ガールズちゃんねる

〇〇時代が羨ましい、〇〇時代が良かったを書くトピ

197コメント2023/04/25(火) 20:08

  • 1. 匿名 2023/04/24(月) 12:16:46 

    バブル時代は就活で割りと簡単に何社も内定が貰えたのが羨ましい。

    +109

    -7

  • 2. 匿名 2023/04/24(月) 12:17:06 

    平安時代が羨ましい
    ブスでもモテそうじゃない?笑

    +21

    -24

  • 3. 匿名 2023/04/24(月) 12:17:17 

    また懐古ネタ

    +9

    -29

  • 4. 匿名 2023/04/24(月) 12:17:24 

    文字電話時代が楽しかった🥹
    〇〇時代が羨ましい、〇〇時代が良かったを書くトピ

    +31

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/24(月) 12:17:28 

    奈良時代は良かったなぁ。
    何がと言われても困るけど、何となく。

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/24(月) 12:17:36 

    今~。みんなおしゃれで可愛い

    +10

    -18

  • 7. 匿名 2023/04/24(月) 12:17:50 

    80年代
    ノスタルジーを感じる

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/24(月) 12:18:00 

    >>2
    ただの下膨れの浮腫んだブスがこれ言いがちだよね

    +16

    -12

  • 9. 匿名 2023/04/24(月) 12:18:20 

    高度成長期は凄い経済エネルギーに満ち溢れていた
    新幹線が着工から6年足らずで完成しちゃったりとか

    +21

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/24(月) 12:18:22 

    今がいい

    ぼっとん便所は無理

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/24(月) 12:18:37 

    母親の時代(60歳)羨ましい
    専業主婦でのびのびしてたと思う

    +28

    -6

  • 12. 匿名 2023/04/24(月) 12:18:55 

    >>1
    でも女は寿退社多かったからなー
    今が1番羨ましいかも
    育休も取って当たり前の風潮

    +37

    -13

  • 13. 匿名 2023/04/24(月) 12:19:11 

    70年代にめちゃくちゃ惹かれる(90年代生まれ)
    特に70年代の東京で大学時代を過ごしたかった

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2023/04/24(月) 12:19:20 

    >>2
    和歌のセンス無いから私は無理だわ

    +20

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/24(月) 12:19:35 

    >>2 家柄が良いとか別の評判がある程度ないと見向きもされなそう。

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/24(月) 12:19:39 

    ボーナスに税金がかからなかった時代が羨ましい

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/24(月) 12:19:48 

    携帯のない時代の男女の待ち合わせにロマンを感じる。もちろん不便でしかないんだけど、会えた時の嬉しさは今と比にならないだろうなって。

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/24(月) 12:19:52 

    ALWAYS三丁目の夕日を見ると、昭和の時代に行ってみたくなる
    タイムマシンが出来るといいのになあ

    +17

    -4

  • 19. 匿名 2023/04/24(月) 12:20:18 

    >>11
    この年代でも生涯専業主婦はかなり少なくない?
    結構パートしてるし

    +17

    -5

  • 20. 匿名 2023/04/24(月) 12:20:34 

    >>3
    懐かしいではなく羨ましいだから懐古トピではない

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/24(月) 12:20:48 

    バブル時代に20代でいてみたかったなと思う時はある。

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/24(月) 12:20:52 

    平安時代なら私も美人な部類になれたかも

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/24(月) 12:20:56 

    〜時代ではないけど、2〜3日でいいから家賃も光熱費も食費も全て親掛りだった頃に帰りたいな…と思うことがある。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:03 

    日本はなぜ落ちぶれてしまったのか

    +19

    -6

  • 25. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:09 

    >>2
    飢饉とか…火事とか竜巻とか
    意外に凄まじいのよ?平安時代ってw

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:16 

    2000年〜2010年ころは日本経済はよくなかったけど、コロナもなくて海外もヨーロッパでもアメリカでもハワイでもどこでも楽しく行けて、若者もブランドを買ったり、音楽も後ろ向きなものばかりじゃなかったから楽しかった。

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:19 

    就職氷河期時代がいい
    自分の実力不足・努力不足を全て時代のせいにできる。
    さも他の時代なら重要人物になっていたかのような空想を描ける。

    +5

    -18

  • 28. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:26 

    80年代楽しそう。ヤンキー多かったみたいだけど、その時に高校生が良かった。

    +15

    -4

  • 29. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:33 

    夕暮れの里山って落ち着くよね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:44 

    〇〇時代が羨ましい、〇〇時代が良かったを書くトピ

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:54 

    団塊の世代の話聞いてると日本が上向きの時代を生きてるからお金もあるし余裕があって羨ましいなと思う

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:57 

    60年代

    ビートルズをリアルタイムで
    追いかけたい

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/24(月) 12:21:58 

    >>19
    パートでも良い。小学生の間はほぼ専業主婦やパートのお母さんしかいなかったと思う
    今みたいに正社員で働かないと育てられないって時代じゃなかったよ。羨ましい。

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/24(月) 12:22:17 

    >>2
    トイレがなくて壁もなくて、ウ◯コしてもそのニオイが蔓延しててそのニオイを消す為に更に強い香料で誤魔化してた時代だった
    私はあの時代、絶対無理だわ

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/24(月) 12:22:27 

    >>33
    そんなに仕事嫌いなの?
    何かやばいね。

    +5

    -14

  • 36. 匿名 2023/04/24(月) 12:22:28 

    >>10
    うん、どんなに綺麗な人でもあの和式便所で用をたしていたと思うと不潔だし可哀想になる

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/24(月) 12:22:34 

    昔懐古するようになったら本格的な婆さんって感じ笑

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2023/04/24(月) 12:22:47 

    >>1
    就職氷河期時代がいい
    自分の実力不足・努力不足を全て時代のせいにできる。
    さも他の時代なら重要人物になっていたかのような空想を描ける。

    +4

    -31

  • 39. 匿名 2023/04/24(月) 12:22:49 

    >>33
    その程度なら40.50代も殆どそんな感じ

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2023/04/24(月) 12:22:49 

    >>2
    あなたは令和でも平安でもどの時代でもモテないブスです

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2023/04/24(月) 12:22:50 

    近所のレトロ喫茶店ではビートルズが常に流れてる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/24(月) 12:23:08 

    過去の日本の街の動画とか見ると、人がマスクしてなくてケータイ見ながら歩いてないってだけで清涼感がスゴイ
    人がちゃんと素顔で前を向いて歩いているってだけで明るく見えてくる
    マスクはこれから減ってくるだろうし私ももうしてないけれど、スマホは進化することはあっても消えないよね
    小さな液晶よりも前を向いて歩こう日本人

    +14

    -4

  • 43. 匿名 2023/04/24(月) 12:23:11 

    過去をあれこれ言っても何にもならないから、今が一番良いと言っておく。

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/24(月) 12:23:18 

    >>3
    うるせーよ。嫌なら出ていけ。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/24(月) 12:23:22 

    >>38
    支援があるなら良いけど、何も良い事ないよ?

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/24(月) 12:23:36 

    >>36

    平安時代とか大きい方は小箱にしてたしね、、、オェ

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/04/24(月) 12:23:54 

    アラフォーアラフィフのお婆ちゃん昔話

    結構すき笑

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2023/04/24(月) 12:23:54 

    令和以外が良い。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/24(月) 12:24:17 

    スマホ時代か

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/24(月) 12:24:18 

    >>7
    清里が流行っていた時代に戻りたい
    一度あの原宿みたいだった清里を経験してみたい

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/24(月) 12:24:21 

    やっぱり縄文よ。
    みんな仲良く助け合って暮らしてたじゃないか。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/24(月) 12:24:27 

    逆でも良いんでしょ?
    今の学生が羨ましいわ。

    水筒持っていっても文句言われない。
    ブルマみたいなセクハラもない。
    強制加入の部活で罵声浴びるなんて当たり前。

    子供の人権は昔とは雲泥の差で守られてると思うわ。

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2023/04/24(月) 12:24:43 

    >>12

    本当にこれ

    女性社員はお嫁さん候補か不倫相手にしかみられてなかったのがバブル期

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2023/04/24(月) 12:24:57 

    ネタトピなのに、本気で下げてる人って何なんだろ…

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/24(月) 12:25:49 

    縄文時代が一番いいわ
    争いはないしものは美味しいし可愛いアクセサリなんかも作れる

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/24(月) 12:25:58 

    >>33
    じゃあ旦那に当時の父親と同じぐらい働いて貰ったら良いよ
    そしたら1人でも行ける
    終電覚悟だけどね

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/24(月) 12:26:17 

    >>48
    ほんとだよね…令和になってからろくな事ないわ

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/24(月) 12:26:37 

    >>5
    天平文化ってなんかのどかで好きだな
    あのイケメン阿修羅像を生み出した時期でもあり、その時代を過ごしてみたくはある

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/24(月) 12:26:38 

    >>19
    60代なら貧困もしくはシングルが働いてたよ
    あとは母親が教師や看護師等の職種

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/04/24(月) 12:26:43 

    >>55
    こんな時代こそ弱肉強食じゃないの?
    力が全てって感じするけどな

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2023/04/24(月) 12:26:50 

    >>1
    ネットが無かったけどいい?

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/04/24(月) 12:27:09 

    >>2
    あんな暑苦しそうな着物で夏場とか無理。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/24(月) 12:27:24 

    >>55
    一緒に勾玉つくりたいわね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/24(月) 12:27:31 

    >>26
    まさにその時代が青春だった
    国内に限って言えば不景気だったんだけれどまだ日本が今みたいに衰退してなかったから海外に出ると物価の安さに嬉しくなった
    バリ島とかだと2000円くらいでプール付きのホテルに泊まれたりしたなあ
    もうコロナはあんまり関係ないけれどここまで海外と経済格差がついちゃうと大学生が気楽に行けなくなっちゃう

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/24(月) 12:29:07 

    前の大阪万博の頃
    なんか未来に夢があった感じでうらやましい
    〇〇時代が羨ましい、〇〇時代が良かったを書くトピ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/24(月) 12:29:08 

    >>47
    ばぁさん扱いするな。出ていけ

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/24(月) 12:29:22 

    おばさん炙り出しスレ

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/24(月) 12:29:41 

    >>26
    ココロオドル、上海ハニー、キセキとかね!

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/24(月) 12:29:53 

    >>50
    あの頃の清里って今の新大久保みたいなもんでリア充とミーハー層の巣窟だったから、あの頃にがるちゃんがあったら嫌われてそう

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/24(月) 12:29:59 

    「晩御飯何がいい?」と母に聞かれて「何でもいい~」と答えていた頃
    お母さんごめんねと思いつつもめちゃくちゃ幸せでした

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/24(月) 12:30:22 

    >>65
    楽しそう!行ってみたいな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/24(月) 12:30:23 

    >>60
    農業やりだしてから土地を私物化しようとしたんだよ。
    土地を守ろうとするから子供をつくろうとして結婚という概念も生まれたし、
    土地に執着しなかった縄文時代は食料なくなれば別の場所に住居うつすみたいことしてた。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/24(月) 12:30:29 

    今はほとんど大手や企業努めの人が多く、労働者側が減っているような。。サラリーマンの方もあくせくしていなく社会が爽やかになった気がします。少し泥臭さも好きなので少しだけ昔に戻ってほしい😊

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/24(月) 12:30:32 

    90年代の服と音楽とアニメ好きだからリアタイ世代羨ましいな
    荒んでた時代でもあるけど

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/24(月) 12:31:26 

    >>57
    それ。今が一番嫌だわ。個人的には大正時代の雰囲気が好き。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/24(月) 12:31:27 

    >>12
    絶対今の方が嫌だ
    茶汲みやコピー取りしてニコニコしてるだけで仕事になる
    男性がお金を出して当たり前
    容姿良ければいくらでも得が出来る
    援交やパパ活なんて無縁

    +22

    -4

  • 77. 匿名 2023/04/24(月) 12:31:44 

    >>11
    でも今みたいに家電が発達しているわけじゃないから家事はある意味大変だよね、きっと。○○風味みたいな便利な料理の素もないだろうし。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/24(月) 12:31:59 

    >>47
    あなたは何歳なの?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/24(月) 12:32:08 

    >>76
    バブル世代が一番羨ましいよね。

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2023/04/24(月) 12:32:31 

    >>45
    38です
    私も氷河期だけど支援など必要に感じないし、まわりでも不真面目な人以外はちゃんと仕事している。
    むしろ底を見て来たから地力が強いと思っている。

    でも他の時代の就職弱者は時代のせいにできないので心の拠り所がなくてかわいそう。

    +3

    -8

  • 81. 匿名 2023/04/24(月) 12:32:38 

    >>55
    北センチネル島なんかでは今も縄文レベルの生活をしているのかな?
    アマゾンの人たちはもうスマホ持ってるらしいけれど

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/24(月) 12:33:03 

    >>72
    そうなんだ
    農業初めたら食が安定して争いも減るのかと思ってたけど逆なんだね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/24(月) 12:33:05 

    >>4
    今でもほしい

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/24(月) 12:33:48 

    >>1
    今よりも機会が発達してなかったから人による仕事が沢山あったんだろうね
    昔はネット検索があまり発達してなかったから、ネットで検索するだけの職種があったらしいよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/24(月) 12:34:02 

    >>18
    前後だからまず生き残らなきゃいけないけどね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/24(月) 12:34:17 

    >>77
    専業が主流だったから時間はいっぱいあると思う。家電の発達も調理の素も必要ない。今より良い。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/24(月) 12:34:24 

    >>79
    今より断然女性の価値は上だからね
    アッシーメッシーなんて居たくらいだよ?
    今じゃ考えられないw

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2023/04/24(月) 12:35:32 

    経済は不安定だけど今が1番だなー
    治安は悪くないしスマホ便利だしコロナで色んな事が縮小されてて楽だし店員のマスクOKもだし多様性が認められるし。
    昔は色々大変そう。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/24(月) 12:35:45 

    >>24
    慢心があったと思う
    努力もせずに「日本スゴイ」思想に浸ってしまった
    今まだ残る日本の本当にスゴイ部分は先人の残した遺産
    今の日本はなんも生み出してない

    +12

    -4

  • 90. 匿名 2023/04/24(月) 12:35:58 

    >>75
    大正いいね~
    「ざんぎり頭をたたいてみれば、文明開化の音がする」
    電気が点いて汽車が走って…凄い勢いで文明が開けて行くのってどんな感じだったんだろう?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/24(月) 12:36:19 

    >>48
    つかもう元号そのものがいらなくない?
    2023年だけでいいよね

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/24(月) 12:36:45 

    >>7
    聖子ちゃんカットすればみんな可愛く見えたしね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/24(月) 12:37:21 

    >>11
    60歳じゃもう専業主婦の割合は少ないよ。
    70歳以上からじゃないの?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/24(月) 12:37:50 

    >>88
    多様性は確かに今のほうがいいけれど、コロナで良かったことなんてないわ
    海外もこの間まで自由に行けなかったし一昨年くらいまでは会いたい人とも会えずに地獄だった

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/24(月) 12:38:20 

    >>90
    メッチャ行ってみたい。後に戦争あるけど、まぁネタトピだから笑。服装も好き。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/24(月) 12:38:35 

    >>87
    今でも貢いでくれる男や車で送迎してくれる男なんかいくらでもいるじゃん
    多分あなたおばさんになったからされなくなっただけであって

    +2

    -7

  • 97. 匿名 2023/04/24(月) 12:38:44 

    >>38
    何故同じ書き込みを繰り返すの?
    大事な事だから?w

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/24(月) 12:39:10 

    >>65
    東京五輪、大阪万博、札幌冬季五輪…
    日本はこの頃のノスタルジーを追ってるんだな
    そのどれもが成功したから

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/24(月) 12:39:32 

    >>35
    よこ
    あくせく働くより余裕ある家事育児してる方が幸せ感じる人もたくさんいるよ
    何もヤバくはないw

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/24(月) 12:40:21 

    >>1
    バブルのときこそマウント取り合いで醜悪な時代のイメージ
    大学によって入れる会社のランクも決まってたとか、女子大もフェリスをトップにランキングされてたりとか
    仕事も鬼のようにあったし、仕事終わったら強制的に遊ばないといけないし...
    あの時代はほんといや

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2023/04/24(月) 12:40:42 

    >>96
    悪いけど貢ぐレベルが違うんだわ。今みたいにショボくない。

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/24(月) 12:40:48 

    >>88
    店員のマスクOKはいいんだけれど今は逆に外したくても外せないんだよね接客業は
    お客さんに強制することはなくなったけれど接客業が堂々と外せるのはいつになるのか

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/24(月) 12:41:29 

    80年代がいちばんいい
    音楽が好き

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/24(月) 12:42:00 

    >>96
    今は貢ぐ男はバカとならない?パパ活のパパくらいよw
    そして私は結婚して夫に大切にされてるよ

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/24(月) 12:42:38 

    冷水で食器洗うとかやだ
    昔には行けない

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/24(月) 12:43:22 

    >>101
    しかも見返りはありがとうの笑顔でokだもんねw

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/04/24(月) 12:43:40 

    >>103
    あの頃のシティポップはいま海外でも人気が高いみたいね
    いい曲がいっぱいあるね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/24(月) 12:43:52 

    >>52
    たしかに昔 部活強制だったよね
    中学生の子どもいるけど自由だしクラスの3分の1は帰宅部だわ

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/24(月) 12:45:23 

    あの人達が来そうなトピ...

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/24(月) 12:45:35 

    >>100
    フェリスがトップだったの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/24(月) 12:46:09 

    >>24
    個人の質が低下したからかな?

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/24(月) 12:46:46 

    >>90
    ネット黎明期から今日まで必死について来ている私たちも未来人から見たらなかなかのものだよきっと

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/24(月) 12:46:56 

    平成

    メゾピアノとか可愛いものに溢れてた
    ファッションも原宿系、ロリータとかかなり自由だった
    〇〇時代が羨ましい、〇〇時代が良かったを書くトピ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/24(月) 12:47:02 

    >>110
    いい女のいる大学ランキングよ
    イメージも含めてお嬢様に値段つけてたんだよ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/24(月) 12:47:29 

    >>100
    そちら側に行ったからよ
    バブル期は女性の学歴なんていらない、ほぼ寿退社するのに
    美貌が全て
    大して美人でなくともとりあえず女性特権はあったしね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/24(月) 12:51:08 

    >>1
    コロナ全盛期
    外国人観光客が増えすぎてうざい
    白人はみんな堂々とノーマスクなのが、日本人をめちゃくちゃ見下してるのがわかってイラつく
    私が海外に行く時は、その国のやり方を尊重するわ

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2023/04/24(月) 12:51:54 

    80年代とか絶対嫌だ!ヤンキーとかパワハラとかやりたい放題で
    90年代でさえ生きづらかった
    リアルな人間接触の減った今が良い、少数派だろうけど
    ただゲーム、芸能、音楽は80年代〜90年代が最強なのは異論なし

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/24(月) 12:52:36 

    >>52
    水飲ませてもらえなかったよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/24(月) 12:53:02 

    ドリフと同年代の方が羨ましい

    物心ついた時はごきげんテレビだった

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/24(月) 12:54:12 

    この遊具があった時代
    危ないのは分からんでもないけど、めっちゃ楽しそう!
    〇〇時代が羨ましい、〇〇時代が良かったを書くトピ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/24(月) 12:54:56 

    96年生まれだけどエビちゃんOL世代がよかった
    親近感とか求めてないよ

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/24(月) 12:56:46 

    >>121
    えー96年生まれ羨ましいけどなぁ
    SNS使いこなせる世代が良かった
    86年生まれだけど、もうついていけない…

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/24(月) 12:56:47 

    >>101
    バブルおばさんが興奮しながらコメントしてて笑える

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2023/04/24(月) 12:57:14 

    バック・トゥ・ザ・フューチャーの上映初日に、大スクリーンで見てみたい。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/24(月) 12:58:23 

    >>121
    エビちゃん全盛期は凄かったよ
    大学のキャンパス中になんちゃってエビちゃんがいたからね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/24(月) 12:59:47 

    >>116
    観光地の近くだから最近の度が過ぎたインバウンド混雑はちょっと勘弁してくれよって思う
    マスクはもう私もしてないしどうでもいいけれど
    テレビ番組とかで観光客に「安い安い」言われるとちょっとイラっとする

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/24(月) 13:01:36 

    江戸時代に江戸で団子屋でもやりたかったわ
    活気があって楽しそう。疫病がーとか火事がーとかいう野暮なツッコミはなしで

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/24(月) 13:08:52 

    >>61
    横だけどないほうがいい。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/24(月) 13:11:46 

    >>125
    いたいた笑。エビちゃん風だけじゃなくていろんな子いたよね。今はみーんな同じような格好してないといけない雰囲気だよね。そこから外れるとダサい言われる。昔より多様性多様性言うくせに。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/24(月) 13:12:49 

    江戸時代に一週間くらい行ってみたい

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/24(月) 13:12:49 

    >>123
    貢いでもらえなくて気の毒。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/24(月) 13:14:52 

    縄文時代とか
    身分の違いも無くてストレスは無さそう

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/24(月) 13:14:56 

    >>131
    ほんとね。オバサンって言えば良いと思ってるのかしら。二言目にはオバサン(笑)

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/24(月) 13:14:58 

    >>131
    (元)尻軽オバサンが何言ってるの?

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2023/04/24(月) 13:16:32 

    >>4
    小学生向けの電子手帳みたいで可愛い。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/24(月) 13:18:06 

    BBA達が過去の栄光を自慢して、若い世代を貶すだけのトピ

    +1

    -7

  • 137. 匿名 2023/04/24(月) 13:18:47 

    >>120
    これとか回旋塔?やってみたい。
    小学校低学年の時は撤去された跡がありました。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/24(月) 13:20:25 

    1999年頃が最高!
    〇〇時代が羨ましい、〇〇時代が良かったを書くトピ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/24(月) 13:22:30 

    日本の全盛期は1990年代だから
    90年代が最高!

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/24(月) 13:23:28 

    >>139
    は?90年代から没落が始まったんだよ
    70、80年代が全盛期

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/04/24(月) 13:24:17 

    >>133
    語彙力がないのね。お勉強出来ないのよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/24(月) 13:24:39 

    >>138
    ヤマンバとかチーマーとか変なのばっかりいて大嫌い
    90年代が一番最悪
    80年代のヤンキー文化も嫌いだけど

    +0

    -5

  • 143. 匿名 2023/04/24(月) 13:25:18 

    >>141
    ご自分の事?化石閉経オバサン♪

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2023/04/24(月) 13:25:31 

    >>140
    そうだよね。90年代をバブル期と勘違いしてる人いるよね。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/24(月) 13:26:12 

    >>1
    内定を受けてくれたら海外旅行の特典付き、みたいな話も聞いたことあるよ。
    真偽はわからんし、あったとしてもエリートの話だろうけど。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/24(月) 13:26:21 

    >>143
    はいはーい(笑)バカの一つ覚えさん。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/24(月) 13:27:17 

    >>140
    国際社会の中では1995年頃の
    日本が世界最高です。
    世界GDPに占める日本の割合が
    最高なのが1995年。

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2023/04/24(月) 13:27:20 

    >>146
    書き込んですぐ自分でプラスしてる、このオバw

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2023/04/24(月) 13:27:21 

    >>146
    面白い人よね。二言目にはオバサンしか言えないなんて。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/24(月) 13:28:24 

    バブルて、日本が先進国でブイブイ言わせてた時代だよね。
    今みたいに弱い立場じゃなく。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/24(月) 13:28:26 

    >>148
    あなた、顔真っ赤よ。オバサン以外は言えないのかしら?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/24(月) 13:28:46 

    >>149
    じゃあオバサンなのは事実なんですかー?おいくつなんですかー?

    +0

    -8

  • 153. 匿名 2023/04/24(月) 13:31:17 

    >>152
    さっきからコイツなんなの。出ていきなよくそババア

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/24(月) 13:31:59 

    >>1
    分厚いお札が入った給料袋とか貰ってみたい~。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/24(月) 13:32:10 

    >>12
    けどさあ。
    裏を返せば、奥さんが仕事せず旦那さんの一馬力でも生活できてたってことよ。
    その上で、仕事をしたければ続けるという選択肢も一応はあるし。
    今はもう、望む望まない関係なく二馬力にせざるを得ないって人が多いわけで、むしろ選択肢が狭まってる。

    +13

    -3

  • 156. 匿名 2023/04/24(月) 13:32:27 

    >>153
    あんたこそ自演して悲しくならないの?

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2023/04/24(月) 13:33:00 

    >>153
    くそババアだって
    怖いねー自分を棚に上げて

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2023/04/24(月) 13:33:41 

    >>138
    なりたいとは思わないけど
    見てる分には面白い

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/24(月) 13:37:05 

    マリオも名探偵コナンもドラえもんも
    20世紀後半に生まれたから、日本の
    全盛期は70年代か80年代か90年代の
    いずれか。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/24(月) 13:48:32 

    >>126
    東南アジア人からも安いと思われる国になった事には心の底からイライラする

    マスクもさ、私は職場が東京駅近くで人流が多いけど日本人はまだ9割肩方着けてるんだよ
    なのに白人と南米系は電車内でも99%着けてないのが日本人を露骨に見下してる気がしてムカつくのよね、マスクの効果云々よりも

    私はハワイに行ったら日傘をさしたくてもささないし、ヨーロッパに行ったら自分のキャラじゃなくてもフレンドリーに挨拶しまくるんだけど…

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/24(月) 13:52:40 

    バブル時代はセクハラだらけでした。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/24(月) 13:53:29 

    >>161
    皆んなそれを忘れて崇め過ぎだよね

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/24(月) 13:56:43 

    >>131
    貢がれてないって思わないと耐えられないの?w
    ほんとバブルのおばさんって昔にしがみついてて憐れだね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/24(月) 13:57:06 

    悪いとこなんかわざわざ持ち出して、おもしろいんかね?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/24(月) 13:58:08 

    良かった部分を書くトピなのにね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/24(月) 14:02:54 

    >>165
    今を貶めるトピでもないけどね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/24(月) 14:06:27 

    おばさんの貢がれた自慢とかキツいな、このトピ

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2023/04/24(月) 14:15:33 

    今は少子高齢化と人口減少が進みすぎ。
    日本という国が最もバランスが良かったのは1990年代!

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/24(月) 14:25:22 

    消費税がない時代
    空が綺麗で遠くの山が見える時代
    昔の我が家の窓から空気が澄んでいたのか遠くの山が写ってる写真があって感動した
    今は見えない家だらけ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/24(月) 14:40:18 

    アニメはセル画の方が良かった

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/24(月) 14:45:41 

    >>40
    意外とモテてきたよ🫶🏻

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/04/24(月) 14:52:13 

    >>62
    あの時代は涼しかったんじゃない?

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/04/24(月) 14:54:14 

    ドラマと音楽は90年代が良かった。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/24(月) 15:07:04 

    ギャルは無理だから服と化粧は今の時代のがいい(スカスカ前髪と赤リップ除いて)
    音楽とネットは昔のがいいな。ガラケーくらいで丁度いい

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/24(月) 15:08:12 

    >>2
    貴族に生まれるとは限らないけどね。
    私、やっぱり庶民でずっと働いてる気がするわ笑

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/24(月) 15:11:46 

    90年代後期が良かった。
    まだ音楽とか活気あったし。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:15 

    >>24
    いつまでも前進しないで昭和の感覚の人も多いから。
    政治家がおっさんばっかりなのもどうしようもない。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/24(月) 15:30:18 

    平成初期〜2010年ぐらいまで

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/24(月) 16:08:03 

    >>177
    ガルもそういう人ばっかりじゃん

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/24(月) 16:13:26 

    先の時代の人が羨ましい
    どこまで進歩するのか気になる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/24(月) 16:18:06 

    >>100
    もし当事者だったらそれを上手く利用しろと言いたいな。若いから体力の許す限り働いてお金貯めてがっつり貯金とか。給料は新人でも破格だったらしいから。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/24(月) 16:21:56 

    >>61
    みんなが無いならなくていい。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/24(月) 16:55:21 

    >>4
    これはポケベル?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/24(月) 17:30:51 

    今でいい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/24(月) 17:31:48 

    >>76
    その分、男に媚びないと生きていけないのってしんどい
    専業主婦になったら、金銭的に苦しくて我慢しないとダメだし

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/24(月) 17:32:44 

    >>87
    その頃の女の価値なんて25歳まででしょ!?
    そんなの一瞬やん

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/24(月) 17:34:44 

    >>155
    その分、男は長時間労働だけどね
    今と同じ働き方してたら1馬力無理かもよ?
    税金はめちゃくちゃ上がったから苦しいのは事実だけど、今より高卒も多かったし比べるの難しい

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/24(月) 17:54:51 

    >>2
    頭も股間も痒くて大変そう

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/24(月) 19:38:20 

    >>61
    よくこんな事を言う人がいるけど、ネットがあればなーなんて当時に思うはずがないでしょ?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/24(月) 19:46:24 

    少女時代

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/24(月) 22:01:21 

    90年代が永遠に続く世界に住みたいわ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/25(火) 01:13:06 

    ガラケー全盛期

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/25(火) 06:40:26 

    >>155
    最近、正社員二馬力の30代が、奥さんがパートとか専業主婦の職場の上司(4.50代)に対して「うちの方が世帯年収は上」と見下しているコメントはよく見るよ。
    30年前も同じで、一馬力で余裕のある生活をしていた人達もいれば、節約しながらの一馬力もいたと思うよ。平成当初は手間をかける節約を扱う主婦向け雑誌の全盛。
    令和の今はそんな節約生活をするくらいなら、30年前と違い育休使えるから仕事辞めないという人も増えたのだと思う。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/25(火) 13:10:00 

    >>24
    〇〇時代が羨ましい、〇〇時代が良かったを書くトピ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/25(火) 13:11:15 

    〇〇時代が羨ましい、〇〇時代が良かったを書くトピ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/25(火) 13:14:49 

    日本の半導体産業を潰したのはアメ〇カなんですよ
    白人はいつもルールを作り替えます

    中東がいつも不安定なのはアラブ人のせいではありません


    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/25(火) 20:08:58 

    >>183
    文字電話

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード