ガールズちゃんねる

5歳児死亡、プールサイドで監視守らず 業過致死容疑視野

293コメント2023/04/26(水) 18:54

  • 1. 匿名 2023/04/24(月) 15:29:05 

    5歳児死亡、プールサイドで監視守らず 業過致死容疑視野 - 産経ニュース
    5歳児死亡、プールサイドで監視守らず 業過致死容疑視野 - 産経ニュースwww.sankei.com

    富山県高岡市の「オーパスフィットネスクラブ高岡」のプールで同市の男児(5)が死亡した事故で、…


    関係者によると、自由時間はプールサイドで間隔を空けて並ぶルールになっているが、コーチ4人中1人はプールと事務室を行き来し、別の1人は水中にいた。

    事故は22日午後に起きた。笠谷拓杜(ひろと)ちゃんは心肺停止状態で搬送され、病院で死亡が確認された。事故当時、子供対象の水泳教室が行われており、拓杜ちゃんを含む19人が参加していた。現場には、ルールで定められた4人のコーチがいた。

    関連トピ
    5歳男児がプールの底に沈んでいるのを発見 病院に搬送されるも死亡を確認 スイミングスクールに参加中 富山・高岡市
    5歳男児がプールの底に沈んでいるのを発見 病院に搬送されるも死亡を確認 スイミングスクールに参加中 富山・高岡市girlschannel.net

    5歳男児がプールの底に沈んでいるのを発見 病院に搬送されるも死亡を確認 スイミングスクールに参加中 富山・高岡市 スイミングスクールの運営会社によりますと、拓杜ちゃんは、1年ほど前からスクールに通い始め、週に1回参加していました。この日参加していた...

    +5

    -116

  • 2. 匿名 2023/04/24(月) 15:29:52 

    これ酷いよな
    命預けてるのにずさん過ぎるだろ

    +881

    -20

  • 3. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:02 

    4人もいたのに…🥲

    +603

    -11

  • 4. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:07 

    あり得ない

    +217

    -6

  • 5. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:16 

    無能

    +162

    -12

  • 6. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:23 

    プール習わせようかなと思って体験連れてったけど
    子供が習いたくないと言ったのでやめたんだけど
    ここ最近事故やら猥褻連続してるからよかった。。。

    +609

    -48

  • 7. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:28 

    プールの授業廃止にしようよ

    +40

    -124

  • 8. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:28 

    >>1
    自分も小学低学年のときスイミング通ってたわ
    まあ上のコースになったらきつくてやめたけどw

    +8

    -62

  • 9. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:40 

    事故が起きるもの、として対策しないとね…
    どうか第二の事故が起きませんように

    +285

    -7

  • 10. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:47 

    運悪く飛び込んだ時に浮き具が外れてしまったんだよね

    +286

    -8

  • 11. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:52 

    安全性管理が一番大事なのになにしてんの

    +102

    -4

  • 12. 匿名 2023/04/24(月) 15:31:00 

    見ておくのが難しいなら小学生未満は受け入れなきゃいいのに

    +516

    -2

  • 13. 匿名 2023/04/24(月) 15:31:59 

    >関係者によると、拓杜ちゃんが飛び込んだ後に浮き上がらず、そのまま沈んでいく様子が監視カメラに写っており、発見まで約5分かかっていたことが既に分かっている。ヘルパーと呼ばれる浮具を腰に着けていたが、発見時は外れていた。

    監視で早めに気づけてたらと悔やまれる

    +389

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/24(月) 15:32:02 

    今までこんな事故がなかったから、監視も緩かったんだろうな。

    事故が起きてから気をつけるじゃ、遅いんだよね。

    +188

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/24(月) 15:32:16 

    >>7
    それは違うと思う
    授業でやらなかったら人生で水に入ったことがない子が出てくるよ
    自然災害のとき危険

    +294

    -17

  • 16. 匿名 2023/04/24(月) 15:32:20 

    私が通ってるスイミングスクール、生徒8人でみんな大人なのにプールサイドに3人も監視員いて

    私「いやいや、大袈裟すぎでしょ、こっちは大人よ溺れても自分で対処できるから笑」って思ってたけど

    ちゃんとしてるプールだったんだな。。。

    +520

    -4

  • 17. 匿名 2023/04/24(月) 15:32:27 

    泳げるから溺れる人の気持ちがわからないのかもしれないけどひどいね

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2023/04/24(月) 15:32:32 

    コーチ4人の責任?

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2023/04/24(月) 15:32:42 

    1人あたり5人か?
    気づけたなこれは

    +135

    -2

  • 20. 匿名 2023/04/24(月) 15:32:43 

    うちの子の時は親がガラス越しに見学してたけど義務じゃないしね。

    +139

    -6

  • 21. 匿名 2023/04/24(月) 15:33:06 

    責任者みたいな人のインタビュー出てたけどなんか他人事みたいな言い方してたのが気になる…

    +280

    -5

  • 22. 匿名 2023/04/24(月) 15:33:06 

    スイミングスクールでそれはないだろ。
    小中学校のプールの授業は先生1人だし(もちろん無料)ですら死亡しないじゃん。

    +162

    -12

  • 23. 匿名 2023/04/24(月) 15:33:23 

    水中でも呼吸ができる道具ってないのかな

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2023/04/24(月) 15:33:35 

    飛び込んだはずみで浮き具がはずれたって見たけど、浮き具だけプカっと浮いてたんじゃないのかな?
    それ見つけたら早く救えたんではと思ったけど
    苦しかっただろうなかわいそうに

    +260

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/24(月) 15:34:10 

    子どもが幼稚園のときのプール教室ではいつも窓越しに私も含め保護者も見学していたけれど、おしゃべりするし意外と我が子を見てないんだよね。それは教室を信用しているわけで。

    +17

    -25

  • 26. 匿名 2023/04/24(月) 15:34:40 

    プールから引き上げたのが保護者だったって話なかった?
    スタッフはその間何してたのか疑問なんだけど

    +159

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/24(月) 15:35:02 

    >>21
    問題が起きるとこういうイチャモンつける人達が出てくるから絶対問題起こしたくないなと感じる

    +6

    -30

  • 28. 匿名 2023/04/24(月) 15:35:36 

    >>7
    コレ廃止したら
    溺れた時に咄嗟に対応できなくて
    事故増えるの目に見えてるでしょ。
    泳げなくても浮ける方法教えなきゃ

    +57

    -11

  • 29. 匿名 2023/04/24(月) 15:35:40 

    子ともは静かに溺れるっていうもんね...
    痛ましい事故だわ

    +152

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/24(月) 15:35:43 

    やっぱりなぁ
    プールサイドでコーチが3人も見守ってたら、飛び込みした子なんてすぐ気付くよ
    保身の為に最初嘘ついてたんだろうなと思ってた

    +177

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/24(月) 15:35:49 

    私も水泳5年くらい通ってたけど、そんなに監視されて見られてる印象なかったからこういう事故が起きなかったのは偶然なんだろな

    +19

    -2

  • 32. 匿名 2023/04/24(月) 15:36:05 

    >>8
    べつにお前の話はいらんから。おじさんってすぐ自分の話をしたがる

    +102

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/24(月) 15:36:06 

    >>26
    最初のニュースだと私もそう聞いた覚えがある
    誰もいなくて保護者が飛び込んだってどういう状況?とびっくりしたけど、どうなんだろね

    +150

    -4

  • 34. 匿名 2023/04/24(月) 15:36:08 

    >>7
    ここはスイミングで亡くなったのは5歳
    授業とは全然違う話でしょ
    日本は島国だから水泳は必要

    +121

    -8

  • 35. 匿名 2023/04/24(月) 15:36:30 

    >>16
    良い施設なんだね。人経費も馬鹿にならないはずなのに。

    +202

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/24(月) 15:36:33 

    遊んでる子供たちの相手してたら注意も疎かになったみたいなこと言ってたけど、それなら監視の意味ないよなって思った
    先生とは別に監視だけする人が必要だったのかな
    確かに子供たちと話したりしながらって厳しいよね
    プール習ったこともなければ習わせたこともないからか、19人に対して4人って水辺だと少ないなって思っちゃう

    +119

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/24(月) 15:37:00 

    >>27

    自分が責任者なら自分も被害者なような気がしてきそう
    人数配置に問題ある感じしないし
    見てろよ何やってんだよってなりそう

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/24(月) 15:37:10 

    >>23
    スキューバダイビングは息できるけど大掛かりな装置つけるし泳ぐとなれば邪魔になるよね

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/24(月) 15:37:10 

    これはヤバい
    水泳教室で溺死は安全管理問われるのは当たり前

    +186

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/24(月) 15:37:34 

    遊泳禁止区域での水難事故は本人や家族の自己責任だと思うけれど
    今回は定められた人数がいたのに仕事中なのに怠っていた上での事故だから100%コーチや運営側の責任だよね

    +162

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/24(月) 15:37:47 

    バタバタせず一瞬で静かに沈んでしまい周りが気付かない溺れ方があるんだと、特に子ども
    貼られていた別件監視カメラ映像を見たら、正にその通りで怖かった。ストンと水中に落ちる感じ
    文字通り、全員から一瞬たりとも目を離してはいけないんだね

    +91

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/24(月) 15:38:06 

    >>13
    そもそも自由時間とか子どもがプールに飛び込める環境とかちょっと理解不能。

    +317

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/24(月) 15:38:25 

    子供が溺れて沈む時は静かに沈むって言うもんね⋯
    本当に可哀想で悲しくなる事故⋯

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/24(月) 15:39:00 

    浮き具つけてたからもし目を離してても大丈夫だと思ってたのかね…
    腕や足にカポッとハメるタイプのやつかな?簡単に取れそう

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/24(月) 15:39:06 

    ポジションわけが適当だったんだろうね
    しかもたまたまそんなタイミングで落ちてしまい、浮き具も偶然外れてしまったとか運も悪すぎて悲しい
    浮き具がきっちりくっ付いてるか、監視がきちんといたら助かってたは可能性高いと思うから、管理責任はそりゃ問われるよね

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/24(月) 15:39:15 

    >>12
    年長の子供のお友達が通ってる話を聞くんだけど、毎回ふざけてる子が何人かいて、先生がいつもキツめに注意してるって話してた。
    被害者の子はふざけていたわけではないみたいだけど、こういう事故がいつおきてもおかしくないからキツめに注意してるんだなと感じた。未就学児だと言ってもダメな時もあるだろうから他のスポーツよりも大人の監視が重要だよね。

    +183

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/24(月) 15:39:36 

    >>16
    大人だから逆に何かあったとき引き上げるの大変だから人数増やしてたのかもよ
    いい教室だね

    +221

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/24(月) 15:40:01 

    >>36
    うちの子のスイミングスクール、普段のレッスンも検定の時も自由時間なんて一切無いよ
    全員、自分の番以外はプールサイドで座って列になって待ってる
    だから検定の日なんかは特に退屈らしい
    じゅうぶんに目を配れないなら自由時間なんてリスキーなことしなきゃいいのに

    +157

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/24(月) 15:40:11 

    これが怖くて息子のスイミング通わせるか迷ってる

    +13

    -5

  • 50. 匿名 2023/04/24(月) 15:40:13 

    >>25
    いやいや、ただたんにお喋りしたいだけで
    ものすっごくうるさかったよ。見たい人もいるんだから見ないなら席譲れよ!って思うし、公共の場であると言うのをすっかり忘れてるママたちだらけだったよ。
    あれはほんとにやめて欲しかった

    +84

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/24(月) 15:40:20 

    親が可哀想…ここに通わせたこと後悔するよね

    +83

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/24(月) 15:40:26 

    溺れないように、泳げるようにと願って親はスイミング習わせるんだから、溺水事故なんて絶対あってはならなかったよ。

    +115

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/24(月) 15:40:43 

    >>20
    ガラス越しの見学で防げない事故だよ。遠すぎて我が子がどれか分からんとこが多いし、伝えるまでに時間がかかりすぎる。
    全て施設が悪い。

    +123

    -4

  • 54. 匿名 2023/04/24(月) 15:40:52 

    >>32
    根拠なく男認定?頭沸いてるババア?

    +4

    -29

  • 55. 匿名 2023/04/24(月) 15:40:53 

    そうやって思うと、小学校のプールの時間とか自由時間はみんな適当に散らばって泳いでたし、担任は一人しかいないのに塩素の濃度検査?みたいなのしてるし全然見てないよね、、

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/24(月) 15:41:04 

    4人もいたのに誰も見てないってね…。まだ幼い保育園児で泳ぎも得意ではないと分かっていたのならもっと注意深く監視しておくべきだった。水の事故の恐ろしさを1番わかってるはずなのにあまりにも管理が杜撰すぎる。私の子供もずっとスイミング通ってたけど、勝手に遊ばせることもしなかったし、自由時間でもコーチは常によく見てくれてた。プールの中だけじゃなくプールサイドでも数人が監視して、目が行き届かない状況を作り出さない努力してくれてたんだなと思う。一緒にいたお兄ちゃんも責任感じてしまうだろうから心のケアをちゃんとしてあげてほしい。

    +58

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/24(月) 15:41:06 

    >>37
    自分の経営してる水泳教室で死亡事故が起きて他人事なんてことは絶対にないと思うよ。
    泣きながら会見しても「わざとらしい」とかイチャモンつけて叩かれると思う。
    重箱の隅つついて叩きたいって人達が多いから怖いよ。

    +58

    -6

  • 58. 匿名 2023/04/24(月) 15:41:48 

    >>29 ドラマやマンガとか溺れている子供は水をバチャバチャして「助けてー」なんて言ってるもんね。静かに溺れるってもっとアピールしたほうがいい。あれ?って気づいたときには…って怖いよ。

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/24(月) 15:42:05 

    >>49
    常に保護者が観覧できるならまだいいと思うけど、コロナで観覧禁止だったり、下の子が小さくてお世話しないといけない環境だとどうしても親の目が離れるから心配だよね。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/24(月) 15:42:11 

    私も5歳ぐらいからスイミング習ってたからもし娘もプール好きそうなら習わせてみようかなと思ってたけどこんな事あってしまったら躊躇するわ

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/24(月) 15:42:55 

    小学校でプール習うのに

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2023/04/24(月) 15:43:13 

    >>12
    この時園児はこの子だけだったんだよね?
    なぜこの子だけだったのだろう

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/24(月) 15:43:16 

    >>20
    コロナ対策で見学できないよ、うちの子の通うスイミングは。見学できてた時でもガラス越しで大人数の中から我が子を探すのはなかなか大変ですぐ見失うから、仮に見学していたとしてもすぐには気づかない気がする。

    +29

    -3

  • 64. 匿名 2023/04/24(月) 15:43:40 

    ここではないけど、4才娘をスイミングの体験行った時、初めてで怖かったみたいで体操始まる前から号泣してんのに先生誰も声かけてくれず過呼吸になっててもほっとかれた。
    水の事故って多いから、ちゃんと見てもらえるかこわいしこんなところ通わせられるか!と思いやめた。

    +67

    -23

  • 65. 匿名 2023/04/24(月) 15:43:42 

    >>16
    いい施設だね、うちのとこ1人のコーチに10人前後居たけどコーチが見てないとこで友達同士で潜って遊んだりしてる子がいてヒヤヒヤした。

    +81

    -2

  • 66. 匿名 2023/04/24(月) 15:43:59 

    >>13
    普通に飛び込みって怒られるよね、、、
    この子じゃなくてもいずれおこってたんじゃ?ってくらい杜撰な管理体制だね

    +173

    -2

  • 67. 匿名 2023/04/24(月) 15:44:18 

    >>57かもね。

    個人的にはけしからん!怒ってますみたいな方が一番印象良いけど、お前がキレんなって思う人もいるだろね
    そもそも印象良くしたら何だって話だしね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/24(月) 15:44:18 

    うちの子供を通わせてたスイミングスクールは
    1時間の授業内に補助のコーチが3回くらい
    人数を数えてた。数人とかのパッと見てわかる
    人数でも指差しして数えてた。

    こういう事故があると普段からの徹底した
    確認作業が大事なんだとあらためて思う。

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/24(月) 15:45:28 

    >>66
    それ思った
    自由時間でも飛び込みなんてどこのプールも禁止だよね

    +90

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/24(月) 15:45:37 

    5分後に救助されたというのが正しい情報なら、助かる可能性もあったのかな
    溺れて救助された人が息を吹き返す事もあるよね?子供なら仮死状態になって助かった例も聞いたことあるけど…
    違いはどこにあるんだろう?救命知識として知っておきたい

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/24(月) 15:46:16 

    >>62
    親がお兄ちゃんと同じ時間にしたかったんじゃない?うちの子の通う所はある一定のレベルに達してない子は夕方の時間には入れなかった。夕方はどうしても大きい子がメインになるからその中に保育園児は正直ありえない。

    +92

    -5

  • 72. 匿名 2023/04/24(月) 15:46:36 

    >>2
    子どもスイミングスクールに通わせてるけど怖くなった。こんなこと起こらないのが普通だと思って預けてるのに。

    +145

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/24(月) 15:46:51 

    溺れるのはよくあるみたいだよ。
    スイミング通わせてる人自分の子が何回か溺れかけたとが言ってた。
    なので、うちは色々体験して、必ず足がつくところでやってるスイミングにした。
    教室によっては水深1.2メートルで、足場を数箇所にしか置いてない教室があって、子供に聞いたら足がつかなかったと言ってた。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/24(月) 15:46:59 

    高い椅子が置いてなかった感じだったけど、そういうスクールも多いのかな?引っ越しの度に違うスイミング行ってたけど監視員が座る高い椅子無い所なかったから。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/24(月) 15:47:01 

    >>61

    学校の水泳の授業ではフォームとか
    キチンと教えてくれないんじゃないかな。
    先生だって水泳のプロではないし。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/24(月) 15:47:16 

    >>7
    セクハラとかもあるしね。
    着衣水泳で数日間だけ練習すればいい。

    +3

    -12

  • 77. 匿名 2023/04/24(月) 15:47:36 

    >>60
    悲しいかな今が一番安全だと思うよ…
    どこの教室も尚気をつけるだろうし

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/24(月) 15:47:59 

    引き上げたのが、他の保護者だったと朝のニュースでで見た。

    ビックリした。

    +71

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/24(月) 15:47:59 

    >>62
    小1からの習い事ってお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合特別にまだ園児だけど体験okみたいになることあるよね
    スイミングでは無いけど他の習い事でなら何回か見たことある。

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/24(月) 15:48:02 

    最初のニュースでは小学生にぶつかって沈んだ(?)みたいな報道だったけどあれは誤報だったの?

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/24(月) 15:48:02 

    >>12
    スイミングは指示が通らないような子は特に危険だよね。
    うちも年中からスイミング習わせてていつも上から見てるけど、フラフラしてるような子はいない。

    +67

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/24(月) 15:48:17 

    >>43
    大人になってから自分が溺れた経験ある
    テレビドラマでよく溺れた人が助けて!と叫んでバシャバシャしてるシーンあるけど、あれは溺れそうになってるだけで溺れてない
    溺れるってのは沈むことなのよ
    私の場合、泳ぎ疲れて息継ぎ失敗して、あ、苦しいと思ったらそのまま全身沈んじゃって浮き上がれなかった
    ハッと気がついたらプールサイドに寝かされてました

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/24(月) 15:48:46 

    >>28
    小学校のプール授業でそんなの習わなかった。泳げる子は泳いで泳げない子は水遊びって感じ。

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/24(月) 15:48:52 

    よく聞く静かに溺れるっていうのは何歳までなんだろう

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/24(月) 15:49:07 

    小学生未満に習い事させるのは親のエゴ
    安全面を考えたら預けれないよ

    +3

    -13

  • 86. 匿名 2023/04/24(月) 15:50:24 

    >>70
    偶然が重なってとか奇跡の領域だと思う
    選択や対策が出来る類いではないかな

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/24(月) 15:51:35 

    プール監視員のバイトしてたけど、持ち場を離れる時や水中に入る時(主に落とし物を拾う)は替わりの人が来てからとか、離れて歩く時の顔の向きとか、凄い細かく決められてたよ。あと流れるプールに浸水してる人は泳いでいるのか流されてるのかわかり難くてヒヤヒヤした

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/24(月) 15:52:44 

    この痛ましい事故がきっかけで全国のスクールも気を引き締めて2度と同じ事が起こらないといいな。

    +18

    -2

  • 89. 匿名 2023/04/24(月) 15:53:21 

    >>73
    子ども同士だから譲り合いとかが微妙みたい。とくに自由時間だと何秒潜れる?みたいに遊んでた子が息が続かなくなって浮き上がる→真上を別の子がクロールや蹴伸びで通過して頭ぶつかる→潜ってた子が浮き上がれなくてパニックみたいな。短時間だから溺れるまではいかないけど、危ないなと思って話聞いてた。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/24(月) 15:54:12 

    子供の通う所は、小さい子のクラスはコーチが複数人ついてる。人数が多くなくても必ず最低2人はいた。小学生の大きい子達のところは基本コーチ1人だけど、プールサイドでも監視してくれてた。この事故を起こした所は水の恐ろしさを1番理解してるはずのコーチたちの認識が甘すぎると思う。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/24(月) 15:54:29 

    >>15
    ガルって災害の時ーって話好きすぎない?

    +5

    -35

  • 92. 匿名 2023/04/24(月) 15:54:30 

    >>83
    今は着衣水泳も教えてるし、
    溺れた時にどうしたらいいのか
    ちゃんと指導してるよ。
    暴れない、浮く指導。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2023/04/24(月) 15:54:46 

    >>15
    着衣水泳もやるもんね

    +19

    -3

  • 94. 匿名 2023/04/24(月) 15:55:35 

    >>88
    というか未就学児は親同伴、無理なら受け入れないにした方がいい

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2023/04/24(月) 15:55:36 

    >>21
    私も聞いていてよそのスクールの話してるのかと思うほど申し訳ないという感じが
    皆無だった。監視体制が緩かったんでしょうね ? の言葉に。

    +121

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/24(月) 15:56:22 

    >>2
    長年ある地元のスイミングスクールに子供入れたけど、泳げない初心者クラスの子どもたち10数人を、先生1人が端から端に泳がせてたりした。
    先生がいない側は、立てない水深のところで足台があって、子どもたちはそこに立たされてるだけ。ちょっと気を抜いたら落ちちゃうし、やっぱり落ちてた子もいて、すぐさま先生が気付いて引き上げてたけど怖いなと思ったよ。
    親は見える位置から自分の子を見て守るしかないなと思った。

    +70

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/24(月) 15:57:14 

    >>7
    小1だと6歳か七歳で、30人位を二人とかでみるんだもんね。
    スイミングよりかなり少ない。

    先生達はヒヤリハットないのかな?
    あって改善できないならやめてもいいと思う。

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2023/04/24(月) 15:57:17 

    >>91
    災害が多い日本なのに
    災害きてからいざ何も出来ませんじゃ
    ただ死ぬだけでしょ。
    起きる前にしないと

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/24(月) 15:58:06 

    >>85
    分かる
    リスク考えてやらせるべきだよね

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/24(月) 15:58:25 

    >>10
    自由時間に飛び込んでプールに入れちゃうのも問題だよね。普通禁止にしてるし、見てる先生がすぐ注意するはずなのにね。

    +264

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/24(月) 15:58:43 

    >>98
    泳げても災害時役に立たないよ

    +6

    -13

  • 102. 匿名 2023/04/24(月) 15:59:10 

    先に危険を取り除く教育で育って来た世代が大人になってるから本当危機感とか無いんだよな
    事故なんて起きないと思って行動してるから危ない

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/24(月) 15:59:52 

    >>101
    なんにも知らないよりマシ

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/24(月) 16:00:03 

    娘が年長の時に、幼稚園と
    提携しているスイミングスクールで
    募集していたから、入ろうと体験に行ったら
    同じ学年で、乱暴な男の子(すぐ押してくる)が
    いたから、怖くて入会させなかった。
    娘は、入りたがっていたけど
    その子に何度も押されて怪我していたから。

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/24(月) 16:01:17 

    >>55
    私が小中学生の時もそうだったな
    今は担任持ってない先生が水泳の授業の時に監視で複数来てくれてるよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/24(月) 16:02:01 

    >>84
    大人も静かに溺れるのよ
    >>82

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/24(月) 16:02:23 

    >>66
    確かに
    飛び込みどころか、プールサイドをちょっと急ぎ足したぐらいで注意されてた

    +62

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/24(月) 16:03:38 

    >>102
    やらせてる親もそうだよ
    未就学で他人に預けて水場の習い事させるってエゴに思う

    +9

    -16

  • 109. 匿名 2023/04/24(月) 16:03:51 

    可哀想すぎる
    ちゃんと仕事してねぇな!?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/24(月) 16:04:11 

    >>71
    なるほど、そういうことなんだね!
    一緒の時間だと親は楽だけど、それがこの結果になってしまったよか、、

    +9

    -10

  • 111. 匿名 2023/04/24(月) 16:04:28 

    >>103
    習得する前に死ぬよりマシ

    +7

    -5

  • 112. 匿名 2023/04/24(月) 16:04:28 

    >>10
    泳げない子なのに飛び込んだのもね。

    +136

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/24(月) 16:04:49 

    いやだなあこわいな
    最近うちの子も保育園でスイミング通わせ始めたとこだよ。。しっかり監視体制整えて欲しい

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/24(月) 16:05:24 

    これだから水は怖い‥
    これから暑くなって海や川やプ−ル行くだろうけど本当に気をつけないと

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/24(月) 16:05:52 

    >>58
    ああいうドラマや漫画やめた方がいいね
    勝手なイメージつく

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/24(月) 16:07:25 

    >>75
    だからって未就学児でやる必要ない
    体が大きくなってからで十分でしょ

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2023/04/24(月) 16:07:49 

    このニュース見たからかとんでもない夢み叫びながら目覚めた
    辛いね

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2023/04/24(月) 16:09:11 

    >>100
    飛び込みなんて1番キツく叱るし、それすら気づいてないのに監視員とはなんなのかって感じ。

    +127

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/24(月) 16:09:41 

    >>3
    4人もって言うけど1人は事務所に行き来してたから実質3人だよ。19人に対して少なすぎる。
    しかもプールが2箇所あるなら更に少ないと思う。

    +148

    -3

  • 120. 匿名 2023/04/24(月) 16:11:41 

    >>64
    水泳習ってたけど、幼稚園児で通わせる必要ないと思う。
    私自身、親がなくて3年から通って6年までに選手育成の手前までいけた経験から言うと、
    早いうちに水に慣れさせたいという親御さんの気持ちはわかるけど、
    水に慣れさせたら水を恐れなくなるし、子供の謎の自信で川とかもイケると思い始めて事故につながりやすいよ。

    +54

    -6

  • 121. 匿名 2023/04/24(月) 16:11:45 

    監視員なしはだめだわ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/24(月) 16:12:15 

    >>13
    前トピで他の子とぶつかって沈んだと書かれてたのは何だったんだろう?

    +90

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/24(月) 16:13:27 

    >>15
    自然災害が起きたら水泳得意でも泳げなくない?

    川だって水泳得意でも流されたりするよね。

    +70

    -6

  • 124. 匿名 2023/04/24(月) 16:13:32 

    プール怖いよね。スイミングスクールじゃなくてスイミングのチームでプールを借りて練習してるチームに子どもたちを通わせたけど、コーチ3人でチーム生の大人が50人、小学生が20人くらい見てた。大人はまぁいいけどコーチ不在とかあった時の練習がヤバかった。息子に手を出す子がいたから毎回見学してたけどコーチ不在の日に息子が水中でボコボコに殴りかかられたときは激怒して相手の子を叱ったわ。大人の古株が私のことをたしなめてきたけど水場でのトラブルがどれだけ怖いかわかりませんか?って言い返したわ。コーチにも報告した。悪ふざけが酷いお子さんだったので相手の親には事故につながるから見てたほうがいいですよ。と差し出がましいけど伝えた。

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/24(月) 16:13:35 

    >>110
    楽を選んだ結果、今後一切の苦労も大変もなくなったね

    +11

    -34

  • 126. 匿名 2023/04/24(月) 16:13:38 

    2階の観覧席から他の子が溺れかけてるのが見えて慌てて伝えに行ったことがあるよ
    心臓がばくばくしたけど上からだとよく見えるんだよね
    1階と2階に観覧席がある施設なんだけど、色んな場所から観覧できるのは保護者全員が自然と他の子どもの監視ができていいかも

    あと観覧席に非常の通話ボタンほしい

    +33

    -1

  • 127. 匿名 2023/04/24(月) 16:14:16 

    >>108
    あーあやっぱりマイナス
    こんな事故起こって危険性言われてもまだ分からないなら好きにさせたらいいけども
    危機意識ない親の子可哀想としか思わないけどね

    +9

    -12

  • 128. 匿名 2023/04/24(月) 16:15:09 

    >>66
    て言うか息子の通ってるスクールは自由時間がないな
    列で泳ぐか、全員上がって休憩か、の二択
    ふつうあるものなの?

    +51

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/24(月) 16:15:39 

    >>123
    寧ろ泳ぎに自信ある的な人が飛び込んで流されて亡くなったりしてるね
    災害関係なくても

    +39

    -2

  • 130. 匿名 2023/04/24(月) 16:15:43 

    >>120
    × 親がなくて
    ○ 泳げなくて

    です。じれす。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2023/04/24(月) 16:16:42 

    >>116
    話がズレてるよ。子供受け入れてるんだから監視体制の問題を議論すべき。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/24(月) 16:18:28 

    年少の子供をスイミングに行かせようか迷ってたけど、小学生になってからでも遅くないし、私は習った事ないけど授業で普通に泳げたから行かせるのはやめようと思った。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/24(月) 16:19:02 

    >>20
    コロナで見学禁止のスクールもまだあるよ

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2023/04/24(月) 16:20:00 

    >>131
    同時進行でいいじゃないですか
    監視体制の議論もすればいいけど監視体制の議論したところで人間のやることなんだから限度ある
    習い事も勉強も早くみんなより先に小さいうちにって風潮に是非を問うタイミングだと思うよ

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2023/04/24(月) 16:21:30 

    >>16
    そこに通いたいわ

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/24(月) 16:22:03 

    >>133
    本当に「コロナで」なのかなぁ
    観覧させてくれないスクール普通に信用できない

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/24(月) 16:22:22 

    >>127

    水泳習ってたし水泳部だったけど、
    あなたのコメントは正しいよ。

    水に関しては恐れる方が正しい。
    幼児に「水なんて怖くないよ!」って思わせたら、そりゃ事故が起きるよ。

    +37

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/24(月) 16:22:43 

    >>3
    更に保護者もいたってニュースで言ってたけどこの子の親のことなのか他の子の保護者なのかはわからない

    +45

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/24(月) 16:24:38 

    被害者叩き止めようよ。
    監視体制のずさんさが原因でしょ。。。
    このような事故があるからスイミング習わせないってものアリだけど親のエゴとか酷いコメントだよ。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/24(月) 16:25:16 

    そうとしか言えないしそうなんだけど、「目が行き届いていなかったということですね」って責任者が淡々とインタビュー受けててなんか複雑な気持ちになってしまった
    泣きじゃくってればOKってわけじゃ決してないけども。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/24(月) 16:26:47 

    >>3
    親御さんも見てたらしいけどね。

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2023/04/24(月) 16:27:54 

    これ酷いよね。普通、小学生と園児のクラスは別れてるはずだし小学生のお兄ちゃんと他のプールに行ってたりしてたんだよね。何でそんなに好き勝手にできるのか、ずさん過ぎるなと思った

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/24(月) 16:28:06 

    >>1
    マンツーマンならいいけど、子供達がわちゃわちゃしてるところで一人静かに溺れても気づくには難しいよね。
    一度にプールに入る人数を制限すればいいのにね。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/24(月) 16:28:06 

    >>33
    確か別の児童が沈んでる子に気付いて、保護者に報告して保護者が引き上げたんじゃなかった?

    +88

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/24(月) 16:29:32 

    >>140
    「その場にいた監視員の責任」って思ってるんだろうね。こういうのは常日頃の管理意識の乏しさがめちゃくちゃ影響してるんだけどね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/24(月) 16:29:34 

    スイミングスクールに通ってたけど、
    どのクラスも1人の先生が20人弱を見ていたよ。
    どのコースもみっちりのスクールだった。
    監視体制がしっかりしてるに越したことはないけど、
    そうなると予測不能な行動を取る幼児や男子にはもうプールサイドで親が監視しないと無理だと思う。

    やるなと言われたこともやるし、
    ふざけるし、
    言うこと聞かない子までいたら見切れないよ。
    それなのに先生が怖めだったり、指導がきついと文句垂れるのも保護者だよ。
    ルール守れない子は強制退会にしないといけなくなるね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/24(月) 16:29:51 

    >>10
    うちのスイミングは飛び込み禁止だし、自由時間も無かった。
    順番に25メートルを泳いでたよ。

    +133

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/24(月) 16:30:25 

    先に危険を取り除く教育で育って来た世代が大人になってるから本当危機感とか無いんだよな
    事故なんて起きないと思って行動してるから危ない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/24(月) 16:30:44 

    >>20
    うちの子が通ってた時もガラス越しに保護者席あって非常ボタンもあった。
    必ず保護者が溺れてるの見つけられるわけではないけど、少しでも安全度が高まるかもね。

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/24(月) 16:32:21 

    息子のスイミングとかスタッフ足りなかったら社長が監視してくれてる。たまに監視してるおじいさん誰だろーって思ってたらコーチが監視員足りなかったら社長が来てくれるって。すごい見てるし注意してくれる。自由時間とかあまり注意が多いと子供も楽しくなくなるとは思うけどまずは安全第一だし、そのくらいしてくれた方が私はいいと思ってる。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/24(月) 16:32:35 

    安全管理出来ないなら閉鎖した方がいいよね

    +11

    -3

  • 152. 匿名 2023/04/24(月) 16:33:27 

    監視員やコーチがいるから安心♪じゃなくて、大げさかもしれないけど死と隣り合わせの習い事させてる緊張感は持った方がいいと思う
    監視員なんてどこの誰かもわからないどんな責任感で見てくれてる人かも分からない他人なんだから

    +11

    -5

  • 153. 匿名 2023/04/24(月) 16:38:46 

    >>62
    これ本当こわい
    レベル違う人ごっちゃ混ぜはまじこわい

    +45

    -2

  • 154. 匿名 2023/04/24(月) 16:39:49 

    そんなに早くからさせなくていい!って意見も多いけど健康にいいし子供が喜んで通うならスイミング肯定派です。
    子供のうちなら水中で遊ぶだけで体力作りになるし私も大人になってからスイミング始めた。個人的な意見だけど体のメンテナンスやリラクゼーションとしてもかなり有効。
    もちろん安全第一でこんなヤバい管理体制のところには預けたくない。見学しててヤバいと思ったスクールは辞めさせたこともある。

    +11

    -3

  • 155. 匿名 2023/04/24(月) 16:40:38 

    >>125
    またここの人らは憶測で…。
    この意見書き込んでる人も、プラスしてる人もよく考えて欲しい。よくそんな事言えるね。

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/24(月) 16:41:38 

    >>154
    早くさせてもいいけど、施設に全てお任せで親は見てない、って状況はやめたほうがいいと思ってる

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2023/04/24(月) 16:42:55 

    >>152
    正直水泳じゃなくても幼児の習い事って危険だよなーと思うことある。文系の習い事でも、幼児がこっそり部屋から抜けても先生気づかないだろうな、追いつけないだろうなって思う教室たくさんある。ある程度分別がついてからじゃないと保育士でもない人に預けるのは不安しかない。親が近くで待ってる習い事ならいいけど。
    こっちは教室にいる時間は教室の先生がしつけや注意までしっかりしてくれると思いがちだけど、そんなこと全く考えてくれない教室も確実にあるから。

    +8

    -7

  • 158. 匿名 2023/04/24(月) 16:43:00 

    >>136
    スイミング内で起きた事故だからスイミング側に責任があるわけで、見学とは話がまた別かと
    園から行くスクールだと毎週見学に行けるわけでもないから

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/24(月) 16:43:27 

    >>13
    ちゃんと監視していたらor浮具をしっかり着けていたら、防げた事故だよね…辛いわ

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/24(月) 16:46:36 

    >>154
    たかだか数千円の月謝で子供の命を丸投げしてるのに、監視体制どうこう言えるか?と思う。
    監視員増員や設備投資のために月謝数万になっても仕方ないってなるよ。
    きちんと指示に従ってルールを守れる子供だけじゃないんだから、
    幼稚園児や低学年は親がプールサイドで監視したら?と思う。

    +12

    -12

  • 161. 匿名 2023/04/24(月) 16:46:54 

    >>21
    朝新聞読んだけど
    浮き具が外れてしまったせいです。しっかり縛らなかったスタッフが悪かった 
    みたいなコメントしててゾッとした。 

    +87

    -2

  • 162. 匿名 2023/04/24(月) 16:49:22 

    >>157
    教室はあくまでその習い事を教えてくれるプロであってベビーシッティングのプロじゃないもんね
    受け入れてる、お金もらってるなら安全管理しっかりしろって意見もあるけどお金払ってるから子供が死なないわけではないし
    誰に預けてるのかよく考えて、リスクも考えて習い事させてあげて欲しい

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2023/04/24(月) 16:50:07 

    >>55
    私アラフォーだけど、担任が水中、フリーの先生と教頭か校長がプールサイドから見てたよ
    スイミング習ってる子でも飛び込み禁止だった
    水の事故は怖いからってめちゃくちゃピリピリしてた
    通ってた小学校で事故は聞いたことなかったけど、今思うと先生たちは違う赴任先で目の当たりにしたことあったのかもしれない

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/24(月) 16:51:26 

    大人だかコーチだかが4人いたみたいだから誰かしら見てくれてるやろと思ったのか?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/24(月) 16:52:30 

    >>164
    現場猫の心理も働いたかもしれないね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/24(月) 16:52:36 

    >>125
    あなた言ってる事やばいよ。

    +22

    -2

  • 167. 匿名 2023/04/24(月) 16:56:26 

    >>68
    うちも。
    うちの子一人だけの時も15分に一回、コーチ二人体制で「一人です」とちゃんと人数確認してたよ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/24(月) 17:03:44 

    月謝一万円近く取るよね。
    水泳教室って。
    しかも月4回でたったの4回で。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/24(月) 17:05:02 

    >>15
    自然災害だけじゃなく、バーベキューとかで水辺で遊んでるだけのつもりだったり田舎だと用水路が道の端にあったり
    不慮の事態で水に落ちてしまう事もあるよね
    溺れるか浮いて待てるかはパニックになるかどうかで決まる
    水に慣れておく意味はあると思う

    +9

    -9

  • 170. 匿名 2023/04/24(月) 17:05:06 

    >>71
    うちの子の通うスクールは級ごとにレーンで区切ってるし育成コースはプール自体が分かれてるからバタフライ泳ぐ小学生と水慣れの園児のきょうだいが同じ時間はありえる
    けど、ここは時間だけじゃなくエリアも一緒だったのかな
    泳力が違うのにごちゃ混ぜは危ないよね

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/24(月) 17:07:57 

    >>7
    韓国の船の事故ってプールの授業無いから泳げない子ばかりだったからって聞いた…
    浮くことが出来たり少しでも泳げればパニックにはならないかもね

    +12

    -3

  • 172. 匿名 2023/04/24(月) 17:08:11 

    >>169
    バーベキューやるような川は人間の体浮かないよ、もちろん用水路も

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2023/04/24(月) 17:14:36 

    >>7
    うちの小学校はもうすでに2回くらいしか入ってないよ。1ヶ月間週一であっても雨だったりで潰れることあるから。もうあってないようなものだよー。その2回3回の為に水着買うのやなんだけどー

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/24(月) 17:15:50 

    腰につけてた浮具もはずれてしまってたんだね…
    悪いことが重なっていまったのか

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/24(月) 17:22:45 

    >>171
    水に慣れてようがなんだろうがあの状況でパニックは不可避でしょ
    それに水に慣れてたとしても船に留まってしまったのだから結果は変わらないよ
    やたら浮くことにこだわってるけど何が言いたいのか分からない

    +25

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/24(月) 17:26:28 

    習い事だけじゃなくて、保育園とか幼稚園もプールの時間なんてなくていいよ…と思ってる。親子で一緒に体験するプールだけでいい。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/24(月) 17:26:47 

    >>108
    これさ、親ってプールサイドとかで見てなかったのかな?
    うちの子小学生でスイミング習ってるけど、レッスンの間ずっと窓から見て所在確認してるよ

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/24(月) 17:29:54 

    >>125
    こんな書き込みできる人間の親の顔がみたい

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/24(月) 17:30:34 

    親御さんも自分のこと責めちゃったりするだろうな…
    本当に胸が痛む

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2023/04/24(月) 17:45:29 

    小学生の中で未就学児はこの子だけだったんだよね。
    一番小さいから特に気に掛けていそうなものだけど、コーチ誰も見てなかったなんてね。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/24(月) 17:46:30 

    >>152
    うちの近くは監視員は学生のバイトだったよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/24(月) 17:57:17 

    今回どう言う飛び込み方かわからないけど、プールって飛び込み禁止のところが多くない?そういうルールもなくて自由だったのかな。器具が外れるくらいの勢いで飛び込んだら大人は気付きそうだし、こら!飛び込まない!って注意してもいいと思うんだよね。それくらい始めっから誰も見てなかったのかなと思った。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/24(月) 17:59:43 

    >>93

    うちの子の小学校、6年生が着衣水泳やることになってるんだけど、コロナ禍のせいでなくなりそのまま今年卒業しました…

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/24(月) 18:00:27 

    >>54
    女だとしても子供が亡くなったトピにあなたの思い出話はいらない

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/24(月) 18:10:59 

    >>1
    子どもって、スーッて静かに溺れるんだよね。浅けりゃいいってわけでなく、鼻と口が塞がれれば溺れる。数センチだよ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/24(月) 18:17:53 

    >>10
    今までも何回も同じ様な事あったんじゃないかな、常態化しちゃってたとか。

    +45

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/24(月) 18:22:52 

    子供って音もなく静かに溺れるから結構気付けない

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/24(月) 18:29:41 

    >>160
    親が付き添ってるほうが安心ではあるよね
    監視の目は多いほうがいい

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/24(月) 18:36:21 

    幼児の頃からスイミング習ってたけど自由時間なんてなかったよ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/24(月) 18:40:07 

    >>172
    それでも水に浸かっただけでパニクるか少し冷静になれるかで生死が分かれる場合もある
    何がなんでも無駄だと決めつけて何が言いたいの?

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2023/04/24(月) 18:42:54 

    うちの子が行ってた頃は生徒一人と先生がプールに入ってるときは他の子はプールサイドに並ばせてたけど。
    今も行ってるけどもう、高校生だしコースは別です。
    経営者が代わってから小さな子達まで。
    全員水中で、先生一人が10人くらい見てるけど。
    上から見学してると順番待ちの子どもらが友だち沈めたり、騒いで遊んでて不安になる。
    先生ちっとも叱らないし。
    やはり、水に入れっぱなしはどうなんだろう……

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/24(月) 18:51:11 

    子どもに関わる仕事絶対にしたくない

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/04/24(月) 18:52:09 

    親は自分の子をずっと見てない状況ってあるのか

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2023/04/24(月) 19:02:38 

    >>29
    お風呂の湯船でも溺れる時は静かに沈んでくから、自分がシャンプーして目をつぶってる間に湯船に入れてる子が沈んでないかヒヤヒヤする

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/24(月) 19:04:17 

    海上保安庁の潜水士だって日頃から訓練しているから人命救助できるのであって、
    素人がプールごときで少し泳げても自然の前には無力だと思うわ

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2023/04/24(月) 19:05:47 

    >>112
    これだとだいぶ印象変わるね

    +17

    -4

  • 197. 匿名 2023/04/24(月) 19:07:12 

    >>190
    川でですか?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/24(月) 19:07:20 

    >>55
    学校がそんな杜撰な管理するわけないでしょ。複数の先生が監視してくれてる。

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2023/04/24(月) 19:12:29 

    しっかり責任は取って欲しい
    こんな事が許されたら色んな人が不安になるししっかりしてる施設が可哀想

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/24(月) 19:15:11 

    >>22
    小学生は大きさが違うでしょ

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/24(月) 19:19:42 

    >>199
    スイミングスクールなんてピンキリだしヒヤリハットの数もレベチに多いと思うよ
    何をもってそんなに信頼してるのか謎なぐらい

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2023/04/24(月) 19:24:50 

    子供がセントラル通ってんだけど
    最近の変態事件といい不安になってきた
    都内だけど20人近いのに1人のコーチで心配になる
    プールサイドで歩きながら監視してるコーチはいるけど
    このニュースで何か変わるだろうか
    なにも起きないだろーとか絶対気緩んでると思う
    命預かってる意識うすそう


    +20

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/24(月) 19:31:17 

    >>160
    親がプールサイドに入れるスイミングスクールなんてほとんどないと思うけど…
    ガラス越しのプールギャラリーならコロナ前は見られたけどさ 今は時間制限や人数制限してるよね

    昔勤めていたスイミングスクールは決められた日の決められた時間だけプールサイドに入れたけど、子供が通うスイミングスクールはプールサイドには入れないし

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/24(月) 19:33:28 

    毎週行く度人数多すぎてゲンナリするんだけと
    それでも生徒募集やめないんだよねスクール
    値上げしていいからもう増やさないでくれ
    怖すぎる

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/24(月) 19:34:47 

    ここの責任者、淡々と説明して反省が何も感じられない!
    このニュースは何故か、ワイドショーで辛くて見れない💦

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2023/04/24(月) 19:42:11 

    >>161
    完全にスタッフのせいにするやつやん

    経営者のじーさん、子供1人の命を落としておいてあんなに淡々とインタビューに答えられるのかと驚いた。

    どっかの専門家かと思ったぐらい。

    +47

    -4

  • 207. 匿名 2023/04/24(月) 19:50:49 

    ここでは自由時間なんか無いって意見ばっかだけど自分が行ってたスイミングスクールではたまに自由時間があったよ

    って言っても早めにレッスン終わって終了時間までの5分弱とかだったと思うけど

    自由に遊べる時間は楽しかったから無くさないであげてほしい

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2023/04/24(月) 19:50:50 

    >>204
    そりゃ水でパシャパシャやる程度で何年も金落としてくれるんだからやめないよ
    幼児の水泳なんかただのカモでしょ

    +20

    -2

  • 209. 匿名 2023/04/24(月) 19:53:21 

    他記事より
    「拓杜ちゃんの父親はBBTの取材に対し、「拓杜はずっと記憶の中、心の中にいる。水泳が好きな小さな子どものためにも教室がなくならないようオーパスには頑張ってほしい」と話しています。」

    もし自分が亡くなった子の親だったら、こんな素人目にも杜撰な安全管理をしていたスクールを絶対に許せないし、とことん訴えると思う
    まだ亡くなって日も浅いのに、凄いね…

    +44

    -5

  • 210. 匿名 2023/04/24(月) 19:56:18 

    >>209
    昨日も思ったけどなんか父親のコメント全体的に違和感
    数日前まで生きてた子に対して冷たく感じる

    +13

    -17

  • 211. 匿名 2023/04/24(月) 19:57:38 

    >>141見ててもプールの間ずっと目を離さず見てる親ってどれだけいるかな
    少なくとも自分の子が水中にいるときは自由時間だとしても見るようにしてるけど

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/24(月) 19:59:54 

    >>21
    誠心誠意謝るしかないですよねぇって
    言ってる所見たけど他人事のような話し方だった

    バスで置き去りにされて亡くなった事件とかも
    知床の船の時もだけど
    責任者の言動が無責任すぎる

    +122

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/24(月) 20:09:48 

    >>175
    そうそう。
    つまり水泳なんて役に立たない。

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2023/04/24(月) 20:13:22 

    >>123
    自然の力の怖さを知ってるから舐めることもないし自分は泳げるんだから冷静になれば大丈夫 まずは岸に向かおう 足がつくとこに向かおうって思えるよ

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2023/04/24(月) 20:14:29 

    >>203
    だから?
    理解度低くて驚くわ

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2023/04/24(月) 20:16:01 

    >>122
    ね、他の生徒さんが悪者扱いされてたね

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/24(月) 20:28:01 

    5歳は…気にしなよ

    高学年なら、油断するかも

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/24(月) 20:28:39 

    責任者だっけか…
    よく、顔出しで淡々と話してたね

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/24(月) 20:29:12 

    厳しいことを言いますが、スクールに子供の命の全てを預けるのもどうかと思います
    5歳なら親がちゃんと見てるのが普通じゃないですか?

    +5

    -7

  • 220. 匿名 2023/04/24(月) 20:30:59 

    >>197
    はいはい例えが悪かったね
    溜池でも水張りっぱなしのプールでも
    突発的な事故で水に落ちてしまう事もあるんじゃないですか?

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2023/04/24(月) 20:34:34 

    >>220
    溺れるか浮いて待てるかって二択出したのあなたじゃん
    あなたの例えだと全部溺れる一択しか選べない

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/24(月) 20:35:34 

    >>214
    プールじゃ自然の怖さは分からないと思うけど…????

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2023/04/24(月) 20:41:03 

    私が小学校の水泳の時間
    生徒60人に対して先生2人だけ
    だったのを思い出した
    たまたま事故にならなかっただけで
    今思えば杜撰だしありえないよね

    こんな防げた事故だけに
    親御さんのことを思うと胸が痛い

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/24(月) 20:41:43 

    >>221
    二択ではないんだけど?
    例え話わからないみたいだからもう良いよ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/24(月) 20:44:18 

    2020年に江東区有明のプール教室でも、溺水して沈んで放置されてて意識不明で発見された事故あって、あれも初回なのにコーチが子どもへ深い場所へホビングしてこいと指示したのに見てないし、点呼もしない、生徒の顔と名前も知らないし覚えていなかったと証言してて、監視態勢も適当で、こんな事が区の教室で起きるんだ、杜撰すぎて衝撃だった。

    なんの落ち度もない生徒が、行けと言われて必死で泳いでいたらだんだん足がつかない場所になっていき、助けも呼べず沈むなんて、想像しただけで苦しい。

    親は上から遠く見るしか方法は無いし、同じような帽子かぶってたら、どこいるかわからない。全体見渡せる設計でもないし、子どもだけでスクールに通ってる場合もあって、親はプールに預けていて溺れて放置されているなんて想像もつかないよ。
    もっと厳重にやっているんだと思ってた。
    今回、亡くなられたご家族には、本当に気の毒でならない

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/24(月) 20:46:09 

    >>202
    去年あたり、セントラルでも溺れてなかった?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/24(月) 20:47:46 

    わたしが小学生の頃、2階の観覧席から私の父が血相を変えて走ってきてプールに飛び込み、
    未就学児の子が溺れていたのを助けたことがある。

    コーチも気づかないくらい静かに沈んでいって
    その保護者は観覧席でお喋りに夢中…。

    父がコーチと保護者にガミガミ怒ったって言ってた。

    +38

    -1

  • 228. 匿名 2023/04/24(月) 20:48:56 

    >>141

    保護者席でちゃんと見てる母親なんかろくにいない。
    習わせたのが古い人や子供の進度で固定席がそれとなく決まっていたり、お喋りに夢中な人も多いよ。

    +13

    -8

  • 229. 匿名 2023/04/24(月) 20:50:50 

    子供が習いにいってるスイミングは未就学児なので10人未満の少人数で先生は2人。
    プールサイドで保護者が観覧できるんだけど
    私は何かあったら心配だし、スイミング頑張ってる我が子が可愛すぎてひとときも目を離さないんだけど

    前列に座ってるくせにずーっと携帯いじってる保護者ばかりで最初びっくりした。
    40分間くらい観てあげればいいのに。てか携帯みるなら前列譲ってほしい…。

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2023/04/24(月) 20:51:52 

    中国でのプール死亡事故映像見た事あるんだけど、ほんと静かに溺れてる
    周りは全く気づかない
    底に落ちてしばらくしてやっと発見された感じだった
    今回の事故は、どんな感じなのか分からんが、親が上からしっかり見てないとダメなのかな
    プール習わせたいと思ってるけど、上から監視できるスクールにする

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/24(月) 20:57:33 

    >>229
    だから結局親もその程度の意識なんだよね

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2023/04/24(月) 21:11:28 

    幼稚園のときにスイミングスクールに通った初日に溺れた。親が上から見学していて、うちの親はパニックになって急いで駆け降りたみたいだけど、素早くコーチか誰かが助けてくれて無事だった。私は覚えてないけど親がトラウマになって通えずに申し訳なかったけど、気付いてもらえて本当に感謝してる。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:31 

    ヒヤリハット多すぎ
    よく問題にならないね

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:16 

    >>122
    この話しなくなったけど間違いだったのかな?

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:05 

    >>209
    色んな意味で平常心ではないはず、自分の感情を押し殺しすぎて聖人みたいなこと言ってるのかもしれないし、まだなんとも言えないな…とりあえず記者はご家族のところに行くな!

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/24(月) 21:33:40 

    >>15
    災害の時は泳げても無力だし、北海道とかもともとプールの授業ないところもあるよ。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:35 

    学校のプールの授業選択制になればいいのにね

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2023/04/24(月) 21:41:10 

    >>16
    知り合いがプールの監視員の仕事してて女の人の水着姿が見れるから最高だって言ってて気持ち悪かったからそんなに監視員いたら気になるなぁ。
    その人小学生が恋愛対象って言っててほんと子供も危ない。

    +6

    -9

  • 239. 匿名 2023/04/24(月) 21:42:14 

    >>229
    わかる!見ないなら席譲って欲しい!!
    あと、おしゃべりしてる親も。

    +15

    -1

  • 240. 匿名 2023/04/24(月) 21:47:00 

    富山県民はヤバイ

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2023/04/24(月) 21:47:58 

    富山は痴漢も擁護するからね
    富山南署

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/04/24(月) 21:57:21 

    >>10
    ライフジャケットじゃだめなのかね。腕につけるうき具って不安定で怖い。

    +5

    -5

  • 243. 匿名 2023/04/24(月) 21:58:55 

    >>242
    それじゃスイミングにならないんじゃ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/24(月) 21:59:39 

    >>150
    うちのスイミングも支配人自らプールの監視したり、危ないことをしてる子を注意したりしてる。現場に出て監視員やコーチがちゃんとしてるかも監視してるんだと思う。

    監視員増やしても、その分他の誰かが見てるだろうって手を抜く人が出てくるから、やっぱり時間決めて人数確認を複数人でやる、できれば管理職とダブルチェックとかがよいと思う。あと人数確認しにくいから自由遊泳は辞めるべき。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/24(月) 22:32:59 

    >>210
    急に愛する我が子を亡くした人に対して失礼だわ

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/24(月) 22:36:35 

    >>19
    パッと見てわかる人数なら管理もしやすいよね
    うちの子どもの幼稚園はカリキュラムに水泳が組み込まれてて、近所の連携してるスイミング教室に週一で水泳習いに行くんだよね
    その間親は見学できないし本当心配
    クラスの先生もみんなで行って監視してくれるならいいけどそうじゃないみたいなのも気になる
    スイミングスクールの先生って週一回来る程度の園児達の顔や名前を覚えられるのな
    覚えられないと誰かが溺れてても「あれ?○○くんがいなくない?」とかならないよね?
    クラスにものすっごい落ち着きのない子がいるんだけど、その子に手を焼いていて大人しい子の監視が疎かになってしまうんじゃないかという不安もある
    親が見学できないなら園の先生なりスイミングスクールの先生なりの人員を増やして徹底的に監視して欲しい

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/24(月) 22:38:33 

    >>238
    命が助かるなら越したことない
    誰かが死ぬよりセクハラのがマシ

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2023/04/24(月) 22:52:06 

    >>10
    飛び込み禁止にしてない事に驚いた

    +34

    -2

  • 249. 匿名 2023/04/24(月) 22:57:24 

    >>245
    その人ブロックしたら凄い数消える
    とにかくスイミングスクールは無駄、通わせてる親を叩きたい、被害者の親も叩きたいって内容ばかり

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/24(月) 23:10:29 

    いまニュースでやってるけど、この子が入っていいか
    コーチに尋ねて許可もらってからプールに入ってるんたけど、そのコーチがその直後その場を離れてしまって、入る瞬間見てあげてないの。プールの中に台があって、飛び込んだ時にそこから落ちて、浮具も外れてしまって深い所に沈んでしまったって。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/24(月) 23:11:38 

    私も水泳習ってこなくて、子どももやってないんだけどこのトピで見学席に非常ボタンやマイクがある事知った。

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/24(月) 23:13:41 

    これはプールだからまた話が異なって申し訳ないけど
    コロナの自粛が緩まり連休に川遊びやバーベキューする人が増えると思う。コロナなんてまだない頃、川のあるキャンプ場で保護者が見ていないところで子供が川遊びしているのをたびたび見た、サンダルが流されたりしていたからその保護者であろう人たちに、子供たちだけでは危ないですよと流されたサンダルをわざわざその大人に届けたのに、(大丈夫なのに)余計なお世話だうるせえというニュアンスでまったく感謝されなかった。
    水の事故って本当にこわいのにね。
    まさかってことが起こるから、大人が監視するなんて当たり前のことなんだけどね。

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/24(月) 23:39:46 

    >>141
    保護者はあくまで見学であって監視用員じゃないでしょ?監視するように言われてたら毎回注視しなきゃいけないけど、普通スイミングスクール側が責任もって監視をしてくれているもんだと思うわ。

    +31

    -4

  • 254. 匿名 2023/04/25(火) 00:00:58 

    >>13
    自由時間の時にプールの外の監視の人に子供達がボールを投げたりしていて監視が疎かになってたって記事を見た…。
    それってちゃんと注意しないと駄目だよね…。
    一緒になって遊んでたのかは分からないけど稚拙な管理下で運営していたとしか思えない。

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/25(火) 00:05:46 

    >>161


    こちらの責任です 浮き具をしっかり閉めていればこんなことにはならなかった 
    みたいな感じじゃなかった?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/25(火) 00:07:26 

    >>21
    あの人はここの施設の責任者だったの!?
    すごい他人事のようなしゃべりで、違う水泳教室にインタビューしてるのかと思ってた。

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/25(火) 00:25:08 

    >>13
    飛び込んでそのまま浮き上がらないってどんな状況なんだろう?怖い

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/04/25(火) 00:52:34 

    うちは、観覧席に緊急ボタンある。
    でも施設の方にきちんと見守りしてほしい。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/25(火) 01:02:16 

    お父さんのコメントもまた冷静すぎる

    +3

    -4

  • 260. 匿名 2023/04/25(火) 02:32:58 

    上げ底の床があると沈んでしまったら多少の死角はあるだろうし
    派手色床のせいで逆に見つけにくいってのもある気がする

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/25(火) 02:49:23 

    子供19人、大人4人いて気が付かない状況なのに、小学校は35人とかを大人1人、2人、多くて3人とかでやってるよね。命あるのが奇跡のように思えた。

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2023/04/25(火) 06:12:23 

    うちの子供、もう10年以上前だけど、幼稚園時代にスイミングスクールで溺れてた。ガラス越しの窓叩いて異変知らせたけど中の人は全く気付かなかった。水深1メートル程の幼児プールでプールサイドに監視員2人コーチが2人だった。それでも溺れてる息子に気が付かなかったね。家に謝罪に来たよ。所長とコーチが菓子折り持って。でもどう改善するのか具体的じゃなかったし、やめた。やめて別のスクールに入れたんだけど、そこでは一切溺れることはなく、また溺れている子も見たことがなかった。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/25(火) 07:09:51 

    >>206
    その経営者の爺さんも頭おかしいけど、私は個人の責任も問うべきだと思うんだよね。
    保育園でもそうだけど、過失事故が起きるとトップが謝罪会見をしてスタッフは一切表に出てこないじゃん?
    その事故を起こしたスタッフの名前すら出てこない。
    だから一人一人の責任感が薄れていってるところがあると思うんだよね。
    もちろん杜撰な環境のせいもあると思うからトップも責任取るべきだけど、個人個人の責任も問われるべきだと思う。

    +2

    -6

  • 264. 匿名 2023/04/25(火) 09:36:37 

    被害者のお父さんのコメントが読んでて辛かったわ。。。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/25(火) 10:24:37 

    >>212
    一行目にビックリ。
    トップがこれなら体制に甘さがあっても仕方ないわ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/25(火) 11:58:07 

    小学校の時の水泳の授業では、あらかじめ決めた子とバディーを組んで水から上がる時に毎回2人で手をあげて人数確認してた。ここの水泳教室は何分おきに人数確認していたのだろう

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/25(火) 12:14:25 

    >>22
    小中でも先生1人じゃ無いよ
    保護者もプール当番がある
    自分のクラスのにしてくれて
    日にちも希望聞いてくれるから
    ちょっとした見学で人気
    飛び込み許可してるプールは無いと思います

    川遊びの時に余所の子供が浮き輪の中にスルッと沈んで
    静かに溺れてた
    大人が20人近く見ていたけど
    飛び込んだのは着衣していた川の上からみていた
    母親だけ
    川の中に三メートルおきぐらいに大人が配置されていてみていたんだけどね
    私も溺れてるのか?何故に川の中の人は引き上げないの?と飛び込むか迷った
    参加条件が保護者も着衣はしていて良いが
    泳げる状態で子供から目を離さないが条件だった
    本当にしずかに沈んでいた
    おそらく浮き輪の穴が大きくて体に合っていなかったのだと思う上から見ないと溺れてるの見えなかったと思います
    浮き輪も危ないです

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/25(火) 12:19:58 

    私の子供が通ってるスイミングスクールは親の観覧室はありますがプールサイドから監視してるスタッフはいません
    なので3歳の娘が行き始めた時は監視室から娘をガン見して少しでも影に隠れると溺れたんじゃないかと気がきじゃありませんでした
    監視カメラで事務室で見てるわけでもないし、今までたまたま事故が起きなかっただけなんじゃないかと思います
    プールサイドには監視員を必ずつけるということを今回のことで義務化してほしいなと思います

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:04 

    >>62
    小中学生と一緒にと見たけど初心者クラス?だとしても中学生と保育園児が一緒に水泳してるのこわいと思いました

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/25(火) 12:30:12 

    小学校低学年のころ、同級生みんなで深めの大きな川でさんざん遊んでたけど、誰も死んでない。運が良かったんだな。危険だったんだな。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/25(火) 12:52:28 

    小学生の中に5歳児がいたんだよね?
    監視員4人いても小学生が多かったら5歳児なんて見えなくない??

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/25(火) 13:09:44 

    >>271
    50人ぐらいがバタ足で水飛沫あげたりわちゃわちゃしてたらわからないのも無理ない
    しかも割と広めの台に2人男児乗って遊んでいたらしいから、飛び込んだ拍子にドンケツされたりぶつかって台から滑り落ちたなら、飛び込みの水飛沫で見えなかっただろうし
    そもそも台があるのに飛び込みって骨折の危険性もあるから最初から禁止されていたと思うので、5歳ならダメと言われて理解出来ない歳ではないような

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/25(火) 13:24:18 

    >>6
    小さい時から通ってもレベル上がるののんびりだったし、3年生くらいから入った友達がどんどんレベルアップしていって普通に追いつかれたから、大きくなってからの方が卒業が早い。自分でそう学んだから子供は小学中学年からにした。女の子は生理が始まる前に終わらせた方がいいと聞くけどね

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/25(火) 13:26:30 

    >>268
    そこまでして3歳からやる意味

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2023/04/25(火) 13:32:48 

    >>274
    本当それ

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2023/04/25(火) 13:59:08 

    >>123
    それ。事故が起きるような状況なら習ってたから無事でしたって話しは聞かない、、、、。私もバタフライまでやったけどそれが大波に飲まれて沖までいっちゃったらそんなの関係ないことはわかる

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/25(火) 14:23:59 

    >>6
    事故や変態事件は困るし怖いけど
    そんな事言ってたらなんも出来ないよ。
    体験したとこは良いところかもよ?
    まぁ、お子さんが行きたくないって言うなら仕方ないけど。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/25(火) 14:29:23 

    >>254
    ボール投げの相手してて監視できなくなるってそれはもう子供と一緒だよ
    子供と一緒になって遊ぶだけで子供の面倒みてると勘違いしてる父親みたい
    こういう人は監視員してはだめ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/25(火) 14:36:24 

    >>160
    監視体制どうのこうの言えるよ。だって監視として配置されてるスタッフが現場にいなかったんだよ。
    ポピュラーな習い事だしスクール側が何も言わなけりゃそりゃ親は監視までしないよ。もし監視人数が足りないのであれば運営するべきでないし、未就学児や低学年は監視の人数増やすでしょ。ルール守れない子はスクール側が断るかそれこそスクール側が親が監視をしてくれるなら。と条件出すべき。

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2023/04/25(火) 15:05:34 

    >>10
    運悪くっていうか、飛び込むと浮き具は簡単に外れるらしいですよ。
    腕のもライフジャケットでさえも。
    だから飛び込みを容認してたのがよくなかった。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/25(火) 16:53:56 

    >>279
    そうだよね
    飛び込み禁止の立て札があったしね?
    ルール守れない子がいたら、
    スクール側は守りきれないよね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/25(火) 16:55:56 

    >>196
    泳げないクラスだと、
    赤い台に向けてジャンプする時も必ずインストラクターが付き添って、指示のもとでジャンプだよ。
    でもこの子は自由時間にドボンした。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2023/04/25(火) 18:11:58 

    >>6
    女の子なら早めに始めたほうがいいけどね。
    生理はじまったらスイミングは大変だよ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/25(火) 21:36:49 

    >>257
    人間って下に行っても上に上がってきちゃうイメージなんだけど下に沈んだのはなぜなんだろう

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/25(火) 21:38:34 

    >>283
    そもそもスイミングって中学生までやる人いないよね?選手希望とかじゃなければ。四年生くらいまでな気がする男女共に。ブラジャーとか付けてとってとかやってる子更衣室でいなかった気がするから小4で生理は稀な例だよ。学年で1人いるかいないか

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2023/04/25(火) 22:19:23 

    >>100
     自由時間は入るの禁止だったよね。入るとしても大人(親)が1人着いてくれてた。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/26(水) 07:00:02 

    >>285
    そういえば、中学受験するタイミングで水泳はやめた記憶があるから、その時は生理云々気にしてなかったかも。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2023/04/26(水) 07:05:21 

    >>15
    水泳習ってて凄く泳ぎが上手だった友達いたけど、
    小学生の時2人溺れて亡くなったのを間近で見てた私からすると習ってても安心は出来ないんだなって

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/26(水) 07:13:26 

    >>29
    私友達と溺れた事あるけど、顔上げる度に大声で叫んだおかげで遠くにいた人に気付いて貰えて助かったよ

    泳げる事だけじゃなくて、もし溺れた時の訓練は絶対に必要だと思う

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/26(水) 08:17:58 

    >>282
    ちゃんとコーチに許可とって入ったって。で、入ったのを見た後、コーチが移動して目を離した。
    あと、飛び込んだ拍子に浮具が外れたわけではなく、一度赤い台に乗ったあと、泳ぎ出した時に外れたみたい。監視してたコーチが監視カメラの映像を見て証言してる。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/26(水) 08:19:19 

    >>281
    この子はルール守らなかったから亡くなったわけじゃないけどね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/26(水) 09:50:55 

    >>173
    じゃあなくす?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/26(水) 18:54:17 

    >>7
    海にも川にも近づけないカナヅチが増えるやん

    夏の楽しみなくなるー

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。