ガールズちゃんねる

県、地域の違いで驚いた事

257コメント2015/08/27(木) 18:20

  • 1. 匿名 2015/08/25(火) 10:39:52 

    金沢出身の友達が出来て、先日ご実家にお邪魔した時のこと。
    ごく普通の家だよとのことでしたが、
    お茶道具一式が揃っていて、出して下さったお茶菓子は金箔入り。
    そちらの地域ではお茶、お花の習い事は当たり前とのことでした。

    自分の育った地域、県以外の出身の人と知り合って、その素行や習慣を知り
    驚いたことはありますか?

    +232

    -20

  • 2. 匿名 2015/08/25(火) 10:41:24 

    +705

    -11

  • 3. 匿名 2015/08/25(火) 10:41:54 

    都民なので地方に興味ありません

    +19

    -353

  • 4. 匿名 2015/08/25(火) 10:42:30 


    大阪のあいりん地区が日本じゃなかった

    +410

    -21

  • 5. 匿名 2015/08/25(火) 10:43:06 

    2の画像すごいw

    +561

    -4

  • 6. 匿名 2015/08/25(火) 10:44:53 


    横浜から神戸へ転校したら

    神戸ノートが主流だったこと。

    +132

    -10

  • 7. 匿名 2015/08/25(火) 10:45:21 

    福岡出身ですが、東京に住み始めて私が知ってる桜餅の事を「道明寺」として販売されていたこと。

    +417

    -7

  • 8. 匿名 2015/08/25(火) 10:46:15 

    大阪のおばちゃんの声は大きい

    +158

    -13

  • 9. 匿名 2015/08/25(火) 10:46:15 

    ごめんなさい金沢出身ですけど
    自分も周りもお茶もお花も習ってる人なんていませんww
    お茶道具一式ある家なんて聞いたことないww
    そのお友達のお家は立派なところだとおもいます(笑)

    +611

    -7

  • 10. 匿名 2015/08/25(火) 10:46:35 

    島根県の松江市もそうだった。
    お茶が盛んで、おやつ感覚で、普段着で、
    お茶をたて、楽しんでいた。

    +177

    -14

  • 11. 匿名 2015/08/25(火) 10:46:40 




    『あいりん』ってどんな意味だろ。由来が気になる

    +262

    -3

  • 12. 匿名 2015/08/25(火) 10:47:19 

    関西育ちです。

    関東育ちの旦那がお好み焼きをピザみたいに切っているのを見たときは本当に本当に衝撃で、一瞬固まりました(笑)

    +308

    -42

  • 13. 匿名 2015/08/25(火) 10:47:45 

    私も金沢だけど周りにそんな人おらんぞー

    茶道具もないわ。

    +232

    -9

  • 14. 匿名 2015/08/25(火) 10:48:18 

    大阪に遊びに行くと電車とかで知らないおばあさんとか沢山話しかけてくれて温かかった。

    +195

    -20

  • 15. 匿名 2015/08/25(火) 10:49:07 

    石川県出身です。
    お茶、お花習ったいたし友達もどちらかは必ず出来ます。小松市です。

    +118

    -32

  • 16. 匿名 2015/08/25(火) 10:49:11 

    自分北陸なんだけど、関東行くと乾燥してて咳でたり、体調悪くなる。

    ジメジメした気候に慣れてるw

    +213

    -14

  • 17. 匿名 2015/08/25(火) 10:49:11 

    九州に引っ越してスーパーに買い物に行ったら
    うまかっちゃんのバリエーションが多すぎてびっくりした
    あと、麺売り場にちゃんぽん麺がいっぱい並んでたのも衝撃

    +250

    -6

  • 18. 匿名 2015/08/25(火) 10:49:17 

    刺身醤油を使ってお刺身やお寿司を食べること

    青森出身ですが
    青森ではお刺身もお寿司も甘くない気醤油で食べるので九州来て甘い刺身醤油に驚いた

    全国的にはこっちの方が一般的なんだね

    +226

    -42

  • 19. 匿名 2015/08/25(火) 10:49:29 

    沖縄出身の友人のご実家に遊びに行った時初対面の私を暖かく迎えて下さり、
    かめーかめー(いっぱい食べなさい)とこれでもかってぐらいご飯を出して下さったり
    お墓にお弁当持って行き爆竹鳴らしたりと東北出身で寡黙な環境で育った私にはどれもびっくりしました。

    +206

    -4

  • 20. 匿名 2015/08/25(火) 10:49:40 

    私も金沢出身だけど、そんなに茶道習ってる人はいなかったし、友達の家でも茶道具一式揃ってるところなんてなかったよー

    +116

    -11

  • 21. 匿名 2015/08/25(火) 10:49:40 

    四角いお餅

    丸いお餅しか見たことがなくて、東京の方はお餅が四角くて驚きました。
    県、地域の違いで驚いた事

    +260

    -25

  • 22. 匿名 2015/08/25(火) 10:50:02 

    大阪、広島には美人がひとりもいなかった。レベルの低さに驚愕。

    +53

    -210

  • 23. 匿名 2015/08/25(火) 10:50:02 

    北海道ではおせち料理を大晦日に食べるので、
    本当は元旦に食べるものだと知ったときにびっくりした。

    +265

    -14

  • 24. 匿名 2015/08/25(火) 10:50:30 

    お雑煮の違い。

    うちは白味噌だから、具が沢山入ってておすましみたいなのに衝撃受けた。

    +189

    -6

  • 25. 匿名 2015/08/25(火) 10:50:33 

    兵庫県出身。
    運動会の体操の時。
    先生「体操の隊形に…(生徒一同ここで構える)開け!」
    生徒一同「やあっ!」
    これが当たり前だと思ってたけど、他の地域はそういう事はしないと知ってびっくりした。

    +251

    -27

  • 26. 匿名 2015/08/25(火) 10:50:56 

    先祖や名字を気にする人がいること。
    私が住んでいるところでは、自分の先祖が何をやっていたか知らないが多いし、会話に出ない。

    +203

    -9

  • 27. 匿名 2015/08/25(火) 10:51:51 

    新潟の田舎に住んでるんだけど、新潟は別段どの市に言っても驚くことって特になくって。
    でもこの間東京へ遊びに行ったとき、
    秋葉原→浅草って行ったら、その二か所の空気とか雰囲気とかあまりにも違うから驚いた。距離的にはそんなに離れてないのに凄いなと思ったよ。

    +169

    -4

  • 28. 匿名 2015/08/25(火) 10:52:07 

    大阪に引っ越したら、
    スーパーとかのレジでほとんどの客が店員さんに「ありがとう」を言ってた
    飲食店でもみんな「ご馳走様」って言ってる
    すごくいい習慣だなーと思いました

    +567

    -10

  • 29. 匿名 2015/08/25(火) 10:53:34 


    私も トピ主様のは 金沢でも一部の家庭限定の少数派だと思うよ。
    親がお茶やってれば親の友達もお茶やってて、そんな環境が普通になる
    何も金沢に限ったことではないんじゃないかな。

    +148

    -4

  • 30. 匿名 2015/08/25(火) 10:53:48 

    淡路島の島民は曲がるときにウィンカー出さないので驚く

    +42

    -18

  • 31. 匿名 2015/08/25(火) 10:54:04 

    北海道ですが他の地域ではごみ捨て場をごみステーションと言わない事にビックリ笑

    +155

    -38

  • 32. 匿名 2015/08/25(火) 10:54:20 

    島根出身ですが、お茶(おやつ)の時間は10時と3時です
    「10時もなの!?」とみんなにびっくりされます

    +188

    -34

  • 33. 匿名 2015/08/25(火) 10:54:52 

    バスの乗り方の違い。

    後ろから乗って、前から降りるのしか経験した事なかった。もちろん、後払い。

    +328

    -7

  • 34. 匿名 2015/08/25(火) 10:54:54 

    ガルちゃん民の金沢出身の方、茶道華道されないのですね。
    同じ石川ですが、加賀では自分も姉妹も友達も習っていました。

    +27

    -58

  • 35. 匿名 2015/08/25(火) 10:55:06 

    湘南の砂浜が灰色で黒っぽいこと。
    砂浜は白っぽいものだと思っていたので。

    +117

    -3

  • 36. 匿名 2015/08/25(火) 10:56:14 

    山口もおやつの時間は10時と3時でしたよ

    +109

    -7

  • 37. 匿名 2015/08/25(火) 10:56:43 

    福岡。外食の安さとレベルの高さ。

    +220

    -13

  • 38. 匿名 2015/08/25(火) 10:58:13 

    千葉の女性は気が強くて自分勝手。地域性って信じてなかったけど本当にあるんだなあ。

    +26

    -63

  • 39. 匿名 2015/08/25(火) 10:58:30 

    カップ麺のうどんは西と東で味が違うよね。

    +198

    -0

  • 40. 匿名 2015/08/25(火) 10:58:35 

    25 面白いー!見たいー!(≧∇≦)

    +9

    -8

  • 41. 匿名 2015/08/25(火) 10:59:10 

    32
    10時と3時って普通じゃないの!!??

    +234

    -83

  • 42. 匿名 2015/08/25(火) 10:59:33 

    大阪へ単身赴任した夫の所へ行って、スーパーで8枚切りの食パンが
    売っていなくて、ビックリした。
    東京では、当たり前に売っていて、いつもトーストで食べているので。

    そして、肉売り場に「ヘレ」と書いてあって、何のこと?と思った。

    +195

    -13

  • 43. 匿名 2015/08/25(火) 10:59:36 

    山梨の田舎者は性格悪い
    さすが盆地 他県出身をよそ者と呼ぶ

    +33

    -55

  • 44. 匿名 2015/08/25(火) 10:59:39 

    冷やし中華にマヨネーズ

    マヨネーズかける地域とかけない地域で分かれてるみたいで、私は今までかけなかったんですが、試しにマヨネーズかけたらウマかぁ~!でした。。

    +168

    -15

  • 45. 匿名 2015/08/25(火) 10:59:39 


    大阪 
    「姉ちゃーん!姉ちゃーん!」って身知らずのオジサンに声かけられた。
    飲み屋みたいで下品だった。

    +67

    -77

  • 46. 匿名 2015/08/25(火) 10:59:42 

    28
    わたしも大阪のお客さんから声掛けする「じゃまするで」「ありがとな」「ごちそうさん」に好感。
    東京だと 店員さんからが多い

    +248

    -14

  • 47. 匿名 2015/08/25(火) 11:00:34 

    愛媛の我が家も10時と3時ですが、友達の家は10時のおやつありませんでした。
    地域差ではなく個人差かと(笑)

    +125

    -11

  • 48. 匿名 2015/08/25(火) 11:01:14 

    三重県伊勢市周辺は、
    お正月のしめ縄を1年じゅうつけっぱなしなこと。
    みかんなんて、カビはえているし…。
    年末にお取替え。

    +95

    -5

  • 49. 匿名 2015/08/25(火) 11:02:13 

    中日ファンって出張で愛知に行くまで見たことなかった。
    ほんとにいるんだねwww

    +17

    -66

  • 50. 匿名 2015/08/25(火) 11:02:26 

    25 愛媛も「体操隊形に開け!」するよー

    +73

    -4

  • 51. 匿名 2015/08/25(火) 11:04:07 

    31

    鹿児島出身ですが、ゴミステーションって言いますよ★

    +55

    -2

  • 52. 匿名 2015/08/25(火) 11:05:27 

    元夫の実家は、お正月の三が日の朝、お雑煮じゃなくて
    お汁粉(と言うか、ぜんざいのようなの)でした。
    義父の父親が、松江出身だったそうで…
    初めは、ビックリでした。

    +37

    -3

  • 53. 匿名 2015/08/25(火) 11:05:51 

    私は茨城県出身ですが、小,中学学校の体育祭にたくさん出店が出てました。日本中の学校がやってると思ってた。

    +116

    -13

  • 54. 匿名 2015/08/25(火) 11:05:52 

    北海道の人教えてください。

    北海道の賃貸は札幌以外、基本ペットOKなのですか?なんか、そんなイメージなのですが。

    +3

    -52

  • 55. 匿名 2015/08/25(火) 11:06:57 

    大阪の地下鉄に貼ってあった「チカンアカン」とだけでかでか書いたポスター。
    痴漢までギャグにするのか。

    +144

    -5

  • 56. 匿名 2015/08/25(火) 11:07:42 

    28

    大阪なんだけど、他県の人はお店の人に「ありがとう」って言わないの?どうして?

    こっちだと言う人の方が多いし、子供達にもありがとうって言うんだよって教えてるんだけど…

    +219

    -32

  • 57. 匿名 2015/08/25(火) 11:08:02 

    54
    北海道に賃貸なんてありませんよ。馬舎や牛舎はありますけど。

    +9

    -74

  • 58. 匿名 2015/08/25(火) 11:10:57 

    神戸
    女性がお洒落過ぎる
    神戸の大学に通っていて、神戸の友達数人出来ましたが、周りみんな女子力高くて圧倒されました

    +112

    -23

  • 59. 匿名 2015/08/25(火) 11:14:28 

    また大阪か

    +24

    -30

  • 60. 匿名 2015/08/25(火) 11:14:48 

    地方出身の別にギャル系でもない普通の子がギャルっぽい言葉遣いでびっくりした
    地方だと標準のそれが男女ともにヤンキーとかそっちよりなのかなと

    +25

    -4

  • 61. 匿名 2015/08/25(火) 11:14:58 

    25さん

    徳島もその掛け声でしたよ。

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2015/08/25(火) 11:15:47 

    56
    大阪の常識は他県の非常識

    +34

    -63

  • 63. 匿名 2015/08/25(火) 11:16:48 

    10時と3時のおやつって
    農家だと朝早くから仕事するから10時と3時におやつがてらの休憩
    の意味合いだと思ってた
    私は青森だけど10時3時のおやつはあるよ

    +79

    -5

  • 64. 匿名 2015/08/25(火) 11:18:07 

    私は大阪出身じゃないけど、お店の人にありがとうもご馳走さまも言う
    要は親が言ってりゃ言うと思う

    +324

    -7

  • 65. 匿名 2015/08/25(火) 11:22:32 

    こないだ遊び半分で福島出身の旦那と茨城出身の私がじゃんけんしたら、「あー今のはおそだしだぁー‼︎」って私が言ったら

    おそだしって何?あとだしでしょ??って言われました。

    え?そーなの???

    +112

    -5

  • 66. 匿名 2015/08/25(火) 11:24:03 

    18
    取れる魚の違いもあるんじゃない?
    甘い醤油の強さに負けない味の魚が多かったら甘い醤油でも食べれるだろうし
    ほたてとか貝類なんかはもともと甘いからそれに甘い醤油つけようって気にはならないし

    +38

    -14

  • 67. 匿名 2015/08/25(火) 11:27:25 

    行きしな・帰りしな
    というのが京都の方言だとこの間初めて知った
    意味は行きがけ帰りがけと同じ

    +117

    -34

  • 68. 匿名 2015/08/25(火) 11:30:59 

    お餅の四角と丸の境界線ってどこらへんなんだろうね?
    ちなみに最近の四角い餅は膨らみやすいように切込みが入っているものが多いけど、丸いお餅もそうなのかな?

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2015/08/25(火) 11:31:07 

    54
    物件によります。
    他の地域と同じです。
    たまに北海道は街中に熊がいてキツネがいて大自然に囲まれていると思っている方がいますが、違います。
    そういう場所もありますが、人口が多いところではきちんと街が発達していて、大型のショッピングモールがあり、動物に遭遇することはまれです。
    ヒグマが街中にでると大きなニュースになります。

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2015/08/25(火) 11:32:03 

    42
    こっちは四国だけど8枚切りの食パンなんてあるんだ!?初めて聞いた。ちょっとびっくり(^^;

    +137

    -12

  • 71. 匿名 2015/08/25(火) 11:33:06 

    65さん

    福岡出身ですけど
    おそだしって言います。
    あとだしは
    あとだしじゃんけんって
    いうのありますよね(笑)

    +41

    -8

  • 72. 匿名 2015/08/25(火) 11:35:31 

    群馬に行ったら、皆ケンカしてるんじゃないかと思ったくらいの口調でビックリした。

    普通に話してるだけなんだよね。。。
    (慣れたら気にならなくなった)

    +40

    -6

  • 73. 匿名 2015/08/25(火) 11:36:19 

    群馬です
    体操の隊形にひらけー!(体育委員)
    1.2.3ー(みんな)
    でした

    +48

    -7

  • 74. 匿名 2015/08/25(火) 11:43:58 

    東京から長野に来ました。
    東京では、果物は、たとえばモモとか、少し柔らかめのものが売られていますが、こちらは、採りたててで硬いモモが売られていて、地元の人はやわらかくなった桃は好きじゃないという人が多いです。
    私は柔らかめの熟した甘い桃しか食べたことがなかったので、硬い桃だと少し味が物足りないです。
    果物の熟し度の感覚が違うんだなぁと思いました。

    +89

    -1

  • 75. 匿名 2015/08/25(火) 11:45:31 

    北海道の赤飯
    食紅でピンクに染めた甘い餅米
    金時豆がトッピングされてた
    なんか騙された気分になった

    +45

    -3

  • 76. 匿名 2015/08/25(火) 11:49:23 

    大阪の、お客さんがありがとうと言うわかるのだけど
    「じゃまするで」はマジですか?!
    リアルで聞いたら笑ってしまうーw

    +79

    -17

  • 77. 匿名 2015/08/25(火) 11:50:04 

    秋田は、修学旅行の時にお父さんお母さん両家祖父母が勢揃いして、お見送りする人が向かい合って並んで手を繋ぎ人間トンネルをつくって、修学旅行に行く生徒たちがその中を潜っていくと秋田出身の旦那から聞いてビックリした(。・_・。)
    テレビのテロップで、どこどこの学生は今どこどこを自主見学中ですとか流れるらしい

    +84

    -5

  • 78. 匿名 2015/08/25(火) 11:51:22 

    大阪から広島へ。
    お好み焼にビックリした。
    今はどちらも好き。

    +45

    -2

  • 79. 匿名 2015/08/25(火) 11:51:29 

    76 吉本新喜劇でしかいわない

    +97

    -7

  • 80. 匿名 2015/08/25(火) 11:54:27 

    金沢に住んで十数年。

    何かにつけ
    「加賀百万石」と
    過去の栄光を持ち出し
    伝統文化を誇る人が多いです。

    トピさんのお友達も
    そういう感じの人なのかな?

    皆が茶道花道習うのが当たり前
    なんて、普通あり得ないでしょ。




    +91

    -14

  • 81. 匿名 2015/08/25(火) 12:01:01 

    先日テレビで見たのですが、関東には
    カールのうすあじが売ってないって言っててビックリしました!
    カールといえばうすあじなのに!

    県、地域の違いで驚いた事

    +218

    -10

  • 82. 匿名 2015/08/25(火) 12:05:04 

    56
    東京だけど普通に言います。他県出身の友達も言ってる。
    28の周りにそういう習慣がないだけで全国的に言う人は言うし言わない人は言わないってだけ。

    +56

    -5

  • 83. 匿名 2015/08/25(火) 12:06:37 

    関東は 灯油のポリタンクは 『赤』
    全国そうだと思ってたら 三重県では 『青』だと?

    驚きました。

    +137

    -7

  • 84. 匿名 2015/08/25(火) 12:10:46 

    沖縄です。
    前の方に出ていましたが、お墓で爆竹はならしませんよー。
    ウチカビと言ってあの世のお金だと言われる紙は燃やします。
    これだけではなんなんで。
    同じ沖縄県内。
    今帰仁から東風平に嫁いで、お盆が5日あるのに驚きました。
    1日早くて1日長い。
    嫁は大変ですがご先祖さまからしたら嬉しいよね。

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2015/08/25(火) 12:11:16 

    沖縄出身の子は温泉や銭湯に入りたがらない。女同士でも恥ずかしいらしい。私は温泉地出身なので平気。

    +43

    -8

  • 86. 匿名 2015/08/25(火) 12:11:39 

    東北出身です。九州の飲食店で食事した時、出てきたカレーがやたら甘く感じました。
    うどんのお汁等も甘い気がしました。
    九州の人は東北や関東に来たら、料理を塩辛く感じる事ありますか?

    +108

    -0

  • 87. 匿名 2015/08/25(火) 12:15:02 

    12

    関西の人はお好み焼きってどうやって切るの?
    私もピザみたいに切ってたんだけど。

    +43

    -35

  • 88. 匿名 2015/08/25(火) 12:15:25 

    あら意外と金沢の人多いのね。
    私も金沢在住。
    ちょっと嬉しいわ

    +51

    -4

  • 89. 匿名 2015/08/25(火) 12:18:44 

    12
    東京下町育ち
    お好み焼きはピザみたいには切らない
    見たことない
    食べにくい

    大阪のお好み焼きと切り方が
    同じだったけどなぁ

    大阪のお好み焼きに
    棒ネギの青い部分をいっぱい使うのに
    びっくりした

    +24

    -8

  • 90. 匿名 2015/08/25(火) 12:19:41 

    関東方面に行った時
    コンビニでおにぎり買ったら
    温めますか?って聞かれた事!

    +10

    -34

  • 91. 匿名 2015/08/25(火) 12:22:16 

    名古屋走り=交通ルール違反

    あれはひど過ぎる

    東京で名古屋走りしてる人に
    本当にびっくりする

    +92

    -9

  • 92. 匿名 2015/08/25(火) 12:24:11 

    87

    12さんではないけど、関西だと格子に切る人が多いよ。

    +112

    -1

  • 93. 匿名 2015/08/25(火) 12:41:52 

    鹿児島のエスカレーターは両側左右に人が並んでいて歩いている人がいなかった!初めて関東から行ったとき驚いた。
    あとはバス停に並ばない習性があり、バスが到着すると至る所から人が駆け寄ってくる。
    驚いたなー!

    +31

    -4

  • 94. 匿名 2015/08/25(火) 12:47:02 

    金沢に高校までいましたが、茶道習ってる子は友人で2人いましたよ‼
    でも、お茶道具まで持ってらっしゃるお宅は聞いたことありませんが…
    小学校の同級生のお母さんは琴の先生だったので生徒さん割といましたよ
    三味線を習っていた先輩も
    能楽師のお父さんを持つ同級生もいましたよ
    地域によるのでは

    +17

    -8

  • 95. 匿名 2015/08/25(火) 12:51:58 

    転勤族だけど、お店で客がありがとう、ご馳走さまを言う人はやっぱり関西がダントツ多いと感じます
    他の地域でも勿論言う人は言うけど、割合が全然違うんですよね
    今の地域、言う人滅多にいない・・・

    +99

    -9

  • 96. 匿名 2015/08/25(火) 12:53:23 

    九州は醤油も味噌も甘い。甘すぎて私には無理だった。九州の旦那の実家から味噌を送ってくるけど、全部ご近所にあげてます。

    +13

    -53

  • 97. 匿名 2015/08/25(火) 12:57:17 

    九州の醤油、私は好きですよ〜
    名古屋から福岡へ引っ越したので醤油も味噌も餅の形も違って驚きました。
    それと、九州の人って鶏肉めっちゃ好きですよね?
    鍋の肉が必ず(おでんとかもつ鍋とか以外)鶏肉なんです。
    不思議〜〜

    +94

    -5

  • 98. 匿名 2015/08/25(火) 12:57:33 

    東京の親戚のところに行った時、スーパーで中濃ソースというのを見た。あれはなににかけるの?
    うちの地域ではウスターソースとお好みソースと焼きそばソースしか見た事ない。

    +49

    -9

  • 99. 匿名 2015/08/25(火) 12:58:35 

    山形県民ですが①のことを私が住んでる地域では いちまる って言うけど普通は まるいち っていうところです!

    +42

    -1

  • 100. 匿名 2015/08/25(火) 12:59:34 

    福岡に引っ越したら、ゴミは夜出して朝回収されるという仕組みだった
    夜ごはんの片付けをしてからゴミ出せるしゴミ出しのために早起きしなくていいから嬉しかったな

    +108

    -3

  • 101. 匿名 2015/08/25(火) 13:02:06 

    67

    北陸ですが
    「行きしな帰りしな」
    言いますよ。
    京都の方言なんですか?

    +91

    -1

  • 102. 匿名 2015/08/25(火) 13:03:45 

    東京 →他県の事は平気で悪く言うくせに東京が悪く言われると発狂
    福岡 →他県の事は平気で悪く言うくせに福岡が悪く言われると発狂
    大阪 →他県に悪く言われても平気の平左だがなぜか東京人に悪く言われると発狂
    横浜 →他県が悪く言うのは全部田舎者の嫉妬だと思っていて本気にしない
    名古屋→他県に悪く言われるのはわかっているので先回りして自虐する
    仙台 →他県が褒めていても自虐する
    京都 →他県に悪く言われるとかえって喜ぶ
    札幌 →悪く言われない

    +59

    -69

  • 103. 匿名 2015/08/25(火) 13:07:51 

    北海道出身だけどうちの実家は大晦日でなく、元旦におせちを食べてましたし、それが普通だと思ってました。違うの⁇

    +22

    -11

  • 104. 匿名 2015/08/25(火) 13:09:06 

    74さん。
    私は長野出身なのですが、硬い桃や硬いリンゴが好きです。
    硬いシャキシャキした触感が何とも言えません。他県の友人もそれには驚いていました。

    42さん。
    大阪でモーニングを食べた時、パンが厚切りで驚きました!4枚切りが主流なんですよね。
    大阪の方に聞いたら東京の人はなんであんな薄いパンを食べているのか・・と言っていました。

    あと、大阪で「肉まん」を買ったら店員さんは必ずカラシ入れてくれます。そして「豚まん」て
    言いますよね。最初戸惑いました。

    新潟へ行って驚いた事は、どこのスーパーへ行ってもせんべいの種類が豊富なことでした。
    さすが!と思いました。

    +74

    -4

  • 105. 匿名 2015/08/25(火) 13:11:45 

    赤飯に甘納豆を入れるのが基本だと思ってたら北海道だけなんですね。よその赤飯は甘くなくて好きじゃありません。私の作る赤飯のせいで、子供もそれが普通でスーパーやコンビニの赤飯は好まないです。

    +31

    -9

  • 106. 匿名 2015/08/25(火) 13:16:22 

    関東地方に住んでるけど、ニュースにも出ないから最近まで山口県の存在を忘れてました。それだけ山口県が治安が良いというこたなんだろうけど、山口県民の皆さん、ゴメンなさい。

    +7

    -31

  • 107. 匿名 2015/08/25(火) 13:21:47 

    お餅だけど、静岡県は四角
    逆に丸いお餅は建て前でまく時に拾った時しか見たことなかった
    コロンとして可愛いと思ってた

    +45

    -1

  • 108. 匿名 2015/08/25(火) 13:26:10 

    小学生の頃の夏休みに
    大阪出身の親戚の経営する喫茶店に行ったら、

    子供はミックスジュース飲みーって言われたが

    私はバナナ嫌いで半泣きになりながら飲まされて、妹は飲みたくないと、だから2杯飲むはめに。翌日、腹くだしました。

    東京の子は、こんな美味しいミックスジュースが嫌いって怖いわって言われた。

    大阪人のあのオシの強さと最強おばちゃんとミックスジュースに対する愛の凄さに
    小さな妹は大泣きしていた。

    今、大人になって色々わかるけどねw
    私の苦い夏の思い出

    +44

    -18

  • 109. 匿名 2015/08/25(火) 13:33:06 

    おにぎり温めに驚いたの自分以外にもいて安心した
    福岡出身・栃木のコンビニで温めますかと言われビックリてしまったけど
    現地の知り合い達に聞くと皆おにぎりは温めるもんだろおまえ何言ってんの?って反応された
    おにぎりを温めるものだとは今まで一度も思った事無かったから本当に驚いた

    +63

    -4

  • 110. 匿名 2015/08/25(火) 13:34:11 

    86
    わかる!通りもん、一口めはおいしいけど途中で甘いなあ…って思った
    ほぼ同じ材料のままどおる(福島)の方が甘くなかったからあっちは甘めなんだと思う
    東北と違って砂糖が豊富な地域だから甘い味付けが多いのかな?と

    +22

    -8

  • 111. 匿名 2015/08/25(火) 13:41:01 

    九州出身だけど、東京と愛知は白味噌が全然売ってなかったなぁ。
    合わせ味噌も出汁が入ってるものばかりで困った。(赤味噌が嫌いなもので)

    それと顆粒の出汁も、かつおばかりでびっくりした。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2015/08/25(火) 13:44:34 

    一歳の祝いで、紅白餅を用意したり、餅踏みしたりするんだけど、他所ではしないところあるよね?

    兄が愛知の人と結婚して今東京にいるけど甥っ子が一歳になるから「そろそろ餅踏みしようかね〜」って義理の姉に言ったら知らなかった。そういう習慣もないみたい。

    そんなこだわることでもないから結局しなかったけど、ちょっとびっくりした

    +14

    -7

  • 113. 匿名 2015/08/25(火) 13:47:37 

    福岡 →他県の事は平気で悪く言うくせに福岡が悪く言われると発狂

    理由もないのに悪く言われたら誰だって怒るけど、納得できること言われたらちゃんと考え改めますよ

    +47

    -13

  • 114. 匿名 2015/08/25(火) 13:48:59 

    福岡生まれ育ちだけど、醤油は普通にキッコーマンだから甘い醤油好きじゃない(笑)

    97
    鶏肉もだけど、豚バラもみんな好きだよー

    +50

    -5

  • 115. 匿名 2015/08/25(火) 13:50:50 

    おにぎりの海苔も境界線あるよね?

    私はどちらかといえば、味のりのおにぎりが好きだけど、焼き海苔でも全然構わない。親もある方を使うって感じ。

    でも前にも違うトピでみたけど、焼き海苔にこだわる人多いよね?
    東北とかそんな感じする。

    味のりも美味しいけどなぁ。

    +37

    -3

  • 116. 匿名 2015/08/25(火) 13:56:19 

    九州の甘い醤油は
    今まで母親の薄い味付けと素朴なお菓子で育ってきた子供が初めて食べるチョコレートって感じのインパクト

    +7

    -24

  • 117. 匿名 2015/08/25(火) 13:59:13 

    お葬式の帰りに塩を渡されて、帰宅時に撒くという習慣。地元の山梨じゃ聞いたことない。

    +11

    -44

  • 118. 匿名 2015/08/25(火) 14:02:38 

    113
    地域トピでは必ず、
    他県の食べ物がまずいだなんだ言いたい放題言った揚げ句、
    反論されると「博多なめんな」と発狂する福岡キャラが出没する。

    +18

    -29

  • 119. 匿名 2015/08/25(火) 14:06:26 

    こういうトピに『発狂』という言葉をやたらと使う人がでてくる

    +44

    -3

  • 120. 匿名 2015/08/25(火) 14:09:06 

    友達の靴下が破れ親指だけ出ていたので「おはよう靴下になってるよ〜」と教えたら「それなに?!?!」って大笑いされた時。
    元々訛りも方言も出ずに接してきたから、初めて出た宮城っぽさに爆笑されたなぁ(*_*)
    県、地域の違いで驚いた事

    +107

    -4

  • 121. 匿名 2015/08/25(火) 14:23:13 

    パイナップルは酸っぱくて筋があって好きじゃなかったけど、沖縄へ旅行へ行った時に食べたら甘くて筋がなくて美味しくてビックリした!
    あと沖縄の雲は写真のように真っ直ぐでそれも驚いた。

    +65

    -1

  • 122. 匿名 2015/08/25(火) 14:27:15 

    ありがちだけど、関西なのでお肉は基本的に牛肉。
    カレーや肉じゃがなど、豚肉が入ってるといつもの味じゃないー!と思ってしまう。

    +91

    -2

  • 123. 匿名 2015/08/25(火) 14:29:03 

    120さん

    長崎県民です。そういう状態を長崎では"ジャガイモ"といいます。

    うわ~、ジャガイモのできとる!

    +45

    -1

  • 124. 匿名 2015/08/25(火) 14:51:32 

    コンビニで肉まん買ったら、酢醤油とからしがついてくる。

    福岡だけじゃないとは思うけど、福岡では常識。東京住んでるけど、肉まん買ってカラシはあっても酢醤油がなかったから「酢醤油ください」っていったら恥かいたなぁ(笑)

    +52

    -4

  • 125. 匿名 2015/08/25(火) 14:54:10 

    幼少期から神奈川県湘南に在住です。

    湘南の海に慣れた私が、山口県の海へ行った時には、いろんな意味でショックでしたw

    エメラルドがかった透明な海に、白い砂浜…
    地元の方が海水浴で少し来ていて、静かで和やか。

    湘南は海が青緑で透明感なし、グレーの砂浜w
    (地形のせいなのか?)
    海水浴場は混雑しててヤンキーみたいなの多いし…
    (最近はいろいろ規制がかかって、ややマシになったけど)

    湘南って憧れると言われることもありますが、来たことない人のイメージ先行ですw
    鎌倉や江ノ島はいいけど、海はちょっとな~。
    住むにはいい場所ですが。

    +74

    -3

  • 126. 匿名 2015/08/25(火) 14:57:26 

    東京住み。
    神戸に行ったら、エスカレーターみんな右寄りで立ってた!
    いつも左寄りだから、どうしてもソワソワして落ち着かなすぎて、後ろから人が来ないことを確認して左側に立ってしまった…。笑
    習慣ってすごい!

    +61

    -3

  • 127. 匿名 2015/08/25(火) 14:58:36 

    秋田のコンビニはオールシーズンでおでんと肉まんあんまん売ってるけど他県はどうですか?

    +14

    -5

  • 128. 匿名 2015/08/25(火) 15:01:03 

    愛知の名古屋市以外の市から関東寄りのに嫁ぎました。

    私の地域は女性が車持っているのも普通、女同士で旅行で高速乗って運転する、男性で軽自動車や車持っていない人は出会った事ない、友人とも「男で社会人で軽は嫌だよね」ってごく普通の価値観。デートは男性が送り迎え、もしくは帰りは家まで送ってもらうのは普通(電車で帰っても駅からの足がない為)

    でも関東の人(横浜・東京の友人)って男性が車持ってなくても全然いいみたいで、女性も運転できない人が多い人がほとんどでびっくりしました。デートも駅でばいばい・・・お別れのチューいつするの!?って思いました。

    +28

    -33

  • 129. 匿名 2015/08/25(火) 15:01:27 

    宮崎では、お盆の時、きゅうりやなすで馬を作らない。これを作るのがお盆の楽しみなのにー!
    迎え火も提灯をもってお墓に行かない、これも地味に楽しいのに。
    まあ、私がちょっとはき違えてるんだけどさ笑。けどやりたい!

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2015/08/25(火) 15:04:36 

    関西の人が
    豚肉は臭いって言ってた

    どんだけ臭い豚肉なのか気になった

    牛肉はアジア人には合わない
    大腸ガンになりやすいから
    がん率高

    +11

    -31

  • 131. 匿名 2015/08/25(火) 15:07:58 

    102. 匿名 2015/08/25(火) 13:03:45 [通報]
    東京 →他県の事は平気で悪く言うくせに東京が悪く言われると発狂

    違和感あり

    東京は他県出身者のあつまり
    東京出身者は田舎にあこがれる

    発狂はしないが、、。

    +23

    -5

  • 132. 匿名 2015/08/25(火) 15:17:33 

    神戸に旅行で行った時に新幹線から降りようとしたら、待たずに人が乗ってきたこと。降りれないと思ってかなり焦った。関西では乗る人が先なの?

    +7

    -37

  • 133. 匿名 2015/08/25(火) 15:40:40 

    滋賀住まいですが、隣の福井に行くことがよくあります。友達も住んでたりするんですが、聞いてびっくりしたのですがテレビのチャンネル数が少ない!◯チャンと△チャンは見れないよって。その友達の家だけではなくたいていそうだよと言われて本当に驚きました(すいません、テレビっ子なもので)

    しかし本当にそうなのでしょうか?

    +11

    -7

  • 134. 匿名 2015/08/25(火) 15:40:46 

    お盆のこと。

    ほとんどのところでは、8月15日。
    東京や東海地方などでは、7月15日。
    沖縄では、旧暦の7月15日、毎年日が変わる(8月中旬ごろ)

    +25

    -8

  • 135. 匿名 2015/08/25(火) 15:42:27 

    義両親が大阪出身の夫と結婚してすぐの頃。

    フライを出せば「豚カツソースどこ?」
    お好み焼きすれば「お好み焼きソースは?」


    …いや、うちのソースは「中濃」だけだよ。
    ここはソース屋じゃない。

    +43

    -46

  • 136. 匿名 2015/08/25(火) 15:43:04 

    群馬です。

    学生の頃、
    きりーつ
    ちゅうもーく

    でした。

    +20

    -5

  • 137. 匿名 2015/08/25(火) 15:45:15 

    東京から三重県に引っ越したら、コンビニ「おでん」から
    ちくわぶが消えていた。
    今は夏だからイイけど、冬になると地味に悲しい。
    大根と同じくらい、ちくわぶが好きー!

    どこの県から「ちくわぶ」消えるんだろう?

    +54

    -2

  • 138. 匿名 2015/08/25(火) 15:49:08 

    福岡から東京へ移住しましたが
    袋カキ氷が売ってない。
    50円位で安くて旨くて便利だったのに。
    県、地域の違いで驚いた事

    +105

    -3

  • 139. 匿名 2015/08/25(火) 15:59:36 

    120

    鹿児島出身で、方言ではないとは思いますが、靴下が穴あいて親指が出てたら、『親指さんこんにちはしてるよ』とか『指がこんにちはしてる』よって周りから言われます

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2015/08/25(火) 16:11:03 

    137

    私は千葉から福岡に来て、ちくわぶ無くてショックでした。でもイオンで発見!探してみてください。

    ちなみに、8枚切りのパンに生野菜やハムをのせて、半分に畳んで食べるのが定番の朝食で育ったのに、8枚切り食パンが売ってないのもショックでしたが、これも最近、イオンで安く売ってます。出始めは高かった!

    +14

    -5

  • 141. 匿名 2015/08/25(火) 16:16:10 

    長崎のお盆にはびっくりした!
    墓の前で花火、花火!しかも夜10時になってもロケット花火をバンバン……

    習慣なんでしょうけど、ご先祖様の前で不謹慎と思った。

    +18

    -18

  • 142. 匿名 2015/08/25(火) 16:19:29 

    135

    お好み焼きにも中濃ソースかけるの!?
    お好み焼きにはお好み焼きソース
    かけないの?
    私滋賀だけど、
    たこやきソース
    お好み焼きソース
    焼きそばソース
    ウスターソース
    常に家にありますよ!

    +89

    -20

  • 143. 匿名 2015/08/25(火) 16:32:52 

    沖縄出身ですが、本土の親戚などが祖父母をなんともなしに扱っているのにショックを受けました。沖縄ではおじぃおばぁを敬っているので、お正月しか会わないうえにお年玉貰ったらそれ以外会話なしとかでびっくりしました。近くに住んでてもあんまり会わないとか…悲しい

    +17

    -9

  • 144. 匿名 2015/08/25(火) 16:33:14 

    元大阪府民です。
    チャーハンと紅しょうがって当たり前に思っていたら違ったみたい!!!驚き!!

    +31

    -1

  • 145. 匿名 2015/08/25(火) 16:38:25 

    私は大阪から小さい子供連れて日本海側に引っ越した
    小さな子供を持つママさん達が凄くお洒落してお上品な事に驚いた

    +5

    -15

  • 146. 匿名 2015/08/25(火) 16:43:13 

    山口出身の女は、私が家の鍵を開けてたら何も言わずに部屋まで上がってくる。
    普通チャイムならすでしょ。
    その女だけじゃなく、親もでした。

    +3

    -30

  • 147. 匿名 2015/08/25(火) 16:51:53 

    2の画像実際に作ったのかな?だとしたらすごい。ミカンの皮で日本地図作っている!!( ; ロ)゚ ゚

    +16

    -4

  • 148. 匿名 2015/08/25(火) 17:02:30 

    長野住んでるけれど、夏休みはお盆まで。
    始業式は19 20日なので、お盆は宿題の追い込み期間。
    でも、大人になってから他県の人とはなすと、9月からがスタートという地域が多くてびっくりしたなー。

    +37

    -1

  • 149. 匿名 2015/08/25(火) 17:04:26 

    128 >>男性で軽自動車や車持っていない人は出会った事ない、友人とも「男で社会人で軽は嫌だよね」ってごく普通の価値観。


    だよねぇ。愛知の人って軽自動車乗ってるだけで「無し」だよね。
    私の兄が名古屋に転勤したけど「愛知の女は無駄に金がかかる」って言ってた。兄は車好きだから割といい車乗ってるけど、「車が軽自動車なだけでモテない」ってのは言ってた。

    結婚もすぐしたがるってのも言ってたなぁ。特に兄はトヨタだからそりゃあもてるもてる。
    でも結婚は絶対したくないって言ってたから名古屋の男性って大変そう。

    +40

    -18

  • 150. 匿名 2015/08/25(火) 17:12:05 

    関西人の夫の、冷麺=冷やし中華に驚いた
    東北人の自分は、冷麺=盛岡冷麺

    +53

    -3

  • 151. 匿名 2015/08/25(火) 17:25:21 

    広島出身。
    ちくわぶの存在を20歳過ぎて知りました。
    それからセブンのおでんにぷかっと浮いてる白いのはなんだろ?

    +51

    -3

  • 152. 匿名 2015/08/25(火) 17:27:50 

    たこ焼きソース
    お好み焼きソース
    焼きそばソース
    以上、おたふくソース

    +ウスターソース
    うちでは目玉焼きと天ぷら用

    +24

    -5

  • 153. 匿名 2015/08/25(火) 17:31:40 

    すきやきにマロニー入れる?入れない?

    +24

    -21

  • 154. 匿名 2015/08/25(火) 17:44:35 

    関西ですが蚊に噛まれたっていいます。
    蚊に刺されたって言わない。

    +61

    -6

  • 155. 匿名 2015/08/25(火) 17:52:34 

    他県民の方は「あおなじみ」って言わないんですねw

    つい最近「あおなじみ」は方言って知りましたw

    みなさn「あおたん」○って言うんですねw

    +7

    -12

  • 156. 匿名 2015/08/25(火) 17:54:28 

    149さん
    女性も車持ってますからねー、自分の車よりランクの低い男はどうしてもださいです。服おしゃれで車もってない男が一番ダサい。服にかねかけるなら車買ったら?て思います。

    関東と違い名古屋は家を建てるのも早いのでそれもあって結婚早くしたがるのかも。まわりも男女とも結婚30代でしている人ほとんどいません。それは名古屋の女性とか結婚したくないという意味ですか??失礼ですよ。
    あとトヨタでも現場じゃモテませんよ。大卒院卒です。もてるのは。ただ下手な大卒よりトヨタの現場の方が稼げる場合もありますが。

    +7

    -46

  • 157. 匿名 2015/08/25(火) 17:59:36 

    134
    東海だけど、お盆は8月15日!

    +30

    -2

  • 158. 匿名 2015/08/25(火) 18:07:54 

    京都のセブンイレブンは瓦だった。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2015/08/25(火) 18:09:55 

    155さん

    私のとこでは、「あおじ」か「くろじ」です!
    あおっぼいか、くろっぽいかで変わってた気がする〜。

    あおたんって言わないよ

    +17

    -4

  • 160. 匿名 2015/08/25(火) 18:12:28 

    金沢市在住です。
    お墓に「南無阿弥陀仏」と彫られています。
    普通は◯◯家の墓って彫られているのですね

    +28

    -8

  • 161. 匿名 2015/08/25(火) 18:19:04 

    私生まれも育ちも埼玉ですが、東京都(特に都心)は駅と駅の感覚が短い。1㎞無いところがたくさんある。短いと400~500mしかないところもある。それだけ短ければ歩ける。10駅位歩けるかも。

    +31

    -2

  • 162. 匿名 2015/08/25(火) 18:20:30 

    161ですが、東京都のお盆は7月にやること。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2015/08/25(火) 18:21:48 

    関西の方は料理の味が薄いこと

    +22

    -4

  • 164. 匿名 2015/08/25(火) 18:36:39 

    99さん
    (1)も1かっこです(*・ω・)ノ
    あと、年配の人はごみ捨てに行くを
    ごみ投げに行く。混ぜるをかますと言います

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2015/08/25(火) 18:48:57 

    都会に行ったら、軽自動車がほとんど走ってなくて驚いた
    車は一人一台の田舎で育ったから、セカンドカーは軽が当たり前だったのに
    がるちゃんで軽をバカにする人結構いるけど、きっと都会の人なんだな・・・

    +93

    -2

  • 166. 匿名 2015/08/25(火) 18:53:38 

    沖縄ですが、県外の友人の結婚式に出た時に招待客の数と余興に驚きました。
    こちらでは招待客は平均で300名くらい。
    余興もかなり力を入れていて、楽しみの一つだし、最後はカチャーシーで締め。
    終始みんなで大盛り上がりです。

    +28

    -3

  • 167. 匿名 2015/08/25(火) 19:17:01 

    125さん  湘南って海が出来たときから砂浜 黒いのか?
    湘南って名前すごくいい響きだけど 砂浜生まれたときから白いのしか知らないので多分見たら引く。

    +6

    -5

  • 168. 匿名 2015/08/25(火) 19:36:05 

    57北海道バカにし過ぎ。
    そんな訳ないじゃん

    +14

    -3

  • 169. 匿名 2015/08/25(火) 19:59:10 

    金沢出身です。

    通っていた幼稚園がお寺さんだったので、おやつの時間に、茶道の真似事みたいなのがありました。

    卒業後も、習字習いに行ってましたが、 たまにお茶教室があったり、お正月には皆で茶道体験してました。

    その流れで、着付けやお花とか習いにいってる同級生もいたし、主さんのお友達も、そんな感じなんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2015/08/25(火) 20:01:29 

    42
    ヘレは、ヒレ肉のことですよー!!
    大阪府民ですが、ちっちゃい頃から八枚切りの食パンが好きです。


    転勤族の旦那と結婚してから初めて東日本に住みましたが、コンビニおでんに真っ白の泡みたいなのが浮かんでてびっくりしました。
    旦那に聞くと、あれが噂のはんぺんだと教えて貰いました。


    +31

    -1

  • 171. 匿名 2015/08/25(火) 20:08:07 

    北海道は馬舎や牛舎が多い

    +1

    -14

  • 172. 匿名 2015/08/25(火) 20:16:33 

    秋田だけど修学旅行に勢揃いして見送り&人間トンネルなんてした事ない(~_~;)たぶん限られた一部の話じゃないかと…
    修学旅行中の安否確認CMはあるけどね(笑)

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2015/08/25(火) 20:24:10 

    九州の田舎の彼は男が偉いと持ち上げられ育ってるから、男が〇〇って言ったら〇〇なの!と言います。
    福岡の女友達も、新しく入った部下が男だから扱いが大変だと愚痴っていました。

    かたや関東の田舎住みの私は、お前は女だから嫁がないといけないと、幼稚園。
    男兄弟は保育園。
    私は学歴大事と言われ、男兄弟はどうせ嫁をもらうだけだからと言われ、大学なんか出てなくても、そこら辺の専門学校言ってどこかに就職できれば良いが祖母や母の口癖でした。

    洋服や物を買ってもらうのも、お前は男だから必要ないと、私と私だけ買ってもらえ男兄弟は差別されてきました。

    彼が知ったらビックリするとおもいます(笑)

    +4

    -19

  • 174. 匿名 2015/08/25(火) 20:29:31 

    大阪府民です。
    とある田舎に行ったら、人がほとんど歩いてなくて車移動の人が多かった事。
    我が家も車はありますが一家に一台だし、普段はお買い物でも何でも徒歩で済ませれるので
    車は休みの日にたまーに乗る程度です。田舎の人は一人一台持ってるって知って驚きでした。

    +17

    -7

  • 175. 匿名 2015/08/25(火) 20:33:37 

    86さん
    九州出身で、現在東北住みの者です。
    東北の料理、しょっぱいなあと思いますね。
    味噌もしょっぱい。

    塩分気をつけないとなあと思います。

    でもおいしいもの沢山ありますよね!
    大豆とかアスパラおいしい。

    +27

    -3

  • 176. 匿名 2015/08/25(火) 20:40:40 

    芋掘り!

    北海道ではジャガイモが当たり前だったから、関東にきて子どもが芋掘りでサツマイモ持って帰ってきた時にはびっくりした!
    ジャガイモだと思い込んでて、しばらく買わなくていいなーなんて思ってた。
    サツマイモたくさん持ち帰られてもレパートリーが少ないよー

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2015/08/25(火) 20:41:43 

    初めて東京に行った時、エスカレーターや階段が右側通行左側通行が逆なのにビックリした!

    大阪は左側歩くんやけど、東京右側やんね?

    あと、もんじゃ食べた時お好み焼きと同じ感覚やったからご飯ください言うたらビックリされたw

    +20

    -5

  • 178. 匿名 2015/08/25(火) 20:43:03 

    車ネタ見て思い出した
    一人一台の地域に住む友達、徒歩5分のコンビニですら車で行くからびっくりした
    私なら歩いていくよと言ったら向うもびっくりしてた

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2015/08/25(火) 20:46:06 

    167さん
    湘南の砂浜は砂鉄が多いので黒い、と
    前にブラタモリで言ってました。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2015/08/25(火) 20:52:57 

    神戸ですが…。
    神戸市立の学校は、土足なので、高校から別の高校に進学したら、上履きがあってびっくりした。全国的にはそれが普通なんですね。
    土足で、時々、板の床を油引きとかしないんだね。

    +27

    -2

  • 181. 匿名 2015/08/25(火) 21:04:30 

    地元以外では、いんばえんぴつが売ってないことに驚いた。by千葉中央部

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2015/08/25(火) 21:08:40 

    長崎の葬式に出たらお坊さんが5人くらいでドンチャン楽器演奏しだしてびっくりした。

    +8

    -7

  • 183. 匿名 2015/08/25(火) 21:10:43 

    板の床の油引きって何ですか?ワックスのこと?

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2015/08/25(火) 21:26:02 

    転勤で新潟に行ってたけど軽自動車は車庫証明いらないんだって!だからみんな乗ってた!

    +7

    -5

  • 185. 匿名 2015/08/25(火) 21:27:29 

    ところてんが甘い(-_-)
    酢醤油で育った私には受け入れられない。

    関東から福井に嫁に来ました。

    +19

    -2

  • 186. 匿名 2015/08/25(火) 21:29:11 

    180
    現在神戸に住んでます!

    子供が小学校に入学した時に土足が1番驚きました!
    参観日とかで教室に入る時、靴で入るなんて…って何だか悪い事をしている気分になりました^^;
    同じ兵庫県の田舎出身なんですが、神戸はやっぱり都会だな〜と思いましたw

    +20

    -3

  • 187. 匿名 2015/08/25(火) 21:31:58 

    静岡県の中部と西部の中間辺りに引っ越した時

    スーパーで 雛祭りのお菓子が2月下旬から4月まで売っていたので 友達に聞いたら
    雛祭りが3月の地域と4月の地域があるとの事

    同じく
    お盆も7月と8月の所があり
    七夕も7月と8月の所があるそうです

    半径20キロメートル位の地域なのに すごいと思いました

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2015/08/25(火) 21:46:24 

    >181
    いんばえんぴつってどこに売ってますか?
    書きやすいから欲しいんだけど、学校でしか売ってるの見たことない…
    by 千葉北西部

    +6

    -3

  • 189. 匿名 2015/08/25(火) 21:47:21 

    旦那が新潟なんですが、果物が『熟れてる』とは言わず『よんでる』と言います。
    最初は何のことか【??】でした。新潟県内全域で言うのかな?不思議です。

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2015/08/25(火) 21:48:46 

    砂浜が黒っぽくてもべつに良いじゃん。

    +12

    -2

  • 191. 匿名 2015/08/25(火) 21:51:05 

    大阪から富山に。無愛想過ぎ、何でそんな怒ってんねん

    +23

    -6

  • 192. 匿名 2015/08/25(火) 21:51:34 

    金沢新幹線て金沢に行ってきました。
    地図を持ってうろうろしてると地元の方にたくさん声をかけていただきました。
    とってもうれしかったです、ありがとうございます
    また金沢で海鮮丼食べた~い(*´ω`*)

    +16

    -1

  • 193. 匿名 2015/08/25(火) 21:55:38 

    >188さん

    181です。印旛鉛筆は地元の昔からある文具店で売ってるので、いつもそこで買っています^_^
    印旛郡市内の昔からある文具店や小中学校と提携している文具店なら取り扱ってると思いますよ^_^v

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2015/08/25(火) 22:05:42 

    徳島ですが、コンビニのおでんを買うと味噌をもらえます!他県ではなくてびっくりした!!!
    ちくわぶは25歳で知りました(笑)おいしかった!

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2015/08/25(火) 22:09:56 

    県外では「だから」が同意語で通じない事。
    県外の人にはだから何?って言われる

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2015/08/25(火) 22:16:12 

    大阪出身の主人のの実家は年越しそばに、うどんと蕎麦が混ざって軟らかい歯応えのものを出す。私の出身の地域は10割蕎麦が主流なので、ビックリした。ちなみに、蕎麦とうどんが混ざってるところ、軟らかく茹でてるところも美味しくない(T-T)。

    +1

    -16

  • 197. 匿名 2015/08/25(火) 22:29:45 

    西日本
    小さいのをスコップ
    大きいのをシャベル
    東日本
    小さいのをシャベル
    大きいのをスコップ

    と言うらしいですね!
    これ聞いた時びっくりしました

    +61

    -1

  • 198. 匿名 2015/08/25(火) 22:34:37 

    砂浜=白いというイメージだったけど、
    湘南行った時に、あれ砂浜ってこんな色だったけ?と思いました。
    海に入ると少し汚いなって思ったけど、
    人が多いから仕方ないかと思っています。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2015/08/25(火) 22:44:25 

    群馬に来てビックリした事。

    香典に新生活と言う部類がある。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2015/08/25(火) 23:04:38 

    佐賀県
    自分が「行く」ことを「来る」ということ。
    「今から来るけん!」は自分が今から行くということです。違和感なく使ってたのですが、他県民の子に言われて、そういえば変だなと思いました。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2015/08/25(火) 23:19:58 

    183
    ワックスみたいなんだけど、よく家庭で使われているようなワックスじゃなくて、シンナーみたいな独特の匂いがする油をひくのです。神戸の学校ではポピュラーです。外国の文化の影響で教室の中は上履きでなく普通の運動靴でしたよ。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2015/08/25(火) 23:32:06 

    広島の盆灯篭!
    お盆の墓場がすごくカラフルでびっくりした。
    最近は数が減っててさみしい、、、
    県、地域の違いで驚いた事

    +17

    -2

  • 203. 匿名 2015/08/25(火) 23:49:07 

    この前新潟に行ったらどのコンビニでも『おにぎり温めますか』と聞かれて少し戸惑いました。
    埼玉住みですが聞かれたことがなかったので(@_@)

    +3

    -9

  • 204. 匿名 2015/08/25(火) 23:59:11 

    山口ですが、いわゆる新興住宅地に住んでたけど団地って言っていた。
    何軒か家があると団地とみんな言っていた。
    そのつもりで上京したときに団地住まいで〜っていうとみんな市営住宅を想像してる事に気付いてびっくりした。
    一般的には団地イコール市営住宅地なの?
    県、地域の違いで驚いた事

    +39

    -3

  • 205. 匿名 2015/08/26(水) 00:04:42 

    今日放送してた
    関西人は嫌われてる番組のこと

    今日までずっと大阪に住んでたけど、家賃の値段を聞くのは失礼だと初めて知った。今後は気をつける。

    +25

    -4

  • 206. 匿名 2015/08/26(水) 00:13:41 

    196

    大阪住んでるけど、年越し蕎麦は10割蕎麦ですよ!
    うどんと蕎麦が混ざってるのなんて、食べたことない。

    +15

    -2

  • 207. 匿名 2015/08/26(水) 00:19:34 

    九州男児は男らしく立派だと思っていたら、頑固でカスだった。

    +24

    -7

  • 208. 匿名 2015/08/26(水) 00:35:31 

    福井です
    専業主婦は犯罪者です
    共働き当たり前 
    子供のことで学校に相談したら 半笑いで 働かないから子供に問題が起きる
    仕事したらどうですかぁーーー毎日暇でしょ 笑笑 一日長いでしょーー
    何してるんですかぁーー(バカにしたように) なんか趣味でもあるんですかぁーー
    悔しい・・・

    +26

    -5

  • 209. 匿名 2015/08/26(水) 00:44:48 

    静岡です。
    最近はケンミンショーなんかで、静岡おでんを取り上げられるので今は全国区で認識され出しましたが、おでんはあの黒いダシがあたりまえだとずっと思ってました。また、はんぺんはやっぱり黒はんぺんが当たり前。
    あの、黒はんぺんも静岡だけみたいで驚きました。
    あんなに美味しいもの、全国区にすべきです。
    あと、原付バイクをポンポンと言ったら県外の友人に通じませんでした。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2015/08/26(水) 00:47:31 

    宮崎です。運動会では赤団と白団が普通と思っていたら他県では赤組白組と言うそうですね。

    +11

    -2

  • 211. 匿名 2015/08/26(水) 00:59:50 

    木更津へ引っ越したらマイルドヤンキーが多くて
    「?」
    キャッツアイとか、知らなかったけどレンタルして
    なるほど と思った。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2015/08/26(水) 01:08:52 

    81 売ってませんよ。そう言えばカールではありませんが、前に袋を見てなくて買ったら濃い目のハッピーターンだった事がありました。食べたら本当に濃くてうわっと思いました。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2015/08/26(水) 01:35:29 

    地元山梨(うちの地域だけかもだけど)はお赤飯がピンク色だけど、東京の親戚の家に行ったら茶色でびっくりした。
    でも、ピンクの方がマイナーと知り驚いた

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2015/08/26(水) 01:37:11 

    新潟のお雑煮には汁がなかった…
    「しんのみ」っていう。でも、美味しくて大好き

    +1

    -4

  • 215. 匿名 2015/08/26(水) 01:40:12 

    新潟の南魚沼は豪雪地帯だから夏は涼しいと思ってたら、夏場はかなり蒸し暑くてびっくりした。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2015/08/26(水) 01:58:32 

    北海道出身です。
    本州でぶたじるって言っても通じなくてびっくりしました。とんじるって言うんですね。
    そして北海道のぶたじるは甘いんですが、本州の外食で飲んだぶたじるはどれもしょっぱかったです。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2015/08/26(水) 02:07:54 

    夏休みに登校日かない

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2015/08/26(水) 02:18:30 

    埼玉県民ですが

    県民の日(学校が休み)って、47都道府県全てにあるんだと最近まで思ってました

    四国出身の人に県民の日ネタを振ったら、怪訝な顔おされました…

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2015/08/26(水) 02:27:52 

    120さん
    私、静岡の東部だけど、靴下こんにちわしてる。って言いますよ‼︎何で挨拶なんでしょうね(*^^*)おもしろいですね〜。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2015/08/26(水) 02:36:14 

    89 棒ねぎってなんですか?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2015/08/26(水) 03:11:18 

    205
    大阪だけじゃないと思います。出身県がみんな別の職場で働いてましたが、関東の人も聞いてきましたよ。
    私は東北出身で地元でそういう経験はないですが、聞く人は聞くんじゃないのかな?
    聞かれて良い気がしないのは確かです。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2015/08/26(水) 03:23:11 

    石川県出身。【早くしなさい】ってことを【早くしね】とか【早くしねや】って言うので県外の子からは
    そこまで言わなくてもいいやんって言われる。死ねって解釈しちゃうらしい

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2015/08/26(水) 03:28:52 

    甲子園に高校野球を観に行った時、ローソンが阪神タイガースカラーだった。
    タクシーもタイガースタクシーが走ってた。どんだけ阪神タイガース好きなのw

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2015/08/26(水) 03:46:38 

    128
    生まれ育ち神奈川です。
    地方出身の子に本当にこれはよく言われる。
    けど本当に車が必要じゃないんだよね。
    電車始発は早くて4時半、終電は1時近くまである。
    うちの地域は終バスだって0時過ぎ。

    そして駐車場だって月2〜3万は当たり前!
    学生のうちはまだしも、
    社会人になって土日しか乗らないとか
    駐車場代がもったいない。

    うちは実家の車を皆で使いまわしてたなー。
    男性も、よっぽど車好きとかじゃないと
    自分の車って持ってないかも。
    持っていないのをダサいとか思ったこともないな。

    +16

    -3

  • 225. 匿名 2015/08/26(水) 04:23:51 

    私(大阪)、友人(岩手県)


    「お通夜が終わったら焼いてお葬式」

    「え、先に焼くの?」

    「普通そうじゃないの?」

    「普通かどうかはわからないけどこっちはお通夜、お葬式、出棺(焼く)だよ」

    「えー⁈」

    「だってドラマでもお葬式で故人にお別れといってお顔を見てあげてくださいねーとかあるじゃない?あれってどう思ってたの?」

    「本当だねー今まで気づかなかった!」


    岩手県ではお葬式の時にはもうお骨になってると聞いて驚きました


    +15

    -0

  • 226. 匿名 2015/08/26(水) 04:28:19 

    220

    棒ネギ、長ネギ、白い部分が長くて緑が少ない

    関西なら九条ねぎにあたる

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2015/08/26(水) 05:01:36 

    金沢市在住です。
    お墓に「南無阿弥陀仏」と彫られています。
    普通は◯◯家の墓って彫られているのですね

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2015/08/26(水) 05:32:00 

    真面目に聞きたいんですが、ガルちゃんでよく見かける「太ましい」ってどこかの方言ですか?
    東海地方出身・関東在住なんですが、全然聞いたことなくて初めて見たときは「?」となりました。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2015/08/26(水) 05:40:09 

    225千葉でもそうでした!
    去年行った旦那側のお葬式で、お通夜→出棺→葬儀の流れに戸惑った。葬儀に合わせて来た人は顔を見ることできないのか…となんともビックリしました。
    私は東京だけど、今まで行ったお葬式は葬儀の後出棺でしたね。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2015/08/26(水) 05:44:22 

    東京だけど疑いもなくお好み焼きはピザ切りしてた。理由は取り分けるときに便利だからしてたけど、そもそも本場は鉄板からそのまま食べるのかな?お皿に移さないなら格子切りがいいのか…な?
    ん?そもそも鉄板の上でソースやマヨかけるの?私はお皿に取る→ソースマヨかけるの流れだったけど。
    本場の皆様おしえて!

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2015/08/26(水) 06:23:44 

    227

    それは宗派の違いでは?
    北陸地方は浄土真宗が多いので
    南無阿弥陀なのかと思います。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2015/08/26(水) 06:26:05 

    大阪人は足が早いって聞いたけど別に早くなかった。

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2015/08/26(水) 07:01:26 

    広島出身ですが、夏休みは登校日に平和集会が必ずあって、原爆に関する映画鑑賞があった。今は広島周辺の県に引っ越したが、平和集会が無かったと言うのを聞いてびっくりした。
    全国的に有るものだと思っていた、、、

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2015/08/26(水) 07:12:02 

    平和集会という名前では
    ありませんが
    8月初旬の登校日には
    必ず戦争に関する話がありましたよ。

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2015/08/26(水) 07:16:40 

    230さん
    大阪人です。
    お好み焼きは、鉄板に数枚焼いてソースやマヨネーズを塗って四角に切って、鉄板からそのまま食べます。小皿も用意しますが、取り分けるって事はしないですね。ちなみに、てこで食べます。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2015/08/26(水) 07:52:16 

    栃木から長野に引っ越しました。
    行事が1ヶ月遅れなのですが、違和感半端ないです。

    例えばひな祭り。
    4月3日まで飾ると言われましたが‥なんだか縁起悪い気がしてしまい、3月3日の夜に片付けてしまいました。
    七夕も月遅れだし‥
    なんだか慣れないなー。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2015/08/26(水) 08:01:24 

    慰霊の日が休みじゃなかったこと
    甲子園で地元が試合中なのに応援してない人がいること

    沖縄から県外に出てかなりビックリ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2015/08/26(水) 08:13:52 

    236
    慣れなくてもいいんじゃない?
    娘さんが大きくなって、お友だちの家とうちは違うって気づいた時、お母さんの出身地では違うからって説明してあげればわかってくれるよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2015/08/26(水) 08:44:04 

    222石川県のどちらですか?
    そんな言い方聞いたことない笑

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2015/08/26(水) 09:53:23 

    236
    ひな祭り、山梨も4月3日でびっくりした。長野もなんだ〜
    桃の花が3月じゃ咲いてないからなのかな?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2015/08/26(水) 10:03:42 

    地方民多すぎ笑

    +2

    -12

  • 242. 匿名 2015/08/26(水) 10:09:16 

    普通に考えて日本地方が多いんだから笑地方の人が多くなるでしょ

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2015/08/26(水) 10:24:33 

    以前、大阪から長野に引っ越したとき、職場での挨拶に違和感あった。
    長野では部下が上司に「ご苦労様でした」って言うんだね。
    あと、退勤するとき上司に「おやすみなさい」って挨拶されて驚いた!

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2015/08/26(水) 10:31:46 

    沖縄に転勤。幼稚園の芋掘りは紅芋畑だった。 
    翌日ドロのついた体操着をあらったら、紫色になってた。 土も紅色成分なのね。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2015/08/26(水) 10:47:44 

    229
    うちは千葉ですけどそんなの初耳です。
    祖母の時も叔父の時も、葬式の後出棺してましたよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2015/08/26(水) 10:51:04 

    前の方のコメントでポリの色が出てたけど 昔 材料が足りなくて色が違うってTVでやってましたよ(^o^)
    昔の名残でそのままらしいです!

    関東住みですが 家で餅つきしたりするので 丸餅も作ったりしますよ!地域より家庭環境の方が多いと思いますよ~(*´∀`)行きしな帰りしなも使うし雑煮も味噌の時と汁粉状の時もあるし色々な要素が混ざってる環境で育ったので あまり驚きが少ないです(笑)

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2015/08/26(水) 10:52:49 

    236 240
    新潟も。新潟の一部だけかもしれないけど。

    あ!長野、山梨、新潟って甲信越だね!

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2015/08/26(水) 10:53:03 

    群馬に来てビックリした事。

    香典に新生活と言う部類がある。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2015/08/26(水) 11:05:14 

    生まれも育ちも東京です。
    主人が鹿児島でして、初めて親戚のお葬式に出た時に、
    葬儀場に温泉と足湯があったのには驚きました。
    あと、火葬場へ行く時は、親戚や親しい人だけでなく、
    町内のおじさんやらおばさんも全員行く事にも、驚きました。1番驚いたのは、最後のお別れをして火葬スタートのスイッチを親族が押す事でした。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2015/08/26(水) 11:11:29 

    転勤で大阪→福岡に引っ越しました
    駅や街の人混みを歩いてると、みんな歩くのが遅い!
    というより、大阪人がせっかちだったんだろうな・・・と後で気付きました

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2015/08/26(水) 11:18:23 

    関東から北陸へ来て驚いたこと。

    ・語尾に「〜や」が付くから関西弁だと言ったら怒られた。
    ・雑煮が味噌仕立てだった!
    ・はんぺんがさつま揚げみたい
    ・醤油がちょっと甘い。キッコーマンは不味いと言われる。
    ・スーパーのパンが殆ど6枚切りまで。8〜10枚切りが中々ない。(最近見るようになった)
    ・信号機が縦
    ・山が常に視界に入る
    ・オデンに牛すじが必ず入ってる
    ・一軒でも車が数台ある。近所とか、ちょっとの距離でも車で行く。
    ・納豆に付いてるダシの色が薄い

    …食べ物ばかりになってしまったwまだまだあるけどこの辺で。

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2015/08/26(水) 11:21:05 

    241馬鹿がバレる

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2015/08/26(水) 11:50:58 

    148

    ですよね?!
    私、お盆過ぎに長野に旅行行ったんですけど
    夕方ごろ下校している子どもたちがいてびっくりしました!
    先生も子どもも大変だあ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2015/08/26(水) 12:20:03 

    251さんは富山かな〜

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2015/08/26(水) 15:16:09 

    224さん
    東京ですが車も必要ですよ。行動範囲や小さなお子さんのいるご家庭など個人によって違いますしね

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2015/08/26(水) 20:50:25 

    204

    千葉の田舎ですが同じです。新興住宅の多い地区を団地って呼びます。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2015/08/27(木) 18:20:35 

    133
    滋賀は近畿広域圏だから地元のびわ湖放送と大阪のテレビが映るけど、福井は福井県のみが放送エリアで福井放送と福井テレビしかない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード