-
1. 匿名 2023/04/22(土) 18:42:02
「いつかはまた凍結胚を移植したい。きょうだいを作ってあげたい」と思いながら、あっという間に3年が過ぎてMさんは45歳になり、不妊治療再開のタイミングを逸してしまったといいます。
「毎年この時期になると、『凍結胚保存期限のお知らせ』がクリニックから届くんです。また1年延長するか、それとも廃棄届を出すか……。夫と話し合いましたが、私たちの子どもになるかもしれない存在だと思うと、とても廃棄する気持ちになれません。かといって、今この年齢で出産しようとしても無事にできる自信もありません。どうしたらいいのか……」。Mさんは、涙をぽろぽろこぼしながら話してくれました。
その後、Mさん夫妻はじっくり話し合って、延長しないことを決めました。「けじめがつきました」と話してくれたMさんは、どこかすっきりと穏やかな表情をしていました。
不妊治療をする方が増える中、こうした悩みを抱える人は少なくありません。病院で廃棄処分をしてもらう方がほとんどですが、中には引き取って供養をした、という方もいます。それほど、受精卵に対する思いは強いということだと感じています。
(抜粋)+71
-58
-
2. 匿名 2023/04/22(土) 18:43:14
45歳のお母さんいいじゃない
自信持ちなさい
悩んでるんだったらもう一人作っても良かったと思う+50
-119
-
3. 匿名 2023/04/22(土) 18:43:18
こわいはなし+107
-58
-
4. 匿名 2023/04/22(土) 18:43:19
こういうのって廃棄届出さないとどうなるの?
連絡取れなくなったりしたら廃棄されてるのかな?疑問+33
-0
-
5. 匿名 2023/04/22(土) 18:43:46
>>1
44で不妊治療から初産しました+187
-23
-
6. 匿名 2023/04/22(土) 18:43:52
ん?+3
-8
-
7. 匿名 2023/04/22(土) 18:44:17
私も45歳だけど、体力、経済力、気力全てが不安になる年齢なのに出産は考えられない。現実的じゃないよ。+256
-18
-
8. 匿名 2023/04/22(土) 18:44:25
海外の金持ちは代理出産に使う+68
-0
-
9. 匿名 2023/04/22(土) 18:44:38
出産は自己満足+27
-18
-
10. 匿名 2023/04/22(土) 18:44:58
>>4
年額あるから振り込まれなければ廃棄されそう+130
-2
-
11. 匿名 2023/04/22(土) 18:45:02
>>4
保管料かかるだろうから、もし連絡取れなくなったら廃棄になるって最初に契約書にかかれてそう+171
-1
-
12. 匿名 2023/04/22(土) 18:45:05
>>2
他人事だからね+37
-3
-
13. 匿名 2023/04/22(土) 18:45:27
だいたひかるは最後の凍結受精卵をお腹に戻して出産できたんだよね
強運すぎる+228
-0
-
14. 匿名 2023/04/22(土) 18:46:01
+3
-45
-
15. 匿名 2023/04/22(土) 18:46:20
>>2
最近は45歳で出産って聞いても別に驚かなくなってきた。+212
-11
-
16. 匿名 2023/04/22(土) 18:46:36
子供は後で後悔しても作れないからね
作らず後悔するなら作って後悔した方が良い
努力は出来るんだから+13
-48
-
17. 匿名 2023/04/22(土) 18:47:22
卵子提供で子供産んじゃった芸人がこの話してたわ
下の子は上の子の余剰胚で産みましたって
え?一卵性双生児をわざわざ年の差付けて産んだん?て考え込んでしまった
親の感傷と実際産まれた子どもがどう思うかは切り離した方がいいかもね+6
-51
-
18. 匿名 2023/04/22(土) 18:47:42
1人出産したのならもう良くない?45歳で次うまく行っても46歳で出産、その子が14歳で還暦だよ…
だから、廃棄で良かったと思う。+189
-23
-
19. 匿名 2023/04/22(土) 18:48:02
はじめから終わり方を決めてれば
良かったのにね。
+25
-4
-
20. 匿名 2023/04/22(土) 18:48:15
凍結しとくのも保険適用になったの?+2
-6
-
21. 匿名 2023/04/22(土) 18:48:20
>>16
作って後悔は酷い。命だよ。+81
-2
-
22. 匿名 2023/04/22(土) 18:48:54
自己注射とかで辛い思いして、10個採卵できたうちの3個がお腹に戻せるクオリティで…と考えると簡単に廃棄という決断できないだろうね+131
-2
-
23. 匿名 2023/04/22(土) 18:49:06
>>20
条件はあるけど保険適応になったよ。
+4
-2
-
24. 匿名 2023/04/22(土) 18:49:28
無事妊娠出産したとて、子供の成長とともに自分たちも歳をとることを冷静に考えるべき。+31
-2
-
25. 匿名 2023/04/22(土) 18:50:06
>>16
3人目に障害があって後悔してる友人はいる+67
-5
-
26. 匿名 2023/04/22(土) 18:50:09
不育で出産できてないけど気持ち少しわかる。受精卵の拡大写真見せてもらえるけどすでに可愛いと思えるし愛着湧くもの+49
-0
-
27. 匿名 2023/04/22(土) 18:50:43
私の妹は42歳で、受精卵を病院に保管してもらってて、年額15万くらい払ってるって
(保管してる卵の数で高くなるらしい)
もう何度も着床に失敗してて、
年齢も年齢だし諦めてるけど受精卵だけは破棄出来ないんだって、、、
独身の私に相談されてもなんて声かけてあげたらいいかわからなくて
『うん、うん』しか言えなかった+117
-0
-
28. 匿名 2023/04/22(土) 18:50:45
>>17
一卵性ではないよ。
余剰胚は複数の卵子の余ったもの。
一卵性はお腹の中で双子に分裂する仕組み。+52
-1
-
29. 匿名 2023/04/22(土) 18:52:06
>>14
前髪どしたの。+29
-1
-
30. 匿名 2023/04/22(土) 18:52:14
>>16
産まないで後悔すると絶望しかないよね。産んだあとの後悔は心の持ちようでどうにでもなる+12
-25
-
31. 匿名 2023/04/22(土) 18:52:19
確か1年延長するにも10数万かかるのよね。経済的にも悩ましいところだね。+18
-1
-
32. 匿名 2023/04/22(土) 18:52:27
割り切ってしまえば楽なんだろうけど、自分の子供になるかもしれなかった存在だからこそ、そこに命を見出しちゃうと辛いよね。供養する気持ちもわかる。+111
-0
-
33. 匿名 2023/04/22(土) 18:54:44
40半ばから育児をしようと決意できる人は更年期の心配はないのかな
私は40後半から仕事を辞めるほどの更年期症状に悩まされてて4年経った今も体調不良続き
今も子育て中だったら子供たちにかなり負担を強いることになってた
しっかりしなきゃと気持ちが強ければ更年期はたいしたことないのかな+14
-17
-
34. 匿名 2023/04/22(土) 18:55:11
私も凍結してるけど余ったら破棄するだろうな
海外だと欲しい人いたら提供できる国もあるんだよね
そういうのがあってもいいと思う+7
-7
-
35. 匿名 2023/04/22(土) 18:55:29
>>11
保存にかなりお金を使うみたいだしね+9
-0
-
36. 匿名 2023/04/22(土) 18:56:12
>>17
一回の採卵と培養で何個も受精卵というか凍結胚ができる場合は多々ある。
一卵性ではない。
ペラペラと知ったかぶりでちょっと恥ずかしいよ。+81
-2
-
37. 匿名 2023/04/22(土) 18:56:23
私も、治療を終えたので廃棄してもらったよ
申し訳なくて、しばらく泣いた
今でも時々思い出す+66
-2
-
38. 匿名 2023/04/22(土) 18:57:15
きょうだいを作ってあげたい」と思いながら、あっという間に3年が過ぎて
って...なんできょうだいを作ってあげたいって考える時点で42歳だったのにそんなに放置してたの?って感じなんだけど。+130
-7
-
39. 匿名 2023/04/22(土) 18:57:54
始める時は妊娠する事しか頭に無いから妊娠して出産した後のことまで考えられないんだろうね。+9
-0
-
40. 匿名 2023/04/22(土) 18:58:00
私達夫婦の20年前に凍結した受精卵どうなったのかな、、+1
-11
-
41. 匿名 2023/04/22(土) 19:01:08
>>16
でも子供の事を考えないと。まずその年齢で産んで働いて育てていけるか。+28
-1
-
42. 匿名 2023/04/22(土) 19:01:56
>>38
本当、さっさと戻せば良かったのにね。
1歳でも若いうちに。+67
-9
-
43. 匿名 2023/04/22(土) 19:02:22
子供ほしいから材料作って、余ったからとりあえず先送りで保管して
で、結局持て余して、泣きながら決断してスッキリしましたって美談?
エゴ全開でゾッとする+39
-31
-
44. 匿名 2023/04/22(土) 19:03:46
45歳でしかも1子が不妊治療の末に授かったなら45歳で再妊娠はまず無理なレベルだろうなあ
でも受精している状態をさくっとそのまま廃棄するのが忍びないという気持ちもまあわかる+23
-2
-
45. 匿名 2023/04/22(土) 19:04:34
>>4
私のクリニックの場合は、凍結してから1年後にどうするかの紙を提出するんですが、産後のバタバタで忘れてて、クリニックから電話来ました。凍結延長する場合はお金払います。破棄で良い場合は電話での承諾でも大丈夫でした。
2人目産んで、もう不妊治療も妊娠期間も産後も育児もしんどいなぁと思ったので、破棄をお願いしました。
+56
-1
-
46. 匿名 2023/04/22(土) 19:04:58
>>43
不妊治療にはこういう部分もあるんだよこれから考えてる人は覚えておいてね
って教えてくれてる記事だと思えば有用+52
-0
-
47. 匿名 2023/04/22(土) 19:07:09
>>33
こればっかりは人によるからなぁ。
+14
-0
-
48. 匿名 2023/04/22(土) 19:08:13
>>14
なにこれ、プリキュア?+17
-0
-
49. 匿名 2023/04/22(土) 19:08:21
>>42
コロナを理由にって書いてあるんだけど、コロナを理由に不妊治療休んで時間無駄にして後悔したって言ってる人多い+46
-1
-
50. 匿名 2023/04/22(土) 19:09:26
>>43
体外受精の成功率って低いよ。
だから凍結胚沢山作るしかないのよね。
+28
-1
-
51. 匿名 2023/04/22(土) 19:10:35
産んだら引き返せないからね。
高齢なら覚悟と体力とお金が必要だと思う。+18
-0
-
52. 匿名 2023/04/22(土) 19:11:33
15年後にもう一人産むなんて考えすらしない気がするな…
45歳で出産か、、、、+6
-2
-
53. 匿名 2023/04/22(土) 19:12:06
だいたさんのところも成長が遅い事を指摘されて昨日も怒ってたし色々大変だと思うよ。+15
-0
-
54. 匿名 2023/04/22(土) 19:12:15
>>30
ほんとそれ。+4
-7
-
55. 匿名 2023/04/22(土) 19:12:32
>>49
コロナで休んだって、自分の身体は確実に老いて行くのに…
産めなくなっても、誰も補償なんかしてくれないし+38
-5
-
56. 匿名 2023/04/22(土) 19:14:11
>>43
そもそも不妊治療がエゴ中のエゴ+20
-25
-
57. 匿名 2023/04/22(土) 19:15:34
>>7
更年期と育児が重なる大変さなんて若い頃には想像つかないもんね
症状は個人差あるだろうけど、更年期になる前に子供の思春期が終わるくらいの年で産んだ方がやっぱりいいんじゃないかと思う+24
-4
-
58. 匿名 2023/04/22(土) 19:16:54
>>15
初産じゃなければ一昔前でも結構いたんじゃないかな+40
-2
-
59. 匿名 2023/04/22(土) 19:18:13
>>4
私は保存料プラスで破棄する分の保存料も取られたよ〜勝手に破棄はないと思う。うちの病院は通知も無かった。+9
-1
-
60. 匿名 2023/04/22(土) 19:19:40
>>56
普通の子作りはエゴじゃないの?+29
-3
-
61. 匿名 2023/04/22(土) 19:20:02
35.36で産んでまだ下が3週間。あと5個残してる。もう3人産んだからこれで終わりと思いつつ、でもまだ欲しい気持ちもあって、次も破棄できないと思う…40歳までか、諦めついたら破棄するけど、なんかね、それも辛くて。+5
-9
-
62. 匿名 2023/04/22(土) 19:20:40
>>57
そりゃみんなそうだろうけど人生そんな全て上手く行かないんだわ。
+14
-0
-
63. 匿名 2023/04/22(土) 19:21:52
>>61
すごいね+10
-0
-
64. 匿名 2023/04/22(土) 19:22:53
>>61
4人目考えてるの?すごい+21
-0
-
65. 匿名 2023/04/22(土) 19:25:43
ついて行けない。世の中の進歩が速くて。+2
-1
-
66. 匿名 2023/04/22(土) 19:29:03
>>64
旦那は欲しいみたいです。私は3人で現実的に終わりかなと思いつつ、子供達が可愛すぎて…+12
-1
-
67. 匿名 2023/04/22(土) 19:30:17
>>61
わかる。私は1人しか産んでないけど、旦那が2人目反対してて、保存してても意味ないのに破棄できない。
もし説得できて2人目産むことになっても、今度は3人目欲しくなるかも、と考えて破棄できないだろうな。
多嚢胞だから20個くらい凍結してあるんだけど、それぞれどんな子なんだろうなーとか考えちゃうし...+17
-1
-
68. 匿名 2023/04/22(土) 19:30:51
冷たいかもしれないけど、受精卵を着床させる時に命の選別をしてるんだから、それを忘れて泣いても仕方がないじゃん
この人はもう一人産めないことで自分を憐れんで泣いているのであってちょっと白ける。本当に全ての受精卵を愛していたら、最初からどれも選べないでしょ
引き取って供養する人は良いと思う。もう命が始まってるってことに親としての責任を持っていると感じる+17
-8
-
69. 匿名 2023/04/22(土) 19:36:05
>>7
まあね。産むのは産めると思うんだけど、その後が問題。近くに元気な親やきょうだいがいたり、お金が存分にあったり、他人より体力があるタイプ、だとしても、45からはキツい。
私は36で最後の子供を産んで、当時はまだ親もそこそこ元気で、その子供が小学校に上がるまで子育て以外の負担はなかったが、43ぐらいでふっと子育てがひと段落した途端親が倒れたり、自分にも病気が見つかったり、不意なトラブルが続出。
若い時なら、子供を抱っこおんぶとかで腰を痛めてもそのうち回復するが、40過ぎてのそういうのは一生のダメージにも繋がるし、ちょっとした事から大変だと思う。+54
-4
-
70. 匿名 2023/04/22(土) 19:38:26
>>5
凄い!私37だけどつらかった
応援してます!頑張って!+75
-0
-
71. 匿名 2023/04/22(土) 19:42:39
>>60
少なくとも倫理観を疑うことはないかな
出来婚とかはまた別の意味でどうかと思うけど+3
-20
-
72. 匿名 2023/04/22(土) 19:47:18
>>61
お金と体力があるなら、どんどん産んでほしいです!+1
-3
-
73. 匿名 2023/04/22(土) 19:47:57
>>5
横ですが、希望と望みと励みになりました。+36
-2
-
74. 匿名 2023/04/22(土) 19:49:42
>>66
子ども可愛いし楽しいもんね、わかる。+15
-1
-
75. 匿名 2023/04/22(土) 19:50:15
>>7
プラス更年期+5
-1
-
76. 匿名 2023/04/22(土) 19:52:05
>>57
子供が小学生と幼稚園で、今更年期と老眼と親の死が重なってる+7
-0
-
77. 匿名 2023/04/22(土) 19:52:17
>>33
更年期を決して舐めてるわけじゃないけどそのために来てくれるかもしれない命を諦めるのか?ってところだよね。欲しくて頑張ってる人はなかなかそれを理由に止めることはできないんじゃないかな。これはすでに子どものいるお母さんの方が理解が深そう+17
-3
-
78. 匿名 2023/04/22(土) 19:52:47
>>1
何でそんな無計画なの?
ちょっと考えればわかることなのに。+4
-10
-
79. 匿名 2023/04/22(土) 19:54:33
私の姉も40で初産したけど、体にガタがきて自分では育児できずに実家に入り浸り。
年金ぐらしの両親に食費をタカり、足の悪い母親が必死に甥っ子の世話してて気の毒。
+19
-2
-
80. 匿名 2023/04/22(土) 19:56:14
>>27
妹さんの気持ちもわかるけど
独身の姉に話すのもちょっとデリカシーに欠けるなと思ってしまった+5
-27
-
81. 匿名 2023/04/22(土) 19:58:05
>>2
実際子供を1人育ててみると、出産がゴールではないことを痛感するからね+25
-0
-
82. 匿名 2023/04/22(土) 20:01:46
>>16
45の時体力が大丈夫でも数年で一気に落ちて育てられないかもしれないよ
その時後悔して子供は?
その子はどうなるの?
無責任だよ+7
-0
-
83. 匿名 2023/04/22(土) 20:14:57
>>49
あの頃はコロナの感染に非常にリスクがあって、通院自体にも不安があったし、仮に不妊治療が上手く行っても安心して妊娠・出産まで過ごせる状況じゃなかったもんね。
今、結果的に「意外といけたかも?」と思う人もいるかもしれないけど、あの頃の治療中断の判断は致し方なかったと思う。気の毒だよね。+74
-1
-
84. 匿名 2023/04/22(土) 20:17:12
>>5
子育て頑張ろー!
私も41歳で産んだよ。
今44歳もう1人欲しいけど私はもう産まないと決めたけど。でも44歳で出産って聞いたらなんだか嬉しいな。+93
-6
-
85. 匿名 2023/04/22(土) 20:20:43
>>8
芸能人で
海外の方が代理出産して
双子のお母さんになった人いたよね
どうなっているか知っていたらおし+5
-0
-
86. 匿名 2023/04/22(土) 20:20:57
>>68
そもそもどの胚を移植するかって医師が決めるよね。
患者は選べない。+26
-0
-
87. 匿名 2023/04/22(土) 20:22:18
>>56
産むのも産まないのも不妊治療するのも、消えそうな命を生かすのも全部人間のエゴだよ+18
-0
-
88. 匿名 2023/04/22(土) 20:22:35
>>82
育てられんくらい体力ないって普通の生活もままらならないくらいヤバい状況だよね。
家で寝たきりみたいな?+4
-3
-
89. 匿名 2023/04/22(土) 20:24:19
>>79
実家があるから甘えてるだけでしょ。
なんだかんだで世話してんでしょみんなで。+13
-0
-
90. 匿名 2023/04/22(土) 20:29:44
>>1
45歳で去年出産しました
抗リン脂質抗体症候群で妊娠しにくい体質でした
+12
-2
-
91. 匿名 2023/04/22(土) 20:34:24
>>22
卵子凍結なんて10個取っても1個使えるかどうか。もっと可能性低いからね。+20
-0
-
92. 匿名 2023/04/22(土) 20:35:40
>>88
仕事バリバリしてる歳だし、そんなにガタ来まくったら皆仕事すら出来んよね。
+7
-1
-
93. 匿名 2023/04/22(土) 20:36:40
>>22
私前に不妊治療したけど、17個採卵出来ても凍結胚までいけたのは2つ。
グレードの高い順から戻しても結局妊娠出来なかったよ。+17
-0
-
94. 匿名 2023/04/22(土) 20:38:21
受精卵は若い頃のだったら
問題はないのかなぁと思ったけど
違うんだね?+0
-1
-
95. 匿名 2023/04/22(土) 20:48:12
>>68
着床させるときに選別、ってどういうこと?+9
-0
-
96. 匿名 2023/04/22(土) 20:48:25
>>58
昭和一桁生まれの祖母は両親47のときの子だよ
11人兄弟の11番目
時代的に間違いなく自然妊娠なはず+25
-0
-
97. 匿名 2023/04/22(土) 20:51:37
>>32
私もまだ受精卵残ってる。
第一子授かった後、身体壊してとてもじゃないけど、二人目は無理…。でもまだ諦めきれない。
いつかは諦めて供養しないといけないよね。+16
-0
-
98. 匿名 2023/04/22(土) 20:55:16
>>60
自然とできるのと人の手をわざわざ加えて作り出す、神の領域とも呼ばれるところに手を出すのとではエゴの度合いが違うと思う。
ただ、最終的にこどもを大切にできるかどうかの結果論になっちゃってどっちがいいわるいじゃなく曖昧だけど。+8
-17
-
99. 匿名 2023/04/22(土) 20:58:50
>>98
存在してる精子と卵子を出会わせるだけだよ。
精子や卵子を人工で作って命をを生み出すわけでもないのに神の領域ってよくわからない。+24
-4
-
100. 匿名 2023/04/22(土) 21:04:32
>>79
足の悪いばあばでもお世話できるんだから40代で産んでもええな+5
-0
-
101. 匿名 2023/04/22(土) 21:13:11
>>1
私も色んな思いがある中、凍結胚を廃棄しました。
治療に苦労したからこそ私は廃棄に躊躇してるのかなと感じました。苦労せずにスッと妊娠出産していたら、1人産んだらあっさり満足してたのかなって。
苦労したから、妊娠出産への執着が強くなった気がします。
かなり治療に苦労したから捻じ曲がった価値観になっていてシンプルに自分が理想としてたゴールがわからなくなってしまった。+22
-0
-
102. 匿名 2023/04/22(土) 21:14:07
>>1
ダメ元で移植だけしてみればいいのに+3
-7
-
103. 匿名 2023/04/22(土) 21:14:35
>>90
おめでとうございます!+7
-0
-
104. 匿名 2023/04/22(土) 21:16:45
>>1
46歳になった。
子供は4人いるからもうありえないんだけど、男の子と女の子2人ずつの凍結胚を破棄できない。今年が更新年なんだけど、最長で更新しちゃうかも。破棄を選ぶ勇気が持てない+5
-4
-
105. 匿名 2023/04/22(土) 21:20:22
>>27
破棄できないなら移植すればいいんだよ。
それでダメなら諦め尽くし、移植するのも若い方がいい+25
-1
-
106. 匿名 2023/04/22(土) 21:23:06
>>33
私も更年期で生活に支障が…40代で妊活続けようとする人は、そこの悩みは少ないのかなぁ。と思います。
私の場合は妊娠、出産、子育て繰り返しで身体が悲鳴をあげてるということもあるのだと思っています。+6
-0
-
107. 匿名 2023/04/22(土) 21:23:13
>>49
私はコロナになってから双子妊娠して、仕事も在宅で良くなったし、産後も旦那が在宅だから2人体制でできてすごくよかった。復職したら在宅ワークが当たり前になってるから両立しやすいし、むしろコロナは産むタイミングだったね。+18
-3
-
108. 匿名 2023/04/22(土) 21:24:12
>>17
ちがうよー笑+5
-0
-
109. 匿名 2023/04/22(土) 21:26:22
>>61
子沢山は、精神的にも体力的にも強い人の特権だよ。
誰でもできることじゃない。
あなたはできそうだからいいと思う!+7
-0
-
110. 匿名 2023/04/22(土) 21:26:47
>>104
受精卵の性別わかるんですか??+7
-0
-
111. 匿名 2023/04/22(土) 21:28:58
>>110
私のクリニックでは検査ができました。
実際は正常卵を見分けるためのものなのですが、ついでに性別もわかります。
正常卵とわかってるので、移植したら生まれて来れる可能性の高い子達だと思うと余計破棄できない+5
-0
-
112. 匿名 2023/04/22(土) 21:32:19
>>111
そうなんですね、教えてくれてありがとうございます。旦那が希望の性別でなかったら嫌だから、と2人目反対してるので気になりました。
私も受精卵を破棄する気になれず...お気持ちわかります。+3
-0
-
113. 匿名 2023/04/22(土) 21:36:12
>>99
普通は子宮のなかで出会うんだよ。
体外受精もだけど、動物の品種の改良とかもおぞましいと思う。+5
-22
-
114. 匿名 2023/04/22(土) 21:43:04
>>1
ひとりいたら良くない?
ほんとに欲しかったなら続けて産むはず+7
-1
-
115. 匿名 2023/04/22(土) 21:43:30
>>112
その受精卵を調べてもらうこともできますよ。そのクリニックに移管しなければならないですが。正常卵の希望性なら旦那さんも移植は反対しないのではないでしょうか。+3
-0
-
116. 匿名 2023/04/22(土) 21:50:38
なんか欲望ってつきないんだね、既婚者のことも子持ちのことも不妊治療してる人のことも全く理解できない独身です。なんかみんな欲しいもののためには血眼になって突進しそうで全員怖い人に感じるわ。日々楽しいこととかないの?それともやりつくして普通の刺激じゃ物足りないからないものねだりをいつまでも続けて、人より持ってるとか人が持ってる者は全部ひとつ残らず手に入れてしゃぶりつくすみたいな考えなの?
本当に心底理解できないわ。まあ独身で楽しくやってる私の事もみなさん全く想像つかないだろうね。
+3
-19
-
117. 匿名 2023/04/22(土) 21:51:49
>>32
アラフォーで不妊治療の末、2人授かりました。
最初から2人欲しかったのであらかじめ多めに採卵して6個の凍結胚が出来、あと3個残っています。
保険適用で43歳までは保管可能らしいです。
多分もう産まないかもしれないけど、決断できず。
43歳までは保管延長をお願いしようと思っています。
+8
-0
-
118. 匿名 2023/04/22(土) 21:52:28
>>4
私が通ってた病院では延長しないと破棄するって取り決めになってるけど連絡取れない人のは破棄してないって院長が言ってた
病院によるね+5
-0
-
119. 匿名 2023/04/22(土) 21:56:11
>>113
なんかカルトでもやってるの?怖いわ+15
-2
-
120. 匿名 2023/04/22(土) 21:58:00
>>49
コロナの流行り始めは学会から「今は不妊治療を控えるように」ってお達しが出てたんだよね
私もそれで移植を延期した
そのまま早生まれになるタイミングを避けて再開して妊娠できたから結果オーライだったけど、もしうまく行かなかったら「あの時がんばってれば…」って後悔しただろうな+24
-3
-
121. 匿名 2023/04/22(土) 22:10:01
>>116
なんでこんなひねくれた考え方ができるのか不思議
日々に満足してないとかの話じゃないと思うよ
最後の一文も余計だし
+14
-0
-
122. 匿名 2023/04/22(土) 22:14:16
>>121
こじらせすぎじゃない?
みんなマウントするために結婚したり子供作ってるわけじゃないよ+8
-0
-
123. 匿名 2023/04/22(土) 22:14:49
>>122
自己レス
ごめんなさい、アンカー間違えました+1
-0
-
124. 匿名 2023/04/22(土) 22:16:16
うちも先日期限のお知らせが届いた。2人目で治療をして、凍結胚が3つあるけど3人目は考えてないから破棄予定。違う胚を移植してたらいま隣にいる子とは違う子が生まれたのかなぁ、とか考えると切ない。産めるもんなら産みたいけどなぁ…。+12
-0
-
125. 匿名 2023/04/22(土) 22:17:52
>>116
心底理解出来なくて別に良いんじゃない?
価値観の違いだし。
誰もあなたに理解されようと思ってもないと思うよ。+11
-0
-
126. 匿名 2023/04/22(土) 22:23:32
>>99
出会う能力ないもの同士を強引にあわせてる時点でおかしいよ
場合によっては出会わせるだけに留まらずねじ込んだりするらしいじゃない+7
-17
-
127. 匿名 2023/04/22(土) 22:31:11
>>126
ちゃんと受精して赤ちゃんになるということは、精子にも卵子にも別に異常は無いんだよ。
異常があれば、受精卵自体育たなかったり、着床しても流れてしまったりする。
異常があるもの同士を無理やり合わせてると思ってるならそれは違う。+18
-1
-
128. 匿名 2023/04/22(土) 22:33:15
>>126
で、他人の不妊治療があなたの人生にどう関係するのでしょうか+13
-4
-
129. 匿名 2023/04/22(土) 22:49:39
>>98
そんなに自然にこだわってるのならもう科学の力を借りずに
洗濯板やボットン便所で生活しやがれってんだ+17
-3
-
130. 匿名 2023/04/22(土) 22:51:01
>>104
いくらなんでも欲深い+2
-9
-
131. 匿名 2023/04/22(土) 22:54:01
>>85
向井亜紀さんかな。
2人揃ってアメリカ留学したという記事を見たよ。+3
-0
-
132. 匿名 2023/04/22(土) 22:57:32
>>128
私の納める社会保険料を博打のドブ捨てに使わないでほしい+2
-13
-
133. 匿名 2023/04/22(土) 22:58:35
あんまり意味がわからなかった+0
-0
-
134. 匿名 2023/04/22(土) 23:00:44
>>130
産んでようと無かろうと人によって凍結卵に思い入れはあると思うよ+6
-1
-
135. 匿名 2023/04/22(土) 23:01:21
>>114
あっという間に3年が過ぎて45歳…
の部分は「は??」と思ってしまった。
年齢的にあっという間に〜と言ってる場合じゃないことは、不妊治療してたらなおさら痛いほどわかってるはずなのに。+10
-0
-
136. 匿名 2023/04/22(土) 23:02:54
>>60
横だけど赤ちゃんの元みたいなのをたくさん作って育ちが良いのだけ残して良くないのは針で殺したりするのはエゴだなぁと思う+1
-9
-
137. 匿名 2023/04/22(土) 23:03:07
>>132
それさ、どうせすぐ死ぬ老人の延命治療やおしゃべり広場となってる病院の治療費の方が何倍にもかかってると思うよ
+8
-1
-
138. 匿名 2023/04/22(土) 23:05:34
>>137
横だけどそれをいうならあなたが病院で受ける治療も全く無意味ということになるよね
他人にとっては無駄な治療だもの+5
-1
-
139. 匿名 2023/04/22(土) 23:07:50
>>136
横だけど出産は自然妊娠以外は認めない感じ?それともはやりの子供を産むこと自体を否定する主義の方?+4
-1
-
140. 匿名 2023/04/22(土) 23:08:00
>>132
あなたみたいな人にも社会保険料を使ってほしくない+7
-2
-
141. 匿名 2023/04/22(土) 23:09:17
>>136
じゃああなたが育ててあげて+5
-1
-
142. 匿名 2023/04/22(土) 23:10:17
>>138
でもそれが社会保険のしくみだよね?
必要とされてる人に使われるだけでしょ
1つの使い道に文句を言うならば無駄使いのボリュームゾーンを批判するべきでは?ってだけだよ+5
-0
-
143. 匿名 2023/04/22(土) 23:22:14
>>38
一人目の子育てでいっぱいいっぱいだったとか?
思いと現実が噛み合わなくて、時が過ぎていったんでは。+21
-0
-
144. 匿名 2023/04/22(土) 23:26:48
>>136
針で殺すって何?初めて聞いたんだけど
+13
-0
-
145. 匿名 2023/04/22(土) 23:42:23
>>27
うん、うん+0
-1
-
146. 匿名 2023/04/22(土) 23:44:21
>>138
そんな捻くれちゃうほど不幸なんだね、かわいそうに。
これから先に少しでもいいことでもあったらいいね。
+6
-0
-
147. 匿名 2023/04/22(土) 23:59:23
可能性あるなら産んであげてほしい。私も2人目から5年悩んで悩んで、42歳で3人目戻したら一回で着床して、可愛い長女が産まれました。手のかからないとても良い子に生まれてきてくれました。こんなに楽ならもっと早く産んであげれば少しでも長く一緒に入れたのにって思います。
破棄できず悩む気持ちは同じです。
破棄って言葉が悪いですよね。+13
-0
-
148. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:15
>>103
ありがとうございます+1
-0
-
149. 匿名 2023/04/23(日) 00:46:10
>>96
家の亡き祖母も40代半ばの時の子。7番目の末っ子。この時代&田舎では珍しくなかったらしい。+3
-0
-
150. 匿名 2023/04/23(日) 02:04:36
>>22
どれ戻しても生まれてくる可能性はあったのにこっちは生まれずに廃棄とか思うとやっぱ切ない気持ちにはなる気がする
+18
-1
-
151. 匿名 2023/04/23(日) 02:55:14
二人出産できたので更新しませんでした。
廃棄っていう言葉が嫌だ。
凍結卵は、もうすでに赤ちゃんの認識。
寒いところでずっと待たせておいて温かい子宮に戻してあげられなくてごめんなさい。って今でも思ってる。引き取り可能だったら、引き取りたかった。
私が死んだとき一緒に棺桶に入れて欲しかった。
+11
-1
-
152. 匿名 2023/04/23(日) 05:17:02
>>13
ずっと寒いところにいたんだから、最後くらいは暖かいところにって親心が泣ける+19
-0
-
153. 匿名 2023/04/23(日) 07:33:37
>>135
ちょっと流石に、ただの強欲な人に感じる
1人授かった事と自分自身が健康な事に感謝もできずに嘆いてる感じがね+1
-5
-
154. 匿名 2023/04/23(日) 08:01:52
>>153
そしたら2人目不妊治療の人はみんな強欲ってこと?+0
-1
-
155. 匿名 2023/04/23(日) 08:24:39
>>154
そこじゃない、あっという間に3年過ぎて45歳...とか、2人目欲しいならその3年はものすごく貴重な時間なのにいつまでも永遠に子供産める人なんていないのにっていう意味+3
-0
-
156. 匿名 2023/04/23(日) 08:48:20
>>4
凍結延長か廃棄かどちらかを決める誓約書兼契約書が毎年病院から届く
届け出さないで一年経つとこちら(病院側)で廃棄しますということも書かれている+3
-0
-
157. 匿名 2023/04/23(日) 08:56:44
>>33
40代はその先もうすぐ更年期の心配はあってもまだ経験していないことだから、
そこを心配するよりは
まだ経験していない(または、まだ経験していない2人目3人目の)妊娠出産子育てのほうを取るという強い決意があるんだと思う(あと経済力)
更年期になってみないと分からない辛さ文面やネットの情報だけじゃ中々理解できないけど
子育てはとにかく経済力があることがまず第一条件だと思う
+3
-0
-
158. 匿名 2023/04/23(日) 10:06:41
>>137
いま生きてる人間と、これから作り出す人間をどうして同列で語るの+2
-1
-
159. 匿名 2023/04/23(日) 12:00:06
これこそ凍結杯までいかず
悩む不妊の方に
とはいかないのかしら+0
-5
-
160. 匿名 2023/04/23(日) 13:13:32
>>98
じゃあ病気に罹っても薬使わないの?癌になっても手術で取らないの?
同じ医療だよ。
病気について知識がない昔の人は神とか祟りとか言ってたんだよね。+4
-0
-
161. 匿名 2023/04/23(日) 13:21:01
>>131
ありがとうございます
向井さんですネ+1
-0
-
162. 匿名 2023/04/23(日) 14:50:33
>>25
高齢になるほどリスクが上がるというのに、メディアイに出ている方の高齢出産の記事を見てると、自分も大丈夫じゃないかと思えてくる。
こればかりはわからないよね。+2
-1
-
163. 匿名 2023/04/23(日) 15:02:42
>>10
おそらく契約書にもそう記載されてそうだよね。+0
-0
-
164. 匿名 2023/04/23(日) 15:32:01
>>106
妊活に照準を当てたケアをしているから、更年期の不調を感じ難い状態にあるのかも。妊活でのしんどさやストレスでの不調はあるだろうけど。
子供が思春期や受験の時期に更年期なのも辛いし、女性って大変な生き物だわ。+0
-0
-
165. 匿名 2023/04/23(日) 16:27:57
>>113
あなたはしなければいいこと。
勝手におぞましいと思っていればいい。+3
-0
-
166. 匿名 2023/04/23(日) 16:39:05
>>136
針で殺されたことはないんだけど、どの段階のこと?そんなのあるの?+2
-0
-
167. 匿名 2023/04/23(日) 18:14:58
>>2
私出産そんなに早いわけじゃないけど、45歳でもう子育て終わろうとしてるから、44.45歳で出産って考えられないわ。+4
-5
-
168. 匿名 2023/04/23(日) 18:18:39
>>166
ないよね
知識もないのに勝手な妄想で批判するの理解できない+1
-0
-
169. 匿名 2023/04/23(日) 18:24:24
凍結って不思議だよね!
医療の進歩がすごすぎる!+1
-0
-
170. 匿名 2023/04/23(日) 18:25:40
>>159
いやいや😅+2
-0
-
171. 匿名 2023/04/23(日) 19:20:30
私も第二子妊娠中ですが、受精卵が2個凍結されています。第三子どうするか、2年しか更新できないので悩みます…+2
-0
-
172. 匿名 2023/04/23(日) 20:16:12
>>58
墮胎も40代多いからね+2
-0
-
173. 匿名 2023/04/24(月) 21:11:39
>>5
それもう虐待では+0
-7
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
不妊治療の技術は日進月歩で進み、凍結の技術も進んでいます。今は多くの方が複数の受精卵をいったん凍結し、移植する方法を取っています。無事、妊娠して出産した後、使わずに残った受精卵の扱いはカップルの判断に委ねられています。悩みぬいた末に決断を下した...