ガールズちゃんねる

「根本的な原因は両親にありました」 50代男性は“20年超のひきこもり生活”をどう抜け出したのか

388コメント2023/04/30(日) 02:57

  • 1. 匿名 2023/04/24(月) 00:49:13 

    「根本的な原因は両親にありました」 50代男性は“20年超のひきこもり生活”をどう抜け出したのか | マネーポストWEB
    「根本的な原因は両親にありました」 50代男性は“20年超のひきこもり生活”をどう抜け出したのか | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     社会問題として取り上げられることも増えている、中高年のひきこもり。内閣府が2019年に実施した「生活状況に関する調査」によると、40~64歳のひきこもり出現率は1.45%で、全国に推計61万3000人いるという。


    (一部抜粋)

    「父は『俺の子なのに、なんでコイツはできないんだ』というのが口癖でした。進路選択において、僕の意思はすべて無視されました。滑り止めを受けさせたのは、あくまでも練習のためであって、入学させるためではないというのです。
    『誰が金を出すと思ってるんだ!』と口酸っぱく言われたうえ、母も母で、父が僕に説教する姿をただ見ているだけでした。自分が高卒なので、何を言う権利もないと思っていたようです。母は常日頃からそんな感じで、すべて父の言いなりでした」(ケンジさん、以下同)

    父親は定年退職後も働いていたが、膵臓がんを患い70代でこの世を去った。父親が遺した貯蓄や母親の年金で生計を立てる二人暮らしが続いたが、ケンジさんのひきこもり生活は、意外な形で終焉を迎えることになった。

    「母が認知症になったんです。そうなると、生きるために外出する必要が発生しました。食料を買ってきたり、お金をおろしてきたり……。母の認知症がすすむと、頻繁に粗相をするようになり、においが自室にも入ってくることもありました」

    「母の世話をすることで、自分の存在意義をたしかめているような気持ちでした。当面の金銭的な問題がないとはいっても、父の言葉通り、“ただお金を使って”死ぬまでの時間を消費するのかと思うと、いっそ母と一緒に消えてなくなりたいと考えることもしばしばでした。うつ状態でした」

    それから2年も経たずに母親を誤嚥性肺炎で亡くしたケンジさんは現在、親戚が紹介してくれたPCショップで働いている。

    ケンジさんは、「自分はかなりラッキーだった」と振り返る。曰く、「もともと金銭的に恵まれた家だった」ことに加え、「自治会長が親身になってくれた」「親戚がいた」「働ける場所があった」などが、その“ラッキー”だという。しかし裏を返せば、ケンジさんのように“ラッキー”でなかったら、どうなっていたのか──。ひきこもり中高年の問題をどう解決するかは、社会全体で考えるべき課題なのかもしれない。

    +574

    -36

  • 2. 匿名 2023/04/24(月) 00:50:07 

    >>1
    結局ハッピーエンドで草

    +632

    -65

  • 3. 匿名 2023/04/24(月) 00:50:21 

    親のせいにしてて草

    +561

    -503

  • 4. 匿名 2023/04/24(月) 00:50:27 

    仕事を紹介してくれる人がいないと厳しいよな。働こうと思っても雇われないし。

    +928

    -9

  • 5. 匿名 2023/04/24(月) 00:51:11 

    両親のおかげで引きこもれるんでしょ

    +466

    -92

  • 6. 匿名 2023/04/24(月) 00:51:24 

    親が嫌なのに家を出なかったのは何故

    +511

    -70

  • 7. 匿名 2023/04/24(月) 00:51:35 

    『誰が金を出すと思ってるんだ!』と口酸っぱく言われたうえ、
    →私も同じだなあ…わかるわかる。

    「もともと金銭的に恵まれた家だった」ことに加え、
    →は?なんだよ金持ちの家かよ。

    +590

    -22

  • 8. 匿名 2023/04/24(月) 00:52:18 

    Z世代は
    両親が揉めると
    一発でアウト。

    +23

    -19

  • 9. 匿名 2023/04/24(月) 00:53:08 

    >>6
    ひきこもりだから

    +134

    -16

  • 10. 匿名 2023/04/24(月) 00:53:24 

    父も母も子も全員反省すべき点がある

    +263

    -10

  • 11. 匿名 2023/04/24(月) 00:53:45 

    人生最後は運だよね。

    +292

    -4

  • 12. 匿名 2023/04/24(月) 00:53:47 

    >>6
    金持ちだから

    +121

    -13

  • 13. 匿名 2023/04/24(月) 00:54:53 

    >>6
    反発精神出る前にやる気とか気力がなくなったんだと思う。鬱って言ってたし。動けなかったんかと。

    +483

    -14

  • 14. 匿名 2023/04/24(月) 00:55:11 

    >>3
    本当にそう思うわ
    大なり小なりほとんどとが似たような事を親から言われたりしてても
    大人になって乗り越えるで自立するんだよね

    結局は生きて生活していくことに他力本願なんだよね
    必要に迫られないから引きこもっていられるれだけなんだよ

    +77

    -144

  • 15. 匿名 2023/04/24(月) 00:55:15 

    認知症の母親の介護っていうのが心にずーんときた
    私は実家暮らしとかではなく上京して働いて一人暮らししてるけど、田舎の親がそうなったらどうしよう
    心が重い

    +211

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/24(月) 00:55:47 

    >>1
    実家が他人事じゃない。
    親は先に行くから良いけど、兄弟姉妹は同時に歳を重ねる。

    +89

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/24(月) 00:56:50 

    女の引きこもりっていないでしょ
    花嫁修業中ってことにできるし

    +4

    -61

  • 18. 匿名 2023/04/24(月) 00:57:13 

    金持ちだからラッキー

    +75

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/24(月) 00:57:28 

    >>17
    ただの無職です

    +45

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/24(月) 01:00:04 

    >>3
    記事読んだ?
    親かなりひどかったよ

    +312

    -58

  • 21. 匿名 2023/04/24(月) 01:00:45 

    お母さんも、昔の女性だからこれが普通だったのかも知れないけど
    高卒で、経済的に自立できなくて、旦那がどうなろうと子供がどうなろうと、ただ見てるしかできなくて
    最後は認知症で粗相するようになって結局子供に世話してもらって
    なんかあまりにも情けなすぎる
    もし現代に生まれてたら結婚できなかったタイプの女性かもしれない

    +222

    -50

  • 22. 匿名 2023/04/24(月) 01:00:49 

    マジでラッキーだったパターンだな
    近所の人や親戚と縁を切らなかったのもでかい
    人付き合いをやめて孤立すると社会的に這い上がる機会を逃すからね

    +239

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/24(月) 01:01:21 

    親のせいにしてるよね
    穀潰しって。
    親のせいにして
    親の金で養ってもらう図太さがあるくせに、
    働かないんだよね。
    なんで生きていていいと思うのか本当謎。

    +35

    -53

  • 24. 匿名 2023/04/24(月) 01:01:34 

    その嫌いな親の財力で20年も引きこもりが出来たのに何言ってんだ。

    ハッピーエンドで良かった。

    +145

    -35

  • 25. 匿名 2023/04/24(月) 01:01:43 

    鬱にちかい状態だったのかもね。
    でもラッキーな環境だとしても親を介護する、働きだす時点でこの人は無敵の人とは違う。

    +261

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/24(月) 01:01:48 

    ???
    別に引きこもっててよくない?

    +20

    -13

  • 27. 匿名 2023/04/24(月) 01:02:37 

    え?
    なんでSwitchじゃないの?舐めてるの??

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/24(月) 01:04:46 

    >>1
    ラッキーじゃなかったら刑務所か孤独死しかないね

    +47

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/24(月) 01:06:03 

    >>1
    「もともと金銭的に恵まれた家だった」ことに加え、「自治会長が親身になってくれた」「親戚がいた」「働ける場所があった」などが、その“ラッキー”だという。

    引きこもりじゃなくて普通に働いてるけど、確かに自分よりラッキーな星の生まれぽいな。
    ただ親の介護で苦労してるから、まあ馬鹿にする気も嫉妬する気もないや。
    結局本人が頑張るしかないんだよね。

    +231

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/24(月) 01:06:26 

    お父さんは難関国立大卒、
    お母さんは高卒で専業主婦
    昔の夫婦の組み合わせって凄いよね
    現代なら絶対ありえないような結婚
    お見合いだったのかな?
    息子はお母さんに似て勉強得意じゃなかったのかもね
    お父さんからすれば勉強できない子供の気持ちが理解できなかったのかも

    +29

    -36

  • 31. 匿名 2023/04/24(月) 01:06:50 

    >>21
    この手のガル民普通にいるしなあ
    高卒で、パートとアルバイトの違いもわからず
    そこの職場をやめてから10年くらい経ったとか

    こういう人は最後どうなるんだろう

    +44

    -23

  • 32. 匿名 2023/04/24(月) 01:06:53 

    お母さんが認知症になったおかげで立ち直れたんだね
    そんなに長く引きこもってたわりにちゃんと親の介護して親戚や他人とも関わることが出来るくらいにはまともだったか
    でもお母さんが長生きで介護生活がもっと長く続いてたらどうだろう

    +135

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/24(月) 01:08:17 

    >>3
    こういう事例は多いと思うよ。
    親や環境でほぼ決まると言っても過言ではない。親が子供に対する態度や言葉ってのは土台だからね。

    +364

    -12

  • 34. 匿名 2023/04/24(月) 01:08:23 

    >>30
    見合いだろうね、じゃないと出会うステージではないよ

    +10

    -16

  • 35. 匿名 2023/04/24(月) 01:08:38 

    >>6
    本文に書いてあったよ

    「母がなんでも言うことを聞いてくれました。母のクレジットカードが登録されている通販サイトには自由にアクセスさせてもらえましたし、食事は作って部屋の前に置いておいてくれました。
    金銭の心配がなく、生活に不自由さがなかったのも、ひきこもっていられる理由だったと思います。3日外に出ない生活を続けると、もう社会についていけない、と考えるようになります。そのまま1か月、半年、1年と過ぎたら、10年、20年もあっという間です。ネットがあれば、余裕で部屋のなかだけで過ごせますから」
    「ひきこもりの責任は両親にあるのだから、自分の面倒を見て当たり前と思っていた」

    +205

    -12

  • 36. 匿名 2023/04/24(月) 01:09:04 

    自治会長が親身になってくれてる辺り、この人は人当たりいいんだろうね。
    親のお陰で生きてこれたくせに~っいうけど、
    娘を医者にさせようと何年も受験させてひどい虐待して最後は娘に殺された事件を思い出す。
    言い方悪いけど何年も引きこもりができる環境だからこそ引きこもりは生まれちゃうよね。
    普通なら死ぬしかない。

    +115

    -6

  • 37. 匿名 2023/04/24(月) 01:10:43 

    >>3
    毒親トピ見ると何歳になっても苦しんでるよ。
    親に適切な愛情をもらえないってのは大きく、その後の人間関係に影響する。友達作れない恋愛できない職場でもうまくいかない。
    努力すら出来ないんだよ。頑張れる環境は親が作り出したものだから、用意されてなきゃ出来ない。だから大学に行かせて貰えず恨みはつのる。
    親への憎しみ恨みは消えない。
    そして恵まれた人に対しても批判的になる。ブスでも可愛いがられ、バカでも大学いかせてくれたり。そういうお花畑が嫌い。
    乗り越える力が湧いて来ないんだよ。
    自力と思ってるかもしれないが違う。友達や先生や彼氏や同僚や上司など誰かが手を差し伸べてくれたから、乗り越えられたんでしょう。結局人に恵まれただけ。毒親育ちはそれが無い。

    +370

    -34

  • 38. 匿名 2023/04/24(月) 01:10:48 

    幼少期から親になんでこんな事も出来ないんだと繰り返し言われるのは普通に辛いよ
    自己肯定感育たないまま大人になるのは悲惨

    +135

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/24(月) 01:11:26 

    タイミング逃したら本当逃げ出せなくなる。
    私は17で社員寮に逃げる形で入ったけど連れ戻され、職場にはある事ない事言われて白紙にされ、ベランダから飛び降りて入院→親の面会は断固拒否を経てやっと家を出た。
    それ以降も色々あったけど親でも接近禁止できるから、それで助かった。

    毒親=家出ればいいじゃんって思うけど結構逃げるのに苦労したりする。

    +138

    -3

  • 40. 匿名 2023/04/24(月) 01:11:41 

    >>14
    そのように悟ったという記事だよ

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/24(月) 01:13:55 

    >>21
    高卒が経済的に自立できないって馬鹿にしすぎでは?
    求人に4年生大学以上とあったら応募すら出来ない、入れたとしても初任給が大卒より低い。受けられない資格もある。そうやって虐げられながらも生きてる人いる。

    +124

    -13

  • 42. 匿名 2023/04/24(月) 01:14:37 

    >>31
    最期どうなるかは誰でも一緒じゃない?
    専業主婦も働いてた人もいずれは歳取って病気したり認知症になる可能性はあるんだし
    結局はそれなりにお金があるかどうかでしょ

    +80

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/24(月) 01:14:53 

    根本的な原因はおまえだろうがよ、みんな色々あるけど大人になると共に成長して自分で軌道修正やら成長とかして人並みの生活を送れるよう自立する
    他責思考を口に出すとどう思われるかとかを理解して生きられるようになってくのにこの年齢でこの言動じゃ今後の人生も周りの人もきっついだろうね

    +7

    -30

  • 44. 匿名 2023/04/24(月) 01:15:48 

    >>3
    人間関係の基盤って家庭にあるから、そこが崩れてるとどんなに積み重ねても無理だと思う
    それを乗り越えられる人もいるし乗り越えられない人もいる
    今一見明るそうに見える人も実は闇を抱えてる人多いと思うよ

    +264

    -6

  • 45. 匿名 2023/04/24(月) 01:16:49 

    気付けて良かったやん。引きこもっていた20年を取り戻してちょ。

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/24(月) 01:17:52 

    >>26
    よくないよ、働いて税金納めるのが国民の義務なのに

    +5

    -22

  • 47. 匿名 2023/04/24(月) 01:21:44 

    >>34
    高卒だって結婚前は働いてたのでは?
    まあこの時代はお見合いも多いだろうけど高卒の女性も珍しくないしそこまでバカにする対象ではないでしょ

    +85

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/24(月) 01:21:44 

    >>1
    >就職できた会社での上司から
    >EXCELのマスの幅や高さが、0.1違うだけで
    >夜中に電話がかかってきたり


    こないだTVで、世界最貧国マラウィの18歳少年のドキュメントで

    「マラウィが貧しいのは、決して君のせいじゃない。
     でも、20年後も君が貧しいのは、君のせいだよ」の言葉があった。

    このケンジさんは、本人のせいではない理由でひきこもりになって
    たまたま20年後に外で働けるようになったけど、
    「20年間、その状況に耐えられるか」が問題になるのかも。

    +52

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/24(月) 01:28:55 

    >>25
    親を介護するの本当にえらいと思うわ

    私なら、有り金使って逃亡して放置して
    多分捕まると思う…

    +73

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/24(月) 01:29:20 

    ラッキーとか言ってるけど、それ自分だけがラッキー。
    ラッキーではあるけど、ほんとにラッキー? 申し訳なさはない?

    +4

    -15

  • 51. 匿名 2023/04/24(月) 01:30:19 

    親ガチャのせいか

    +7

    -7

  • 52. 匿名 2023/04/24(月) 01:30:32 

    >>4
    派遣会社に登録する手があります

    +15

    -14

  • 53. 匿名 2023/04/24(月) 01:32:10 

    まぁその親戚筋の縁を繋いでくれてたのもご両親だけどな。結局この人にとってはご両親様~m(_ _)mって感じ。…本人気づいてないけど。

    +15

    -12

  • 54. 匿名 2023/04/24(月) 01:32:18 

    >>43
    この言動って言われても引きこもり経験者が取材に答えて当時の心情を語っただけだろうよ

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/24(月) 01:33:19 

    >>1
    自治会長が親身になってくれるってどういうこと?めちゃくちゃ田舎ってこと?

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/24(月) 01:33:59 

    >>8
    何で?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/24(月) 01:34:10 

    >>53
    気づいてるから自分はラッキーだったと言ってるんでしょ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/24(月) 01:36:40 

    >>55
    元々親が自治会長さんと付き合いがあったんじゃないの?
    家の事情知ってて気にかけてくれたんでは?

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/24(月) 01:38:22 

    >>6
    確かに、本当に嫌だったら出るよね。
    私も18歳で高校卒業とともに家を出たわ。

    +23

    -28

  • 60. 匿名 2023/04/24(月) 01:38:39 

    >>1
    自分発達障害軽度知的障害で障害基礎年金受給して今働いてないけど親が死んだら生活保護受給できるのかな?

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2023/04/24(月) 01:40:29 

    >>31
    アルバイトとパートに法的な違いはないよ

    +88

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/24(月) 01:40:41 

    >>30
    家の格が同じだと現代でもいるよ
    どっちもそれなりに良いお家でお見合い

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/24(月) 01:43:14 

    >>50
    何が言いたいの?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/24(月) 01:45:20 

    ずっと引きこもってたのに、母親が死んだ後の手続きとか全部自分でしたのかな?

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/24(月) 01:45:51 

    >結局、ケンジさんは二浪したものの、国立大にはどこにも合格できなかった。現役時に合格した私大よりも偏差値が何ランクも低い、ケンジさん曰く「Fラン大」に進学することになった。その後、就職活動でも苦戦した。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/24(月) 01:53:15 

    >>31
    パートとアルバイトの違い、分からん。

    +56

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/24(月) 01:53:47 

    >>21
    こういう人今でも普通にいると思うけど?
    高卒でも大卒でも専業主婦はいるし働いてたって経済的に自立できるほど稼げず二馬力でやっとの家庭もあるだろうし
    大卒で働いて稼いでたら認知症にならないわけじゃないんだよ?

    +96

    -3

  • 68. 匿名 2023/04/24(月) 01:54:01 

    うちの兄も実家引きこもりしてるくせにあんな家とか親のせいでこうなったとか被害妄想がひどい
    じゃあその親が建てた家を出ていけば?という話になると家賃なしで居心地はいいから出ていくつもりはないとかわけわかんない

    +23

    -7

  • 69. 匿名 2023/04/24(月) 01:56:06 

    >>64
    自治会長さんや親戚がいてラッキーだったと言ってるから全部自分じゃないでしょ

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/24(月) 01:58:38 

    >>59

    (この記事の男性は知らないけど)世の中には“若い子供”の自立が許せなくて、親を無視して出て行ったら

    ●子供の勤務先に迷惑をかける
    (勤務先に鬼電、同僚や上司に接触する…)

    ●子供に部屋を貸した業者に迷惑をかける
    (凸して怒鳴り散らす、子供に部屋を貸すなと脅す)

    ●子供の友人、恋人などにも迷惑をかける

    という親も存在するんだよね。
    (そうやって子供を脅迫する)

    よくガルちゃんでも『自分は早くに家を出た』と言っている人がいるけど、それは親が周りに迷惑をかけるタイプではないから出来ることだよ。

    親の束縛がキツすぎる場合、子供は

    ①親を〇す
    ②職場や友人にどれだけ迷惑が掛かっても一人暮らしを続ける
    ③どちらも無理なので実家に残る

    の3つの選択肢しかない。

    マトモな子供であれば、親を〇すことも、職場や友人のもとに親が凸して迷惑をかけることも避けたいと思うから、結局は親の狙い通りに『実家に残る』ことになる。

    そして、こういった束縛コントロール系の猛毒親の特徴として、子供が10代や20代、下手したら30代での自立もさせないようにするくせに、子供が40ぐらいになると突然

    『自立しないのか?』
    『結婚は?』

    とか言い出すんだよね。

    さんざん自立を妨害して恋愛も妨害しておきながら。

    +86

    -6

  • 71. 匿名 2023/04/24(月) 01:59:08 

    >>35
    ネットがあるとなりやすいよね

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/24(月) 01:59:21 

    ほんとラッキーだよ
    家がド貧乏じゃないだけで恵まれている
    ウチなんかもう大変w 気が滅入るので語る気はないけど

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/24(月) 02:02:11 

    >>17
    実際家事手伝いという扱いでカウントされてなかったらしい
    なので男女平等な指標で調べたら実は半数は女性でしたなんて結果が出たとか

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2023/04/24(月) 02:04:17 

    >>1
    > 母の世話をすることで、自分の存在意義をたしかめているような気持ちでした。

    これの逆パターンで、親が自己肯定感が低くて子供の世話をすることで自分の存在意義をたしかめてる(子離れできない)と、自覚なく支配的に口出しし続ける毒親

    +56

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/24(月) 02:05:42 

    >>66
    一般的には、パートは短時間働くことを指し、アルバイトは副業として働くことを指しています。そのため、パートは短時間だけど長期働けるような主婦・主夫やシニアの方が働くことを指し、アルバイトは学生が期間限定で働くことを指すととらえる方が多いのです。

    パートは専業でアルバイトは副業ってことかな
    つまり、ガルの人はパートなんだろうね

    +1

    -20

  • 76. 匿名 2023/04/24(月) 02:05:53 

    イケメンなら確実にそう思わない

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2023/04/24(月) 02:07:02 

    >>37
    そうそう。
    「親が嫌いなら家出たらいいじゃん」って言われるけど、実際に出ても子供時代にまともなコミュニケーションを取る方法を教えられていないから、他人とはもっと喋れないんだよね。生まれつきコミュ力あるような人なら、家庭環境が悪くても教師や友達が助けてくれているだろうし。

    引きこもりやニートで犯罪者になった人って、一度は家出て生活した時期がある人が結構多かったりする。

    +134

    -10

  • 78. 匿名 2023/04/24(月) 02:07:22 

    なんかイライラしてる人をブロックした
    こんな伸びないトピでもいるんだね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/24(月) 02:09:24 

    可愛い顔してらかそうはならないからね

    可愛かったら襲われるのもない
    壊したくない悲しむ顔を見たくないって周りに思わせるのが可愛さなので

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2023/04/24(月) 02:16:49 

    おっさんのトピばっかりなんだろう。
    暗いトピばっかり
    うんざり。

    +7

    -6

  • 81. 匿名 2023/04/24(月) 02:22:33 

    この記事、記者名もなく。ケンジさん54仮名って情報しかないし、本人だけの説明だし、やや信憑性を疑います。
    鬼親父が、あいつはほっとけになる?
    母はなんでもしてくれ食事を運び。飯くらい自分で買ってこないの?
    認知症になり、部屋から臭いの苦情って出る?
    よく聞くような話しを繫ぎ合わせているだけにも読めます。
    雑誌のやっつけ記事?

    出所のわからない記事は頂けません。

    +12

    -6

  • 82. 匿名 2023/04/24(月) 02:23:23 

    >>70
    その通りです。
    それに成人した子どもでも親に行き先をつげずに家を出ても、
    「家出しました」
    と親が警察に届ければ受理されます。家族ですから。そして住民票を探し当てられ、居所が突き止められてしまいます。

    家を出て行って、
    「あの子も自立していったなあ」
    とそのままにしてくれる親ならいいのですが、ここまで執拗に子どもの行き先を探し当てて連れ戻す親もいます。
    DV夫からは住所開示請求を止める制度はできましたが、親からの子どもの住所開示請求は成人後も止めることができません。

    +29

    -3

  • 83. 匿名 2023/04/24(月) 02:24:43 

    >>75
    なるほど。そういえばアルバイトは学生さんのイメージあるもんな。
    ありがとう。

    +2

    -10

  • 84. 匿名 2023/04/24(月) 02:26:36 

    >>62
    今時親が難関大学でてて子供高卒は珍しい

    +3

    -7

  • 85. 匿名 2023/04/24(月) 02:28:03 

    >>72
    貧乏なら引きこもれないのかも

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/24(月) 02:29:23 

    可愛い顔してなかったらしょうがないよね
    誰も真実を指摘してくれる人はいないので死ぬまで勘違いをして生き続けるしかない

    冷静に鏡に映った姿を見つめられない限り

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2023/04/24(月) 02:38:27 

    >>81
    週刊ポスト系であまり評判良くない
    AIゴ―スト記事だったりして

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/24(月) 02:42:43 

    >>1
    この人は「自分はかなりラッキーだった」と振り返ることが出来る素直さがあるから現在があるんだと思う。

    +84

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/24(月) 02:43:52 

    >>1
    モラハラ亭主が死んだら呆ける妻って、本当にいるのね
    お母様が気の毒すぎ

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2023/04/24(月) 02:43:55 

    >>23
    あなた、引きこもりの子供でもいるの?直接言えないから、ここで?って事?

    +9

    -4

  • 91. 匿名 2023/04/24(月) 02:45:19 

    >>30
    女の進学は無駄って考えがあったんだよ。このお母さん世代でも。

    +74

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/24(月) 02:55:04  ID:7KrAmLbada 

    >>38
    私は祖母にずっと言われてたわ。子どもだから出来ないだけなのに、ずっと出来損ないみたいに言われてた。大人になってむしろわりとなんでも出来るほうだったと気がついた。

    ちょっとでも失敗すると冷や汗がどっと出てくるしめちゃくちゃ自分を責めてしまう。ちょっとのことでなかなか立ち直れないからうざがられる。やっぱり出来損ないじゃないかと思ってしまう。これが悪化すると何もしたくなくなる。

    +50

    -2

  • 93. 匿名 2023/04/24(月) 02:56:24 

    可愛かったら第三者があふれ出すほど肯定感を与えてくれるけどしょうがない

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2023/04/24(月) 03:01:00 

    >>1
    そもそも自信を植え付けてくれるのは両親じゃなくて世の中の第三者なのがわかってないのが喜劇w
    どれだけ両親が自信を与えても第三者がけなし続けたら木っ端みじんになるだけなのがわからない外見の人生なのが限界ってこと

    +3

    -15

  • 95. 匿名 2023/04/24(月) 03:11:10 

    >>35
    いいなー
    実家で引きこもれるとかマジで羨ましいわ

    +54

    -17

  • 96. 匿名 2023/04/24(月) 03:11:57 

    >>17
    女の子なら専業主婦の道もある

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/24(月) 03:25:48 

    >>15
    独身のまま定年を迎えた男性は実家の親の介護をしながら暮らしてるよ
    そういう人結構多いよ

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/24(月) 03:38:10 

    引きこもっても良いと思うけど、家事全般はさせろと思う。ケジメを付けることになるし、スキルになるんだから。何にもさせずにダラダラさせるなんて親としてどうなのと思う。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/24(月) 03:39:36 

    >>7
    そもそも金持ちの家だから出来るんだよ引きこもりって。
    私は貧乏母子家庭育ちだから無理だった
    でもこの人のような金と人的サポート繋がりも無いから社会に出ても結局使えなかったりメンタル豆腐で職長続きせず詰んでる
    この人も、いくら紹介だからと言っても一度外に出たら働き続けられて頑張ってる努力してるんだと思う
    自分で「ラッキーだった」と言える人間力あるし。

    +93

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/24(月) 03:42:40 

    >>65
    ケンジ54歳世代あたりで難関大を目指していた人たちは大学受験で苦労したのもあって、親になったら子供には第一志望に受かるまで浪人させるより推薦やAOで進学させている人も少なくないだろうなと思う

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/24(月) 03:59:00 

    結果オーライみたいに聴こえるけどそこに行くまで長かっただろうね。いろんな要因があると思うが結局は自分に甘く都合悪いことは人のせいみたいな家庭環境に感じるけんじさん家族

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2023/04/24(月) 04:00:38 

    >>35
    金持ちの甘えん坊、でしかないな。
    父親の財力に頼らせてもらえたんだから、悪い親とも言えないわ。
    親のせいにすんなよ、甘ったれ。

    +107

    -52

  • 103. 匿名 2023/04/24(月) 04:07:51 

    >>90
    それに答えたところであなたの好奇心を満たすだけだよね。

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2023/04/24(月) 04:08:17 

    >>31
    高卒だし、パートとアルバイトの違いよくわかってない(学生がやればバイトで、主婦ならパートなぼんやりイメージ)けど、
    普通に事務職で働いて普通に暮らしてるわ。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/24(月) 04:09:17 

    >>3
    親の影響が自覚できないお子ちゃまはもっと早く寝ましょうね

    +27

    -25

  • 106. 匿名 2023/04/24(月) 04:12:29 

    >>3
    お金は残してくれたんだから完全な毒とも言えないよね
    育て方はひどいけどお金の面では助けてもらったんだからトントンだね

    +54

    -47

  • 107. 匿名 2023/04/24(月) 04:20:44 

    >>92
    ちょっと失敗すると冷や汗がドッと出る
    よくわかるよ!
    大した失敗じゃないんだけど、周りにどう思われるかなにか言われるんじゃないかという強迫観念が常にある
    毒親のタイミングで物事をやらなかった時にいつも早くしろ!まだやってないのか!と言われ続けたことが原因となってる
    やらなきゃ怒られるという間隔から抜け出すことは一生ない
    苦しい

    +33

    -3

  • 108. 匿名 2023/04/24(月) 04:22:46 

    >>6
    集団ストーカーに遭ってるから。メディアや地域ぐるみだからね。サツガイ予告出されるから働けないから。自死するしかないんだよ。日本って価値のない人を見世物して自さつさせるプロが居るからね。

    +1

    -19

  • 109. 匿名 2023/04/24(月) 04:31:30 

    >>75
    ??うちの会社はパート社員もいれば、アルバイトもいますけど。もちろん学生とかではなく。以前の会社では期間限定の人をパート社員としていた。事業所によって違うのでは。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/24(月) 04:32:28 

    >>37
    グチグチと文句しか言ってなくて草
    努力しろや

    +26

    -67

  • 111. 匿名 2023/04/24(月) 04:33:16 

    >>108
    あ…

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/24(月) 04:48:23 

    >>1
    生前のお父さんの言動からして息子が働きにも出ず家に引きこもることを許すような人には思えないので本人が都合よく盛ってる部分ありかなと

    +28

    -6

  • 113. 匿名 2023/04/24(月) 04:57:41 

    >>103
    だから?私だけじゃないと思うけど。っていうか、その返しって事は図星だったって事だよね。回りくどい人だね。

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2023/04/24(月) 05:06:05 

    >>3
    親のせいにすれば楽だからね
    言い訳になるから

    でもそれで人生がうまくいくわけでは無いから、当然の結果

    +26

    -42

  • 115. 匿名 2023/04/24(月) 05:06:13 

    >>6
    私がこの立場なら自分をダメダメにした親を許せないから簡単に家を出ていってやるなんてしないかも
    自分という存在、親が作り出したモンスターの面倒を親に見させて迷惑かけることで復讐するわ

    +20

    -25

  • 116. 匿名 2023/04/24(月) 05:09:17 

    >>108
    能力の無い奴ほど、自分の失敗を親や社会や国のせいにしてるイメージ

    その割に権利だけ主張するから厄介

    +11

    -6

  • 117. 匿名 2023/04/24(月) 05:10:34 

    >>115
    うわぁ、思考が能無しのそれと同じ
    気持ち悪い

    +18

    -11

  • 118. 匿名 2023/04/24(月) 05:16:55 

    >>6
    親が嫌いと言いながら結局甘えていたんだよね

    +50

    -17

  • 119. 匿名 2023/04/24(月) 05:19:47 

    >>17
    今時は主婦の引きこもりってのもあるそうだよ。

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2023/04/24(月) 05:21:22 

    親の甘えてたくせに親のせいかよわりと早くにこの世を去りよかったかもね

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/24(月) 05:23:23 

    >>31
    パートとアルバイトって英語かドイツ語かって違いだけだよ。

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/24(月) 05:24:36 

    >>75
    フリーターはどっちなの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/24(月) 05:30:00 

    >>35
    母のクレジットカードが登録されている通販サイトには自由にアクセスさせてもらえましたし

    こりゃ金稼ぐ気力すら湧かんわな。
    だって好きな物買える環境だもん。

    +146

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/24(月) 05:33:35 

    >>3
    この人の場合は本当に親の所為だと思う
    それでも立ち直ったって事は今は多分親のせいで、と責めては居ないと思う
    きちんと周りに感謝出来てるし「自分はラッキーだった」って考えられてる
    普通の親が普通に愛情かけて育ててあげてれば引きこもりになんかならなかった人だよ

    +133

    -11

  • 125. 匿名 2023/04/24(月) 05:35:53 

    >>30
    50代の親世代なので。
    バブル期くらいまでは職場でも結構ある、国立大の人が働くような企業でも事務職の女性は高卒なんてこともあった時代なので。

    +44

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/24(月) 05:40:24 

    >>124
    時代背景が違うから、50代くらいの親世代の子育てだと結構あるあるな気がするけどね。
    親のせいだったら、ほとんどの50代引きこもってそう。

    +16

    -16

  • 127. 匿名 2023/04/24(月) 05:44:21 

    本人としたら現役時代に受かってた私大に進学できてたらバブル期に就職できて生きてく道が違ったと思ってたんだろうけど。
    ただ、バブル期に大手に就職しても上司は今の時代とは違って結局はパワハラ気質ある人多いからね、結局社会人以降は同じだったかもね、

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/24(月) 05:45:51 

    >>2
    ガルちゃんにも引きこもりの人いるだろうからこの記事みて勇気出しましょう!
    って感じかな

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/24(月) 05:47:49 

    >>126
    ひとそれぞれ心の強さが違うし、その時代でもそんな親だらけではない
    私はこれぐらい平気なんだからあなたも平気でしょって思うタイプなのかな?そいうい考えはモラハラやで

    +34

    -7

  • 130. 匿名 2023/04/24(月) 05:50:15 

    >>126
    人それぞれ違うからなぁ
    同じ事されても皆んなが同じ様に感じる訳じゃないし
    親だって皆んなが皆んなこんなんじゃ無かったでしょ

    +20

    -4

  • 131. 匿名 2023/04/24(月) 05:50:16 

    >>129
    親のせいというより、心の弱さが原因だったんじゃないの。

    +6

    -14

  • 132. 匿名 2023/04/24(月) 05:58:51 

    >>131

    子供が心が弱いというのも見抜けない、見ようともしない親だから子どもにきつい言葉であれこれ押し付けたんじゃないの
    心が弱くても生き方を導いてくれなかった、さらに心を弱くされた親のせいだよ

    +28

    -7

  • 133. 匿名 2023/04/24(月) 06:08:20 

    >>11
    youtubeで動画配信している精神科医が『精神疾患の患者の病状の良し悪しは親の経済状態で決まる』と言っていた。

    うちも弟が尊大型ASDで対人関係がダメ(本人に自覚が無く、相手に嫌がられる)で転職。40歳過ぎからはアルバイト生活。親の遺産で暢気に暮らしてる。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/24(月) 06:13:19 

    >>11
    最初も運だよ

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/24(月) 06:18:31 

    >>77 子供時代にまともなコミュニケーションを取る方法を教えられていないから

    親から閉じ込められてない、高校出てる、いろんな人と接してるし勉強してるのにコミュニケーションがわからないはずがない、両親がいてそこまで貧乏でもないんだから、生まれた時からコミュ力がある人なんかない、毒親なら反面教師になる

    >>110 ほんとそう思う、人のせいにするな努力しろと思う。毒親で貧乏でどん底で家を出た人は何人も知ってる、自分も同じ毒親、毒兄弟で貧乏だった、人のせいにして文句言うのは現実逃避で逃げてるだけ、リアルで逃げないと人生変わらない

    +4

    -42

  • 136. 匿名 2023/04/24(月) 06:22:30 

    >>133
    うちの弟も。引きこもりニートで偉そうに語ってる。信じがたいほど偉そう。
    延々とまとまりなく母に話し続け、切れ目で母に話しかけたら「まだ途中だ」と激怒。
    食事の時間の最初から最後まで弟が母に語ってるだけのときがある。
    外での対人関係はダメだったが気にもしてない。

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2023/04/24(月) 06:25:42 

    >>35
    自省自戒できるのはすごい
    確かにラッキーだったのだけど、やっぱり自頭やコミュ力は備わってたんだろうね
    父親の偏ったオメガネにかなわなかっただけで

    +96

    -3

  • 138. 匿名 2023/04/24(月) 06:35:23 

    >>117
    ダメダメにした責任は取ってもらう
    気持ち悪く生んだのは親

    +1

    -11

  • 139. 匿名 2023/04/24(月) 06:37:45 

    >>1
    親のせいにしてるこどおじだけど、めっちゃ恵まれてる裕福な家庭だからこそ長年無職引きこもりが出来たんだよ。何事も金💰

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/24(月) 06:38:43 

    >>115
    実際は復讐にならん
    人の感情を感知できない親だから

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/24(月) 06:38:55 

    >>102
    金持ち坊ちゃんが長年スネ齧り尽くしただけだよね💰

    +26

    -5

  • 142. 匿名 2023/04/24(月) 06:41:04 

    >>1
    毒親育ちだよね。これをラッキーと言えるのかな。
    母の介護してすんなりショップ店員になれて親を恨まない素直な人だから、自分で進路を決めて生きてたら、働いて結婚して子どももいたかもしれないよね。

    +13

    -5

  • 143. 匿名 2023/04/24(月) 06:43:39 

    >>142
    何がどうなるかはわからんよね
    友達の弟が長く不登校だったけど働いて結婚して子どももいる
    反対に私の弟が現在ニート

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/24(月) 06:45:45 

    >>106
    財産も親戚のコネもあるんだからどこが毒親?って思った

    +18

    -29

  • 145. 匿名 2023/04/24(月) 06:46:08 

    >>5
    何十年も引きこもってる人って、結局そうやって甘えられる環境があるからなんだよね。
    明日食べるものもないなら引き込もれないし、戦時中と被災中とかでも無理でしょ。
    快適な場所を提供してたらダメなんだよね

    +49

    -17

  • 146. 匿名 2023/04/24(月) 06:46:37 

    親の財産譲り受けといて親が悪かったって…

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2023/04/24(月) 06:47:25 

    >>145
    戦時中ならお亡くなりになってるよね…
    この人もなんだかんだで親がいなかったら50まで生きてなかったと思うわ

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/24(月) 06:49:08 

    >>135
    親が金があると飼い殺してニートにできるんだよ
    引きこもれるだけの経済力が親にあったからその環境から逃げなくてもよかったということ
    幸せな人だよ

    +28

    -5

  • 149. 匿名 2023/04/24(月) 06:49:56 

    >>144
    私もそこまで毒とは思わなかった。今みたいに自己肯定感育てるために褒めて育てましょうって時代ではないし。
    国立のみしか進学ダメもあるある、大学進学率が今とは違う時代なので。お金があるから進学もできた。

    ここまで引き込まれたのも、こんな状況でも親戚が就職の世話できるのも親戚も余裕ある家庭なんだろうなと。

    +25

    -5

  • 150. 匿名 2023/04/24(月) 06:54:31 

    >>130
    記事全文読むと、そこまで酷い環境には思えなかった。
    子どもによってなのかもね。

    +9

    -3

  • 151. 匿名 2023/04/24(月) 06:55:58 

    私も引き篭もりたい

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/24(月) 06:56:53 

    >>4
    激務仕事(ブラック)の3ヶ月に1度か1ヶ月に1度の休みしかもらえない会社ならすぐに雇ってもらえると思う(75歳過ぎてても)私の会社はそうだよ

    +8

    -3

  • 153. 匿名 2023/04/24(月) 06:59:22 

    >>112
    ほんとそれ。これ全てひきこもりのニート息子からの話でしょ?都合よく話してそうだよな。
    結局は親金持ちでそれに甘え続けて勉強しない働かないクソニートこどおじの話でしょ。

    +12

    -6

  • 154. 匿名 2023/04/24(月) 07:01:35 

    >>3
    必要に迫られたら外出できるならさっさと一人暮らししたら親からも距離おけてもっと早く出てこれたかもね

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2023/04/24(月) 07:10:04 

    >>112
    鬱だったらしいからね
    鬱に理解がない親だと怠けてると責めて病状悪化させたりすることもあるからな
    それでも親のことは責められないけどね
    世の中鬱に理解がない人の方が多いし生涯息子を養って遺産も残したんだから毒ってほどじゃない
    完璧な親なんていないよね

    +12

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/24(月) 07:10:04 

    >>154
    酷い虐待やDVで逃げる意思も喪失してたって感じじゃないし
    結局金持ちの実家でニートしてた方が良かったから自立してなかったってことだよね

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/24(月) 07:11:30 

    >>11
    うん。たしか「人生成功するには運が一番大事」という説がイグノーベル賞受賞してたよ。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/24(月) 07:12:12 

    >>59
    家族経営(父親がお酒専門のバーを経営してる)の家庭で育った友達は高卒後すぐに家を出て一人暮らしのカツカツな生活してたよ…弟がテストで100点とったら布団買ってあげたんだと…(まさかの生活用品…)

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/24(月) 07:12:57 

    >>21
    母親の世代だと男も女も高卒が多いよ

    +41

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/24(月) 07:17:08 

    >>140
    だよね。私はだから独立して勝手に餓死でもしてやろうかと。親より先に死んでやった方が親不孝だと思うだろうしソッチのほうが打撃に思える。まあ、独立してどん底に落とされるか、案外良い方向に行くか両方あり得るからなんとも言えないけどね。良い方向に行けるならそのまま幸せになっとくけど。

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2023/04/24(月) 07:17:59 

    >>108
    春だねえ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/24(月) 07:18:13 

    >>2
    まあ毒親とはいえ、生活に困らないようにして結果的に自立出来たのも親戚のおかげって事だもんね

    +36

    -2

  • 163. 匿名 2023/04/24(月) 07:18:59 

    >>20
    何だかんだこの人、大して苦労してないよね。
    「滑り止め?何それ?進学なんていいから働いて金よこせ」って親でも引きこもらない人もいる。

    +76

    -18

  • 164. 匿名 2023/04/24(月) 07:19:43 

    >>140
    人の感情を感知できなくても自分がお荷物抱えてることは理解できるだろう
    こいつ邪魔だな、こいつがいなければもう少し生活に余裕あるのにって思ってくれれば十分

    +1

    -6

  • 165. 匿名 2023/04/24(月) 07:20:14 

    >>153
    全文読んで単なる金持ちヒッキー自慢でしかない、クソだと思ったよ。

    +3

    -6

  • 166. 匿名 2023/04/24(月) 07:20:35 

    結局お金さえあれば、ネットで買い物も出来るし引きこもりでも困ることないよね
    遺産相続も額が高ければ弁護士が喜んで手続きしてくれるだろうし

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/24(月) 07:21:05 

    >>108

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/24(月) 07:21:10 

    >>160
    親より先にしんで復讐になるのは親が子を愛してるときだよ
    しんで悲しまれるならそれは毒親でもないし親を嫌いなのはあなたの甘えな

    +4

    -5

  • 169. 匿名 2023/04/24(月) 07:26:07 

    この人がラッキーなのは、両親どちらも早く亡くなったことだと思う。
    母親の介護と言っても数年で亡くなった。
    これが10年とか続くと…

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/24(月) 07:26:52 

    >>154
    うつ病だったんじゃない?

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/04/24(月) 07:28:23 

    >>150
    これよりもっと酷い家庭も存在するだろうけど、これぐらいでは酷いとは思わないという感覚はあかんよ

    +19

    -3

  • 172. 匿名 2023/04/24(月) 07:29:05 

    ただの甘ったれの話じゃん、同じように家庭環境悪かったけどお金ない実家だからすぐ出たわ

    +1

    -6

  • 173. 匿名 2023/04/24(月) 07:29:33 

    >>160
    私もそう思ったことあるけど、親族一同に恥かかせると、嫁に行った姪の肩身がせまくなると、そう思ってやめた。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2023/04/24(月) 07:35:40 

    >>2
    自治会って必要なんだね

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/24(月) 07:36:04 

    >>2
    ハッピーエンドなんか

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/24(月) 07:36:43 

    >>95
    あなたは引きこもって、粗相をする母親を介護できるのかな

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2023/04/24(月) 07:37:05 

    >>2
    この手の話でハッピーエンドって嬉しいわ。しかもこの人、元がポジティブだよね?ラッキーって思えるの大事!

    +84

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/24(月) 07:37:28 

    >>70
    子供が初老になってからいきなり「結婚は?」って聞いてくる親は、自身の若い頃にコンプレックスがあって子供には自分よりワンランク下の若い頃を過ごしてほしいタイプ。
    子供が初老になると自分がした事にある程度満足&自身の介護や近所での評判など現実的な問題が迫ってくることで「自立は?」「結婚は?」って言い出す。

    +6

    -8

  • 179. 匿名 2023/04/24(月) 07:39:24 

    >>3
    発達○害で人間関係が上手く行かなくてってパターン多いかなと思うけど、この人はそうでもなさそう

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2023/04/24(月) 07:39:57 

    現代はとにかく、引きこもりからネット環境を奪う事が先決だよ。外に出なくたって似たような生活送ってる人達と繋がれて共依存も産まれるし、危機感も焦燥感も無くなる。外に出なくては社会から取り残されるって意識を持たせないと。

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2023/04/24(月) 07:40:03 

    >>106
    そうだよ追い出されもせず暮らせてこれて
    お金も遺してくれて、ご両親なりに息子のいく末を後悔したり心配したりあったと思う。

    +11

    -9

  • 182. 匿名 2023/04/24(月) 07:41:58 

    父親は自己愛性人格障害!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/24(月) 07:43:33 

    >>35
    サイコーかよww
    自分も同じ状況なら何にもしないわ

    +35

    -3

  • 184. 匿名 2023/04/24(月) 07:45:10 

    >>1
    1年数ヶ月とはいえ、母親の介護を全うしたのが転機だね
    しもが不自由になった人の介護はほんと大変

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/24(月) 07:52:40 

    >>3
    毒親ではあるけど自分次第で抜け出せる状況ではあったよね。

    +12

    -5

  • 186. 匿名 2023/04/24(月) 07:59:54 

    >>37
    人には気質の違いがあるからね。生まれつき強い子は反抗繰り返して親が根を上げて好きにしろ。人に迷惑かけなければ何でもいいってなるけど、そこまで強くないと耐える側になる。母親が弱いからそれに似たんじゃないかな。

    +72

    -3

  • 187. 匿名 2023/04/24(月) 08:01:46 

    そう思うとうちの両親は理解ある人でよかった。
    私は軽度の障害があるんだけど、将来結婚できなくても非正規でも私が元気でいてくれたらそれでいいよ。
    正社員なんか無理してならなくていいって言ってくれたから障害者雇用で働けてるし。
    そこから運良く職場で彼氏ができて結婚して家を出れた。障害があるからできそこないだとか言わずに障害があることをちゃんと受け入れてくれたから引きこもらずに済んだんだなと思う。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/24(月) 08:01:52 

    >>3
    死んだ親のせいにして自分が上向けるならいいんじゃない?
    今親が生きてる人は親に負けるな!自分の人生生きるんだ!といいたい。

    +32

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/24(月) 08:03:32 

    >>135
    反面教師の意味がわかってないみたい

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/24(月) 08:04:00 

    >>159
    よこ
    うち両親ともに中卒
    父親自営の母専業で富裕層となる

    ガルの学歴への拘りにいつも疑問
    ガルのボリュームゾーン(3.4.50代)大卒って視野が狭いの?良い大学に進学しなくてもお金持ちになれるし人間性にも何ら問題ないんだけどね
    特に3.40代大卒って氷河期だから必死に勉強して大卒になったからだろうか…

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2023/04/24(月) 08:04:26 

    >>21
    いや?弱い女性が好きな男は多くいると思う
    でも選ぶ理由はそこじゃないこともあるし、支配欲、庇護欲を満たしたいっていう場合もある

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/24(月) 08:04:34 

    >>106
    周りが助けてくれたのは親が生きてる間頑張って周りと付き合いしてたからじゃない?って思うよね。
    親が周りに迷惑かける系だったら絶対子も見捨てられる。

    +13

    -8

  • 193. 匿名 2023/04/24(月) 08:06:31 

    >>173
    私の兄はフリーターの実家暮らしだから肩身も狭くならないしそんな問題は発生しない。男でフリーターが結婚とか今の時代考えられないし。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/24(月) 08:06:56 

    >>154
    必要に迫られても出かけず親亡くなったの放置みたいなのではないから、
    父親が学歴厨で母親に学がないから黙ってただけで、衣食住と当たり前の生活は与えられてたパターンて感じよね
    親戚も周りも引くんじゃなくサポートしてくれたのは愛情ある程度持って育てられて、この人ならいけそうって思わせる人物だったからだと思う
    助けてもダメだ被害被ると思ったら皆近寄らないよね

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/24(月) 08:07:25 

    >>168
    子供をコントロールしたい系の親であれば損失力はすごいと思うよ

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/24(月) 08:11:45 

    >>39
    貧乏じゃない家、親がまともな家は大学進学で一人暮らしさせてくれるんだろうな。
    高校生は基本地元企業からの求人しかなく、県内就職率は8割超える。だから高卒の時点で家を出るの大変なことなんだよ。
    そういうの知らない人が簡単に言うんだろうな。親がぽんと金出してスネかじりした人には分からない。
    毒親だと勉強すらさせてもらえないし、奨学金で大学へ行こうなんて気になれない。ガルちゃんにもいるよね、働いてから大学いば?お金貯めていきなよって人。そう簡単にいかないのに。

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2023/04/24(月) 08:11:50 

    >>183
    恵まれてるけど一般的には罪悪感と焦燥感にやられそうではある
    この生活20年してても復活できて円満にひとと一緒に働けてるってメンタル鬼強いとすら思う

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/24(月) 08:14:52 

    >>60
    多分、二重取りは出来ないと思うよ。
    うちの父親も生活保護だけど自分の年金が満額じゃないけどあるから、その分は引かれて差額を支給されてる。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/24(月) 08:17:30 

    >>6
    父親に支配され過ぎてて自分の意思で新しい決断をしてもいいんだってこと自体知らずに成長した

    +50

    -6

  • 200. 匿名 2023/04/24(月) 08:17:44 

    >>35
    子供部屋として与えられてる部屋も広いのだろうな

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/24(月) 08:17:56 

    なぜガルちゃんで50代こどおじのトピが立つの?
    こどおばなら分かるけどさ。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2023/04/24(月) 08:24:20 

    >>164
    こいつがいなければもう少し生活に余裕あるのにというレベルの貧乏だとあなたも詰まない?
    あなたが40代になったら親は年金生活だろうけどボロボロの家で3人で閉じこもってひもじい生活するの?
    親が死んだあとも30年くらい孤独に生きるの?
    健康な人に生活保護出すわけにいかないから行政も必死に働かせようとするよ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/24(月) 08:25:06 

    >>4
    この方は引きこもっていたけれど、性格的には素直で真面目な方だよね。親戚が仕事を紹介してあげようと思える方で、自治会長も親身になってくれるような方だから。ちゃんとそれに感謝できる方。まだまだこの先の人生続くんだからこの先も頑張ってほしい。

    +109

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/24(月) 08:26:24 

    >>1
    この人は親の育て方のせいでこうなってたんだろうけど、元々のポテンシャルがあるからやり直せてる感じがする。素直で人の厚意を受け入れられるからかも。
    塾の先生が、素直な子は伸びると言ってたけど本当にそうなんだね。

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/24(月) 08:26:26 

    >>112
    暴言を吐く父親が引きこもりを許しそうにないと私も思ったけど外に出て息子が他人に迷惑をかけるほうが世間的に悪いから家で保護しとこうと考えたのかもしれない。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2023/04/24(月) 08:27:26 

    >>39
    なんか分かる。うちは貧乏子沢山でクズ親の毒親だったから兄弟で中卒も何人かいてあとは高卒しかいない。
    私は長女で搾取子ってやつだから地元企業に就職したけど、歓送迎会等は規制されてた。
    自由にさせない様に家から独立しない様に仕事はちゃんと行くように、監視されてた。

    父親は独占欲の塊で母親は逃亡防止か仕事させなかった。貧乏だから隠れて働くと職場まで行き暴れて辞めざるおえなくされてた。
    実家が遠方なので子沢山の子供を連れて帰るお金も用意出来なかった。

    私は下の弟が高校卒業するときに「自分は逃げるその前に逃げろ!じゃないと一生食い物にされる!」と言って先に逃してくれた。
    それから後の子は執着もされずどんどん逃げた。
    逆に1番下はそんな環境に順応して居場所も金もないのに数年ニートしてた。
    結局みんな逃げれた。弟が逃してくれなかったらいつまで奴隷になってたのかなと思う。

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2023/04/24(月) 08:29:59 

    >>202
    引きこもりの時点で詰んでるのに将来の心配なんて不要です
    なら嫌な想いしてもらったほうがいい

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2023/04/24(月) 08:30:04 

    >>199
    20代、30代でも知らずにって通じる?
    10代で知らずに育ったというならわかるけど

    +3

    -5

  • 209. 匿名 2023/04/24(月) 08:31:00 

    >>190時代遅れだよ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/24(月) 08:31:26 

    >>21
    でも認知症はなりたくてなったものでは無く、しっかりされた方でも認知症にはなるからなぁ。

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/24(月) 08:31:43 

    >>2
    自分は親のせいで不幸なんだと思わず、ラッキーだと思えるこの人の性格がエライと思う。

    同じ環境でも自分は不幸なんだと言い続けてその元凶の親の介護はせず、お金だけ食いつぶす方が多いいんじゃない?

    +66

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/24(月) 08:31:54 

    ケンジさんは本当にラッキーだと思うわ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/24(月) 08:32:36 

    >>176
    財産あるなら喜んでみるよ
    金もない親の面倒見るのはやだわw

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/24(月) 08:33:08 

    >>70
    わかります。
    うちの親も私が自立しようとすると邪魔してくる親でした。会社に鬼電とか。何がなんでも親が正しいと思わせる手を使ってくるから洗脳されてました。
    巧妙すぎて他人に言っても微妙に伝わらないことをするのが真正毒親、モラハラ親なんですよね…

    +12

    -3

  • 215. 匿名 2023/04/24(月) 08:33:28 

    >>175
    生きてるんだからハッピーなのでは?親戚のツテがあって親から財産もらって生きてられるんだから幸せじゃん

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2023/04/24(月) 08:33:48 

    >>207
    確かにw
    もう詰んでるから将来なんて心配いらないか
    牢獄から地獄に行くだけだもんね
    家族仲良く嫌な人生を頑張ってね

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/04/24(月) 08:34:47 

    >>「母の世話をすることで、自分の存在意義をたしかめているような気持ちでした。当面の金銭的な問題がないとはいっても、父の言葉通り、“ただお金を使って”死ぬまでの時間を消費するのかと思うと、いっそ母と一緒に消えてなくなりたいと考えることもしばしばでした。うつ状態でした」

    母の介護のために5年前に退職して、実家で暮らしてます。いま、まさにこんな心境の毎日で辛いです。
    貧乏というわけではないけれど、社会からどんどん取り残されていく感覚が怖いし、消費するだけの暮らしがつまらないです。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/24(月) 08:35:31 

    ご両親が先に死んだのが良かったと思う
    お金と家が残ってればバイト程度の収入でもなんでか生活できるし
    何十年も介護生活だったら心中してたかもね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/24(月) 08:36:52 

    >>3
    あなたは恵まれてるんだね
    精神的虐待も本人が思っている以上におかしくなるのにさ

    +53

    -3

  • 220. 匿名 2023/04/24(月) 08:38:21 

    >>216
    引きこもりの子供を追い出さない暖かいご家庭なんだから
    幸せだと思う
    家族仲良くって素敵なことよ
    他人が色々いう問題でもない
    私も引き篭もりたいわー

    +3

    -9

  • 221. 匿名 2023/04/24(月) 08:39:22 

    >>219
    精神おかしくなって自殺しちゃう子供とかいるよね
    性的な虐待とかだと不憫に感じるけど
    この人は家も金持ちで余裕があったんでしょ

    +1

    -6

  • 222. 匿名 2023/04/24(月) 08:40:04 

    >>125
    うちの元ママ友(50代半ば)はそのパターンだわ。
    底辺商業高校卒でトヨタの下請けに就職。同じ職場の国立大卒の旦那を捕まえたのが自慢。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/04/24(月) 08:40:59 

    50年生きてきて原因を自分以外に求めてるのがラッキーな人な感じ

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/04/24(月) 08:41:23 

    50代くらいから出たのかな

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/24(月) 08:41:48 

    >>160
    毒親に囚われて生きて死ぬ一生、馬鹿馬鹿しくない?

    私も発達父&軽度知的母の元に産まれてハードモードな人生だよ。負の面ばかり見てきた人生だった。バカデブ元不登校、現在派遣だけど、正直産まれてこない方が良かったと思う。けど毒親育ちなんだって気付いてから諦めがついたよ。毒親は私が生きようが死のうが何も関係ないから、さっさと断ち切るに限る。
    親なんかただ産んだだけの人だと思えば、何も期待しなくなるよ。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/24(月) 08:41:50 

    >>214
    逃げられた?
    そんな親すれてばいいのに

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2023/04/24(月) 08:42:36 

    >>219
    この人
    親戚のツテで働いてるし親も財産残してるしラッキーだけど?

    +3

    -6

  • 228. 匿名 2023/04/24(月) 08:44:04 

    >>220
    この言葉、当事者に言わない方がいいよ。
    下手すると恨まれて危険だよ。

    引きこもりや不登校は子どもが悪くて親が優しいと思われがちだけど、そんなわけない。
    大抵ヤバイ親だよ。

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/24(月) 08:44:43 

    >>220
    えー、でも貧乏らしいよ?
    嫌だよ貧乏引きこもり人生なんて。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/24(月) 08:45:35 

    >>209
    逆に今は良い大学を出たからと安泰でも無いのに、どうもガル母は終着が「良い大学」としてるよね
    多分氷河期経験者ならそうでもないと知ってる者と知らない者に分かれるんだろうね 
    知らない者は学歴が無い為に苦労したのかもね

    今こそ学歴なくても稼げる時代なのに…

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/24(月) 08:46:56 

    >>201
    それ。
    おっさん可哀想と思わせるトピと
    クソ嫁と思わせるように女性をフルボッコするトピが乱立。
    5chからクソ爺を呼びたいんだろうね。
    モテないきもい爺。
    女性叩きしたい層がいてる。キモいよね。アニメキャラでも女好きなくせにね。

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2023/04/24(月) 08:47:01 

    >>226
    思い切って30年溜めてきた本音をぶちまけたら、絶縁になりました。従わない子どもはいらないみたいです。子どもの頃怖かったのは、こうやって捨てられると本能でわかってたからなんでしょうね😅
    もう2度と会わないと決めて、せっせと毒出し中です。

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/24(月) 08:47:01 

    こういう問題って女性が偉そうに口出しするのにいつも違和感ある
    女は正直言って結婚に逃げれるじゃん
    ガルにも結婚に逃げれた人ってわんさかいるし自分の身の上を語りまくっている

    +13

    -4

  • 234. 匿名 2023/04/24(月) 08:48:07 

    >>220
    引きこもりの子供を追い出さない親こそ真の毒親じゃん、しかも貧乏なくせに。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/24(月) 08:48:17 

    >>233
    確かにね。
    毒親持ちは男性の方がしんどいかもね。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2023/04/24(月) 08:48:21 

    >>201
    猫のボランティアをしていて野良猫の相談を受けているんだけど、相談者が『40代~50代の引きこもりこどおじに悩まされている姉』というパターンがすごく多いのよ。

    ”お世話してくれる面倒見の良い姉”がいるから安心して引きこもりになるのかな?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/24(月) 08:48:22 

    >>4
    引きこもりだった知り合いは、仕事2回も紹介してくれる人がいて2回とも職についたけど、リストラ対象にされて仕事なくなってたよ。仕事ができないわけじゃないんだけどね。
    コミュニケーション能力も大事だと思う。上司に嫌われたら辞めさせられる。

    +36

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/24(月) 08:49:25 

    >>227
    本人も働いてるから毎年の固定資産税も払ってるだろうしね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/24(月) 08:49:45 

    >>2
    最後は、自殺してたら満足なの?

    +9

    -2

  • 240. 匿名 2023/04/24(月) 08:54:48 

    >>190
    本当にそう思う
    高卒が恥という考えが浅はかだし高卒で働いてる人より世間知らずで視野が狭いんじゃせっかく大学出てもただの頭でっかち
    柔軟性のない人は無駄にプライド高くて自分のルールから外れたりつまずいたときストレス半端なさそう

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2023/04/24(月) 08:56:06 

    >>20
    そんなこと言う親いっぱいいるわ
    嫌なら高卒で出ていきゃ良かった

    +62

    -4

  • 242. 匿名 2023/04/24(月) 09:01:01 

    >>169
    ケンジさんの父親は難関国立大学を卒業し、大手メーカーに勤務していたエリートらしい。
    遺産も5000万以上は残ってそうだし、家もあるし、あと10年アルバイトして年金納めれば余裕な老後ですな。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/24(月) 09:04:10 

    >>228
    普通の人は引きこもりと会話する機会ないよ

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2023/04/24(月) 09:11:11 

    >>213
    財産があるって言っても2人が慎ましく暮らしてなくなる程度だよ?

    粗相するほど認知症が進んだ親を老人ホームに入れるお金もないし、親がいなくなった後は働らかないと生きていけないし。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/24(月) 09:12:44 

    >>231
    自己レス
    昨日の選挙で負けた政党だろうね。共産とか。
    専業叩き非正規可哀想は自民じゃないからねー。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/24(月) 09:13:17 

    >>216
    うん、任せて!
    生んだこと後悔させるよ!

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/24(月) 09:14:11 

    >>106
    他人からしたらそうだろうけど、子供からしたらどうだろうね
    お金があるから愛されてるって思える人間なんていないだろうし親に愛されてないって感覚の弊害は大きいよ

    +32

    -1

  • 248. 匿名 2023/04/24(月) 09:15:41 

    50代でしょ?
    今よりとっとと結婚して奥さんと子供養え!って圧が強い時代だし、特に男も女も弱音吐くの許されない時代
    レールから外れたら戻ってこれないのもあったろうしね
    こういう人わんさかいると思う

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/24(月) 09:23:34 

    バブル崩壊後の不景気と派遣制度を
    親のせいにしようと必死

    流石自民です
    選挙に強いし盤石だね

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2023/04/24(月) 09:23:53 

    >>3
    草と一言では片付けられないんだよ
    結構大変だったと思う

    +24

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/24(月) 09:25:15 

    >>52
    ブラックじゃない派遣はどうやって調べればいいの?

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/24(月) 09:29:37 

    最終的にはラッキーだった(恵まれていた)と片付けているけど、運も実力のうちというし、元々のポテンシャルがある人だったと思うよ
    それなりの地頭も人柄もあって、勉強だって真面目に取り組んでいた人でしょう
    親の理想通り実を結ぶことはなかっただけで

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2023/04/24(月) 09:33:30 

    >>92
    同じ境遇の人いたぁ。仲間ちょっとうれしい。
    わたしも冷や汗でる。
    祖母にお前の顔なんか見た事ないとか、嫌なことばっかり言われてたから、自己肯定感ないし、自信がないし、
    不安と恐怖に苛まれる。
    1番大事な時に手震えて失敗する。
    最近マシになったけど、どうやったら治るんだろ。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/24(月) 09:39:35 

    >>121

    そうだよね。
    日本ではパートは主婦、アルバイトは未婚や学生のイメージあるけど

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/24(月) 09:43:45 

    >>92

    私も小さい頃から母親や祖母に「◯ちゃんはびったれ(方言でだらしない)」て言われてた。髪が癖毛で広がりやすいのと制服が汚れてたから。
    でも親が美容院ではなく床屋に行かせたり、制服をこまめにクリーニングに出してくれなかったせいだと思う。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/24(月) 10:00:55 

    >>35
    その環境があるなら引きこもりたい
    引きこもるお金がないから引きこもらない人って結構いると思うんだよね 

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2023/04/24(月) 10:07:10 

    >>138
    親に復讐しても自己満足しか残らない
    しかもその代償が底辺生活
    社会的に普通に過ごし、自分の幸せを追求しなさいよ
    大人なんだから

    いつまでも親を選んでも自分が社会から取り残されるだけ
    頭悪過ぎ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/24(月) 10:25:28 

    >>133
    でも、遺産あるのにバイトするだけ偉いと思う。

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2023/04/24(月) 10:25:59 

    >>12
    大学いかせてもらってるんだもんね。
    50代で進学なんて。下の世代だけど地方だしクラス全員が就職したよ、成績トップでも。
    それで働いてどうにか生活してる。
    結局はお金があれば何もしないんだろうな。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2023/04/24(月) 10:30:59 

    >>75
    そんなの知っててもしょうがないじゃん

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/04/24(月) 10:33:13 

    誰かが悪い言い訳しても、その人生を歩むのは自分なのよね
    一生言い訳してる人もいれば、どこかで吹っ切て修正していく人もいる
    結局どう生きるかは自分次第

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/04/24(月) 10:39:14 

    >>106
    だよね
    みんなが理想とする完璧な親なんて滅多にいない
    大体の家庭は何かしらあって、みんな色々なものを抱えて生きてるし、それを乗り越えていってる
    何もない家庭の方が珍しいよ
    暴力的な虐待をされてたとかなら別だけど、この程度の家庭はどこにでもあるし、結果親の財産で生きてきたならトントンだと思うよ
    本当に親から離れる気概があるなら、さっさと一人暮らしして家を出れば良かったんだし

    +9

    -12

  • 263. 匿名 2023/04/24(月) 10:55:09 

    >>262
    金ない系の毒親はほんと最悪
    私は26で家出てほとんど関わらないようにした
    母は60で他界
    父は介護施設

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/24(月) 10:55:56 

    >>2
    良い事じゃん

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/24(月) 10:57:32 

    大人になってからの方が金ない毒親はムカつくよね
    大学の費用、運転免許の費用、車の費用、結婚式、新居の費用
    みんな親に出してもらってて
    自分だけ超ハードモードで親を恨んだ

    +8

    -7

  • 266. 匿名 2023/04/24(月) 11:13:05 

    親のせいにしてるって言ってる人いるけど、育てたのは親だし自立出来ないのは親のせいだよね。社会に出てない若いうちに精神的な問題を抱えるのはだいたい親との関係が原因。放り出せば良いのに出さなかったのも親。

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2023/04/24(月) 11:20:10 

    >>244
    ヨコだけど、あえて老人ホームに入れなかったのかなと思っちゃったよ。
    近所から『くさい』というクレームが来て自治会長がやってくるほどの杜撰な介護よ。
    2年も経たずに誤嚥性肺炎っていうのもわざと?って疑っちゃう。
    お金も手間もかけずにさっさと終わらせてるから財産は残ってるのでは。

    +0

    -9

  • 268. 匿名 2023/04/24(月) 11:21:05 

    >>15
    本人の年金を使って施設に入れる。
    足りない分は本人の預金から捻出。
    親ならそのくらい用意する、でなければ子供の人生を奪うことになりかねない。

    +17

    -1

  • 269. 匿名 2023/04/24(月) 11:22:10 

    >>44
    それはそう
    親と子の気質の相性も関係あると思うし環境の影響もかなりでかい
    努力が足りないと外野が断じるのは呼吸をするのと同じくらい簡単だけどそんな単純な話ではないと思う
    何というかそういった言動を簡単に出来てしまう人にこそ闇を感じる
    ほんの少し想像力を働かせれば外側からは見えない面の方が多いと分かりそうなものではないかと思ってしまうのよね

    +39

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/24(月) 11:25:54 

    >>198
    半分ずつ受給できるってこと?

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/04/24(月) 11:40:37 

    この人まだ親のお金のこってるけど一生余裕で食べれるほどではないんだろうね

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/24(月) 11:47:11 

    >>35
    無謀なもの買う人じゃなかったんでは
    パソコンの部品とかゲームとかそんなのだけだったから自由にさせてそう

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/24(月) 11:59:53 

    >>163
    この人は父親が優秀で稼げる人だったんだろうな。
    だから息子も本命に受かって社会人として成功するのは当たり前みたいな。
    でも世の中優しい親ばかりでもないよね。がるちゃんでも「私立は無理だから公立しか受験するな」「落ちたら家を出て働け」みたいなコメント見るし。

    +24

    -1

  • 274. 匿名 2023/04/24(月) 12:07:34 

    >>272
    部屋着は何か月も同じもの、風呂は10日に1回らしいからお金も使わなそうだよね。
    犬飼ってる方がよっぽどお金かかりそう。

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2023/04/24(月) 12:28:56 

    何もできない子を眺めて喜んでいる

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/24(月) 12:38:10 

    >>38
    私もそうだったわ。全部完璧に出来なきゃだめ!みたいな親だったから。結婚して義父から「出来ない事は、これはできません、と言えば大丈夫!」と言われて目から鱗でした。出来ません、って言っていいんだと。
    よくよく考えたら結構なんでも器用にやる方だと気づいた。親の教育は一歩間違えたら呪いみたいなものになる。

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/24(月) 12:40:33 

    自分も高校辞めてからずっと引きこもりでもう20年くらいになるな

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/24(月) 12:40:54 

    >>1
    本当にラッキーよ後腐れなく早めになくってくれてるし

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/24(月) 12:42:22 

    自治会長が良い人

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/24(月) 12:56:13 

    私の周囲で、実家が裕福、親が高学歴主義で、子供が潰れたって事例、ちょいちょいある
    親が認める学歴や進路以外は駄目
    って書くと、子供は家を出て自活すればいいじゃんって思うけど、そういう親の元で育った子供は、徹底的に人格否定されてるのよ、既に
    親の言う通りの進路に進まなかったら、親のように裕福にはなれず、不幸になると
    それを示す為に、親は子供を追い出さないで、裕福な実家でお金に困らない事を身に沁みさせる
    一例として、私の元友人は、ひとり息子を4浪させた挙句、滑り止めへの進学を許さず、受験は切り上げたものの、息子の適性無視したバイト(知人が見下している仕事)に就かせて、お前はこういう仕事しか出来ない、裕福な実家から出たら生きていけないって洗脳しちゃった
    別の知人(私の親の友人)は、息子さん多浪の挙句に自○しちゃったし

    で、裕福だけど機能不全になっている家庭って、親が発達障害の可能性が高い
    物事を自分基準の白黒でしか判断しないし、その基準が思い込みに因るもの
    少なくとも私の元友人はそうだし(本人談)、上記とは別の知人家庭も夫が発達障害(学歴はある)、妻はカサンドラ症候群、上の子は分かりやすく発達障害、下の子は両親に抗おうと頑張ってるけどモラハラ気質(子供2人とも社会人)

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/24(月) 13:01:04 

    >>121
    ドイツ語のアルバイトは仕事を指す言葉で、時短の意味は無いけどね
    なぜ日本ではアルバイト=時短ワークみたいな意味で定着したんだろ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/24(月) 13:01:08 

    >>1
    Fランだろうと進学させてもらって就職したのに全部放り投げたのは自分の責任じゃないの

    +0

    -6

  • 283. 匿名 2023/04/24(月) 13:03:49 

    >>276
    言葉の呪いみたいなのあるよね
    私もそんな親で言動が厳しくて自信持てずに居たけど
    大人になるにつれ親の間違いやポンコツさに気付いて、親との関わり減らして自分のことだけ考えることで徐々に自信つける事できた
    親もただの人間なんだから仕方ないとも思うけど、親だから言う事聞いてろみたいな
    威張るような大人は人として尊敬できないし感謝する気にもなれない

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/24(月) 13:03:49 

    氷河期でも就職できたのはラッキーでした。ただ、上司が完全に父親みたいな人でした。ちょっとしたミスでキレたり、自分の指示通りにしないと、厳しく叱責するのです。

     例えば、エクセルのマスの幅や高さが、0.1違うだけで夜中に電話がかかってきたり、メールの文面も『お前そんなんでやっていけると思ってるの???』みたいな感じ。会社に行くのが怖くなり、上司のことを考えると、心臓がバクバクしました」

     メンタルに不調をきたし、退職したケンジさんは自室にこもりがちになった。部屋着は何か月も同じもの、風呂は10日に1回など不衛生な環境で暮らしていたという。生活はどうしていたのか。

    「母がなんでも言うことを聞いてくれました。母のクレジットカードが登録されている通販サイトには自由にアクセスさせてもらえましたし、食事は作って部屋の前に置いておいてくれました。

     金銭の心配がなく、生活に不自由さがなかったのも、ひきこもっていられる理由だったと思います。3日外に出ない生活を続けると、もう社会についていけない、と考えるようになります。そのまま1か月、半年、1年と過ぎたら、10年、20年もあっという間です。ネットがあれば、余裕で部屋のなかだけで過ごせますから」

     ひきこもり初期こそ「働け!」「追い出すぞ!」などと怒鳴りつけてきた父親だったが、次第に「ほっとけ」「あいつはただの金食い虫」などの言葉に変わり、あきらめた様子だったそうだ。母は時折泣いているようだったが、ケンジさんは当時、「ひきこもりの責任は両親にあるのだから、自分の面倒を見て当たり前と思っていた」と述懐する。


    これ本人が8割悪いじゃん

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2023/04/24(月) 13:04:00 

    20年以上の引きこもり
    50代

    これで抜け出せたのが凄い

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/24(月) 13:06:51 

    >>265
    >大学の費用、運転免許の費用、車の費用、結婚式、新居の費用
    みんな親に出してもらってて

    みんな?
    自分の周りにそんな人はいない
    よほどの金持ちでなければ無理だよ、これ全部出すって
    金持ちを妬んでも仕方ないのでは?

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2023/04/24(月) 13:07:18 

    >>281
    そこまでは私は知らないけど、確かに何でアルバイトってドイツ語が使われる様になったんだろうね。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/24(月) 13:13:06 

    >>267
    誤嚥性肺炎って嚥下機能が低下してなるんだよ。
    わざと誤嚥性肺炎にするってどうやるんだよw

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/24(月) 13:13:47 

    >>203
    素直で真面目な人は引きこもらないよ

    +3

    -21

  • 290. 匿名 2023/04/24(月) 13:16:19 

    >>280
    気の毒としか言いようがないよね
    見た目じゃ分からない事だから
    周りからは虐待されてる訳でもあるまいし、衣食住与えられて恵まれてるじゃないかなんて言われがち
    そうすると益々親が正しくて自分がダメな子なんだと思い込むし
    かなり悪質だわ

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/24(月) 13:18:34 

    >>208
    横だけど
    鎖に繋がれて育った象が、鎖をはずされても
    逃げないのと同じなんでは

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/24(月) 13:20:46 

    >>119
    私です。今日はごみ捨てしか行ってません。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/24(月) 13:32:01 

    つらいしにたい消えたい!!

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/24(月) 13:39:05 

    >>2
    独善的だがしっかりと貯蓄を遺した父
    認知症になった母の世話をし外に出る
    親身になってくれた自治会長
    引きこもりには無理そうな仕事ではなくPCショップを紹介してくれた親戚

    優しい世界

    +49

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/24(月) 13:41:23 

    >>12
    ねー。
    やっぱお金があれば何とかなる。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/24(月) 13:56:02 

    >>289
    不真面目だから引きこもるんじゃないでしょ
    病んでるんだよ

    +24

    -1

  • 297. 匿名 2023/04/24(月) 14:43:40 

    >>44
    基本的に引きこもり、不登校って家庭環境も少なからず影響あるよね

    +27

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/24(月) 14:55:23 

    >>1
    お父さんに反発する気持ちが有ったなら、学校卒業を機に自立すれば良かったのに。結局本人も言うように、例え父親から色々言われても、実家に居てただ飯を食ってる方が楽だっただけでしょう。私も父親と折り合いが悪かったけど、親に食べさせて貰ってただ文句を言うのは幼稚だと理解してたから、就職して自立しました。それが自分や両親にもいい事、必要な事だと思ったから。

    +5

    -4

  • 299. 匿名 2023/04/24(月) 15:10:58 

    YouTuberにもいるけど無職、首になった的な感じで仕事をしていない設定なのに一人暮らし。
    住んでる場所は別にあって
    生活費を貰ってるのはわかる。

    アンチコメントに落ち込んだふりをして暇潰ししてるよ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/24(月) 15:13:15 

    >>289
    まじで時代遅れの先入観・・・

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/24(月) 15:15:45 

    お母さんの世話はちゃんと出来たから神様からのご褒美だよ

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/24(月) 15:21:45 

    >>25
    引き篭もりの人は程度の差はあれど基本的に鬱状態なんだと思う。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/24(月) 16:13:47 

    >>171
    現代ならともかく今の50代の親世代の子育てだとそんなものとしか

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/04/24(月) 16:15:19 

    >>265
    これ全部出してもらって人の方が少ないと思うけど。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/24(月) 16:16:30 

    若いとき、年上の金持ち引きこもりの男性と付き合ってました。
    私も大人になり、現実を見て別れました。
    私もかなり病みました。

    この人は本当に本当に、ラッキーです。
    憎き父親が先に死んでくれたこと、親戚の紹介で働き口ができたこと。
    50代になってやっと自立できた人生、相当時間がかかってますけど、これが本当の話なら、腐らないで頑張ってほしいです。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/24(月) 16:32:20 

    >>38
    父親が褒めないマウントタイプだったからそんなにレベル高い学校ではないにしろ学年成績1位取ったり何か賞もらったりしても、「その程度俺の時代は人数も多かったし俺はもっとこうだったああだった」と言って否定されたし
    学業頑張ったところで貧乏だから学校でも別に扱い良くならないし、ご褒美もなくどうせ女は大学なんて必要ないって言われるのももうわかりきってたからなんの利点もなかった
    頑張ることや目標立てる事が無駄だなと思うようになって諦めが良くなって、そうして仕事だけ頑張ればと地元の工場に高卒で10年ちょっと働いて親と友人と兄弟に仕送りして祖母の介護手伝って

    今全て投げ出して半引きこもりになりかけてる、仕事も転々としてる何してるんだろアホかと思う

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/24(月) 16:35:56 

    よほど親との関係がウマが合わない価値観合わないって感じだったんだろうな。親の呪縛が取れて外に出てみたら、意外と社会はマシだった(20年の月日でマシになってた)というのもあるかな。

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2023/04/24(月) 16:36:50 

    >>1
    ラッキーに思い込まされてるだけで
    これはラッキーじゃないよ
    お前は幸せ者だよと言われながら、毒親にモラハラされ続けたんだと思う

    途上国で貧困生活の方がまだ幸せだと思う
    ラッキーなのは親が亡くなった後で、親身になってくれる人がいた事だよ

    +0

    -5

  • 309. 匿名 2023/04/24(月) 16:44:20 

    >>298
    そういう事を簡単にいう人いるけど
    環境を変えるのって本能的に不可能と言ってもいいレベルで難しいよ
    生物は生存を一番に優先するからね
    子供の頃から親に自信をなくすような事を言われ続けたら尚更

    +10

    -4

  • 310. 匿名 2023/04/24(月) 16:51:00 

    >>150
    わたしは【子供】によると思う
    同じ環境であってもこの人のようにならない人も居るし。
    親がキツいだとか導びいてくれない(教えてくれない)
    環境だとしても
    人によっては自分で調べて切り開いて行く人もいるし。
    全て【親のせい】とすぐ決めつける人の
    浅はかさが世間知らずだとつくづく思う

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2023/04/24(月) 17:02:38 

    >>308
    記事全文読んだけど、
    結局は就職してから上司とうまくいかず引きこもりになったんだよね。
    確かに子ども時代にもっと褒めてとか、大学進学の時に私大もOKでとならなかった事で親に不満があるのは理解できるけど
    この50代中頃の人が育った時代だとそこまで褒めたり、大学進学率とか考えても国立大のみの家庭もまだまだ多かった時代。

    この人は就職でつまづいても引きこもって母親のカードで自由に買い物できるくらいには経済的余裕があって。
    家を含めた資産があるので父親が亡くなった後も母親と二人で暮らしていけて、
    更に母親死んだ後も就職の世話をしてくれる優しい親戚って
    かなり恵まれてる環境だと思うけど、
    親が毒なら社会人になった後に仕事辞めたら罵倒されて家から追い出されてると思おうけどね。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/24(月) 17:06:20 

    >>30
    団塊の世代の夫婦のいびつさよ
    不幸な子供、いっぱいいただろうね

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2023/04/24(月) 17:08:17 

    >>312
    いびつではないような。
    当時の女性の大学進学率考えたら一般的な夫婦だよ。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/24(月) 17:08:43 

    >>312
    氷河期世代の引きこもりは100万人越えているよ
    どうするんだか

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/24(月) 17:09:26 

    >>313
    女に学歴は要らないって言われてたもんねえ

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2023/04/24(月) 17:11:37 

    >>315
    50代男性の親世代なんて、女性だからではなく
    男女ともに中卒で働いてた人も多数いた世代。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/24(月) 17:16:09 

    みんな出来るのになんでお前は出来ないんだ、みたいなこと言われたなぁ
    自分は人より劣ってるんだという意識を植え付けられて、自己肯定感なんか育つわけない

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2023/04/24(月) 17:25:31 

    >>1
    毒親だと気付いたあなたへ、キツイ現実を教えます【毒親からの解放】 - YouTube
    毒親だと気付いたあなたへ、キツイ現実を教えます【毒親からの解放】 - YouTubewww.youtube.com

    \\無料毒親相談はこちらから送ってね//https://k-yuko.com/?page_id=1718※コメント欄からの相談・質問にはお答えしておりません。\初めての方はこれ!/【解毒入門】毒親育ちが解毒を始める時に、必ず1番最初に見る動画https://youtu.be/9QGI3gt96hg\全6回、...


    正しい人は落ちぶれなさっている - YouTube
    正しい人は落ちぶれなさっている - YouTubewww.youtube.com

    社会に出て有名になり、活躍する基準は、それ自体がインチキであるか、もしくはある目的を持った力に使われているか、大体はどちらかです。(もちろん例外はありますが、あえて誇張させていただいております)有名になる、大活躍して評価される、権威や権力を持つ、...


    関わってはいけない人、それは親かも!?【毒親講座】 - YouTube
    関わってはいけない人、それは親かも!?【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    いま、子供の成長や幸せを阻害してしまう親が、たくさんいます。親の「私を安心させなさい・喜ばせなさい」というあくなき要求にこたえることにエネルギーを費やしつづけていると、自分の心身や自分の家族に問題が生じるので、くれぐれもご注意ください。〜〜〜〜〜...


    毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTube
    毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    毒親さんというのは、発達不全の大人であって、自分のサバイバルのために、身近な子どもや孫から、生きるエネルギーを無意識に奪ってしまうんですよ、というお話をしています。〜〜〜〜〜 こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^ お悩みの「本当...

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2023/04/24(月) 17:51:46 

    >>35
    父親以上に母親が毒じゃないか?

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2023/04/24(月) 18:00:43 

    >>70
    頭がおかしい親っているんだね。
    もう失踪する覚悟で家を出ないといけないね。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2023/04/24(月) 18:03:43 

    >>1
    当面は金銭的な問題はない
       ↑
    勝ち組じゃないか!

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/04/24(月) 18:13:22 

    >>150
    「子供によって」は確かにある。
    同じ環境でもひきこもりになる子と、過去を振り返らず前向きに働く子といる。でもどちらの子も今より能力を伸ばし、もっといい人生があったと思う

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/04/24(月) 18:18:22 

    >>11
    その運も生まれ育ちに関係すると思ってる。
    スタートで恵まれると、後々も恵まれる確率が高い。自分や周り見ててそう思う。
    小中一緒の近所の同級生、高校から県外の私立行って大学院まで進んだ。たまに会うと大変だよ〜とかバイトしてるとか、親とぶつかったと愚痴ってた。
    学生時代はオーストラリアやイギリス滞在してお土産くれたけど、正直妬ましかったよ。こっちは薄給で働いてたからね。
    私は市内県立高しか許されず卒業したら就職一択。何がしたいとか無い、高校就職は基本地元企業からしか求人がなく県内就職率は80%超え。自由に家出たいとかも難しい。
    それで大学や大学院で友達や彼氏作り、ものすごい所へ就職した。何個も落ちたと言ってたけど、そもそも応募できただけマシでしょ。
    免許も出してもらい車買ってもらい、年いくにつれ別世界で。近所だけど無視するようになった。お花畑トーク聞くの苦しくて。本人みずから恵まれてると堂々言ってたけど、それ、生まれた環境だよと思ったもん。
    そりゃ苦労も問題もあったでしょうが、その都度だれか助けてくれたんだろうね。頑張ろう努力しようと思えたのだって、幼少期からの親の擦り込み。
    負の連鎖は強くて、なかなか断ち切れない。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2023/04/24(月) 18:28:42 

    親というか人間全般がもう長生きしすぎなんだろうな。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/24(月) 18:30:32 

    >>322
    環境も複合してるからね。
    経済的な環境、親が子に肯定感あったり、優しさや厳しさ。

    今よりどの環境が良ければ今より能力伸ばせたりいい人生になるのかも疑問としか。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/24(月) 18:57:05 

    >>233
    自分が働きたくないからって結婚に逃げて仕方なく子供産む女性って結構いるもんね。自分の子供を犠牲にしてでも自分が楽したいって毒親だよ。子供だっていつか労働しなきゃいけないのに。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2023/04/24(月) 19:13:34 

    >>326
    まぁ、余程の孫くらいまで金あるような企業の親じゃないと多産してもなと思う

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/24(月) 19:14:11 

    クソトビ
    運営もプラマイ操作してみんな死ねよ

    +1

    -5

  • 329. 匿名 2023/04/24(月) 19:17:20 

    >>6
    20代の頃会社辞めて就職活動もせず4ヶ月実家にいた時期があったわ。うちはお金持ちじゃなかったからただただ自分のお金がなくなって何も買えなくなっていくだけだったし、親がクレジットカード貸してなんかくれなかったし、ネットも無い時代だったし、暇で暇で仕方がなく働きだした。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/24(月) 19:21:24 

    親の呪いの言葉って本当に怖い
    大人になっても縛られる

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/24(月) 19:32:45 

    >>304
    流石に自分の家くらい自分たちで建てろよと思うわ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/24(月) 19:35:09 

    >>314
    放っておけば孤独死するからそっとしとくしかない

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/24(月) 19:36:14 

    >>208
    他の家庭を知らないで、お前はダメだと洗脳され続けたらダメだから一人暮らし出来ないって思うだろうし学歴つけれなくて稼げないとかある。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2023/04/24(月) 20:01:04 

    >>200
    正直子供部屋って独房くらいの広さでいいと思うんだ

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/24(月) 20:01:29 

    >>314
    どうもならないよ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/24(月) 20:20:50 

    >>3
    原因は親にあるかもしれないけど、20代ならまだしも30越えたら自分のせいだよね。考える時間はたっぷりあるのに。
    自分の面倒を自分で見る気がなくて、親がそれを許してるから引きこもりが成立するんだよ。
    障害がない場合はただの甘え。
    障害がある場合は、母の面倒見れずに死なせて遺体を放置して逮捕されてる。

    +1

    -6

  • 337. 匿名 2023/04/24(月) 20:21:34 

    >>208
    人間関係、友人関係なんかでも不器用な人だったんだろうね。親の価値観でがんじがらめで、それを壊すきっかけを与えてくれる関係を、外の世界でも作れなかったんだと思う。

    父親からはダメと言われ続け、母親からは甘やかされ続けて、甘ったれと言えばそうだけど被害者だとも思う。幼いうちからそうやって育てられたら、自分を客観視するのは難しいだろうしね。

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2023/04/24(月) 20:57:46 

    >父の言葉通り、“ただお金を使って”死ぬまでの時間を消費するのかと思うと、いっそ母と一緒に消えてなくなりたいと考えることもしばしばでした。うつ状態でした」

    こっちはそのお金も無いが・・・

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/24(月) 21:46:58 

    >>52
    派遣だから必ず仕事が有るわけじゃないよ。やっぱり派遣先を回って採用されなければならない。普通の就職より能力主義だし、派遣先が決まらないと給料はないよ。決まっても長続きできる可能性は能力と派遣先の都合によるけど低い。人材のレンタル業みたいなものだからね。レンタルのDVDだってつまらないなら期限前に返しちゃうでしょ。それと一緒。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/24(月) 22:02:18 

    >>230
    大学選びは慎重にしないと4年間棒に振ることになりかねない。
    偏差値高い低い関係なく
    学びたい学部があり国家試験に結びつくような大学を探してる人多いと思う。
    じゃなきゃ福祉大なんて出来ないよねと思った。

    大手企業に勤めたいなら国公立行って企業と繋がりある教授の下に行くとかね。
    そういうのも今は魅力無いんだろうな。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/24(月) 22:04:41 

    >>3
    なんだかんだ親のお金ですねかじり。
    結局、働かなくても生きていける上流家庭でした。終わり。

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2023/04/24(月) 22:08:05 

    >>5
    40、50代の引きこもりは親がお金あってこそ、
    働かなくても困らない、甘えられる環境があるからだよね。

    最近の犯罪はこういう裕福ニートが不満溜めて起こしてるのがチラホラ。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2023/04/24(月) 22:09:54 

    >>4
    家庭は裕福、親族も裕福でちゃんとした立場の人だったんだろうな。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/24(月) 22:11:37 

    >>94
    でも自己評価や自己肯定感の基礎を作るのは親だから、マイナスからのスタートの人もいるのは考慮の内に入れないと

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/24(月) 22:13:16 

    >>29
    その気になれば、もっと早くに周りがいくらでもフォローしてくれたのにね。
    世間では立派な地位の父親なんだね。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/24(月) 22:15:02 

    >>102
    よく堂々と親のせいにできるよね。
    身の程を知る機会もなかったんだね。

    +3

    -4

  • 347. 匿名 2023/04/24(月) 22:15:05 

    >>204なんか納得したー。ひきこもりでも「公的機関が女性をあてがえ」の発言の人みたいに無反省・ろくでもない人は、人が避けていくもんね

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/24(月) 22:21:07 

    >>52
    派遣こそ雇ってくれないわ。
    若いハキハキしているとかそういうのしか取らないイメージ。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/24(月) 22:21:59 

    現代版3年寝太郎

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/24(月) 22:25:43 

    >>323小中の同級生ってことは近所の幼なじみってことなのかな。でも、その後学校が違ったらお互い別々に友達が出来て関心も移るだろうし、相手への興味とか褪せていかなかったの?
    色濃いままなんだね、思い出とか悔しい気持ちが。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/24(月) 22:27:51 

    >>265
    出会った人が悪かったね。
    私、そういう恵まれている人は自分と違うから距離取るよ。家のレベルが違うもん。
    話合わないし。
    妬ましいとか怨念のかたまりになるから。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/24(月) 22:44:45 

    >>25
    引きこもりにしてはかなりしっかりした人という印象を持ったよ

    母親が要介護になったら何もできず共倒れするパターンが多いから

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/24(月) 22:55:50 

    >>5
    ガルでは、毒親風味を漂わせておけば同情たっぷり頂けるね。

    +0

    -3

  • 354. 匿名 2023/04/24(月) 23:12:18 

    >>1
    いや、ラッキーもあるけど結局この人が真性のクズじゃなくて頑張った結果だよね。
    脛かじって引きこもってたくせに介護始まると暴力振るうような奴もいるじゃん。

    でも自治会長さんが親身になってくれたのは大きいかも。他人て、社会って怖いことばかりじゃないぞって一歩踏み出せる気がする

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/24(月) 23:23:20 

    人が紹介してくれた会社には入るもんじゃないよ。今までロクな会社無かったわ。私の話。

    この人は、大丈夫だったのかしら。

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2023/04/24(月) 23:25:58 

    >>305
    そもそもなんだけど、引きこもりとどう出会うの?家から出ないんだよね?
    よく5ちゃんに書いてあるのは、コンビニとパチ屋しか外出ないらしい。

    親からのお見合いとか?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/24(月) 23:28:17 

    >>30
    い満開70〜80歳代は女性の大学進学率は低かったからさもありなん
    トップ高卒でもエリート扱いだった。

    今はたかが高卒と思うかも知れないけど、
    一昔前はトップ高校には
    昔は大手企業が頭下げて就職お願いしてたんだよ!
    それだけ大学進学率低かったし優秀な人材がいた

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/24(月) 23:29:58 

    >>304
    全部出して貰ったら、自分も老人ホームや葬儀や檀家のお金とか、入院や手術、お高い入れ歯代や補聴器から次から自分が全部出さなきゃいけないんじゃないの?

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/24(月) 23:43:40 

    >>3
    おまえみたいのは親になるな

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/24(月) 23:45:05 

    >>342
    親が統一とかでしょ最近のって

    +0

    -2

  • 361. 匿名 2023/04/24(月) 23:45:58 

    >>352
    早めに逝ってくれないと平均程度の収入じゃすぐ破綻するよ
    普通に就労して社会人やってても負担でかすぎる

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/24(月) 23:46:14 

    本当だよ。これがお金なくて母親の認知症要介護状態が10年以上続いたらニュースで実親を◯ろした人みたいになってただろうね。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/24(月) 23:49:53 

    >>265
    え、待って。私普通の家庭に産まれたけど、大学費用も一部奨学金だったし、免許のお金も自分だったし、結婚式の費用も自分で貯めたし、車も結婚してから自分でキャッシュで買ったけど?大学費用はともかく、それ以外を親に出してもらってる人なんてそんなに多いの?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/24(月) 23:50:06 

    この人の実際は知らないけど
    散々子供を虐待しておいて「親の面倒みないなんて薄情~」みたいにいうやつ害悪

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/24(月) 23:53:13 

    >>3
    結局勉強の努力しなかったのは本人だしね

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2023/04/24(月) 23:53:57 

    >>355
    紹介先がブラックだったらまた病むね
    氷河期あるある
    >>1は50だから氷河期ではないけれど

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/24(月) 23:54:27 

    >>365
    勉強なんて環境がなきゃできない

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2023/04/24(月) 23:55:56 

    >>356
    就労してない主婦だってひきこもりだよ

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2023/04/25(火) 00:06:08 

    >>52
    派遣会社いましたけど、ちょっと、、な人には仕事回しませんよ。。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/25(火) 00:27:38 

    >>83
    間違った情報を鵜呑みにしないで。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/25(火) 00:38:51 

    >>363
    とりあえず田舎だと1人車1台社会だから免許や車代出して貰うのは珍しくないって聞いたよ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/25(火) 00:44:52 

    >>166
    正直お金があれば解決するよね。変な話、家族が居なくても
    人間関係だってお手伝い雇ったり運転手雇ったり人雇えば寄って来る
    奇襲のドンファンもそんな感じだった
    引きこもりもお金が有れば買い物して漫画読んで暮らそうが資産家で悠々自適となるだけ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/25(火) 01:58:22 

    >>176
    私は>>95なんだけど、同居して親の金で生活しているなら世話をするくらい義務だと思うよ
    だって元記事の男性は実際ずっと無職で家に引きこもって親に養ってもらっているわけじゃん?当たり前の話

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2023/04/25(火) 02:18:33 

    >>37
    長い

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2023/04/25(火) 04:20:26 

    >>339
    >>348
    >>369
    うちの地域は工場が多いんですけど、色んな人が派遣で入ってきます。実際に働いてみないと勤務態度とか能力とかは分かりませんし。精神疾患ありとかが初めから分かっているなら別ですが。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/25(火) 04:32:00 

    お母さんもお父さんに馬鹿にされてたんだろうか。息子が国立行けなければ、お金に問題ないのであれば私立に行かせてあげようと高卒だろうと言えなかったのか。あなたの息子としては気に入らないだろうけど、私の息子にしたら上出来だって。

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2023/04/25(火) 06:53:25 

    >>366
    50は思いっきり氷河期だよ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/25(火) 07:14:00 

    >>352
    引きこもりといっても大学卒業して一度は就職してるから、中高生の頃から引きこもってる人に比べたら社会性はあるんじゃないかな。

    もしかしたら、親の生活がギリギリだともう少し早く動けたのかもね。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/25(火) 07:15:33 

    >>367
    そりゃ言い訳。環境は自分で作れる

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2023/04/25(火) 07:18:45 

    >>376
    時代背景違うので今の時代の国立大卒と高卒の夫婦の関係で考えると違和感あるような。
    80代くらいの女性で高卒だからと自分を卑下してる方は少数派なような。

    大学進学率も今より低い時代で国立のみで浪人もまだまだ多かった時代。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/25(火) 08:00:29 

    >>5
    何様だよあんたみたいなのが子供に殺されるんだろうな

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/25(火) 08:03:49 

    >>365
    這い上がりなら多少の説得力はあるかも知れんが、いじめっ子本人が言ってんなら復讐されても文句言えんなw

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/25(火) 10:54:14 

    やたらよその家を見下す高校教員夫婦の30息子がひきこもり。
    仕事から帰宅したお母さんに連れられ、夕方スーパーに一緒に買い物行くのが日課。
    お母さんが嬉しそうな顔してるのはご近所でも有名。
    とりあえず、町内会の仕事でもしよか?

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/25(火) 12:33:53 

    >>265
    え?え?え?え?
    本気で言ってんの??

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/25(火) 18:52:17 

    >>20
    難関受かってたのに二浪もしてFランって完全にサボってんじゃん

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/26(水) 08:56:51 

    男は妊娠がわかった途端逃げ出す奴や離婚時に養育費払わないのは何故だと思う?子供なんてどうでもいいからやで
    女は女でそんな男を受け入れて勝手にこの世に巻き込む捨てたら施設に投げる自己中
    もし引きこもりがここ読んでんなら自己中に生きろ。お前が苦しんでるのは親のせいなんだから

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:35 

    >>356

    就活で病んでた時に、ネットで話し相手になってくれた人ですよ。

    今は婚活アプリとかTwitterとか色々あるので、会おうと思えば簡単に会えます。
    引きこもりだったけど、コミュ力は普通でした。
    当時は20代前半だったので簡単に好きになっちゃってました汗

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/30(日) 02:57:05 

    >>3
    どちらにも原因はあると思うけどな
    特に父親との相性が悪かったから、いなくなって変われたという意味では親の影響が大きいかもね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。