-
1. 匿名 2023/04/24(月) 00:12:55
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
「真面目で気配りができる人」こそアルコール依存症に陥りがちな理由(@DIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpさくらの木クリニック秋葉原院長 倉持穣先生「アヘン類や覚せい剤ほど強くはありませんが、実はアルコールは大麻より依存性の強い薬物です。大麻や覚せい剤、アヘンは所持するだけで犯罪ですが、お酒はコンビニで売っています」
「誤った考えや偏見を持たれているのも、この病気の特徴です。アルコール依存症の人は働いていないとか、酒乱で暴力的というイメージを持つ人も多いと思います。しかし、今日、そういう人は少数派です。
アルコール依存症の患者さんの多くは、仕事ができて人間味があって、宴会部長みたいな人。女性も男性以上に仕事ができて気配りができるタイプに多い。うちのクリニックを訪れる患者さんの8割は、普段はスーツ姿のビジネスパーソン、名の通った企業に勤務する人も珍しくありません」
マジメで仕事も全力投球、気配りも細心の注意を払う。そんなストレスをため込みやすい人が、アルコールの力でリラックスを得る。飲むと楽しく饒舌になるが、徐々に酒量が増えると、酔いが覚めた翌朝はウツ状態に陥る。不快だから気分転換と酒に手を出す。いつしか“楽しく飲むお酒”から、“イヤなことを消すために飲むお酒”に変化していく。+282
-20
-
2. 匿名 2023/04/24(月) 00:13:56
私は糖質、脂質依存+325
-7
-
3. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:01
喫煙もだよね。
一度やっちゃうと吸いたくなっちゃって休憩時間じゃないのにお構いなしに吸いに行く人がいる。
依存症だよね。+265
-22
-
4. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:06
>>1
読んでてハッとした。+198
-9
-
5. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:08
私は真面目で気配りができます+133
-4
-
6. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:24
毎夜缶ビール一本です+97
-3
-
7. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:40
お酒って美味しいと感じたことないわ+241
-37
-
8. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:41
真面目で気配りができる人は酒に依存したりしませんよ+19
-92
-
9. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:43
>>3
あと食べ物でもなんでもそうだね…+106
-3
-
10. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:45
>>2
私は糖質・脂質・ニコチン・アルコール+87
-5
-
11. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:46
こういうと大麻が安全とか勘違いしちゃう人いるよね
あの人とか+190
-11
-
12. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:49
じゃあなんで大麻は解禁しないの?+19
-21
-
13. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:58
酒たくさん飲む人体臭がすえててめちゃくちゃ臭いわ。
+129
-14
-
14. 匿名 2023/04/24(月) 00:15:12
アルコールも規制が必要。
タバコと同じように酒税も上げればいいのに。
電車で酔っ払いにゲロで靴汚されて以来アンチアルコールになった。
酔っ払って暴力事件起こす奴とかもいるし。+280
-9
-
15. 匿名 2023/04/24(月) 00:15:13
警察に保護されてお漏らしとかやめてよ+37
-1
-
16. 匿名 2023/04/24(月) 00:15:24
酔っ払いは迷惑をかけるから嫌い。記憶が無くなるまで飲むとかアルコール依存症。+219
-4
-
17. 匿名 2023/04/24(月) 00:15:56
>>7
よかったじゃん!!+53
-1
-
18. 匿名 2023/04/24(月) 00:15:59
何にでも言えるけど、頻度や量の問題だね。+60
-3
-
19. 匿名 2023/04/24(月) 00:16:07
>>11
自分の庭で育てたりね+28
-0
-
20. 匿名 2023/04/24(月) 00:16:11
うちの兄がそうだ。発達待ちで真面目、融通が利かないしコミュ障。大学生の頃からアル中。+80
-6
-
21. 匿名 2023/04/24(月) 00:16:16
酒の良さがわかりません+47
-12
-
22. 匿名 2023/04/24(月) 00:16:43
>>3
発ガン性のある添加物とかは規制されるのに、タバコは普通に売られてるの恐ろしい。国民の健康より税金なんだもんね。+134
-23
-
23. 匿名 2023/04/24(月) 00:16:51
CBDだっけ?あれは本当に大丈夫なのかな+3
-2
-
24. 匿名 2023/04/24(月) 00:16:51
実際、仕事が増えてきてストレスが溜まるほど酒飲む量が増えるわ
まだ依存症になるほどではないけど気をつけよ+41
-3
-
25. 匿名 2023/04/24(月) 00:16:58
うちの社長は水代わりにチューハイ飲んでる
完全にアルコール依存症。仕事のストレスやお金の心配や部下のマネジメントとかでアルコールなしで生活できなくなっちゃったらしい…
一代で会社大きくして店舗増やしたやり手。
だから真面目な人がアルコール依存症になるのは納得+207
-14
-
26. 匿名 2023/04/24(月) 00:17:01
>>14
私も酔っ払い大っ嫌い
道端でギャーギャー騒いでるのも嫌だし、小便したりゲロしたり🤮
ぶっ潰れて駅とか道路で吐いてる人みると心臓バクバクしてくる
なるべく夜の繁華街には近づきたくない+192
-7
-
27. 匿名 2023/04/24(月) 00:17:19
毎日ビールのんでるけど、アルコール依存なの?
子供の朝御飯も作っておくりだしてるし、仕事の日は、ちゃんといってるよ。+9
-19
-
28. 匿名 2023/04/24(月) 00:17:32
飲酒
喫煙
薬物
宗教
占い
依存したら負け+159
-2
-
29. 匿名 2023/04/24(月) 00:17:38
>>8
人を追い詰めるの得意そうやね+64
-7
-
30. 匿名 2023/04/24(月) 00:17:52
タバコよりタチが悪い気がする。酒が原因で事件になったりするし。+139
-3
-
31. 匿名 2023/04/24(月) 00:17:56
>>17
ジュースで足りるから家計が助かってよかった+19
-9
-
32. 匿名 2023/04/24(月) 00:18:08
>>7
そういう人ってアルコールを分解できない遺伝子かも
+75
-1
-
33. 匿名 2023/04/24(月) 00:18:15
エリザベス・テイラーもアルコール依存症に苦しみ、リハビリ施設に入りましたが、そこで出会った20歳年下のアルコール依存症の土木作業員と恋に落ち、結婚しました。しかし、エリザベスは死ぬまで彼に多額の援助をしました。+9
-15
-
34. 匿名 2023/04/24(月) 00:18:31
旦那がアル中
離婚したいよー+67
-2
-
35. 匿名 2023/04/24(月) 00:18:45
>>9
うちの夫は
タバコも酒も飲まないんだけど
尋常じゃないくらい
ダイエットペプシ依存症。
我慢してると禁断症状でイライラ震えがくる。
本当に依存症だと思う。+112
-2
-
36. 匿名 2023/04/24(月) 00:18:46
>>1
この手のネットニュースは本当に法律で禁止にした方がいいと思う。
この間偶然若い子達が大麻の話をし始めてビックリしたもん。
「他人事じゃないんだ」って初めて思った。
+7
-12
-
37. 匿名 2023/04/24(月) 00:18:47
>>28
ガルちゃんに依存した人は勝ち負けどっちかな+4
-3
-
38. 匿名 2023/04/24(月) 00:18:52
周りはいい人だけど気が小さく小心者、臆病、八方美人、誰にも本音が言えない みたいな人が酒飲みだわ+16
-10
-
39. 匿名 2023/04/24(月) 00:19:07
>>1
その点タバコは禁煙に4回失敗して1日iQOS3箱以上吸ってても危険性はほとんどないし精神安定剤
下戸で良かったわ+8
-22
-
40. 匿名 2023/04/24(月) 00:19:12
アルコール依存症のチェックだよ〜
気になる人はやってみてね
アルコール依存症WHO(世界保健機関)チェックシート | アルコール依存症治療ナビalcoholic-navi.jpアルコール依存症のセルフチェックができます。(アルコール依存症治療ナビ 日本新薬株式会社)
+10
-0
-
41. 匿名 2023/04/24(月) 00:20:19
お酒大好きだけどツラい時や悲しい時は極力飲まない。余計にしんどくなるから。ココアでも飲んで早めに寝るに限る。+107
-0
-
42. 匿名 2023/04/24(月) 00:20:34
24時間365日アルコールが買えるって珍しいんだよね。
こういう依存性の改善とか
飲んだくれて暴れる人への対策にもなるし
少しは販売規制しても良いんじゃないかと思う。+102
-3
-
43. 匿名 2023/04/24(月) 00:21:08
>>33
依存先がお酒から土木作業員男に変わっただけだね+48
-0
-
44. 匿名 2023/04/24(月) 00:21:27
>>14
タバコもアルコールももっと税金あげるべきだよね+45
-12
-
45. 匿名 2023/04/24(月) 00:21:31
>>3
>>39だけどニコチン切れない程度には吸ってるからいつも穏やかよ+10
-4
-
46. 匿名 2023/04/24(月) 00:21:50
>>13
内臓が悪くなると臭いがキツくなるよね。
心配になるわ。+40
-4
-
47. 匿名 2023/04/24(月) 00:21:52
>>14
たしかにタバコは迷惑だけど飲酒運転みたいにすぐに誰かを傷つけるような結果にはなりにくいのにね
飲酒運転含め、飲むと性格変わって暴力ふるう人とかでかなり問題だと思うけど一切規制される気配はないよね
みんな飲むもんだから+138
-4
-
48. 匿名 2023/04/24(月) 00:21:58
>>39
iQOS3箱以上って凄いなw
まあでもiQOSにしてから本数めちゃくちゃ増えたから分からんでもないw+15
-0
-
49. 匿名 2023/04/24(月) 00:22:07
>>28
恋愛も+20
-0
-
50. 匿名 2023/04/24(月) 00:22:32
わかるーでももうすでに晩酌が一番の楽しみになってるし、ジリジリ酒量が増えてる自覚ある
ブラックニッカのラベルのおじさんが毎日こっちをじっと見てくる「今夜もいっとく♪?」+48
-3
-
51. 匿名 2023/04/24(月) 00:22:34
仕事ある前日は量を控えるけど、休みの前日は
呑んじゃうなぁ、その日の体調にもよるけど
何にも深刻なこと考えなくていい、ほろ酔い程度でふわふわした感じになりたいだけなんだけど+23
-3
-
52. 匿名 2023/04/24(月) 00:23:41
そんなもん人によるわね。どんな報道されたとしたって大麻は違法です+11
-4
-
53. 匿名 2023/04/24(月) 00:26:37
>>48
2箱の人は喫煙者トピで結構見かけてる
禁煙リバウンドのおかげです(笑)
最後の禁煙失敗から開き直ったら思いっきり本数増えちゃった+1
-0
-
54. 匿名 2023/04/24(月) 00:26:49
仕事が出来る、とかではないけど、HSP気質の私は確かにお酒飲んだら楽になるから毎日飲むなー。尖ってる神経が丸くなる感覚があって。神経質で胃に不調がよく来るけど、アルコール飲むと胃が動いてご飯も美味しく食べられるから体に良くないと分かっていても私にとっては必需品。とは書いててもそれほどたくさんは飲めないんだけど、毎日飲みたい。+74
-5
-
55. 福岡県民 2023/04/24(月) 00:28:13
アルコール規制、お酒規制 実は昔々アメリカの禁酒法時代あったの覚えてますか?アルカポネと言えばわかるかも 規制して良いことは一つも無かった 密造酒はマフィアの資金源になったのでいつのまにか廃止+6
-3
-
56. 匿名 2023/04/24(月) 00:29:09
>>35
ペプシ依存してる人多いですよね
しかしなぜダイエットペプシなんでしょう🤨+36
-0
-
57. 匿名 2023/04/24(月) 00:29:20
>>1
ビール、チューハイのcm沢山流れるから、依存症の人は辛いだろうなって思う。
昔はゴールデンタイムにアルコールのcm流してなかったような。。+52
-1
-
58. 匿名 2023/04/24(月) 00:29:27
アルコールよりさらに強い依存性のあるもの
それが‘砂糖’!!
お菓子好きなそこのあなた、将来合併症で地獄を見ないようにね+41
-7
-
59. 匿名 2023/04/24(月) 00:29:46
>>40
やってみたよ。マイに飲まないと気が済まないから、もしかして、と思ったけど、全然大丈夫当てはまらなくてホッとした。+12
-0
-
60. 匿名 2023/04/24(月) 00:30:23
アル中かどうかわからないけど、近所のママ友は皆で夕食準備中に早くビールが飲みたい一心で顔つきが急に真顔に変わって「そんな丁寧にならなくていいから!早くして!」と大声だされて驚いたことがある。普段は穏やかな人だからビビった+65
-0
-
61. 匿名 2023/04/24(月) 00:32:02
>>37
お金かからないし健康も害さないからok+10
-5
-
62. 匿名 2023/04/24(月) 00:33:32
>>3
禁煙に何回もチャレンジすると脳がニコチンを欲しがるサインがはっきりわかるようになるよ
吸うとニコチンが入った!ってはっきりわかる+27
-0
-
63. 匿名 2023/04/24(月) 00:34:44
>>1
ノリがいい酒好きの女もいずれ
歳を取ると酒量が増えて絡み酒
周りから徐々に誘われなくなる
そうなると毎日毎日一人酒
朝も昼も夜も部屋で酒に溺れる
いくら飲んでも満たされない心+48
-1
-
64. 匿名 2023/04/24(月) 00:38:30
そこまで飲めないから酒には依存してないけど、強かったら危なかったと思う。
私はヤケ課金の人です+7
-1
-
65. 匿名 2023/04/24(月) 00:39:19
>>35
多分それ低血糖になってます!普段から甘いもの摂取しすぎてる人は甘いもの抜くと低血糖になりやすいんですが、低血糖になるとイライラしたり手が震えますよ
ひどいと倒れる+68
-0
-
66. 匿名 2023/04/24(月) 00:40:34
>>40
ガッツリ依存症だったわ、自覚あるけど
+13
-0
-
67. 匿名 2023/04/24(月) 00:41:42
山口達也も40代の頃悩んでたみたいだし真面目で切羽詰まりやすい人なのかなぁ...+24
-4
-
68. 匿名 2023/04/24(月) 00:43:43
>>4
そのハッ、つて、対自分ですか?自分以外でしょうか…
私は自分をアルコール依存だと思うんだけど、こんなこと、とうに知ってたなって思った記事だったので+3
-8
-
69. 匿名 2023/04/24(月) 00:45:34
>>3
仕事中なんか吸いに行けないから行かないけど…+18
-1
-
70. 匿名 2023/04/24(月) 00:45:58
>>7
自分ビールは苦手だけど梅酒などの甘いお酒はほぼジュースだから好き+18
-0
-
71. 匿名 2023/04/24(月) 00:46:16
>>1
>>内心アルコール依存症を心配しているが、禁酒なんて診断は受け入れ難い。
いや、そんな思考してる時点でがっつりアルコール依存症だと思うよ、記者さん。+31
-1
-
72. 匿名 2023/04/24(月) 00:48:20
医師が断言!
っていうけどアヘンコカインシャブ
ちゃんとこの医師の方はやってからアルコールがどうこうって言ってるの?
騎乗位のやつ?+1
-2
-
73. 匿名 2023/04/24(月) 00:48:31
>>65
えー?私普段からジュースとか飲まなくて糖分ご飯とかしか摂ってないけどご飯とか数日抜くと低血糖なって倒れるよ
+4
-8
-
74. 匿名 2023/04/24(月) 00:48:32
+32
-1
-
75. 匿名 2023/04/24(月) 00:49:16
>>40
低リスクだった
毎日飲むけど少量なら大丈夫なのか+3
-2
-
76. 匿名 2023/04/24(月) 00:50:30
>>68
自分に対してです。
朝が辛すぎて鬱々します。+9
-1
-
77. 匿名 2023/04/24(月) 00:50:38
飲むと胃痛や吐き気するのについ飲んでしまう。やばいかな?+9
-0
-
78. 匿名 2023/04/24(月) 00:51:15
酒がないと困るわ+36
-6
-
79. 匿名 2023/04/24(月) 00:52:31
>>14
コントロールして飲んでる側からすると増税は勘弁+7
-10
-
80. 匿名 2023/04/24(月) 00:54:36
ガル廃人の集まり+4
-1
-
81. 匿名 2023/04/24(月) 00:54:37
アルコールなんて薬の代用品+15
-0
-
82. 匿名 2023/04/24(月) 00:56:16
コロワクは?+1
-0
-
83. 匿名 2023/04/24(月) 00:57:58
>>69
今は行けないよね
世間的にうるさいし
行かないよ+9
-2
-
84. 匿名 2023/04/24(月) 01:00:01
>>14
酔って事件起こした奴って、たいてい覚えてませんとか言うよね
ニュースで耳にするたびに他人事ながら腹が立つ+65
-0
-
85. 匿名 2023/04/24(月) 01:02:03
真面目で全力に生きてるけどアルコール依存症にはならん
真面目だからこそ、依存しないように最初から飲んでない+5
-14
-
86. 匿名 2023/04/24(月) 01:02:13
>>76
お返事ありがとう
わかる…朝の怠さや重い鬱々を振り切るのにものすごいパワーが要ります。あの時間だけ異次元にいるみたい+14
-0
-
87. 匿名 2023/04/24(月) 01:04:33
>>41
偉いですね!私は悲しい事があった時に飲んでしまう。もちろん楽しい時も。
結局お酒を飲む理由を自分で作ってるんだよね、言い訳して。+19
-1
-
88. 匿名 2023/04/24(月) 01:06:23
>>2
私は
バター依存+8
-1
-
89. 匿名 2023/04/24(月) 01:09:25
真面目な人こそ〜とか関係ないと思うわ
クズだろうと真面目だろうとアルコール依存症になる人はなる。
依存症に陥る人に性格の差異はない
甘いもの好きな糖質依存の人にクズか真面目な人かなんて関係ないでしょ+7
-10
-
90. 匿名 2023/04/24(月) 01:10:20
日曜にファミレスで食事してたら隣のテーブルで若い夫婦と子供3人で食事してたけど嫁だけジョッキでビール飲んでて何か不思議な感覚だった。+4
-20
-
91. 匿名 2023/04/24(月) 01:15:34
アル中にデパスを最大量処方する医者ってどう思いますか?
うちの夫が飲んでるんですけど、精神科変えた方がいいですかね?
それとも最初からアルコール依存専門の病院に行った方がよかったのか。
医者はアルコール依存とうつは別問題だからって言うんですが、今や薬に依存してるとしか思えません。
+11
-0
-
92. 匿名 2023/04/24(月) 01:17:13
>>30
タバコで人を殺めるのは火事くらいだけど(まあそれも十分怖い)
お酒は人の命を奪う可能性も高いからね
自分が傷付くのはもちろんだけど+36
-1
-
93. 匿名 2023/04/24(月) 01:18:45
>>91
アルコール依存症なのだったら専門病院の方がいいかな
でも治るかどうかは保証できない+20
-0
-
94. 匿名 2023/04/24(月) 01:19:38
>>56
人工甘味料かな
+24
-0
-
95. 匿名 2023/04/24(月) 01:20:25
アルコール>大麻 依存性強い説ってずっとあるけど、だから何?って感じ。どっちも依存しておかしくなるほどやるなって思うし、そもそも大麻は法律上認められてないからやること自体おかしいのに、なんで大麻の依存性と比較するのかが疑問。+21
-6
-
96. 匿名 2023/04/24(月) 01:21:47
お酒飲めない人って、なんか大雑把だなーとは感じる。え、それでいいの?みたいな。
0か100かみたいな考え方だと私みたいにアルコール依存で入院しろ、ってなる。
逃げたけど。+0
-17
-
97. 匿名 2023/04/24(月) 01:24:55
「誤った考えや偏見を持たれているのも、この病気の特徴です。アルコール依存症の人は働いていないとか、酒乱で暴力的というイメージを持つ人も多いと思います。しかし、今日、そういう人は少数派です。」
私が会ってきた人はみんなこう言う人ばっか。+11
-1
-
98. 匿名 2023/04/24(月) 01:28:07
>>90
他のテーブルを見て人が飲んでる物まで気になるなんて気持ち悪いな+38
-3
-
99. 匿名 2023/04/24(月) 01:30:39
>>57
最近コンビニに酒増え杉
昔はあっても鬼ころしと大関とニッカのあれと焼酎はあの何とかだけだった+24
-0
-
100. 匿名 2023/04/24(月) 01:31:35
お酒は好きだけど毎日は飲めない
今日飲もうと思っても今のコンディションだと体が受け付けないという時があって断念したり
牛乳はどんな時もやめられないからこれもなんらかの依存症なのかな+7
-0
-
101. 匿名 2023/04/24(月) 01:31:51
>>22
煙草を吸うなら(身体に良くない嗜好品として)タバコ税。問題なのは消費税という名の付加価値税。アルコールのCM(飲んでプハーっての)は日本以外の国は流れていないらしいよ。アルコールは中毒になったら精神崩壊するレベルだからね。+48
-1
-
102. 匿名 2023/04/24(月) 01:32:45
皆さんやっぱりストロングゼロですか+1
-6
-
103. 匿名 2023/04/24(月) 01:34:27
>>101
脳が溶けるそうですね+19
-2
-
104. 匿名 2023/04/24(月) 01:43:10
>>1
いやそもそも大麻の依存性は低い、カフェインと同等かそれより下とされてるので、大麻より強いと言われてもピンとこない
むしろより強いタバコじゃなく大麻を引き合いに出すあたり、アルコールはタバコよりかは依存性が低いということか+4
-1
-
105. 匿名 2023/04/24(月) 01:46:08
最近美味しく感じられないから、飲む量は減ってるのにご飯とか炭水化物めっちゃ食べちゃう
多分代わりに糖分欲してるんだろうね+4
-0
-
106. 匿名 2023/04/24(月) 01:49:49
>>73
うちは子供の頃から低血糖だったけど、治療してなくて働けなくなったから親に食事抜きにされてなったよ。あとは、パンとジュースだけとかで。
だいぶ辛いよ。+5
-2
-
107. 匿名 2023/04/24(月) 01:51:57
>>101
というか、未成年からお酒飲んでる子って他人に怪我させまくりじゃない?しかも、つきまとったり金ないから集ったり、すぐキレたりするよね。+15
-3
-
108. 匿名 2023/04/24(月) 01:58:17
>>106
横
なんですかそれ?!???酷い!辛すぎる
今はどうなんでしょうか、心身共にお加減いかがですか?+6
-0
-
109. 匿名 2023/04/24(月) 01:59:42
うちの旦那はお酒は飲まないけど、コーヒー依存症!常にコーヒーばかり飲んでる。
私はコーヒー全く飲めないから、何でそんなに何杯も飲むのかわからない…
Amazonセールが始まるとコーヒーを箱買いしてる。。
カフェインって依存性あるんですか?
私は逆でコーヒー飲むと気持ち悪くなる。
緑茶ばかり飲んでるけど、緑茶も依存性あるのかな…+21
-1
-
110. 匿名 2023/04/24(月) 02:00:54
>>3
大◯にも高い税金かけて解禁したらいいのかも??+3
-9
-
111. 匿名 2023/04/24(月) 02:02:55
まんま私でワロエナイ+26
-0
-
112. 匿名 2023/04/24(月) 02:09:40
元カレがまさにそうだわ…。
元々お酒強くて若い頃は友達と飲み歩いたりムードメーカー的な感じだったらしいが、私と付き合う前から毎晩眠るために飲むみたいな感じになっていて、
私と付き合ってる時に鬱がわかって色々大変だった…
+7
-0
-
113. 匿名 2023/04/24(月) 02:16:09
>>35
人工甘味料には鬱になるちょっと危ないものが入ってるってこないだ知ったよ。人工甘味料で調べてみて。
私それ知ってからゼロカロリーものやノンアルのビールやめた。+53
-1
-
114. 匿名 2023/04/24(月) 02:36:13
抗うつ剤とADHD薬は、大麻じゃん
医者も依存させて金儲けしてるよね+9
-4
-
115. 匿名 2023/04/24(月) 02:37:36
わかっちゃいるけどやめられない+3
-1
-
116. 匿名 2023/04/24(月) 02:39:07
>>1
合ってる┐('~`;)┌+0
-0
-
117. 匿名 2023/04/24(月) 02:39:24
>>65
よこ
そういう人ってどうしたら良いんだろうね?
仮にダイエットコーラ辞めても低血糖で体調悪くなるし、飲み続けていても糖尿病とか何か他の病気にもなりそうだし…
コーラ辞めて、ブドウ糖摂取するとかなのかな?+9
-0
-
118. 匿名 2023/04/24(月) 02:44:30
>>3
んなわけ無い。喫煙で人格は変わらないけど飲酒は人格変わる上にオッケーとされてるのなぞ。
一流?の俳優ですらあんな失態をやらかすんだもんね。
飲むところはオッケー酒の席での出来事とか、、、
大人が大人でなくなるし厄介すぎる。
定価もないしね。
危ない店も多い。
タバコも臭いが酒の胃から出る体から出る匂いもひどい。。
+57
-1
-
119. 匿名 2023/04/24(月) 02:51:20
アルコール依存症です。
もう節酒は諦めて生涯完全断酒を決め半年我慢して落ち着いてきたのに、昨日ビールをノンアルビールと間違え飲んでしまった。
ガルちゃんでオススメされてた外国産の緑の缶のノンアル。
それを探してて私が買ったのはタイ産の像が描いてあるビールだった。
2本目を飲んでいたらフワフワしてきて、まさかと思ったらビール。+1
-6
-
120. 匿名 2023/04/24(月) 03:11:23
ビールとかお酒のCMもういい加減やめろと思う
週末ビールとか謳ってるし、ますますヒートアップしてる
酒の規制がなさすぎて怖い
ほらほら、美味しそうだろ?早く飲めよと言わんばかりのCM+44
-0
-
121. 匿名 2023/04/24(月) 03:23:46
>>96
酔っ払ってる?
何を言ってるのかわからない+9
-1
-
122. 匿名 2023/04/24(月) 03:30:11
>>119
辞める辞める言ってたアル中親父と全く同じ言い訳してて🌱+6
-1
-
123. 匿名 2023/04/24(月) 03:30:24
>>11
変態紳士クラブのメンバーなんか若いのに、自分も使いつつ営利目的でさばいてて逮捕されたもんね。
若年層の大麻汚染が広がってるのは深刻。+20
-0
-
124. 匿名 2023/04/24(月) 03:31:52
>>12
労働意欲がみたいな論説多いけど多分あってる。
元々生真面目な日本人にプレッシャーかけ続けて神経すり減らして働かせるため。+10
-1
-
125. 匿名 2023/04/24(月) 03:33:26
>>114
服用しなくていい人にまで向精神薬を処方してね。
飲み続けてると内臓壊すのに、医者もビジネスだから冷酷。+5
-2
-
126. 匿名 2023/04/24(月) 03:38:04
>>110
車の事故とか増えるよ。あと目に見えて治安が悪くなると思う。
大麻も本当は依存性があるから、何回も逮捕されて刑務所入ってるラッパーもいるでしょ。+12
-2
-
127. 匿名 2023/04/24(月) 03:41:43
>>96
入院勧められるのってよっぽどじゃん。
アルコールの分解酵素がない人をディスってる暇があるならさっさと治療しなよ。+6
-0
-
128. 匿名 2023/04/24(月) 03:47:47
>>10
体の中ドロドロの真っ黒になってそう+6
-1
-
129. 匿名 2023/04/24(月) 04:11:12
>>5 ワロタw+6
-0
-
130. 匿名 2023/04/24(月) 04:14:48
大麻より??+0
-0
-
131. 匿名 2023/04/24(月) 04:25:04
>>110
他国が大麻解禁してるのはもっと性質悪い麻薬が蔓延してて手に負えないからだよ+9
-0
-
132. 匿名 2023/04/24(月) 04:25:59
>>114
THCが入ってないから大麻じゃない 重度の鬱病患者に投薬さける術ないじゃん 仕方ない 別の話だよ+1
-2
-
133. 匿名 2023/04/24(月) 04:33:10
>>1
お酒飲めない体質だけど毎日ビールのコマーシャルが頻繁に流れるから
アル中の人には辛いかも。
トピずれたけど「あさこと梨乃さんのケチケチ旅」で食事以外でも頻繁に「お清め」と
言って飲んでるのはアル中だと思う。+34
-0
-
134. 匿名 2023/04/24(月) 04:39:49
>>70
それでもジュースの方が美味しいと思うし
結局水やお茶の方が美味しい+20
-1
-
135. 匿名 2023/04/24(月) 04:45:03
私はここに書いてある嗜好品全部してた
お酒が好きでよく飲める
タバコはこれ以上老けたくなくてやめた、イリーガルはリスクでかいしお酒飲めるからしなくなった
残ったのはお酒で依存度高くなってしまった
運転もお酒飲めなくなるから、若いうちにペーパーになった、γ-GTP低くしたくて健康診断の前は禁酒するけど普段は高いと思う
アル中の体験とか読んで、まだ大丈夫とか思ってる
10が人間やめますかレベルだとしたら私は6くらいと思う+3
-4
-
136. 匿名 2023/04/24(月) 05:02:06
>>1
会社員時代に女性でお酒が飲める人は上司に好かれたように思う。+2
-3
-
137. 匿名 2023/04/24(月) 05:05:44
>>12
利権オンリー 製薬会社潰れちゃうからね+14
-2
-
138. 匿名 2023/04/24(月) 05:10:10
そうなんだ。
胃の調子が悪かったことをきっかけに半年以上お酒をのんでいないけれど
続けた方がよさそうだね。
禁断症状は特になかった。
この間、店頭で生ビールを美味しそうに飲むカップルを見て、ちょっと心惹かれたけれど、
とりあえずウィルキンソンを買ってきた。
+1
-0
-
139. 匿名 2023/04/24(月) 05:18:48
>>57
スーパーに行ってもCM動画みたいなのが延々と流れているしね
しかも入口近くとかレジの近くだから嫌でも聞かされる+4
-0
-
140. 匿名 2023/04/24(月) 05:19:45
>>15+22
-0
-
141. 匿名 2023/04/24(月) 05:21:00
>>8
医者でもないくせに+8
-2
-
142. 匿名 2023/04/24(月) 05:30:47
アルコールの美味しさが今一つ分からないから
時にしか飲まないな
本当は週一でほろよい飲みたいが母の事があるからたまにしか飲めない。1ヶ月に一回も飲めない。+1
-0
-
143. 匿名 2023/04/24(月) 05:33:25
>>132
あ? 日本国民の20人に1人を通院させて
米国の子供の3割を発達障害で投薬が必要な患者扱いしてる精神科医が
まともな仕事だとでもいうのか?
重病の例だけ盾にすんな+4
-0
-
144. 匿名 2023/04/24(月) 05:39:54
>>126
依存度で比べたらアルコールはトップ3に入ります
大麻はもっと下
大麻を解禁してる国はハードドラッグが蔓延しすぎて手に負えないから国が管理してマフィアにお金が回らない、体に害が少ない大麻を吸わせようとしてるんよ
大麻があるから治安が悪くなるんじゃなく、元々治安悪すぎなんよ+17
-1
-
145. 匿名 2023/04/24(月) 05:44:12
>>7
そういう体質に産まれたかった
お酒美味しくてしょうがないわ
嬉しい時も悲しい時も呑みたくなる
依存症には本当気をつけよう+48
-0
-
146. 匿名 2023/04/24(月) 05:47:11
末期のアル中は大も小も排泄コントロール出来なくなるよ
トイレに間に合わずに漏らしちゃうよ
認知症リスクも上がるよ
お酒を常飲してて眠りが浅くてイライラしがちな人、お酒止めたほうがいいよ+23
-0
-
147. 匿名 2023/04/24(月) 05:53:39
自分て若いころからいくら飲んでも酔わないから良さがわからない。ぜんぜん飲まない+2
-0
-
148. 匿名 2023/04/24(月) 06:03:17
たぶん大麻の方が働かなくなったりいろいろ治安悪くなるし覚醒剤の入り口になるけど、それだけだと酒たばこより寿命締めなさそう+2
-1
-
149. 匿名 2023/04/24(月) 06:06:33
>>14
料理酒以外は税金爆上げしてもいいわ。飲みたきゃ稼げばいいし。+21
-1
-
150. 匿名 2023/04/24(月) 06:06:45
>>6
えっ?私飲んだら途中でやめられない
昨日もロング缶4本いったわ…+36
-6
-
151. 匿名 2023/04/24(月) 06:09:30
うちの兄は薬物依存だと思う。
昔流行ったブロンしてたけど規制が厳しくなってからは風邪薬飲んでるらしい。母が服のポケットから風邪薬のゴミが出て来たの見つけて、風邪引いてないのに何で風邪薬?と言ってたからブロンから風邪薬に変えたんだと思う。
止められないんだな。+9
-0
-
152. 匿名 2023/04/24(月) 06:12:21
>>1
依存まではいかなくても趣味が酒だった。
飲んでて楽しいし何より美味しい。ストレス発散だったりするのよね+3
-5
-
153. 匿名 2023/04/24(月) 06:15:36
>>146
そうかも、ホストしてる男がそれだった。失禁して怖かった
私も毎晩浴びるほど飲んでたから起きたら靴がなくて、夕方出勤する時
マンションのエレベーターで靴脱いで部屋に入ったみたくて揃えて置いてあった
今50代だけど尿漏れが酷い…
店やってるから飲まない選択肢はないし太ってのも原因あると思う+6
-1
-
154. 匿名 2023/04/24(月) 06:20:14
>>109
緑茶もカフェイン多いよ。麦茶がいいよ+22
-1
-
155. 匿名 2023/04/24(月) 06:25:39
大麻推しの人は皆、大麻と比較。
大麻からどんどん薬物にハマる人こそ多い。+15
-0
-
156. 匿名 2023/04/24(月) 06:30:19
私も飲めていたらアルコール依存症になってただろうなってすごく思う。
嫌なこと一瞬でも忘れられるなら飲みたいって思ってた。+4
-0
-
157. 匿名 2023/04/24(月) 06:42:43
>>14
禁酒法みたいに失敗した法律ができそうw
+3
-1
-
158. 匿名 2023/04/24(月) 06:42:52
アルコールで破滅した人は無数+6
-0
-
159. 匿名 2023/04/24(月) 06:45:56
>>4
私も。嫌なことを消すために飲むので。
外では言いたいことも言えない・人と上手く関われない。
酔うと自分の気持ちを表現できるようになって楽になれるから、ついつい飲んでしまう。+38
-1
-
160. 匿名 2023/04/24(月) 06:48:47
>>153
お店やってると飲まない選択肢はないですよね
多少体調悪くても飲んでる
もう40代に入る前にお店閉めて夜の世界から引退する決意をしました+9
-0
-
161. 匿名 2023/04/24(月) 06:53:12
>>144
大麻精神病は大変な症状だよ
日本はアルコールには寛容なんだから、大麻解禁に向けての動きなんて無くていいよ+9
-2
-
162. 匿名 2023/04/24(月) 06:54:41
日本人は昔からお酒が大好きで地方の隅々まで地酒がある
お酒は文化なんだよ
辞める理由なんか一切無い
酒のない人生なんか無意味+3
-15
-
163. 匿名 2023/04/24(月) 06:55:42
>>119
買う時にビールかノンアルコールか表示見て買わなかったの?
+8
-0
-
164. 匿名 2023/04/24(月) 06:56:28
>>154
麦茶はいいね。番茶や玄米茶も100gあたり10mgはカフェインが入ってるもんね。+5
-0
-
165. 匿名 2023/04/24(月) 06:58:28
>>162
体質的に男女ともに飲めない人が多いんだから、アルハラはだめだよ+1
-1
-
166. 匿名 2023/04/24(月) 07:00:02
どうしよう。
自称「まじめで気配りの人」なのでw+0
-0
-
167. 匿名 2023/04/24(月) 07:00:10
>>39
この間文献見てたら
喫煙者と吸ったことない人を複合要因除くと寿命ほぼ同じとデータ見て禁煙を後悔した。
酒は確実に寿命も健康寿命も縮めるとデータあり。
精神も破壊するし。
本当は酒を規制した方がいいと思う。+8
-6
-
168. 匿名 2023/04/24(月) 07:00:14
>>3
このご時世で未だにヤニカスできてるのは頭が悪いのしかいない。そしてタバコを吸うことで増々頭が悪くなっていく一方。
自分だけに被害があるなら良いけど他人に危害を与える行為がタバコだからね。
自分だけが肺がんや前立腺がん、膀胱癌でジ・エンドになってくれれば良いのだけど+18
-12
-
169. 匿名 2023/04/24(月) 07:04:26
>>1
大麻がいいとか悪いとか言うなら日本では違法だしダメです。比べることじゃない。
大麻も規制したまま酒も規制できたらその方がいいってだけ。
アル中外来にいたけど、みんな酒やめてく。
患者見てると明日は我が身で怖くなる。
私酒豪の20代だったけど今は全く飲まない。
酒は人生を狂わす。タバコと違って限りなくギャンブルに近い依存性とヤバさがある。
飲まないならそれに越したことない。
特に飲める人強い人は本当にダメ。
依存しても簡単には死なないから長い戦いになる。
犯罪起こすケースや人に迷惑をかけることも多々ある。
家族は早く死ねと思って本人も死にたいくらい辛くてもアル中は意外と持つ。+13
-1
-
170. 匿名 2023/04/24(月) 07:04:45
>>165
今そんな話してないよ
クソリプ飛ばさないで+0
-3
-
171. 匿名 2023/04/24(月) 07:04:58
>>168
私アルコール依存性ですまで読んだ+5
-3
-
172. 匿名 2023/04/24(月) 07:10:55
今もなんとなく飲んでるけど、コロナになってから、酒を提供する飲食店では一切働くことなくなって、
そんなに飲酒欲求は無くなったかな。
ひどい時は、宴会の残りの日本酒とかガブ飲みしてたわ。
車の運転は一切しない。免許はあるけど。+1
-0
-
173. 匿名 2023/04/24(月) 07:11:54
>>169
酒飲んで駅で通行人とトラブルになって傘で相手の目を突き刺してころしてしまったサラリーマンがいた
何故か忘れられない
そういう風に人生おわたとなってしまうこと+5
-0
-
174. 匿名 2023/04/24(月) 07:14:09
>>13
タバコと酒好きな人って体臭すごいよね+29
-4
-
175. 匿名 2023/04/24(月) 07:14:45
>>172
今飲んでたら紛れもないアル中だよ
その言い訳の仕方も+2
-0
-
176. 匿名 2023/04/24(月) 07:15:30
吾妻ひでおさんのマンガ読みました。
私も、ああいうところになら入りたい。
私の父親は70歳で死んだらしい。+0
-0
-
177. 匿名 2023/04/24(月) 07:15:37
>>169
親戚の人はアル中で自殺したよ
家族は辛かったと思う+3
-0
-
178. 匿名 2023/04/24(月) 07:16:34
>>39
臭い+4
-0
-
179. 匿名 2023/04/24(月) 07:18:19
>>160
水商売や飲食から転職するって難しくない?
馬鹿にしてる訳じゃなくて、そうやって潔く辞められる賢い生き方は難しそう+0
-1
-
180. 匿名 2023/04/24(月) 07:20:03
>>175
自覚はしてる。
ダンナも親もわかってる。
うーん…程度がゆるくなってきたからいいじゃん、
って感じになってしまってるな。
気づいたら、病院にいたレベルがなくなっただけで。+3
-0
-
181. 匿名 2023/04/24(月) 07:22:26
>>4
アルコール依存症の小説や漫画で、仕事前に一杯飲んでる描写があって信じられなかったし、依存症の人ってもう見るからにおかしい人と思ってたけど、意外に気づいていないだけで真面目そうとか人望あって頼りになるって自分が思っているような人も、アルコールに頼ってるのかもしれないって思った+9
-1
-
182. 匿名 2023/04/24(月) 07:22:44
>>179
よこ
水商売長い人(少なくとも20年)って意外と飲んでない。せいぜい、ビールをちょこちょこっと。
じゃなきゃやってられないよなー、と思う。+1
-2
-
183. 匿名 2023/04/24(月) 07:25:56
>>161
アルコールよりハードドラッグの蔓延度ですよ+2
-0
-
184. 匿名 2023/04/24(月) 07:25:59
>>57
本当CM多い!
あれ観て、あ~呑みたいなって思うこともある
(はい、言い訳です💧)+7
-0
-
185. 匿名 2023/04/24(月) 07:32:27
>>7
大人が酒飲みたいのって現実逃避したいからなのかな。+10
-2
-
186. 匿名 2023/04/24(月) 07:45:03
年取ってお酒の美味しさが分かってたまに飲むようになったけど、酒はタバコ同様百害あって一利なしなしなので、もっと制限するか税金上げた方がいいと本気でそう思う
アルコール依存症は自分だけの人生じゃなく家族の人生も奪うから+10
-1
-
187. 匿名 2023/04/24(月) 07:47:52
若い時は毎日毎日飲み歩いて休みの日も昼から飲んで親に心配かけてたけど妊娠出産を機にほんとに飲めなくなって缶ビール1本でも大満足しちゃって2.3週間に1本になったわ、、、依存ってほんと怖いね+0
-0
-
188. 匿名 2023/04/24(月) 07:50:02
>>35
私はアルコール9%を2本から一本、それから度数を減らしていって今は5%、最終的にほろよいからペプシなりなんかソフトドリンクで気が済むようにしたいんだけど。
ダイエットタイプなのはカロリー高いからだと思ったけどだめなのか。
イライラ震え、はまずいな。
自分がルーティンとして飲まなきゃ気がすまないのとは違うし+7
-0
-
189. 匿名 2023/04/24(月) 07:53:33
>>3
スッパリやめれた私は優秀ってことね笑+3
-0
-
190. 匿名 2023/04/24(月) 07:57:57
>>1
タバコもお酒も20歳過ぎの時なんとなーく吸ったり飲んだけど数ヶ月でなんの意味があるんだろ?と辞めてアラサーの今は
もう何年も嗜好していないけどブラックコーヒーとポテチとチョコレート系が子供の頃からやめられない汗
これも中毒だわ+6
-2
-
191. 匿名 2023/04/24(月) 08:00:55
夫がここ6年くらいストゼロ中心で飲んでるけど、多い時だと350ml2本と500ml1本呑んで爆睡するんだけど、飲酒後に水とか飲まなかったからか寝室が酒臭かった。
子供も一緒に寝るってのになんだって部屋が酒臭いんだよとムカついたし、本当に消えてほしいと思う。
「美味しいご飯と一緒に酒をのむのが楽しみ」とか言うが、結局はアルコールありきなんだよね。
もううんざり…+7
-4
-
192. 匿名 2023/04/24(月) 08:08:08
>>32
横だけどたぶんそう。
すぐ真っ赤になるし動悸するし身体中が斑点状に赤くなるので怖い。
同じくお酒美味しいと思えた事ない。
+34
-0
-
193. 匿名 2023/04/24(月) 08:11:41
>>179
水商売やってきたからこそ人脈はうまいこと使わないとこの先生きていけないとは思う
若い頃から頂いた名刺は財産ってよく言われたけど本当にそう。大事にしていかなきゃと思いました+2
-1
-
194. 匿名 2023/04/24(月) 08:12:05
>>90
え、まんま私じゃん
夫が飲まない人だし、車の運転も夫だから、寿司屋とかでも1杯は飲んでしまう。+12
-1
-
195. 匿名 2023/04/24(月) 08:12:26
>>182
お酒の量マウントとかダサいよ+1
-0
-
196. 匿名 2023/04/24(月) 08:12:38
アルコールもそうだしドラストで誰もが買える薬をオーバードーズするってトー横kidsだか、最近よくニュースでみかけるよ。+0
-0
-
197. 匿名 2023/04/24(月) 08:15:11
>>7
カクテルは美味しいと感じる
私お酒は強いんだけど、最近は飲むと頭痛くなるから飲まなくなったな~+8
-0
-
198. 匿名 2023/04/24(月) 08:15:31
>>109
旦那さん。1杯目は普通のコーヒーにして、2杯目以降はノンカフェインコーヒーで代用できないかしら。飲みすぎは体に悪いよね。+7
-1
-
199. 匿名 2023/04/24(月) 08:19:15
どこへ行ってもお酒を飲む事が目的のママ友。
子ども小さいのに平気で連れて行くし、夜も連れて行く。昼間公園とかならいいけど、夜飲み会とか誘ってくるのがうんざり。アル中なの?+5
-0
-
200. 匿名 2023/04/24(月) 08:25:42
>>168
他人に危害を比べるというならアルコールの方が段違いでしょ。
飲酒運転やら暴力やら比較にならないよ。+16
-1
-
201. 匿名 2023/04/24(月) 08:27:00
>>8
記事を本当に読んでるの?+4
-0
-
202. 匿名 2023/04/24(月) 08:27:32
>>30
そうだよね。比較にならない程だから海外では規制されてる。+13
-0
-
203. 匿名 2023/04/24(月) 08:43:46
>>22
親が認知症になったから、いろんな本読んだり、講習会行ったりしたけど。
「アルコールを飲んだら、飲んだ分だけ認知症リスクが上がる」と言ってる医師が多くてびっくりした。
そんなもの気軽にコンビニとかで売らないでよと思ったわ。+44
-0
-
204. 匿名 2023/04/24(月) 08:45:27
>>109
カフェインレスに変えるのはどう?
我が家は緑茶もコーヒーもカフェインレスにしてます。
スーパーやAmazonでも買えますよ。+5
-0
-
205. 匿名 2023/04/24(月) 08:50:15
昭和は飲まない人にまで一杯目はビール、礼儀として一口ぐらい口をつけろみたいなカルチャーあったよね。+9
-1
-
206. 匿名 2023/04/24(月) 09:28:44
>>12
リラックスしすぎて仕事や勉強しなくなるから+5
-0
-
207. 匿名 2023/04/24(月) 09:32:50
私アルコール依存症だった。
お酒の味は好きじゃない。
けど、元々寝つきが悪くてウイスキーを無理やり飲んで寝てた。
あと、はたから見ると明るく見えるだろうけど、すごく緊張するから、人と会うときは酒が入ってるのがデフォルトだった。
そのうちに身体が依存してしまって、飲んでないときが不安で飲まないと普通の生活ができなくなってしまった。
今はお酒をやめて結構経つけど、シラフの状態だとつまらないしなんていうかな、うっすらずーっとあっっぽいんだよね。
それは幼少期からそう。
多分だけど発達して障がいグレーだと感じる。
グレーの人はセロトニンが常に少ないから、幸福感を求めるためになにかしらに依存しやすいと聞いたから。
来月、心療内科を予約してる。
この生きづらさが解決するといいけど…+21
-0
-
208. 匿名 2023/04/24(月) 09:41:42
>>1
私の周りでアル中とおぼしき人は、だらしなくていい加減な人ばっかりだけどな。
お酒でそうなってるのかな。+16
-1
-
209. 匿名 2023/04/24(月) 09:41:49
>>34
うちの弟もアル中目前かろうじて仕事してるんだけど、熟年離婚したよ。 自分が悪いくせに未練タラタラで見苦しい、私のところへ長文LINEをズラズラ送って愚痴るしホント迷惑だよ。+15
-1
-
210. 匿名 2023/04/24(月) 09:49:17
飲酒しないでストレス解消する術を自力で見つけて頑張ってる人がたくさんいるのに、アルコールに逃げるのは甘えだなぁと思う
+10
-3
-
211. 匿名 2023/04/24(月) 10:11:10
>>204
旦那に内緒でこっそりカフェインレスに変えたらバレますか??
コーヒー飲まないので、味の違いとか分からないのですが、バレないのなら変えたいです。
+1
-0
-
212. 匿名 2023/04/24(月) 10:28:09
>>30
まだ喫煙者は後ろめたい気持ちがあるからか、特に最近はこっそり吸っている人が増えているように見える。
(それでも匂いでバレるけど。)+4
-0
-
213. 匿名 2023/04/24(月) 10:46:12
>>211
できあがってるコーヒーを飲むだけでは、普通はわかりづらいと思います。
ただ、旦那さんがかなりのコーヒー好きのようなので、その違いに気づくかもしれないですね…。
+3
-0
-
214. 匿名 2023/04/24(月) 11:31:29
>>1
働かずに飲んだくれてるような人は、依存性の治療のために病院には行こうとはしないでしょう。
真面目で気配りもできるまともな人は、病院で治療を受けようとする確率が高いだけで、社会全体の潜在的なアルコール依存症の総数に対して、特に多いとは思えないんだけど。+8
-1
-
215. 匿名 2023/04/24(月) 11:42:01
家で静かに飲む人や外でも1人で飲める人はいいと思う。
そうじゃない人で、こっちが1回飲みに付き合ったらその後「今日も行くよ!」とか距離近くなる人は断るとキレる率高い。
そこまで酒好きじゃないのに、そろそろ行きたいんじゃないの〜?みたいに、まるでこっちが飲みたがってるテイで連れ出そうとするし。
その人的には気を配ってるつもりだったのかもだけど、それぞれ家で家族が待ってたり次の日予定があったりとかで最終的に(私含め)誰も一緒に行かなくなってたなぁ。+2
-0
-
216. 匿名 2023/04/24(月) 11:44:41
>>203
前頭葉が萎縮するからね~飲まずとも萎縮するのに酒呑むことでスピードが早まるよね。
まあ、呑むやつはお酒がお友達だからナニ言ってもきかないよ。酒を呑むのを阻止するやつは敵とみなすからな。+32
-1
-
217. 匿名 2023/04/24(月) 11:47:20
飲めなくてもええねん〜って浜ちゃんとか芸人が酒のCMやってるじゃん。
結局最大公約数的に、一番飲むやつに合わせなきゃいけない感じがして、酒飲みの思考なんてそんなもんだよなって思う。+3
-1
-
218. 匿名 2023/04/24(月) 11:47:21
>>205
会社の宴会なのに『俺の酒が呑めないのか💢』とかねぇ😤 オメーのおごりでもないくせにさ、酒飲みってホントやだ。そのくせ呑んでないときは気配消しておとなしいンだわ。+2
-2
-
219. 匿名 2023/04/24(月) 12:19:05
>>192
全く同じです!ほろよい1本でガチ酔いです
後味が全部同じに感じて美味しいと思ったことがない
+17
-0
-
220. 匿名 2023/04/24(月) 12:32:59
>>28
ねずみ講も+3
-0
-
221. 匿名 2023/04/24(月) 12:46:23
>>6
1本でも毎日呑まずには居られないのは依存性なんだってね。+24
-0
-
222. 匿名 2023/04/24(月) 13:12:15
>>14
不幸にした人の総数はタバコよりずっと多いだろうに、全然規制されなくて謎
文化的・経済的な面が大きいのかね、お酒大好きな偉い人多そうだし+24
-0
-
223. 匿名 2023/04/24(月) 13:17:52
>>213
試しに1本変えてみます!!
+1
-0
-
224. 匿名 2023/04/24(月) 13:27:58
私の推し、たぶんもう依存症な気がする。
インタビュー読んでもお酒のことばっかだし
お酒飲んでもいいお仕事の時は喜んで飲みまくってて
プライベートも朝まで飲んでる。
これでちゃんと仕事できてるのが本当に不思議。
いつまでも元気でいてほしいから、お酒はほどほどにして欲しいって思うけど…真面目で気配りできる人だから仕事の疲れをお酒でしか解消できていないんだろうなって思うと、ただのファンは何もしてあげられないからどうしようもない。+11
-0
-
225. 匿名 2023/04/24(月) 14:23:45
>>135
健康診断の前だけ飲まないって結果に出ないから
病気見つからなくて健康診断の意味なくない?+0
-0
-
226. 匿名 2023/04/24(月) 14:24:51
酒造所を破壊しよう!+1
-2
-
227. 匿名 2023/04/24(月) 14:36:52
私は、コーヒー依存かな
歯を白くしてやめたいよ+0
-0
-
228. 匿名 2023/04/24(月) 15:07:34
>>216
もうその考えって依存症だよね。
姑78がそうなんだけど幻聴も聴こえるようで
何も言ってないのにこちらを見てくる。
もうぽっくりし んでくれへんかなーと思うわ。
酔ったらもう怒ったり手が出るし。
旦那は知らん顔だし。まあ旦那もし んで欲しい。+10
-1
-
229. 匿名 2023/04/24(月) 15:20:26
>>225
意味ないよね、そうだよね。そういう悪あがきすんのが依存してるってことかもしれない+1
-0
-
230. 匿名 2023/04/24(月) 15:25:38
>>8
無知は罪だな+4
-0
-
231. 匿名 2023/04/24(月) 15:40:43
>>11
なんでいちいち、大麻と比べるのかね?
アルコールは依存性は強いけど、身体へのダメージは大麻の方があるでしょ。
+1
-9
-
232. 匿名 2023/04/24(月) 15:58:01
>>135
薬やってたってこと?
もう心療内科行くしかないような。
酒もタバコも依存するなら完璧に断つしかない。+0
-1
-
233. 匿名 2023/04/24(月) 16:55:34
>>90
運転あるから夫婦どちらかが飲むことあるよ。それが奥さんだったら変に見られるんだ。女性がお酒を飲むことにまだ偏見ってあるんだね。+10
-0
-
234. 匿名 2023/04/24(月) 17:10:37
>>208
私の周りは、かなり仕事ができる人たち。
ビジネスクラスで出張も多いから、それも良くない。ラウンジからフライト中も飲み放題。
ただ、人柄とかなんとか関係なく、一定量を飲み続ければ誰でも依存症になる可能性があるんだって。若くして飲み始めた人ほど、リスクが高い。+3
-1
-
235. 匿名 2023/04/24(月) 17:12:15
>>227
私、コーヒーとチョコレート+2
-0
-
236. 匿名 2023/04/24(月) 17:20:40
>>231
ないよ。擁護する訳じゃないけど。+7
-0
-
237. 匿名 2023/04/24(月) 17:22:19
>>28
パチンコ等ギャンブルも追加で。+8
-0
-
238. 匿名 2023/04/24(月) 17:33:34
>>13
やっぱそうなんだ!ドラストで働いてるんだけど毎日通勤時にスト缶買ってくおっさん臭すぎて。なんか独特な臭いするなって思ってたけどそれだ。+14
-0
-
239. 匿名 2023/04/24(月) 18:01:26
>>159
私も元依存性ですが
お酒がないと明るくなれないとかうまく喋れない ってなってきたらかなりやばいですよ
精神的におかしくなってきています
病院なりいってすぐにでもやめた方が自身のためですよ+5
-0
-
240. 匿名 2023/04/24(月) 18:16:50
酷い2日酔いしてから身体が酒は毒だと判断してくれたおかげで今やめれてる
そして酔うとむしろ鬱が出てきて死にたくなる...
酒も自分に眠ってるストレス怖い+0
-0
-
241. 匿名 2023/04/24(月) 18:18:28
アルコール依存症の人いたけどトラブルメーカーだった
でもその人を昔から知ってる人は
「昔は全然トラブル起こすような人じゃなかった」
って言ってたから、やっぱアルコールのせいで人格変わっちゃったんだろうな…
本当怖いよ+5
-0
-
242. 匿名 2023/04/24(月) 18:19:40
>>146
>>140の大もやっちゃってるバージョンか
年齢関係なく、そうなるのかな…?+2
-0
-
243. 匿名 2023/04/24(月) 18:26:41
>>3
タバコ、お酒、全ての薬物経験者の私からしたら
タバコ、酒、薬物の順に中毒性があると思う+0
-2
-
244. 匿名 2023/04/24(月) 18:30:26
ウチの旦那はアルコール依存性でした
膵炎に2回なり、糖尿病になり昨年亡くなりました+4
-0
-
245. 匿名 2023/04/24(月) 18:31:01
>>4
私も。今は楽しく飲んでるお酒だけど徐々に量が増えていってるしスパッとやめた方がいいかな…と思った。+0
-0
-
246. 匿名 2023/04/24(月) 18:35:39
アルコールは一滴でも体に毒らしいね悲報!酒はどんなに「少量」でも健康を破壊する | The New York Times | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net場を白けさせて申し訳ないが、毎晩ワインを1〜2杯飲んでも健康は改善されない。過去何十年にもわたって、紛らわしくて、ときに矛盾する研究(過剰なアルコールは体に悪いが少しなら良いとか、ある種類のアルコール…
+4
-0
-
247. 匿名 2023/04/24(月) 18:53:02
>>244
そんなにすぐ亡くなるのかな?
旦那の兄が引きこもりアル中ニートだけど、入退院繰り返してまだまだ死ぬ気がしない+2
-0
-
248. 匿名 2023/04/24(月) 18:53:15
>>41
わかる。美味しく感じないし。
お酒好きだけど心身が元気じゃないと飲まない。+0
-0
-
249. 匿名 2023/04/24(月) 19:31:05
>>7
お酒単体は美味しいとは思わんが、お酒の効いたスイーツは好きだわ。+2
-0
-
250. 匿名 2023/04/24(月) 19:33:54
>>236
毎日大麻摂取?してても?
+0
-3
-
251. 匿名 2023/04/24(月) 19:40:40
>>13
めっちゃわかる
ビール好きなアル中だと麦芽みたいな匂いする+7
-0
-
252. 匿名 2023/04/24(月) 19:49:15
>>1
アルコール辞めて大麻にします
最近はどこでも手に入るようになったしね+4
-4
-
253. 匿名 2023/04/24(月) 19:50:04
アルコール依存症だろうが賭博にのめり込んでる人間よりはマシ パチとかスロとか公営ギャンブルの競馬とか 本当気持ち悪い 視界に入るのも嫌だ しんでほしい+0
-4
-
254. 匿名 2023/04/24(月) 20:03:30
>>109
1日3.4杯ぐらいなら大丈夫じゃない?
健康面でもそれぐらいなら問題ないよ
なんでも過剰摂取がダメだよね+4
-1
-
255. 匿名 2023/04/24(月) 20:05:25
>>232
恥ずかしながら興味でしたよ
お酒で酔えるからハマらなかったけど
心療内科も行った。もともとそんなに強いタイプではないから依存しやすいのかもしれない
今のところ仕事はシラフで行けて休肝日作ろうと思えば作れるよ
人生に支障があったら辞める、でもお酒好きでのお酒の資格とかもあるから飲めなくなったら悲しいだから控えて頑張りたい+3
-0
-
256. 匿名 2023/04/24(月) 20:07:45
>>13
思わず自分の臭い嗅いじゃったけど…確かに運動後と夏はめっちゃ臭いわ……
内臓ヤバいんかもなー(まぁ酒飲むのは週一だけど)+2
-2
-
257. 匿名 2023/04/24(月) 20:26:28
>>61
スマホ脳って深刻な問題になってるよ+2
-1
-
258. 匿名 2023/04/24(月) 20:29:24
>>1
大麻と同じでしょ
大麻は薬物への入り口
どっちもどっちだよ
+2
-2
-
259. 匿名 2023/04/24(月) 20:43:51
35くらいからアルコール飲むと下痢して迷走神経反射になりやすくなったからほとんど飲まなくなった。
クリスマスのワインと正月のお屠蘇くらいかな〜
年1、2回のみ
もう若い頃みたいに飲みたいとか全く思わなくなったわ+4
-0
-
260. 匿名 2023/04/24(月) 20:53:39
>>1
酒、焼酎、ビールは薬物も同じ
何度も言ったるわ、+2
-0
-
261. 匿名 2023/04/24(月) 20:54:55
>>192
コーヒーの苦味は美味しいけど、アルコールの苦味?は美味しいと思えないんだよなー+3
-0
-
262. 匿名 2023/04/24(月) 21:26:06
>>7
わたしも、お酒は美味しく感じませんね…
ノンアルで十分。
でも、職場の歓送迎会とかだと、アルコール飲め飲め言われるので、マジめんどくさいです。
下戸ではなく、飲みたくなくて飲まないのだから、放っておいて欲しいものです…+6
-0
-
263. 匿名 2023/04/24(月) 21:45:51
アルコール依存の人と仕事で関わったことがあるからどれだけ毎日が過酷な戦いかよく知ってる
10年間必死の思いで断酒しててもその1日後に飲んでしまって逆戻りの人もいた
死ぬまで「今日も1日飲まなかった」を繰り返すしかない人生
テレビのCMでチューハイやビールの映像流すのは本当に残酷だよ
お酒のCMはもっと規制すべきだと思います+15
-0
-
264. 匿名 2023/04/24(月) 21:49:49
私は酒に依存する前にキメセクを経験してしまったから一滴も飲まない+1
-3
-
265. 匿名 2023/04/24(月) 22:03:00
>>26
本人覚えてないし汚したら掃除しろって思う。その前に汚すな!
私も酔っぱらい嫌いです。シラフで勝負出来ない人達だと思ってる。酒飲まなくても楽しいし喋れるから。+5
-0
-
266. 匿名 2023/04/24(月) 22:06:04
うちの主人、まあまあ大企業、ただし昔ながらの価値観も強く残っている会社の役職者。
仕事がらみの飲みが多すぎる。週3 はある。何でも飲みながらコミュニケーション。
接待相手も地方中小企業の社長とかだからキーマンは飲んでなんぼ。
おえらいさんの中にはアルコール依存性の方絶対いる。+7
-0
-
267. 匿名 2023/04/24(月) 22:22:43
>>110
高樹さんこんにちは+0
-0
-
268. 匿名 2023/04/24(月) 22:43:11
>>10
フルコンボだドン!+0
-0
-
269. 匿名 2023/04/24(月) 23:05:08
>>26
私は駅のホームでサラリーマン風のオヤジに思いっきり肩ぶつけられた。
ムカついて振り向いた見たらいかにも泥酔してる感じなんで黙って帰宅したけど
後からメッチャムカついてきた、酔っ払いだからしょうがないと思った自分に。
ホームに突き落としてやればよかった。+2
-2
-
270. 匿名 2023/04/24(月) 23:08:09
>>7
私もそのタイプなんだけど、かえって良かったわ。
美味しく飲める人は飲んじゃうよね。
自分は糖分依存の方が心配。+0
-0
-
271. 匿名 2023/04/24(月) 23:11:04
>>28
砂糖も加えて!+1
-0
-
272. 匿名 2023/04/24(月) 23:11:40
>>13
実際臓器がアルコール摂取しすぎて発酵しちゃってんじゃないかな
アルコホリックさん達って変な体臭まき散らしてるから部屋臭が独特
+2
-0
-
273. 匿名 2023/04/24(月) 23:12:14
>>3
アルコールも大麻も煙草も要らない。+4
-0
-
274. 匿名 2023/04/24(月) 23:15:27
>>7
私もそうりたい!+1
-0
-
275. 匿名 2023/04/24(月) 23:24:41
>>68
私も私も〜。とっくに知ってたー。+0
-0
-
276. 匿名 2023/04/24(月) 23:26:03
>>1
タバコやギャンブル、マルチとかは低知能の人がハマリがちだけど
酒依存、異性関係依存、買い物依存は高学歴の人でも結構多いよね
酒ってタバコほど悪いイメージついてないけどどっちもバリバリな薬物だからね
薬物依存する人は脳のクセに問題ありがち
ハイスペや美人でもバツイチとかの人↑酒、異性、買い物に溺れがち。。。+4
-0
-
277. 匿名 2023/04/24(月) 23:26:45
>>54
私は中2から胃潰瘍で、ストレス(特に人間関係)がかかると直ぐに胃の激痛で学校よく早退してた。激痛が来るたびうずくまり波が引いた時に少しずつ歩いて帰ってた思い出。
就職して飲み会がきっかけでお酒を飲むようになってから胃潰瘍が治った。人間ドックどこも異常無し。
尖ってる神経が丸くなるってのまさにそんな感覚です。
人によって違うのであくまで私の場合です!+2
-0
-
278. 匿名 2023/04/24(月) 23:46:45
重度アルコール依存症でロクに食事もしない知り合いは40代で亡くなった+1
-0
-
279. 匿名 2023/04/24(月) 23:50:40
>>5
そしてお酒が大好きです!+0
-0
-
280. 匿名 2023/04/24(月) 23:53:00
だったら気配りなんてせずに自分勝手に生きれば良いじゃない。何を被害者ぶってるんだか。てか飲み会なんて無くせば良い。+3
-0
-
281. 匿名 2023/04/24(月) 23:54:52
>>26
私は外で飲んで世間様にご迷惑をかけないように気をつけていると思っている酒飲みです。。
酒飲みを代表して謝ります。
大変申し訳ない。酒飲みの風上にもおけないおお馬鹿野郎どもが大変ご迷惑をかけ大変不快な行為をしてしまいました。+3
-1
-
282. 匿名 2023/04/25(火) 00:32:33
>>102
医師の父が言うには「あれは美味しめのエタノール」らしいよ+4
-0
-
283. 匿名 2023/04/25(火) 00:49:20
>>6
適量なアルコールは体に良かったような記憶がある
テレビだったかな?
90とか100まで生きてる人で毎日必ずちょっと飲んでるとか取材してたのを見た事がある
養命酒も体に良いからお酒にしてるんだろうし+3
-4
-
284. 匿名 2023/04/25(火) 00:53:16
依存したのは自分の責任だしと思って医者に頼れない
本当は適切に人に頼りたいけど素直に助けてって言えない
+1
-1
-
285. 匿名 2023/04/25(火) 01:07:32
>>226
意味がない
禁酒法の失敗やお酒の歴史...+0
-0
-
286. 匿名 2023/04/25(火) 01:09:53
>>1
私の周りのアルコール依存は真面目という名のアスペルガー、気配り上手という名のADHDな発達障害ばかりだわ。+2
-0
-
287. 匿名 2023/04/25(火) 01:33:17
>>13
えーそれは知らなかった。私も臭いかも…毎日一缶は飲んでますので…会社の皆様すみません(*^^*)です+3
-0
-
288. 匿名 2023/04/25(火) 05:17:01
>>247
最初の膵炎は亡くなる24年前、2度目はそれから4年前
それでもアルコールが原因とは認めないで、糖尿病になり入院拒否して我流で暮らして1年持たなかった+0
-0
-
289. 匿名 2023/04/25(火) 05:40:41
>>283
たまに聞くよね。その適度な量は体質によって違うらしいけど。
反面、百害あって一利なしってのも聞く。
どっちなんだろね。+4
-0
-
290. 匿名 2023/04/25(火) 09:50:00
>>283
ちょっと食前酒程度の量をいただく程度ならいいのかもね
量多いとダメだし、少なくても度数によってはダメなんだろうし、難しいところだわ
まあお酒飲まないんだけどさw+1
-1
-
291. 匿名 2023/04/25(火) 10:08:54
めちゃくちゃ依存症で、今断酒はじめたんだけど
鬱と動悸と変な汗とかすごくて
毎日つらい。
飲んだら楽になるのにって。+0
-1
-
292. 匿名 2023/04/25(火) 11:28:05
>>14
規制したら税金バカ上がりするけどいいの?
何でもかんでも規制しろって人は何にいくら税金が上乗せされているか知って欲しい
その税金を払う人がいるから自分の暮らしが助かっていることをいい加減知るべきだわ
酒税だけじゃなくタバコ税やガソリン税など色々あるけどね+0
-1
-
293. 匿名 2023/04/25(火) 11:29:15
>>292
しかもそれぞれ雇用を生んでるわけで規制したら失業者が出るのでその分の税収もなくなる
何もいいことないわ+0
-0
-
294. 匿名 2023/04/25(火) 13:05:47
>>54
わかるー、まさにそう。なんかクヨクヨしちゃう日でもお気に入りのお酒とおつまみで気分が晴れて癒される感覚ですよね。+2
-0
-
295. 匿名 2023/04/25(火) 15:11:39
>>283
酒は百薬の長ということわざは、医学的根拠もなく
元は税金回収の為にお酒を売りたくて作られたことわざという説もあって
最近ではお酒は飲まないに越したことはないと言われ始めてるらしいですよ+6
-0
-
296. 匿名 2023/04/25(火) 18:24:25
>>7
気が利くし仕事できる方だと思うけど下戸です。
アルコール飲むと頭痛くなるか眠くなります。
だから夫のビールを一口飲むくらいがちょうどいい(喉乾いた時に)
+0
-0
-
297. 匿名 2023/04/25(火) 18:25:35
>>291
それアル中じゃんヤバいよ+1
-0
-
298. 匿名 2023/04/25(火) 18:26:48
>>289
タバコと酒は百害あって一利なしだよ
癌になるしボケ易いし金掛かるし良いこと無し
+1
-0
-
299. 匿名 2023/04/25(火) 18:30:59
>>26
同意。平気でグビグビ真昼間から飲んでる奴の気がしれない
飲んで騒いで吐いて気を失ってみ迷惑、高齢になったら呆けて迷惑、
良いこと無いよ+2
-1
-
300. 匿名 2023/04/25(火) 18:33:13
>>203
近所や親戚の叔父達、高齢になった途端、みんな認知症になったよ
みんな大酒のみ。
+0
-0
-
301. 匿名 2023/04/25(火) 18:36:05
>>96
この人、大丈夫かな。
大雑把なのは大酒飲みの女だよ酒で失敗したこと沢山ない?
+1
-0
-
302. 匿名 2023/04/25(火) 18:37:58
>>103
脳が小さくなるんだよ
溶けたら死ぬよ+2
-0
-
303. 匿名 2023/04/25(火) 18:42:37
>>173
それ、15年以上も前の事件だよね
私も覚えてるよ。
酒って人格変わるから怖い+2
-1
-
304. 匿名 2023/04/25(火) 18:44:55
日本酒は少し飲める、甘いから美味しいとは思うけど
普段は全く飲まない。
毎日、晩酌しないと物足りない、我慢できない人はアル中だよね
+3
-0
-
305. 匿名 2023/04/25(火) 18:59:00
>>133
お清めどころか毒体に入れてるよね+2
-1
-
306. 匿名 2023/04/25(火) 22:51:38
>>108
いや、もう、死に物狂いで食べまくってなんとか生きてるけど、未治療だし家から出れなくて怪我もしてるから苦しいよ。あの、どれだけ叫んでも誰も助けてくれなくてあちこち痛いから上手く話せない。
+1
-0
-
307. 匿名 2023/04/26(水) 01:35:32
>>13
あの独特の体臭ってどう説明すればいいんだろ?接客業だけどお客さんであの独特の臭さがある人ほど昨日寝酒しちゃって〜とか言ってたけど酒臭さとは全く違う気持ち悪い臭さがある+3
-0
-
308. 匿名 2023/04/26(水) 15:21:20
>>307
肝臓とか内臓系弱ってんじゃねーかな?(と思う飲兵衛)+1
-0
-
309. 匿名 2023/04/26(水) 15:25:27
>>102
not strong!((笑))
焼酎にレモン入れて炭酸で割ったり、爽やかハイボール。ちょい薄めがいい+0
-0
-
310. 匿名 2023/04/26(水) 20:21:51
>>10
カフェインはどう?+0
-0
-
311. 匿名 2023/04/26(水) 22:18:03
>>102
はい、毎日ストゼロ3~4缶が日課
普段シラフの鬱具合がやばい
でも、飲んだら高揚して悩みを忘れられて家事が捗りハッピーw+0
-0
-
312. 匿名 2023/04/27(木) 14:21:57
>>288
最終的な死因は何でしたか?
私も旦那さんのこと、人ごとじゃないかも…+0
-0
-
313. 匿名 2023/04/29(土) 00:16:11
>>66
あるけど昼からは飲まんし翌日仕事あるときは0時までには寝るとかしてるから別に依存じゃねーなと思ってる。
ほんとは寝るのがもったいない。
酔っ払ってほわほわしたいのよねーー
私の場合は飲む量が問題だわ。笑
ビール1.5?って項目あったけどさー
ビールは飲まないが、焼酎はその量普通に飲む+0
-0
-
314. 匿名 2023/04/29(土) 05:20:28
>>7
私も
まず冷たい飲み物あまり好きじゃないから家では飲まないな+0
-0
-
315. 匿名 2023/04/29(土) 05:31:38
>>140
ここまでではないけど、
私も酒でつぶれた母親を白い目で見てた
私は飲んでも月1,2回
一杯で十分+0
-0
-
316. 匿名 2023/04/30(日) 05:13:42
>>312
急性心不全
飲んでいて脱糞がバレたら嫌だったのか?←家族には断酒したって嘘をついていた
皆が寝静まってる時入浴して
それでだった
だから、現場検証したりしたよ
こちらが病みそうだった+0
-0
-
317. 匿名 2023/05/01(月) 13:29:52
身近にめちゃめちゃいたよ。中学校に2人、高校で1人、大学3人、バイト先2人、エキストラ事務所に6人、友達のいとこ、大学のときの友達が紹介してきた男も薬中だった。高校のときの友達が紹介してきた男も薬中。こんなにヤバい奴に出会うものなのか・・。友達なんかもっとヤバいよ。友達は薬物やってないけど、友達の周りの連中がみんな薬中!
それだけ周りにいるし、薬物が身近にある。本当に世に広まりすぎて薬物だらけ。
恐ろしすぎ、恐怖でしかなかった。こんな変な人が周りからいなくなる方法はないかっていつも考えてた。薬物中毒者!みんな狂ってたし、すぐ暴れるヤツだった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する