人をすぐに発達障害だと疑う見方をあらためてください。+3
-5
-
346. 匿名 2023/04/26(水) 22:22:11
>>345
謝ってもまた責められるんですね。そんなに酷いことだったんでしょうか。弟の事は病気かと思いどうにかしたい気持ちで勇気を出して書き込んだのですがもう来ません。母と2人で死なない程度にやっていきます。返信ありがとうございました。+4
-4
-
347. 匿名 2023/04/26(水) 22:30:27
発達グレーゾーン
5年振りくらいに部屋を片付けて思った事
とにかくモノを増やさない
クローゼットも引き出しの中にも出しやすい仕舞いやすいように余裕を持つ
料理は簡単にすぐ食べられるものを揃えておく
オートミールとか果物 バナナ 卵
冷凍ブロッコリー 鮭 アーモンドミルク
プロテインなんかは常備して 決まった時間に食事する
食器は食後すぐ洗う その時シンク周りも掃除する
みたいにルーティン化してる
気分どうこうじゃ無くてやる みたいに
後物事の優先順位をつけてタスクを実行する
+6
-1
-
348. 匿名 2023/04/26(水) 22:37:03
>>83
自分で運転してて怖かった
2回目の更新行けなくて流したよ
後悔してない+0
-0
-
349. 匿名 2023/04/26(水) 22:50:14
>>346
気にしないようにね、勇気出して話してくれてありがとう。ゴミ屋敷や不注意は典型的なADHD症状の一つなので、程度がひどければ疑っても良いと思う。良い方向に向かうといいね。
+4
-1
-
350. 匿名 2023/04/26(水) 23:39:16
>>346
大丈夫?リプした人も、きっと
○○は絶対発達障害 という考えはそうとも限らないと言いたかったんだろうけど…
弟さんが障害の可能性がないわけではないし、検査して違った場合はそれはそれでじゃあどんな支援が必要な人なのか、家族はどんな対応をしていったら良いかアドバイスもらえるかもしれないし。
検査や相談先も、合う場所合わない場所あると思うから、1箇所よくなかったからといって諦めず、ひとりで追い込まれないようにどこか見つけてほしい。弟さんが発達障害でもそうじゃなくても、あなたが全部抱え込むことないよ。+6
-1
-
351. 匿名 2023/04/26(水) 23:54:01
>>346
横だけど、全然責められてるように見えないけどな。
あなた自身が追い詰められているのか、思い込みの激しい人なのかわからないけど、白黒思考に陥ってるね。+8
-2
-
352. 匿名 2023/04/27(木) 02:02:10
>>277
目に見えない障害は一見健常者のように見られることがメリットであり、障害があると気付かれにくいのがデメリットかもしれないね+5
-0
-
353. 匿名 2023/04/27(木) 02:06:59
>>300
横だけど、家はどんなかんじだろう
散らかっている?
池田暁子さんの片付け本って知っているかな
もしまだ読んだことがなければ参考になるかもしれない+3
-0
-
354. 匿名 2023/04/27(木) 06:08:36
>>207何か勘違いしてるけど完全にADHDだけってのはないよ。単体ってのはなくてADHDだったらアスペも併発してることの方が多いんですよ
どっちが濃いかだけで。。
+11
-0
-
355. 匿名 2023/04/27(木) 06:44:31
中学生くらいまで友人関係でうまくいかないとことが多くて何故かわからなかったが大学生の時に自分の話ばかりしてしまうことに気付いてそれからは極力自分を抑えて相手が話してる時は聞くに徹するようにしたら上手く行くようになった
でも未だに今日話し過ぎたな嫌われてないかなと1日の最後に自己嫌悪したり不安になったりする
部屋の片付けや掃除はできるけど棚の1箇所だけ汚過ぎて夫にいつも呆れられてる
仕事で小さなミスが多く嫌になる
実家住まいの頃は自分の部屋は汚部屋で母がいつも片付けてた
診断されてないけどADHDですかね?+6
-3
-
356. 匿名 2023/04/27(木) 06:46:21
>>338横だけどどう聞いても発達傾向あるじゃん
何でそんなにこの人につっかかるのか
そんなだから発達はあたおかとか言われるんだよ
+4
-5
-
357. 匿名 2023/04/27(木) 10:33:41
>>356
私も傾向有りだと思ったけど。
発達障害とはちがうって、ADHDも発達障害だよね?
なんかもう意味分からん…。+3
-1
-
358. 匿名 2023/04/27(木) 11:59:52
>>354
ADHD強めでASDの要素があまりないならそれはもうADHDで良いんじゃないの?
ルーティン苦手、遅刻癖がある、飽き性
でもコミュニケーション問題なくて友達多いADHDの人なんてたくさんいるよね
+5
-1
-
359. 匿名 2023/04/27(木) 12:08:16
>>358だけど>>207のADHDはそういう人をイメージしたよ
でもADHD強めにしてもASD強めにしてもパートナーとうまくいってる人は軽度なのかもね+1
-0
-
360. 匿名 2023/04/27(木) 12:40:55
>>355
医師じゃないから分からないけど
大体の人がADHDとASD両方持っていて
出方は人それぞれ、ということらしいです
個人の性格にも寄り、出る特性と出ない特性があるそう
前の方のコメにありました+6
-0
-
361. 匿名 2023/04/27(木) 13:08:21
>>359
私の持論ではお互いに知的な部分に問題がなければ結婚生活はなんとかなるかも。仕事はどうにもならないけど。+0
-0
-
362. 匿名 2023/04/27(木) 14:16:29
>>340
自分もネットで調べたら不安障害って出てきたんだけど
発達障害(未診断)も関係してるのかな。診断してもグレーのような気がする。
疲れやすいしお金の使い方も下手くそ。
旦那にはモラハラされるし多分離婚すると思う。
子供も2人いるけど一人は引きこもり
もう一人は無駄遣いばかり。
旦那は家族仲良くするというのが無く
趣味や友達や仕事仲間優先。我慢した方と思うけどもう無理。+4
-0
-
363. 匿名 2023/04/27(木) 23:18:43
>>71
adhdだけど自己肯定感高いです。
女友達は普通にいて、男友達皆無。adhdの女に近づく男って見下しや世話焼きタイプが多いから、まともな自己肯定感あれば男性嫌いになりやすいです。+4
-1
-
364. 匿名 2023/04/28(金) 05:29:00
>>354
だから最近は広汎性発達障害って言い方をするようになってきたよね
+2
-0
-
365. 匿名 2023/04/28(金) 05:30:21
家族が重度のADHD。何百回教えてもラーメンも作れないし、味噌汁も、米もとげない。危なっかしくて台所使わせられないから面倒だけど自分が死ぬまで料理は担当する覚悟は出来てる。+2
-0
-
366. 匿名 2023/04/28(金) 08:39:30
>>361
そのパターンもあるけど、逆に仕事は問題なく家庭やプライベートで問題ありになる場合もあるよね。ASD傾向強い場合そんな感じに感じる。ちなみにうちは旦那仕事できて家庭(というか対私にのみポンコツ)タイプで私は飽き性と体力なくで仕事続かないコミュニケーションは問題ないタイプ。+0
-0
-
367. 匿名 2023/04/28(金) 08:44:24
>>311
生活に問題なければ発達障害あろうがなかろうがいいんだよ。完璧な人間なんかいないし、同じ人でも環境が変われば生きやすさや評価も変わるし。傾向を理解して生きやすくなるために診断があるんだと思う。+2
-0
-
368. 匿名 2023/04/28(金) 11:10:46
>>71
まぁまぁ平凡人生送れてるならそれはもう定型じゃん?て感じ
ADHDグレーだけどバツイチだし社会に出てもトラブル多めで波乱万丈だもん
前にがるちゃんで進学、就職、結婚、出産て全部第一希望で来たって言うツワモノいたけど
まっしろなんだろうなー羨ましいって思った+5
-0
-
369. 匿名 2023/04/28(金) 18:32:32
>>35
かっこいい賢い
そんな友達とどこで知り合われたんですか?凄い+3
-0
-
370. 匿名 2023/04/28(金) 18:35:20
洗濯物外に干せるの凄い+2
-0
-
371. 匿名 2023/04/28(金) 18:37:27
>>159
病院に行くのが億劫過ぎる
10年に一回行くけどほんとダメ。
なんでみんな通えるのか不思議で仕方ない+1
-0
-
372. 匿名 2023/04/28(金) 18:39:25
割とマジで訪問精神科医兼片付けの職種作ったらめちゃくちゃ需要あると思います+6
-0
-
373. 匿名 2023/04/28(金) 18:46:30
みんな断捨離してて偉いなあ+2
-1
-
374. 匿名 2023/04/28(金) 18:49:14
>>71
ふざけんな
こんな「人生イージーモード♡」じゃねえわ+4
-0
-
375. 匿名 2023/04/28(金) 18:59:45
>>91
病院行ったらヘルパーさん来て貰えますか?
病院も手続きも苦手です+1
-0
-
376. 匿名 2023/04/28(金) 19:03:39
生きるのすら疲れるのに、なんで彼氏?恋人?旦那?作ろうと思えるのか謎で仕方ない。
自分の事すらままならないのに子供?有り得ない+6
-0
-
377. 匿名 2023/04/29(土) 04:43:06
>>375
病院じゃなくて市役所だね障害福祉課みたいな部署で聞いてみたら教えてくれるよ
横だけど+1
-0
-
378. 匿名 2023/04/29(土) 09:14:47
>>375
コメ主です。
他の方もおっしゃってるように、役所の障害者窓口でしてもらいました。
役所の手続きとか苦手なのめっちゃわかります。
ヘルパーの手続きしたいけど、何持って行ったらいいですか?って事前に電話してたら、教えてくれるし、準備もしてくれてたりしますよ。
民間のハウスクリーニングとかに比べたらめっちゃ安いし、毎回同じ方が来てくれるので安心感もあるので、最初は面倒だけど是非利用してほしいです。(前年度の収入によって変わるけど、1回が数百円の時もありました)+3
-0
-
379. 匿名 2023/04/29(土) 12:49:01
>>19
貴女は私か!
私は不注意型ADHDと診断されたばかり
今までは鬱と診断されて
薬を処方されても、何も変わらなかったのに
ADHDのコンサータを飲んだら、途端にミスが減り
午後の異常な眠気も無くなったよ
母親は常に罵詈雑言を、機関銃のように吐いている人だったけど
多分衝動型のADHDだと思う+3
-0
-
380. 匿名 2023/04/29(土) 22:55:52
ADHD寄りだけど、
とにかく時間ができたら運動してる。
ヨガとウォーキング!
おすすめです。+3
-0
-
381. 匿名 2023/05/01(月) 21:47:15
日常生活の中で人と関わるのに恐怖を覚えませんか?暮らしていく中で人に怒鳴られたり呆れて無視されたり馬鹿にされたりいじめられたりしてきませんでしたか?
今すごく人が怖くて関わるのが苦しいです。乗り越えてきた方いらっしゃればお話し伺いたいです。
+2
-0
-
382. 匿名 2023/05/02(火) 15:23:00
>>1
私もADHDだと思います。
忘れ物が驚くぐらい多いです。
学生時代毎日忘れ物をしていました。
遅刻もよくしていました。好きな分野では毎回評価され家の中に賞状が沢山ありました。
見た目も年齢より幼いので何故か人気者で
仲良くなると部屋の汚さや忘れ物の多さに毎回驚かれました
付き合った人全員に部屋が汚い!と言われ絶対ADHD!と言われます。ゲームもオンラインでよく1位になったりします。
得意分野は驚かれるぐらいできて
掃除、協調性、課題や努力はほぼ皆無
周りに診断されに行くというと、私自身が困っていないからわざわざ診断されなくていいと止められています。
+0
-2
-
383. 匿名 2023/05/08(月) 16:24:11
>>201
メールの下書きにパスワード保存すると良いと思います!+0
-0
-
384. 匿名 2023/05/09(火) 08:06:03
>>372
手帳のある人は介護サービスでヘルパーが利用できるよ
もしかして知らない人も多いかな+0
-0
-
385. 匿名 2023/05/09(火) 08:06:59
>>381
病院には行っている?+0
-0
-
386. 匿名 2023/05/10(水) 18:18:39
皆んな大変なんだな( ; ; )
私は診断はしてもらってないけどADHDだと思う。そもそもやる気が起きないから料理するのも面倒…献立考えるのも苦手。準備が苦手。
使ってもあれ忘れただの焦がしただので失敗するし。そうマルチタスクが苦手。+1
-0
-
387. 匿名 2023/05/16(火) 12:16:34
マルチタスクが苦手というよりできない
お風呂の水張りも溜まるまでじっとみている(多分大方の人はそのあいだ別の事やるんだろうけど私は別の事やると必ず忘れる)
外出する時は火の元 アイロン 電気などくどいくらい確認… 外出した後でも気になって戻って確認したり…
電車やバスにあらゆる物を忘れてくる
先日もスーパーのセルフレジで手に持っていた封筒を「忘れないように!」っと自分に言い聞かせて脇に置いてレジ済ませて…封筒忘れてきた
傘なんか数回使ったら何処かに忘れてくるに決まってるので100均のしか使わない+1
-0
-
388. 匿名 2023/05/16(火) 12:24:58
387だけど…
今日も10時に「藤岡支店に集合」ってあったので行ったけど9時半になっても誰も来ない
よくメール見返したらなんと藤岡ではなく高岡支店ではないか!+1
-0
-
389. 匿名 2023/05/17(水) 19:58:34
>>354
サザエさんやちびまる子のび太はADHDだと思うけどASD要素があるとは思えない
そもそも彼らに診断がつくかわからないけど+1
-1
-
390. 匿名 2023/05/17(水) 22:45:13
>>385
行っています。薬を飲めば治るものだと思っていましたが難しいです。+0
-0
-
391. 匿名 2023/05/19(金) 17:58:25
>>363
わかるー
俺がなんとかしてやる…みたいな+0
-0
-
392. 匿名 2023/05/21(日) 16:49:54
自分の家の親戚付き合いはとうの昔に切れてるけど夫側の親戚付き合いはそうもいかず、だからといって全く上手く出来ず毎回消えたい程に自己嫌悪に陥る…
せめて失言はしないようにただそこにいるだけ、話しかけられたら愛想良く答える、何か命じられればその通りに動く、という感じに徹してるけど何も出来ない感じの悪い気の利かない嫁というレッテルを貼られているんだろうなと感じている+1
-0
-
393. 匿名 2023/05/22(月) 15:09:25
>>381
自分では理解してやったつもりが呆れられる 首を傾げられる みんなあまり私に話しかけなくなる
目の前のみんなは軽口言いながら和気藹々とやってるのに私だけ蚊帳の外…
後で知ったんだけど私以外のみんなはLINE交換してるんだって+0
-0
-
394. 匿名 2023/05/22(月) 15:13:38
自分が異分子なのは自覚してるから努めてあまり喋らない 余計な事をしない 自分が面白いと思った冗談は絶対言わない+2
-0
-
395. 匿名 2023/05/23(火) 16:59:34
「人に迷惑をかけない」ってのが日本社会の鉄則だそうだけどただ生きてるだけて迷惑になる人はどうしたらいいんだろう+1
-0
-
396. 匿名 2023/05/25(木) 00:12:54
極度の面倒く下がり
片付けられない
何事にも雑で適当すぎる
ちょっと外に出るのに頭もボサボサで歯も磨かなくて服も適当
努力をしたことがない(できない)
嫌なことは全て投げ出して逃げてきた
バイトも1日でぶちって昼の仕事をしたことがない(ずっと夜の仕事)
社会不安障害、鬱病院、対人恐怖症
こんな私ですが来月出産。。子供育てれる気がしません+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する